1. 三菱マテリアル株式会社
  2. 三菱マテリアル株式会社 採用情報
  3. 三菱マテリアル株式会社 の求人一覧
  4. 物流資材室 購買担当スタッフ 本社 コーポレート部門_26

物流資材室 購買担当スタッフ 本社 コーポレート部門_26

  • 正社員

三菱マテリアル株式会社 の求人一覧

事業&会社組織としての特色

◆◇◆◇「人と社会と地球のために」を企業理念とする素材メーカー◆◇◆◇

私たちは、非鉄金属の基礎素材だけではなく、自動車や家電などに使われる機械部品や電子材料・部品、それらを作るために必要な道具(超硬工具)も製造・販売し、さらにリサイクル事業も行う創業150年以上の歴史を有する素材メーカーです。

近年は経営改革に取り組んでおります。具体的には4つの経営改革(Corporate Transformation (CX)、Digital Transformation (DX)、Human Resources Transformation (HRX)、業務効率化)を推進しております。

大きな器でありながらも急速に変化を遂げようとする希有な環境が三菱マテリアルにはあります。この変化を一緒になって楽しんで取り組んでいける方をお待ちしております。

参考)【動画】HRXで目指す姿

私たちの目指す姿

会社の目指す姿を社員一人ひとりがどのように解釈し、日々の仕事に取り組んでいるか、昨今取り組んでいるコミュニケーション施策についてご紹介させて頂いております。特設ページ 目指す姿を実現するためにをご参照ください。

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(多様性とその受容)

多様性を認め、受け入れることで、様々な異なる考え方・視点からの異見に基づいた議論が行われることが可能となり、同調圧力の下での議論に比べ、よりイノベーティブな議論が行われ、新しいものが生み出される可能性が高まることを期待しています。当社考え方とその取り組みについて三菱マテリアルグループのダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン多様な働き方を支援する制度をぜひ、御覧ください。

当社の採用広報公式noteでも、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンに関する当社の価値観・取り組みについてまとめています。ご一読ください。

組織のミッション

資材調達業務の効率化・高度化の推進。
なお、本ポジションでは購買業務がメインとなります。
調達部門所管の調達品においてサプライヤ選定、交渉など行って頂きます。また、現在推進中の調達DX活動での業務プロセス改善や新システム導入でもご活躍頂くことを期待しています。

業務内容

・調達部門所管調達品の購買業務 50%
・調達DX推進業務(新システム導入、業務プロセス改善など) 50%

将来的にお任せしたい業務

・購買業務の取り纏め、方針決定
(社内外の資材調達メンバー、関連部門と協業)

【可能性のあるキャリアステップ】
基本的には本社内での調達部門にてステップアップいただきます。
ご希望により、他部門や製造拠点等への社内公募制度を利用しての異動も可能です。

求める経験・知識

【必須要件】
・概ね5年以上の資材調達分野での購買実務経験を有する方。
※直接材、間接材は問いません。

・社内外の関係者との折衝力、円滑なコミュニケーション力を有する方。

【歓迎要件】
・購買システムの日常的な操作や、システム導入や改善などの経験を有する方。
・様々なことに興味を持ち、自ら学び、自分ごと化して業務遂行する姿勢。

 求める人物像

・従来のやり方に囚われず柔軟に物事に対応できる方
・自ら率先して業務に取組み、プロジェクト推進ができる方

語学力

目安としてTOEIC500点ほどの英語力を有する方。
業務上、英文メールでのコミュニケーションが発生するため、対応可能な方。

出張

1カ月に1~2回程度あり、拠点調達メンバーやサプライヤ訪問が主となります。

仕事上のやりがい・厳しさ

・調達戦略立案から業務遂行まで、一連のプロセスを担っていただくポジションです。調達プロフェッションナルを目指す方には、実務を通じて調達スキルを磨く機会に繋がります。

