全 5 件中 5 件 を表示しています
-
バックエンドエンジニア募集!|「Makuake」の最高の決済体験を追求する
Makuake開発チームについて アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake( https://www.makuake.com)」は、新商品・新サービス作りに挑戦する事業者である「プロジェクト実行者」と、購入によって実行者を応援する消費者である「サポーター」が繋がるECプラットフォームです。マクアケの開発部門ではこのサービスに関わるシステムの開発を行っています。 Makuakeは2013年にシンプルなPHPモノリスから提供を開始しましたが、サービスの成長に伴い各ドメイン単位でアーキテクチャを移行してきました。具体的には重要なドメインのマイクロサービス化、プロジェクト管理画面でのマイクロフロントエンドの採用、モバイルアプリのFlutter化などを通じて、スケーラビリティを確保してきました。 現在ではよりよい価値を最短で提供できるよう、残る領域のフロントエンド/バックエンドの分離や、GoやVue.jsへの移行も段階的に始めており、新しいMakuakeのユーザー体験と進化の過渡期であるアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao Paymentチームについて Paymentチームでは「Makuake」というECプラットフォームにおいて特に重要となる、注文・決済のドメイン領域にて開発・運用をしています。 PdM・エンジニア・QAといったメンバーで構成されていますが、それぞれの役割の中だけに閉じず、興味があればエンジニアでも品質保証や新規機能の企画に取り組むこともあります。 「信頼性の高く利用しやすい決済」を提供することを大事にし、新規機能の開発からアーキテクチャまで幅広く考え業務に取り組んでいます。 具体例としてはユーザーの購入導線の最適化、決済手段の多様化、不正決済を防ぐ仕組みづくり等が挙げられます。 ▼Paymentチームのインタビュー記事はこちら https://note.com/dev_makuake/n/n91e08c0138f3 ▼過去の開発事例のインタビュー記事はこちら https://note.com/dev_makuake/n/n177dfe3688c2 業務内容 【「Makuake」決済領域の開発・運用・保守】 チームのミッションに基づいて以下のような業務を行います。 ・GoおよびPHPを用いたサーバーサイド開発 ・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャ設計・技術選定 ・システムの安定稼働を維持するための運用業務とその改善 ※Vue, Typescriptによるフロントエンド開発もあるため、経験に応じてこちらもお任せします 仕事やチームの魅力 ・大規模なサービスの設計・開発・運用を経験できる ・テレワークでもペアプロ・モブプロ、オンライン通話ツール、チャットなどを利用して、 チームで相談や知識の共有、議論などがスピーディーかつフラットに行える ・職種や役職に関わらず、ユーザー体験や技術的な課題に対して主体的に考え提案できる機会がある ・メンバーそれぞれの興味や強みを活かしたチーム貢献の仕方を柔軟に設定できる ・自身のライフステージに合わせた働き方でプロダクト開発にコミットできる 開発環境 開発言語: Go (Gin) / Vue.js (TypeScript) / PHP インフラ: AWS (ECS, Aurora, SQS, SES, S3, CloudFront, WAF etc.) 構成管理ツール: Terraform モニタリング: Datadog CI・CD: Circle CI / Github Actions ソースコード管理: Github コミュニケーション: Slack / Around / Google Meet プロジェクト管理: Github / Jira 開発手法: アジャイル / カンバン ※プロジェクトに応じて使い分けています その他: OpenAPI / GitHub Copilot こんな方を求めています 必要な経験/スキル Webサービスのバックエンド領域において、運用まで考えた設計・実装を主体的に行なった経験(目安5年程度) AWS・GCPなどを用いたインフラの構築・運用経験 歓迎する経験/スキル 注文・決済領域での開発経験やドメイン知識 静的型付け言語(Goを筆頭にC,Javaなどに類する言語)での開発経験 スクラムなどのアジャイル開発経験 チームやプロジェクトをリードした経験 フロントエンド開発経験 IaCによるインフラ構築経験 求める人物像 マクアケのVision・Missionに強く賛同し、Standardを遂行できる方 チームとプロダクトに対してオーナーシップを持って課題に向き合える方 チームメンバーやステークホルダーへのリスペクトと、課題解決に向けた率直なコミュニケーションの両立を目指せる方 サービス運営のコアである決済領域を担当する上で、リスクに対して注意深く作業ができる方 未経験の技術・役割などもチャンスと捉えてキャッチアップを楽しめる方 言語問わず大規模なサービスの設計・開発・運用に熱意のある方 続きを見る
