全 21 件中 21 件 を表示しています
-
キャリア登録(ご経験を踏まえ、適したポジションを募集開始した際にご連絡いたします)
キャリア登録について 現在募集しているポジションには該当しないが、ライオンへ興味を持っていただいている方。 今すぐの転職活動を考えていない方などは、 是非、こちらよりご登録ください。 ご経験やスキルに適したポジションの募集を開始した際にご連絡させていただきます。 登録方法 こちらよりご登録おまちしています【ご登録先】 ライオン株式会社 | Bloomキャリア登録 (blm.co.jp) 株式会社Bloom提供の「Bloomキャリア登録」サービスへ遷移します。 続きを見る
-
企業内産業保健師(本社勤務)
仕事内容 職務概要 ライオン本社所属従業員の健康管理全般を行っていただきます 職務詳細 ・健康診断関連業務、健康診断の事後フォロー ・健康相談対応(メンタル相談含) ・特定保健指導 ・健康管理施策の推進 ・健康講話、健康セミナーの講師 ・怪我人、体調不良者の対応 ・データ入力/事務作業 この仕事の面白み、魅力 従業員の健康と福祉の向上に寄与し、従業員のパフォーマンスをサポートする重要なポジションです。この職務を通じて、ご自身の専門性を発揮しながら、人々の生活を豊かにすることができる点が大きな魅力です 職務での発揮スキル ・コミュニケーション力 ・傾聴力 キャリアパス 本社の看護職として、本社従業員の健康管理に取り組むと同時に、専門性を高めつつ、全社の健康増進施策や健康経営の推進を担当していただきます。将来的には、全社視点で健康増進や健康経営に関する企画を立案し、全社展開を主導する役割を担っていただきたいと考えています。そのため、仕事に対して強い興味と熱意を持ち、積極的に取り組んでいただける方を歓迎します。 部所の雰囲気 本社は多くの従業員が勤務しており、日々活発なコミュニケーションが行われています。 健康サポート室(本社)では、看護職4名がオープンに議論しながら協力して業務を推進しています。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・保健師資格 ・企業での産業保健経験、臨床経験(各2~3年) ・基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint、Access等) 歓迎スキル/経験 ・産業カウンセラー ・知識:コーチング知識、認知行動療法(CBT)知識 求める人物像 ・自主的に業務に取組める方 ・コミュニケーション力の高い方 ・産業保健への熱意がある方 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
デジタル戦略企画プロジェクトマネジャー
仕事内容 ミッション デジタル戦略に沿ったDXプロジェクトのマネジメント、ビジネス変革の推進 職務内容 〈デジタル戦略の企画・立案〉 ・ビジネス目標(収益改革/成長戦略/経営基盤強化)に基づいた中長期的なデジタル戦略の策定・推進 〈プロジェクトの管理・推進〉 ・プロジェクト計画の策定 ・進捗管理 ・リスク管理 ・品質管理 ・予算管理 〈全社デジタル投資の合理化〉 ・各部門(バリューチェーン全体)にわたるデジタル投資評価と改善の方向性立案/管理 ・全社デジタル投資ポートフォリオ立案・管理 募集背景 DX推進の一環として、企業全体のデジタル戦略を立案し、プロジェクトの計画・実行をリードしていただきます。 この仕事の面白み、魅力 最前線での活躍できる デジタル技術は現代ビジネスの成功において欠かせない要素であり、企業全体の成長と進化をリードする重要な役割を担います。 全社規模の大きなプロジェクトに参画できる 国内外と、全社規模の戦略的プロジェクトに参画し、ビジネス全体に大きなインパクトを与えることができます。 多様なテーマと課題に挑戦できる デジタル戦略には様々なテーマが含まれており、AI、IoT、クラウドコンピューティング、データ分析など、多岐にわたる分野でのスキルアップが可能です。 プロジェクト毎に異なる課題を解決するため、飽きることなく常に新鮮な刺激を受けながら取り組むことができます。 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、社内のチームワーク力が高いので、新しいプロジェクトを進める際に、チャレンジしやすい環境です。 ・一つひとつのプロジェクトを丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 デジタル戦略・DX推進経験 デジタル戦略立案またはDXプロジェクトマネジメント経験が計3年以上。 プロジェクトマネジメントスキル ・複数のプロジェクトを同時に管理した経験 ・スコープ、予算、スケジュールを適切にコントロールする能力 ・PMP、PRINCE2、または同等のプロジェクト管理資格を保有している方は歓迎 テクノロジーの理解 ・デジタルツールやプラットフォーム(例:クラウドサービス、RPA、AI技術など)の基本的な知識 ・データ活用プロジェクトにおける実務経験(BIツール、データ分析フレームワークの利用経験があれば尚可) ビジネススキル ・経営層や多様な部門との交渉・調整力。 ・論理的な思考とプレゼンテーションスキル。 歓迎スキル/経験 ・コンサルティングファーム出身者 ・事業部門経営企画部出身者 ・DX関連資格や実績 データ分析関連資格(例:AWS Certified Data Analytics、Google Data Analytics Professional)。 アジャイル開発やスクラムの実践経験(Scrum Master資格があれば尚可)。 ・業界経験: IT業界、製造業、またはサービス業でのDX推進経験。 グローバルプロジェクトにおけるマネジメント経験。 ・特定の技術経験 ERPやCRMの活用経験(SAP、Salesforceなど)。 DevOpsやクラウド環境(AWS、Azure、Google Cloud)でのプロジェクト経験。 求める人物像 デジタル技術の活用でビジネスの成長を支えたいという意欲を持った方。 チームワークを大切にし、プロジェクト成功に向けて柔軟かつ積極的に取り組める方。 不確実性が高い状況でも、課題解決に向けて粘り強く推進できる方。 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり 続きを見る
-
HRビジネスパートナー(デジタル人材育成担当)
仕事内容 ミッション DX推進のための、社員のスキル向上と組織能力の強化 職務内容 ・デジタル人材育成戦略の立案・実行 社内のDX推進目標に基づき、必要なスキルセットや育成プログラムを設計。 ITエンジニア、データサイエンティスト、業務設計者(ビジネスアーキテクト)などの専門職種に対応するスキルマップの作成。 トレーニング、ワークショップ、eラーニングなどの学習プラットフォームの企画・運営。 ・個別および組織のスキルギャップ分析 現状のスキルレベルを可視化し、必要な育成プランを提案。 組織全体の成長を加速させるための施策を提供。 ・リーダーシップ開発支援 デジタル化を推進するリーダー層の育成プログラムを開発。 将来のリーダー候補者に対するキャリアパスの提案と実行。 ・他部門との連携 各部門と連携し、デジタル人材育成を組織横断的に推進。 各事業部門のニーズを把握し、柔軟なプランを提案。 募集背景 DXの推進に向け、社員のスキル向上と組織能力の強化を担うHRビジネスパートナーとして業務を担当していただきます。 この仕事の面白み、魅力 ・ITやデジタル技術が急速に進化する中で、組織の成長に必要なスキルや能力を見極め、それに応じた人材開発プログラムを企画・推進するダイナミックな役割を担える。 ・各従業員の強みやポテンシャルを引き出し、キャリアの可能性を広げる支援ができる。 ・人事領域でのデータ分析やITツールを活用して、効果的な人材育成施策を立案できる。数値に基づいて組織の成長に寄与できる。 