・全社資材の業務基盤となる仕組み構築はやりがいや達成感の得られる業務でもあります。関係者が多岐に渡ることからコミュニケーション能力や折衝力が必要となります。

アピールポイント

・ 全社的にも大きな組織変革期にあり、想いがあれば自ら様々な変革を起こすことができる環境です。

・ 全社DX推進の真っ只中にあり、新たな資材業務の基盤構築に携わることができます。

・ 勤務については月末月初等の締め以外は比較的にご自身の都合にあわせた勤務が可能です。

組織構成

室長1名(50代)、グループ長2名(40代、50代)、
以下メンバー16名(20代~50代と幅広い)
管理職比率 約32%

男女比率 58%:42%

経験者採用での入社者が全体の30%であり、今後も増員予定です。

職種 / 募集ポジション 物流資材室 購買担当スタッフ 本社 コーポレート部門_26
雇用形態 正社員
給与
年収
上記年収には賞与、ライフプラン支援金15,000円、および各種手当を含むものとなります。
※給与詳細は経験・スキルを考慮の上、決定します。
賞与:年2回(6月/12月)

時間外勤務手当支給あり。

※ライフプラン支援金の一部または全額を毎月積み立て、60歳以降に「一時金」「年金」、またはその組み合わせで受け取ることが可能です。
勤務地
  • 100-8117  東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビル【丸の内本社】
    地図で確認
在宅勤務可能。
出社頻度は概ね週2~3日程度です。

所属チームでの標準的な出社日数:10~20日/月 ※上長と相談の上、調整可能です。
勤務時間
※本社の場合
フルフレックスタイム制(コアタイムなし)
標準勤務時間帯9:00~18:00(標準的な休憩時間12:00~13:00)  
フレキシブルタイム(5:00~22:00)の中で裁量を持って業務が可能です。

フレキシブルタイムの中で上長に報告の上、中抜け頂くことが可能です。

残業時間:平均20時間以下/月
休日
年間休日 126日
完全週休二日制 土 日 祝日 GW 夏季休暇 年末年始
有給休暇:入社日に付与(入社月により8日~22日付与)
前年有給休暇余剰分を翌年に持ち越し可能
時間帯有給休暇取得可
※休日/休暇詳細は初任地によって異なります。
福利厚生
<手当>
通勤手当、子ども手当、住宅手当、寮社宅

<その他補足>
■退職金制度
■ライフプラン支援金
■独身寮、社宅(勤務地により異なる)
■財形貯蓄・従業員持株会・社内預金・共済会
■住宅融資
■体育館・グラウンド等スポーツ施設(勤務地により異なる)
■社員食堂・食事代補助(拠点により異なる)
■ベネフィットステーション(レジャー・リラクゼーション施設の利用から育児・介護サービスまで)
加入保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
勤務地所定の喫煙所以外での喫煙不可 
屋内喫煙可能場所あり
試用期間
有り

入社後6ヶ月間とする。(但し、会社が特に必要と認めたときは、延長することがある。最長通算1年)
※給与等含め、試用期間の前後で待遇面における変更等はありません。
教育研修制度
階層別研修、スキル研修、社員留学制度、E-learning(グロービス学び放題、Udemyなど費用負担援助)

◆人材育成に対しての考え方◆
企業を構成する一人ひとりの社員の成長が不可欠と考えており、「階層別研修」「スキル別研修」「留学制度」「自己啓発支援制度」等、様々な角度から社員の能力開発をサポートできる環境を整えています。
多様な働き方
当社は、従業員が仕事とプライベートとの両⽴を実現できる職場環境づくりを推進しています。従業員⼀⼈ひとりがライフイベントに合わせた働き⽅を実現しながらキャリアアップにも挑戦できる職場を⽬指し、⽀援制度の整備、拡充に努めています。詳細は上部リンク「多様な働き方を支援する制度」を参照ください。

2024年7月からは副業・兼業制度もスタートしています。
他に雇い入れない非雇用であること、当社への業務に支障がないことなどの諸条件を前提として、承認を持って副業・兼業に取り組んで頂くことが可能です。
選考プロセス
書類選考、Web適性検査、面接を2回を予定
*一次選考はオンラインにて実施、最終面接は丸の内本社にて対面で実施させて頂きます。
会社情報
会社名 三菱マテリアル株式会社
事業内容
●銅・金・銀等の製錬・加工・販売
●E-Scrap(廃基板)や家電等のリサイクル
●銅加工品・機能材料・化成品・電子デバイス等の製造・販売
●超硬切削工具の製造・販売
●再生可能エネルギー(地熱・水力等)の発電・販売
設立
1950年(創業1871年)
上場市場名
プライム市場
従業員数
連結 18,452人
単体 5,315人 (2025年3月末現在)
本社所在地
〒100-8117
東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビル22F