-
リードエンジニア|Makuakeのスケーラビリティを支えるOperationシステムの開発
私たちは 「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」 を目指しております。 そのためにはまだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。 一緒にサービスを加速させてくださる、熱い思いを持った「エンジニア」を募集しております。 たくさんの方のワクワクを実現することのできる「Makuake」に興味のある方、 是非一緒にお仕事しましょう。 Makuake開発チームについて アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake( https://www.makuake.com )」は、新商品・新サービス作りに挑戦する事業者である「プロジェクト実行者」と、購入によって実行者を応援する消費者である「サポーター」が繋がるECプラットフォームです。マクアケの開発部門ではこのサービスに関わるシステムの開発を行っています。 Makuakeは2013年にシンプルなPHPモノリスから提供を開始しましたが、サービスの成長に伴い各ドメイン単位でアーキテクチャを移行してきました。具体的には重要なドメインのマイクロサービス化、プロジェクト管理画面でのマイクロフロントエンドの採用、モバイルアプリのFlutter化などを通じて、スケーラビリティを確保してきました。 現在ではよりよい価値を最短で提供できるよう、残る領域のフロントエンド/バックエンドの分離や、GoやVue.jsへの移行も段階的に始めており、新しいMakuakeのユーザー体験と進化の過渡期であるアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao OEチームについて OE(Operation Engineering)チームは2020年9月に発足したチームです。現在エンジニア3名とデザイナー1名、QA1名の計5名で構成されています。 「OperationをEngineeringして、ビジネスの改善/創出を加速させる」というコンセプトで、事業成長に伴い加速していく施策や機能の追加を実現し続けられるサービスの開発とサポートに取り組むチームです。 現在は主にMPMS(Makuake Project Management System)の開発を担当しています。 ▼OEチームのインタビュー記事はこちら https://note.com/dev_makuake/n/n2a751f9af826 業務内容 チームリーダーとして、以下のような開発プロジェクトの推進と開発業務を担っていただきます。 チーム目標設計のリードから、プロジェクト推進における課題の抽出と解決、他チームやCTO、EMとの連携などが具体的にはあげられます。 ・次世代版実行者向け管理画面の開発/運用 応援購入プロジェクトの開始前から完了のサポートまで、プロジェクト実行者が快適に作業をすすめられるサービスへのリニューアルを開始しています。直近ではマイクロフロントエンド構成の新管理画面と、バックエンド側のマイクロサービス化に取り組んでいます。 ・次世代版社内向け管理画面の開発/運用 Makuakeの業務は多岐に渡ります。サービスの成長や人員の増加に伴いやれること/やりたいことが増えていく中で、その成長に耐え得る次世代版の管理画面とは何かを検討し、検証しながら全面移行を目指して開発をすすめています。マイクロサービス/マイクロフロントエンドを用いて、業務フローの再設計を含めたUI/UXの改善に取り組んでいます。 