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、社内のチームワーク力が高いので、新しいプロジェクトを進める際に、チャレンジしやすい環境です。 ・一つひとつのプロジェクトを丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・人材育成または組織開発に関する3年以上の経験。 ・ITやデジタル分野における基礎的な知識(例:DXの概念、基本的なITスキル)。 ・プロジェクトマネジメントスキル(複数部門をまたいだプロジェクトの推進経験)。 ・経営層や他部門と円滑にコミュニケーションを取れる能力。 歓迎スキル/経験 ・デジタル人材育成に関する専門知識 ・最新の学習管理システム(LMS)やeラーニングプラットフォームの活用経験(例:Moodle、SAP SuccessFactors、Udemy Businessなど)。 ・ITエンジニア、データサイエンティスト、アジャイルコーチ向けの育成プログラム設計経験。 ・人材育成に関連する資格(例:キャリアコンサルタント、SHRM-CP、HRCIなど)。 ・ITエンジニアやデータサイエンティストと協働した経験。 ・デジタルツール(LMS、HRISなど)の導入・活用経験。 ・英語力(ビジネスレベル以上)。 求める人物像 ・デジタル化の重要性を理解し、変化を楽しみながら対応できる方。 ・組織の成長に寄与するための新しいアイデアを積極的に提案できる方。 ・目的に向かって他者を巻き込みながらプロジェクトを推進できる方。 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
社内SE(マーケティング関連システムによる製品製造プロセスの効率化推進)
仕事内容 募集背景 2030年に向け、DXを通じて当社が「スピードと効率を備え、高度化・新価値の創出を実現 できている」状態を目指しています。その実現のための重点テーマ「経営管理能力の高度化」において、データ一元化による品目レベルでの収益構造の把握を推進し、さらなる生産性向上を図る環境整備のため、本ポジション採用でシステム開発体制の強化をしたいと考えています。 ミッション 社内情報システム構築、管理 職務内容 当社の社内SEとして、商品開発から販売までのプロセスを効率化する情報システムの構築を担っていただきます。具体的には、商品PLM・CRMシステムの企画・設計、開発ベンダーとの連携、そしてプロジェクト全体の管理が主な業務です。研究開発部門やマーケティング部門と協力し、データに基づいた意思決定をサポートするシステムの整備を通じて、会社の成長に貢献していただくことを期待します。 この仕事の面白み、魅力 ・社内のユーザー部門や社外のベンダーをはじめとする、あらゆる関係者と一緒にプロジェクトを進めていくので、関係構築力やプロジェクトの推進力を身につけられます ・現場に近い立場でデジタル技術を使ったソリューションの提供を行うので、エンドユーザーの喜ぶ顔を直接確認でき、やりがいを感じやすいです ・研究開発から製品企画、製造、販売、物流までのサプライチェーン全体や新たな事業のさまざまな業務をIT面で支援することができます ・データマネジメントやCRM、SCMなど、部門横断的にあらゆるプロジェクトが進んでいるので、幅広い知識や経験を得られます 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、社内のチームワーク力が高いので、新しいプロジェクトを進める際に、チャレンジしやすい環境です。 ・一つひとつのプロジェクトを丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・マーケティング系システムにおけるPM/PL経験をお持ちの方(目安3年以上) ・事業会社の商品マスタ管理システムの開発経験 ・Googlecloud、SQLサーバー、AWSの知見 求める人物像 ・システム構築を起点に、業務改革やDXに挑戦したいと考える方 ・意見を積極的に発信できる方 ・社内外のあらゆるメンバーとのコミュニケーションを円滑に取れる方 ・チームワークを大切にできる方 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり 続きを見る
-
クラウドアーキテクト
仕事内容 ミッション クラウド戦略に沿ったCoE(Center of Excellence)の構築・運営、クラウドネイティブな開発環境の整備、ビジネス変革の推進 職務内容 クラウド戦略の企画・立案 ビジネス目標に基づいた中長期的なクラウド戦略の策定・推進 クラウド基盤のロードマップ策定と実行 クラウドサービス選定と導入 CoEの構築・運営 クラウドに関するナレッジの蓄積と共有 社内へのクラウド活用推進 クラウドに関する標準化、ガイドライン策定 クラウド基盤の構築・運用 IaaS、PaaS、SaaSなどのクラウドサービスの導入・設定 クラウドセキュリティの確保 クラウドコスト管理 クラウドネイティブなアプリケーション開発環境の整備 全社クラウド投資の最適化 各部門(バリューチェーン全体)にわたるクラウド投資評価と改善の方向性立案/管理 全社クラウド投資ポートフォリオ立案・管理募集背景 この仕事の面白み、魅力 最先端技術への挑戦: 常に進化するクラウド技術に触れながら、企業のIT基盤を革新することができます。 ビジネスへの貢献: クラウド基盤の最適化を通じて、ビジネスの効率化、コスト削減に貢献できます。 専門性の向上: クラウドアーキテクチャ、セキュリティ、コスト最適化など、幅広い専門知識を習得できます。 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、社内のチームワーク力が高いので、新しいプロジェクトを進める際に、チャレンジしやすい環境です。 ・一つひとつのプロジェクトを丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・クラウド基盤構築・運用経験: IaaS、PaaS、SaaSなどのクラウドサービス(AWS、Azure、Google Cloudなど)を用いたシステム設計、構築、運用の実務経験が3年以上。 ・クラウドネイティブ開発経験: コンテナ技術(Docker)、オーケストレーションツール(Kubernetes)を用いた開発経験。 ・インフラ設計・構築経験: ネットワーク、サーバー、ストレージなどのインフラ設計・構築経験。 ・ITIL、COBITなどのITサービスマネジメントに関する知識。歓迎スキル/経験 ・コンサルティングファーム出身者 ・事業部門経営企画部出身者 ・DX関連資格や実績 データ分析関連資格(例:AWS Certified Data Analytics、Google Data Analytics Professional)。 アジャイル開発やスクラムの実践経験(Scrum Master資格があれば尚可)。 ・業界経験: IT業界、製造業、またはサービス業でのDX推進経験。 グローバルプロジェクトにおけるマネジメント経験。 ・特定の技術経験 ERPやCRMの活用経験(SAP、Salesforceなど)。 DevOpsやクラウド環境(AWS、Azure、Google Cloud)でのプロジェクト経験。 歓迎スキル/経験 クラウド資格: GoogleCloudProfessional Cloud Architect、AWS Certified Solutions Architectなど。 DevOpsの実務経験: CI/CDパイプライン構築、Infrastructure as Codeの実務経験。 セキュリティに関する知識: クラウドセキュリティ、情報セキュリティに関する知識。 プログラミングスキル: Python、Go、JavaScriptなどのプログラミングスキル。 求める人物像 クラウド技術を活用してビジネスを革新したいという意欲を持った方。 チームワークを大切にし、プロジェクト成功に向けて柔軟かつ積極的に取り組める方。 不確実性が高い状況でも、課題解決に向けて粘り強く推進できる方。 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり 続きを見る
