三菱重工業株式会社 船舶・海洋(商船) の求人一覧
全 12 件中 12 件 を表示しています
-
【三菱造船】造船事業の内艤設計者
仕事内容 募集背景 三菱造船㈱は、海を舞台として確かな技術力で未来を創造する、造船及び造船を基盤とした関連技術および三菱重工グループの総合技術による海事エンジニアリングをもって国内外の海事産業の発展に貢献すべく企業活動を行っています。 下関造船所では、大型フェリー、海洋調査船、巡視船、アルミ高速船など、多種多様な船舶を建造しています。内艤設計課では船内の居住設備に関する設計を行っております。近年では若手船員確保のため各船社さんで乗組員の居住環境改善の取り組みが行われており、船社さんの多種多様な設計ニーズとそれを担う人員不足に対応するため募集を行うものです。 業務内容 主な業務および取扱装置は以下となります。船舶特有な考え方等もありますが、陸上の居住設計と大きな違いは無いため陸上での設計経験があれば比較的理解が早く馴染みやすいと思います。船舶や装置に関する知識は教育しますので不問です。 【業務内容】 船内の諸管系統図の作成/船内の通風装置計画、検討/居住区内空調設備の計画/居住区内の配置設計/他部門やサプライヤーとの調整/サプライヤー工場検査立会/岸壁・洋上試験対応/船主打合せ 【取扱装置】 消防関連装置、汚物処理装置、姿勢制御装置、通風機、空調装置、厨房機器、衛生陶器、防熱・防音装置、窓、扉、その他の特殊装置 仕事の魅力・やりがい 船は輸送手段と自活手段の設備を兼ね備えた輸送機器で小さな動く街といえます。小さな街づくりで内艤設計は、主に居住設備の設計を行うため、比較的身近なものを扱うのでイメージしやすく楽しく仕事ができます。 また、街づくりというプロジェクトでは、同僚、顧客、取引先等の関係者とコミュニケーションが多くあり一体感が味わうことができますし、出来上がっていく過程に密接した仕事環境であり、自分の設計がものとして見ることが出来るため物作りが好きな方には魅力的な仕事です。 求める能力・経験・資格 製造業の設計経験。AutoCAD、Office系ソフトの基本的知識。 社内の他設計部門、サプライヤーや製造部門などと協調しながら設計する能力 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】環境ソリューション製品の電気設備設計、計装制御設計(LNG・アンモニア燃料供給システム/液化CO2輸送システム/船上CO2回収装置向け)
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素社会実現への要望が高まる中、船舶・海洋分野に関連する環境対策技術の開発と製品の生産体制構築において、特に電気設備設計、計装制御設計を担う人材の募集を行います。 業務内容 (雇入れ直後) 船舶・海洋における環境システム製品を対象とした電気設備設計、計装制御設計などを担当頂きます。 - 製品例 - ・LNG燃料船舶の燃料供給システム ・アンモニア燃料船舶の燃料供給/アンモニア除害/排水処理システム ・液化CO2輸送船のカーゴハンドリングシステム ・船上CO2回収/液化/貯蔵システム (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更をお願いする可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 私たち環境技術部は、海を舞台に社会や顧客が抱える環境問題に対してソリューションを提供し、新たな価値を生み出すことを理念に設立された新しい組織です。 造船技術を基礎に持つ私たちが探求する新しい技術は、世界中の社会課題を解決し、人々の暮らしを安全で豊かなものにしていきます。 未来への挑戦を続ける私たちとともに、オンリーワンのイノベーションを実現してみませんか? 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・技術スキルとして、造船を含む機械製品、プラント、建設、その他類似システムの電気設備設計、計装制御設計のご経験者を募集します。 あれば望ましい 技術スキルとして、造船の電気設備設計や計装制御設計をご経験の方は、本応募の仕事内容に馴染みやすいと思いますので歓迎致します。 また、顧客対応、部品調達・製造管理、海外カンファレンス参加など、海外での対応業務も有りますので、英語能力を保有されている方(含 海外出張、駐在経験、海外案件業務対応経験等)も歓迎致します。 以下の様な一般スキルをお持ちの方を歓迎致します。 ・新しいものへのチャレンジ精神 ・独創性、自分で考え、行動する力 ・情報収集・分析能力 ・社内外とのコミュニケーション力 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】環境ソリューション製品の構造開発・設計、材料・施工法開発(LNG・アンモニア燃料供給システム/液化CO2輸送システム/船上CO2回収装置向け)