仕事やチームの魅力 ・利用者(実行者や社員)へのアウトカムを主体的に考える機会がある ・分かりづらさや複雑さによって、過度に人の手がかかっている部分を改善し、より多く世の中にワクワクするアタラシイを届けることができる ・データや生の声など様々な形でフィードバックが得られ、プロダクトへの貢献が直に感じられる ・自身のライフステージに合わせた働き方を実践し、プロダクト開発にコミットしているメンバーが在籍している ・累計37000件、月間600件以上のプロジェクトが公開されるプロダクトの、大規模な管理システムの開発に関わることができる 開発環境 開発言語: TypeScript / Go / PHP API設計と通信: gRPC / GraphQL / Open API (Swagger) 開発ツール: Docker / Postman ライブラリ: qiankun / Vue.js / Echo / FuelPHP テスト: jest, vitest(TS) / testing, testify(Go) / PHPUnit(PHP) インフラ: AWS (ECS, S3, Cloud Front, WAF, AppMesh, CloudMap, Code Deploy etc.) DB: Amazon Aurora (MySQL) 構成管理ツール: yarn (npm) インフラ管理ツール: Terraform モニタリング: Sentry / Datadog CI・CD: Github Actions ソースコード管理: Git / GitHub コミュニケーション: Slack / Around / Google Meet プロジェクト管理: JIRA ドキュメント管理: Confluence / Miro / Figma 開発手法: アジャイル (スクラム, カンバン, etc.) 開発支援ツール: GitHub Copilot こんな方を求めています 必要な経験/スキル ・WEBサービスにおけるフロントエンドとバックエンド領域の設計/開発実務経験がある ・リーダーとしてアジャイルな開発プロジェクト推進におけるチームの課題解決を行った経験 望ましい経験/スキル ・Go, TypeScript, Vue.js, Reactを使用した開発経験 ・AWSやGCPなどクラウドを利用した開発経験 ・コンテナ技術を利用した開発経験 ・マイクロサービス/マイクロフロントエンドの開発・運用経験 ・ドメイン駆動設計に関する設計・実装経験 ・プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験 ・スクラム開発の経験 求める人物像 ・マクアケのVision・Missionに強く賛同し、Standardを遂行できる方 ・チームをリードしながらも、設計・実装などの手を動かす領域にも関わりたい方 ・ユーザーに提供するプロダクトの価値を主体的に考え、技術を用いて届けることに価値を感じられる方 ・ベンチャー企業ならではの変化を楽しみながら柔軟に対応し、自らも変化を創出できる方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方 語学力 日本語:ビジネスレベル 続きを見る
-
Webエンジニア|ワクワクする応援購入体験に向きあうエンジニア募集!
Makuakeの開発について アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake( https://www.makuake.com )」は、新商品・新サービス作りに挑戦する事業者である「プロジェクト実行者」と、購入によって実行者を応援する消費者である「サポーター」が繋がるECプラットフォームです。マクアケの開発部門ではこのサービスに関わるシステムの開発を行っています。 Makuakeは2013年にシンプルなPHPモノリスから提供を開始しましたが、サービスの成長に伴い各ドメイン単位でアーキテクチャを移行してきました。具体的には重要なドメインのマイクロサービス化、プロジェクト管理画面でのマイクロフロントエンドの採用、モバイルアプリのFlutter化などを通じて、スケーラビリティを確保してきました。 現在ではよりよい価値を最短で提供できるよう、残る領域のフロントエンド/バックエンドの分離や、GoやVue.jsへの移行も段階的に始めており、新しいMakuakeのユーザー体験と進化の過渡期であるアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao サービス開発部について 2023年10月に組織改変を行い、「Makuake」のプロジェクト実行者およびサポーターの『応援購入体験』を改善することにフォーカスする部署として発足しました。 「プロジェクトページ」「応援購入促進・コミュニケーション改善」「決済基盤改善・経理処理改善」「社内オペレーション改善」などの担当領域ごとのチームに加え「AI活用」も含めて、各チームでエンジニアがフルスタックに開発を進めています。 