全 125 件中 25 件 を表示しています
-
【名古屋】エンタープライズセールス
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数2400万点超、長期間にわたって前年比20%成長というスピードでビジネス規模の拡大を続け、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 モノタロウでは、大企業のお客様に対し、当社システムの導入・ご提案することで、管理購買に関わるコスト・業務の削減に寄与しています。 システム連携をご提案させていただくことで、煩雑な間接資材購買における課題解決を加速させることを目指しています。 こうした利便性が着目され、2025年時点でサービス導入企業数は約3900社に到達しており、複数年連続で前年売上比140%を達成しています。 本ポジションでは、大企業のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。 ■採用背景 当社サービスは多くのお客様にご利用をいただいている一方で、複雑化するお客様の購買課題の根本的解決には、より深く経営に入り込んでご提案をする必要があります。 当社が保有するデータやサービス、業界コネクションを活かし、今までのご経験から大企業のお客様にむけた効果的なアプローチ施作を、上長や関係者と共に実行し組織強化をしていただける方を探しております。 ▼主な役割 年間売上高1,000億円規模の大手顧客を対象(既存顧客中心)に、購買コスト削減に向けたモノタロウの購買管理システムの利用促進提案 ・購買データを元にした利用企業様の企業内システム利用促進、PB商品の提案活動 ・顧客課題の特定及び新規フローの構築、顧客担当者様とのリレーション構築 ・インサイドセールスチームが商談化した新規顧客に対するシステム導入の新規営業 ※単にシステム導入や商品の提案を行うのではなく、購買データを分析し「何を提案すればコスト削減につながるのか」真に顧客が抱える課題に向き合うことがミッションです。 ■モノタロウの大企業向け購買サービス ▽顧客の抱える課題 必要な間接資材(スコップなど)を調達する際、従来では問い合わせ・相見積・商品情報の確認・手配など様々な工程に時間と人的コストがかかってしまいます。 また大企業の場合、複数拠点で資材が必要になりますが、拠点ごとの買い方による属人化が進みホームセンター等で直接購入することで起きる領収書精算や立替精算など煩雑なプロセスがあったりブラックボックス化しています。 ▽提供できる価値(ソリューション) お客様の課題に合わせ、独自開発の大企業様専用購買管理システムONE SOURCE Liteまたはカタログ連携を導入/連携いただくことで、購買業務がシンプルになり、会社全体の業務プロセスコストの削減やガバナンス強化を実現できます。 ※いずれも導入費用・運用費用は0円のため、ノーリスクでの運用スタートが可能です。 ■仕事の特徴: ●国内最大級のECでありながら、未開拓のマーケットが大きく、まだまだ成長可能。 BtoB向けのECとしては国内最大規模ではあり、特に大企業サービスの売上は約20%成長を続けているものの、間接資材の市場規模は8〜10兆円と言われており、そこから考えると当社の市場シェアはまだ数%程度。 ●日本を代表する大手製造業の購買DXにアプローチできる ・国内トップクラスの製造業を中心とした、幅広い業種の大手企業の課題に特化したソリューション提案を行います。 ・1社において購買プロセスを70%改善すると、約2,500万円/年の効率化になります。提案先も1企業だけでも経営層~現場の方まで渡り、商談規模も大きく社会への影響の大きさを肌で感じていただくことが可能です。 ●テクノロジー×データドリブンな営業 購買データが整理されていないケースが多い中、モノタロウはデータを活用して顧客に貢献できるのが強みです。 salesforceやBIツールを活用し、戦略立案、提案活動につなげているためITスキルやデータ分析スキルも身に付けていただけます。 ●生産性高く働きつつ、幅広いキャリアが描ける 自社で商品、マーケティング、サプライチェーン、ソフトウェア開発など多くの機能を内製しているため横連携もしやすくスピード感を持って業務に取り組めます。 部門全体での事例共有やAIツールの活用も進んでおり、企画書作成や見積作成等の工程に時間を割くことが少なく,分析・提案を効率的に行える環境です。 またキャリアの側面においても、長期的にはリーダーやマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールススペシャリストなど幅広い可能性があります。 ▼求めるスキル・経験 必須条件:以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・大手企業向けの営業経験をお持ちの方 ・企業規模問わず営業、コンサルタントとして経営層に向けた課題解決のご提案経験がある方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・製造業、鉄道運輸、インフラ(電気・ガス、他)、建設業に向けての営業経験 ・SIerやSaaS商材の営業経験 ▼特記事項 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 「大企業の間接資材購買を変革する」2桁で成長を続けるモノタロウの営業組織のさらなる挑戦 産業用ロボットから、ECの最前線へ。単なる"物売り"を超えて - モノタロウのエンタープライズセールスが描く製造業のDX支援 間接資材購買のオンライン化を推進する -モノタロウセールスのミッション 【社員の1日】~コーポレート営業編~ 成長が止まらない。「モノタロウ」元コンサル新社長の野望が凄い 続きを見る
-
【東京】エンタープライズセールス(第二新卒歓迎)
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数2400万点超、長期間にわたって前年比20%成長というスピードでビジネス規模の拡大を続け、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 モノタロウでは、大企業のお客様に対し、当社システムの導入・ご提案することで、管理購買に関わるコスト・業務の削減に寄与しています。 システム連携をご提案させていただくことで、煩雑な間接資材購買における課題解決を加速させることを目指しています。 こうした利便性が着目され、2025年3月時点で連携企業数は3900社に到達しており、複数年連続で前年売上比+約40%を達成しています。 本ポジションでは、大企業のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。 ■採用背景 当社サービスは多くのお客様にご利用をいただいている一方で、複雑化するお客様の購買課題の根本的解決には、より深く経営に入り込んでご提案をする必要があります。 当社が保有するデータやサービス、業界コネクションを活かし、今までのご経験から大企業のお客様にむけた効果的なアプローチ施作を、上長や関係者と共に実行し組織強化をしていただける方を探しております。 ▼主な役割 年間売上高1,000億円規模の大手顧客を対象(既存顧客中心)に、購買コスト削減に向けたモノタロウの購買管理システムの利用促進提案 ・購買データを元にした既存の利用企業様の企業内システム利用促進 ※企業様の本社調達の方と連携しながら、他の部門や他の工場、関連会社など、全社的に導入いただくことで、「企業全体の購買の効率化」を目指します 単にシステム導入や商品の提案を行うのではなく、顧客へのヒアリングや購買データを分析し「何を提案すれば顧客の課題解決・コスト削減につながるのか」真に顧客が抱える課題に向き合うことがミッションです。 ■モノタロウの大企業向け購買サービス ▽顧客の抱える課題 必要な間接資材(スコップなど)を調達する際、従来では問い合わせ・相見積・商品情報の確認・手配など様々な工程に時間と人的コストがかかってしまいます。 また大企業の場合、複数拠点で資材が必要になりますが、拠点ごとの買い方による属人化が進みホームセンター等で直接購入することで起きる領収書精算や立替精算など煩雑なプロセスがあったりブラックボックス化しています。 ▽提供できる価値(ソリューション) お客様の課題に合わせ、独自開発の大企業様専用購買管理システムONE SOURCE Liteまたはカタログ連携を導入/連携いただくことで、購買業務がシンプルになり、会社全体の業務プロセスコストの削減やガバナンス強化を実現できます。 ※いずれも導入費用・運用費用は0円のため、ノーリスクでの運用スタートが可能です。 ■このポジションの魅力 ●国内最大級のECでありながら、未開拓のマーケットが大きく、まだまだ成長可能。 BtoB向けのECとしては国内最大規模ではあり、特に大企業サービスの売上は約20%成長を続けているものの、間接資材の市場規模は8〜10兆円と言われており、そこから考えると当社の市場シェアはまだ数%程度。 ●日本を代表する大手製造業の購買DXにアプローチできる ・国内トップクラスの製造業を中心とした、幅広い業種の大手企業の課題に特化したソリューション提案を行います。 ・1社において購買プロセスを70%改善すると、約2,500万円/年の効率化になります。提案先も1企業だけでも経営層~現場の方まで渡り、商談規模も大きく社会への影響の大きさを肌で感じていただくことが可能です。 ●テクノロジー×データドリブンな営業 購買データが整理されていないケースが多い中、モノタロウはデータを活用して顧客に貢献できるのが強みです。 salesforceやBIツールを活用し、戦略立案、提案活動につなげているためITスキルやデータ分析スキルも身に付けていただけます。 ●生産性高く働きつつ、幅広いキャリアが描ける 自社で商品、マーケティング、サプライチェーン、ソフトウェア開発など多くの機能を内製しているため横連携もしやすくスピード感を持って業務に取り組めます。 部門全体での事例共有やAIツールの活用も進んでおり、企画書作成や見積作成等の工程に時間を割くことが少なく,分析・提案を効率的に行える環境です。 またキャリアの側面においても、長期的にはリーダーやマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールススペシャリストなど幅広い可能性があります。 ▼求めるスキル・経験 必須条件:法人営業経験1年以上(顧客の課題解決型営業経験) ▼あると望ましいスキル・経験 ・製造業、鉄道運輸、インフラ(電気・ガス、他)、建設業に向けての営業経験 ・SIerやSaaS商材の営業経験 ・大手企業向けの営業経験をお持ちの方 ・企業規模問わず営業、コンサルタントとして経営層に向けた課題解決のご提案経験がある方 ▼特記事項 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 今の会社でいいのかな?と悩む20代営業職へ。データと対話で行うソリューション営業のリアル 「大企業の間接資材購買を変革する」2桁で成長を続けるモノタロウの営業組織のさらなる挑戦 産業用ロボットから、ECの最前線へ。単なる"物売り"を超えて - モノタロウのエンタープライズセールスが描く製造業のDX支援 間接資材購買のオンライン化を推進する -モノタロウセールスのミッション 【社員の1日】~コーポレート営業編~ 続きを見る