-
社内DX推進担当(Microsoft Office365活用支援)
仕事内容 募集背景 当社では業務効率化のためMicrosoft 365(Office 365)を導入済みですが、まだ全社で十分に活用されていません。そこで今回、IT部門の一員として、利用部門の視点からMicrosoft 365の活用を力強く推進していただく専門人材を募集します。 ミッション ・全社員のSharePoint OnlineおよびOfficeアプリケーションの利活用レベルを向上させ、定着化を促進する。 ・ツール活用を通じて、部門間の情報共有やコラボレーションを活性化し、業務プロセス全体の効率化・高度化を実現する。 ・社員のITリテラシー向上を支援し、変化に柔軟に対応できる組織文化の醸成に貢献する。 職務内容 1)利活用コンサルティング・サポート: ・各部門へのヒアリングを通じた業務課題の把握と、Office365を活用した解決策の提案 ・SharePointサイトの設計・構築支援、および運用ルールの策定サポート 活用に関する社員からの問い合わせ対応、個別相談へのアドバイス 2)活用促進・啓蒙活動: 社内ポータルやメール等でのTips、ベストプラクティスの共有 活用成功事例の収集と社内展開 利用状況のモニタリングと分析、改善施策の立案・実行 3)Microsoft 365に関する最新情報の収集と展開 4)研修・教育プログラムの企画・実施: 社員のスキルレベルや部門ニーズに応じた研修コンテンツ(マニュアル、動画、FAQ等)の作成 集合研修、オンラインセミナー、e-learning等の企画・講師担当 この仕事の面白み、魅力 1)ダイレクトな貢献実感: あなたの働きかけによって、社員の「わからない」「できない」が「便利になった」「効率が上がった」に変わる瞬間を直接見届けられます。社員からの感謝の声が、日々のモチベーションに繋がります。 2)全社的なインパクト: 特定の部署だけでなく、会社全体の働き方改革やDX推進という大きなテーマに主体的に関与できます。多くの社員とコミュニケーションを取りながら、組織全体の生産性向上に貢献できる、影響力の大きなポジションです。 3)専門性とスキルの向上: 日々進化するMicrosoft 365の最新機能や活用ノウハウを習得し、市場価値の高い専門性を磨き続けることができます。また、研修講師やコンサルティングを通じて、ティーチングスキルや課題解決能力も向上します。 4)創造性を活かせる環境: 決まった業務だけでなく、研修内容の企画、効果的な情報発信方法、部門に合わせた最適な活用シナリオの提案など、ご自身のアイデアや工夫を存分に活かせる場面が多くあります。 5)組織文化への貢献: テクノロジーの活用を通じて、より効率的でオープンなコミュニケーションやコラボレーションが促進される、より良い組織文化を創っていくプロセスに貢献できます。 部所の雰囲気 協力的かつ献身的なメンバーが多く、社内のチームワーク力が高いので、新しいプロジェクトを進める際に、チャレンジしやすい環境です。 一つひとつのプロジェクトを丁寧に進めるメンバーが多いです。 育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 SharePoint Onlineの活用・運用経験: サイトコレクション、サイト、リスト、ライブラリの基本的な設計・構築・管理経験 権限設定やバージョン管理、ビューのカスタマイズに関する知識・経験 PowerPlatformの利用経験と知識 (尚可)簡単なワークフロー作成経験(Power Automate連携含む) Microsoft Teamsの活用経験: チーム/チャネルの管理、会議機能、ファイル共有などの基本的な操作・活用経験 Microsoft Officeアプリケーション(Excel, Word, PowerPoint, Outlook)の高いスキル: 各アプリケーションの機能を深く理解し、効率的な操作や活用方法を指導できるレベル 特にExcelにおいては、関数(VLOOKUP, SUMIFS, etc.)、ピボットテーブル、グラフ作成などを実務で活用した経験 コミュニケーション能力: ITに詳しくない社員にも、専門用語を避け、分かりやすく説明できる能力 相手のニーズや課題を的確にヒアリングできる能力 ドキュメント作成能力: 研修資料、マニュアル、手順書、FAQなどを分かりやすく作成できる能力 教育・指導への意欲: 人に教えること、人の成長をサポートすることに喜びを感じられる方 歓迎スキル/経験 IT部門での社内ユーザーサポート、ヘルプデスク経験 社内研修の企画、講師としての登壇経験 Power Platform(Power Apps, Power Automate, Power BI)の利用経験、または学習意欲 Microsoft 365の管理センター(SharePoint管理センター、Teams管理センター等)の操作経験 Microsoft関連資格の保有(例: MOS Associate/Expert, Microsoft 365 Fundamentals, Power Platform Fundamentalsなど) 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり 続きを見る
-
データサイエンティスト(データマネジメント)
仕事内容 募集背景 データドリブン経営に必要となるデータ分析基盤構築が進行中であり、専任でデータマネジメントを担当するチームの新設を予定しており、データマネジメント業務をリーダーとして主導できる人材を募集します。 ミッション データマネジメントの推進、データ分析基盤構築 職務内容 以下のデータマネジメント業務をリードして従事頂きます。 ・データガバナンス業務(ポリシー、ガバナンス基準の策定) ・データスチュアート業務(データ整備、品質管理、ドキュメント作成、利用促進活動) ・データエンジニア業務(データ収集整備、システム構築、運用、保守) ・各部門の担当者などとの協働によるプロジェクト推進、データ利用促進 この仕事の面白み、魅力 ・DX推進を重点分野とする企業でのデータ活用推進の経験、スピード感を持った推進・全社的なグループ横断のデータ分析基盤になるため、事業への貢献度が高くやりがいある業務 ・社内のデータ分析基盤、データマネジメントをゼロイチで構築する経験 ・部内の10人規模のデータ分析者との密な協働によりインパクトが近くで感じられる組織構成 ・マルチクラウドを採用しており様々な技術の習得が可能。(分析基盤はGCPを選定) 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、新しいことにチャレンジする風土があります。 ・一つひとつのプロジェクトを丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・チーム内では、チャット中心のコミュニケーション、情報共有が主になります。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・データマネジメント業務の経験:2年以上 ・ガバナンス整備、データ整備、データ品質担保などを推進した経験:1年以上 ・プロジェクトマネジメント、リーダーとしての経験:1年以上 ・データ分析基盤構築の構築、運用の経験:1年以上 ・データエンジニアリングの経験 ・SQL, Python、クラウドサービスを利用したデータ収集システムの構築経験 ・データ活用においてデータ基盤の課題を発見、解決した経験 求める人物像 ・論理的思考力と問題解決能力のある方 ・自身で課題整理、計画策定を進め、推進する実行力がある方 ・関係者とのコミュニケーションが苦にならない方 ・新しい技術や他社の取り組みをキャッチアップできる方 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(オーラルヘルスケアサービス開発)