またプロダクトオーナーやデザイナーはもちろん、他部署とも連携の多い部署であり、上流工程から関わることで「なぜこの開発をするのか」「ユーザーにどんな体験を届けるのか」にこだわって開発をしていくチームです。 ▼サービス開発部(旧MAXチーム)のインタビュー記事はこちら https://note.com/dev_makuake/n/n4a0fe27d752b ▼直近の開発事例はこちら https://note.com/dev_makuake/n/n5f667be88716 業務内容|ユーザー体験向上のための開発 「Makuake」のWEBアプリ、モバイルアプリの改善・新機能開発における企画・設計・実装を行います。技術的にはバックエンドの領域(PHP, Go)を中心に、経験や希望に応じてフロントエンドやインフラ運用などの幅広い領域を担当します。ビジョンである「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」を目指して、技術を手段としてユーザーやサービスの課題解決に取り組みます。 またご経験やご希望に応じて、スクラムマスターや、チームビルディングなどの業務を並行してお任せする可能性があります。 仕事やチームの魅力 ・ユーザーにどんな体験を提供するのかを主体的に考える機会がある ・データや生の声など様々な形でフィードバックが得られ、プロダクトへの貢献が直に感じられる ・Webアプリはもちろんモバイルアプリ、インフラまで技術的な分野を広げる挑戦が賞賛される ・自身のライフステージに合わせた働き方を実践し、プロダクト開発にコミットしているメンバーが在籍している 開発環境 開発言語: Go / PHP (fuelPHP) / JavaScript (Vue.js, jQuery) / Swift / Kotlin / Dart (Flutter) インフラ: AWS(EC2, ECS, Lambda, SQS, SES, S3, Cloud Front, Code Deploy, etc.) / Firebase (Cloud Messaging, AB Testing, Crashlytics, etc.) 構成管理ツール: yarn (npm) / go modules / CocoaPods / Swift Package Manager / gradle モニタリング: Datadog CI・CD: Circle CI / Bitrise ソースコード管理: Git / GitHub コミュニケーション: Slack / Discord / Google Meet プロジェクト管理: GitHub / JIRA ドキュメント: Confluence / figma 開発手法: アジャイル (スクラム, カンバン, etc.) 開発支援ツール: GitHub Copilot こんな方を求めています 必要な経験/スキル 以下の2点をどちらも満たしている方 ・WEBサービスにおけるバックエンド領域の設計/開発実務経験 ・フロントエンド領域またはインフラ領域への関心・挑戦意思があること 望ましい経験/スキル ・プロジェクトマネジメントやチームリーダーの経験 ・toCサービスのグロース経験 ・AWS,GCPなどでのインフラ構築経験 ・Scrum等のアジャイル開発経験 ・Flutterなどのマルチプラットフォーム開発の経験 ・Google Analyticsでのイベント設計・計測分析の経験 求める人物像 ・マクアケのVision・Missionに強く賛同し、Standardを遂行できる方 ・サービスやプロダクトの価値を主体的に考え、技術を用いて価値を届けることにやりがいを感じる方 ・ユーザーからの定量的/定性的なフィードバックを貰いながら、より良いプロダクトを作るのが好きな方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行える方 ・第二創業期ならではの変化の大きさを楽しめる方 続きを見る
-
SREチーム|Makuakeの基盤を共に作り上げてくれるSREを募集!