-
【東京】ソリューション営業
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数2400万点超、長期間にわたって前年比20%成長というスピードでビジネス規模の拡大を続け、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 モノタロウでは、大企業のお客様に対し、当社システムの導入・ご提案することで、管理購買に関わるコスト・業務の削減に寄与しています。 システム連携をご提案させていただくことで、煩雑な間接資材購買における課題解決を加速させることを目指しています。 こうした利便性が着目され、2025年3月時点で連携企業数は3900社に到達しており、複数年連続で前年売上比+約40%を達成しています。 本ポジションでは、大企業のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。 ■採用背景 当社サービスは多くのお客様にご利用をいただいている一方で、複雑化するお客様の購買課題の根本的解決には、より深く経営に入り込んでご提案をする必要があります。 当社が保有するデータやサービス、業界コネクションを活かし、今までのご経験から大企業のお客様にむけた効果的なアプローチ施作を、上長や関係者と共に実行し組織強化をしていただける方を探しております。 ▼主な役割 年間売上高1,000億円規模の大手顧客を対象(既存顧客中心)に、購買コスト削減に向けたモノタロウの購買管理システムの利用促進提案 ・購買データを元にした利用企業様の企業内システム利用促進、PB商品の提案活動 ・顧客課題の特定及び新規フローの構築、顧客担当者様とのリレーション構築 ・インサイドセールスチームが商談化した新規顧客に対するシステム導入の新規営業 ※単にシステム導入や商品の提案を行うのではなく、購買データを分析し「何を提案すればコスト削減につながるのか」真に顧客が抱える課題に向き合うことがミッションです。 ■モノタロウの大企業向け購買サービス ▽顧客の抱える課題 必要な間接資材(スコップなど)を調達する際、従来では問い合わせ・相見積・商品情報の確認・手配など様々な工程に時間と人的コストがかかってしまいます。 また大企業の場合、複数拠点で資材が必要になりますが、拠点ごとの買い方による属人化が進みホームセンター等で直接購入することで起きる領収書精算や立替精算など煩雑なプロセスがあったりブラックボックス化しています。 ▽提供できる価値(ソリューション) お客様の課題に合わせ、独自開発の大企業様専用購買管理システムONE SOURCE Liteまたはカタログ連携を導入/連携いただくことで、購買業務がシンプルになり、会社全体の業務プロセスコストの削減やガバナンス強化を実現できます。 ※いずれも導入費用・運用費用は0円のため、ノーリスクでの運用スタートが可能です。 ■仕事の特徴: ●国内最大級のECでありながら、未開拓のマーケットが大きく、まだまだ成長可能。 BtoB向けのECとしては国内最大規模ではあり、特に大企業サービスの売上は約20%成長を続けているものの、間接資材の市場規模は8〜10兆円と言われており、そこから考えると当社の市場シェアはまだ数%程度。 ●日本を代表する大手製造業の購買DXにアプローチできる ・国内トップクラスの製造業を中心とした、幅広い業種の大手企業の課題に特化したソリューション提案を行います。 ・1社において購買プロセスを70%改善すると、約2,500万円/年の効率化になります。提案先も1企業だけでも経営層~現場の方まで渡り、商談規模も大きく社会への影響の大きさを肌で感じていただくことが可能です。 ●テクノロジー×データドリブンな営業 購買データが整理されていないケースが多い中、モノタロウはデータを活用して顧客に貢献できるのが強みです。 salesforceやBIツールを活用し、戦略立案、提案活動につなげているためITスキルやデータ分析スキルも身に付けていただけます。 ●生産性高く働きつつ、幅広いキャリアが描ける 自社で商品、マーケティング、サプライチェーン、ソフトウェア開発など多くの機能を内製しているため横連携もしやすくスピード感を持って業務に取り組めます。 部門全体での事例共有やAIツールの活用も進んでおり、企画書作成や見積作成等の工程に時間を割くことが少なく,分析・提案を効率的に行える環境です。 またキャリアの側面においても、長期的にはリーダーやマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールススペシャリストなど幅広い可能性があります。 ▼求めるスキル・経験 必須条件:以下2点を満たす方 ・顧客の課題解決型営業経験 ・法人営業経験4年以上 ▼あると望ましいスキル・経験 ・製造業、鉄道運輸、インフラ(電気・ガス、他)、建設業に向けての営業経験 ・SIerやSaaS商材の営業経験 ・マネジメント、後輩育成のご経験 ▼特記事項 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 今の会社でいいのかな?と悩む20代営業職へ。データと対話で行うソリューション営業のリアル 「大企業の間接資材購買を変革する」2桁で成長を続けるモノタロウの営業組織のさらなる挑戦 産業用ロボットから、ECの最前線へ。単なる"物売り"を超えて - モノタロウのエンタープライズセールスが描く製造業のDX支援 間接資材購買のオンライン化を推進する -モノタロウセールスのミッション 【社員の1日】~コーポレート営業編~ 続きを見る
-
インサイドセールス(大企業向け新規開拓 / 若手・第二新卒歓迎)
▼職務内容 当ポジションでは、上記「購買管理システム事業」における1000億円以上の年商規模の大企業見込み顧客に対するインサイドセールス及び新規営業を担当していただきます。 獲得したリードに対して、見込み顧客の育成(ナーチャリング)と商談機会創出の計画から業務設計、メールや架電を中心としたインサイドセールス活動を中心行っていただきます。 また、ゆくゆくは新規フィールドセールス業務(新規商談対応及び成約に向けた商談推進)まで活躍の範囲を拡げてご担当いただきます。 大企業における購買プロセスの効率化の実現を目指し、事業を更にスケールさせていくため共に大手新規顧客へのアプローチを強化頂ける方を募集します。 ■大企業向け購買サービスについて: ▽顧客の抱える課題 必要な間接資材(業務で使用する消耗品など)を調達する際、従来では問い合わせ・相見積・商品情報の確認・手配など様々な工程に時間と人的コストがかかってしまいます。 また大企業の場合、複数拠点で資材が必要になりますが、拠点ごとの買い方による属人化が進みホームセンター等で直接購入することで起きる領収書精算や立替精算など煩雑なプロセスがあったりブラックボックス化しています。 ▽提供できる価値(ソリューション) お客様の課題に合わせ、独自開発の大企業様専用購買管理システムONE SOURCE Liteまたはカタログ連携を導入/連携いただくことで、購買業務がシンプルになり、会社全体の業務プロセスコストの削減やガバナンス強化を実現できます。 ※いずれも導入費用・運用費用は0円のため、ノーリスクでの運用スタートが可能です。 ▼主な役割 年間売上高1,000億円規模の大手新規顧客を対象に、購買コスト削減に向けたモノタロウの購買管理システムの新規導入営業 ・未導入の大手新規顧客に対する電話、メール、セミナー誘致などを用いた商談創出 ・獲得したインバウンドリードや展示会リードに対する電話、メールでの商談創出 ・商談化した新規顧客に対するシステム導入の新規営業 また、キャッチアップに応じて新規導入顧客のオンボーディング(購買データを元にした利用企業様の企業内システム利用促進)もお任せします。 ■仕事の特徴: ●国内最大級のECでありながら、未開拓のマーケットが大きく、まだまだ成長可能。 BtoB向けのECとしては国内最大規模ではあり、特に大企業サービスの売上は約20%成長を続けているものの、間接資材の市場規模は8〜10兆円と言われており、そこから考えると当社の市場シェアはまだ数%程度。 ●このポジションの魅力 ・数ではなく「戦略的な新規開拓×大手企業特化」という高難度セールスのスキルを身につけることができる。 国内トップクラスの大手企業に対し新規提案を行うため、商談規模も自ずと大きくなります。 ・テクノロジー×データドリブンな営業 購買データが整理されていないケースが多い中、モノタロウはデータを活用して顧客に貢献できるのが強みです。 salesforceやBIツールを活用し、戦略立案、仮説検証、セールスにつなげています。 エンタープライズ向けの提案力は勿論、ITスキルやデータ分析スキルも身に付けていただけます。 ・セールスとして幅広いキャリアを築くことができる 急成長中の組織でインサイドセールスからスタートし、新規営業やカスタマーサクセス、マーケティングといった幅広い役割はもちろん、将来的にはチームマネージャーとして組織作り等のキャリアパスを歩むことができます。 ▼求めるスキル・経験 必須条件:以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・法人向けインサイドセールス経験(電話やメールを活用し、顧客課題の抽出適切なソリューション提案をされたご経験) ・課題解決型の新規または既存法人営業経験(2年以上) ▼あると望ましいスキル・経験 ・大手企業向け新規営業経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 今の会社でいいのかな?と悩む20代営業職へ。データと対話で行うソリューション営業のリアル 「大企業の間接資材購買を変革する」2桁で成長を続けるモノタロウの営業組織のさらなる挑戦 産業用ロボットから、ECの最前線へ。単なる"物売り"を超えて - モノタロウのエンタープライズセールスが描く製造業のDX支援 間接資材購買のオンライン化を推進する -モノタロウセールスのミッション 【社員の1日】~コーポレート営業編~ 続きを見る
-
【名古屋】エンタープライズセールス(第二新卒歓迎)