仕事内容 ミッション アジャイル開発プロセスを通じた、高品質なソフトウェアの設計、開発、デプロイの実行またはリード 職務内容 ・アジャイル開発チームの一員として、バックエンド、フロントエンドの設計・開発・デプロイを担当 ・CI/CDパイプラインの構築と運用 ・クラウドインフラの設定と管理(AWSを使用) ・コードの品質管理(レビュー、テスト、デバッグ) ・他のエンジニアや部門との協働によるプロジェクト推進 この仕事の面白み、魅力 ・最先端の技術スタック(React, Flutter, TypeScript, GO, Terraformなど)を使用できる環境 ・プロジェクト全体に対するインパクトが大きく、迅速なフィードバックが得られる ・チーム内外の専門家との連携により、幅広いスキルセットが磨かれる ・AWSクラウド上でのスケーラブルなシステム構築の経験を積むことができる 部所の雰囲気 ・協力的かつ献身的なメンバーが多く、新しいことにチャレンジする風土があります。 ・一つひとつのプロジェクトを丁寧に進めるメンバーが多いです。 ・チーム内では、チャット中心のコミュニケーション、情報共有が主になります。 ・育児休暇やフルフレックスなどの制度の活用を促進させるカルチャーがあります。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・フロントエンドおよびバックエンド開発の経験:2年以上 ・CI/CDパイプラインの構築、運用経験 ・クラウドサービス(AWSなど)の利用経験 ・React, Flutter, TypeScript, GO いずれかのフレームワーク/言語に精通していること ・Dockerおよびコンテナ管理ツールの使用経験 歓迎スキル/経験 ・PrismaなどのORMツールの使用経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・gRPC、Protocol Buffersの使用経験 ・Terraformなどのインフラ構築ツールの使用経験 求める人物像 ・学習意欲の高い方※しっかりと教育環境を整えますので経験が少なくても可 ・関係者とのコミュニケーションが苦にならない方 働き方 ・基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) ・中抜け可能 ・テレワーク制度あり(回数制限なし) ・副業制度あり 続きを見る
-
知的財産(特許関連担当者)
仕事内容 職務概要 ・特許出願、権利化対応に関わる下記業務 発明発掘、特許明細書作成、権利化対応について社内関連部署サポート、特許事務所と連携し実施 ・侵害予防調査、他社特許対応、渉外業務検索式の作成サポート、特許法律事務所との連携 ※いずれも、対象は国内外。 海外は中国などのアジア地域が対象です。 募集背景 国内事業領域化拡大、海外事業拡大を踏まえ、知的財産部門の人員体制の充実化 この仕事の面白み、魅力 当社知的財産部門では、当社の国内外の多様な技術、製品分野における特許、意匠、商標、契約、各種調査までを取り扱うため、これら全体を一望し、開発、事業、経営をつなぐ役割としての知財業務に携ることができます。 また、特許、商標、契約各分野に専門の弁理士が在籍しており、実務的な専門性を伸ばしながら、自らの専門性を活かすことができます。 キャリアパス 短期:特許担当として ・担当研究分野の発明発掘、権利化手続・維持・管理 ・知的財産に関する紛争の予防と対策 ※対象は国内外関係会社の研究を含みます。 中長期: ・特許関連業務のリーダーとして知財活動を推進 ・知的財産部門の企画部門への部門内異動による特許調査分析、知財管理を推進 ・希望と適性を踏まえた部門間人事異動 部所の雰囲気 ・男女比7:3、キャリア入社2割。外国籍出身の社員など多様な人材が活躍しています。 ・テレワーク勤務中心の方が多い職場です。 ・個人業務になりがちな知財業務に対し、チーム、サポート体制をとっており、定期的な情報共有、ディスカッションを通してこれまでのキャリア入社の方も早期に溶け込み、活躍頂いております。 ・一方で、フレックス、テレワークを活用した柔軟な勤務が可能であり、ワークライフバランスを取りやすい環境です。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・企業の知財部門での特許関係の業務経験(5年以上) ・弁理士資格 歓迎スキル/経験 ・知財係争(侵害訴訟、無効審判など)への対応経験 ・化学系企業における研究開発の経験 等があれば、尚可。 求める人物像 ・課題解決に向けて自発的に活動できる方 ・論理的な思考及びドキュメンテーションを含むアウトプットができる方 ・組織のチームワークを重んじる方 ・社内調整/連携を円滑に進めることができる方 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
サプライチェーンマネジメント企画職
仕事内容 職務概要 データベースやIT技術を活用したサプライチェーンマネジメントの強化・改革 職務詳細 1.予測・最適化・シミュレーション等のサプライチェーン数理技術を用いたSCM-DX改革 (最適PSI計画や物流ネットワーク最適化等の改革デザイン/システム企画/業務プロセス設計、および運営標準化) 2.データドリブンにおける国内外のサプライチェーンマネジメント体制・運営における政策立案/実行企画/実行ファシリテート 募集背景 データベース・IT技術の活用により、ライオングループ全体且つ上流から下流までのサプライチェーン全体を連携・最適化させ、柔軟且つ強靭なサプライチェーンの構築を目指しています。 その戦略デザイン・システム企画・業務プロセス設計・実行ファシリテートを担っていただく方を募集しています。 この仕事の面白み、魅力 ライオングループ全体における事業全体のサプライチェーン効率性や機能強化の設計・企画・実行の主導役として参画することができ、自身のアウトプットが事業の収益性・資本効率性・サステナビリティなど経営における重要指標に直接貢献できます。 職務での発揮スキル サプライチェーンマネジメント改革における専門スキルとして、 SCM課題設計力・ファシリテート能力・ITスキル・データ分析力・各工程知識・SCM理論・現場適用力 キャリアパス デマンドサプライ戦略企画者として、ライオングループ全体のサプライチェーン高度化実現に向けて活躍いただいた後、エキスパートとして活躍する他に、その他SCM部門、海外部門で活躍するキャリアパスもあります 部所の雰囲気 配属先となるサプライチェーン企画本部内、SCM高度化プロジェクトチームがあり、現在20名ほどのメンバーが所属(兼務含む)しております。プロジェクト・タスク単位でチームを組み、業務を推進頂きます。データドリブンのサプライチェーン高度化取組に着手して数年であり、年齢・経験問わず、能力重視、制約に捉われ過ぎることなく改革を進めています。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 下記業務経験1つ以上、かつスキル1つ以上 ・業務経験 1.事業会社にて、SCM計画系の改革プロジェクト(戦略構想・設計・企画)に主体側として携 わったことのある方(最低1年以上) 2. ITコンサルタント、システムインテグレーターor事業会社にて、SCM計画系のシステム設 計・企画に携わったことのある方(最低3年以上) ・スキル 1.データ解析スキル(Excel(MOSエキスパート上級レベル)、Python、R、BIツールなどを 用いた実務経験 2.データベース管理・操作スキル(SQL、Pythonなどを用いた実務経験) 歓迎スキル/経験 ・データサイエンティスト(業界分野問わず) ・オペレーションズリサーチ、データベース解析/処理に精通している方 ・日雑、医薬品業界出身の方 求める人物像 ・道理に即って物事を深く考えることができ、複雑なことでも分かりやすく説明できる方 ・課題解決のために必要な計画や方法を自ら具体的に立案しながら取り組むことができる方 ・他者に対して自分の考えや目的を伝えながら、ともに協働して物事を進めることができる方 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
