全 7 件中 7 件 を表示しています
-
【法務_管理職候補】_東京(田町)
募集背景 株式会社マネーフォワードの法務・コンプライアンス部門は、マネーフォワードだけでなく、グループ16社の法務・コンプライアンス業務を担当しており、法人向けサービス(バックオフィス向けSaaS、SaaSマーケティング支援)、個人向け家計簿・資産管理サービス、金融機関等向けFintech推進・DX支援、法人向けファイナンスサービスなど多岐に亘るサービス提供を支えています。 マネーフォワードグループは、直近の1年で従業員数が2000名超へ急増し、また、グループ会社も毎年増えており、グループ全体が急拡大するにつれて、法務・コンプライアンス部門の更なる体制整備が早急に必要になっています。 そこで、単純に法令を遵守するだけではなく、どうすればリスクを抑えながら事業成長できるか、攻めと守り双方の視点を持って、経営・事業部門の判断を後押しする役割を担っていただける方を募集しています。 法務・コンプライアンス部門の動き方としては意思決定や実行スピードが早いだけでなく、代表の辻を始めとした経営陣の思い・考えを直接受け取りながら、それぞれの仕事に活かしていただける、やりがいがあり成長も自覚できる環境です。 2022年4月4日には、東証プライム市場に変更されましたが、まだまだベンチャーらしさも残っており、スピード感やチャレンジが溢れる法務業務を希望される方からのご応募をお待ちしています。 以下の記事も、是非ご覧ください! 金融ベンチャーだからこそ求められる「攻めと守り」の法務 ? マネーフォワード 事業部の扉を自ら開け!マネーフォワード法務チームのプロフェッショナリズム 主な業務内容 プレイングマネージャーとして、法務業務全般及びメンバーのマネジメント業務を担当いただきます。 日々の法務業務をリードしていただくと共に、チームのリーダーとしてチームをまとめ、法務本部・会社全体をよりよくするための提案を主体的かつ積極的に行うことが期待されます。 ▼マネージメント業務 法務に関する業務プロセスの設計から整備、改善 メンバー育成 法務部門が関連するプロジェクトの推進、管理 法務チームのマネジメント(経営方針を踏まえた部門方針策定、内外のステークホルダーとの折衝・交渉) ▼法務業務 ※特ビジネス法務領域がメイン業務となります 【ビジネス法務】 70%前後 契約書・利用規約・約款等の作成やレビュー 新規事業・新規ビジネススキームのための法的調査、助言、関連書類の作成 各種法務に関する相談や質問への対応 法令改正対応その他法務・コンプライアンス業務 【コーポレート法務】 30%前後 M&A・資本業務提携における契約交渉、デュー・ディリジェンス 株式発行等のコーポレートアクションに関する法的調査、助言 グループ会社設立や組織再編に関する助言、関連書類の作成 上記に際して必要となる会社法や金融商品取引法等に基づく法定手続の履践 取締役会、株主総会、指名・報酬委員会の運営 【コンプライアンス】 スポットでの対応 法務知識の向上やコンプライアンス意識浸透のための研修・啓蒙活動 社内規程の作成、運用徹底その他内部管理体制の構築・運用 各種コンプライアンスに関する相談や質問への対応 求めるスキル・経験 企業法務の実務経験5年以上(法律事務所、事業会社問わず) 法務チームで業務を遂行してきたご経験 人材の育成経験や複数人が関わるプロジェクト案件をリードした経験 内部ステークホルダーとの連携能力:経営方針を理解斟酌し、役員や他部門の責任者と連携・折衝できる方 外部ステークホルダーとの折衝能力:外部弁護士、監督官庁や取引先との折衝・交渉できる方 マネージメント能力:部下の能力や適性を見極め、モチベーション向上、維持ができる方/法務チームの部門方針の策定し、チーム運営できる方 あると望ましいスキル・経験 英語(英文契約レビュー程度) 金融 or IT分野での業務経験 弁護士資格 IT企業でのインハウスの法務実務経験 ポジションの魅力 oB,toC,BtoBtoBなど幅広い領域でビジネスを展開やグループジョインも盛んであり、さまざまな経験が積めると共に、キャリアパスも豊富である 新規性の高いサービスを生み出しており、難易度も高い分、成長や実績につながる 現場に権限移譲をしていく社風であり、スピード感を持って業務を推進していくことができる また重要な意思決定に携わることができる 経営陣との距離が近く、経営方針を汲み取りながら経営・事業部門の判断を後押しする大事な役割である 事業会社であり、事業部と連携しながら一緒にサービスを作っていくため、サービス自体への影響も大きい こんな方に仲間になってほしい 依頼を待つのではなく、自らコミュニケーションを取って相談事項を拾っていただける方 できないと言うのではなく、どうすればできるかという視点で考えられる方 プレイングマネージャーとして自らの担当業務だけでなく、メンバーの担当業務についても適時適切にサポートいただける方 自らの経験を言語化して、メンバーの育成に取り組んでいいただける方 経営陣や他の部門の責任者との協働経験があり、対等に会話して意思決定に関与できる方 外部ステークホルダーと適切な態度で協調的に問題解決の折衝に臨める方 Culture マネーフォワードが創業時から大切にしている想いを込めておりますので、まずはご覧ください。 マネーフォワードのMission・Vision・Valuesはこちら 働き方 ハイブリッドワークスタイル 現状週2回以上の出社をお願いしております。(週3以上の出社を推奨) 出社曜日は所属チームにより異なる 会社、業務状況により変動あり 続きを見る