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素社会実現への要望が高まる中、船舶・海洋分野に関連する環境対策技術の開発と製品の生産体制構築において、特に構造開発・設計、材料・施工法開発を担う人材の募集を行います。 業務内容 (雇入れ直後) 船舶・海洋における環境システム製品を対象とした構造開発・設計、材料・施工法開発などを担当頂きます。 - 製品例 - ・LNG燃料船舶の燃料供給システム ・アンモニア燃料船舶の燃料供給/アンモニア除害/排水処理システム ・液化CO2輸送船のカーゴハンドリングシステム ・船上CO2回収/液化/貯蔵システム 変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更をお願いする可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 私たち環境技術部は、海を舞台に社会や顧客が抱える環境問題に対してソリューションを提供し、新たな価値を生み出すことを理念に設立された新しい組織です。 造船技術を基礎に持つ私たちが探求する新しい技術は、世界中の社会課題を解決し、人々の暮らしを安全で豊かなものにしていきます。 未来への挑戦を続ける私たちとともに、オンリーワンのイノベーションを実現してみませんか? 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・技術スキルとして、造船を含む機械製品、プラント、土木建築、その他類似システムの構造開発・設計、或いは、材料・施工法開発のご経験者を募集します。 あれば望ましい 技術スキルとして、造船の構造設計や材料(鋼材)関連技術開発をご経験の方は、本応募の仕事内容に馴染みやすいと思いますので歓迎致します。 また、顧客対応、部品調達・製造管理、海外カンファレンス参加など、海外での対応業務も有りますので、英語能力を保有されている方(含 海外出張、駐在経験、海外案件業務対応経験等)も歓迎致します。 以下の様な一般スキルをお持ちの方を歓迎致します。 ・新しいものへのチャレンジ精神 ・独創性、自分で考え、行動する力 ・情報収集・分析能力 ・社内外とのコミュニケーション力 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】造船用システムの開発職
仕事内容 募集背景 当Gで開発しているシステムは、MHIグループ内はもちろん他の造船所や設計会社に販売して使用いただいています。 今回、開発体制を強化しシステム販売を拡大する為、人材を募集します。 業務内容 (雇入れ直後) 当Gが担当している造船用システムについて、以下の対応を行ってもらいます。 ・船殻(構造)用3D-CADシステムの設計・開発・保守 ・艤装(配管・プラント)用3D-CADシステムの設計・開発・保守 ・3D-ViewerおよびXRシステムの設計・開発・保守 ※プログラムのコーディングはもちろんですが、先々はお客様の業務を理解した上で、業務改善につながるシステムの提案を行い、システム設計から開発・運用支援まで対応してもらいます。 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい ・私たちの仕事は、新しいアイデアや革新的なソリューションを生み出す機会が豊富です。 お客様と一緒に問題解決に取り組む過程で、自分の創造性や技術力を試すことができます。 ・システム開発は、チームで行います。 チームメンバーと協力しながら、共通の目標に向かって進む過程で、コミュニケーション能力やリーダーシップスキルを向上させることができます。 ・技術の進化が速いIT業界では、常に新しい技術やツールが登場します。システム開発者として、常に最新のトレンドや技術動向について学び、自己成長を続けることができます。 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・ソフトウェア開発経験 あれば望ましい ・3D-CAD利用経験 ・PLM/PDM/BOM関連の開発・運用経験 ・応用情報処理技術者(IPA) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】船舶・海洋製品の開発・設計職 (液化ガス運搬・燃料船、フェリー、官公庁船、大型構造物などの電気システム設計)
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素化の流れの中、船舶においては燃料が従来の重油からCO2排出の少ないLNGやメタノール、更にはアンモニアへと変遷しつつあり、そのような新燃料やさらにその先の大容量電池を生かした船舶の開発や設計のニーズが高まっている。また、脱炭素に向けた省エネ技術の開発も益々重視されてきている。 当社は液化ガス運搬船の建造技術・実績も豊富に有しており、これを活用して当部では、社内や他の造船所と協業した建造船の設計や、海運会社・商社・公的機関の依頼に応じた将来船の開発、省エネ技術の検討や開発等を実施しているが、前述のニーズの高まりから人員増強を考えている。 業務内容 (雇入れ直後) ・EV船等の様々な脱炭素技術の船舶や海洋分野への応用・開発・コンセプトにおける電気分野の設計業務。 ・液化ガス運搬・燃料船、フェリー、官公庁船などの電気システム設計業務。 ・上記船舶の開発、商談対応。 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい ・海洋の脱炭素においても電動化は注目されている分野です。 ・どのような新技術もそれを理解し、最適化して船舶に適合させる必要があります。今後益々従来では考えられないような電気に関する新技術が出てくると予想され、それらに触れて、船舶に組み込むことを考える仕事です。 ・海外を含めた多彩な機器調達先との協業・開発ができます。 ・担当した設計船が実際に建造され引き渡された時や、担当したエンジニアリング業務に対してお客様に満足頂けた際など、非常に大きな達成感を感じられる業務です。 ・海洋における脱炭素の最前線の業務であり、業務を通じて社会への貢献を感じることが出来ます。 ・業界における中心的な役割を担うことができる点も大きなやりがいです。 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 電気システム設計(動力、計装またはITシステム)を実施できる能力(又はその意欲でもOK) 上記を実施するにあたって関連する知識を有していること 未経験の新技術等に関しても臆せずに積極的に関与、知識を習得する意欲と能力 船舶、プラント、産業機械、機械設備及びその他類似システムの電気システム設計経験 あれば望ましい 2D・3DCAD活用経験 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
三菱造船】環境ソリューション(LNG・アンモニア燃料供給/船上CO2回収/液化CO2輸送システム)の企画・開発・設計
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素社会実現と国際物流成長による船舶需要増加が求められ、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築を急務とし、人員補強を行います。 業務内容 (雇入れ直後) 船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計を担当頂きます。 具体的な対象は、プラント系統図、要目計算、機器類(ポンプ・熱交換器・バルブなど)、燃料タンク、モジュール、配管、防熱などがあります。 ・エンジンへのLNG燃料供給システム ・エンジンへのアンモニア燃料供給/除害/アンモニア排水処理システム ・船上CO2回収/液化/貯蔵システム ・液化CO2ハンドリングシステム (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 環境技術部は、環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。 私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出します。 世界に向けて挑戦を続けている私たちとともに、オンリーワンのクールなもの創りをしてみませんか? 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・プラント設計、又は、機械設計 あれば望ましい ・造船設計 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】環境ソリューション(LNG・アンモニア燃料供給/船上CO2回収/液化CO2輸送システム)のプロジェクトマネジメント
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素社会実現と国際物流成長による船舶需要増加が求められ、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築を急務とし、人員補強を行います。 業務内容 (雇入れ直後) 船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計と受注プロジェクトのマネジメントを担当頂きます。 ・エンジンへのLNG燃料供給システム ・エンジンへのアンモニア燃料供給/除害/アンモニア排水処理システム ・船上CO2回収/液化/貯蔵システム ・液化CO2ハンドリングシステム また、当該製品の受注拡大に向けた以下の様な体制構築の推進と実現にもご尽力頂きます。 ・バリューチェーン/サプライチェーンの構築 ・ファブレス事業における品質管理体制の整備 ・コミッショニング、アフターセールスを含めたサービス体制の構築 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 環境技術部は、環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。 私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出します。 世界に向けて挑戦を続けている私たちとともに、オンリーワンのクールなもの創りをしてみませんか? 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・プラント設計、又は、機械設計 あれば望ましい 技術営業、プロジェクトマネジメント 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】環境ソリューション(LNG・アンモニア燃料供給/船上CO2回収/液化CO2輸送システム)のプロジェクトマネジメント