生産設備の開発・導入技術者
仕事内容 ミッション 新製品、改良品のプロセス導入を通じた事業計画の達成 収益力の高い生産体制確保に向けた、自動化、効率化技術開発 職務概要 ハミガキ/洗剤等の日用品やOTC薬品の生産における、内容物をチューブ/ボトル等の容器に「充填」する工程や、個々の製品を外装箱/ブリスターパックに「包装」する工程の生産設備を開発/導入して頂ける方を募集します ★デジタル技術・知識を有し、包装設備の設計、開発ができる人材歓迎致します!★ 職務詳細 ・設備の選定と、要望スペックに応じたカスタマイズ ・選定設備を組み合わせた生産ラインの設計(設備の繋ぎ、レイアウト) ・製品特性に応じた必要装置/治具の開発(検査機等) ・生産ラインの工場導入と安定稼働 ・生産効率化のための設備改善/改造 〈対象設備〉 充填機/包装機/検査機/自動化装置/次世代ロボット/搬送装置/包材供給機/倉庫設備 他 この仕事の面白み、魅力 ・実験室で作ったプロト品から最終製品を大量に生産する設備開発/導入を行う事で、メーカーにおけるモノづくりの醍醐味を実感できます。 ・製品開発担当者や工場生産担当者と業務領域を跨ぎ、互いに切磋琢磨しながら業務を進める事でチームワークを体感できます。 ・デジタル技術の活用等、進展する先端技術の適用/導入が積極的にでき、夢のある技術提案ができます。 職務での発揮スキル 機械設計技スキル、電気・計装スキル、シュミレーションスキル キャリアパス 入社後は数年をかけて新製品や改良品の導入を通じて基本的なスキルを習得してもらいます。その後は、適性に応じて、より大型なプロジェクトや技術開発等を通じて実務スキルと問題解決能力を磨いてもらいます。経験と成果を積むことでプロジェクトリーダーやグループマネジャーへ任用することがあります。また更なる経験と実務スキル向上の為に国内工場や海外工場の生産技術部門での経験や生産企画を経験する場合もあります。 部所の雰囲気 部所の約3割がキャリア入社(自動車、自動車部品、電気機器、食品など様々な分野の方がいます)で、これまでの経験を現職場に生かして、積極な改善に取り組んでいる活気のある部所です。また、新製品、改良品の導入、共同研究企業との技術開発等により、多くの所員が全国の生産拠点や共同研究先に飛び回っています。一方で、業務が落ち着いている時は、積極的にテレワークやフレックスを活用し、ワークライフバランスを確保しています。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 生産技術業務の経験者 歓迎スキル/経験 ・包装充填設備、自動機、倉庫関連設備の仕様設定スキル、導入経験 ・機械設計スキル、自動機開発経験、工場建設経験、包装材料知識、CAD/CAM/CAE ・語学力(TOEIC650点目安) 求める人物像 問題解決能力と創造力を持ち、細部にまで注意を払える正確性、また、チームで効果的にコミュニケーションをとり、新たな事に積極的に取り組む意欲と技術的知識を兼ね備えた人物が理想です。 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
皮膚・毛髪関連の基盤技術研究者
仕事内容 ミッション 全社経営方針である「収益力の強靭化に向け、ビューティケア分野が高い収益性と革新性を生み出す事業分野へと成長することを、開発面から強力に牽引する 1. ビューティケア分野における高付加価値製品の開発 2. ビューティケア分野における短中期・中長期技術開発 職務概要 ・当社ビューティ関連製品(洗浄剤等)の開発 (製品開発業務) ・製品付加価値創出に繋げる皮膚・毛髪の基盤技術(生体制御技術)の開発 (技術開発業務) 職務詳細 ・製品の効果・効能を担保するための生物学的(in vitro、in vivo含む)な評価の設計・実施 ・製品応用を見据えた新規シーズの探索、新規原料の生物学的な評価 ・競合優位性を築くための独自技術の戦略設定・実行 ・技術・製品に関する特許、法規対応 ・国内外のアカデミア分野専門家との連携 ※仕事はチームで進めることが多いですが、個人の専門性を活かして自らテーマを提案することもできます。自立的な研究推進とチーム体制でのサポートをバランス良く推進していきます。 この仕事の面白み、魅力 ・当社ビューティ分野は、国内に限らず国外(特に、東・東南アジア地域)にも製品を数多く展開しており、自分の関わった製品を沢山の方々に使っていただけるチャンスがあります。 ・自分の専門性を活かしたり、業界の先端研究者の方々とコラボレーションしたりすることで、新しい研究テーマを創出できます。 ・社内の多くの部所や、社外関連メーカーなど幅広い人との繋がりができます。 職務での発揮スキル ・技術開発スキル;課題の探索~解決策立案、実行まで一連の研究者として能力が必須です。 ・コミュニケーションスキル;チームでの業務や他部所との関わりが多く、必要なスキルです。 ・ビジネススキル;かなり多くの部所や社外との関わりがあり、調整が必要です。 ・PC関連スキル;Microsoft Officeが使えることが必須ですが、研究でPythonやRなどを使った検討を行うことがあります。また研究効率化のために各言語のプログラミングスキルがあると業務の幅が拡がります。 ・語学力;海外グループ会社や原料メーカーと関わる機会があり、最低限の英語でのやり取りが必要になります。(その他の言語は、話せればより良いです) キャリアパス 本人の希望にもよりますが、プロフェッショナル層のマネジメント職若しくはエキスパート職のキャリアアップを検討します。 部所の雰囲気 若いメンバーが多く、明るく前向きな雰囲気の部所です ・テレワークをほぼ全員が利用(出社率は平均80%) ・女性比率約58% ・長期育休を利用する男性もおり、女性は産育休取得後にほぼ全員復職 ・平均年齢30代前半 ・キャリア採用者8% ・有給休暇取得率80%以上(2023年、2024年) 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・皮膚・毛髪分野に関する生物学的な知識および生体全般の基礎知識 ・統計学等の研究を推進する上で必要な知識 歓迎スキル/経験 ・国内外のビューティ関連製品開発経験 ・国内外の製品関連法規対応、特許の知識 ・ヒト試験等の臨床研究経験のある方 ・学術論文投稿、学会発表経験のある方 ・大学・大学院にて理学系、生物系、薬学系、医学系を専攻されていた方 ・化粧品・薬品・食品・トイレタリー品の研究・開発経験のある方 ・語学力(英語、中国語、その他外国語)に自信のある方 求める人物像 ・主体性;自ら率先して状況を的確に把握し、課題の発見、解決を実行できる方 ・強い興味;未知の分野であっても、臆することなく興味をもって挑戦を楽しめる方 ・論理思考;物事を深く考え、複雑なことでも分かり易く説明できる方 ・耐性;困難な状況であっても、自分で決めた事は最後まで責任をもってやり抜ける方 ・創造性;自分ならではの独自性に加え、実行可能なアイデアを出す事の出来る方 ・協調性;他社に対して目的を伝えながら、ともに協働して物事を進められる方 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
容器・包装の開発設計者