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数2000万点超、長期間にわたって前年比20%成長というスピードでビジネス規模の拡大を続け、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 モノタロウでは、大企業のお客様に対し、当社システムの導入・ご提案することで、管理購買に関わるコスト・業務の削減に寄与しています。 システム連携をご提案させていただくことで、煩雑な間接資材購買における課題解決を加速させることを目指しています。 こうした利便性が着目され、2024年3月時点で連携企業数は3600社に到達しており、複数年連続で前年売上比+約40%を達成しています。 本ポジションでは、大企業のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。 ■採用背景 当社サービスは多くのお客様にご利用をいただいている一方で、複雑化するお客様の購買課題の根本的解決には、より深く経営に入り込んでご提案をする必要があります。 当社が保有するデータやサービス、業界コネクションを活かし、今までのご経験から大企業のお客様にむけた効果的なアプローチ施作を、上長や関係者と共に実行し組織強化をしていただける方を探しております。 ▼主な役割 年間売上高1,000億円規模の大手顧客を対象(既存顧客中心)に、購買コスト削減に向けたモノタロウの購買管理システムの利用促進提案 ・購買データを元にした利用企業様の企業内システム利用促進、PB商品の提案活動 ・顧客課題の特定及び新規フローの構築、顧客担当者様とのリレーション構築 ・インサイドセールスチームが商談化した新規顧客に対するシステム導入の新規営業 ※単にシステム導入や商品の提案を行うのではなく、購買データを分析し「何を提案すればコスト削減につながるのか」真に顧客が抱える課題に向き合うことがミッションです。 ■モノタロウの大企業向け購買サービス ・ ONE SOURCE Lite:モノタロウ独自開発の大企業様専用の購買管理システムです。ECサイトmonotaro.comの使い勝手をそのままに、ご請求単位、お支払い条件、その他運用面などご要望に合わせて設定が可能 ・カタログ連携:大企業のお客様が使用中の購買管理システムに接続して、モノタロウのカタログサイトをそのままご利用頂けるシステム。 ※いずれも無料で導入が可能 ■仕事の特徴: ●国内最大級のECでありながら、未開拓のマーケットが大きく、まだまだ成長可能。 BtoB向けのECとしては国内最大規模ではあり、特に大企業サービスの売上は約20%成長を続けているものの、間接資材の市場規模は8〜10兆円と言われており、そこから考えると当社の市場シェアはまだ数%程度。 ●日本を代表する大手製造業の購買DXにアプローチできる ・国内トップクラスの製造業を中心とした、幅広い業種の大手企業の課題に特化したソリューション提案を行います。 ・1社において購買プロセスを70%改善すると、約2,500万円/年の効率化になります。提案先も1企業だけでも経営層~現場の方まで渡り、商談規模も大きく社会への影響の大きさを肌で感じていただくことが可能です。 ●テクノロジー×データドリブンな営業 購買データが整理されていないケースが多い中、モノタロウはデータを活用して顧客に貢献できるのが強みです。 salesforceやBIツールを活用し、戦略立案、提案活動につなげているためITスキルやデータ分析スキルも身に付けていただけます。 ●生産性高く働きつつ、幅広いキャリアが描ける 自社で商品、マーケティング、サプライチェーン、ソフトウェア開発など多くの機能を内製しているため横連携もしやすくスピード感を持って業務に取り組めます。 部門全体での事例共有やAIツールの活用も進んでおり、企画書作成や見積作成等の工程に時間を割くことが少なく,分析・提案を効率的に行える環境です。 またキャリアの側面においても、長期的にはリーダーやマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールススペシャリストなど幅広い可能性があります。 ▼求めるスキル・経験 必須条件:法人営業経験1年以上(顧客の課題解決型営業経験) ▼あると望ましいスキル・経験 ・製造業、鉄道運輸、インフラ(電気・ガス、他)、建設業に向けての営業経験 ・SIerやSaaS商材の営業経験 ・大手企業向けの営業経験をお持ちの方 ・企業規模問わず営業、コンサルタントとして経営層に向けた課題解決のご提案経験がある方 ▼特記事項 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 今の会社でいいのかな?と悩む20代営業職へ。データと対話で行うソリューション営業のリアル 「大企業の間接資材購買を変革する」2桁で成長を続けるモノタロウの営業組織のさらなる挑戦 産業用ロボットから、ECの最前線へ。単なる"物売り"を超えて - モノタロウのエンタープライズセールスが描く製造業のDX支援 間接資材購買のオンライン化を推進する -モノタロウセールスのミッション 【社員の1日】~コーポレート営業編~ 続きを見る
-
マーチャンダイザー・バイヤー
【職務内容】 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。 商品点数は2800万点、ご登録ユーザー数は1,100万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)として日本最大規模のサービスへと成長しています。 本ポジションでは、ナショナルブランド(メーカー生産)商品の採用をお任せします。 担当カテゴリーをお持ちいただき、企業を中心とした多くのユーザーにご満足いただくための商品構成・サイト掲載情報の最適化を目指していただきます。 現在全23カテゴリーの商品展開をしている中で、平均1~2カテゴリーを担当し、年間で数万種類の採用に関わっていただくため、裁量の大きなポジションです。 採用方針の立案や課題に対する改善活動を主体的に行っていただけることを期待しています。 ■当社で働くメリット ①間接資材のECサービスとして日本最大規模というスケールメリット(例:商品数、顧客数、在庫管理力等)を活かした採用や販促ができるため、MD・バイヤーとしての専門性をさらに高めることができます。 また、数年おきに担当カテゴリーの変更を予定しておりますので、幅広い領域の市場動向や商品知識を学ぶことができます。 ② 小売業という特性上、お客様の声や販売実績といったデータが充実しています。 それらを活用することで、顧客ニーズや市場動向に沿った効果的な施策を検討しやすいです。 【主な役割】 ・市場分析、販売分析によるカテゴリー戦略の立案 ・仕入先の開拓、条件の交渉(仕入価格や納期等) ・数値分析による、最適な販売価格の設定 ・売上拡大のためのプロモーション施策の実施等 【求めるスキル・経験】 ・ECやホームセンター、MRO商社等での右記実務経験:サプライヤーに対する開拓、条件交渉、販売戦略の立案・実行 ・市場調査、価格決定の経験 【あると望ましいスキル・経験】 ・特定の商材に対する専門知識:医療・介護・歯科・飲料商材の特性や商慣習等 ・ECにおける仕入や販売戦略に関わった経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら note記事①:商品部門長に聞く。商品点数は100万点から1900万点に成長、売上は10倍に。この10年の変遷とこれからの未来とは。 note記事②:「この商品が、初めて売れた、、、!」とサプライヤーが驚く。数十年に一度しか売れない超ニッチな部品まで、ロングテールも大事にするバイヤーの仕事 note記事③:食品メーカーで商品企画を行っていた私が思う、モノタロウのデータドリブンな商品販促の面白さ。 note記事④:扱う商品は1800万点超!原料以外の全ての商品を扱うことを目指すモノタロウの商品部門のリアルとは!? note記事⑤:10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣 続きを見る
-
プライベートブランド商品開発担当
▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。 商品点数は2000万点、ご登録ユーザー数は800万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 本ポジションでは、プライベートブランド商品の開発業務をお任せします。日本最大規模のスケールメリットを活かしたダイナミックな商品開発業務を経験することができます。 例えば、 ①大量の販売データを分析することで、的確な仮説をもち、効率よく商品開発に取り組むことが可能 ②保有する顧客リストに販売促進することで、早期に結果を出すことが可能、など 国内のみならず世界中から最適な仕入れ先を開拓することが求められるポジションです。 開拓や調達の際に、調達担当と連携して2人1組で業務を行う体制があり、検品や数量などの交渉は調達担当が担います。 ▼主な役割 ・ユーザー分析をもとにしたプライベートブランドの企画および開発 ・海外の仕入先開拓と、条件の交渉 ・数値分析による、最適な販売価格の設定 ・品質管理に関わる業務 ▼求めるスキル・経験 ・商品企画~仕入~販売計画立案までの一連のプロセスのご経験 ■以下のいずれかの勤務経験がある方 ・MRO商材を扱う企業で、3年以上の勤務経験 ・ホームセンターのバイヤー・MDとして、3年以上の勤務経験 ・開発スパンが速くインターネット等で直販を行うメーカーにおける、開発担当として3年以上の勤務経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・商品企画~仕入~販売計画立案までの一連のプロセスを複数商品で担った経験 ・企画開発・採用した製品が明確な販売成果を上げた経験があり、その背景理由を理解し再現性をもって商品開発・採用のPDCAサイクルを回した経験 ・分析力、仮説立案・検証能力 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら note記事①:10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣 note記事②:プライベートブランド商品のブランド価値を高める。モノタロウの品質保証グループ発足の裏側。 note記事③:プライベートブランド商品の魅力に触れる!「商品体験型展示会」を開催しました note記事④:「挑戦者の私たちは、もっと良くしていけることがたくさんある」新社長の田村が語る、モノタロウのこれから note記事⑤:商品部門長に聞く。商品点数は100万点から1900万点に成長、売上は10倍に。この10年の変遷とこれからの未来とは。 続きを見る
-
グローバル商品調達
▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数は2000万点、ご登録ユーザー数は800万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 また、現在約400社の海外仕入先、34万点超のプライベートブランド商品の取り扱いを行っております。モノタロウでは、お客様により安く高品質の商品をお届けするため、プライベートブランド商品の拡充を加速させています。 本ポジションでは、商品開発担当とともに海外からの仕入れを増加させることをメインに海外サプライヤーと各種条件の交渉などの業務をご担当いただきます。 アジア圏をメインに月に1~2度の海外出張へ行っていただくことを想定しています。今後は、英語圏のサプライヤーとの取引拡大を検討しており、グローバルにご活躍いただくことを期待しています。 ▼主な役割 ・海外の仕入れ先などとの交渉 ・海外メーカーの訪問、商品の検品など ・展示会等での新規サプライヤー開拓 ▼求めるスキル・経験 ■以下の経験・スキルを全てお持ちの方 ・3年以上の社会人経験 ・海外サプライヤー(仕入れ先)との交渉経験 ・日本語:ネイティブ ・中国語:上級(HSK6級レベル) ・英語:中級以上(ビジネス会話ができるレベル/TOEIC750点以上目安) ▼あると望ましいスキル・経験 ・英語:上級以上(ビジネス交渉が可能なレベル) ・PCスキル:中級以上(エクセル関数: VLOOKUP ) ・国際貿易業務に関する知識・経験 ・機械工具、金物、自動車整備、ホームセンターなどのMRO領域における業界知識・経験 ※MRO:Maintenance, Repair and Operations の略であり、作業で使用する消耗品や副資材を指します。 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら note記事①:10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣 note記事②:プライベートブランド商品のブランド価値を高める。モノタロウの品質保証グループ発足の裏側。 note記事③:プライベートブランド商品の魅力に触れる!「商品体験型展示会」を開催しました note記事④:「挑戦者の私たちは、もっと良くしていけることがたくさんある」新社長の田村が語る、モノタロウのこれから note記事⑤:商品部門長に聞く。商品点数は100万点から1900万点に成長、売上は10倍に。この10年の変遷とこれからの未来とは。 続きを見る
-
プライベートブランド商品開発担当(カテゴリーマネージャークラス )
▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。 商品点数は2000万点、ご登録ユーザー数は800万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 本ポジションでは、プライベートブランド商品の開発業務をお任せします。日本最大規模のスケールメリットを活かしたダイナミックな商品開発業務を経験することができます。 例えば、 ①大量の販売データを分析することで、的確な仮説をもち、効率よく商品開発に取り組むことが可能 ②保有する顧客リストに販売促進することで、早期に結果を出すことが可能、など 国内のみならず世界中から最適な仕入れ先を開拓することが求められるポジションです。開拓や調達の際に、調達担当と連携して2人1組で業務を行う体制があり、検品や数量などの交渉は調達担当が担います。 また、現在立ち上げフェーズの東京拠点でのご活躍を想定しており、本社と綿密に連携しながら東京拠点の中核として自立自走いただきながら業務を担っていただくことを期待しています。 ※社内コミュニケーションはslackやZoomで遠隔でもコミュニケーションできる文化がありますのでご安心ください。出張ベースで往来も想定しています。 ▼主な役割 ・ユーザー分析をもとにしたプライベートブランドの企画および開発 ・海外の仕入先開拓と、条件の交渉 ・数値分析による、最適な販売価格の設定 ・品質管理に関わる業務 ▼求めるスキル・経験 ・商品企画~仕入~販売計画立案までの一連のプロセスを複数商品で担った経験 ・企画開発・採用した製品が明確な販売成果を上げた経験があり、その背景理由を理解し再現性をもって商品開発・採用のPDCAサイクルを回した経験 ・分析力、仮説立案・検証能力 ■以下のいずれかの勤務経験がある方 ・MRO商材を扱う企業で、3年以上の勤務経験 ・ホームセンターのバイヤー・MDとして、3年以上の勤務経験 ・開発スパンが速くインターネット等で直販を行うメーカーにおける、開発担当として3年以上の勤務経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・プライベートブランドの開発経験 ・輸入商品の開発経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら note記事①:10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣 note記事②:プライベートブランド商品のブランド価値を高める。モノタロウの品質保証グループ発足の裏側。 note記事③:プライベートブランド商品の魅力に触れる!「商品体験型展示会」を開催しました note記事④:「挑戦者の私たちは、もっと良くしていけることがたくさんある」新社長の田村が語る、モノタロウのこれから note記事⑤:商品部門長に聞く。商品点数は100万点から1900万点に成長、売上は10倍に。この10年の変遷とこれからの未来とは。 続きを見る
-
試験評価・製品仕様検討スペシャリスト(電気製品カテゴリー)
▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。 商品点数は2400万点、ご登録ユーザー数は1000万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 本ポジションでは、当社プライベートブランド商品(電気製品)の試験評価・製品仕様検討をお任せします。 また、評価結果を分析の上で、品質や性能の向上に繋がる改善提案も行っていただきます。 ■採用背景 当社はファブレス生産を行っています。そのため、外部との技術的な調整を担う当ポジションは、安全性・品質の向上において非常に重要な意味を持ちます。IT・小売業の当社にとって社内の電気系技術者の存在は希少です。そのため、電気製品に関する技術的見地を活かして電気面からブランドを支えていただけるような方を探しております。 ■担当する製品群 電動工具を主とした電気製品です。電気製品はお客様の使い方によって感電や火災といった事故に繋がる可能性があるため、品質(安全性)を高めていく必要があります。専業メーカーではないため、回路やモーター等の電気部分だけではなく、機構面などの評価にも関わります。 ■開発プロセス 設計部分は自社では行っておらず、「仕様検討」と「品質コントロール」が主な機能です。 評価は外部機関とのコミュニケーションがベースになりますが、新しい取り組みとして電気製品専用のラボを設立し、自社の測定機器を使用した評価も一部行っています。ラボの設備構築はこれからの注力ポイントであり、ベンチャー的な挑戦が可能な環境です。 また製品開発のスタイルについて、初期には少量を制作し、売上により量産化を行いそのタイミングでデザイン設計等行う流れとなり、スケールアップ経験も積むことができる可能性があります。 ■小売業で働くメリット 当社の製造業・工事業・整備業の企業ユーザー数は数百万。日本最大規模のユーザー数を活かした商品開発業務を行っています。 しかも、小売業という特性上、お客様の声や売行きの情報が手に取るように分かります。データ活用が根付いているため、どういう顧客がどのように買うのかという情報も解像度高く取得でき、顧客情報を活かした開発・改善を行うことに強みを持ちます。 ■企業風土 「他者への敬意」が根付いており、他部署との連携を非常にやりやすい企業です。 上下の関係性もフラットであり、社長でも呼称は「さん」付けです。 理にかなった内容であれば、技術的見地からの意見も尊重されますので、積極的に質的向上に向けた意見を頂ければと思います。 ▼主な役割 ・電気製品に対する測定機器を使用した評価とそれに基づいた改善提案 ・電気製品における品質基準」や試験計画の策定や製品の仕様検討 ・製造委託先工場(海外OEM先)の工場監査や品質指導 ・関連法令(PSE)に関する調査及び関連省庁へのヒアリング ▼求めるスキル・経験 ■以下の経験・スキルをいずれかお持ちの方 ・右記企業にて電気製品の試験評価または製品の仕様検討を行った経験:ファブレス企業、ホームセンター等 ・「電気用品安全法(PSE)」や「リチウムイオン電池内蔵製品(USB機器、ハンディファン等)」などの電気に関する知見 ▼あると望ましいスキル・経験 ・測定機器/分析ツール/外部委託評価に関する実務経験 ・新規電気製品に対する試験手法の立案と実行の経験 ・電気製品の不具合に対する原因解析スキル ・海外メーカーでの品質指導経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら note記事①:プライベートブランド商品のブランド価値を高める。モノタロウの品質保証グループ発足の裏側。 note記事②:10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣 note記事③:プライベートブランド商品の魅力に触れる!「商品体験型展示会」を開催しました note記事④:「挑戦者の私たちは、もっと良くしていけることがたくさんある」新社長の田村が語る、モノタロウのこれから note記事⑤:商品部門長に聞く。商品点数は100万点から1900万点に成長、売上は10倍に。この10年の変遷とこれからの未来とは。 続きを見る
-
商品開発スペシャリスト(化学製品カテゴリー)
▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数は2800万点、ご登録ユーザー数は1000万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 本ポジションでは、化学系プライベートブランド商品の開発業務をお任せします。 当社はファブレス企業であるため、従来はOEMとしてメーカーに開発の全てを委託していましたが、新しいプロジェクトとして、化学系プライベートブランド商品(例:工業用洗剤)の自社開発を進めています。 2024年からは化学製品専用のラボを構え、自社での性能評価を行った上で、最終的な製造を委託しているという流れです。 担当商品の原材料・組成・製造技術・ニーズ等の理解を深め、自身で試行錯誤をしながら、顧客満足度の高いオリジナル商品の設計に取り組めます。 商品開発の一連の流れをお任せしますので、化学の知見を活かしながら、性能・品質・安全性の更なる向上に貢献いただくことを期待しています。 ■当社で働くメリット ①小売業という特性上、お客様の声や販売実績といった情報を確認できるため、自身が開発した商品に対する評価を確認しやすいです。お客様のニーズを解像度高く取得した上で、開発業務を進めることができますし、現場で役立っているというモチベーションにも繋がります。 ②全23カテゴリーの商品展開をしており、幅広いジャンルの商品開発に挑戦できます。 ③「年齢や社歴に関係なくデータに基づく合理的な意思決定を行う社風」かつ「少数精鋭で進めている裁量の大きな環境」であり、主体的に研究活動を進めやすい環境です。 ▼主な役割 ・化学系プライベートブランドの商品企画(※ニーズ調査/製造委託先の検討) ・製品化に向けた性能評価(※外部に評価依頼するケースあり) ▼求めるスキル・経験 ■下記いずれもの経験をお持ちの方 ・事業会社または研究機関での化学製品の研究・開発・設計経験 ・探求心・主体性を持ち、物事を進めた経験:会社として初事例となる案件や社内外の調整が多い案件等 ▼あると望ましいスキル・経験 ・ファブレス企業での化学製品の研究・開発・設計経験 ・幅広く化学領域に精通する知識と経験::特に塗料、油脂系 ・配合設計の経験 ・工場での量産化経験 ・理化学分析機器の経験及びその解析スキル ・外部機関とのコミュニケーションスキル ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら note記事①:10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣 note記事②:プライベートブランド商品の魅力に触れる!「商品体験型展示会」を開催しました note記事③:「挑戦者の私たちは、もっと良くしていけることがたくさんある」新社長の田村が語る、モノタロウのこれから note記事④:プライベートブランド商品のブランド価値を高める。モノタロウの品質保証グループ発足の裏側。 note記事⑤:商品部門長に聞く。商品点数は100万点から1900万点に成長、売上は10倍に。この10年の変遷とこれからの未来とは。 続きを見る
-
品質保証スペシャリスト
▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。 商品点数は2300万点超、間接資材販売のEC(電子商取引)として日本最大規模のWebサービスへと成長しています。 本ポジションでは、プライベートブランド商品の品質保証業務をお任せします。登録ユーザー数は900万を突破し、製造業事業者の3~4割にご利用いただいている当社にて、品質保証は更なる顧客の信頼獲得、ブランド価値の向上のためにも重要な位置付けを持ちます。今後もプライベートブランド商品の拡大を計画しており、新規商品の設計開発に携わっていただくことを期待しています。 ■当社で働くメリット ①全23カテゴリーの商品展開。プライベートブランド商品も34万点以上取り揃えており、幅広い商品ジャンルの品質保証に携わることができます。 ②少数精鋭でプロジェクトを進めており、商品開発全体のプロセス(企画~仕入~販売)を俯瞰して品質の問題点を発見するような経験を積むことができます。ECという特性上、販売実績やユーザーの声が見えやすいため、PDCAを回しやすく、主体的に設計開発に関われる環境です。 ③商品の生産は外部委託しているため、様々な製造委託先工場と関わる機会が多く、渉外スキルの向上も期待できます。 ▼主な役割 ・製品分野ごとの品質基準・評価方法の確立 ・製造委託先工場(OEM先)の工場監査・品質指導 ・不具合品(市場クレーム)の分析と対策立案 ・関連法令に関する調査及び関連省庁へのヒアリング ・品質管理運営に関するルール作り・作業標準化 ▼求めるスキル・経験 ■以下の経験・スキルを全てお持ちの方 ・複数ジャンルの製品で品質基準や評価方法を確立させた経験 ・製造委託先工場における工場監査や品質指導の経験 ・不具合品(市場クレーム)に対して、分析や対策立案を行った経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・当社製品群の商品知識 ・品質保証における各種法令の知識 ・品質管理運営に関するルール作り及び標準化の経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら note記事①:プライベートブランド商品のブランド価値を高める。モノタロウの品質保証グループ発足の裏側。 note記事②:10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣 note記事③:プライベートブランド商品の魅力に触れる!「商品体験型展示会」を開催しました note記事④:「挑戦者の私たちは、もっと良くしていけることがたくさんある」新社長の田村が語る、モノタロウのこれから note記事⑤:商品部門長に聞く。商品点数は100万点から1900万点に成長、売上は10倍に。この10年の変遷とこれからの未来とは。 続きを見る
-
品質保証担当 ( ポテンシャル枠 )
▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。 商品点数は2400万点超、間接資材販売のEC(電子商取引)として日本最大規模のWebサービスへと成長しています。 本ポジションでは、プライベートブランド商品における「品質保証業務のスペシャリスト」を目指していただきます。登録ユーザー数は1000万件を突破し、製造業事業者の3~4割にご利用いただいている当社にて、品質保証は更なる顧客の信頼獲得、ブランド価値の向上のためにも重要な位置付けを持ちます。今後もプライベートブランド商品の拡大を計画しており、将来的に新規商品の設計開発に広く携わっていただくことを想定しています。 入社から約1年はOJTとして、先輩社員のフォローを受けながら、商品開発/品質保証のプロセスをキャッチアップいただきます。 独り立ちできるタイミングで、特定の商品カテゴリーの品質統括をお任せしますので、主体性・判断力・探究心を発揮いただくことを期待しています。 ■当社で働くメリット ①全23カテゴリーの商品展開。プライベートブランド商品も34万点以上取り揃えており、幅広い商品ジャンルの品質保証に携わることができます。 ②少数精鋭でプロジェクトを進めており、商品開発全体のプロセス(企画~仕入~販売)を俯瞰して品質の問題点を発見するような経験を積むことができます。ECという特性上、販売実績やユーザーの声が見えやすいため、PDCAを回しやすく、主体的に設計開発に関われる環境です。 ③商品の生産は外部委託しているため、様々な製造委託先工場と関わる機会が多く、渉外スキルの向上も期待できます。 ▼主な役割 ・新規プライベートブランド商品の法令調査・品質基準策定 ・製造委託先工場(OEM先)の工場監査・品質指導 ・不具合品(市場クレーム)の分析と対策立案 ▼求めるスキル・経験 ■下記いずれかの経験をお持ちの方 ・品質保証の業務経験 ・ISO9001に関する知見または学習経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・ファブレス企業での品質保証の実務経験 ・工場監査や品質指導の経験 ・QMSの目標設定、運用方法の企画・運用・改善経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら note記事①:プライベートブランド商品のブランド価値を高める。モノタロウの品質保証グループ発足の裏側。 note記事②:10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣 note記事③:プライベートブランド商品の魅力に触れる!「商品体験型展示会」を開催しました note記事④:「挑戦者の私たちは、もっと良くしていけることがたくさんある」新社長の田村が語る、モノタロウのこれから note記事⑤:商品部門長に聞く。商品点数は100万点から1900万点に成長、売上は10倍に。この10年の変遷とこれからの未来とは。 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(ディレクション・プロダクトデザイン・Webデザイン)
▼採用背景 増員:組織増強を目的とし、社内の商品PRや販促を強化するための人材を募集したいと思っております! プライベートブラント増強はモノタロウにとって重要な戦略の一つであり、そのためには顧客がより購入しやすくするためのプロダクト・Webデザイン・情報提供のリリース量とスピードを上げることが並行して必要となります。 また現在2名のデザイナーがおり、その方々のより多くの商品や販促のデザイン制作のプロジェクトマネジメント(例えばデザイナーの工数見積もりの精度を高める、的確なフィードバックで手戻りを少なくする等)をしていただきたいと思っております。 ▼職務内容 当社プライベートブランド(PB)商品のパッケージや画像制作を行う商品開発部門PBオペレーションG への配属となり、下記が主な業務となります。 ◆主な業務内容: ・デザイナーや関係者との連携・調整: 商品採用部門や販促部門と効果的なコミュニケーションを図り、デザイナーにデザインの方向性や要件を伝え、プロジェクトの取りまとめと円滑な進行を目指します。 ・パッケージや画像制作に関する企画提案: 商品の採用プロセスを理解し、商品の特徴を言語化し魅力化できるような制作案を企画・提案します。 ・進捗管理・品質管理: プロジェクトの各段階で進捗を確認し、デザインの品質が社内関係部署の求める水準に達しているかを確認・監理します。 ・デザイン業務 業務量は多くありませんが、自らツールを用いてデザインを行うこともあります。複雑なデザイン・難度の高いデザインは求める想定ではありません。 ▼ポジションの魅力 ・デザイン機能が内製化されており、自社商品のPRに直接関わることができる ・部門からのデザイン要望をユーザー視点で具体化する上流工程やデザインチームのマネジメントに関わることができる ・幅広いジャンルの新商品に携わることができ、商品によっては特徴やコンセプトを形にし、世に出すことができる ・課題も多く改善の余地がある状況であり、業務改善のやりがいも感じることができる ▼求めるスキル・経験 ・プロジェクトマネジメント能力 ・コミュニケーション能力:ニーズをくみ取る力、提案力 ・デザインに関する知見:Illustrator、Photoshop等 ▼あると望ましいスキル・経験 ・デザインに関する実務経験: Illustrator、Photoshopを用いてパッケージデザイン、画像加工をした経験 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(新規事業開発)