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素社会実現と国際物流成長による船舶需要増加が求められ、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築を急務とし、人員補強を行います。 業務内容 (雇入れ直後) 船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計と受注プロジェクトのマネジメントを担当頂きます。 ・エンジンへのLNG燃料供給システム ・エンジンへのアンモニア燃料供給/除害/アンモニア排水処理システム ・船上CO2回収/液化/貯蔵システム ・液化CO2ハンドリングシステム また、当該製品の受注拡大に向けた以下の様な体制構築の推進と実現にもご尽力頂きます。 ・バリューチェーン/サプライチェーンの構築 ・ファブレス事業における品質管理体制の整備 ・コミッショニング、アフターセールスを含めたサービス体制の構築 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 環境技術部は、環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。 私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出します。 世界に向けて挑戦を続けている私たちとともに、オンリーワンのクールなもの創りをしてみませんか? 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・プラント設計、又は、機械設計 あれば望ましい 技術営業、プロジェクトマネジメント 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】主任操船技師
仕事内容 募集背景 事業拡大に向けての人員補強のため 業務内容 (雇入れ直後) ・造船所における主任操船技師として、船渠長を補佐し、構内船舶移動、新造船の海上試運転、修繕船の出入港における操船業務、岸壁係留船及び入渠船の保船管理、係船・船渠設備及び用具の保守管理などを行う。 (変更の範囲) 製造業務を除く当社業務全般 仕事の魅力・やりがい 様々な種類の船舶の建造及び修繕に係ることができる。また、将来的には船渠長として、上記の業務を責任者として取り纏めて貢献することで、大きな達成感を得ることができる。 求める能力・経験・資格 (必須) 【能力】 航海士としての操船技術、社内関係者と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション力及び調整力、困難な課題にも責任を持って最適解を判断できる決断力、航海士として必要な英語力 【経験】 航海士または船長としての船舶乗船経験 【資格】 1級海技士(航海) (あれば望ましい) 【経験】 外航船の操船経験 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】造船事業の機装設計者
仕事内容 募集背景 三菱造船株式会社は、海を舞台として確かな技術力で未来を創造する、造船及び造船を基盤とした関連技術および三菱重工グループの総合技術による海事エンジニアリングをもって国内外の海事産業の発展に貢献すべく企業活動を行っています。 下関造船所では、カーボンフリーに向けたLCO2輸送実証船や新燃料を燃料とする船舶、モーダルシフトに向けた大型フェリー、経済安全保障の重要性の高まりにより需要の増している巡視船、海洋科学の発展や海事産業の基盤作りに貢献する海洋調査船や学校の練習船など、様々な種類の高密度艤装船を建造しております。 変化する社会の中で様々な船種、燃料、サイズに応じたエネルギープラントが必要とされており、長期にわたりその設計を担っていく人材を募集します。 業務内容 (雇入れ直後) エネルギープラントの設計は、プラント全体を構築し仕様を考えていく仕事や、決まった仕様に基づき機器や配管を空間に配置していく仕事、必要な装置を製作するための詳細図面を製図する仕事、現在の設計手法を最新技術を用いてアップデートしていく仕事、窓口となり顧客含む周囲との調整等、様々な仕事があり、各々求められる能力が異なります。 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 自分が設計した巨大なプラントが船に命を吹き込み、更に自分で旅客として利用する機会もあります。今後の変化する社会の要求に対する様々なアイデアを自分で考え実現する機会もあります。自分の仕事のスケールを感じられる仕事と思います。 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・情報・機械・システム・制御等の知識を持っていることが望ましいが、他の工学的知識でも可。 ・特定の資格などは不要。 あれば望ましい ・論理的に考える能力・新しい技術や仕組みへの興味。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】造船事業の艤装設計者
