1. 三菱マテリアル株式会社
  2. 三菱マテリアル株式会社 採用情報
  3. 三菱マテリアル株式会社 の求人一覧
  4. 製錬事業部 営業マネージャー 本社_金属C_11-2-1

製錬事業部 営業マネージャー 本社_金属C_11-2-1

  • 正社員

三菱マテリアル株式会社 の求人一覧

事業&会社組織としての特色

◆◇◆◇「人と社会と地球のために」を企業理念とする素材メーカー◆◇◆◇

私たちは、非鉄金属の基礎素材だけではなく、自動車や家電などに使われる機械部品や電子材料・部品、それらを作るために必要な道具(超硬工具)も製造・販売し、さらにリサイクル事業も行う創業150年以上の歴史を有する素材メーカーです。

近年は経営改革に取り組んでおります。具体的には4つの経営改革(Corporate Transformation (CX)、Digital Transformation (DX)、Human Resources Transformation (HRX)、業務効率化)を推進しております。詳細は経営改革に関するプレスリリースご参照ください。

大きな器でありながらも急速に変化を遂げようとする希有な環境が三菱マテリアルにはあります。この変化を一緒になって楽しんで取り組んでいける方をお待ちしております。

参考)【動画】HRXで目指す姿

私たちの目指す姿

会社の目指す姿を社員一人ひとりがどのように解釈し、日々の仕事に取り組んでいるか、昨今取り組んでいるコミュニケーション施策についてご紹介させて頂いております。特設ページ 目指す姿を実現するためにをご参照ください。

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(多様性とその受容)

多様性を認め、受け入れることで、様々な異なる考え方・視点からの異見に基づいた議論が行われることが可能となり、同調圧力の下での議論に比べ、よりイノベーティブな議論が行われ、新しいものが生み出される可能性が高まることを期待しています。当社考え方とその取り組みについて三菱マテリアルグループのダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン多様な働き方を支援する制度をぜひ、御覧ください。

丸の内本社オフィスのご紹介

本社のコンセプトは枠をこえてつながるオフィス。部門間の垣根を超えたコミュニケーションを生み出そうというもの。社員が執務フロアを行き来できる内階段や周囲には打合せスペースを設置して人が集まる空間づくりを心掛けています。業務や気分に合わせて場所を選択してソロワークができるよう、窓際に集中スペースなどを設けて、社員がベストパフォーマンスを発揮できる環境も構築しています。オフィスには社員食堂を構えており、社員の健康を踏まえた食事を安価な値段で提供しています。

参考)【動画】本社オフィスのご紹介

世界shareNo.1

三菱連続製銅法など独自の製造方法を有していることが特徴

組織のミッション

銅製錬所等生産現場で製造された製品の販売

業務内容

銅地金、硫酸、銅スラグ、鉛地金、錫地金等のうち担当する製品の営業活動、付随するマーケティング活動を実施いただきます。業務の進め方としては、一人で意思決定をするスタイルではなく、チームで業務を進める働き方となります。入社後は既存社員と一緒になって業務を習得、理解していきましょう。

銅鉱石、銅地金などの素材製品の取引の対象は国内外の法人で、その業界においてはお互いの存在は認知しているケースがほとんどです(取引の有無を問わず)。既存顧客の深耕の比率が高い業務となります。販売候補先の動向、同業他社の動き等を精査していくことが求められます。競合の動向を踏まえた仕入れ、販売活動の立案を行い、販売先の拡大を担います。

◎こんな方はフィットすると思われます◎
石炭やエネルギー関係の輸入担当者、もしくは素材、鉄鋼、化学系の調達、営業経験者の方が類似した活動になるので、親和性があると見立てております。

なお、業務理解を促進するために、これまでのご経験に応じて
入社後は直島製錬所(香川県)あるいは小名浜製錬所(福島県)にて数週間~数ヶ月の研修を実施予定です。
詳細は一次面接、最終面接を通してお伝えします。

将来的にお任せしたい業務

金属事業カンパニーにおける幅広い業務を複数経験、知見を高めていただき、
製品販売の担当業務のリーダーとなっていただくことを期待しています。

キャリア:営業→リサイクル調達など。様々な活躍フィールドに広がりがある。社内転職のような形で様々な立場で業務に携わることが可能です。

【可能性のあるキャリアステップ】

製品販売のみならず、原料調達や鉱山投資等の幅広い金属事業の業務を経験した上で、我が社の金属事業の中核人材になり事業運営に参加してもらうことを期待しています。

求める知識・経験

【必須要件】以下、いずれかの経験に合致する方

・取引先や社内外関係者(現場を含む)とのコミュニケーションを取り、方向性を導くことができる方(納入先との調整等)
・製造業での法人営業のご経験を有する方(原料調達経験者、物流関係者)
・マネジメント経験(マネジメント規模は問わず)