-
【リスク管理】リスク統括本部_東京(田町)
募集背景 マネーフォワードグループは、2012年の創業以来急成長を続けており、従業員数が連結2,000名を超える規模となり、海外を含めたグループ会社も15社以上にまで拡大しました。その一方で、今後の成長戦略において「守り」の重要性が増しています。 当社は着実な成長を遂げており、今後も新たな事業展開を検討しており、リスクマネジメントの適切な実施は、新たなビジネスチャンスを活かし、成長戦略の安定的な遂行に寄与する重要な要素となっています。 当社の事業規模の拡大に合わせて、適切かつ堅牢なリスクマネジメントの態勢構築と、その枠組みの全社的な推進を行っていく必要があることから、リスク管理統括本部ではリスク管理の専門担当者の増員を行うこととしました。 リスク統括本部とは マネーフォワードは金融・テクノロジー・投資の領域で以下の戦略を展開しつつ、スタートアップからエンタープライズ企業への変革を進めています。 (1)Fintech企業として、金融×SaaS×AIでの事業拡大 (2)M&Aでプラットフォームとしての魅力とシナジー効果を追求 (3)日本国内だけでなくアジア地域を中心としたグローバルの成長の取り込み リスク統括本部は、以下ミッションで時代の最先端を切り開くグループの戦略展開を支えます。 ・企業価値向上:リスクの大きさ、所在、原因を明らかにして、客観性のある有識者議論により組織の意思決定を高度化 ・業績安定化:最悪の状態や想定リスクを事前に示し、リスクを組織体力の範囲に納める。リスクベースでの重点管理とリソース投下をモニタ・助言 ・信用確保:ステークホルダーへの説明を果たし、実現方法を提示する 主な業務内容 マネーフォワードグループにおけるリスク管理の在り方を考え、企画・提案、実行するとともに、グループ全体のリスク意識の向上やリスク対応策の実行を推進していただきます。また、経営層と直接コミュニケーションを取る機会や経営層の考え方を知る機会も多く、マネーフォワード内の各部署や国内外のグループ会社と緊密に連携する必要もあります。 そのため、スピーディな対応、思考の深さ、高度なコミュニケーション能力等が求められますが、その分やりがいもあり、自らの成長も自覚できる環境です。 第2のディフェンスライン(2線)として、マネーフォワードグループにおけるリスクマネジメント全般を担当いただきます。 具体的には グループ全体のリスク管理方針や体制、施策に関する企画・立案及び導入・定着に向けた取り組み 金融領域のリスク管理に関する法令要件等の調査と、それに基づいた取組みや体制整備に関する企画・立案 各種リスク管理施策の運営推進(オペレーショナルリスク管理を中心とした枠組みの運用) リスク管理に関する経営陣への報告作成と、会議体の運営 グループ各社のリスク管理の取組みに対する助言・支援 リスク管理に関する社内規程・マニュアル等の整備・運用 役職員に対するリスク管理関連の研修、トレーニング リスク管理に関する開示対応(有価証券報告書、コーポレート・ガバナンス報告書、Webサイト等) 事業継続計画(BCP)と危機管理体制の整備・改善に関する企画と実行 採用ポジション 以下、いずれかに強みをお持ちの方を採用したいと考えています。 オペレーショナルリスク管理分野 全社的(統合的)リスク管理分野 ポジションの魅力 プライム上場企業で、従業員2,000人規模、海外を含む複数子会社ありのリスク管理、危機管理担当者としてご活躍いただけます。 会社規模は大きいですが、リスク管理専門部署は立ち上がってまだ1年の若い組織のため、メンバーが自らのアイデアを活かし、クリエイティブに仕事をデザインしていくことができます。 環境の変化が大きく、新しい課題やテーマ、挑戦が次々と出てくるため、常にエキサイティングでチャレンジングな仕事が待っています。 国内の代表的なFintech企業で、金融分野のリスク管理・危機管理業務に携わることができます FintechやSaaSのサービス、プロダクトに関する新しい領域のリスク管理に携わることができ、前例のない仕事に挑戦する機会があります。 周辺の部署も含め、伝統的な金融機関とFintech、新しい金融領域の両方の知見や経験を持ったメンバーが多く、互いにサポートし合いながら仕事を進めることができます。 