仕事内容 募集背景 三菱造船㈱は、海を舞台として確かな技術力で未来を創造する、造船及び造船を基盤とした関連技術および三菱重工グループの総合技術による海事エンジニアリングをもって国内外の海事産業の発展に貢献すべく企業活動を行っています。 下関造船所では、大型フェリー、海洋調査船、巡視船、アルミ高速船など、多種多様な船舶を建造しています。外艤設計課では荷役装置や観測ウィンチ等の大型装置から扉や階段等の細かな艤装品までを幅広く設計しており、近年の多種多様な船の設計ニーズとそれを担う人員不足に対応するため募集を行うものです。 業務内容 (雇入れ直後) 主な業務および取扱装置は以下となりますが、船舶や装置に関する知識は教育しますので不問です。他分野であっても類似の業務経験が一部でもあれば、理解が早く馴染みやすいと思います。 【業務内容】 装置の仕様検討/船内の配置設計/詳細設計/他部門やサプライヤーとの調整/サプライヤー工場検査立会/岸壁・洋上試験対応/船主打合せ 【取扱装置】 車両荷役装置、観測装置、観測ウィンチ、クレーン、ヘリコプター甲板・格納庫、甲板機械、舵取機、扉・階段・手すり、その他の特殊装置 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい ひとつのプロジェクトの中で、仕様検討・設計・建造・洋上試験・顧客への引渡までの全ての過程で設計担当として携わることができ、他の製造業に比べて自分の考えやアイデアを製品に反映し易い点が魅力です。また、海上輸送、海洋調査、海洋安全保障などのホットな分野で活躍する唯一無二の船を設計した後には大きなやりがいと誇りを感じることができます。 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 製造業の設計経験。AutoCAD、Office系ソフトの基本的知識。 社内の他設計部門、サプライヤーや製造部門などと協調しながら設計する能力。 あれば望ましい 船舶関連の業務経験、顧客と技術的な折衝をした経験、3DCADのスキル。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】造船事業の構造設計者
仕事内容 募集背景 三菱造船㈱は、海を舞台として確かな技術力で未来を創造する、造船及び造船を基盤とした関連技術および三菱重工グループの総合技術による海事エンジニアリングをもって国内外の海事産業の発展に貢献すべく企業活動を行っています。 下関造船所では、カーボンフリーに向けたLCO2輸送実証船や新燃料を燃料とする船舶、モーダルシフトに向けた大型フェリー、経済安全保障の重要性の高まりにより需要の増している巡視船、海洋科学の発展や海事産業の基盤作りに貢献する海洋調査船や学校の練習船など、様々な種類の高密度艤装船を建造しております。 変化する社会環境の中で、様々な船種、環境対応技術、各種規則に応じた構造設計が必要とされており、長期にわたりその設計を担っていく人材を募集します。 業務内容 (雇入れ直後) 当課の業務は、船舶の船型・配置に合わせた構造を設計することです。船の構造のことを「船殻」と言います。 船の構造設計では、波浪を始めとした各種荷重に対する船体強度・安全を確保するだけでなく、速力や省エネ性のための船体軽量化、乗員の快適性(振動・騒音)、各種艤装品との配置調整、材料コスト、現場の造り易さへの配慮等、多くの設計条件があります。上述の設計条件を踏まえた上で、総合的に判断しながら構造部材の配置・寸法を決定していきます。 また、近年ではDXに向けた設計プロセスの改善にも取り組んでおります。 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 自らが描いた設計図が一つ一つの部品となり現場で組み合わさることで、最大200mほどの巨大な船舶を形成します。下関造船所は設計事務所と現場が近く、実物を生でみる機会が非常に多い職場となっております。スケールの大きいモノづくりに携わりたい方には、非常に魅力的な仕事だと思います。更にフェリーも建造しているため、自らが携わった船に旅客として実際に利用することもできます。 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 材料力学、機械工学、流体力学等の知識を保有していることが望ましいが、他の工学的知識でも可。 特定の資格などは不要。 あれば望ましい ・課題に対して論理的に考える能力 ・主体性 ・周囲とコミュニケーションをとりながら、協働・調整してプロジェクトを進める能力 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
全 12 件中 12 件 を表示しています