【歓迎要件】

・取引先が海外であることが多いので海外との取引経験や勤務経験のを有する方。  

求める人物像

・取引先や社内外関係者とのコミュニケーションが得意な方
・新規の取引先に自社の優位性をアピールできるといったチャレンジ精神の旺盛な方
 商材自体での差別が難しいことが特徴です。
 営業が持つ情報、デリバリー面で工夫を行うなど付加価値をつけられるか大切です。
・相手への敬意を持ってコミュニケーションができる方
・チームで動くことが好き、抵抗がない方、社会貢献に意義を感じられる方

語学力

・ビジネスにおいて英語使用のご経験がある方は歓迎いたします。
英語の使用頻度は担当業務により異なりますが、20%~80%程度。
普段の業務ではメール中心ですが、対面での商談の機会もあります。

・海外相手の交渉の際に、臆せずに相手とコミュニケーションをとれることが必須となります。

※所属部署により、英語の使用頻度は異なりますが、英語に抵抗がない方を歓迎いたします。

出張

有り
(必要に応じて国内外への出張があります。)

海外との結びつきも強く、世界を舞台に活躍頂ける業務です。
月に2-3回宿泊を伴う出張あり。海外出張2-3ヶ月に1回

なお、取り扱う商材によって出張先も異なります。

銅:東南アジア 
硫酸:北米、中東、インド、東南アジア、

仕事のやりがい、厳しさ

世界情勢や景気動向等外部環境の変化や需給の動き、当社の生産状況等の様々な変化にも素早く反応・判断し、製品販売量を調整しなければならない難しさがあります。

一方で、国内外の取引先との取引金額も大きく、取引先と良好な関係を築き、商談を成功させたときはやりがいを感じます。

海外関係者と密接に関わる業務となるため、一定頻度で出張が発生することはご理解頂く必要があります。

アピールポイント

・脱炭素社会や持続可能な開発目標(SDGs)の実現のためには、資源循環は欠かせません。
金属事業カンパニーでは銅製錬所等生産現場の機能を活かして資源循環を推進しています。
そのためには安定的な原料の集荷とリサイクル原料から生産された製品の安定的な販売は不可欠です。製品販売は社会的意義の高い業務です。

・製品販売の主な取引相手先は海外になりますが、その競争は年々厳しさを増しています。チームとして相手先と粘り強く交渉した結果としての成約は当社生産現場の操業の安定に寄与、増収につながり仕事の充実感を感じます。

・マーケティング、取引条件交渉、生産現場との調整、与信管理等担当アイテムの一連の販売業務をすべて経験することができるので幅広い知識と経験が得られます。

募集の背景

世界的な銅需要の高まりを踏まえての採用強化するなど高い成長率が見込まれる市場です。

それら事業拡大のスピードの高まりを踏まえての体制強化が必須となっています。
そのために一定人数の外採用を行うこととなりました。

当社の強み 

・リサイクル商材 取扱量は世界で1番
・Eスクラップからの抽出工程において産業廃棄物を出さず、鉛やスズを取り出す当社独自の技術を有しています。
・Eスクラップにおけるサンプリング設備(Eスクラップからどういった資源が入っているかを確認する設備)についても世界でNo.1のもとのなっています。
・銅の生産量は世界トップクラスとなります。

魅力ある市場として多くのプレイヤーの新規参入も増えてきております。
当社としてはこの市場のリーダーとしての地位を盤石なものとするべく、更なる体制強化を進めております。

応募を検討されている方へのメッセージ

知識や経験は一朝一夕が身につくものではないと考えています。
長期的目線で人材育成をしていく予定です。入社後少しずつ一緒に経験を積んでいきましょう。

新たに仲間になって頂く方に期待したい事項はチームプレイヤーであること。
私たちのビジネスは一人で自己完結する規模のビジネスを手掛けているわけではありません。
チーム全体として取り組んでいく方針に賛同頂ける方と一緒に働いてきたいです。
また、当該ビジネスは長期スパンで人材育成が必要になるほど難易度が高いものとなります。
ご入社頂く方は将来の当社幹部人材として期待しておりますので、しっかりと腰を据えて働きたい方とお会いさせて頂きたいです。