Makuake開発チームについて アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake( https://www.makuake.com )」は、新商品・新サービス作りに挑戦する事業者である「プロジェクト実行者」と、購入によって実行者を応援する消費者である「サポーター」が繋がるECプラットフォームです。マクアケの開発部門ではこのサービスに関わるシステムの開発を行っています。 Makuakeは2013年にシンプルなPHPモノリスから提供を開始しましたが、サービスの成長に伴い各ドメイン単位でアーキテクチャを移行してきました。具体的には重要なドメインのマイクロサービス化、プロジェクト管理画面でのマイクロフロントエンドの採用、モバイルアプリのFlutter化などを通じて、スケーラビリティを確保してきました。 現在ではよりよい価値を最短で提供できるよう、残る領域のフロントエンド/バックエンドの分離や、GoやVue.jsへの移行も段階的に始めており、新しいMakuakeのユーザー体験と進化の過渡期であるアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao SREチームについて SREチームには現在3名のエンジニアが在籍しています。 アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」をはじめとしたマクアケが提供する各種サービスのインフラを担っています。 サービスとして大量なトラフィックに耐えられる高い可用性はもちろん、マクアケのエンジニアが快適に開発ができること、またセキュリティの担保なども含めて、マクアケのインフラをリードすることができるチームです! ▼チームメンバーインタビュー記事 社内でシェア&アドバイスし合えるから頑張れる、マクアケエンジニアの技術力向上環境。「AWS認定試験」の場合 業務内容|高トラフィックサービスのSRE ・クラウド(AWS・GCP)保守運用 ・リソース管理(Terraform)およびコスト監理 ・マクアケシステム全体の SLI / SLO の運用 ・Datadogを活用した監視 / 可観測性の整備 ・開発チームへの技術的支援 ーアーキテクチャ相談・レビュー対応 ー開発者向け共通ツールの検証・導入 など ・各種ガイドラインの作成整備 ・脆弱性診断実施などセキュリティ担保 ・インシデント対応および予防施策の実施 このチームや仕事の魅力 ・開発メンバーの困りごとを解消することで、感謝や喜びの声を直接感じられる ・チームや技術領域ごとの垣根が低いため、組織横断での協力が得やすい ・新しい技術やプラクティスなどに積極的に取り組む風土がある ・規模と影響力が大きいサービスが稼働するレガシー環境を、信頼性を維持しつつ安全にモダン化するという、総合力を試される挑戦ができる 必須要件 ・クラウドインフラ(AWS、GCP)での環境構築・保守・運用経験 ・Terraformなどのツールを活用したインフラリソース管理経験 ・Datadogなどオブザーバビリティソリューションの利用経験 歓迎要件 ・可観測性担保のためのインフラ整備経験 ・SLI / SLO の運用経験 ・インフラ関連のコスト管理の経験 ・Kubernetesを利用した環境構築の経験 ・コンピュータサイエンスの知識 ・大規模なサービスの設計・開発・運用経験 ・脆弱性診断実施などセキュリティ関連対応の経験 ・インシデント対応および予防施策の実施の経験 こんな方を求めています ・マクアケのビジョンに賛同いただける方 ・DevOpsに興味のある方 ・主体性を持って戦略的に取り組んでいただける方 ・誰かをサポートするのが好きな方 ・メンバーやステークホルダーと課題の解決にむけたコミュニケーションを積極的にとっていける方 ・常識に囚われずチャレンジ精神を持って働ける方 開発環境 開発言語: PHP / Go / Vue.js インフラ: Google Cloud Platform (GCE, GKE, Cloud SQL, Datastore, GCS, Stackdriver, Cloud Logging, Dataflow, Pub/Sub, Cloud Functions etc.) / AWS (EC2, ECS, Lambda, SQS, SES, S3, CloudFront, CodeDeploy etc.) DB: Amazon Aurora (MySQL), Spanner インフラ管理ツール: Terraform / Docker / Kubernetes / Ansible モニタリング: Datadog CI・CD: CircleCI / ArgoCD ソースコード管理: Git / GitHub コミュニケーション: Slack / Discord / Zoom プロジェクト管理: GitHub / JIRA 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) 続きを見る
-
リードエンジニア|Makuake横断でのシステム改善を率いるリードエンジニア募集!
