1. 三井金属グループ
  2. 三井金属グループ 採用情報
  3. 三井金属グループ の求人一覧
  4. 事業創造本部 総合研究所 水分解光触媒材料の研究開発(無機物質・不均一系光触媒)

事業創造本部 総合研究所 水分解光触媒材料の研究開発(無機物質・不均一系光触媒)

  • 10-a 事業創造本部 総合研究所 水分解光触媒材料の研究開発(無機物質・不均一系光触媒)
  • 正社員

三井金属グループ の求人一覧

企業情報

三井金属鉱業株式会社

組織ビジョン

「地球の笑顔の、素になる」をパーパスに掲げ、「マテリアルの知恵」を活かし、世界の課題を解決して地球を笑顔にする。

配属先ミッション/職務内容/業務の面白み・魅力

【配属先ミッション】
5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。

【職務内容】
総合研究所では事業化を念頭に置いた研究開発を推進すべく、新規テーマの提案が可能な人材を募集しており、カーボンニュートラルを実現する水分解光触媒材料の研究開発を担う技術グループにて以下の業務をお任せします。

・人工光合成に用いる無機光触媒材料の合成及び評価解析を主たる業務とします。
詳細には、①実験計画の立案、②物質合成のレシピ作成、③データ取得、④データ解析、⑤まとめ
・業務に慣れた頃に、客先PR、新規の研究テーマ提案をお任せします。

【業務の面白み/魅力】
事業化を目的とした基礎研究に携わっていただきます。顧客、社内の他部署や、パートナー企業と協働して開発を行い、事業化を通じて、会社の収益への貢献を目指します。
総合研究所ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、問題解決の際には、地球規模の課題解決に貢献できます。今回募集の内容もこちらに該当します。

キャリアステップイメージ

初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。
将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。

求める経験/知識

【学歴】
大卒以上

【必須要件】
機能性無機粒子の合成と評価解析に関する研究開発を、企業あるいは大学で実施した経験を持つ方

【望ましいスキル】
・材料を専攻していた方で、企業あるいは大学で研究開発経験のある方
・水分解光触媒もしくは複合アニオン化合物の合成評価について経験や知識のある方
・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/電話での会話/TOEIC 600点

求める人物像

・主体的に物事をとらえ、自ら考え行動できる方
・既成概念に囚われず、可能性を見出し、チャレンジできる方
・社内外の方や所内メンバーと協働しながら、円滑に業務を進める事が出来る方

職種 / 募集ポジション 10-a 事業創造本部 総合研究所 水分解光触媒材料の研究開発(無機物質・不均一系光触媒)
雇用形態 正社員
給与
年収
400万円 〜 805万円
【月収】
月額賃金 305500円~

【賞与】
年2回(6、12月)

※年収は年齢/経験/能力を考慮し決定します
※年収表記は残業代込みとなります(14h/月と仮定)
勤務地
【初任地】
埼玉県上尾市

【最寄り駅】
JR高崎線 上尾駅 徒歩35分
※通勤時は社バス(15分程度)がございます

【在宅勤務】
有

【在宅勤務の頻度】
数回/月 程度

【フレックスタイム】
有

【コアタイム】
無

【転勤有無】
当面転勤はないが、将来的には個人の希望も考慮して、国内または海外転勤の可能性あり
勤務時間
9時00分~18時00分 (休憩:60分/日)
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
選考フロー
書類選考⇒適性検査⇒面接(2回)
職種/勤務地 変更の範囲
【職種】
双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある

【勤務地】
三井金属・グループ会社の本社および国内外の支社・営業所

※一人ひとりのキャリアビションに合わせた、職種/勤務地の変更の可能性があります。
※当社は2022年4月の職務・役割基準のジョブ型人事制度への人事制度刷新と合わせて、キャリア開発支援の取組みを強化し、
社員の希望と会社の期待をすり合わせながら、一人ひとりのキャリアビジョンの実現に向けた成長を支援する取組みを継続的に実施してまいります。(2023年版統合報告書 抜粋)
会社情報
会社名 三井金属グループ