全 127 件中 100 件 を表示しています
-
2026新卒採用 - 技術職
▼業務内容 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な産業・事業の現場で必要とするありとあらゆるモノを取り扱うECサイト「monotaro.com」を運営しています。国内売上2542億円(2023年度)、登録ユーザー数は910万件(2023.12)を突破し、2200万点以上(2023.12)の商品を取り扱う国内最大規模のEC企業です。 ビジネス全体でデータサイエンス・テクノロジー活用を推進しており、検索結果やレコメンドのパーソナライズ化、配送センターでの数百台のロボット活用など、新しい切り口でチャレンジを続けています。 オンラインリテール事業者として国内最大規模の事業規模に加え、直近10年において毎年10%〜20%成長するビジネスの変化に対応するべく、ECだけでなく商品の調達から配送まで大局的な視点で技術的なチャレンジを続けていきます。 モノタロウでは、会社とともに成長していただける仲間を募集しています。 Tech採用では新卒入社の技術職として、以下のいずれかの業務を担っていただきます。 ※入社時点でプログラミング経験が少なくても大活躍している先輩社員もいますので、安心してご応募ください。 ▼主な役割 【ソフトウェアエンジニアコース】 システム開発・運用を通じ、ユーザーの生産性、利便性を向上させることがミッションです。 ECサイト・基幹システム・スマホアプリなど、幅広い活躍の場があります。 ▼業務内容の例 ◎Python/Goを使ったサーバーサイド/Web API開発 ◎TypeScript, React, Next.jsを用いたフロントエンド開発 ◎スマートフォンアップ(swift,Android) ◎内製の基幹システム ◎人工知能、機械学習、データマイニング技術による機能開発 ◎大企業顧客向け購買管理システム開発 など ▼開発環境: Windows/Linux/Mac,GitHub/IntelliJ,AWS/GCP,Python/Go/React,MySQL/Redis/Elasticsearch/RDS/Aurora/BigQuery/Bigtable,EKS/GKE,Terraform/Ansible/CloudComposer/ArgoCD,Datadog/CloudWatch など 【データサイエンティストコース】 データサイエンスの適用範囲を広げることにより、ユーザーの利便性を向上させることがミッションです。商品検索・商品推薦・マーケティング・サプライチェーンを中心に、幅広い分野の案件に関わることが可能です。 ▼業務内容の例 ◎商品検索・レコメンドシステムの研究開発 ◎行動履歴や属性によるユーザーセグメント分析 ◎プライシングモデルの構築、高度化 ◎データを用いたパーソナライズドマーケティングの高度化 ◎需要予測による在庫や商品価格の最適化 ◎倉庫のオペレーション最適化 ◎データ分析による問題発見・解決など ▼開発環境: Python, R, MySQL, GCP, BigQuery, AWS, TensorFlow(Deep Learning) など 当社へご興味をお持ち頂き、誠にありがとうございます! 選考をご希望の方は以下の手順に従ってエントリーをお願いいたします。 ①下記リンクから当社エントリーシートフォーマットをダウンロードいただき、エントリーシートを作成してください。 ②画面の「応募する」ボタンより遷移いただき、必要項目を入力の上、エントリーシートをご提出ください。 2026新卒技術職エントリーシート ▼求めるスキル・経験 ソフトウェアエンジニア: Webに関するプログラミング経験(言語、難易度問いません) データサイエンティスト 授業、講習などでのデータサイエンスの知識(難易度は問いません) ▼あると望ましいスキル・経験 ソフトウェアエンジニア: PythonやJavaScriptでのプログラミング経験 html/cssの理解、経験 SQLによる簡単なデータ操作の経験 上記を含む、コンピューターサイエンスの授業の受講経験 データサイエンティスト/データアナリスト: 情報分野における研究・論文発表の経験 PythonやSQLでのプログラミング経験 自身でデータマイニングや機械学習をやってみた経験 ▼応募方法 右上「応募する」よりエントリーシートのご提出をお願いします。 下記リンクより当社ESフォーマットをダウンロードいただけます ▼エントリーシートのダウンロードはこちら 2026新卒技術職エントリーシート ▼選考フロー 1.書類選考 2.SPI + Coding test ※受験結果による合否の判定はありません。結果は1次面接の参考とさせていただきます。 3.面接複数回(通常3回) 4.オファー ※一部変更される可能性がございます。 ※選考は現時点では一次・二次はオンライン、最終面接は来社もしくはオンラインにて実施させていただく予定です。 ▼オフィス環境・キャリア支援 オフィス環境: 私服勤務OK、福利厚生法人サービス、無料ドリンクサービス、など キャリア支援: 1on1制度、語学研修(英語、中国語)、勉強会や学会参加、社内テックカンファレンス 、キャリアデザイン休職など ▼参考コンテンツ・動画はこちら ・モノタロウ公式note ・モノタロウ Tech Blog ・ポーター賞:事業レポート ・CordeZine:GCPで飛躍するデータ活用とリアーキテクチャリング! モノタロウの急成長を支えるECシステムの舞台裏【デブサミ2020】 ・MarkeZine:常識破りのデータドリブン企業・モノタロウが分析から施策までを直結させ、PDCAを3倍速にできた理由 続きを見る
-
2026新卒採用 - 物流マネジメントコース(茨城)
▼エントリー方法 当社へご興味をお持ち頂き、誠にありがとうございます! 選考をご希望の方は以下の手順に従ってエントリーをお願いいたします。 ①下記リンクから当社エントリーシートフォーマットをダウンロードいただき、エントリーシートを作成してください。 ②画面の「応募する」ボタンより遷移いただき、必要項目を入力の上、PDF形式にてご提出ください。 2026新卒 物流マネジメントコース(茨城)エントリーシート ▼会社説明会/イベント 会社説明会やイベントを随時開催しております。EC業界や当社についての理解を深めていただける内容となっておりますので是非ご参加ください。 ※①参加は任意です。 ※②時期によってはイベントを終了してる場合もあるため、下記フォームから詳細をご確認ください。 【2026卒】物流マネジメントコース参加エントリーフォーム ▼当社の魅力はここ!! インターネットで日本、そして世界のモノづくりを変える 一般のお客様にとって、ショッピング、モノを探して選ぶことはワクワクする楽しい時間だと思います。一方で、モノづくりの現場のお客様にとっては、道具や資材購入のために費やされる時間はコストでしかありません。 私たちは、現場のお客様が必要なものを簡単に見つけることができ、驚くほどの早さで手元に届けるための仕組みをITやデータサイエンスを駆使し構築しています。 私たちは物流の革新を目指して、最新技術を導入し、自動化に注力した460億円規模の新拠点『水戸DC』の設立を2028年に予定しています。新卒の皆さんにも、新センターの立ち上げに関わって頂く可能性があり、最先端の自動化技術に触れながら成長できるチャンスがあります。私たちと一緒に茨城からモノタロウの新たな挑戦をしてみませんか? 勢いのある成長企業で様々なことに前向きに挑戦したい方、ご応募お待ちしています! 更なる成長への挑戦 売上2700億円・登録ユーザー数1000万件を突破し、創業から24年連続で最高売上を更新している成長企業です。 2000年創業とまだまだ若い企業であり、様々な新しい技術や考え方を取り入れながら独自のビジネスモデルをもって成長しており「この業界の企業」という区切り方が難しいユニークさを持ちます。 事業者向けEC(電子商取引)としては日本最大規模と言えますが、当社の位置する市場規模は約10兆円と言われており、マーケットシェアは2.5%程度と成長の道半ばです。 「インターネットで、事業者様が無駄な手間をかけることなくモノが足る」世の中を作っていく事を目指して、一緒に挑戦してくれる方を求めています! 会社と共に自分も成長できる会社 モノタロウは急成長の過程にあり、新規プロジェクトや新たな仕事が社内で頻繁に立ち上がります。そんな環境の中で、メンバーが互いに能力を発揮し、常に新しいことを学び、新しいアイデアを考えたりと、社員一人一人が自らオーナーシップを持って日々挑戦しています。 人材育成の面では、段階に応じ様々な研修制度がある他、自身の成長・スキルアップに前向きな社員に対し、その成長を加速させるために会社全体で支援しています。 例えば、自己研鑽手当を毎月5000円支給、英語・中国語学習の費用サポート、社内勉強会・外部セミナー・学会の参加費負担などが制度としてあります。 ▼仕事内容 モノタロウの物流は、お客様に迅速かつ正確に商品を届けるモノタロウのサービスの核となる重要な役割を担っています。 物流マネジメントコース(茨城)では、物流部門で募集を行っています。 物流部門では、お客様に迅速かつ正確に商品を届けるモノタロウのサービスの核となる重要な役割を担っており、茨城県の物流センターで工程管理(プロセスマネジメント)、人員管理(ピープルマネジメント)を行っていただきます。 仕事内容の詳細は下記の通りです。 ★物流部門 ・工程管理(プロセスマネジメント) 物流センターの管理・運営業務や、データをもとにした改善活動(作業手順・商品配置の見直し等)によって、コストダウンや出荷スピード・量の向上を行っていきます。 ・人員管理(ピープルマネジメント) 主にアルバイトスタッフの皆さんが行う、入荷・出荷、在庫管理業務をマネジメントするというリーダーとしての役割もお任せします。 物流の重要性 今はオンラインで物を買うことが当たり前の世の中であり、物流は社会のインフラとして欠かせない存在です。 また、物流は支援物資輸送を担うなど被災後の復旧・復興に欠かせない重要インフラでもあります。 当社は、過去の物資供給の経験から、能登半島地震直後の2024年1月2日に経済産業省からの物資供給要請を受け、被災現場からの要望に応じた物資調達‧発送を行いました。 ※令和6年能登半島地震 被災地支援 モノタロウの取り組みについては下記プレスリリースをご確認ください ▼モノタロウ、令和6年能登半島地震の貢献企業として経済産業省から感謝状 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000367.000000537.html 入社後の研修について 入社後は本社(大阪)にて新入社員研修を受けていただくことを想定しており、モノタロウのサービスや基本的なビジネススキルを習得していただきます。 その後は配属先の物流センターで、梱包やピッキングなどの作業に入っていただき、担当いただく工程を実践的に理解する作業研修や、管理を行う上での考え方や進め方を学ぶ現場管理の研修を受けていただきます。 ※入社式の様子は下記のブログ記事をご参照ください。 ▼「成長への第一歩」はここから2024年モノタロウ入社式レポート https://note.com/monotaro_note/n/n5b54a374f3c9 ▼応募資格・求める人物像 応募資格 ・2026年3月に短期大学、専門学校、高専、大学、大学院を卒業予定の方(専攻不問) ・2026年4月より就業可能な第二新卒の方 求める人物像 ・リーダーシップをお持ちの方 ・周囲と協力して物事を成し遂げられる方 ・曖昧な状況でも、主体的に方向性を決め、提案し、行動できる方 ▼選考フロー 1.書類選考 2.Web適性検査 3.面接複数回(オンラインの面接形式をご案内いたします) 4.オファー ▼参考コンテンツ・動画はこちら ・人事ブログ ・5分でわかる!モノタロウ ~採用ピッチ公開のお知らせ~ ・新卒 茨城地域職1期生インタビュー・モノタロウへの入社を決めた理由と入社後のギャップとは? ・新卒で物流センター立ち上げを経験!入社から猪名川DC稼働までの軌跡 ・転居費用補助/高速代金支給の詳細はこちら 続きを見る
-
2026新卒採用 - 物流マネジメントコース(兵庫)
▼エントリー方法 当社へご興味をお持ち頂き、誠にありがとうございます! 選考をご希望の方は以下の手順に従ってエントリーをお願いいたします。 ①下記リンクから当社エントリーシートフォーマットをダウンロードいただき、エントリーシートを作成してください。 ②画面の「応募する」ボタンより遷移いただき、必要項目を入力の上、PDF形式にてご提出ください。 2026新卒 物流マネジメントコース(兵庫)エントリーシート ▼会社説明会/イベント 会社説明会やイベントを随時開催しております。EC業界や当社についての理解を深めていただける内容となっておりますので是非ご参加ください。 ※①参加は任意です。 ※②時期によってはイベントを終了してる場合もあるため、下記フォームから詳細をご確認ください。 【2026卒】物流マネジメントコース参加エントリーフォーム ▼当社の魅力はここ!! インターネットで日本、そして世界のモノづくりを変える 一般のお客様にとって、ショッピング、モノを探して選ぶことはワクワクする楽しい時間だと思います。一方で、モノづくりの現場のお客様にとっては、道具や資材購入のために費やされる時間はコストでしかありません。 私たちは、現場のお客様が必要なものを簡単に見つけることができ、驚くほどの早さで手元に届けるための仕組みをITやデータサイエンスを駆使し構築しています。 私たちは物流の革新を目指して、最新技術を導入し、自動化に注力した460億円規模の新拠点『水戸DC』の設立を2028年に予定しています。新卒の皆さんにも、新センターの立ち上げに関わって頂く可能性があり、最先端の自動化技術に触れながら成長しできるチャンスがあります。 勢いのある成長企業で様々なことに前向きに挑戦したい方、ご応募お待ちしています! 更なる成長への挑戦 売上2700億円・登録ユーザー数1000万件を突破し、創業から24年連続で最高売上を更新している成長企業です。 2000年創業とまだまだ若い企業であり、様々な新しい技術や考え方を取り入れながら独自のビジネスモデルをもって成長しており「この業界の企業」という区切り方が難しいユニークさを持ちます。 事業者向けEC(電子商取引)としては日本最大規模と言えますが、当社の位置する市場規模は約10兆円と言われており、マーケットシェアは2.5%程度と成長の道半ばです。 「インターネットで、事業者様が無駄な手間をかけることなくモノが足る」世の中を作っていく事を目指して、一緒に挑戦してくれる方を求めています! 会社と共に自分も成長できる会社 モノタロウは急成長の過程にあり、新規プロジェクトや新たな仕事が社内で頻繁に立ち上がります。そんな環境の中で、メンバーが互いに能力を発揮し、常に新しいことを学び、新しいアイデアを考えたりと、社員一人一人が自らオーナーシップを持って日々挑戦しています。 人材育成の面では、段階に応じ様々な研修制度がある他、自身の成長・スキルアップに前向きな社員に対し、その成長を加速させるために会社全体で支援しています。 例えば、自己研鑽手当を毎月5000円支給、英語・中国語学習の費用サポート、社内勉強会・外部セミナー・学会の参加費負担などが制度としてあります。 ▼仕事内容 モノタロウの物流は、お客様に迅速かつ正確に商品を届けるモノタロウのサービスの核となる重要な役割を担っています。 物流マネジメントコース(兵庫)は、兵庫県の物流センターで工程管理(プロセスマネジメント)、人員管理(ピープルマネジメント)を行っていただきます。 一人の作業者として働くのではなく、作業者のマネジメントや業務改善などを担当いただきますので、幅広い分野でリーダーシップ・コミュニケーション力を発揮できるポジションです。 仕事内容の詳細は下記の通りです。 ・工程管理(プロセスマネジメント) 物流センターの管理・運営業務や、データをもとにした改善活動(作業手順・商品配置の見直し等)によって、コストダウンや出荷スピード・量の向上を行っていきます。 ・人員管理(ピープルマネジメント) 主にアルバイトスタッフの皆さんが行う、入荷・出荷、在庫管理業務をマネジメントするというリーダとしての役割もお任せします。 物流の重要性 今はオンラインで物を買うことが当たり前の世の中であり、物流は社会のインフラとして欠かせない存在です。 また、物流は支援物資輸送を担うなど被災後の復旧・復興に欠かせない重要インフラでもあります。 当社は、過去の物資供給の経験から、能登半島地震直後の2024年1月2日に経済産業省からの物資供給要請を受け、被災現場からの要望に応じた物資調達‧発送を行いました。 ※令和6年能登半島地震 被災地支援 モノタロウの取り組みについては下記プレスリリースをご確認ください ▼モノタロウ、令和6年能登半島地震の貢献企業として経済産業省から感謝状 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000367.000000537.html 入社後の研修について 入社後は本社(大阪)にて新入社員研修を受けていただくことを想定しており、モノタロウのサービスや基本的なビジネススキルを習得していただきます。 その後は配属先の物流センターで、梱包やピッキングなどの作業に入っていただき、担当いただく工程を実践的に理解する作業研修や、管理を行う上での考え方や進め方を学ぶ現場管理の研修を受けていただきます。 ※入社式の様子は下記のブログ記事をご参照ください。 ▼「成長への第一歩」はここから2024年モノタロウ入社式レポート https://note.com/monotaro_note/n/n5b54a374f3c9 ▼応募資格・求める人物像 応募資格 ・2026年3月に短期大学、専門学校、高専、大学、大学院を卒業予定の方(専攻不問) ・2026年4月より就業可能な第二新卒の方 求める人物像 ・リーダーシップをお持ちの方 ・周囲と協力して物事を成し遂げられる方 ・曖昧な状況でも、主体的に方向性を決め、提案し、行動できる方 ▼選考フロー 1.書類選考 2.Web適性検査 3.面接複数回(オンラインの面接形式をご案内いたします) 4.オファー ▼参考コンテンツ・動画はこちら ・人事ブログ ・5分でわかる!モノタロウ ~採用ピッチ公開のお知らせ~ ・働き方に迫る!拠点解説~猪名川ディストリビューションセンター編~ ・新卒で物流センター立ち上げを経験!入社から猪名川DC稼働までの軌跡 ・転居費用補助/高速代金支給の詳細はこちら 続きを見る