経営陣との近い距離感 経営陣との距離が近く、直接コミュニケーションを取る機会が多いため、組織の方向性やビジョンを共有しやすい環境です。 求めるスキル・経験 ※全ての満たしてみなくても相談可 金融業界で5年以上の実務経験があり、業界の基礎的な知識をお持ちの方 事業会社、コンサル会社どちらも可 リスク管理またはコンプライアンス業務に関わる経験 業務や仕組みをゼロから立ち上げ、プロジェクトを推進した経験 あると望ましいスキル・経験 いずれかの企業にてリスク管理に関わる業務経験 インターネット証券会社、銀行、保険会社、資金移動業者、FX業者、暗号資産交換業者 上場企業 一般消費者向けのITサービス提供企業 FintechやSaaS業界 こんな方に仲間になってほしい 仕事選びの軸や、働くことの価値観が社会課題解決に向いている方 マネーフォワードグループのMission、Vision、Values、Cultureに共感していただける方 会社の大枠の方針を元に、具体的に何をやらなければいけないかを自ら考え、企画・提案し、実行・推進できる方 リスク管理、危機管理の基本的な枠組みや自分の経験を当社にそのまま当てはめるのではなく、それをベースに当社でどうやったら良いかを考えることができる方 個人としての能力を発揮するだけでなく、自部署の他のメンバーや他部署のフォローを行うなど、チーム全体・会社全体のアウトプット最大化のために行動できる方 高いコミュニケーション能力を活かし、チーム内外の関係者と効果的に協力して業務を進めたい方 新しい知識やスキルを積極的に学び続け、自己成長を追求したい方 参考記事 金融関連事業を前進させるために立ち上がった金融コンプライアンス・リスク管理部。Fintechの最前線で働くメンバーに実態を聞いてみた! 続きを見る
-
【知財戦略立案・推進・発明発掘】知財戦略室_東京(田町)
マネーフォワードについて 当社マネーフォワードは、今期12周年を迎えた東証プライム市場上場のFintechベンチャー企業です。 現在グループ会社含め2,000名規模を超え、事業も前年比売上成長率が140以上%と順調に成長を続けております。 そんな当社では、現在40以上のプロダクトがあり、今後もこの成長を止めることなく「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というMissionの実現を目指していきたいと考えています。 知財戦略室のご紹介 Fintechという新たな領域におけるチャレンジにおいて、当社グループでは、知的財産は「私たちがやりたいビジネスを行うために必要なもの」と考え、事業戦略、研究戦略、知財戦略が三位一体となり相互にコミュニケーションを図りながら推進しています。 また、当社グループでは、知的財産を権利化されたものだけでなく、技術・データ・ノウハウ・ブランド・サービス等を含むものと広義に捉え、知財戦略を策定・推進しているため、権利化だけにはとどまらない、広い視点で事業を俯瞰し、課題に応じた知的財産を柔軟に選択する力が欠かせません。 そのため知財戦略室が担う業務範囲は広く、知財戦略室のメンバーとして、社内外のコミュニケーションを円滑に行い、積極的な提案を行える実行力が欠かせません。 知財の観点からビジネスアイデアを創出し、これまでにない、社会にイノベーションを起こすサービスを一緒に世の中に広めていただける仲間を募集します。 こんな方に仲間になってほしい 私たちは事業の成長を促進しユーザーに対して誠実に価値を提供し続けることを目的としている会社です。ありがたいことに急成長を続けており、サービス数、ユーザー数の拡大、またFintechという市場の成長にともない、知財の重要性が年々増してきています。その大事なポジションをチームの一員として牽引してくださる方を探しています。 知財の重要性が増していく一方で、特許や商標などの知的財産権を取得することだけを目的とするのではなく、「ユーザーのため」「会社のため」「仲間のため」という原動力のもと、マネーフォワードの知財戦略方針の立案から実行まで一連に携わり、共に事業を後押ししていただける方に仲間になってほしいと思っています。 主な業務内容 事業戦略と連携した知財戦略の立案・実行 知的財産権に関する調査・分析(IPランドスケープ) 知的財産に関わる渉外や契約 特許・意匠・商標など知的財産権に関するヒアリング・発掘・権利化・クリアランス 社内啓蒙活動 その他、著作権、OSSやドメイン、営業秘密、ブランディング等を含む知的財産に関連して発生する一切の業務(サポート業務含む) ※ご経験によっては、ゆくゆくマネジメント業務にもチャレンジいただきたいと思っております。 