1. 三井金属グループ
  2. 三井金属グループ 採用情報
  3. 三井金属グループ の求人一覧
  4. 事業創造本部 総合研究所 電池材料開発(次世代電池材料開発/電池設計・作製)

事業創造本部 総合研究所 電池材料開発(次世代電池材料開発/電池設計・作製)

  • 95-a 事業創造本部 総合研究所 電池材料開発(次世代電池材料開発/電池設計・作製)
  • 正社員

三井金属グループ の求人一覧

企業情報

三井金属鉱業株式会社

組織ビジョン

「地球の笑顔の、素になる」をパーパスに掲げ、「マテリアルの知恵」を活かし、世界の課題を解決して地球を笑顔にする。

配属先ミッション/職務内容/業務の面白み・魅力

【配属先ミッション】
5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。

【職務内容】
<当部門について>
固体電解質開発で培った全固体電池の要素技術及び、液体リチウムイオン電池用正極活物質事業で培った技術をベースとし、高エネルギー密度・希少資源不要/リサイクル性に着目し、次世代電池材料開発に取り組んでいる部門です。

■次世代電池及び全固体電池材料の開発(知見・経験に応じて担当テーマは選定します)
・次世代電池材料(正負極活物質、固体電解質)の高性能化及び評価解析手法の開発
・次世代電池の特性発現や劣化に関するメカニズム解明
・新規次世代電池材料の探索など

主に、以下2つの役割の内、1つをお任せする予定です。
①全固体電池用材料(正極活物質、固体電解質)のテーマ推進 
全固体電池の固体電解質(A-SOLiD™」)で事業化を目指すSE事業推進ユニットと協働しながら、次世代の全固体電池用材料の研究開発を担当いただきます。高イオン伝導性/耐湿性/化学的安定性向上/劣化メカニズムなどの解明を始め、A-SOLiD™の次世代の固体電解質の検討や全固体Li-S電池用正極活物質開発など、全固体電池の最先端材料の開発に携わることができます。
※外部研究機関や大学との共同研究による最先端の評価解析や材料開発などを担当いただくこともございます。 (共同研究先への出向可能性あり)また、海外顧客とのやり取りや海外大学との共同研究もございます。

②全固体電池設計・作製主導
電池材料を実際に電池として作製した際に、性能評価をした上で材料開発にFBいただきます。材料開発や物質特性に詳しいメンバーが多い反面、実際に材料を電池に組み込み、充放電サイクルやエネルギー密度のデータを取得し、電池の性能が引き出せるかという知見があるメンバーが少ない状況です。良い材料で電池の性能を発揮するため、顧客先の電池に近いものを作製し、性能が出るか検証いただきます。

【業務の面白み/魅力】
「世界初」、「世界一」の実現にチャレンジして「脱炭素社会の実現」に貢献し、「地球を笑顔」にしましょう!

キャリアステップイメージ

初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。
将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。

求める経験/知識

【学歴】
大卒以上

【必須要件】
①の役割(以下いずれも当てはまる方)
・無機材料の開発経験
・部下や後輩の育成経験(ポスドクの方は学生の育成経験)
②の役割(以下いずれも当てはまる方)
・無機材料の開発経験
・電池作製/設計の経験

【望ましいスキル】
・電池材料の開発経験
・知財業務経験(出願、中間対応)
・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/電話での会話/TOEIC 600点

求める人物像

・前向きに研究開発に取り組み、実験事実に基づいた現象解釈/根拠に基づいた考察ができる方
・無理かもしれないではなく、どうすればできる可能性があるのか?を思考できる方
・部署内外の関係者や顧客とのコミュニケーションを積極的に取れる方を求めています。

職種 / 募集ポジション 95-a 事業創造本部 総合研究所 電池材料開発(次世代電池材料開発/電池設計・作製)
雇用形態 正社員
給与
年収
450万円 〜 805万円
【月収】
月額賃金 285500円~

【賞与】
年2回(6、12月)

※年収は年齢/経験/能力を考慮し決定します
※年収表記は残業代込みとなります(14h/月と仮定)
勤務地
【初任地】
埼玉県上尾市

【最寄り駅】
JR高崎線 上尾駅 徒歩35分
※通勤時は社バス(15分程度)がございます

【在宅勤務】
有

【在宅勤務の頻度】
数回/月 程度

【フレックスタイム】
有

【コアタイム】
無

【転勤有無】
当面転勤は無いが、将来的には国内または海外転勤の可能性あり
勤務時間
9時00分~18時00分 (休憩:60分/日)
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
選考フロー
書類選考⇒適性検査⇒面接(2回)
職種/勤務地 変更の範囲
【職種】
双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある

【勤務地】
三井金属・グループ会社の本社および国内外の支社・営業所

※一人ひとりのキャリアビションに合わせた、職種/勤務地の変更の可能性があります。
※当社は2022年4月の職務・役割基準のジョブ型人事制度への人事制度刷新と合わせて、キャリア開発支援の取組みを強化し、
社員の希望と会社の期待をすり合わせながら、一人ひとりのキャリアビジョンの実現に向けた成長を支援する取組みを継続的に実施してまいります。(2023年版統合報告書 抜粋)
会社情報
会社名 三井金属グループ