-
2027新卒採用 - 技術職
▼業務内容 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な産業・事業の現場で必要とするありとあらゆるモノを取り扱うECサイト「monotaro.com」を運営しています。売上2700億円、登録ユーザー数は1000万件を突破し、2600万点以上の商品を取り扱う国内最大規模のEC企業です。 ビジネス全体でデータサイエンス・テクノロジー活用を推進しており、検索結果やレコメンドのパーソナライズ化、配送センターでの数百台のロボット活用など、新しい切り口でチャレンジを続けています。 オンラインリテール事業者として国内最大規模の事業規模に加え、直近10年において毎年10~20%成長するビジネスの変化に対応するべく、ECだけでなく商品の調達から配送まで大局的な視点で技術的なチャレンジを続けていきます。 モノタロウでは、会社とともに成長していただける仲間を募集しています。 Tech採用では新卒入社の技術職として、以下のいずれかの業務を担っていただきます。 ※入社時点でプログラミング経験が少なくても大活躍している先輩社員もいますので、安心してご応募ください。 ▼主な役割 【ソフトウェアエンジニアコース】 システム開発・運用を通じ、ユーザーの生産性、利便性を向上させることがミッションです。 ECサイト・基幹システム・スマホアプリなど、幅広い活躍の場があります。 ▼業務内容の例 ◎Python/Goを使ったサーバーサイド/Web API開発 ◎TypeScript, React, Next.jsを用いたフロントエンド開発 ◎スマートフォンアプリ(Swift,Android) ◎内製の基幹システム ◎人工知能、機械学習、データマイニング技術による機能開発 ◎大企業顧客向け購買管理システム開発 など ▼開発環境: Windows/Linux/Mac, GitHub/Devin/Cursor, AWS/GCP, Python/Go/React, MySQL/Redis/Elasticsearch/RDS/Aurora/BigQuery/Bigtable, EKS/GKE, Terraform/Ansible/CloudComposer/ArgoCD, Datadog/CloudWatch など 【データサイエンティストコース】 データサイエンスを適用、活用することにより、ユーザーの利便性向上および当社の業務プロセスを最適化することがミッションです。商品検索・商品推薦・サプライチェーン・マーケティング・プライシング・サイト企画/開発支援を中心に、幅広い分野の案件に関わることが可能です。 ▼業務内容の例 ◎商品検索・レコメンドシステムの研究開発 ◎行動履歴や属性によるユーザーセグメント分析 ◎データを用いたパーソナライズドマーケティングの高度化 ◎需要予測による在庫や商品価格の最適化 ◎倉庫のオペレーション最適化 ◎価格/販売実績データを活用したプライシングロジックの開発 ◎データ分析によるサイトの課題発見・解決など ▼開発環境: Python, R, MySQL, GCP, BigQuery, AWS, TensorFlow(Deep Learning) など 当社へご興味をお持ち頂き、誠にありがとうございます! 選考をご希望の方は以下の手順に従ってエントリーをお願いいたします。 ①下記リンクから当社エントリーシートフォーマットをダウンロードいただき、エントリーシートを作成してください。 ②画面の「応募する」ボタンより遷移いただき、必要項目を入力の上、エントリーシートをご提出ください。 2027新卒技術職エントリーシート ▼求めるスキル・経験 ソフトウェアエンジニア: プログラミング経験(言語、難易度問いません) データサイエンティスト/データアナリスト: コンピュータサイエンス(数学、統計、計算機理論、プログラミング、情報処理など)の知識 研究またはプロジェクトでの課題理解~手法検討~検証~振り返り~発表の一連の経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ソフトウェアエンジニア: PythonやJavaScriptでのプログラミング経験 html/cssの理解、経験 SQLによる簡単なデータ操作の経験 GitおよびGithubの利用経験(複数人での利用であるとなお良い) Webアプリケーションの実装経験 研究・授業以外でのコーディング経験 コンピューターサイエンスの授業の受講経験 データサイエンティスト/データアナリスト: 情報分野における研究・論文発表の経験(博士後期課程修了・中退見込みの方大歓迎、中途採用での対応が可能) データ分析・データマイニング/機械学習実装経験 Kaggle, AtCoder等コンペ成績、OSSコントリビューション、英語論文の読解・再現力 ▼応募方法 右上「応募する」よりエントリーシートのご提出をお願いします。 下記リンクより当社ESフォーマットをダウンロードいただけます ▼エントリーシートのダウンロードはこちら 2027新卒技術職エントリーシート (https://jp.images-monotaro.com/recruit/img/files/ES_2027Tech_First_Name_Last_Name.docx) ▼選考フロー 1.書類選考 2.SPI + Coding test ※受験結果による合否の判定はありません。結果は面接の参考とさせていただきます。 3.面接複数回(通常3回) 4.オファー ※一部変更される可能性がございます。 ※選考は現時点では一次・二次はオンライン、最終面接は来社もしくはオンラインにて実施させていただく予定です。 ▼オフィス環境・キャリア支援 オフィス環境: 私服勤務OK、福利厚生法人サービス、無料ドリンクサービス、など キャリア支援: 1on1制度、語学研修(英語、中国語)、勉強会や学会参加、社内テックカンファレンス 、キャリアデザイン休職など ▼参考コンテンツ・動画はこちら ・モノタロウ公式note ・モノタロウ Tech Blog ・ポーター賞:事業レポート ・CordeZine:GCPで飛躍するデータ活用とリアーキテクチャリング! モノタロウの急成長を支えるECシステムの舞台裏【デブサミ2020】 ・MarkeZine:常識破りのデータドリブン企業・モノタロウが分析から施策までを直結させ、PDCAを3倍速にできた理由 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー
■募集背景 急速に拡大を続けるビジネス変化に対応するため、事業成長に伴った組織の拡大を進めています。特にエンジニアリング部門は、モノタロウの成長を支える中核的な組織であり、その基盤をより強固にするために、マネジメント体制の強化が急務となっています。 創業から20年以上成長を続けてきている反面、システムの複雑化や技術的負債、開発・運用コストの増大といった課題も顕在化しております。これらの問題を解決するために複雑な事業ドメインを加味したアーキテクチャの構築、プロダクト開発が必要不可欠です。ドメイン駆動開発の導入、プラットフォームエンジニアリング組織の立ち上げ等、現在も新しいチャレンジや組織再編を続けております。 より高度なビジネス価値を生み出せるようにするため、システムの要件定義・アーキテクチャ設計・開発に深く関わりつつ、200名を超え、拡大中のエンジニアリング組織のプロジェクト推進、組織マネジメントや人材育成に携わっていただきたいと考えております。 組織全体の取り組み例 ・ドメイン駆動開発(DDD)と組織再編 ・プラットフォームエンジニアリング組織の立ち上げ ・開発体験の改善(CI/CD整備、Four Keys活用、DevOps推進) ・社内テックカンファレンス「Manabi Con」による社内活性化 ■主な役割・職務内容 【主な役割】 ・開発チームのピープルマネジメント/組織マネジメント全般を通じた、生産性の最大化 ・プロダクト開発における計画立案、改善提案、実施 ・(可能であれば)技術的な観点でのチームリードや支援 ・PdMやデザイナーと協働した仕様策定、プロダクト改善の推進 【職務内容】 モノタロウのECサイト(monotaro.com)の設計、開発、運用を担当するエンジニアリングマネージャーとして、組織マネジメント・技術的意思決定・プロダクト開発の3つの観点から、エンジニア組織の成長、事業価値の最大化をリードしていただきたいです。 ◯組織マネジメント ・ 1on1、評価制度、育成プランを通じた成長支援とチームビルディング ・ 採用、オンボーディング、カルチャー浸透を含む組織運営全般 ◯技術的な意思決定 ・ monotaro.comのフロント・バックエンド領域におけるモダナイゼーション推進 ・ 在庫管理・物流などの基幹システムと連携するためのアーキテクチャ刷新 ◯プロダクト開発 ・ 複数チーム・プロダクトにまたがるドメイン駆動開発の実践・運営 ・ プロダクトマネージャー・プロデューサーとの連携による、価値提供の高度化の推進 ■求めるスキル・経験 ・5年以上のITエンジニアとしての経験 ・3年以上の技術面でのリーダーシップを取った経験 ・ITエンジニアのマネジメントを行った経験 ・プログラミング経験(Go, Python,JavaScriptなど) ■あると望ましいスキル・経験 ・コンピュータサイエンスに関連する技術分野での学士、修士、博士号 ・大規模システムの設計、開発、運用に関わった経験 ・英語によるコミュニケーションススキル ・モノタロウの技術プレゼンス向上のための、社外イベントでの登壇、技術ブログへの投稿、雑誌記事や書籍の執筆など、幅広く人材採用に関わる意思や経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 10年エンジニアリングマネージャーをやって気づいた4つの大事なポイント 【EMはもっと自由でいい】 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー
■職務内容 急速に拡大を続けるビジネスの変化に対応するため、事業成長に伴った組織拡大に向け、エンジニア組織におけるマネージメント人材の必要性が高まっています。 本ポジションでは、プロジェクトマネージャとして社内外の関係者との円滑なコミュニケーションを通じ、開発プロジェクトを成功に導くことがミッションです。プロジェクト規模は1,2人/月のものから100人/月を超えるものまで大小あり、プロジェクトが大規模化する中でもアジャイルなインハウス開発を推進しています。 ■主な役割 モノタロウのECシステムの開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーとして、以下の役割を担っていただきます。 ・大小のプロジェクトのスコープ、品質、コスト、デリバリーの管理と目標達成の実現と、そのためのステークホルダーとの調整 ・プロジェクトを成功に導くための、全方位的なプロジェクトメンバー支援、技術サポート、工程管理、タスク管理、要件調整、スコープ調整など。 ■求めるスキル・経験 ・プロジェクトの予算、スケジュール、タスク管理などを行った経験 ・3年以上のITエンジニアとしての経験 ・なんらかのプログラミング経験(Python / GO / Typescript / Rubyなど) ■あると望ましいスキル・経験 ・PMBOKやIPA プロジェクトマネージャー資格 ・Webプロデューサ、ディレクター、プロダクトマネージャーとしての経験 ・ITエンジニアのマネジメントを行った経験 ・コンピュータサイエンスに関連する技術分野での学士、修士、博士号 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
プロダクトセキュリティエンジニア
■職務内容 モノタロウは、2025年時点で売上2,700億円、商品数2,400万点以上を扱う大規模ECプラットフォームを運営しており、創業以来右肩上がりに成長しています。 直近では、20年間内製で構築してきた既存システムを最新の技術スタックへ切り替えるシステムモダナイゼーションという大規模プロジェクトを推進しており、この過程でプログラムの入れ替えや新しい開発手法の導入が進んでいます。この動きに伴い、『開発スピードとセキュリティ・品質基準の両立(=DevSecOpsの推進)』がかつてないほど重要になっており、経営陣からも、「障害やセキュリティインシデントが増えないよう、事業全体を守る体制を技術面からリードしてほしい」という期待が高まっています。 一方で、現状のチームはグループ長兼チームリーダーとメンバーの2名体制で、セキュリティ領域の専門性や技術的なリードをできる方が不足しているため、重要度の高い施策の特定や推進を十分に進められていない状況です。本ポジションを担っていただく方には、こうした状況を改善し、『質(セキュリティレベル)とスピード(開発生産性)の両立・改善』していただくことを期待しています。 具体的には、モノタロウのECサイトや認証・決済基盤、クラウド環境を対象に、セキュリティ観点での技術的リードを担っていただきます。単にツールや仕組みを導入・運用するだけでなく、「モノタロウにおけるセキュリティとは何か」を自ら定義し、組織や開発チームと共に改善を進める裁量があるため、モノタロウの事業インパクトの大きいプロダクトを守る責任を持つことができ、セキュリティ施策が直接事業の安定性・成長に結びつくやりがいを実感できるポジションです。 ■主な役割 モノタロウのECプラットフォームにおけるセキュリティに全方位的に関わり、組織横断・技術横断でプロダクトセキュリティの向上をリードする役割を期待しています ・組織的なプロダクトセキュリティ向上施策の検討・推進・実施 ・SASTやDASTなどのセキュリティ検査ツールの導入・活用施策の検討 ・脆弱性対応業務(情報収集・検証、報告受付、トリアージ、展開、対応支援) ・セキュリティインシデント対応とその支援 ■求めるスキル・経験 ・Web+DBアプリケーションの開発経験と、セキュアプログラミングの理解 ・セキュアなソフトウェアの設計、開発に関する知識、経験と、それに基づいた設計スキル、レビュースキル ・脆弱性やサイバーセキュリティ動向に対する情報収集やその対策に関する知識・経験 ・脆弱性診断もしくはDevSecOpsの構築・運用に関する経験 ■あると望ましいスキル・経験 ・ネットワーク設計、インフラ設計の経験(AWS / GCP、WAF など) ・情報セキュリティに関わる資格(情報処理安全確保支援士試験、CISSPなど) ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
クラウドインフラエンジニア(コンテナ基盤)
■職務内容 ビジネスの変化に対応するため、業界における競争力を維持し、向上させるために、私たちは現在、組織全体でプラットフォームエンジニアリングを活用し、システム基盤の刷新と強化に取り組んでいます。 その中で、アプリケーションのコンテナ化・マイクロサービス化をシステム全体にわたって推し進めており、Kubernetesを用いた共通のプラットフォームを構築し、活用しています。 本ポジションでは、アプリケーション実行基盤となるコンテナ基盤を管理するコンテナ基盤チームの一員を募集します。 本チームではAWS EKS、GCP GKE のクラスタを構築・提供して開発チームのサポートを行っています。 こちらはMonotaROビジネスの全領域のシステムを扱っており、重要な役割を担っています。保守的な方法でKubernetesやその周辺エコシステムを扱うことは、基盤が会社にとって技術的負債になるリスクがあります。そのため、進歩的な活動を心がけています。 例としてはKubernetesバージョンをサポート終了(EOL)まで維持するのではなく、なるべく最新のバージョンで動作するように更新しています。 さらにプラットフォームエンジニアリング部門として、利用者となる開発者が、価値提供をいかに速くかつ確実にできるかを考え、基盤の改善に取り組む必要があります。そのため、時には開発チームに溶け込みながらフィードバックを得る活動も行っています。 社内プラットフォームの構築だけでなく、その利用者側のシステムを把握しながら動く必要があるため幅広いドメイン知識の蓄積と活用のチャンスがあります。 例えば、以下のような改善に一緒に取り組んでくださる方を求めています。 ・リードタイムを短くして環境を提供できるようにする ・マイクロサービス間をつなぎ、安定かつ可観測性を確保する ■主な役割 ・GKE / EKS 上に構築されたコンテナ基盤の管理運用 ・コンテナ基盤のセキュリティ強化、脆弱性対策 ・コンテナ基盤を利用する開発チームのサポートやイネーブリング ・コンテナ基盤を構成するソフトウェアのバージョンアップ作業 ・サービスメッシュやジョブスケジューラなど基盤の共通機能となる技術の検証・導入 ・運用を楽にするツールの開発や自動化 ■求めるスキル・経験 ・Dockerなどコンテナ技術の基礎知識 ・Kubernetesの運用経験 または Kubernetes に対する興味 ・ITシステムのインフラ運用経験 ■あると望ましいスキル・経験 ・Web アプリケーションの開発・運用経験 ・AWS/GCP でのシステム開発や構築・運用経験 ・Kubernetes の環境構築・運用経験 ・Infrastructure as Code の実施経験 ・Platform Engineering の経験 ・Kubernetesクラスタのセキュリティ対策経験 ・cue言語をつかったマニフェスト管理経験 ・アプリケーション開発チームへのイネイブリング経験 ■求める人物像 ・技術革新に好奇心を持っている方 ・既存にとらわれずにフラットに考えられる方 ・チームワークで動きたい!スキルを磨きたい!という方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら EKSコンテナ移行のトラブル事例:FargateにおけるAZ間通信遅延の解消 EKSでKubernetes DaemonSetを用いたロギング:Fluent-bitの運用とトラブル事例 EKSでKarpenterに入学してみた 〜 Fargateを卒業する理由と方法 〜 GKE/EKS(Kubernetes)のコスト可視化を良い感じにしてみた プルリクエストを作るだけで検証環境が自動生成!ArgoCDとk8sで実現する開発者体験の改善 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア (API 基盤)
■職務内容 急速に拡大を続けるビジネスの変化に対応するため、全面的に国内ECシステム基盤の刷新を進めています。新たに構築を進めるECシステム基盤は、検索システム, API基盤やデータ基盤などのシステムを含み、また基幹システム, 商品情報管理システム, マーケティングシステムなど様々なシステムとの連携が必要となるなど、システム全体として非常に規模が大きくなっています。 EC Platformの再構築プロジェクトはこれからのモノタロウを成長を支える上で最重要なもので、プロジェクト規模、技術面においてもチャレンジングなものとなっています。 本ポジションではシニアエンジニア/アーキテクトとして、EC サイト (monotaro.com) の新プラットフォーム構築のうち、API 基盤の設計及び実現に関する仕事を中心に担当いただきます。 ■主な役割 ・GCP を用いた API 実行基盤の構築 ・API 開発に用いる共通フレームワークの選定、開発 ・セキュリティ担保やロギング等の方式設計及び実現 ・API の CI/CD の仕組み構築 ■求めるスキル・経験 ・複数エンドポイントからなる API の設計・開発経験 ・GCP/AWS を利用した API 開発・運用経験 ・Web サーバ、アプリケーションサーバ、DB 等のミドルウェアの使用経験 ■あると望ましいスキル・経験 ・Web システムのパフォーマンスチューニング経験 ・Web システムの監視技術に対する理解 (Datadog, Nagios, Zabbix, etc..) ・ネットワークの基礎技術に対する理解 (IP, TCP, UDP, DNS, HTTP, SSL, etc..) ・CI/CD, DevOps, Infrastructure as Code 等の自動化・コード化スキル ・Docker, Kubernetes 等のコンテナ技術の使用経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
ソフトウェアアーキテクト
■募集背景 急速に拡大を続けるビジネスの変化に対応するため、全面的にECシステム基盤の刷新を進めています。新たに構築を進めるECシステム基盤は、検索システム, API基盤やデータ基盤などのシステムを含み、また基幹システム, 商品情報管理システム, マーケティングシステムなど様々なシステムとの連携が必要となるなど、重要性が高いものとなっています。 ■主な役割 アーキテクトとして、会社のビジネスと既存のシステム、組織を把握したうえで、今後の事業の方向性を前提に、長期スパンでのECシステム全体の設計を担っていただきます。その仕事は単純にシステム設計図を書くのではなく、自分で手を動かして検証をし、プロトタイプの開発を行うなどし、開発組織の適切な方向へリードすることが期待されます。200人以上エンジニアが関わっており、各チームへの細かいディレクションを行うのではなく、全体を見通した上で、良い制約や構造(アーキテクチャ)を作りだすことで、多くのエンジニアが適切な方向へ進めるようにリードしていきます。シンプルな構造で多くの問題を解くアプローチが必要とされます。 ・IT技術に対する見通しを持ち、適切なソフトウェアを選択すること ・システムモダナイゼーション案件にアーキテクトとして参加、アーキテクチャの実装をリードしデリバリーまで責任をもつ ・ECサイトおよび基幹システムの業務まで含めた全ITシステムの分析、設計、実装 ・業務の理解と適切なサブシステム設計・開発 ・マルチテナンシー等の要求を考慮した適切なミドルウェアや開発基盤の選定 ・データ・ドリブンでの継続的な顧客体験の開発のための適切なアーキテクチャ設計 ・小売業とそのシステムへの強い理解を持ち、適切なアーキテクチャ設計 ・将来の業務の拡大や拡張を見込んだ適切なアーキテクチャ設計 ・各システムの非機能要件の理解 ・将来のトラフィックやデータ増加を見込んだスケーラブルなシステムの設計 ・アーキテクチャのコアになる部分の設計・開発・リリース ・負荷テスト計画の立案とデータによるシステム指標の分析・評価 ・各種自動化・コード化を含む開発環境改善と利用推進 ・開発者の開発基盤およびアーキテクチャに対する理解の促進 ■求めるスキル・経験 ・複数システムの立ち上げ・移行経験 ・継続的なシステム運用改善経験 ・クラウドを用いたシステム開発・構築 ・Python/Java/Goなどのプログラミング言語での開発経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 ・各種ミドルウェア・フレームワークの評価・導入経験 ・APIやETL等によるシステム連携・データ連携の設計・開発経験 ■あると望ましいスキル・経験 ・5人以上複数年のチーム/テックリード ・Scrum/TDD/BDDの経験 ・CI/CD/DevOps導入 ・データ可視化導入/活用経験 ・CX改善と分析経験 ・中規模以上プロジェクトの見積もり/WBS作成/進捗報告経験 ・要求管理・要求分析の経験 ・サービス成長を織り込んだ年間計画の策定 ・小売業とそのシステムへの強い理解 ・アーキテクトやテクニカルリードとしての経験 ・AWSやGCPを使ったクラウドネイティブアプリケーションの経験 ・ソフトウェアテストとその自動化に関する知識と実践経験 ・共通ライブラリや業務APIの設計・開発経験 ・SOAやマイクロサービスアプリケーションの設計・開発経験 ・分散処理アプリケーションの開発経験もしくは分散処理システムの設計・運用経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・マネージメント、リーダーシップの経験。コーチング、ティーチング、スキル開発経験。 ・複数回の社外カンファレンス発表 ・採用経験 ■この仕事の魅力 システムの規模、開発組織も大きくなっていますが、基本的には1つの事業ドメインに対するアーキテクチャであり、全体に対して関与できます。大規模なシステム刷新の経験が得られます。リアルタイムパーソナライゼーションという高度なマーケティングを行うためのシステム刷新また、顧客体験向上のため、フロントと業務システムをシームレスに接続するなど、課題の難易度は高くやりがいがあります。CTO直轄のため意思決定が迅速でスムーズにやりたいことが適切なスピードで行えます。 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
■募集背景 急速に拡大を続けるビジネスの変化に対応するため、事業成長に伴った組織の拡大を進めています。エンジニアリングは当社成長を進めるための重要な要素のうちの一つのため、組織の強化を考えています。 ■主な役割 ECサイト(monotaro.com)開発、特にサーバーサイドのアプリケーション開発を中心に担当します。 ・Pythonを使ったサーバーサイド開発 ・Pythonを使ったWeb API開発 ・新規機能の開発や既存機能のメンテナンスや更新 ・ユーザービリティを向上させ、売上を上げるための施策の検討と実現 以下の取り組みを期待します。 ・ECサイトを仮説検証のフレームでスピード良く開発 ・バグの少なくメンテナンス性の高いソフトウェア開発 ・パフォーマンスやセキュリティ要件を満たす開発 ・サービスの安定運用 ・パフォーマンスやスケーラビリティを考えたソフトウェアの設計・開発 ■求めるスキル・経験 ・Python / GO / Typescript / Rubyなどのプログラミング言語での開発経験 ・Django, Flask, PyramidなどのWebアプリケーションフレームワークの利用経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 ■あると望ましいスキル・経験 ・大規模Webサービスにおけるサーバサイド開発経験 ・SQLAlchemyなどのデータベースアクセスライブラリの利用経験 ・パフォーマンスやスケーラビリティが要求されるWebシステムの開発・運用経験 ・Web APIの設計・開発経験 ・サービスの(機能の)企画経験 ・決済システムの設計・開発経験 ・ライブラリや業務APIの設計・開発経験 ・DDD(Domain Driven Design)を使った設計・開発経験 ・ソフトウェアテストとその自動化に関する知識と実践経験 ・AWSやGCPを使ったクラウドネイティブアプリケーションの経験 ・OSSの開発・コントリビュートの経験 ・マネージメント、リーダーシップの経験。コーチング、ティーチング、スキル開発経験。 ・ビジネスレベルの英語力 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア (フロントエンド)
■募集背景 モノタロウでは、ビジネスの急速な拡大や変化に対応しながら、お客様に満足いただけるユーザ体験を素早く提供できるようにするため、ECサイトのフロントエンドのモダン化に取り組んでいます。その実現を一緒にリード、加速いただけるフロントエンドエンジニアを募集しています。 ■主な役割 ECサイトのフロントエンドサービスの開発・運用のモダン化、アジリティ向上をリード、担当いただきます。具体的には以下の業務を想定しています。 ・ECサイトのフロントエンドのアジャイル開発とフルサイクル開発 ・モダンな技術を用いたフロントエンドの開発・運用および移行・刷新 ・フロントエンドの開発・運用の標準化、基盤開発 ・標準や基盤を用いたアプリケーション開発フローの刷新 ・フロントエンドエンジニアの技術サポート・スキル向上の推進 ■求めるスキル・経験 ・モダンな技術(TypeScript, React, Next.jsなど)を用いたフロントエンドの設計・開発・運用の経験 ・UXと開発・運用のアジリティ/生産性を意識したシステム設計・開発の経験 ■あると望ましいスキル・経験 ・BFF開発やGraphQLの経験 ・フロントエンドのリアーキテクティングやリプリレイスの経験 ・パフォーマンスやスケーラビリティを意識したシステム開発の経験 ・SEOの理解と経験 ・ソフトウェアテストの理解と経験 ・CI/CDやDevOpsの理解と経験 ・AWS, GCP, Docker, Kubernetesなどを用いたクラウドネイティブアプリケーションの開発・運用の経験 ・プロダクトマネージャーやデザイナーとの協業によりサービスや機能を企画・開発した経験 ・マネージメント・リーダーシップの経験や、コーチング・ティーチング・スキル開発の経験 ■この仕事の魅力 ECビジネスの成長とアジリティ向上を支える、フロントエンドのアーキテクチャ設計とフルサイクル開発に取り組むことができます。そのために、React、Next.js、GraphQL、Storybookといったモダンな技術を駆使しながら、優れたユーザ体験、開発者体験の実現に挑戦することができます。 ・モダンな技術(TypeScript, React, Next.jsなど)を用いたフロントエンドの設計・開発・運用の経験 ・UXと開発や運用の生産性を意識したシステム設計・開発の経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア (ポジションサーチ)
■募集背景 当社にはEコマースサイトやスマートフォンアプリの開発・運用、機械学習やデータサイエンスなどの適用、基幹システムの開発・運用、DevOpsやクラウドインフラなど、幅広いソフトウェアエンジニアのポジションがあります。 本求人では、これら幅広い求人のいずれかに、これまでの経験か今後伸ばしていきたい方向が合致する方を、ポジションサーチという形で募集しています。 ■求めるスキル・経験 ・3年以上のITエンジニア/ソフトウェアエンジニア経験 ・自ら意思決定し、リードした経験(チーム/プロジェクト/技術領域等) ・技術を用いて、ビジネスや業務の課題解決を行いたいご志向をお持ちである ・当社のITエンジニア/ソフトウェアエンジニア関係の求人の中で、自身のこれまでの経験や、今後伸ばしていきたい方向に合致する求人がある ■あると望ましいスキル・経験 (職種によって違いますので、下記は一例です) ・Python/Java/Goなどのプログラミング言語での開発経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 ・小売業とそのシステムへの強い理解 ・基幹業務向けパッケージソフトウェアのインテグレーションの経験 ・アーキテクトやテクニカルリードとしての経験 ・AWSやGCPを使ったクラウドネイティブアプリケーションの経験 ・ソフトウェアテストとその自動化に関する知識と実践経験 ・共通ライブラリや業務APIの設計・開発経験 ・SOAやマイクロサービスアプリケーションの設計・開発経験 ・DDD(Domain Driven Design)を使った設計・開発経験 ・分散処理アプリケーションの開発経験もしくは分散処理システムの設計・運用経験 ・OSSの開発・コントリビュートの経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・マネージメント、リーダーシップの経験。コーチング、ティーチング、スキル開発経験。 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
サーチエンジンスペシャリスト
■募集背景 モノタロウは自社でモノの調達~顧客への販売を行なう、フルスタックECサービスを展開しています。事業者からの支持をいただくサービスは成長著しく、前年比120%成長を10年以上にわたって継続しています。 こうした急速な変化に対応するべく社内で開発運用を実施。必要な機能についてはパッケージやマネージドサービスも利用しながら、より良い顧客体験を追及しています。 約2000万点及ぶ大量の商品から目当ての商品を即時に見つけ出すため、検索機能は時間を重要視するビジネスユーザーにとって非常に重要な機能の一つとなっています。 2,000万点に及ぶ膨大な商品データを効率的に適切に検索するためのエンジンは当社のコアコンピタンスであり、これまでも Solr から Elasticsearch への移行や Google Cloud 環境での Blue/Green デプロイメントなどを行なってきました。今後はより高速な検索体験の提供のみならず、基盤の安定化やベクトルベース検索などにも取り組んでいきたいと考えており、検索エンジンに関する深い知見を踏まえながら様々な施策を具現化する「Search Engine Specialist」のロールを募集しています。 ■主な役割 ・目的の商品を2000万点の中から正しく素早く見つけ出すための全文検索エンジンの開発・運用 ・新たな検索アルゴリズムの技術検証や、クエリ・インデックスの見直しによる性能改善 ・Elasticsearch をホストする GCP の安定化や IaC の推進による Ops 改善 ・データサイエンスチームとの協業による検索体験向上のための施策検討・実施 ・上記を通じた学びに関する manabiCon や社外カンファレンス等への登壇、テックブログへの寄稿 より高速で適切な検索体験を提供するために、基盤の安定化・高速化や新たな検索アルゴリズムの適用などの施策を検討・実施いただくことを期待しています。 ▽取り組み例 - 商品データの投入完了までの処理時間の更なる短縮 => 商品データベースの最終更新時刻の延長 - 商品データの差分更新 => 商品のリアルタイム更新 - GCPマネージドサービス活用によるワークフローの改修 => 運用負荷の軽減、機能拡張性の向上 - ベクトルベース検索 ■求めるスキル・経験 ・全文検索エンジンの開発・運用経験(Elasticsearch等) ・データ構造とアルゴリズムに関する基礎知識 ・API、データベース、機械学習ライブラリを使った開発・運用経験 ・クラウドインフラ(Azure/AWS/GCP等)を用いた開発・運用経験 ■あると望ましいスキル・経験 ・自然言語処理や応用数学に関する専門知識 ・大規模データに対するクレンジングやノイズ除去に関する知識や経験 ・検索アルゴリズムに関する技術調査やPoCの経験 ・企画から運用までの幅広いエンジニアリング工程の経験 ・PythonまたはJavaを用いた開発経験 ・Terraformを用いたインフラ構築・運用経験 ■事業の魅力 ・事業者に貢献する 事業者を中心に800万ユーザーを超えるモノタロウは、事業者がモノを調達する大規模なプラットフォームとしての存在となっています。 ・データサイエンスとの連絡 高い知見を持つデータサイエンティストが社内におり密接に連携しながら仕事を行います。検索アルゴリズムはビジネスユーザー向けの日本でトップクラスのものです。データサイエンスとエンジニアリングの力で、共に強い検索エンジンとして、良いユーザー体験を届けます。 ■こんな方に仲間になってほしい ▽MonotaRO Tech Vision 「常に事業者に選ばれる 世界で唯一の顧客価値を提供するためデータとテクノロジーを徹底的に活用する」 私たちのTech組織はこのビジョンを追求していきます ▽MonotaRO Tech Principle Tech Visionを成し遂げるためにTech組織共有する行動規範です ・守→破→離 ・思考を形にして伝える ・好奇心を育み、成功に導く ・生み出す価値を定義する ・自律と協調の両立 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 「モノタロウの1900万商品を検索するElasticsearch構築運用事例」のポイント深掘り〜第50回 Elasticsearch勉強会後記〜 続きを見る
-
マーケティングプラットフォームエンジニア
■募集背景 モノタロウはビジネス全体にデータサイエンスとテクノロジーを活用するテックカンパニーです。商品検索や商品推薦のアルゴリズム開発、マルチクラウドを活用した大規模ECの運用、配送センターにおける数百台規模のロボット活用など、新しい切り口でのチャレンジを続けています。 モノタロウでは従来、自社の豊富なデータ活用をするために内製システムとパッケージシステムを併用して実施してきましたが、お客様のよりよい体験のため、よりパーソナライズされたマーケティングをリアルタイムに実現できるプラットフォームが求められています。現在稼働している内製システムとパッケージシステムではより高度な顧客コミュニケーションができないため、この度新たなマーケティングプラットフォームを構築することを決定しました。マーケティング業務や社内の関連システム、クラウドプラットフォームに精通しながら最適なシステム要件を見出し、それを構築できる方を募集します。 ■主な役割 本ポジションでは、マーケティング業務のプラットフォームの設計開発、運用保守を行います。 社内マーケティング業務担当者と協力して業務課題をよく分析、理解し、業務メンバーとエンジニア双方の運用保守をよく考慮した上で、最適なシステム要件へと落とし込み、設計開発、実装します。 ▼具体的には ・BigQuery を使った当社マーケティングプラットフォームの設計、開発、運用 ・顧客行動に起因するリアルタイムかつパーソナライズされた販売促進の実現 特に、以下の役割を担っていただきます。 ・新たなマーケティングプラットフォームの設計、開発 ・既存のマーケティングプラットフォームの運用保守とその効率化 ・大量かつ複雑なデータを取り扱う際のパフォーマンスやセキュリティ要件を満たす開発 ・マーケティング担当者や他部署とのコミュニケーションによる、上記を実現するためのシステム企画や要件定義 ■求めるスキル・経験 ・Pythonに加えJava/Ruby/Go/TypeScriptのいずれかのプログラミング言語で3年から5年程度の開発経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 ・業務システムの要件定義、設計開発、運用保守の経験 ・BigQueryをはじめとする大規模データストレージの利用経験・知識 ■あると望ましいスキル・経験 ・GCP環境でのアプリケーション開発・運用の経験 ・IaaCに関する経験・知識 ・ワークフロー・データパイプラインの構築経験 ・マーケティング業務に関連する基本的な知識 ・業務分析、改善案の立案と実行の経験 ・一定規模以上のアプリケーション運用と運用改善経験 ・顧客または自社のユーザとの折衝、要件調整などの経験 ■当ポジションの魅力 ユーザーサイドのマーケティングのチームはとても協力的で、モノタロウの強みの一つであるオンラインとオフラインのマーケティングを強化し、顧客利用・売上成長を加速させるための起点となりうるポジションとなっています。既存のマーケティングプラットフォームの運用・保守には、自動化や合理化できる余地がとてもたくさんあり、新しい技術を用いてエンジニアリングからの提案で業務設計を進めることが可能です。また既存のパッケージシステムでは実現できない大量かつ複雑なデータを用いたリアルタイムかつパーソナライズされたマーケティングプラットフォームを新規に構築することに携わることが可能です。 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア(商品情報プラットフォーム領域)
■募集背景 本ポジションでは、サイト内の商品検索や表示用に商品情報を加工し提供するシステムの開発、運用を担当いただきます。顧客の検索体験向上やサイトUXの高度化の施策実行を支える、基盤システムの業務です。 対象システムではBigQueryを用いたETLワークフローをGCP上のCloud Composerで制御しています。 具体的な業務としては、(1) 基盤システムの保守開発 (2) 従来の基盤システムからの移行 (3) 運用負荷低減のための構成最適化(IaC)、などがあります。 要件定義からリリース/運用までの一連のフェーズのすべてに主体的に関わり、フルサイクルエンジニアリングを経験することが可能です。 ■主な役割 顧客の商品検索体験を向上させるための、商品情報基盤におけるデータ構造の設計とワークフローの実装 特に、以下の役割を担っていただきます。 ・BigQuery を使った当社商品情報プラットフォームの保守・運用 ・Apache Airflow (Cloud Composer)を使った当社商品情報プラットフォームへの新たなワークフローの構築 ・データアナリストやデータサイエンティストとのコミュニケーションによるデータ構造やワークフローの設計・実装 ・上記の購買管理システム事業への展開 ■求めるスキル・経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 ・Pythonなどを用いた、各種データを加工・整形するスクリプトの開発・運用経験 ・BigQuery などを用いた、クラウド環境での開発・運用の経験 ■あると望ましいスキル・経験 ・パフォーマンスやスケーラビリティが要求されるWebシステムの開発・運用経験 ・大規模なシステムや大量データを取り扱うバッチなどの保守・運用経験 ・CI/CD, DevOps, Infrastructure as Code 等の自動化・コード化経験 ・各種データソースを連携させるデータパイプラインやストリーム処理の構築・運用経験 ・ETL処理基盤の構築・運用経験 ・データアナリストやデータサイエンティストとの協業によるデータ構造の設計経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(マーケティングアプリケーション)
■募集背景 モノタロウでは従来、自社の豊富なデータ活用をするために内製システムとパッケージシステムを併用して実施してきましたが、お客様のよりよい体験のため、よりパーソナライズされたマーケティングをマルチチャネルでリアルタイムに実現できるプラットフォームへの刷新統合をすすめています。マーケティング業務や社内の関連システム、クラウドプラットフォームに精通しながら最適なシステム要件を見出し、それを構築できる方を募集します。 ■主な役割 本ポジションでは、マーケティングのシステムの設計開発、運用保守を行います。 社内マーケティング業務担当者と協力して業務課題をよく分析、理解し、業務メンバーとエンジニア双方の運用保守をよく考慮した上で、最適なシステム要件へと落とし込み、設計開発、実装します。 ・BigQuery を使った当社マーケティング業務実行のためのシステム設計、開発、運用 ・顧客行動に起因するリアルタイムかつパーソナライズされた販売促進の実現 ・既存のマーケティングプラットフォームから新しいプラットフォームへの移行 特に、以下の役割を担っていただきます。 ・既存のマーケティングプラットフォームの運用保守とその効率化 ・既存のマーケティングプラットフォームから新しいプラットフォームへの移行 ・大量かつ複雑なデータを取り扱う際のパフォーマンスやセキュリティ要件を満たす開発 ・マーケティング担当者や他部署とのコミュニケーションによる、上記を実現するためのシステム企画や要件定義 ■求めるスキル・経験 ・Pythonに加えJava/Ruby/Go/TypeScriptのいずれかのプログラミング言語で3年から5年程度の開発経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 ・業務システムの要件定義、設計開発、運用保守の経験 ・BigQueryをはじめとする大規模データストレージの利用経験・知識 ■あると望ましいスキル・経験 ・GCP環境でのアプリケーション開発・運用の経験 ・IaaCに関する経験・知識 ・ワークフロー・データパイプラインの構築経験 ・マーケティング業務に関連する基本的な知識 ・業務分析、改善案の立案と実行の経験 ・一定規模以上のアプリケーション運用と運用改善経験 ・顧客または自社のユーザとの折衝、要件調整などの経験 ■当ポジションの魅力 ユーザーサイドのマーケティングのチームはとても協力的で、モノタロウの強みの一つであるオンラインとオフラインのマーケティングを強化し、顧客利用・売上成長を加速させるための起点となりうるポジションとなっています。 チームのテックリードともに既存のマーケティング業務を新しいプラットフォームで稼働させるための機能設計、開発を通して技術的な経験を積むことが可能です。また業務側の担当者とともに、既存の業務の課題を抽出し、業務改善を継続して行うことで、ビジネスプロセス改善の経験を積むことができます。 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア (スマホアプリ/Webアプリ)
■募集背景 モノタロウでは、スマートフォン端末を集客や価値提供における重要なデバイスの一つとしてスマホアプリやプッシュ通知、スマホサイトの改善・機能拡張に取り組んでいます。その実現を一緒にリード、加速いただけるスマホアプリを中心とてNative・フロントエンド・バックエンド幅広く活躍できるエンジニアを募集しています。 ■仕事内容 ECサイトのスマホアプリを中心とした開発・運用をリード、担当いただきます。具体的には以下の業務を想定しています。 ・弊社スマホアプリ「モノタロウ バスケット」の開発・運用(Swift、Kotlin、およびWebviewによる実装) ・スマホアプリに関連するバックエンド・フロントエンド(Webアプリ、APIなど)の開発・運用 ・スマホアプリのCD/CI環境や開発者体験向上のための取り組み 【詳細】 ・Swiftを使ったiOSアプリの開発 ・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発 ・Pythonを使ったサーバーサイドやWebAPI開発 ・JavaScript,TypeScript,Reactを使ったクライアントサイドやPush通知APIの開発 ・ユーザービリティを向上させ、売上を上げるための施策の検討と実現 また、以下の取り組みを期待します。 ・スマホアプリとその周辺機能(push通知・バックエンド)を仮説検証のフレームでスピード良く開発 ・バグの少なくメンテナンス性の高いソフトウェア開発を支えるCD/CI環境の維持・向上 ・パフォーマンスやセキュリティ要件を満たす開発 ・サービスの安定運用 ・パフォーマンスやスケーラビリティを考えたソフトウェアの設計・開発 ・Developer Experienceの向上 ■求めるスキル・経験 ・Swiftを使ったiOSアプリの開発経験 ・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発経験 ・AppStoreやGooglePlayStoreへのアプリ申請 ■あると望ましいスキル・経験 ・firebaseによるプッシュ通知サービス開発経験 ・大規模Webサービスにおけるサーバサイド(バックエンド)開発経験 ・Python/Java/Ruby/Goなどのプログラミング言語での開発経験 ・Django, Flask, PyramidなどのWebアプリケーションフレームワークの利用経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 ・SEOの理解と経験 ・ソフトウェアテストの理解と経験 ・CI/CDやDevOpsの理解と経験 ・AWS, GCP, Docker, Kubernetesなどを用いたクラウドネイティブアプリケーションの開発・運用の経験 ・プロダクトマネージャーやデザイナーとの協業によりサービスや機能を企画・開発した経験 ・マネージメント・リーダーシップの経験や、コーチング・ティーチング・スキル開発の経験 ■当ポジションの魅力 Nativeによるアプリ開発だけではなく、それを取り巻くサービス自体の設計・開発・運用に取り組んでいただけます。また、スマホアプリにおけるCD/CIや開発環境の改善などプロダクトとして継続的に提供しつつけるための仕組みや組織力の向上といった、スマホアプの実装だけではないエンジニアとしての市場価値を高める役割を担当していただけます。 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(SEO)
■募集背景 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。ビジネス全体にデータサイエンスとテクノロジーを活用し高い成長率を継続し続けています。 また当社では、ECサイト開発・Webマーケティングを内製で実施。独自のノウハウ・データをもとに積極的にSEO施策を進めており、年間売上2000億円以上を実現するサービスの重要な流入チャネルの一つがSEOです。 近年、取り扱い商品数がますます増加し、より多様な商品ラインアップをお客様に提供できるようになりました。これに伴い、膨大な商品ページをお客様の多種多様なニーズに合わせ、適切に検索エンジンの検索結果に表示させることが、これまで以上に重要な課題となっています。 また、ECサイト訪問後も、商品の閲覧や購入、会員登録といった一連の行動をお客様にスムーズに体験していただくためには、より魅力的なユーザー体験を提供することが欠かせません。さらに、生成AIが導入されるなど、検索エンジンを取り巻く技術も常に変化しており、業界の最新動向に柔軟に対応していくことも求められています。 これまで以上にSEO分野を強化していくため、SEOの専門知識を持ちながら、最新技術や市場の変化に迅速に対応できるエンジニアを募集しています。 ■仕事内容 当社ECサイトのSEO施策を中心に担当いただきます。主に以下のタスクをお任せします。 ・SEOに関するフロントエンド改修 ・Core Web Vitalsの改善を含むサイトパフォーマンスの向上 ・検索順位やトラフィックデータの分析と改善施策の提案 ・SEOアナリストの業務を支えるBI環境の整備 サイトにおいてSEOを継続して改善していくためには、通常のWebエンジニアリングの他、SEOというドメインの知識・経験が欠かせません。 本ポジションでは、この分野をさらに推進するため、SEOに関わるエンジニアリング業務全般をご担当いただきます。 ■求めるスキル・経験 ・Python / GO / Typescriptなどの何らかのプログラミング言語の経験 ・SQL言語やRDBMSの利用経験 ・SEOの知識・経験 ■あると望ましいスキル・経験 ・大規模データを扱った経験。またBigQuery, Amazon Redshift, Amazon Athena, Treasure Dataなどの利用経験 ・データ分析の知識・経験、あるいは強い関心 ・インターネット広告などの、Webマーケティング全般の経験 ■この仕事の魅力 当社のSEOの役割は基本的な目的である「検索エンジンからの流入を増やす」ことだけにとどまりません。ECサイト・マーケティング・更には商品構成などの全てを内製しているため、ユーザー体験を向上させるプロセスに関わることができ、当社ECサイトの価値を総合的に高める重大な役割を担っております。 また、生成AIやさまざまな技術的トレンドの実践導入に携われるため、常に自分のスキルを磨き続けられます。 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
データエンジニア (ユーザー行動計測領域)
■募集背景 モノタロウでは、お客様に満足いただけるユーザ体験を提供するため、様々な自社データを活用し、サービス開発を行っております。そのデータの一つにECサイトやモバイルアプリなど弊社が提供しているサービス上でのお客様の行動データがあります。お客様の行動データはECサイトやモバイルアプリの商品検索、レコメンデーション、サービス利用状況の分析、UX改善、マーケティング施策等々、様々な場所で活用されており、弊社の成長の源泉の一つとなっており。今後も更なる活用が見込まれており、新たな開発プロジェクトもスタートしていきます。 そのため、ECサイトやモバイルアプリなど弊社が提供するサービス上でのユーザー行動の計測処理、計測したユーザー行動をリアルタイムにビジネスに利用できるようにするシステム基盤、ユーザー行動データの様々な活用を想定したデータモデリングなどを促進いただける方を募集しています。 ■仕事内容 ・ECサイトやモバイルアプリなど弊社提供サービス上のユーザー行動の計測処理の開発 (GA4, 自社開発の計測処理) ・イベント駆動アーキテクチャを使った自社開発の計測基盤の開発、保守運用 ・ユーザー行動データの利活用部門との要求、要件調整 ・ユーザー行動データのデータ品質管理 イベント駆動アーキテクチャの導入理由 ひとえにユーザー行動データのようなリアルタイムに、且つ大量に発生するデータを処理するには、スケーラブルで高パフォーマンスなアプリケーションを実現するために用いられる分散非同期型のアーキテクチャスタイルであるイベント駆動アーキテクチャが最適だと判断しています。 チームの文化 システム開発の過程で遭遇する様々な課題に対し、チームとしてチームメンバー全員がお互いの知見を共有し合い、必要あれば勉強会なども開催しつつ、課題解決を行う文化もあります。 ■求めるスキル・経験 ・Google Analytics4の導入、関連する開発経験 ・イベント駆動型アーキテクチャを使ったシステム設計、開発経験 (右記を使ったシステム開発経験: Kafka, AWS MSK/SNS, GCP Pub/Sub, Azure Web PubSub) ・DWHの利用経験 (GCP BigQuery, Amazon Redshift, Azure Synapse Analyticsなど) ・GitHubを使ったシステム開発経験 ■あると望ましいスキル・経験 ・WEBサイトの開発経験 ・データマネジメントに関する知見 (DMBOK, DRE) ・昨今のトラッキング規制に関する知見 (ITP, サードパーティーCookie規制など) ■この業務の魅力 最新技術スタックを活用し、大量のデータを効率的に収集・処理し、スケーラブルなデータ基盤を構築するポジションです。これにより、エンジニアリングスキルを高めるだけでなく、膨大なデータを「価値ある情報」として形にする実践的なノウハウを得られます。 また、自社サービスを支える基盤構築だからこそ、プロジェクト単体で終わらず、システムが継続的に運用され、サービスの成長に貢献するプロセスを長期にわたり見届けることができるのも大きな魅力です。 自ら構築したものを継続的にモダン化・最適化していく挑戦を通じ、大規模な基盤設計・運用の経験を積むとともに、長期的な影響力を持つ「成長できるエンジニア」へと飛躍できるポジションです。 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
シニアソフトウェアエンジニア(バックエンド)
■募集背景 急速に拡大を続けるビジネスの変化に対応するため、事業成長に伴った組織の拡大を進めています。エンジニアリングは当社成長を進めるための重要な要素であり、エンジニアリング組織の強化を考えています。 また、IRや経営戦略に「エンジニアリング」への重要性を明記しており、ユーザーへの利便性、体験を向上することで事業成長のサイクルが大きく回るビジネスモデルとなっています。そのため「データ・アルゴリズム・ソフトウェア」が核となり、プロダクト改善に長期的的な視点で取り組んでいます。 一方で創業から20年間以上成長を続けてきている反面、システム/組織が拡大し、技術的な負債、調整コストが増えてしまっている状況です。在庫管理や配送等の物流領域を含めた広範囲で、複雑な事業ドメインを加味したアーキテクチャの構築、プロダクト開発が求めらています。より高度なビジネス価値を生み出せるようにするため、サプライチェーンの高度化、パーソナライゼーションでの商品検索に着目し、アーキテクチャの再構築とシステムのモダナイズに取り組んでいます。エンジニアとして技術的な課題解決だけではなく、プロダクトの課題設計、起案していただくことも期待しております。 取り組み例 ・システムのモダナイゼーション、マイクロサービス化の推進 ・在庫管理や配送等の分割統治による、ドメイン駆動開発の実行 ・パーソナライゼーションによる商品検索体験向上 ・プラットフォームエンジニアリングの取り組み(k8s基盤、SREの実践、開発者生産性、等) ・ソフトウェア品質とアジリティ向上(Four Keys、カナリアリリースの導入、等) ・フロントエンドのReactへの技術刷新 ■主な役割 ECサイト(monotaro.com)開発、特にサーバーサイドのアプリケーション開発を中心に担当します。 ・Pythonを使ったサーバーサイド開発 ・Python/Goを使ったWeb API開発 ・新規機能の開発や既存機能のメンテナンスや更新 ・ユーザービリティを向上させ、売上を上げるための施策の検討と実現 技術的なリーダーシップを発揮いただき、課題設計から解決までをリードしていただきたく、以下の取り組みを期待します。 • システムの実装方針、技術選定の判断、決定 • 開発プロセスの決定と改善 • システム安定性の担保 • 生産性・品質の指標の決定と整備 • エンジニアの技術指導(レビューなど) ■求めるスキル・経験 ・RESTやgRPCによるAPIの設計・開発経験 ・Python / GO / Typescript / Rubyなどのプログラミング言語での開発経験 ・Django, Flask, PyramidなどのWebアプリケーションフレームワークの利用経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 ■あると望ましいスキル・経験 ・大規模Webサービスにおけるサーバサイド開発経験 ・SQLAlchemyなどのデータベースアクセスライブラリの利用経験 ・パフォーマンスやスケーラビリティが要求されるWebシステムの開発・運用経験 ・サービスの(機能の)企画経験 ・決済システムの設計・開発経験 ・ライブラリや業務APIの設計・開発経験 ・DDD(Domain Driven Design)を使った設計・開発経験 ・ソフトウェアテストとその自動化に関する知識と実践経験 ・AWSやGCPを使ったクラウドネイティブアプリケーションの経験 ・OSSの開発・コントリビュートの経験 ・マネージメント、リーダーシップの経験。コーチング、ティーチング、スキル開発経験。 ・ビジネスレベルの英語力 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
社内デスクトップエンジニア
▼職務内容 間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 当ポジションでは、従業員の生産性向上を常に考え、あらゆる方法を選択肢として採用できる知識と応用力が必要です。また、会社の状況の応じて少し先を見据えた新しいシステムやツールの選定導入から、運用指針、ルール策定に至るまで幅広く対応します。社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを前進させるディレクション能力が不可欠で、担う役割は広範に渡り、高い能力が求められる重要なポジションとなります。 ▼主な役割 ・社内利用PC(Windows/Mac)の管理 ・MonotaROを支える社内業務システム / ツール全般の企画、導入、運用 ・社内業務システム / ツール、デジタルデバイスに関するサポート、トラブルシューティング ・業務改善の提案、要件整理 ・ITGC / クライアントセキュリティの企画・対応 ・オフィス利用機器(会議設備など)の企画、導入、管理 ▼求めるスキル・経験 ・ITシステム導入経験(企画、選定、構築、運用) ・エンタープライズ環境でのWindows、Mac、デジタルデバイスの運用構築経験 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ・業務改善の立案、提案スキル ・未経験の内容でもご自身で学んで理解できる方能力 ・ご自身で手を動かせる ▼あると望ましいスキル・経験 ・社内ヘルプデスク運用管理経験 ・業務系システムの設計、構築経験 ・Windows、MacのOSに対するテクニカルスキル ・ITツール全般の製品知識や導入、運用経験、Admin管理経験 └ ActiveDirectory、WSUS └ Google workspace(Googleドライブ/DLP/SAMLなど) └ Microsoft365(Office365/AzureAD/Intune) └ Jamf(Pro/Connect/Protect) └ Atlassian製品(JIRA/Confluence/BitBucket) └ Slack、Zoom、Okta、各種SaaS製品 └ 資産管理ツール、エンドポイントセキュリティ └ 電話システム(レガシーPBX、IP-PBX) ・Google Apps Script、PowerShell 等での自動化ツール開発スキル ・APIを利用したシステム間連携に関する知見 ・ITガバナンス構築や、リスクマネジメントの経験 ・監査対応(ITGC等)の経験 ▼求める人物像 ・未知の領域を自身で開拓したい方 ・課題定義の力をお持ちであり、課題解決に楽しみを見出すことができる方 ・当社環境におけるビジネス上の課題を理解し、他部門を巻き込みながら課題解決を進める事ができる方 ・テクノロジーを課題解決の手段の一つとして捉えることができる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら バックオフィスエンジニアとは?広く浅くを究めるフルスタックなキャリア 続きを見る
-
情報セキュリティアーキテクト
▼職務内容 間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 本ポジションでは、業務が拡張・変化し続ける中で、適切な情報セキュリティ対策を策定・維持し、お客様の個人情報やビジネス上の機密情報とWebサイトおよび基幹システム(主にWebアプリケーション)を守る仕組み・体制の構築をご担当いただきます。 ▼主な役割 当社インフラチームや、ECエンジニアチームと協業して、主に以下の業務を担当頂きます。 ・当社が直面するリスクに応じた、セキュリティプロダクト導入、プロセスの構想立案、設計、選定、検証(POC等) ・セキュリティオペレーション、プロセスの設計 ・ECサイト、社内システムのセキュリティアセスメント ▼求めるスキル・経験 以下の職務経験を持つこと ・ 5年以上のシステム開発、運用経験に加えて、セキュリティ関連業務(特に以下の領域)のハンズオンを伴う職務経験 ・ エンドポイントセキュリティ、ID管理、認証システムの検討、構築、運用及び改善の経験 ・ AWSやGCP等クラウドサービス、コーポレートインフラに係るセキュリティ要件整理、設計、構築、運用経験 ・ 複数のステークホルダーマネジメント経験 以下の経験、能力、行動姿勢を持つこと ・ 論理的思考、現状分析、仮説設定能力および、それらの能力を発揮したプロセス業務改善の経験 ・ 現状に対する課題意識と発見能力を持ち、技術的な側面での解決策を策定し、実行する実践力 ・ 小さな仮説検証を繰り返し、試行錯誤を楽しめること ・ 事実を正確かつ、十分な考察を含めつつ、それらを区別して説明することができる日本語力 ▼あると望ましいスキル・経験 今後の業務範囲のひろがりや、脅威の状況に応じて、以下の経験は必須ではありませんが、当社での活躍に直結するものと考えています。 特に事業会社における実務者としての以下の経験 ・セキュリティオペレーション企画 ・セキュリティインシデント対応経験(影響分析、調査、対応、再発防止策の検討と実行支援) ・ITオペレーション企画 ・自社システム・サービス、および委託先のアセスメント経験 その他、事業会社または、外部コンサルタントや、アドバイザーとしての以下の経験 ・情報セキュリティ領域におけるベストプラクティスに関する知見、導入の経験 ・情報セキュリティ監視、インシデント対応、脆弱性対応のご経験 ・ECサイトの脆弱性診断、ペネトレーションテストのご経験 ・ビジネス英語力 (TOEIC 700⁺) ・CISSP等のセキュリティ関連の資格 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
社内インフラエンジニア(物流センター)
▼職務内容 間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 当ポジションでは、従業員の生産性向上を常に考え、あらゆる方法を選択肢として採用できる知識と応用力が必要です。また、会社の状況の応じて少し先を見据えた新しいシステムやツールの選定導入から、運用指針、ルール策定に至るまで幅広く対応します。社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを前進させるディレクション能力が不可欠で、担う役割は広範に渡り、高い能力が求められる重要なポジションとなります。 ▼主な役割 ・社内利用PC(Windows/Mac)の管理 ・ネットワーク(WAN/LAN)の設計、構築、運用、管理 ・業務改善の提案、要件整理 ・社内業務システム/ツール、デジタルデバイスに関する、選定、導入、構築、運用、管理 ▼求めるスキル・経験 ・WindowsPCのサポート経験 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ・ご自身で手を動かせる方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・エンタープライズ環境でのWindows、Mac、デジタルデバイスの運用構築経験 ・ネットワーク、サーバの設計、構築、運用経験 ・Windows、MacのOSに対するテクニカルスキル ・ITツール全般の製品知識や導入、運用経験、Admin管理経験 ・Google Apps Script、PowerShell 等での自動化ツール開発スキル ・物理設備(電源・ネットワーク・ラック・空調等)の設計・設置経験 ・未経験の内容でもご自身で学んで理解できる方 ・技術的探究心よりご自身で何かしら手を動かされている方 ・物事を俯瞰視し、全体最適を考える事ができる方 ・自律して行動できる方 ・何かしらモノづくりが好きな方 ▼求める人物像 ・未知の領域を自身で開拓したい方 ・課題定義の力をお持ちであり、課題解決に楽しみを見出すことができる方 ・当社環境におけるビジネス上の課題を理解し、他部門を巻き込みながら課題解決を進める事ができる方 ・テクノロジーを課題解決の手段の一つとして捉えることができる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 初転職から2年でサービスとコーポレート、両面を支えるインフラエンジニアに。元ネットワーク専業の若手エンジニアがモノタロウで得られた成長環境とは バックオフィスエンジニアとは?広く浅くを究めるフルスタックなキャリア 続きを見る
-
情報セキュリティマネージャー
▼職務内容 間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 本ポジションでは、業務が拡張・変化し続ける中で、適切な情報セキュリティ対策を策定・維持し、お客様の個人情報やビジネス上の機密情報をしっかり守る仕組み・体制の構築をご担当いただく中で、マネージャーとして強くご推進いただける方を求めています。 ▼主な役割 ・情報セキュリティ全般の中長期計画の策定と推進・経営層への報告 ・情報セキュリティポリシー、規程、マニュアルの策定と保守(法制度対応等) ・脅威情報、脆弱性情報の収集と対策プロセスの構築と管理 ・情報セキュリティインシデント対応と管理プロセスの構築、改善 ・ITシステム、情報資産の管理、監査、リスク分析、脆弱性診断 ・個人情報保護対策の策定、導入 ▼求めるスキル・経験 以下の職務経験を持つこと ・ 5年以上のシステム開発、運用経験に加えて、セキュリティ関連業務(特に以下の領域)のハンズオンを伴う職務経験 ・ エンドポイントセキュリティ、ID管理、認証システムの検討、構築、運用及び改善の経験 ・ AWSやGCP等クラウドサービス、コーポレートインフラに係るセキュリティ要件整理、設計、構築、運用経験 ・ 複数のステークホルダーマネジメント経験 以下の経験、能力、行動姿勢を持つこと ・ 論理的思考、現状分析、仮説設定能力および、それらの能力を発揮したプロセス業務改善の経験 ・ 現状に対する課題意識と発見能力を持ち、技術的な側面での解決策を策定し、実行する実践力 ・ 小さな仮説検証を繰り返し、試行錯誤を楽しめること ・ 事実を正確かつ、十分な考察を含めつつ、それらを区別して説明することができる日本語力 ▼あると望ましいスキル・経験 ・個人情報保護対策の策定・運用のご経験(JIS Q・ISO・Pマークなど) ・コンプライアンス関連の知識・実務のご経験(PCI DSSやGDPRなど) ・CISA(公認情報システム監査人)、CISM(公認情報セキュリティマネージャー)、CISSP(情報セキュリティ専門家)の資格 ・大規模EC、小売業の業務知識・実務のご経験 ・ECサイトのリスク分析、脆弱性診断のご経験(ペネトレーションテストなど) ・ビジネス英語力 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
サイバーセキュリティエンジニア
▼職務内容 間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 本ポジションでは、インターネットでの脅威が増す中、適切なサイバーセキュリティ対策を策定・維持し、お客様の個人情報やビジネス上の機密情報をしっかり守る仕組み・体制の構築をご担当いただきます。 ▼主な役割 ・Webアプリケーションのセキュリティ管理 ・DevSecOpsの要件整理/構築/運用 ・GoogleCloudPlatformのセキュリティ要件整理/実装/運用 ・データベース(Bigquery、MYSQL等)のセキュリティ要件整理/実装/運用 ・脆弱性管理ツールの導入/運用 ・セキュリティソリューションの選定/導入 ・セキュリティオペレーション(特権ID、監視等)の管理 ・セキュリティアーキテクト、戦略企画 ▼求めるスキル・経験 ・情報セキュリティ領域のコンサルティングのご経験(社内・社外問わず) ・情報セキュリティポリシーや規程、マニュアル等の策定、保守のご経験(ISMS、ITIL、IPA、FISCなど) ・情報セキュリティ監視、インシデント対応、脆弱性対応のご経験 ・大規模ECサイトのリスク分析、脆弱性診断のご経験(ペネトレーションテストなど) ▼あると望ましいスキル・経験 ・クラウドサービス・システムなどの ITセキュリティアセスメントのご経験 ・個人情報保護対策の策定・運用のご経験(JIS Q・ISO・Pマークなど) ・コンプライアンス関連の知識・実務のご経験(PCI DSSやGDPRなど) ・大規模EC、小売業でのシステム開発/保守のご経験 ・ビジネス英語力 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
社内システムマネージャー(オフィスインフラ)
▼職務内容 間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 従業員の生産性向上は、とても重要な経営課題です。毎年前年比20%超の成長を続ける当社組織に対して、従業員が生産性高く、安心して働ける環境の維持運営をテクノロジーで支えます。会社の状況に応じて少し先を見据えた新しいシステムやツールの選定導入から、運用指針、ルール策定に至るまでを行い、さらに社内外のステークホルダーを巻き込みディレクションも行う、広範な役割を担うオフィスインフラグループのマネジメントをお任せします。 ポストコロナで世の中や働き方が変容する中で、あらゆる方法を選択肢として採用できる知識と応用力や、プロジェクト・組織両面のマネジメント力を活かして、組織をけん引いただきたいと考えております。 ▼主な役割 ・10名規模のチームマネージメント ・MonotaROを支える社内業務システム/ツール全般の企画、導入、運用 ・業務改善の提案、要求定義 ・オフィスネットワークの設計・構築 ・新オフィス立上などの企画、システム選定、導入、保守 ・セキュリティ施策の実行と保守・運用 ▼求めるスキル・経験 ・ITシステム、業務システム導入のプロジェクトマネジメント経験 ・組織マネジメント経験 ・インフラから、アプリケーションレイヤまでIT全般の幅広い知識 ・ITシステムの導入、構築、運用経験 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ・業務改善の立案、提案スキル ・未経験の内容でもご自身で学んで理解されて来た方 ・現場でご自身で手を動かさせれていた方 ・物事を俯瞰視し、全体最適を考える事ができる方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・業務系システムの設計、構築経験 ・ネットワーク、サーバの設計、構築、運用経験 ・ITツール全般の製品知識や導入経験 ・ITガバナンス構築や、リスクマネジメントの経験 ・物理設備(電源・ネットワーク・ラック・空調等)の設計・設置経験 ▼求める人物像 ・未知の領域を自身で開拓したい方 ・課題定義の力をお持ちであり、課題解決に楽しみを見出すことができる方 ・当社環境におけるビジネス上の課題を理解し、他部門を巻き込みながら課題解決を進める事ができる方 ・テクノロジーを課題解決の手段の一つとして捉えることができる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 初転職から2年でサービスとコーポレート、両面を支えるインフラエンジニアに。元ネットワーク専業の若手エンジニアがモノタロウで得られた成長環境とは バックオフィスエンジニアとは?広く浅くを究めるフルスタックなキャリア 続きを見る
-
社内インフラエンジニア
▼職務内容 間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 当ポジションでは、従業員の生産性向上を常に考え、あらゆる方法を選択肢として採用できる知識と応用力が必要です。また、会社の状況の応じて少し先を見据えた新しいシステムやツールの選定導入から、運用指針、ルール策定に至るまで幅広く対応します。社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを前進させるディレクション能力が不可欠で、担う役割は広範に渡り、高い能力が求められる重要なポジションとなります。 ▼主な役割 ・新オフィス立上などの企画、システム選定・導入、構築・保守 ・オフィスネットワーク(WAN/LAN)の設計、構築、運用、管理 ・社内業務システム/ツール、デジタルデバイスに関する、選定、導入、構築、運用、管理 ・社内Windows Server (AD/WSUS/EndpointSecurity) の構築、保守、運用、管理 ▼求めるスキル・経験 ・ITシステムの構築、運用経験 ・ネットワーク、サーバの設計、構築、運用経験 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ・ご自身で手を動かせる方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・エンタープライズ環境でのネットワークの構築、運用経験 ・Active Directory、WSUSによる運用管理経験 ・物理設備(電源・ネットワーク・ラック・空調等)の設計・設置経験 ・未経験の内容でもご自身で学んで理解できる方 ・技術的探究心よりご自身で何かしら手を動かされている方 ・物事を俯瞰視し、全体最適を考える事ができる方 ・自律して行動できる方 ・何かしらモノづくりが好きな方 ▼求める人物像 ・未知の領域を自身で開拓したい方 ・課題定義の力をお持ちであり、課題解決に楽しみを見出すことができる方 ・当社環境におけるビジネス上の課題を理解し、他部門を巻き込みながら課題解決を進める事ができる方 ・テクノロジーを課題解決の手段の一つとして捉えることができる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ※スキル等に応じ、技術テストを実施する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 初転職から2年でサービスとコーポレート、両面を支えるインフラエンジニアに。元ネットワーク専業の若手エンジニアがモノタロウで得られた成長環境とは 続きを見る
-
社内SaaS導入エンジニア
▼職務内容 間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 当社が抱える商品採用、物流、システム開発、営業、マーケティング、コールセンター等の全ての業務領域における自動化・効率化が、コーポレートエンジニアリング部門のミッションです。 その中で求められる「各業務部門に適したツールやセキュリティ・ガバナンスの検討」、「急速な成長や将来の規模感を見据えた選定」といった点が当社ならではの難しさであり、獲得できる専門性の一つでもあると考えています。 本ポジションでは、先を見据えた新しいシステム / ツールの選定、導入、運用指針、ルール策定に至るまでのプロセス全てをリードしていただき、根本的な改善課題の発掘~要件整理もご担当頂きたいと考えています。 ITツールによる生産性の向上、またそのための導入については経営層の関心および理解度も高いため、不必要なコミュニケーションコストはなく、技術投資に対しても積極的でスピーディに導入を進められる社風です。 組織および採用においても同様の方針であり、各部署に様々なスペシャリストが集まっているため、専門性を拡げ深めていただくことが可能です。 また、所属いただくことになるコーポレートエンジニアング部門の設立は2023年とまだ間もなく、かつ今後も少数精鋭での運用を想定しているため、裁量や影響範囲の大きなタスクに取り組んでいただく機会に溢れています。 少数精鋭な本組織にて、スペシャリストの一人としてご活躍いただけることを期待しています。 ▼主な役割 ・MonotaROを中長期的に支えるSaaS系業務システム / ツール全般の企画、導入、運用 ※ベンダーコントロールではなく、社内各業務部門へのヒアリングや要件整理も含めた 全プロセスを主動いただきます。 ・SaaS業務システム / ツールに関するサポート、トラブルシューティング ▼求めるスキル・経験 ・Windows、MacのOSに対するテクニカルスキル ・下記SaaSの製品知識や導入、運用経験、Admin管理経験 LGoogle workspace(Googleドライブ/DLP/SAMLなど) LSlack、Jamf、Zoom ・Google Apps Script、PowerShell 等での自動化ツール開発スキル ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ・業務改善の立案、提案スキル ・未経験の内容でもご自身で学んで理解できる能力 ・ご自身で手を動かすことができる方(スクリプト言語での自動化、APIカスタマイズ等) ▼あると望ましいスキル・経験 ・その他各種SaaS製品についての理解 LAtlassian製品(JIRA/Confluence/BitBucket)等 ・新規企業との契約周りのやり取り ・予実管理の経験 ・ITガバナンス構築や、リスクマネジメントの経験 ・監査対応(ITGC等)の経験 ▼求める人物像 ・未知の領域を自身で開拓したい方 ・課題定義の力をお持ちであり、課題解決に楽しみを見出すことができる方 ・当社環境におけるビジネス上の課題を理解し、他部門を巻き込みながら課題解決を進める事ができる方 ・テクノロジーを課題解決の手段の一つとして捉えることができる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 「情シス×コンテンツ」社内からの依頼が止まない新設チームとは 続きを見る
-
バックオフィスエンジニア
▼職務内容 間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 本ポジションにおけるミッションは、ITシステム/ツールを用いた『会社および社員の生産性向上』です。 当社は国内外最大規模の『間接資材(BtoB)のECサイト』を運営しています。前年比10~20%の売上成長が続いており、今後の更なる組織拡大に焦点を合わせた業務体制の整備・構築が求められています。 ECサイト運営に関わるプロセス全体を自社にて内製・運用しているため、商品採用、物流、システム開発、営業、マーケティング、コールセンター等、多岐にわたる部門が社内にあります。それら各業務部門へのヒアリングを通した課題発掘から、改善方法の選定、導入および運用に至るまでの上流~下流工程全てをリードいただけることを期待します。 前述の通り、抱えている部門が幅広いことにより一つの施策に対する影響範囲は広く、自身での全体理解と主体的なコミュニケーションが必要不可欠となります。また部門ごとに要件が異なるケースも少なくないため、それぞれに合わせたカスタマイズのために、自ら手を動かしてAPI連携や自動化を進める場面もあります。それに伴って、アプリ開発やインフラ設計といった様々な方向にチャレンジする機会があり、キャリアとして幅広い経験・専門性を獲得できる環境でもあります。 生産性の向上については経営層も重要な経営課題と認識しているため、ITシステム/ツール導入への理解度も高く、不必要なコミュニケーションコストはなく、技術投資に対して積極的でスピーディに導入を進められる社風です。MonotaROの事業成長を共に支えてくれる方をお待ちしております。 ▼主な役割 ・MonotaROを支える社内業務システム / ツール全般の企画、導入、運用、Admin管理 ・社内業務システム / ツール、デジタルデバイスに関するサポート、トラブルシューティング ・業務改善の提案、要件整理 ・PC(Windows/Mac)、デジタルデバイスの管理 ・オフィス利用機器(会議設備など)の企画、導入、管理 ・クライアントセキュリティの企画、対応 ・各種APIを用いた自動化ツールの実装 【利用システム(一例)】 └ ActiveDirectory、WSUS └ Microsoft365(Office365/AzureAD/Intune) └ Google workspace(Googleドライブ/DLP/SAMLなど) └ Jamf(Pro/Connect/Protect) └ Slack └ Okta └ 資産管理ツール、エンドポイントセキュリティ └ 電話システム(IP-PBX、クラウドPBX) ▼求めるスキル・経験 ・コンピュータサイエンスの基礎的理解のある方 └ コンピュータの動作原理 └ コンピュータを構成するハードウェア ・ご自身で手を動かし、ITシステムの実装・構築経験のある方 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ・業務改善の立案、提案スキル ・未経験の内容でもご自身で学んで理解できる方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・エンタープライズ環境でのWindows、Mac、デジタルデバイスの運用構築経験 ・社内ヘルプデスク運用管理経験 ・業務系システムの設計、構築経験 ・Windows、Mac、iOSのOSに対するテクニカルスキル ・ITツール全般の製品知識や導入、運用経験、Admin管理経験 ・言語 / 環境、プロ / アマ問わずコーディング経験のある方 ・Google Apps Script、PowerShell 、SQL 等での自動化ツール開発スキル ・APIを利用したシステム間連携に関する知見 ・ITIL相当のITサービスマネジメントの知識 ・自作PCの構築やRaspberryPIを使った経験 ▼求める人物像 ・未知の領域を自身で開拓したい方 ・課題定義の力をお持ちであり、課題解決に楽しみを見出すことができる方 ・当社環境におけるビジネス上の課題を理解し、他部門を巻き込みながら課題解決を進める事ができる方 ・テクノロジーを課題解決の手段の一つとして捉えることができる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら バックオフィスエンジニアとは?広く浅くを究めるフルスタックなキャリア 続きを見る
-
バックオフィスエンジニア(関東)
▼職務内容 間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 本ポジションにおけるミッションは、ITシステム/ツールを用いた『会社および社員の生産性向上』です。 当社は国内外最大規模の『間接資材(BtoB)のECサイト』を運営しています。前年比10~20%の売上成長が続いており、今後の更なる組織拡大に焦点を合わせた業務体制の整備・構築が求められています。 ECサイト運営に関わるプロセス全体を自社にて内製・運用しているため、商品採用、物流、システム開発、営業、マーケティング、コールセンター等、多岐にわたる部門が社内にあります。それら各業務部門へのヒアリングを通した課題発掘から、改善方法の選定、導入および運用に至るまでの上流~下流工程全てをリードいただけることを期待します。 前述の通り、抱えている部門が幅広いことにより一つの施策に対する影響範囲は広く、自身での全体理解と主体的なコミュニケーションが必要不可欠となります。また部門ごとに要件が異なるケースも少なくないため、それぞれに合わせたカスタマイズのために、自ら手を動かしてAPI連携や自動化を進める場面もあります。それに伴って、アプリ開発やインフラ設計といった様々な方向にチャレンジする機会があり、キャリアとして幅広い経験・専門性を獲得できる環境でもあります。 生産性の向上については経営層も重要な経営課題と認識しているため、ITシステム/ツール導入への理解度も高く、不必要なコミュニケーションコストはなく、技術投資に対して積極的でスピーディに導入を進められる社風です。MonotaROの事業成長を共に支えてくれる方をお待ちしております。 ▼主な役割 ・MonotaROを支える社内業務システム / ツール全般の企画、導入、運用、Admin管理 ・社内業務システム / ツール、デジタルデバイスに関するサポート、トラブルシューティング ・業務改善の提案、要件整理 ・PC(Windows/Mac)、デジタルデバイスの管理 ・オフィス利用機器(会議設備など)の企画、導入、管理 ・クライアントセキュリティの企画、対応 ・各種APIを用いた自動化ツールの実装 【利用システム(一例)】 └ ActiveDirectory、WSUS └ Microsoft365(Office365/AzureAD/Intune) └ Google workspace(Googleドライブ/DLP/SAMLなど) └ Jamf(Pro/Connect/Protect) └ Slack └ Okta └ 資産管理ツール、エンドポイントセキュリティ └ 電話システム(IP-PBX、クラウドPBX) ▼求めるスキル・経験 ・コンピュータサイエンスの基礎的理解のある方 └ コンピュータの動作原理 └ コンピュータを構成するハードウェア ・ご自身で手を動かし、ITシステムの実装・構築経験のある方 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ・業務改善の立案、提案スキル ・未経験の内容でもご自身で学んで理解できる方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・エンタープライズ環境でのWindows、Mac、デジタルデバイスの運用構築経験 ・社内ヘルプデスク運用管理経験 ・業務系システムの設計、構築経験 ・Windows、Mac、iOSのOSに対するテクニカルスキル ・ITツール全般の製品知識や導入、運用経験、Admin管理経験 ・言語 / 環境、プロ / アマ問わずコーディング経験のある方 ・Google Apps Script、PowerShell 、SQL 等での自動化ツール開発スキル ・APIを利用したシステム間連携に関する知見 ・ITIL相当のITサービスマネジメントの知識 ・自作PCの構築やRaspberryPIを使った経験 ▼求める人物像 ・未知の領域を自身で開拓したい方 ・課題定義の力をお持ちであり、課題解決に楽しみを見出すことができる方 ・当社環境におけるビジネス上の課題を理解し、他部門を巻き込みながら課題解決を進める事ができる方 ・テクノロジーを課題解決の手段の一つとして捉えることができる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら バックオフィスエンジニアとは?広く浅くを究めるフルスタックなキャリア 続きを見る
-
データベースエンジニア (MySQL)
▼職務内容 当社は毎年前年比10%以上の成長を続けており、拡張・変化を続ける業務の整備や改善が急務と考えております。 MonotaROでは、システムの開発からデプロイ、その後の運用まで自社で一貫して行っています。この継続的開発のスループットを向上させることが、お客様への価値提供を増やす原動力になります。 ユーザー数もこの数年で数百万単位で増加。DBの拡大が加速している中で、大規模MySQLの改善を現メンバーとともにリードいただきたいと考えております。 ▼主な役割 オンプレ、クラウド両環境にて以下を実施します。 ・MySQL運用環境の整備・運用・トラブルシュート ・MySQL移行(RDS/Auroraなどのマネージドへ) ・MySQL関連プロジェクトの対応 ・拡大し続けるMySQL運用を考慮したシステム設計・改善・標準化 ・各種自動化の推進・啓蒙 ・その他DBの運用(Oracle、SQL Server) ▼求めるスキル・経験 ・Linux サーバーに関する基本的知識と構築・運用経験 ・自身で各種運用ツール等の作成経験があれば尚可 ・ネットワークに関する基本的知識 ・複数システムにまたがるMySQLの高可用性設計と実装、トラブルシュートの経験 ・MySQLに関する何らかのプロジェクト経験 ・オンプレミスからクラウドへの移行、バージョンアップ等 ▼あると望ましいスキル・経験 ・アプリケーション開発の知識・経験 ・アプリケーション開発チームとの技術的な交渉・提案等の経験があれば尚可 ・MySQL (100台規模) の高可用性設計と実装、トラブルシュートの経験 ・Oracle / SQL Server / PostgreSQL の経験 ・オンプレミスとクラウド両方でのインフラ設計・導入・運用経験 ▼求める人物像 ・技術的な課題に対して、主体的に解決策を提案・実行できる方 ・データベース基盤の継続的な改善に意欲的に取り組める方 ・事業の成長に伴う技術的な課題を、チームと共に楽しみながら解決できる方 ・新しい技術やベストプラクティスに関心を持ち、積極的に取り入れられる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら AWS・GCP・オンプレを使いこなす。数千億円規模のサービスを支える、monotaro.com のインフラエンジニアとは? 初転職から2年でサービスとコーポレート、両面を支えるインフラエンジニアに。元ネットワーク専業の若手エンジニアがモノタロウで得られた成長環境とは 続きを見る
-
インフラエンジニア
▼職務内容 当社は毎年前年比10%以上の成長を続けており、拡張・変化を続ける業務の整備や改善が急務と考えております。MonotaROでは、システムの開発からデプロイ、その後の運用まで自社で一貫して行っています。この継続的開発のスループットを向上させることが、お客様への価値提供を増やす原動力になります。 インフラにおいてはプラットフォームが多様で、オンプレミス、仮想化、クラウド(AWS,GCP)をサービスの特性に合せて使い分けています。いろいろなフェーズと道具をワンチームで利用していることになりますので、いかにして効率よく管理していけるかがテーマとなります。現在、自動化、CI/CD、as Code、 クラウドネイティブをキーワードにカイゼンを進めています。 Webサイト開発側のSREチームとの連携も多くあり、また自グループ内でもCI/CD等のテーマに取り組みますので、インフラエンジニアのスキルを活かしながらSRE活動に取り組んでいただけるポジションです。 ▼主な役割 ・オンプレミス、クラウド基盤構築・運用 ・VMware ・GCP,AWS ・プロジェクトリード ・スケジュール管理、課題管理 ・要件定義、基本設計 ・オンプレミス機器選定 ・ネットワーク設計・実装 ・クラウドネットワーク設計 ・ロードバランサ ・Cisco(L2,L3) SW ・サーバー設計・構築 ・ミドルウェア設定 ・運用を考慮したシステム設計・改善・標準化・自動化 ・インフラCI/CD の 構築・運用 ・リファクタリング ・監視の整備・運用 ・Zabbix,Datadog,各種クラウドネイティブ監視ツール ・セキュリティ検知 ▼求めるスキル・経験 ・Linux サーバーに関する基本的知識と構築・運用経験 ・Infrastructure as Code (Ansible, Terraform 等)実践経験 ・何らかのプログラミング経験(Python 等) ▼あると望ましいスキル・経験 ・Windows Server の構築・運用経験 ・オンプレミス環境でのインフラ設計・導入・運用経験 ・クラウドネイティブアプリケーションの設計、開発経験 ・非クラウドネイティブアプリケーションのクラウドネイティブ化経験 ・Web 系ミドルウェアの構築・運用・チューニング経験 (Apache、Nginx 等) ・ネットワークに関する知識(Cisco Switch 等) ・大規模ウェブサービスやECサイトの運用経験 ・PM/PL経験 ・コンピュータサイエンスの基礎的知識と理解 ▼求める人物像 ・自宅でサーバ構築やプログラム作品を制作し、外部に公開したことがある方 ・まだまだ発展途上です。一緒に会社を創るぞ!というマインドの方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら AWS・GCP・オンプレを使いこなす。数千億円規模のサービスを支える、monotaro.com のインフラエンジニアとは? 初転職から2年でサービスとコーポレート、両面を支えるインフラエンジニアに。元ネットワーク専業の若手エンジニアがモノタロウで得られた成長環境とは 続きを見る
-
クラウドインフラエンジニア(AWS/GCP)
▼職務内容 当社は毎年前年比10%以上の成長を続けており、拡張・変化を続ける業務の整備や改善が急務と考えております。 MonotaROでは、システムの開発からデプロイ、その後の運用まで自社で一貫して行っています。この継続的開発のスループットを向上させることが、お客様への価値提供を増やす原動力になります。 インフラにおいてはプラットフォームが多様で、オンプレミス、仮想化、クラウド(AWS,GCP)をサービスの特性に合せて使い分けています。いろいろなフェーズと道具をワンチームで利用していることになりますので、いかにして効率よく管理していけるかがテーマとなります。現在、自動化、CI/CD、as Code、 クラウドネイティブをキーワードにカイゼンを進めています。 ▼主な役割 ・クラウド基盤構築・運用 ・GCP,AWS ・サーバー設計・構築 ・ミドルウェア設定 ・運用を考慮したシステム設計・改善・標準化・自動化 ・インフラCI/CD の 構築・運用 ・リファクタリング ・監視の整備・運用 ・Zabbix,Datadog,各種クラウドネイティブ監視ツール ▼求めるスキル・経験 ・Linux サーバーに関する基本的知識と構築・運用経験 ・AWSやGCPなどのクラウド環境を使ったアーキテクチャ設計、インフラ設計、アプリケーション設計、運用などの経験 ・何らかのプログラミング経験(Python 等) ・Git 利用経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・マネージドサービスを活用したシステムの設計と実装経験 ・オンプレミス環境からCloud環境への大規模移行経験 ・コンテナのオーケストレーション(K8s 等)運用 ・Infrastructure as Code (Ansible, Terraform 等) ・Fluentd などを利用したログ管理システムの構築と運用経験 ・OSSへの貢献や公開の経験 ・コンピュータサイエンスの基礎的知識と理解 ▼求める人物像 ・技術的な好奇心が強く、実際に手を動かしてシステム構築などを行うのが好きな方 ・まだまだ発展途上です。一緒に会社を創るぞ!というマインドの方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら AWS・GCP・オンプレを使いこなす。数千億円規模のサービスを支える、monotaro.com のインフラエンジニアとは? 初転職から2年でサービスとコーポレート、両面を支えるインフラエンジニアに。元ネットワーク専業の若手エンジニアがモノタロウで得られた成長環境とは 続きを見る
-
業務系ソフトウェアエンジニア(基幹システム開発・保守・運用)
▼職務内容 10年以上の長期間にわたって高成長を継続し、売上規模はこの10年で5倍以上という成長の真っ只中にいる当社。システムにおいては、数億のトランザクションを高速に処理し、成長を続けるビジネスの拡大・変化に素早く対応し続けていく必要があり、様々なテーマに取り組んでいます。 当ポジションでは、高成長を続けるモノタロウの中、既存メンバーとともにご自身の得意領域・専門知識を活かしつつさらに成長をしていきたい方に、ぜひお越しいただいたいと思っています。高成長を継続できる事業基盤とそれに紐づくIT投資がある当社で、技術を活かしてビジネス成長に貢献します。 商品、受注、発注、配送、在庫、倉庫、顧客などのドメインに関係する業務システムが我々のサービスのコアです。現在はビジネス側・インフラ側などと連携しながらモダナイズを進めています。モノの流れや顧客に関わる領域のシステムに向き合い、多様なキャリアの方向性があるIT部門で、主体的に意思決定や判断を行いながらエンジニアとして更にスキルアップしていきたいと考えていただける方をお待ちしております。 ▼主な役割 ・内製システムの企画・開発・運用 ・利用部門との相談対応・業務改善検討・業務分析 等 ▼求めるスキル・経験 ・2~13年程度のエンジニア経験 ・プログラミング経験 ・主体的にシステム選定や技術検討を思考し、関わった経験 ・モダンなスキル/開発環境での開発もしくは勉強経験 例:CI/CD(Jenkins、CircleCI),コンテナ技術(docker、Kubernetes)、DevOpsなど ▼あると望ましいスキル・経験 ・AWS/GCPなど、クラウド環境での開発・運用のご経験 または 学習経験 ・JavaやC#など、オープン系でのしっかりとしたプログラミング/ソフトウェア設計(デザインパターンなど)のご経験 または 学習経験 ・EC、CRM、SCM、在庫、物流、会計などの業務知識 ・業務システムの大規模プロジェクトのご経験 ・大規模DBMSでのシステム設計・開発・運用のご経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 部門の雰囲気 続きを見る
-
業務系システムエンジニア(基幹システム企画・設計)
▼職務内容 当社の基幹システムは、大量のトランザクションを高速に処理し、成長を続けるビジネスの拡大・変化に素早く対応する必要があります。現在はほとんどの機能を内製してますが、当社ビジネスにFITしたパッケージ製品があればそれを導入し、開発スループットを最大化・運用保守コストを最小化したいと考えています。内製での高い開発パフォーマンスを発揮して頂ける方、製品導入において業務整理・製品選定ができる方、基幹システム全体のアーキテクチャーを企画できる方を募集します。 本ポジションでは、成長を続けるモノタロウにおいて、そのビジネスを支えるIT基盤のIT戦略・技術選定・アーキテクチャー検討を担っていただきます。 経営層や業務部門と相談しながら、当社のビジネスの核となるコアシステム領域のIT基盤の刷新・開発・導入のシニアエンジニアとして、テックリードやプロジェクトマネジメントをお任せできる方をお待ちしております。 ▼主な役割 ・内製システムの企画・開発・運用 ・利用部門との相談対応・業務改善検討・業務分析 ・プロジェクトマネジメント or テックリード or ピープルマネジメント 等 ▼求めるスキル・経験 ・要件定義・エンタープライズアーキテクチャーなど上流工程のご経験 ・プロジェクトマネジメント or テックリード or ピープルマネジメント経験 ・基幹システムの導入・開発・運用のご経験 ・開発プロジェクトにおける技術選定のご経験 ・以下のいずれかの業務知識 - 小売業・流通業 - 顧客/CRM/コールセンタ(インバウンド側) - 商品採用/仕入/調達/輸入 - 在庫/SCM/物流 - 債権/債務/会計 ▼あると望ましいスキル・経験 ・流通(メーカー/小売/流通業)におけるシステム導入・開発・運用のご経験 ・CRM・SCM領域における業務改善・ビジネスアナリシス(BA)のご経験 ・大規模ERPパッケージ導入のご経験 ・docker/circleCI/jenkins/Kubernetes/DevOpsなど、モダンなソフトウェアエンジニアリングのご経験 ・AWS/GCPなど、モダンな環境での開発・運用のご経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 部門の雰囲気 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(大規模プラットフォーム領域)
▼職務内容 当社の基幹システムは、大量のトランザクションを高速に処理し、成長を続けるビジネスの拡大・変化に素早く対応する必要があります。現在はほとんどの機能を内製してますが、当社ビジネスにFITしたパッケージ製品があればそれを導入し、開発スループットを最大化・運用保守コストを最小化したいと考えています。内製での高い開発パフォーマンスを発揮して頂ける方、製品導入において業務整理・製品選定ができる方、基幹システム全体のアーキテクチャーを企画できる方を募集します。 本ポジションでは、エンジニアリングマネージャとして、エンジニア組織においてピープルマネジメント、組織マネジメント全般(人事評価や人材採用も含む)、およびプレイングマネージャーとしてシステムの要件定義からアーキテクチャ設計、開発まで、幅広くご担当いただきます。 ▼主な役割 モノタロウの基幹・業務システムの設計、開発、運用を担当するチームのエンジニアリングマネージャーとして、以下の役割を担っていただきます。 ・巨大な技術的チャレンジや、システムの機能開発や改善案件の計画立案と実施を行うこと ・プロジェクト計画や各種レビューを通して、エンジニアチームを管理すること ・(可能であれば)技術的にもチームをリードし、方向性を示したり、サポートすること ・プロダクトマネージャーやプロデューサと協力し、優れたサービス、プロダクトを作り上げること ・開発チームのピープルマネジメント/組織マネジメント全般を通じ、生産性を最大化すること ▼求めるスキル・経験 ・5年以上のITエンジニアとしての経験 ・3年以上の技術面でのリーダーシップを取った経験 ・ITエンジニアのマネジメントを行った経験 ・プログラミング経験(Java, Go, Python、JavaScriptなど) ・以下のいずれかの業務知識 - 小売業・流通業 - 顧客/CRM/コールセンタ(インバウンド側) - 商品採用/仕入/調達/輸入 - 在庫/SCM/物流 - 債権/債務/会計 ▼あると望ましいスキル・経験 ・コンピュータサイエンスに関連する技術分野での学士、修士、博士号 ・大規模EC・流通業の業務知識・システム導入経験 ・大規模システムの設計、開発、運用に関わった経験 ・英語によるコミュニケーションススキル ・モノタロウの技術プレゼンス向上のための、社外イベントでの登壇、技術ブログへの投稿、雑誌記事や書籍の執筆など、幅広く人材採用に関わる意思や経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 部門の雰囲気 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(基幹CRM・SCM)
