1. 三井金属グループ
  2. 三井金属グループ 採用情報
  3. 三井金属グループ の求人一覧
  4. 186 ICT統括部 ICT領域における業務管理  ※居住地不問フルリモート、残業少、フレックス

186 ICT統括部 ICT領域における業務管理  ※居住地不問フルリモート、残業少、フレックス

  • 186 ICT統括部 ICT領域における業務管理
  • 正社員

三井金属グループ の求人一覧

企業情報

三井金属鉱業株式会社

組織ビジョン

全社ICT戦略の企画立案と企業集団のICTマネジメントプロセスを統括し、時代に即応したデジタルトランスフォーメーションを推進する

配属先ミッション/職務内容/業務の面白み・魅力

【配属先ミッション】
ICT/DX領域における最新技術動向を把握し、時代に即応したデジタルトランスフォーメーションを組織横断で提案・推進していく部署においてICTに関わる経理業務に従事する。

【職務内容】
・チームについて
全社のICTに関わる経理対応を行っており、本社経理と連携を取り事業部所社のICTに関わる伝票処理、契約や予算管理などの業務について対応しています。

・任せる業務
まずは現メンバーとともにICTに関する経理業務を実行しながら業務の流れを学んでいただきます。その後、メンバーが判断を迷う項目について仕訳の判断など、本社経理や事業部所社と連携しながら業務を進めていただきます。

ゆくゆくは部門方針を織り込んだ予算草案の企画など、自部門の予算作成や予算執行の管理もお任せします。その他のICTに関わる経理業務としてシステムの利用料の設定(経費精算システム、勤怠管理システム、SAPなど)などもお任せします。

【働く環境】
・原則リモートワークのため育児や介護などプライベートとの両立がしやすい。また、共働きの社員も多いため急な中抜けなどの際もチームメンバーでサポートし合える風土。毎週水曜日のノー残業デイ、プレミアムフライデーなどワークライフバランス充実。推奨社員同士の交流を目的に出社する場合もあるのでコミュニケーションを十分に取れる環境。

【業務の面白み/魅力】
新しい案件について関係者(本社、事業部所社)に確認や調整を行い合意を取り付けるなど、ICT部門に所属しながらも予算化から稟議執行、最終の経理処理まで一連に携わることができる。

キャリアステップイメージ

・ICT統括部員として各種取組みの推進担当として従事するが、将来的には本人の志向も鑑みながらICTガバナンス(例えばICT投資進捗・効果管理、システムの導入または提案・企画など)やDX推進(例えば最新技術動向の把握、事業部への課題ヒアリング、導入支援など)といったキャリアも選択・変更が可能
・経理としてステップアップ目指す場合、他部署への異動も含めたキャリア検討が可能。志向に合わせたキャリアが描ける。

求める経験/知識

【学歴】
高卒以上

【必須要件】
・IT業界もしくは情報システム部門における経理業務(伝票起票、月次・年次決算、税務など)を理解している方

職種 / 募集ポジション 186 ICT統括部 ICT領域における業務管理
雇用形態 正社員
給与
年収
450万円 〜 805万円
【月収】
月額賃金 305,500円~

【賞与】
年2回(6、12月)

※年収は年齢/経験/能力を考慮し決定します
※年収表記は残業代込みとなります(14h/月と仮定)
※管理職登用の場合は、残業代は含まれません
勤務地
  • 141-8584  東京都品川区大崎一丁目11-1(ゲートシティ大崎ウエストタワー20F)
    地図で確認
【初任地】
東京都品川区(本社)

【在宅勤務】
有

【在宅勤務の頻度】
原則在宅勤務

【フレックスタイム】
有

【コアタイム】
無

【転勤有無】
原則転勤無し
勤務時間
9時00分~18時00分 (休憩:60分/日)
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
選考フロー
書類選考⇒適性検査⇒面接(2回)
職種/勤務地変更の範囲
【職種】
双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある

【勤務地】
三井金属・グループ会社の本社および国内外の支社・営業所

※一人ひとりのキャリアビションに合わせた、職種/勤務地の変更の可能性があります。
※当社は2022年4月の職務・役割基準のジョブ型人事制度への人事制度刷新と合わせて、キャリア開発支援の取組みを強化し、
社員の希望と会社の期待をすり合わせながら、一人ひとりのキャリアビジョンの実現に向けた成長を支援する取組みを継続的に実施してまいります。(2023年版統合報告書 抜粋)
雇用元
三井金属鉱業株式会社
会社情報
会社名 三井金属グループ