求めるスキル・経験 事業会社にて事業部門や関係部門と連携して知財戦略策定・推進のご経験(目安:3年程度) 事業会社での知的財産権の調査・分析のご経験 事業会社での知的財産権の権利化や権利活用方針提案のご経験 社外社内との調整力、コミュニケーション能力 自発的な発信力/行動力 柔軟性/吸収力 あると望ましいスキル・経験 事業戦略に則った知財戦略立案・実行のご経験 知財情報調査・分析(IPランドスケープ)のご経験 知的財産関連の渉外や契約のご経験 ソフトウェア特許に関する業務経験 OSS /ITに関する業務経験 不正競争防止法、著作権関連業務 リーダー経験 弁理士資格 英語によるコミュニケーション能力 このような方にオススメです 「知財のスペシャリストとして、事業を後押しするための知財戦略を推進していきたい」「事業の強みに応じた知的財産を選択し、事業目線で活用を検討していきたい」といったご志向性がある方 既存の枠組みにとらわれず、自ら考え実行することを楽しめる 依頼を待つのではなく、自らコミュニケーションを取って相談事項を拾っていただける方 できないと言うのではなく、どうすればできるかという視点で考えられる方 自分の担当業務だけでなく、他メンバーの担当業務についても目を配っていただける方 事業や会社を邁進させていくために知財のスキルを活かしたい方 参考記事: ・IT業界の知財業務の面白さとは? 〜SaaS×Fintechを後押しする、マネーフォワードの知財戦略部に聞いてみた〜 ・知財で経営を後押しする??特許訴訟を経験したマネーフォワードの知財戦略部が掲げるミッションとは #1 ・知財で経営を後押しする??特許訴訟を経験したマネーフォワードの知財戦略部が掲げるミッションとは #2 ・知財戦略部が新設した「INVENTION AWARDS」に込めた想いとは ・共感を増やして「絆」を強くする/みんなで作るマネーフォワードのブランドとは ・事業を前に進める知財戦略室!パブリック・アフェアーズ室とのつながりとは? 続きを見る
-
【決済ビジネスのコンプライアンス責任者候補】東京(田町)※マネーフォワードケッサイ株式会社へ在籍出向
募集背景 マネーフォワードグループは、Fintechサービスとして、カードやウォレット払いなど多様な決済手段を通じてキャッシュレス化を促進し、バックオフィス業務の効率化を実現するキャッシュレスプラットフォーム『マネーフォワード Pay for Business』を提供してきました。このプラットフォームのサービスの一つとして、個人事業主・法人向けの事業用ビジネスカード『マネーフォワード ビジネスカード』を提供しています。 また、グループ会社の2017年3月に設立されたマネーフォワードケッサイは、『企業間取引を安心で、なめらかに。』というミッションと、『企業間取引の決済インフラになる。』というビジョンのもと、企業間後払い決済・請求代行サービス『マネーフォワード 掛け払い』*1、売掛金早期資金化サービス『マネーフォワード アーリーペイメント』、スタートアップ向け資金調達サービス『マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups』、事業者向け請求書カード払いサービス『マネーフォワード 請求書カード払い』*1を提供し、累計で2,800億円以上の金額を取り扱う事業に成長しています。 このように、マネーフォワードグループでは、事業者の決済や資金繰りの課題解決を目的とした金融サービスを幅広く提供してきましたが、SaaS×Fintechにおいて、より良い価値を提供するため、2025年3月より『マネーフォワード Pay for Business』を中心としたマネーフォワードのFintech関連事業をマネーフォワードケッサイに集約しました。*2 マネーフォワードグループの親和性の高い金融事業をマネーフォワードケッサイに集約することで、効率的な事業運営・ガバナンス強化を進めるとともに、許認可等の取得を含めた機動的かつ柔軟な事業戦略を推進していく方針ですが、これにあわせて、金融コンプライアンス部門の更なる体制整備が早急に必要となっています。 金融サービス分野での事業展開において、金融関連の法令を遵守するだけではなく、ビジネスモデルを踏まえた最適な内部管理態勢をどのように構築・運用するか、守り(事業継続)と攻め(事業成長の支援)双方の視点を持って、当社グループの金融ビジネスの要であるマネーフォワードケッサイのコンプライアンス責任者の役割を担っていただける方を募集しています。 マネーフォワードグループの動き方としては意思決定や実行スピードが早いだけでなく、マネーフォワード代表の辻を始めとした経営陣の思い・考えを直接受け取りながら、それぞれの仕事に活かしていただける、やりがいがあり成長も自覚できる環境です。 *1 本求人に記載のサービス名は2024年12月1日に実施したサービス名称変更後のもの *2 完全子会社との会社分割(簡易吸収分割)に関するお知らせ 以下の記事も、是非ご覧ください! 金融関連事業を前進させるために立ち上がった金融コンプライアンス・リスク管理部。 |Fintechの最前線で働くメンバーに実態を聞いてみた! ※本ポジションは、マネーフォワード雇用・マネーフォワードケッサイ配属となります。 