▼職務内容 当社アセットを生かした新規事業開発におけるプロジェクトリーダーを担っていただきます。 事業領域は当社のミッションである「間接資材調達ネットワークを変革する」に基づくものとなります。具体的には製造業や建築業における、資材調達に関わる領域の新規事業開発を担当していただきます。 中長期にわたってモノタロウの成長を牽引する新規事業を生み出すべく、日々トライ&エラーを繰り返しています。 ▼主な役割 ・新規事業立ち上げの中心人物として、周囲と補完関係を築きながら、チームで取り組んでいただきます ・新規事業案の検討、現場への定性ヒアリング、市場規模などの定量調査 ・コスト/売上の試算、事業計画の策定/実行 ・関係者を巻き込みながら推進するプロジェクトリード ・フェーズに応じた、結果の定量/定性モニタリング ・素早いPDCAサイクルの構築~実施 ▼求めるスキル・経験 下記のいずれかを満たす方 ・事業責任者の経験が3年以上ある方 ・事業会社でのプロダクトマネージャーの経験が3年以上ある方 ・事業企画の立案を行ったご経験をお持ちの方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・DXプロジェクトにおけるリーダーのご経験 ・エンジニアとしてのご経験 ・メンバーが30人を超えるPJにおけるリーダーのご経験 ・デジタルマーケティングのご経験 ・BtoBのECにおける業務のご経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
IR広報・サステナビリティ(マネジメントクラス)
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(工具、消耗品、オフィス用品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。 商品点数2200万点超、前年比二桁%の成長を維持しています。 事業の成長と成長内容の変遷に伴い、国内外の機関投資家との間での当社の成長ストーリー(エクイティストーリー)に関するコミュニケーション、マスコミを中心とした広報対応における当社の取り組み・社会に対する提供価値のコミュニケーションを通じた対象顧客や採用市場等における当社プレゼンスの向上等、IR広報の重要性が増しています。また当社のプレゼンスが上がるにつれ、サステナビリティに関する取り組み・進捗を管理・整理し、対外的なアップデートを行っていくことも重要になっています。 これらIR広報、サステナビリティ領域における全体に関与し、経営陣とも適宜連携しながら、それぞれの分野においてチームでの高度化をリーダーシップをもって推進して頂ける方を募集します。 ▼主な役割 ・IRの推進(当社の外国人持ち株比率は高く、英文書類作成・IRミーティング対応など、通訳なしでコミュニケーションを行います) ・統合報告書の作成 ・決算説明資料(和文・英文)の作成 ・サステナビリティに関する取り組みの統括と対外説明 ・広報活動の推進 ▼求めるスキル・経験 ・財務分析力、コミュニケーション力 ・ビジネスレベルの英語力(海外の機関投資家と通訳なしで対話することが必要) ・各種の課題を構造化し、まとめ上げる能力 ▼あると望ましいスキル・経験 ・経営目線での各種取組みと経営陣からのフィードバックによる取り組みの高度化に関する経験 ▼もとめる人物像 ・快活でコミュニケーション力があり、自ら手を動かすことができ、各種の活動をリーダーシップをもって着実に進めて頂ける方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
IRスペシャリスト(国内外投資家対応)
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(工具、消耗品、オフィス用品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。 商品点数2400万点超、前年比二桁%の成長を維持しています。 事業の成長と成長内容の変遷に伴って国内外の機関投資家とのコミュニケーション量が増加する中、IR資料の作成や収支分析業務等も拡大しています。また、2024年から統合報告書を発行しています。 IRチームのレベルアップを目指し、国内・海外機関投資家と収支・財務分析の詳細について説明・意見交換ができる知識(関連英語力が有れば尚可)を有する人材を募集します(親会社である米国Grainger社のIRチームとのコミュニケーションも含まれます)。 成長を継続する当社において、収支・財務分析と語学力のスキル・知識をベースに、幅広く高度なIRとしての更なる知識や経験を積み、IRのプロフェッショナルとして成長を目指すことのできるポジションです。 ▼主な役割 ・国内外の投資家とのコミュニケーション(当社の外国人持ち株比率は高く、英文書類作成・IRミーティング対応など、通訳なしでコミュニケーションを行いますが、英語力は必須ではありません) ・決算説明資料(和文・英文)の作成 ・IR上有益となる各種分析 ▼求めるスキル・経験 ・IR資料作成・IRミーティングが実施できる経験と知識 ・財務諸表の内容を理解できる知識と経験 ・株式市場やIRの役割に関する理解 ※ 海外投資家とのIRミーティングが多いため、英語でミーティングを実施できる英語力を有する場合は尚可 ▼あると望ましいスキル・経験 ・様々な利害を考慮して、関係者と調整しつつ、ルールの改善を図った経験 ・投資家との信頼関係を構築するための誠実・適切なコミュニケーション力 ▼もとめる人物像 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
HRビジネスパートナー (HRBP) 【大阪梅田本社勤務・リモート勤務可】
▼職務内容 急激なスピードでビジネス規模が拡大する当社において、更なる成長を「人」と「組織」の側面から支えるパートナーが求められています。 今回ご入社いただく方は、人材開発部門のHRBPグループに所属いただき、担当部門の経営陣やマネージャーと密接に連携します。全社的な人事の方向性と連携しつつ、部門の課題を特定し、人事施策(人材開発、組織設計、適正配置、労務対応など)の実行を通じて、組織パフォーマンスの最大化と持続的な成長を後押ししていただきます。 特定の人事機能(採用・育成・制度など)に閉じることなく、当社事業の更なる成長のために必要なあらゆる人事課題の解決に、高い専門性と主体性を持って取り組んでいただける方のご応募をお待ちしております。 ▼ポジションの魅力 【事業の成功に深く関与できる】 担当部門のパートナーとして、ビジネスの最前線で発生する「人」と「組織」に関するあらゆる課題解決に携わります。事業責任者と共に組織のあるべき姿を考えたり、キーパーソンの育成・配置に関与したりと、事業貢献度の高い働き方ができるポジションです。 【人事領域の幅広い経験と専門性の構築】 採用(中途)、育成、配置、制度、労務まで、人事機能全般を駆使して部門を支援します。経営層に近い立場で、人と組織の課題解決における経験を幅広く積むことができます。 ▼主な役割 担当部門における「人・組織」関連の課題解決をお任せします。 【具体的には】 ・ 担当部門の責任者・管理職との対話を通じた、組織課題の特定と解決策の実行 ・ 人事データ(人員構成、エンゲージメントサーベイ、離職率等)に基づき、組織課題の特定・施策の効果測定 ・ 人材配置の最適化、異動調整の実施 ・ 部門固有のニーズに応じた育成プログラムや組織開発施策の企画・実行 ・ FFS等のアセスメントツールを活用した組織分析と活性化支援 ・ 個別労使紛争の課題対応と、将来的なリスクを予防するための職場環境改善の提案(コンプライアンス・リスク管理) ・ 評価・報酬制度の適切な運用サポートと、現場課題を人事企画グループにフィードバックし、制度改善に繋げる ▼求めるスキル・経験 以下、①~④をいずれも満たすこと《必須条件》 ① 中規模以上(例:従業員300名以上)の事業会社における人事(HRBP、採用、育成、制度、労務いずれか)の実務経験(5年以上目安) ② 事業部門や経営層と対話し、人事課題の解決を主導したご経験 ③ 複雑性の高い問題(例:複数部門が絡む組織再編など)を解決した経験 ④ 労働法規に関する基礎知識と、労務課題に対応したご経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・ HRBP(HRビジネスパートナー)としての実務経験 ・ 組織横断的なプロジェクト(人事制度改定、組織再編など)のプロジェクトマネジメント、または推進のご経験 ・ コーチングやファシリテーションに関するご経験 ▼求める人物像 ・ 事業や現場への強い関心を持ち、主体的に課題を見つけ出せる方 ・ ロジカルに物事を考え、わかりやすく相手に伝達できる方 ・ 担当部門の要望と、全社的なガバナンスや公平性の視点(全社最適)をバランスよく判断できる方 ・ 立場の異なる関係者と粘り強く対話し、合意形成を図れる方 ・ 不確定な状況においてもチャレンジ精神を持ち、前向きに考えられる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
人事労務スペシャリスト【大阪梅田本社勤務・リモート勤務可】
▼職務内容 当社は「他者に敬意をもって接する」文化を大切にし、風通しの良い社風のもと離職率も5%程度と安定した組織運営を行っています。 今回ご入社いただく方は、人材開発部門において、この良好な組織基盤を将来にわたり維持・発展させるための人事労務領域の専門家としてご活躍いただきます。 主たるミッションは、PIP(業務改善計画)の運用を通じたパフォーマンス課題の解決や、懲戒・労使紛争事案における法務部門との連携対応です。加えて、それだけに留まらず、当社の事業成長に伴い発生する人事評価制度の運用・改定といった人事企画業務にも携わっていただきます。 専門的な観点からの「アドバイザー」に留まらず、HRBPと協働して現場の従業員と直接相対しながら、具体的な課題解決をハンズオンで推進していただく、実行力・推進力を重視するポジションです。 ▼ポジションの魅力 【専門性を活かした組織基盤づくりへの貢献】 法務部門と密に連携しながら、PIP(業務改善)等の課題解決を実施頂くことにより、高度な課題解決能力を磨き上げる、市場価値の高い実務経験を積むことができます。 【労務を軸とした幅広いキャリアパス】 主軸となる労使課題の解決は、問題が頻発しているための「火消し」ではなく、将来的なリスクを予防し、より健全な組織を維持するための重要な役割です。また、それだけではなく、当社の事業成長に伴い発生する人事評価制度の改定など、全社的な人事企画業務にも携わっていただきます。 将来の当社の人事のあるべき姿を考え、逆算から打ち手を考える。会社を俯瞰して捉えて、打ち手を考える。そういった働きを期待しています。 ▼主な役割 人事労務領域の専門家として、以下の業務を中心に全社的な人事課題の解決をお任せします。 【具体的には】 ・ HRBPと連携し、PIP(業務改善計画)の設計、運用、および現場(管理職・従業員)に対応すること ・ 懲戒や個別労使紛争の事案発生時における、法務部門と連携した対応(事実確認、従業員面談の実施、解決策の調整・実行) ・ 人事評価制度の運用、および事業環境の変化に合わせた改定・修正の企画立案と実行 ・ 労使紛争以外の領域における各種人事課題の解決" ▼求めるスキル・経験 以下、①~④をいずれも満たすこと《必須条件》 ①中規模以上(例:従業員300名以上)の事業会社における人事労務の実務経験(5年以上目安) ②労働基準法や労働契約法等に関する知識 ③労働問題(パフォーマンス改善の仕組み(PIP)の主導的な運用や、労務課題への対応・解決)に取り組んだ実務経験 ④高度なコミュニケーションスキル(特にコンフリクトマネジメント、交渉・調整力) ▼あると望ましいスキル・経験 ・ 社会保険労務士や弁護士、司法書士等の資格保持者 ・ 人事評価制度や報酬制度の企画・改定のご経験 ・ 組織横断的なプロジェクト(人事制度改定など)のプロジェクトマネジメント、または推進のご経験 ▼求める人物像 ・ 現場や事業への関心を持ち、フットワーク軽く課題解決に動くことができる方 ・ ロジカルに物事を考え、わかりやすく相手に伝達できる方 ・ 高いコンプライアンス意識と公平性を持ち、感情的にならず冷静に物事を判断できる方 ・ 立場の異なる関係者(従業員、管理職、法務部門など)と粘り強く対話し、合意形成を図れる方 ・ 「アドバイザー」ではなく「実行者」として、主体的に課題解決に取り組める方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
人材開発スペシャリスト【大阪梅田本社勤務・リモート勤務可】
▼職務内容 当社の持続的な事業成長を実現するためには、従業員一人ひとりの能力開発とキャリア自律の推進が不可欠です。 今回ご入社いただく方は、人材開発部門の育成・組織開発チームに所属し、HRBPチーム(部門固有の育成を担当)と連携しながら、全社共通の人材育成施策をリードしていただきます。 階層別研修の企画・運営といった基盤整備に加え、FFS(Five Factors & Stress)理論やタレントマネジメントシステムを活用した施策実行まで、幅広くお任せします。経営層とも連携し、全社の人材力強化を推進するポジションです。 ▼ポジションの魅力 【経営視点での人材育成経験】 ・タレントマネジメントシステムを活用し、全社の人材データを分析・可視化することで、経営層に対して「人の成長」に関する直接的な提言を行うことができます。 ・「理論」と「データ」に基づく施策実行FFS理論という科学的アプローチと、タレントマネジメントシステムによる定量的データを両輪で活用し、勘や経験だけに頼らない体系的な人材開発・組織開発の経験を積むことができます。 ・全社のキャリア自律支援キャリアマップの構築や育成体系の整備を通じて、千名規模の従業員のキャリア自律支援という、社会的意義の大きなミッションに携わることができます。 ▼主な役割 全社的な人材育成施策の企画立案・実行、およびタレントマネジメントの推進をお任せします。 【具体的には】 ・ 全社横断の育成施策(新入社員研修、管理職研修など)の企画立案、運営、効果測定 ・ FFS理論の社内浸透、およびアセスメント結果を活用した組織分析や育成施策への展開 ・ タレントマネジメントシステムを活用した以下業務 - 人事データ(スキル、評価、異動履歴等)の分析と、経営陣や人事部門へのレポーティング・提言 - 全社のスキル情報の収集、およびキャリアマップの構築・運用 - 上記データを活用した、従業員のキャリア自律を促進するための施策(キャリア面談、社内公募など)の企画・推進 ▼求めるスキル・経験 以下、①~③をいずれも満たすこと《必須条件》 ①中規模以上(例:従業員300名以上)の事業会社における人事企画や人材開発・研修の企画立案・運営経験(3年以上目安) ② 事業部門や経営層と対話し、人事課題の解決を主導したご経験 ③ タレントマネジメントシステム(タレントパレット、カオナビ等)の運用、または人事データの分析・活用経験・ 階層別研修(新卒、管理職など)の設計・ファシリテーションの経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・ FFS理論に関する知識、またはアセスメントツールを活用した組織分析・育成の経験 ・ キャリアマップやスキルマップの構築・運用経験・ 統計解析やデータ分析に関する専門知識・スキル・ キャリアコンサルタント等の関連資格 ▼求める人物像 ・ 人材や組織の成長に強い情熱とコミットメントを持てる方 ・ データや理論に基づき、ロジカルに物事を考え、企画を立案できる方 ・ 経営層から現場まで、立場や意見の異なる関係者と粘り強く対話し、合意形成を図れる方 ・ 前例のない課題に対しても、主体的に解決策を提案・実行できる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
人材開発コーディネーター【大阪梅田本社勤務・リモート勤務可】
▼職務内容 人材開発部門(採用・育成・HRBP・人事企画)がミッションを遂行するための「縁の下の力持ち」として、効率的な採用活動や研修運営を支援するオペレーション業務全般を担うポジションです。 単なる事務担当の枠組みを超え、業務プロセスの改善を通じて会社を縁の下から支え、「生産性を高めるエキスパート」として高みを目指せます。 経営層とのやり取りも日常的に発生しますが、「他者への敬意」を実践する当社では、サポートに対して感謝の言葉をかけられることも多く、非常にやりがいのある職場です。 ▼ポジションの魅力 ・「生産性の専門家」へのキャリアパスルーチンワークをこなすだけでなく、自ら業務改善を提案・実行する機会が豊富にあります。人事領域のオペレーションを起点に、「生産性を高めるエキスパート」としての専門スキルが身につきます。 ・採用担当としての実務経験アルバイト・派遣採用を一気通貫(募集から採用決定まで)で担当いただくため、採用担当者としての実務経験を積むことができます。 ・経営層と近い距離での業務社長面談の調整など、経営層と直接やり取りする機会が多くあります。「他者への敬意」が根付く社風のため、サポート役として直接感謝され、やりがいを感じられる環境です。 ▼主な役割 人事部門における採用・運営サポート、およびアルバイト・派遣採用業務をお任せします。 【具体的には】 ・ 採用オペレーション業務 - 中途・新卒採用における面接の日程調整(応募者、エージェント、面接官)※HRMOSを使用しています - 応募者データ管理、求人票の管理など ・ アルバイト・派遣採用業務 - 部門からのニーズヒアリング、募集、面接、契約手続きまでの一連の採用業務 ・ HROps(人事オペレーション)業務 - 研修運営のサポート(会場手配、案内、備品準備) - 人事関連のデータ入力・管理 - 他グループ(育成、HRBPなど)のオペレーション支援 ・ 業務改善 - 上記オペレーション業務における、非効率なプロセスの特定と改善提案・実行 ▼求めるスキル・経験 以下、①~③をいずれも満たすこと《必須条件》 ① 事業会社での営業事務、アシスタント、または人事・採用コーディネーター等の実務経験(3年以上目安) ② 複数関係者(社内・社外)との調整業務を行ったご経験 ③ 複数の関数(Excel/Spreadsheet)を組み合わせて作業をこなせること。 ※当社ではGoogle Workspaceを利用しています。 ▼あると望ましいスキル・経験 ・ 人材採用実務経験 ・ ATS(採用管理システム)の使用経験・ 業務プロセスの改善に携わったご経験 ・ GAS(Google Apps Script)を使用して業務改善をされたご経験 ・ その他、高度なエンジニアとしてのスキルを保有していること ▼求める人物像 ・ 「縁の下の力持ち」として、他者のサポートにやりがいを感じられる方 ・ ルーチンワークを「こなす」だけでなく、常により良い方法を考え、主体的に改善できる方・ スピード感と正確性を持ち、丁寧なコミュニケーションが取れる方 ・ 当社のカルチャーである「他者への敬意」を体現できる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
【本社】法務スペシャリスト
職務内容 MonotaROは、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を主に取り扱うオンラインストア(monotaro.com)を運営しています。2000年に会社設立以来(2009年東証一部上場)、現在は2000万点以上の商品を取り扱い、数百万ユーザーにご利用いただくWebサービスへと成長しています。 長期間にわたって前年比20%以上の成長を維持する中で、顧客、サプライヤー、ベンダーなど当社を取り巻くステークホルダーとの多種多様な契約業務が増えてきており、また事業の拡大や社員数増・物流倉庫などの拠点数増に伴い、案件発生時のM&A案件(海外を含む)への積極的な関与、様々なスキームの検討、ルール作り、対外的な紛争解決(予防を含む)、人事・労務問題の解決、海外子会社のコンプライアンス体制の構築等が今まで以上に必要になっています。 本ポジションでは、当社の法務チームの中核になって頂ける方を募集します。 当社のビジネスにかかわるあらゆる法的問題に対応し、多種多様な契約業務や案件を経験しながら、チームと協力してビジネス拡大を牽引することができます。 また、海外親会社や海外子会社のコンプライアンスに関する連携等、グローバルな業務にもかかわれることも特徴です。 事業の成長スピードが速く、多様な経験を積んで頂けると思いますので、是非成長意欲の高い方のご参加をお待ちしています。 主な役割 法務部門にて、ご本人のスキルやご経験を踏まえて、下記業務をお任せします。 また、将来的には上場企業法務業務を幅広く担っていただくことを期待しています。 ・契約書審査(日英)、審査業務の改善 ・必要なルールの調査・作成(規程の修正管理を含む) ・法的トラブル解決、スキーム検討等、各種法務問題への対応(外部法律事務所等との共働を含む) ・知的財産権管理(当社が展開する諸外国での知財を含む) ・取締役会対応(日英での取締役会議事録作成を含む) ・コンプライアンス等での親会社(Grainger社)との連携 ・子会社管理に関する業務 ・個人情報保護を中心としたリスク管理に関する方針策定・ルールと体制の整備および推進 ・トラブルや相談への対応 求めるスキル ・以下いずれかのご経験 1.事業会社にて法務業務経験、もしくはそれに準ずる職務経験をお持ちの方 2.弁護士資格(海外含む司法試験合格で可) 3, 法学研究科(大学院)を卒業(修了)され、司法修習を受けられた方 ・チームワークの精神がある方 【求める人物像】 ・向上心高く、現状を是とせず、常に自分の能力を高める取り組みができる方 ・より良い方法、新しい方法を考えることのできる方 ・MonotaROの企業理念や行動規範に共感できる方 https://www.monotaro.com/main/cmpy/philosophy/ あると望ましいスキル・経験 ・弁護士資格/海外含む司法試験合格 ・会計知識をお持ちの方(事業運営上は必須知識であり、取締役会での議論の理解等に必要であるため) ・ビジネスレベルの英語力(※TOEIC750点以上) こんな方に仲間になってほしい ・向上心高く、現状を是とせず、常に自分の能力を高める取り組みができる方 ・より良い方法、新しい方法を考えることのできる方 ・MonotaROの企業理念や行動規範に共感できる方 https://www.monotaro.com/main/cmpy/philosophy/ ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 企業内弁護士の二人に聞く。モノタロウの法務の役割と、急成長企業だからこそ感じる魅力とは? 続きを見る
-
【東京】法務スペシャリスト
職務内容 MonotaROは、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を主に取り扱うオンラインストア(monotaro.com)を運営しています。2000年に会社設立以来(2009年東証一部上場)、現在は2000万点以上の商品を取り扱い、数百万ユーザーにご利用いただくWebサービスへと成長しています。 長期間にわたって前年比20%以上の成長を維持する中で、顧客、サプライヤー、ベンダーなど当社を取り巻くステークホルダーとの多種多様な契約業務が増えてきており、また事業の拡大や社員数増・物流倉庫などの拠点数増に伴い、案件発生時のM&A案件(海外を含む)への積極的な関与、様々なスキームの検討、ルール作り、対外的な紛争解決(予防を含む)、人事・労務問題の解決、海外子会社のコンプライアンス体制の構築等が今まで以上に必要になっています。 本ポジションでは、当社の法務チームの中核になって頂ける方を募集します。 当社のビジネスにかかわるあらゆる法的問題に対応し、多種多様な契約業務や案件を経験しながら、チームと協力してビジネス拡大を牽引することができます。 また、海外親会社や海外子会社のコンプライアンスに関する連携等、グローバルな業務にもかかわれることも特徴です。 事業の成長スピードが速く、多様な経験を積んで頂けると思いますので、是非成長意欲の高い方のご参加をお待ちしています。 主な役割 法務部門にて、ご本人のスキルやご経験を踏まえて、下記業務をお任せします。 また、将来的には上場企業法務業務を幅広く担っていただくことを期待しています。 ・契約書審査(日英)、審査業務の改善 ・必要なルールの調査・作成(規程の修正管理を含む) ・法的トラブル解決、スキーム検討等、各種法務問題への対応(外部法律事務所等との共働を含む) ・知的財産権管理(当社が展開する諸外国での知財を含む) ・取締役会対応(日英での取締役会議事録作成を含む) ・コンプライアンス等での親会社(Grainger社)との連携 ・子会社管理に関する業務 ・個人情報保護を中心としたリスク管理に関する方針策定・ルールと体制の整備および推進 ・トラブルや相談への対応 求めるスキル ・以下いずれかのご経験 1.事業会社にて法務業務経験、もしくはそれに準ずる職務経験をお持ちの方 2.弁護士資格(海外含む司法試験合格で可) ・チームワークの精神がある方 【求める人物像】 ・向上心高く、現状を是とせず、常に自分の能力を高める取り組みができる方 ・より良い方法、新しい方法を考えることのできる方 ・MonotaROの企業理念や行動規範に共感できる方 https://www.monotaro.com/main/cmpy/philosophy/ あると望ましいスキル・経験 ・弁護士資格/海外含む司法試験合格 ・会計知識をお持ちの方(事業運営上は必須知識であり、取締役会での議論の理解等に必要であるため) ・ビジネスレベルの英語力(※TOEIC750点以上) こんな方に仲間になってほしい ・向上心高く、現状を是とせず、常に自分の能力を高める取り組みができる方 ・より良い方法、新しい方法を考えることのできる方 ・MonotaROの企業理念や行動規範に共感できる方 https://www.monotaro.com/main/cmpy/philosophy/ ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 企業内弁護士の二人に聞く。モノタロウの法務の役割と、急成長企業だからこそ感じる魅力とは? 続きを見る
-
【本社】法務担当(第二新卒)
職務内容 MonotaROは、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を主に取り扱うオンラインストア(monotaro.com)を運営しています。2000年に会社設立以来(2009年東証一部上場)、現在は2000万点以上の商品を取り扱い、数百万ユーザーにご利用いただくWebサービスへと成長しています。 長期間にわたって前年比20%以上の成長を維持する中で、顧客、サプライヤー、ベンダーなど当社を取り巻くステークホルダーとの多種多様な契約業務が増えてきており、また事業の拡大や社員数増・物流倉庫などの拠点数増に伴い、案件発生時のM&A案件(海外を含む)への積極的な関与、様々なスキームの検討、ルール作り、対外的な紛争解決(予防を含む)、人事・労務問題の解決、海外子会社のコンプライアンス体制の構築等が今まで以上に必要になっています。 本ポジションでは、これまで学んだ知識を活かし、法務担当として成長・ご活躍いただける方を募集します。入社後はまず先輩社員と共に業務を進めていただきながら必要な知識・スキルを習得いただきます。段階的に幅広い業務に携わり、将来的に当社の法務チームの中核になっていただくことを期待しています。 事業の成長スピードが速く、多様な経験を積んで頂けると思いますので、是非成長意欲の高い方のご応募をお待ちしています。 主な役割 法務部門にて、以下いずれかの業務に携わっていただきます。 ・契約書審査(日英)、審査業務の改善 ・必要なルールの調査・作成(規程の修正管理を含む) ・法的トラブル解決、スキーム検討等、各種法務問題への対応(外部法律事務所等との共働を含む) ・知的財産権管理(当社が展開する諸外国での知財を含む) ・取締役会対応(日英での取締役会議事録作成を含む) ・コンプライアンス等での親会社(Grainger社)との連携 ・子会社管理に関する業務 ・個人情報保護を中心としたリスク管理に関する業務 求めるスキル 法学部もしくは法学研究科(大学院)を卒業(修了)され、社会人経験を2年以上お持ちの方 もしくは 法科大学院を2025年3月までに修了見込みの方 【求める人物像】 ・向上心高く、現状を是とせず、常に自分の能力を高める取り組みができる方 ・より良い方法、新しい方法を考えることのできる方 ・MonotaROの企業理念や行動規範に共感できる方 https://www.monotaro.com/main/cmpy/philosophy/ あると望ましいスキル・経験 ・英語力(TOEIC700点相当以上に加え、speaking,、listening) ・会計知識 こんな方に仲間になってほしい ・向上心高く、現状を是とせず、常に自分の能力を高める取り組みができる方 ・より良い方法、新しい方法を考えることのできる方 ・MonotaROの企業理念や行動規範に共感できる方 https://www.monotaro.com/main/cmpy/philosophy/ ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 企業内弁護士の二人に聞く。モノタロウの法務の役割と、急成長企業だからこそ感じる魅力とは? 続きを見る
-
ビジネスアナリスト(成長企業の執行役会室で経営の意思決定をサポート)
職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数は2,000万点、ご登録ユーザー数は800万件を超え、間接資材販売のECとしては日本最大規模のサービスへと成長しています。 年率二桁成長を続ける環境で、データによる意思決定は経営層も重要課題と認識しています。社員の約3割がエンジニアで、技術投資に対しても積極的な社風です。 執行役会室は当社の経営ビジョンの実現のため、取締役会及び経営会議等の運営、コーポレート・ガバナンス体制の構築など多様な業務を担当し、企業の成長と組織の拡大を根幹から支えています。 当ポジションは執行役会室に所属し、成長を続ける当社において「データ」と「ロジック」に基づいた意思決定を支えることがミッションです。 全従業員が利用するBigQueryのデータを活用し、執行役会室メンバーの一員として、経営の最前線で戦略立案をサポートします。 経営会議に付議する議題調整やそれに付随する取締役や執行役との折衝を通じて会社全体を俯瞰して見る機会が多く、経営戦略について知見を深めることが可能です。 また、取締役や執行役の活動に一番近い距離で携わることができ、業務を通じて会社の成長に貢献していることを実感することができます。 主な役割 ・経営戦略データ分析・抽出 執行役会室メンバーや執行役からのオーダーに基づき、BigQueryを用いたSQLによるデータ抽出、集計、加工を実行します。 抽出した生データをスプレッドシート(Spreadsheet)等で分析し、経営課題や事業の動向を明確化します。(例:各M-commerceや大企業ビジネスの売上トレンド分析、顧客の利用状況の変化、直近の人員集計オーダーなど) ・経営会議資料作成・課題検討サポート 分析結果を基に「データから見える課題は何か」「次に打つべき手は何か」という示唆出し、論理構築を行います。 経営層の議論を深めるための報告資料(PowerPoint)を、視覚的に分かりやすく作成・サポートします。 ・執行役会・重要会議の運営 執行役会、経営会議などの年間計画策定、アジェンダ調整、招集、議事録作成、決議事項の進捗管理および関係部門への連携・フォローアップを行います。 ・その他経営サポート業務 経営層の業務効率化に必要な各種データ整理や調整業務を担当いただきます。 求めるスキル 以下すべてに該当する方 ・SQLを自分で触り、データ抽出・加工を行った実務経験がある方 ・スプレッドシートまたはExcelを用いたデータ分析、加工、集計業務のスキルをお持ちの方 ・経営の機密情報を取り扱うため、高い倫理観と守秘義務意識を持っている方 あると望ましいスキル・経験 ・データ分析を伴う実務経験 ・コンサルティングファームでのデータを軸にした改善提案のご経験 ・EC(Eコマース)ドメインにおけるビジネスの知見やデータ分析の経験 ・BigQueryなどクラウド型データウェアハウスの使用経験 こんな方に仲間になってほしい ・向上心高く、現状を是とせず、常に自分の能力を高める取り組みができる方 ・より良い方法、新しい方法を考えることのできる方 ・MonotaROの企業理念や行動規範に共感できる方 https://www.monotaro.com/main/cmpy/philosophy/ ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
全 125 件中 25 件 を表示しています