組織構成

20代、30代、40代と各層に女性が在籍しており、管理職の方でも子育てと両立して勤務しています。

(営業部)部長を含め24名(うち女性11名)
取り扱い品目 銅地金、硫酸、鉛地金
 ・銅地金課:銅地金
(管理職:2名、総合職:5名(うち女性3名)、一般職;3名(うち女性3名))
 ・化成品課:硫酸・スラグ・石膏
(管理職:2名、総合職:2名、一般職:3名(うち女性3名))
 ・鉛・錫・副産品課:鉛・錫・副産品・レアメタル
(管理職:2名、総合職:1名、一般職:2名(うち女性2名))

該当事業に関連するHP

多様な働き方サポート

金属事業HP

E-Scrap取引システム MEX(Mitsubishi Materials E-Scrap EXchange)

職種 / 募集ポジション 製錬事業部 営業マネージャー 本社_金属C_11-2-1
雇用形態 正社員
給与
年収
上記年収には賞与、及びライフプラン支援金15,000円を含むものとなります。
※給与詳細は経験・スキルを考慮の上、決定します。
賞与:年2回(6月/12月)

※ライフプラン支援金の一部または全額を毎月積み立て、60歳以降に「一時金」「年金」、またはその組み合わせで受け取ることが可能です。
勤務地
  • 100-8117  東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビル
    地図で確認
在宅勤務も可能ですが、取引先との面談・交渉やチームでの打合せも多く出社の頻度は高めです。

・フレックス制度あり。有給消化率も高めです。

残業:平均20時間/月程度
勤務時間
フルフレックスタイム制(コアタイムなし)
標準勤務時間帯9:00~18:00(標準的な休憩時間12:00~13:00)  
フレキシブルタイム(5:00~22:00)の中で裁量を持って業務が可能です。

フレキシブルタイムの中で上長に報告の上、中抜け頂くことが可能です。
休日
年間休日 126 日
完全週休二日制 土 日 祝日 GW 夏季休暇 年末年始
有給休暇:入社日に付与(入社月により2日~16日付与)
前年度有給休暇余剰分を次年度に持ち越し可能 
時間帯有給休暇取得可
※休日/休暇詳細は初任地によって異なります。
福利厚生
<手当>
通勤手当、住宅手当、寮社宅

<その他補足>
■退職金制度
■ライフプラン支援金
■独身寮、社宅(勤務地により異なる)
■財形貯蓄・従業員持株会・社内預金・共済会
■住宅融資
■体育館・グラウンド等スポーツ施設(勤務地により異なる)
■社員食堂・食事代補助(拠点により異なる)
■カフェテリアプラン(レジャー・リラクゼーション施設の利用から育児・介護サービスまで)
加入保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、
受動喫煙対策
各勤務地所定の喫煙所以外での喫煙不可 (喫煙所の屋内外は勤務地によって異なります)
試用期間
有り

入社後6ヶ月間とする。(但し、会社が特に必要と認めたときは、延長することがある。最長通算1年)
※給与等含め、試用期間の前後で待遇面における変更等はありません。
教育研修制度
階層別研修、スキル研修、社員留学制度、E-learning(グロービス学び放題、Udemyなど費用負担援助)

◆人材育成に対しての考え方◆
企業を構成する一人ひとりの社員の成長が不可欠と考えており、「階層別研修」「スキル別研修」「留学制度」「自己啓発支援制度」等、様々な角度から社員の能力開発をサポートできる環境を整えています。
多様な働き方
当社は、従業員が仕事とプライベートとの両⽴を実現できる職場環境づくりを推進しています。従業員⼀⼈ひとりがライフイベントに合わせた働き⽅を実現しながらキャリアアップにも挑戦できる職場を⽬指し、⽀援制度の整備、拡充に努めています。詳細は上部リンク「多様な働き方を支援する制度」を参照ください。

2023年4月からは副業・兼業トライアル制度もスタートしています。
他に雇い入れない非雇用であること、当社への業務に支障がないことなどの諸条件を前提として、承認を持って副業・兼業に取り組んで頂くことが可能です。
選考プロセス
書類選考、適性検査、面接を2~3回予定
*一次選考はオンラインにて実施(1時間程度)
*最終面接はご来社いただき、対面で実施とさせていただきます。
*希望や日程調整の難しさがある場合には遠慮なくご相談ください。オンラインでの実施にも対応いたします。
会社情報
会社名 三菱マテリアル株式会社
事業内容
●銅加工品・機能材料・化成品・電子デバイス等の製造・販売
●超硬切削工具の製造・販売
●銅・金・銀等の製錬・加工・販売
●地熱・水力発電
●家電リサイクルなど
設立
1950年(創業1871年)
上場市場名
プライム市場
従業員数
連結 18,576人
単体 5,450人 (2023年3月末現在)
本社所在地
〒100-8117
東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビル22F