所属部署 マネーフォワードケッサイ株式会社 法務コンプライアンス・リスク管理本部 主な業務内容 コンプライアンス業務を遂行するチームのマネジメント(業務マネジメント・ピープルマネジメント) AML/CFT管理態勢の整備(構築及び運用) AML/CFTに関する施策の企画・推進 関連法規制や当局ガイドラインを踏まえた社内規程・手続の制定・見直し eKYC、取引フィルタリング、取引モニタリング、疑わしい取引の届出、経済制裁対応その他金融犯罪対応 決済ビジネスを中心とした法令遵守態勢の整備(構築・運用) 加盟店監視や不審な取引の分析・報告 コンプライアンス・プログラムの策定・運用 コンプライアンス委員会の運営 コンプライアンス研修・啓蒙活動 苦情管理、イシューマネジメント 当局対応 求めるスキル・経験 決済ビジネスにおけるAML/CFTを含むコンプライアンス業務に関する経験(3年以上) 決済ビジネスやAML/CFT、不正利用対策に関する法令やガイドラインについての深い知識と経験を持ち、会社の組織や業務に合わせてそれらを遵守するための仕組みを構築し、実際に運用するスキル 金融事業会社での当局対応経験 組織横断的な調整能力と業務推進力 決められた期限内に確実に成果(アウトプット)を出す計画性、実行力及び責任感 チーム(3名以上)のマネジメント経験 歓迎スキル・経験 プロジェクトマネジメントの経験 データ活用やシステム管理能力 AIやRPAを活用した取引モニタリングシステムの運用・改善経験 誤検知率の分析等のリスク評価モデルの構築や検証能力 英語でのドキュメンテーション・コミュニケーションスキル こんな方に仲間になってほしい 指示を受けて対応するのではなく、自ら課題を設定し、周りを巻き込んで、課題解決に取り組んでいただける方 常に、世の中の最新情報を入手し、学び続けるとともに、学んだ内容を会社のオペレーションに活かすことができる方 経営陣とのコミュニケーションが取れる方 チームワークを大事に仕事ができる方 自分の担当業務での経験や知見を、他メンバーにも共有し、チーム力の向上を図っていただける方 メンバーやチーム全体の業務管理をしつつ、適宜メンバーのフォローやサポートに入れる方 ポジションの魅力 グループ全体で注力しているFintech関連サービスを集約したマネーフォワードケッサイにおいて、コンプライアンス責任者候補として裁量を持ってご活躍いただけます。 サービスの拡大に伴い、経営戦略における役割の重要性や経営陣からの期待が増しているポジションになります。 Mission Vision Values Culture マネーフォワードは、共通の価値観・目指したい世界観をMission Vision Values Culture(MVVC)として掲げ、大切にしています。 MVVCに関しての詳細はこちらをご確認ください。 働き方 ハイブリッドワークスタイル 現状週2回以上の出社(週3出社推奨) 出社曜日は所属チームにより異なる 会社、業務状況により変動あり 続きを見る
-
【AML/CFT コンプライアンス】東京(田町)※マネーフォワードケッサイ株式会社へ在籍出向
募集背景 マネーフォワードグループは、Fintechサービスとして、カードやウォレット払いなど多様な決済手段を通じてキャッシュレス化を促進し、バックオフィス業務の効率化を実現するキャッシュレスプラットフォーム『マネーフォワード Pay for Business』を提供してきました。このプラットフォームのサービスの一つとして、個人事業主・法人向けの事業用ビジネスカード『マネーフォワード ビジネスカード』を提供しています。 また、グループ会社の2017年3月に設立されたマネーフォワードケッサイは、『企業間取引を安心で、なめらかに。』というミッションと、『企業間取引の決済インフラになる。』というビジョンのもと、企業間後払い決済・請求代行サービス『マネーフォワード 掛け払い』*1、売掛金早期資金化サービス『マネーフォワード アーリーペイメント』、スタートアップ向け資金調達サービス『マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups』、事業者向け請求書カード払いサービス『マネーフォワード 請求書カード払い』*1を提供し、累計で2,800億円以上の金額を取り扱う事業に成長しています。 このように、マネーフォワードグループでは、事業者の決済や資金繰りの課題解決を目的とした金融サービスを幅広く提供してきましたが、SaaS×Fintechにおいて、より良い価値を提供するため、2025年3月より『マネーフォワード Pay for Business』を中心としたマネーフォワードのFintech関連事業をマネーフォワードケッサイに集約しました。*2 マネーフォワードグループの親和性の高い金融事業をマネーフォワードケッサイに集約することで、効率的な事業運営・ガバナンス強化を進めるとともに、許認可等の取得を含めた機動的かつ柔軟な事業戦略を推進していく方針ですが、これにあわせて、金融コンプライアンス部門の更なる体制整備が早急に必要となっています。 金融サービス分野での事業展開において、金融関連の法令を遵守するだけではなく、ビジネスモデルを踏まえた最適な内部管理態勢をどのように構築・運用するか、守り(事業継続)と攻め(事業成長の支援)双方の視点を持って、当社グループの金融ビジネスの要であるマネーフォワードケッサイのコンプライアンス体制強化の役割を担っていただける方を募集しています。 マネーフォワードグループの動き方としては意思決定や実行スピードが早いだけでなく、マネーフォワード代表の辻を始めとした経営陣の思い・考えを直接受け取りながら、それぞれの仕事に活かしていただける、やりがいがあり成長も自覚できる環境です。 *1 本求人に記載のサービス名は2024年12月1日に実施したサービス名称変更後のもの *2 完全子会社との会社分割(簡易吸収分割)に関するお知らせ 以下の記事も、是非ご覧ください! 金融関連事業を前進させるために立ち上がった金融コンプライアンス・リスク管理部。 |Fintechの最前線で働くメンバーに実態を聞いてみた! ※本ポジションは、マネーフォワード雇用・マネーフォワードケッサイ配属となります。 所属部署 マネーフォワードケッサイ株式会社 法務コンプライアンス・リスク管理本部 主な業務内容 AML/CFT関連業務 AML/CFTに関する施策の推進・運用 関連法規制や当局ガイドラインを踏まえた社内規程・手続の制定・見直し eKYC、取引モニタリング、疑わしい取引の届出、経済制裁対応その他金融犯罪対応 決済ビジネスを中心としたコンプライアンス業務 加盟店監視や不審な取引の分析・報告 コンプライアンス・プログラムの運用 コンプライアンス委員会の運営 コンプライアンス研修・啓蒙活動 苦情管理、イシューマネジメント 当局対応 求めるスキル・経験 決済ビジネスにおけるAML/CFTを含むコンプライアンス業務に関する経験(3年以上) 金融事業会社での当局対応経験 決められた期限内に確実に成果(アウトプット)を出す計画性、実行力及び責任感 業務を正確に遂行できる能力 歓迎スキル・経験 データ活用やシステム管理能力 AIやRPAを活用した取引モニタリングシステムの運用・改善経験 誤検知率の分析等のリスク評価モデルの構築や検証能力 英語でのドキュメンテーション・コミュニケーションスキル こんな方に仲間になってほしい 指示を待つのではなく、自ら上長や周囲のメンバーとコミュニケーションを取って業務(やるべきこと)を拾っていただける方 自分の担当ではないと言うのではなく、どう行動することが会社にとって有益かという視点で考えられる方 常に、世の中の最新情報を入手し、学び続けるとともに、学んだ内容を会社のオペレーションに活かすことができる方 チームワークを大事に仕事ができる方 自分の担当業務での経験や知見を、他メンバーにも共有し、チーム力の向上を図っていただける方 メンバーやチーム全体の業務管理をしつつ、適宜メンバーのフォローやサポートに入れる方 ポジションの魅力 サービスの拡大に伴い、経営戦略における役割の重要性や経営陣からの期待が増しているポジションになります。 グループ全体で注力しているFintech関連サービスを集約したマネーフォワードケッサイにおいて、幅広いコンプライアンス業務をご担当いただけます。 Mission Vision Values Culture マネーフォワードは、共通の価値観・目指したい世界観をMission Vision Values Culture(MVVC)として掲げ、大切にしています。 MVVCに関しての詳細はこちらをご確認ください。 働き方 ハイブリッドワークスタイル 現状週2回以上の出社(週3出社推奨) 出社曜日は所属チームにより異なる 会社、業務状況により変動あり 続きを見る
-
【新銀行設立を担うリスク管理担当】リスク統括本部_東京(田町)
募集背景 2025年開業予定の新銀行設立プロジェクトは、当社のビジョンである「お金を前へ。人生をもっと前へ。」を体現する最重要プロジェクトの一つです。更なる事業拡大と新規サービスローンチに伴い、新銀行設立に係るリスク管理態勢の構築(適切かつ堅牢なリスクマネジメントの態勢構築と、その枠組みの全社的な推進を行う)を担う人材を募集します。 現在、私たちは銀行設立に向け、準備会社として、サービス企画、システム開発、顧客獲得戦略など、様々な業務を並行して進めています。ゼロから銀行を創り上げるという、またとないこの挑戦に共に取り組み、Fintech領域でのイノベーションを推進していくために、共に挑戦する仲間を募集しています。これまでの銀行の常識にとらわれず、新しい金融サービスを創造していくことがミッションです。 マネーフォワード、三井住友フィナンシャルグループおよび三井住友銀行とBaaS/デジタルバンクの提供検討を開始 主な業務内容 設立準備中の新銀行において、銀行業における、ネットバンクにおける、また、マネーフォワードグループにおけるリスク管理の在り方を考え、リスク管理体制・態勢の企画・提案、整備を行うとともに、リスク意識の向上やリスク対応策の実行を推進していただき、第2のディフェンスライン(2線)として、新銀行におけるリスクマネジメント全般の実務を担当いただきます。オペレーショナルリスク管理を中心としたリスク管理担当と、システムリスクに関する管理態勢整備・運用を中心としたシステムリスク管理担当としてご活躍いただきたいと考えています。 また、経営層と直接コミュニケーションを取る機会や経営層の考え方を知る機会も多く、マネーフォワード内の各部署や国内外のグループ会社と緊密に連携する必要もあります。 そのため、スピーディな対応、思考の深さ、高度なコミュニケーション能力等が求められますが、その分やりがいもあり、自らの成長も自覚できる環境です。 新銀行設立という貴重な経験を通じて、これまでにない金融サービスを創造し、日本の金融業界に新たな風を吹き込む原動力となることを期待しています。将来的には、銀行の成長と共に、中心メンバーとして活躍の場を広げていただくことも可能です。 具体的には 新銀行設立に向けたリスク管理方針や体制、施策に関する企画・立案及び導入・定着に向けた取り組み 金融領域のリスク管理に関する法令要件等の調査と、それに基づいた取組みや体制整備に関する企画・立案 各種リスク管理施策の運営推進 リスク管理担当:オペレーショナルリスク管理を中心とした枠組みの運用、など システムリスク管理担当:システムリスク管理を中心とした枠組みの運用、など リスク管理に関する経営陣への報告作成と、会議体の運営 リスク管理に関する社内規程・マニュアル等の整備・運用 役職員に対するリスク管理関連の研修、トレーニング リスク管理に関する開示対応の整備・準備(財務情報・ディスクロージャー情報、Webサイト等) 事業継続計画(BCP)と危機管理体制の整備・改善に関する企画と実行 ポジションの魅力 ジョイントベンチャーの初期メンバーとして、新銀行設立という希少なフェーズに関与できる。 またプライム上場企業(マネーフォワード)で、従業員3,000名弱の規模、海外を含む複数子会社ありのリスク管理、危機管理担当者としてご活躍いただく機会もある。 リスク管理やシステムリスク管理として専門領域について担当いただくことも、双方の領域に跨る広い経験を積んでいただくことも、どちらも経験可能。 大手企業(SMBC)との連携を進める中で、信用力と実行力の両立が可能。 これまでの銀行・金融業界での経験を活かし、新事業の構想フェーズから裁量を持って関与できる。 長期的には自ら設計した銀行を育て、経営に関わるキャリア形成のチャンスがある。 環境の変化が大きく、新しい課題やテーマ、挑戦が次々と出てくるため、常にエキサイティングでチャレンジングな仕事が待っています。 求めるスキル・経験 ※全ての満たしてみなくても相談可 銀行におけるリスク管理の経験リスク管理担当:オペレーショナルリスク管理を中心としたご経験 システムリスク管理担当:システムリスク、セキュリティリスク管理などのご経験 金融業界での実務経験があり、業界の基礎的な知識をお持ちの方事業会社、コンサル会社どちらも可 業務や仕組みをゼロから立ち上げ、プロジェクトを推進した経験 様々なステークホルダー(パートナー金融機関、経営陣、他の2線各部、エンジニア、デザイナー、他)との協議・推進を担えるコミュニケーション能力 経営層との合意形成の経験 あると望ましいスキル・経験 いずれかの企業にてリスク管理、システムリスク管理(システム開発・運用、ITコンサル、IT監査も含め)に関わる業務経験 証券会社、保険会社、資金移動業者、FX業者、暗号資産交換業者 上場企業 toC向け/toB向けのSaaSやFintechサービスを提供している企業 求める人材像 新しいことにチャレンジするマインドセットをお持ちの方 自ら課題を発見し、主体的に解決策を提案・実行できる方 高い成長意欲を持ち、変化の激しい環境でも柔軟に学び続けられる方 チームワークを大切にし、多様な関係者と円滑にコミュニケーションをとりながらプロジェクトを推進できる方 これまでの銀行・金融業界での経験を活かし、新しい価値を生み出す挑戦を楽しめる方 マネーフォワードグループのMission、Vision、Values、Cultureに共感していただける方 リスク管理、危機管理の基本的な枠組みや自分の経験を当社にそのまま当てはめるのではなく、それをベースに当社でどうやったら良いかを考えることができる方 個人としての能力を発揮するだけでなく、自部署の他のメンバーや他部署のフォローを行うなど、チーム全体・会社全体のアウトプット最大化のために行動できる方 変化の激しい環境に柔軟に対応でき、またそれを楽しめる方 続きを見る
-