Makuake開発チームについて アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake( https://www.makuake.com )」は、新商品・新サービス作りに挑戦する事業者である「プロジェクト実行者」と、購入によって実行者を応援する消費者である「サポーター」が繋がるECプラットフォームです。マクアケの開発部門ではこのサービスに関わるシステムの開発を行っています。 Makuakeは2013年にシンプルなPHPモノリスから提供を開始しましたが、サービスの成長に伴い各ドメイン単位でアーキテクチャを移行してきました。具体的には重要なドメインのマイクロサービス化、プロジェクト管理画面でのマイクロフロントエンドの採用、モバイルアプリのFlutter化などを通じて、スケーラビリティを確保してきました。 現在ではよりよい価値を最短で提供できるよう、残る領域のフロントエンド/バックエンドの分離や、GoやVue.jsへの移行も段階的に始めており、新しいMakuakeのユーザー体験と進化の過渡期であるアーキテクチャを共に開発してくれるメンバーを募集しています。 ▼マクアケ開発本部紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/makuake_saiyou/kai-fa-ben-bu-shao-jie-zi-liao Platformチームについて マクアケではプロジェクト実行者とサポーター(一般消費者)の両方に対してMakuakeでの理想の体験づくりを目指して開発をしているサービス開発部という部署があります。しかし、こういった事業やプロダクトを成長させる取り組みにはシステムの継続的な変化が必要です。そして、変化に強いシステムであり続けるためには、技術負債を解消したりデリバリーまでのリードタイムを短く保つなど、Developper Experienceの改善が重要です。 PlatformチームではDevelopper Experience改善への投資を行なうことで、サービス改善を間接的に推進し、次の10年を支える生産性の高い技術基盤を作っていきます。 直近では、サービスの基盤となる認証認可領域の運用保守をしながら、モノリスからフロントエンドの分離を行い、またFuelPHPからの脱却に向けた暫定的なPHPアップデートなどにも取り組んでいく予定です。 業務内容 Platformチームのリーダーとして、チームとプロジェクトのリード全般をお任せいたします。 具体的な業務としては ・全体方針に基づいたチームでの具体的な開発内容の検討と半期ロードマップへの落とし込み、チーム目標の設定 ・開発プロジェクトの推進と、進行課題の抽出・解決 ・各種チーム内ミーティングのアジェンダ設計やファシリテーション ・チームの成果最大化につながる取り組み ・他エンジニアチームやCTO、EMとの連携 を想定しています。 ご経験とご希望に応じて、専門性の高い領域を中心に設計・実装・レビュー・テストなどの開発業務も一部お任せすることも可能です。 仕事やチームの魅力 ・大きな方針をもとに具体的に何を行うのが効果的なのかを検討・決定する裁量がある ・技術的にもドメイン的にもベテランなメンバーへアドバイスやフィードバックを求めやすい ・サービスの価値をスピーディーに安全にユーザーに届ける仕組みの改善に関わることで、身近なエンジニアから自身の業務に対してのフィードバックが得やすい ・大規模なプロダクトに対して分割された担当分野だけでなく横断で関わり、チーム間を繋ぐ要となる経験を積むことができる ・自身のライフステージに合わせた働き方を実践し、プロダクト開発にコミットしているメンバーがいる 開発環境 開発言語: Go / PHP (FuelPHP) / JavaScript (Node.js, Vue.js, Nuxt.js, jQuery) インフラ: AWS(EC2, ECS, Lambda, SQS, SES, S3, Cloud Front, Code Deploy etc.) / Firebase (Cloud Messaging, AB Testing, Crashlytics, etc) 構成管理ツール: yarn (berry) / go modules モニタリング: Datadog CI・CD: Jenkins / Circle CI / Bitrise ソースコード管理: Git / Github コミュニケーション: Slack / Google Meet プロジェクト管理: Github / JIRA ドキュメント: Confluence / Miro / figma 開発手法: アジャイル その他: Docker / Terraform / GitHub Copilot こんな方を求めています 求める人物像 ・マクアケのVision・Missionに強く賛同し、Standardを遂行できる方 ・チームメンバーやステークホルダーと課題の解決に向けたコミュニケーションを積極的に行うことができる方 ・既存システムの負債に向き合って難易度の高い改善に挑戦することを楽しめる方 ・「何の技術で」作るかよりも「何を」「どう」作るかを大事にしている方 ・新しい技術や取り組みに関心をもち、試してみることを楽しめる方 ・ベンチャー企業ならではの変化を楽しみながら柔軟に対応し、自らも変化を創出できる方 必要な経験/スキル ・リーダーとして開発プロジェクト推進におけるチームの課題解決を行った経験 ・Webサービスにおいてエンジニアとしての設計・実装を主体的に行なった経験 歓迎する経験/スキル ・スクラム等のアジャイル開発経験 ・言語問わず大規模なサービスの設計・開発・運用経験 ・マイクロサービスの開発・運用経験 ・アーキテクチャの検討・設計、技術選定などの経験 ・CI/CD(CircleCI・CodePipeline)の構築・改善経験 ・フロントエンド領域の専門性 ・TerraformなどのIaCを用いてAWSなどのクラウドプラットフォームを構築した経験 ・gRPCやGraphQLの設計・構築経験 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています