1. 三井金属グループ
  2. 三井金属グループ 採用情報
  3. 三井金属グループ の求人一覧
  4. 知的財産部(埼玉県上尾市在勤)知財専門職としての管理職候補者~第一線で働く管理職まで幅広く募集

知的財産部(埼玉県上尾市在勤)知財専門職としての管理職候補者~第一線で働く管理職まで幅広く募集

  • 171 知的財産部(埼玉県上尾市在勤)
  • 正社員

三井金属グループ の求人一覧

企業情報

三井金属鉱業株式会社

組織ビジョン

未来を切り拓く『知』を共創し、信頼される専門家であり、組織

配属先ミッション/職務内容/業務の面白み・魅力

【配属先ミッション】
知的財産は有用な経営資源のひとつと心得、事業戦略に沿った知財活動を通じて事業利益の最大化とリスクの最小化を図る。

【業務内容】
機能材料事業本部 銅箔事業部の価値拡大を目指し、以下の業務を担当していただきます。
応募者の能力と意欲に応じて、触媒事業部の業務もお任せする可能性があります。

・発明の発掘と特許出願・権利化
・知財クリアランスの確保
 -侵害予防調査(月次SDI調査を含む)の実施
 -他社知財への対応(無効調査や先使用権/公然実施の証拠確保等も含む)
・開発テーマや既存製品に関する知財情報の分析結果の発信
・技術者向け知財教育の実施と体系化
・知財責任者を含む関係者との定期知財会合の開催
・知財契約に関する支援・交渉

■管理職候補者
直属の上司と協力し、上記業務を実行しながら知財専門性を磨いていただきます。

■管理職
配属グループのグループ長と適宜相談しながら、上記業務を実行し、担当部門の知財戦略を牽引していただくとともに、リーダーシップを磨いていただきます。

【業務の面白み/魅力】
当社の主力事業である銅箔事業部を担当することで、業績に貢献するやりがいを実感できます。
また、競合他社の技術開発や特許出願に対抗する中で、スキルを成長させることができます。
基本を徹底し、戦略的に取り組むことで、確かな成果を上げられる環境です。

【働き方】
○配属グループの人数について
・全体人数: 6名(うち女性1名)
・キャリア採用者: 5名
○在宅勤務について
・配属拠点・部門での出社/在宅ルール
 会議や打合せの際には出社が必要ですが、状況に応じて在宅勤務が可能です。
・在宅勤務の頻度
  週に0~2回(業務の繁忙状況に応じて変動)
〇出張頻度について
・開発拠点に勤務しているため、出張はほとんどありません。
・製造拠点や海外拠点で知財業務が発生した場合や、三池で知財部の会議が開催される場合
 には、1~3年に1回程度の出張が発生する可能性があります。

○制度利用状況について
・フレックス活用状況
 必要に応じて活用可能で、特に制限はありません。
・育休取得状況
 現在、育休・時短勤務者はいませんが、過去に男性2名が育休を取得した実績があります。

【働く部門の雰囲気】
◆知的財産部全体
 キャリア採用者が多いです。
 毎月拠点をまたいだ会議があり、交流を深める機会があります。
 メールやチャットでのコミュニケーションも頻繁に行われています。
 年に数回は本社でのイベントが企画され、グループ間の交流を促進しています。
 専門職業務のため、集中して仕事をする時間もありますが、普段からお互いに相談しながら
 仕事を進めることが多いです。

◆配属グループ
  30代から50代の部員が在籍しており、社員の8割強がキャリア採用です。
 元気で和気あいあいとした雰囲気が特徴です。
 グループの定例会や職場会を通じて、気軽に相談し合える関係性を構築しています。
 銅箔事業部での行事もあり、希望すれば自由に参加できます。

キャリアステップイメージ

【キャリアステップイメージ】
入社当初は、銅箔事業部の知財担当として経験を積んでいただきます。
その後、スキルの幅を広げ、深く掘り下げるために、触媒事業部をはじめとする他の事業部や総合研究所の知財担当としての経験も積んでいただきます。
この過程で部下を持ち、事業本部の知財活動を推進し、統括するポジション(マネジメント職)へとキャリアアップしていただくことを目指します。

また、ご本人の希望を伺った上で判断しますが、マネジメント職ではなくスペシャリスト職の可能性を追求することも可能です。
企画・研修・特許管理対応を希望される場合は、本社に異動し、さらなるキャリアの可能性を追求することも可能です。

基本的には知的財産部内でのキャリアが継続されることを想定しています。希望するキャリア次第ではありますが、在勤地は、本社(大崎)、上尾事業所、三池事業所となります。

求める経験/知識

【学歴】
大学卒以上

【必須要件】
■管理職候補者
・無機/有機材料系の特許出願/権利化の実務経験を3年以上有していること。
・社内外の協業先との折衝・調整のコミュニケーション能力があること。
■管理職
・上記条件に加えて、無機/有機材料系の侵害予防調査と他社知財対応の実務
 経験を3年以上有していること。

【望ましいスキル】

■共通
・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/TOEIC 600点以上

・弁理士または1級,2級知的財産管理技能士

■管理職候補者
・回路形成プロセス(MSAP法等)に関する知識を有していること。
■管理職
・上記条件に加えて、一つの事業部門または開発テーマにおける知財業務全般
 を担当した経験があること。

求める人物像

知財業務(特に技術保護)に情熱を持ち、事業部門の人や職場の仲間と協力して一体感をもって仕事に取り組める方

職種 / 募集ポジション 171 知的財産部(埼玉県上尾市在勤)
雇用形態 正社員
給与
年収
500万円 〜 1100万円
【月収】
月額賃金 345,500円~

【賞与】
年2回(6、12月)

※年収は年齢/経験/能力を考慮し決定します
※年収表記は残業代込みとなります(14h/月と仮定)
※管理職登用の場合は、残業代は含まれません
勤務地
【初任地】
埼玉県上尾市

【在宅勤務】
有

【在宅勤務の頻度】
数回/週 程度

【フレックスタイム】
有

【コアタイム】
無

【転勤有無】
当面転勤は無いが、将来的には国内転勤の可能性あり
勤務時間
8時45分~17時45分 (休憩:60分/日)
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
選考フロー
書類選考⇒適性検査⇒面接(2回)
職種/勤務地変更の範囲
【職種】
双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある

【勤務地】
三井金属・グループ会社の本社および国内外の支社・営業所

※一人ひとりのキャリアビションに合わせた、職種/勤務地の変更の可能性があります。
※当社は2022年4月の職務・役割基準のジョブ型人事制度への人事制度刷新と合わせて、キャリア開発支援の取組みを強化し、
社員の希望と会社の期待をすり合わせながら、一人ひとりのキャリアビジョンの実現に向けた成長を支援する取組みを継続的に実施してまいります。(2023年版統合報告書 抜粋)
その他
 
会社情報
会社名 三井金属グループ