仕事内容 ミッション 1.国内の容器・包装およびこれに付随する製品・情報・サービスの開発、それら技術開発。 2.容器・包装にかかわる基盤技術の強化。 3.海外関連会社の容器・包装の品質評価、業務支援および情報提供。 職務概要 製品計画、研究計画に合わせて容器・包装を設計開発し、試作検証を重ねて市場に導入すること。 職務詳細 ◇新規の容器の開発及び包装プロセスの検討 ◇容器および包装材料の品質確認及び分析 ◇容器の設計と力学的シミュレーションおよび試作 ◇容器包装に関するプラスチックの環境対策研究 ◇容器包装に関する知財調査と広範囲な情報収集 ◇容器・包装資材メーカーとの折衝 製品数が多いためベテランは個人作業も多くなります。 この仕事の面白み、魅力 ・容器包装はすべての製品にかかわるので、トイレタリーから薬品まで多岐にわたった当社事業の製品開発に携わることが可能です。 ・店頭で自身が開発した製品をたくさん目にすることができます。 ・多くの部所や社外メーカーなど幅広い人とのつながりがあります。 ・専門技能や資格を取得できます(CADスキル、成形技能士、包装管理士など)。 職務での発揮スキル ・ビジネススキル;関連部所や包材メーカーとの調整が必要です。 ・PCスキル;Microsoft Officeが使えることは必須ですが、DX化を推進しているのでより上位のプログラミングスキルがあると業務の幅が大きく拡がります。 ・語学力;輸出や輸入にかかわる容器・包装設計、海外の包材メーカー活用などが増えているので英語が堪能であれば活かせる機会があります。 ・試作スキル;工作機器やプラスチック成形や成膜および3Dプリンターの実務経験があれば新規開発業務に従事しやすくなります。 キャリアパス エキスパートとして活躍するほか、企画部門や購買部門およびサステナビリティ関連部門への異動や関連業界団体(日本包装技術協会、プラ推進協、CLOMA)への出向などもあります。 部所の雰囲気 明るく前向きでまじめな人が多い部所です ・テレワークをほぼ全員が利用(出社率は平均80%) ・女性比率約40%前半 ・平均年齢40歳前半 ・キャリア採用者3名(派遣からの雇用者も含めると中途採用者として計9名) ・有給休暇取得率80%以上(2023年、2024年) 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 高分子・プラスチック容器用具・軟包材・紙包材のいずれかについて研究・開発経験がある方(経験年数7年以上)。もしくは上記素材・包材の製造方法やプロセス設計などの知見をお持ちの方。 歓迎スキル/経験 ・化粧品・薬品・食品・トイレタリー品に使用する容器、包装材の研究・開発経験のある方。 ・高等専門学校や大学・大学院にて機械系、化学系を専攻されていた方。 ・プラスチックの物性評価や機器分析の実務経験のある方。 ・包装管理士、包装専士、プラスチック成形技能士、包装機械設計士、包装機械相談士などの資格を保有している方。 ・3DCADでの実務経験をお持ちの方。 ・構造解析(CAE)関連ソフトで実務経験をお持ちの方。 求める人物像 ・容器の設計開発においては開発期間が限られるため課題解決力や論理的思考が非常に重要です。 ・事業部や研究所・購買・生産およびメーカーと協働で開発を推進するので傾聴力をはじめとしたコミュニケーション力は高い方が好ましいです。 ・新規開発においては容器、包装は関連する技術分野が膨大なため自分が知らないまたは興味のない分野であっても、その情報を自ら収集しようとする人を必要としています。 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
界面科学に関する基盤技術開発を担う研究職
仕事内容 募集背景 習慣づくりに繋がる付加価値の高い製品開発を加速するため、生活者の納得感を高める機能の可視化技術を強化しており、その一環として溶存状態の解析技術に精通した研究者を拡充します ミッション 1.界面科学の専門知識を活用し製品機能を刷新する基盤技術の開発 2.製品機能を可視化可能な解析技術の強化 3.海外関連会社の製品に対する業務支援および情報提供 職務概要 界面科学領域の技術知見を活用した製品エビデンスの確保と国内外のグループ・関係会社に展開可能な基盤技術の開発 職務詳細 ◇硬質や軟質表面に対する表面改質技術の開発 ◇生体や繊維に対する吸着、浸透を制御する技術の開発 ◇機能性物質の溶液中での状態や吸着・浸透状態の可視化 ◇製品開発に応用展開可能な新規材料の探索や技術情報の収集 ◇新技術開発に向けた大学など社外研究機関との共同研究の推進 1つのテーマを複数メンバーで担当し、チームで問題解決することが多いです この仕事の面白み、魅力 当社製品の多くは界面科学に関わっており、そのコア分野における最新技術の開発を通じて生活者の習慣づくりに貢献する大変挑戦的な環境です。多様な材料や生体への応用を試み、開発研究所や複数部門と連携しながら新技術を創出する過程で、専門知識を活かし、具体的な製品の進化に直接貢献できる達成感があります。また、技術の社内外発信により、業界への影響力を高める機会もありキャリアの成長に繋がります 研究内容のご紹介 100年以上にわたる界面科学の探求。進化を続けるプロフェッショナルたち 小角X線散乱法(SAXS)で確認した「ナノ洗浄」 生体界面の研究に基づく成分の機能最大化技術 職務での発揮スキル ・界面活性剤や高分子を中心とした界面化学の基礎知識 ・液/液、固/液、気/液など界面に関連するあらゆる分析技術 ・最新技術に関する情報収集力 ・海外研究者とのコミュニケーション能力 キャリアパス 界面科学領域のエキスパート職やプロフェッショナル層のマネジメント職として活躍するほか、開発研究所やサステナビリティ部門、知財部門へ異動して活躍するキャリアパスがあります 部所の雰囲気 自由度高く専門性を高められ、同時にチームワークであらゆる問題を解決する前向きで挑戦的な部所です。 ・テレワークを全員が利用(出社率は平均80%) ・女性比率 40%程度 ・平均年齢 30歳台 ・キャリア採用者2名 ・有給休暇取得率80%以上(2024年) 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・高分子物性や溶液の分析を専攻し理学または工学の学位を保有されている方 ・大学での教員経験をお持ちの方 ・液体中に分散・溶解した高分子の状態観察・解析をした実務経験をお持ちの方 歓迎スキル/経験 ・化粧品・薬品・食品・トイレタリー品などの分野で液体製品に高分子を活用した実務経験をお持ちの方 ・環境技術に興味があり、新素材の社会実装の経験をお持ちの方 ・放射光施設などX線散乱技術による溶液中の構造解析の経験をお持ちの方 ・分光技術による溶液中の構造解析の経験をお持ちの方 ・液体中の会合体についてSEMやTEMを用いた観察技術をお持ちの方 ・放射光施設などX線散乱技術による溶液中の構造解析の経験をお持ちの方 ・海外研究室に留学経験があり分析技術の習得経験をお持ちの方 求める人物像 ・日常生活にある物事や使用する製品の本質を解き明かす探求心と、常に社会との接点を求め実装できる推進力を両立できる方 ・ひとりではなく社内外の専門家を探し、連携して素早く確度をもって問題に取り組めるコミュニケーション能力を有する方 ・専門分野に囚われず、自分の知らないまたは興味のない分野であっても、その情報を自ら収集しようとする柔軟性があり前向きな人を必要としています。 働き方 フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能(基準時間8:30~17:15) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
行動変容・習慣化に関する研究者、行動デザイナー