【新銀行設立を担うシステムリスク管理担当】リスク統括本部_東京(田町)
募集背景 この度、三井住友フィナンシャルグループおよび三井住友銀行と提携し、新しいデジタル銀行設立に向け新会社を立ち上げました。 この新銀行設立プロジェクトは、当社のビジョンである「お金を前へ。人生をもっと前へ。」を体現する最重要プロジェクトの一つです。最先端のテクノロジーを活用したこれまでにない金融サービスの実現に向け、その根幹となるシステムの安定性・安全性を担保するシステムリスク管理態勢の構築は極めて重要です。 現在、私たちは銀行設立に向け、準備会社として、サービス企画、システム開発、顧客獲得戦略など、様々な業務を並行して進めています。ゼロから銀行を創り上げるという、またとないこの挑戦に共に取り組み、Fintech領域でのイノベーションを推進していくために、共に挑戦する仲間を募集しています。これまでの銀行の常識にとらわれず、新しい金融サービスを創造していくことがミッションです。 マネーフォワード、三井住友フィナンシャルグループおよび三井住友銀行とBaaS/デジタルバンクの提供検討を開始 主な業務内容 設立準備中の新銀行において、銀行業における、ネットバンクにおける、また、マネーフォワードグループにおけるリスク管理の在り方を踏まえ、システムリスク管理態勢の企画・提案、整備を行うとともに、リスク意識の向上やリスク対応策の実行を推進していただきます。 第2のディフェンスライン(2線)として、新銀行におけるシステムリスクマネジメント全般の実務をご担当いただきます。 経営層や事業部門、開発部門と直接コミュニケーションを取りながら、スピード感を持って堅牢な態勢を構築していくことが求められます。思考の深さ、高度なコミュニケーション能力が求められますが、その分大きなやりがいと成長を実感できる環境です。 新銀行設立という貴重な経験を通じて、これまでにない金融サービスを創造し、日本の金融業界に新たな風を吹き込む原動力となることを期待しています。 具体的には 新銀行設立に向けたシステムリスク管理方針・体制・施策に関する企画、立案、導入、定着 システムリスク管理に関する法令要件等の調査と、それに基づいた取組みや体制整備の企画・立案 ITガバナンス、システムの開発ライフサイクルを通じたリスク管理、システムの安定稼働、情報/サイバーセキュリティリスク管理、外部委託先管理等の態勢構築と運用 システムリスクに関する経営陣への報告作成と、関連会議体の運 システムリスク管理に関する社内規程・マニュアル等の整備・運用 経営陣に対するシステムリスク関連の研修、トレーニングの企画・実施 事業継続計画(BCP)と危機管理体制の整備・改善に関する企画と実行 ポジションの魅力 希少なキャリア機会: ジョイントベンチャーの初期メンバーとして、ゼロから銀行を設立するという極めて希少なフェーズに、システムリスク管理の専門家として深く関与できます。 裁量と挑戦: これまでの銀行・金融業界での経験を活かし、新しい銀行のシステムリスク管理態勢を自ら構想し、裁量を持って構築していくことができます。 事業と経営への近接性: 経営層との距離が近く、意思決定のダイナミズムを感じながら業務を推進できます。将来的には、銀行の成長と共に、中心メンバーとして活躍の場を広げ、経営に関わるキャリア形成も可能です。 最高のパートナーシップ: 大手金融グループ(SMBCグループ)との連携により、信用力と実行力を両立したダイナミックな事業展開が可能です。 刺激的な環境: 環境の変化が大きく、新しい課題やテーマが次々と出てくるため、常にエキサイティングでチャレンジングな仕事が待っています。 求めるスキル・経験 ※全てを満たしていなくても、ご経験やポテンシャルを考慮しますので、ぜひご応募ください。 システムリスクに関する知識と経験 システムやサイバーセキュリティ技術に関する知識と経験 リスク管理に関するルール、基準、手順等の整備、運用に関する経験 あると望ましいスキル・経験 金融業界および業務の知識と経験 システム開発、運用の経験 システム監査またはセキュリティ監査の経験 CISA、CRISC、CISSP、システム監査技術者等の資格 英語に触れること(特にReading/Writing)にアレルギーがない方 求める人材像 これまでの銀行・金融業界の常識にとらわれず、新しい価値を生み出す挑戦を楽しめる方 自ら課題を発見し、主体的に解決策を提案・実行できる方 高い成長意欲を持ち、変化の激しい環境でも柔軟に学び続けられる方 チームワークを大切にし、多様な関係者と円滑にコミュニケーションをとりながらゴールを目指せる方 マネーフォワードグループのMission、Vision、Values、Cultureに共感していただける方 自身の専門性を活かすだけでなく、チームや会社全体のアウトプットを最大化するために行動できる方 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています