企業紹介
三井グループの中核企業である三井金属は1874年、前身である三井組が、神岡鉱山(岐阜県)で鉱山開発という経済の屋台骨を担う事業を手掛けたことに始まります。
今では、金属地金の供給にとどまることなく、常に時代の先を読み、蓄積した技術力を活用し、機能材料・電子材料・自動車部品等々、社名からは想像もつかない程多くの事業を展開しており、付加価値の高い製品を数多く世の中に提供しています。当社の製品がみなさんの目に触れることは殆どありませんが、私達の日常を陰ながら支え、快適な暮らし作りに役立っています。
パーパス
“地球”を相手に鉱山開発という道に挑み、社会の便益に寄与してきた“探索精神”、そして時代を先取りした新しい“多様な技術を融合”することこそが私たちの強みです。私たちは、「環境への貢献」と「人類への貢献」を共に満たす「地球を笑顔にする」ことこそが如何なる変化に直面しても判断の基軸となる“存在意義”と認識し、パーパスを『探索精神と多様な技術の融合で、地球を笑顔にする。』と設定しました。
各種認定歴
・両立支援を含む、女性活躍推進に関する取組の実施状況が優良であることが認められ、「えるぼし認定」を受けました。
・従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取組が優良であると認められ、7年連続で「健康経営優良法人 2025(大規模法人部門)」に認定されました。
・「採用から登用までの一貫したキャリア形成支援」と「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」を両輪で進める企業として「なでしこ銘柄」に選定されました。
DE&Iの実現に向けて
【全社として掲げているKPI】
・計画期間:2024/4/1~2026/3/31
・男性の育児休業取得率 70%以上、女性の育児休業取得率100%維持
・管理職における女性比率目標を設定し、推進する
・管理職手前職級の管理職比率を計画期間内に12%以上にする
・係長級以上の管理職の女性比率を計画期間内に5%以上にする
【取り組み事例】
・多様性尊重風土醸成
ーアンコンシャス・バイアス研修
ー管理職向け ダイバーシティマネジメント研修
・女性交流会の実施 ※2022年度より一部拠点にて実施 今後他拠点にも展開を見込む
・「誰でも休める職場づくり」プロジェクトの実施
ー育児休業取得をはじめ、あらゆる事由に対応出来るよう、コンサルティング会社と協働でのプロジェクトを実施中
・社内発信 ー社内報やイントラネットにおけるダイバーシティ推進や働きがい向上の取組み等の情報発信
【関連制度】
■育休
・女性 育休:産後休業の終了日の翌日から1歳到達後の翌年の4月末まで取得可能
・男性 産後パパ育休:出産予定日もしくは出生後8週間以内に4週間まで取得可能。2回に分割可能。
育休:出産予定日もしくは出生日から1歳到達後の翌年の4月末まで取得可能。
●休暇
子の看護休暇(有給):1年に5日まで(小学校6年生までの子が2人以上の場合は10日まで)取得可能。
配偶者出産看護休暇(有給):最大2日まで取得可能。
配偶者転勤に伴う休職:配偶者の転勤に帯同し、継続して勤務することが難しくなった場合に最大3年間休職可能。
●働き方
・時短勤務:小学校6年生まで所定労働時間を原則6時間に短縮できる。所定労働時間を超えない措置を取ることができる。
・フレックスタイム制:原則として午前5時から午後10時までのフレキシブルタイムの時間に就業することができる。
・時差勤務:始終業時刻を最大で2時間まで繰り下げ、繰り上げできる(所定労働時間は原則8時間で変更なし)
・テレワーク制度:使用日数制限はなく、社員のライフスタイルに合わせて柔軟に勤務場所を選択することが可能。※業務内容により利用できないケースもある
●経済的支援
家族手当:非管理職が対象
キャリア採用募集職種
ICT 職種
事業創造本部 事業企画部 DX推進グループ DX企画・推進(管理職採用)
銅箔事業部 上尾事業所 情報技術課 【社内SE】インフラ担当 世界シェア95%以上の極薄銅箔製造工場情報システム部門勤務
人事・総務 職種
人事部 働きがい改革推進室 各拠点の組織開発/エンゲージメントの改善(担当職)
人事部 働きがい改革推進室 各拠点の組織開発/エンゲージメントの改善 三池エリア担当(担当職)※九州からの勤務歓迎※
経理 職種
知的財産 職種
知的財産部 知財ガバナンス業務 ※東京勤務/テレワーク勤務あり
営業・調達 職種
竹原製煉所 業務課 原料管理・製品管理・資材調達業務 ※原則転勤無し
触媒事業部 調達部 【調達・物流担当部門管理職】排ガス浄化触媒原料を国内・海外拠点へ供給/安価原料の新規開拓
事業企画 職種
事業創造本部 総合研究所 企画室 事業開発・企画(管理職採用)
技術マーケティング 職種
事業創造本部 AST事業推進ユニット 技術マーケティング(管理職採用)
企画マーケティング 職種
機能材料事業本部 機能性液体事業化推進部 企画マーケティング部 タンタル・ニオブ化合物系ウェハの営業・マーケティング(特に通信業界向け)
新規事業開発 職種
品質保証 職種
銅箔事業部 上尾事業所 品質保証課 品質保証(顧客/社内対応含む)および品質管理
技術本部 品質保証部 三井金属グループ全体の品質保証力の強化 品質保証システムインフラの構築
生産技術 職種
事業創造本部 SE事業推進ユニット 生産技術開発(改善業務)
事業創造本部 SE事業推進ユニット 生産技術(DX/自動化)
竹原製煉所 設備技術課 電気係 工場設備エンジニア※原則転勤無し
竹原製煉所 設備技術課 機械係 工場設備エンジニア※原則転勤無し
製造技術・生産管理 職種
生産技術部 管理技術担当 管理技術担当
銅箔事業部 製造課 設備係 設備技術エンジニア ※原則転勤なし
銅箔事業部 上尾事業所 製造課 化学分析作業者/技術者/分析機器管理者
機能材料事業本部 機能性液体事業化推進部 統合プロセスデザイン部 ウエハ事業参⼊のための技術担当(顧客窓⼝、量産⽴上げ)
安全環境 職種
研究開発 職種
事業創造本部 総合研究所 オープンポジション 研究開発・テーマリーダー(管理職採用)
銅箔事業部 開発部 機能調査グループ 高周波基板の設計/評価
事業創造本部 総合研究所 水分解光触媒材料の研究開発(無機物質・不均一系光触媒)
事業創造本部 総合研究所 化粧品用粒子の研究開発(無機物質・機能評価・ライフサイエンス)
事業創造本部 総合研究所 微細加工技術を応用したデバイスの要素技術開発、製品開発
事業創造本部 総合研究所 電池材料開発(次世代電池材料開発/電池設計・作製)
事業創造本部 総合研究所 研究開発(実験自動化/ハイスループット技術)
職種 / 募集ポジション | 三井金属鉱業株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | <国内> 青森県(八戸市)、埼玉県(上尾市)、東京都(品川区)、岐阜県(飛騨市)、広島県(竹原市)、岡山県(玉野市)、山口県(下関市)、福岡県(大牟田市) 等 <海外> アメリカ、イギリス、中国、台湾、マレーシア、タイ、インド、インドネシア、ペルー 他 |
加入保険 | 健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
所在地(本社) | 〒141-8584 東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー20F |
企業HP URL | https://www.mitsui-kinzoku.com/ |
代表者(役職/氏名) | 代表取締役社長 /納 武士 |
設立 | |
資本金 | 1950年5月1日 |
従業員数 | 12,285 名(連結)/2,379 名(単体) (2024 年3 月現在) |
資本金 | 42,223百万円(2024年3月末) |
平均年齢 | 42.36歳(2024 年3 月現在) |
平均勤続年数 | 13.79年(2024 年3 月現在) |
平均残業時間 | 12.5時間(三井金属単体/2024年度実績) |
グループ会社 | ◆機能材料事業:パウダーテック㈱、日本イットリウム㈱、Mitsui Kinzoku Components India Private Limited 他 ◆金属事業:神岡鉱業㈱、彦島製錬㈱、三池製錬㈱、八戸製錬㈱、三 井金属リサイクル㈱ 他 ◆モビリティ事業:三井金属アクト㈱、三井金属ダイカスト㈱GECOM Corp. 、MITSUI KINZOKU ACT MEXICANA, S.A. de C.V. 他 ◆その他:三井住友金属鉱山伸銅㈱ 他 |
事業内容 | 機能材料・電子材料の製造・販売、非鉄金属製錬、資源開発、貴金属リサイクル、素材関連事業、自動車部品の製造・販売 等 |
売上高・経常利益 | ◆2024年3 月期 売上高:646,697 百万円/経常利益:44,513百万円 ◆2023年3月期 売上高:651,965 百万円/経常利益:19,886 百万円 ◆2022 年3 月期 売上高:633,346 百万円/経常利益:65,990 百万円 |
試用期間 | 3か月 ※試用期間中の勤務条件変更なし |
休日/休暇 | 休日:原則週休2 日制(土・日)、祝日、年末年始 他 (年間休日数124 日:2024年度本社例) 休暇:年次有給休暇(入社日に基づき入社後即日2 日〜20 日) 他 |
福利厚生 | 通勤手当:有(会社規定に基づき支給) 住宅手当:有(会社規定に基づき支給:最大48,000円/月) 家族手当:有(会社規定に基づき支給:7,500円/月~)※非管理職のみ適用 寮・社宅:有(会社規定に基づき付与) 専用通勤バスあり(事業所による) 人間ドック受診費用補助 |
教育制度 | キャリア採用者研修 組織別研修、選抜型研修 カフェテリア型能力開発プログラム(必修、推奨、自己啓発等、多岐にわたる研修プログラムを用意) |
制度 | フレックスタイム制 コアタイムなし(一部拠点を除く) テレワーク制度(職種、配属先による) カムバック制度(やむを得ず退職した社員の再雇用制度) 配偶者の転勤に伴う休職制度 資格取得支援制度 社内公募制度 博士号取得支援制度(条件あり) 持ち家支援制度(銀行提携融資制度) 退職金制度(退職一時金、確定拠出年金、確定給付年金) 育児・介護休業制度(法定以上) 時短制度(小学校6年生まで) |
ライフプラン支援 | 財形制度(一般、住宅、年金) 積立貯蓄 職場積立NISA |
その他 | 社員持株会 子女学費融資 永年勤続表彰(10年、20年、30年、40年) |
中途採用比率 | 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率(正規雇用労働者) 2020年度 59% 2021年度 74% 2022年度 69% (公表日:2023年5月17日) |
会社名 | 三井金属グループ |
---|---|
雇用形態詳細 | その他の雇用形態の詳細は各雇用元のトップページをご確認ください 三井金属鉱業株式会社 https://hrmos.co/pages/mitsui-kinzoku/jobs/0000000000000000001 神岡鉱業株式会社 https://hrmos.co/pages/mitsui-kinzoku/jobs/0000000000000000002 彦島製錬株式会社 https://hrmos.co/pages/mitsui-kinzoku/jobs/0000000000000000003 |