仕事内容 ミッション 生活者にとってより良い習慣定着に繋がる技術を開発することで、展開国の現地ニーズ、多様な価値観に対応した製品開発に貢献する 職務概要 製品開発(オーラルヘルスケア、ビューティケア、ファブリックケア、リビングケア、薬品)における行動設計のフレームワークを導入する 職務詳細 ・行動変容/習慣化に関する技術開発方針の設定と新技術の開発(製品/アプリ開発への応用展開を目指した開発) ・ヒト臨床試験の計画立案/遂行、データ解析 ・市場理解や技術動向に関する情報収集と活用 ・社会実装を見据えた社外専門家との連携 データ解析自体は個人作業ですが、仕事全体はチームで進めることが多いです。 この仕事の面白み、魅力 ・自分のアイデアをもとに人間の行動を科学的にデザインでき、自社の製品・サービスを通じて社会に良い影響を与えられる実感を得られます。 ・人間の行動を深く理解し、データで実証しながら最適な解を導く楽しさがあります。 ・この仕事を通じて得たスキル/経験は、「行動変容のプロ」として社内の様々な分野で応用が可能です(人事・組織開発、マーケティング、UXデザイン・プロダクト開発、データ分析等) 。 職務での発揮スキル ・データ分析/活用スキル:定量・定性データの両方を収集・分析し、行動変容の理解・施策の効果検証等に活用 ・論理的思考/仮説構築スキル:課題の本質を見極め、科学的根拠に基づいた施策を提案 ・コミュニケーション/巻き込み力:関連部所や社外専門家との連携により施策を推進 キャリアパス 本人の希望にもよりますが、プロフェッショナル層のマネジメント職若しくはエキスパート職のキャリアアップを検討します。 部所の雰囲気 配属先となる口腔健康科学研究所は、オーラルヘルスケア分野における新習慣創出を目指し、中長期視点での技術開発を行う部所です。口腔分野の基盤技術を支える部所として、ライフサイエンスやマテリアルサイエンス分野など、様々なバックグラウンドをもつ人材が在籍しています。新技術・新事業への挑戦の機会が多いという部所の特性もあり、明るく前向きな雰囲気の部所です。テレワークやフレックスは上長との相談ですが、基本的に個々の裁量に任されており、自律的な働き方が可能です。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・大学、大学院卒業(推奨専攻:心理学、経済学・行動経済学、社会学・人間科学、認知科学・脳科学、統計学など) ・行動科学(心理学、行動経済学、社会学、認知科学など)の基礎知識 ・行動変容や習慣化に関する知識/実務経験 歓迎スキル/経験 ・博士号 ・行動変容を促す仕組みの設計/実行経験(例:ヘルスケア、教育、リスキリング、消費者行動領域) ・データ分析(Excel、Python、Rなど)や試験設計の経験 求める人物像 ・私たちが取り組む課題への共感と、それを解決することに興味が持てる方 ・事業開発と研究開発の橋渡しができる方 ・社内外の連携を円滑に進めることができる方 ・未知の分野にも、臆することなく挑戦できる意欲的な方 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
日用家庭用品の安全性評価担当者
仕事内容 ミッション ・当社原料・製品の人体・環境への安全性評価 ・安全性評価手法の開発・導入 ・人体・環境等への安全性および影響評価に関する情報収集と解析、提供 職務概要 製品・原料の人体および環境安全性を評価する。加えて、上市後も当社製品の安全性に関わる情報を収集、解析し、製品ライフサイクルを通じて安全性を保証する。 職務詳細 ・製品計画、研究計画に合わせた製品・原料の安全性評価の実施 ・安全性試験の実施(動物実験代替法/遺伝毒性試験/生分解性試験/生態毒性試験等) ・安全性評価技術の開発・導入、共同研究の実施等 ・国内外の安全性に関わる学術情報や規制に関する情報の収集・解析 ・関連工業会との連携(日本化学工業協会、日本石鹸洗剤工業会、日本化粧品工業会等) この仕事の面白み、魅力 ・国内およびアジアで当社が提供している幅広い分野(OTC医薬品、雑貨、化粧品)の製品開発に携わることができます。 ・上市前および上市後のフォローも含めて、人と環境に対する安全性に関わる幅広い業務の中から、適正にあった仕事でキャリアを積むことができます。 ・多くの部所や他社メーカーなど幅広い人とのつながりがあります。 職務での発揮スキル ・安全性評価技術:信頼性と精度の高い安全性試験を遂行する知識と技術が必要です。 ・ビジネススキル:様々なステークホルダーとの対話を通じた信頼関係の構築に必要です。 ・英語力:海外関連会社と連携する業務もあり英語が堪能であれば活かせる機会があります キャリアパス エキスパートとして活躍するほか、品質保証部門およびサステナビリティ関連部門への異動や関連業界団体(石鹸洗剤工業会、日本化粧品工業会)への出向などもあります。 部所の雰囲気 ・メンバーそれぞれのスキルを活かして協働しているアットホームな部所です ・テレワークやフレックス制度を全員が活用しています(出社率50%程度) ・有給休暇取得率は約80%(2024年) ・女性比率40% ・平均年齢42歳 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・安全性評価経験者(日用品、食品、製薬メーカーで3年以上の実務経験者) 歓迎スキル/経験 ・GLP施設での安全性試験の実施経験がある方 ・4年制または6年制大学・大学院にて化学系、生物系、薬学系を専攻されていた方 ・統計解析、語学力(英語、中国語、その他外国語)に自信のある方 求める人物像 ・安全性は、製品品質において最も重要なものであり、その根拠やデータの信頼性と透明性に基づき適正な判断を行う実直さが必要です。 ・安全性評価の専門家として、様々なステークホルダーとの調整が必要な機会が多くあり、そのための論理的思考と伝達力が非常に重要です。 ・安全性を取り巻く技術、社会や規制動向等の変化を感度良くとらえ、自ら率先して、社内関係者、行政や業界団体を巻き込んで課題解決に動けるような人を必要としています。 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
国内マーケティングリサーチ担当
仕事内容 職務概要 当社が提供する製品・サービスに関するマーケティングリサーチ業務全般をご担当いただきます。 職務詳細 ・新規顧客の開拓に向けた生活者インサイト調査 ・市場動向、生活者動向把握のためのアドホック調査、パネルデータ分析、SNS分析、訪問観察 ・製品開発のためのアドホック調査(コンセプト調査、パッケージ調査、製品使用調査など)、ワークショップ ・新製品の発売後、検証/改善のためのアドホック調査(製品浸透度調査、顧客満足度調査など) 上記について、調査設計の立案、調査会社との交渉、調査結果の分析、報告書の作成、報告の実施をお任せいたします。 募集背景 市場理解、生活者理解を起点とした製品・サービスの開発を進める上で、マーケティングリサーチの高度化を図りたいと考えており、精通している方を募集いたします。 この仕事の面白み、魅力 ・当社参入市場であるハミガキ、ハブラシ、石けん、洗剤、ヘアケア・スキンケア製品、クッキング用品、薬品等、生活に密着した製品・サービスの開発に携わることができます。 ・マーケターや研究所メンバーと一緒に生活者理解から製品・サービスの開発まで、一緒に作り上げていきます。 ・多くの調査会社、代理店と協働することで人脈が広がるとともに、最新のマーケティングやマーケティングリサーチに触れることができます。 職務での発揮スキル インタビュー調査、インターネット調査、会場調査、製品使用調査、パネルデータ分析などの実務経験 キャリアパス マーケティングリサーチのエキスパートやエキスパートを率いるマネジャーとして活躍するほか、マーケティング部門でのマーケターやブランドマネージャーへのキャリアパスもあります 部所の雰囲気 ・キャリア採用者も多く、多様なメンバーで構成されています。 ・男女比はほぼ半々、テレワークやフレックス制度も柔軟に活用しています。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 調査会社または事業会社調査部門での調査実務経験者(5年以上) 歓迎スキル/経験 調査会社または事業会社調査部門でのモデレーター(インタビュアー)、インタビューに基づくラダリング作成、生活者インサイト探索、商品開発プロジェクト経験、ワークショップの運営 求める人物像 ・情報を集め、体系的に整理し、分析することで、合理的な判断や意思決定ができる方 ・社内、社外の関係者に対して、自分の考えを相手に伝えることができる方、さらに相手の意図や感情を理解し、配慮できる方 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
海外マーケティング情報・調査担当
仕事内容 ミッション ・アジアの社会経済/生活者/消費財市場を分析し、事業拡大に向けた情報を全社に提供する ・各国を横断した調査を担当し、国内外の製品企画・開発者に有用な情報を提供する 職務概要 ・調査会社の市場データベースを用いた市場分析 ・商品開発に繋がる調査案件の調査企画を主導。調査会社との契約、実査、報告、提言 ・調査結果の分析と考察を行い、国内外の企画担当者へ提言 ・新たなビジネス、新たな展開国の検討にあたり、情報収集と社内共有 職務詳細 ・ライオン展開国の各分野(オーラルケア、洗剤など)の市場データ(市場規模、シェアなど)をわかり易くまとめて社内に提供します ・各分野での新製品開発の際に必要な定性的な調査(家庭訪問、インタビュー)や定量的な調査(アンケート調査)の主担当として調査会社を活用。調査設計から最終レポートまでを担います ・生活者分析、市場分析からグループの戦略の立案にむけた提言を行います。 募集背景 海外事業の拡大を目指すにあたり、アジア市場に関するマーケティング情報・調査体制の充実 この仕事の面白み、魅力 ・対象は日本を除くアジア展開国です。成長するアジア経済への知識が広がります ・家庭訪問調査やインタビューでは現地に出張しての実査にも立ち会い、理解を深めます ・海外のグループ各社の社員とコミュニケーションを取りますので、人脈が広がります 職務での発揮スキル ・英語力(日常的に使用します) ・マーケティング調査 ・ITスキル、データ分析力 キャリアパス 海外情報・調査担当として業務に習熟した後、将来的にもエキスパートとして活躍する他に、海外製品企画の担当部門、海外各社に駐在して経営管理の担当部門で活躍するキャリアパスもあります。 部所の雰囲気 ・キャリア採用者、海外出身の社員も多く、多様な人材が活躍しています 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・ビジネスレベルの英会話力(TOEIC750点以上または同等の資格(例:英検準1級)) ・アジア各国への渡航・滞在経験(国、時期、期間は不問) ・マーケティング調査実務経験 歓迎スキル/経験 ・中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語などのアジア言語力 求める人物像 ・共感・寛容…相手の話を真剣に聞き、深く理解し、自分と異なる考えであっても許容できる人 ・柔軟性…異文化やビジネスマナーを理解し、想定外の状況に対しても柔軟に対応できる人 ・情熱・耐性…困難な状況であっても情熱をもって最後まで立ち向かえる人 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
ロジスティクスマネジメント担当
仕事内容 職務概要 ライオングループの製商品保管・輸配送等に関わる物流管理の運用業務全般を担って頂くと共に、 ロジスティクスの業務効率化等改善活動、国内外物流事業者の管理・調整及び、 方向付けされたサプライチェーン政策・企画に関する実装に向けた計画立案とその推進業務などを担っていただきます。 職務詳細 ・物流拠点管理及び倉庫入出庫・保管や配送に関する課題対応 ・倉庫保管・輸配送等の国内物流委託先の管理・調整・交渉 ・倉庫保管と輸配送等の物流KPI設計 ・ロジスティクスの最適化・効率化及びデータ分析を用いた業務改善に向けた委託先への提案・実行 ・薬機法・消防法・毒劇物管理法等の製品保管・輸配送に関する法規制・環境規制の遵守 ※入社後に教育等を通じて学ぶ機会をご用意していますので、現時点での経験値の少ない方も問題ありません。 募集背景 2024年物流問題を含め、物流現場管理の重要性が高まっています。 ロジスティクスマネジメント(物流運用管理)強化の為、事業会社での物流管理部門や、物流事業会社での物流管理指標設計の経験がある人材を募集します。 この仕事の面白み、魅力 ライオングループのサプライチェーン政策に基づいた全国内・輸出入も含めたロジスティクス機能全般に関わる経験が出来ます。また、その重要度も年々高まっています。 キャリアパス ロジスティクスマネジメント担当者としてライオングループの製商品に関わる物流管理・調整・改善・物流事業者管理等で活躍頂いた後、ロジスティクスマネジメントのエキスパートとして活躍するほかに、ロジスティクスマネジメント機能のマネジメント職としての職制、その他サプライチェーン部門のスタッフで活躍するキャリアパスもあります。 部所の雰囲気 ロジスティクスマネジメント部門は少数精鋭のグループ・ユニットで運営されており、規模はコンパクトながら、その分緊密なコミュニケーションが可能で働きがいのある部所です。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・ロジスティクス管理(保管・輸配送に関わる管理等)の実務経験(5年以上) ・卸・メーカー物流管理の実務経験 ・PCの基本操作(ExcelやWordを使った資料作成等) 歓迎スキル/経験 ・IT基礎知識(access等でのデータ集計) ・物流企画、物流委託先管理及び交渉の実務経験 ・物流技術管理士又はロジスティクスマネジメント検定等の有資格者 求める人物像 ・チームへの貢献を意識し、主体的かつ常に課題認識を持って業務へ取り組める方 ・物流拠点管理をデータに基づいて、物流事業者と課題の共有と対処が遂行できる方 働き方 基準時間8:30~17:15(フルフレックス制度で午前7時から午後9時までの範囲内で自主的な選択が可能) 中抜け可能 テレワーク制度あり(回数制限なし) 副業制度あり 続きを見る
-
ハミガキや解熱鎮痛剤などを製造する工場の電気主任技術者
仕事内容 募集背景 製造部門(特に工場)における現場技術者の世代交代をすすめ、生産数量や従業員数の多い工場での電気主任技術者(行政登録および行政対応を含む)の経験がある人材を募集します。 職務概要 【電気主任技術者第3種以上】 電気設備の安全管理と保守、運用を担当する専門職です。 設備の定期点検や保守、異常時対応、法令遵守、従業員教育、リスク管理、新設・改修計画の支援などを行います。専門知識と経験を活かし、電気設備の安全かつ効率的な運用を確保する役割を担います。 職務詳細 ・設備の維持・管理:電力設備(発電設備、変電設備、配電設備など)の維持・管理を行い、安全かつ効率的な運用の確保 ・定期点検・保守:定期的な点検や保守作業を実施し、設備の劣化や故障を未然に防ぎリスク管理を行う ・異常時対応:突発的な設備の異常や故障が発生した際に迅速に対応し、問題解決にあたる ・法令遵守: 電気事業に関連する法令や規制を遵守し、適切な管理を行います。法令に基づく定期報告の作成・提出担当 ・従業員教育:作業員や関係者に対して安全な作業方法や電気設備に関する知識の教育・ 指導 ・新設・改修計画の支援:新しい設備の導入や既存設備の改修・更新に関連する計画立案・実施の支援 ・ユーティリティ関連の保守・管理:小型ボイラ、冷凍機、空調機、上下水道の管理、排水処理管理 この仕事の面白み、魅力 電気主任技術者は、工場の電気設備管理における中核的な存在です。電気設備の安全性と効率性を維持向上させることにより、企業の生産活動や事業継続に貢献できます キャリアパス 生産技術グループ担当として、小型ボイラー関連の資格取得やGMP分野におけるユーティリテイ設備知識を習得することで、専門知識を活かして活躍いただけます。 部所の雰囲気 チーム内では毎朝業務進捗の共有を実施、また工場内の他部署との関わりは日常的にあるため、活発なコミュニケーションが交わされています。 また、チームにはキャリア入社の社員もいるので、受け入れ態勢も整えています。 求めるスキル・経験 必須スキル/経験 ・電気主任技術者 第3種以上(実務経験3年以上) ※資格は持っているものの、行政登録経験の無い方は応相談 歓迎スキル/経験 ・エネルギー管理士の資格あれば尚可 ・ユーティリティ関連の保守・管理の経験(小型ボイラ、冷凍機、空調機、上下水道) 求める人物像 ・チームへの貢献を意識し、主体的かつ常に課題認識を持って業務へ取り組める方 続きを見る
全 21 件中 21 件 を表示しています