▼職務内容 当社は前年比20%成長を長期にわたって継続、3~4年で売上倍増というペースで拡大しております。それゆえ基幹システムは、大量のトランザクションを高速に処理し、成長を続けるビジネスの拡大・変化に素早く対応する必要があります。現在はほとんどの機能を内製していますが、当社ビジネスにFITしたパッケージ製品があればそれを導入し、開発スループットを最大化・運用保守コストを最小化したいと考えております。当社の基幹システムであるCRM・SCM領域でIT基盤の刷新・開発・導入のプロジェクトが複数進行しています。 経営層や業務部門と相談しながら、当社のビジネスの核となるCRM・SCM領域のプロジェクトマネージャーを任せできる方を募集しております。単にプロジェクトをマネジメントするだけではなく、製品導入において業務整理・製品選定、基幹システム全体のアーキテクチャー企画などにも関わっていただければと考えています。 ▼主な役割 ・内製基幹システムの開発・運用 ・パッケージシステムの導入・運用 ・利用部門との相談対応・業務改善提案・業務分析 ・プロジェクトマネジメント ▼求めるスキル・経験 ・要件定義・エンタープライズアーキテクチャーなど上流工程のご経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・パッケージ製品の評価・選定経験 ・基幹システムの導入・開発・運用のご経験 ・開発プロジェクトにおける技術選定のご経験 ・以下のいずれかの業務知識 - 小売業・流通業 - 顧客/CRM/コールセンタ(インバウンド側) - 商品採用/仕入/調達/輸入 - 在庫/SCM/物流 - 債権/債務/会計 ▼あると望ましいスキル・経験 ・流通(メーカー/小売/流通業)におけるシステム導入・開発・運用のご経験 ・CRM・SCM領域における業務改善・ビジネスアナリシス(BA)のご経験 ・大規模ERPパッケージ導入のご経験 ・docker/circleCI/jenkins/Kubernetes/DevOpsなど、モダンなソフトウェアエンジニアリングのご経験 ・AWS/GCPなど、モダンな環境での開発・運用のご経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 部門の雰囲気 続きを見る
-
テックリード(ドメイン駆動開発領域)
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、「資材調達ネットワークを変革する」というビジョンのもと、製造業・建設業などの事業者向け『間接資材の購買プラットフォーム』を展開しており、14期連続で10%以上の成長を遂げています。 これまで事業者が間接資材を調達する際の「分厚いカタログから商品を探し、複数の業者に見積もりを依頼し、納期を調整して個別に発注する」という手間で非効率なプロセスをデータとテクノロジーの力で解消し、『すぐ見つかる、すぐ届く』という新たな時間価値を提供しています。 現在は、約2,400万点以上の商品を取り揃え、ユーザー数は1000万人超、売上は2,700億円規模へと成長しており、企業の購買業務の効率化を通じて、クライアントが本業に集中できる環境を提供することによる日本企業の生産性力向上という大きな課題に取り組み、貢献しています。 【 募集背景 】 モノタロウが継続的に成長していくためには、ユーザー体験や利便性の向上を通じて競争優位性を高めることが不可欠であり、その実現には「データ」・「アルゴリズム」・「ソフトウェア」を軸としたプロダクトの成長が最も重要な課題となります。 一方で、20年にわたる事業成長の中でシステムや組織の拡大に伴い、技術的負債や調整コストが増加しています。こうした課題に対応するためには、商品管理や物流・出荷、顧客管理などの8領域ごとに対応した、柔軟で拡張性のあるアーキテクチャの構築とスループットを最大化するプロダクト開発フローの運用が求められます。そこで、ドメイン駆動開発(DDD)を活用し、各領域に対して最適化されたモデルを構築することで、システム全体の整合性と可用性を高め、ビジネス成長を支える基盤を作り上げることが重要となります。 今後、更なる競争優位性を高めるため、アーキテクチャーの再構築とモダナイズを進めるテックリードを募集します。 ▼業務内容 ・分割統治を実現するためのドメイン駆動開発やリアーキテクトの推進 ・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定 ・PythonまたはGoによるWebアプリケーション開発、API開発、バッチ開発 ・Protocol Buffers + gRPC を用いたマイクロサービス間のI/F設計 【 開発環境 】 ・ 開発言語:Go, Python ・ インフラ -Aamazon Web Services (EC2, EKS, Aurora, etc) -Google Cloud Platform (GCE, GKE, BigQuery, Pub/Sub, etc) -On-premises ・ 構成管理ツール:Terraform, ansible ・ 分析基盤:BigQuery / Looker / Data Studio ・ モニタリング: Datadog / Sentry / Zabbix ・ CI/CD:GitHub Actions / ArgoCD ・ Knowledge Tool:Google Workspace / Backstage ・ その他:GitHub / Slack ・ 開発手法: Agile (Scrum, Kanban, etc.) ▼求めるスキル・経験 ・MonotaROのTech Visionに共感いただける方 ・オブジェクト指向プログラミングを使用した開発のご経験(5年以上) ・自らシステムの問題を発見し課題を設定して、推進したご経験 ・事業やプロダクトに当事者意識を持ち、仕様検討や技術選定を伴うソフトウェア開発を進めた経験 ※MonotaROのTech Visionはこちらをご覧ください。 ▼あると望ましいスキル・経験 ・AIを使用した開発経験 ・Go、Pythonを使用した開発経験 ・AWS/GCPなど、クラウド環境での開発・運用のご経験 ・プロジェクトマネジメント or ピープルマネージメントのご経験 ▼このポジションの魅力 リアルとデジタルが融合する巨大で複雑なプロダクトを事業視点から紐解き、解決する力が身に付く 1. 膨大なデータと複数領域を持つ大規模事業の開発を主導できる モノタロウが持つ膨大なデータを活用しながら、システムアーキテクチャの最適化やスケーラビリティを重視した技術的課題に取り組むことができます。2,400万点超の取扱商品、1,000万人を超えるユーザー情報からデータを抽出し、管理・最適化する経験は、ITを武器に成長を遂げてきたモノタロウだからこそ経験することができます。 2. 「広範囲」×「高難度」なissueを解決する経験が得られる モノタロウのプラットフォームは、リアルとデジタルが複雑に絡み合う環境のため、システム内は商品管理、需給予測、在庫管理などのデータフローが密接に連携し、複雑で絡み合った課題が発生します。これらの課題に日々取り組んでいただくことでエンジニアとしてのスキルの幅や深さが広がり、高度な問題解決能力を磨くことができます。 3. エンジニアの事業貢献性 テックリードとして技術的な専門性を活かす技術視点はもちろんのこと、モノタロウの事業構造やプロダクト全体を理解する事業視点も求められます。複雑かつ大規模な業務システムと膨大なデータを活かしてプロダクトを進化させるため、事業の本質的な課題を捉える視点と、それを技術でどう解決するかを設計する力が身につき、エンジニアとしての視座を一段上げ事業を牽引できるエンジニアになることができます。 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 部門の雰囲気 続きを見る
-
物流システムエンジニア
▼職務内容 MonotaROの急成長を支える上で、お客様によりよい物流サービスを提供することは重要です。そして、その物流サービスや倉庫の稼働をIT面からサポートしているのが物流システムエンジニアとなります。小規模な現場改善のサポートから、サービスレベル向上に伴うシステム導入、新拠点立上げに伴う流量計画・ITシステム導入・工事関連・ベンダー管理を実施します。社内外のステークスホルダーと連携を取りながらプロジェクトを成功に導き、ネット通販の肝である物流の成長に貢献できるポジションとなります。更に今後ひかえる新規大規模物流拠点の立ち上げに向けても、運用・企画を行っていきます。 ▼主な役割 ・新拠点立上げに伴う企画・システム選定・導入 ・自動化設備を利用したオペレーション・システム構築 ・業務改善/サービスレベル改善に伴う業務整理・データ分析・システム導入 ・WMS/WCSの運用・保守 ・業務支援のためのツール開発・導入 ・KPIの見える化・BI構築 ▼求めるスキル・経験 ・在庫管理の業務知識 ・物流もしくは生産管理の業務知識 ・中~大規模倉庫でのシステム導入のご経験 ・ITシステム導入のプロジェクトマネジメント経験 ・ベンダーコントロールの経験 ・データを活用した業務改善、システム改善のご経験 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ▼あると望ましいスキル・経験 ・SCMの業務知識 ・大規模倉庫でのWMS/WCS導入のご経験 ・倉庫自動化技術の導入経験(マテハン、ロボット、AGV、IoT機器等) ・SCM/物流コンサルタントのご経験 ・物流企画業務のご経験 ・物流現場改善のご経験 ・オペレーションマネージャーのご経験 ・SQLを用いたデータ抽出、分析経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 部門の雰囲気 続きを見る
-
【兵庫/猪名川】物流システムエンジニア
▼職務内容 MonotaROの急成長を支える上で、お客様によりよい物流サービスを提供することは重要です。そして、その物流サービスや倉庫の稼働をIT面からサポートしているのが物流システムエンジニアとなります。小規模な現場改善のサポートから、サービスレベル向上に伴うシステム導入・流量試算・ベンダー管理を実施します。社内外のステークスホルダーと連携を取りながらプロジェクトを成功に導き、ネット通販の肝である物流の成長に貢献できるポジションとなります。 猪名川DCの自動搬送ロボット(AGV)の導入数は800台。その数は日本最大級です。今後の当社物流の核となる拠点を支えていただける方をお待ちしています。 ▼主な役割 ・WMS/WCSの運用・保守 ・業務改善/サービスレベル改善に伴う業務整理・データ分析・システム導入 ・業務支援のためのツール開発・導入 ・KPIの見える化・BI構築 ▼求めるスキル・経験 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ・5年以上の基幹・業務システム開発のご経験 ・データ抽出、分析経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・以下のいずれかの業務知識 - SCM/物流 - 在庫管理 - 生産管理 ・データを活用した業務改善、システム改善のご経験 ・SQLを用いたデータ抽出、分析経験 ・WMS/WCSの運用保守のご経験 ・倉庫自動化技術の運用経験(マテハン、ロボット、AGV、IoT機器等) ・物流現場改善のご経験 ・庫内在庫適正配置、空間利用率の改善 ・庫内在庫移動、拠点間在庫移動の最適化 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 部門の雰囲気 続きを見る
-
物流インフラエンジニア
▼職務内容 当社ビジネスにおいて、物流はとても重要な要素です。現在は約50万点の在庫を保管し、毎日数万箱を出荷しています。それと同時に年々拡大を続けております。拡大し続ける物流の現場をインフラ面から支援して頂けるエンジニアを募集します。そして今後ひかえる新規物流拠点の立ち上げに向けても、企画・設計・構築を中心に行っていただきます。 本ポジションでは、日本でも最先端の物流業務を支えるシステム・ネットワークを、安定的に稼働させるための企画、構築や年々拡大し続けている物量に対応する改善業務を行っていきます。その業務を、社内外のステークホルダーの協力を得て実行する能力が必要となります。 ▼主な役割 ・新センター立上のインフラ企画・システム選定・導入 ・物流現場のネットワークの構築 ・物流現場の電源・レイアウト設計 ・IT関連設備(ラック/電源/UPS/空調等)設計・管理 ・デジタルデバイスの検証・選定・導入 ▼求めるスキル・経験 ・3000坪以上の施設での下記いずれかの高い専門性 -ネットワーク(論理・物理)の構築経験 -電源/レイアウト設計の経験 -ファシリティ構築経験 -サーバー構築経験 ・デジタルデバイス、プリンタの選定経験 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ・ベンダーコントロールの経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・事務所/倉庫のネットワークの設計・構築経験(特にL3,L2,無線) ・倉庫内設備レイアウト設計、それに伴う電源負荷・電源レイアウト設計 ・建設会社との折衝経験 ・Windows/Linuxサーバー・VMWare等の仮想環境・設計・構築経験 ・AWS/GCP等のクラウド環境設計・構築経験 ・デジタルデバイス、プリンタの検証経験 ・物流センター内、サーバー室等のIT関連設備(電源・ラック・UPS、空調)の管理 ・Active Directory、WSUSによる運用管理経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 世界最先端ロボットが800台稼働する超巨大物流センターを立ち上げる、物流DXに向き合うシステムエンジニアとは 続きを見る
-
【兵庫/猪名川】物流インフラエンジニア
▼職務内容 当社ビジネスにおいて、物流はとても重要な要素です。現在は約50万点の在庫を保管し、毎日数万箱を出荷していますが、年々拡大を続けております。拡大し続ける物流の現場をインフラ面から支援して頂けるエンジニアを募集します。 本ポジションでは、日本でも最先端の物流業務を支えるシステム・ネットワークの監視・運用を行い、安定的に稼働させるスキルが必要となります。 また、年々拡大し続けている物量に対応するには改善業務は必須となります。その改善業務をIT面からサポートする為、社内外のステークホルダーの協力を得て、実行する能力が必要となります。 猪名川DCの自動搬送ロボット(AGV)の導入数は800台。その数は日本最大級です。今後の当社物流の核となる拠点を支えていただける方をお待ちしています。 ▼主な役割 ・デジタルデバイスに関するサポート、トラブルシューティング ・システム運用環境(監視等)の整備・運用 ・物流/生産現場のネットワークの運用管理 ・IT機器資産管理 ▼求めるスキル・経験 ・ネットワークの運用経験 ・デジタルデバイス、プリンタ等の端末運用経験 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ▼あると望ましいスキル・経験 ・倉庫、工場内の社内SE・ヘルプデスクの経験 ・1000台以上の情報端末(PC、HHT、プリンタ)の運用経験 ・事務所/倉庫のネットワーク(有線・無線)の運用経験 ・Windowsサーバーの運用経験 ・物流センター内、サーバー室等のIT関連設備(電源・ラック・UPS、空調)の管理 ・Active Directory、WSUSによる運用管理経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 世界最先端ロボットが800台稼働する超巨大物流センターを立ち上げる、物流DXに向き合うシステムエンジニアとは 続きを見る
-
社内システムエンジニア(物流センター)
▼職務内容 当社ビジネスにおいて、物流はとても重要な要素です。現在は約50万点の在庫を保管し、毎日数万箱を出荷していますが、年々拡大を続けております。拡大し続ける物流の現場をIT面より運用、改善し、最善のオペレーションを実現していただきたいと思っております。 2022年に稼働開始する猪名川DCの自動搬送ロボット(AGV)の導入数は800台。全国でも有数の規模でのスキル、ロボットなどを利用した自動化された先端拠点の運用ノウハウなどを身に付けていただける環境です。 インフラやアプリケーション等の専門性に応じ、適した業務をお任せしていきたいと思いますので、共により良い拠点運営を実現いただければと思っております。 ▼主な役割 ※お持ちの専門性に応じ、お任せする業務は調整いたします。 ・WMS/WCSの運用・保守 ・業務改善/サービスレベル改善に伴う業務整理・データ分析・システム導入 ・業務支援のためのツール開発・導入 ・KPIの見える化・BI構築 ・デジタルデバイスに関するサポート、トラブルシューティング ・システム運用環境(監視等)の整備・運用 ・物流/生産現場のネットワークの運用管理 ・IT機器資産管理 ▼求めるスキル・経験 ・内製基幹システムの開発・運用プロジェクトマネジメント ・パッケージシステムの導入・運用プロジェクトマネジメント ・利用部門との相談対応・業務改善提案・業務分析 基幹システムそのものの改修や、その周辺システムの導入やリプレースのプロジェクトに企画段階から携わっていただき、経営層を含むステークホルダーとも調整を行いながら、リリースやその後の運用を含むプロセスで中心的役割を担っていただきます。プロジェクトと言っても単純なシステム開発やパッケージ導入のプロジェクトは少なく、関連するあらゆる部門を横断して超上流から運用保守までを一気通貫でマネジメントする必要があり、PMやPMOとしてのご経験をフルに活かしつつ、発見や成長の機会も同時に得られます。 入社時はPM力を発揮すべき難度・規模のプロジェクトへのアサインを考えております。ゆくゆくは単一プロジェクトだけでなく、プログラムマネージャーとして複数プロジェクトを統括管理いただくことで、システム・ビジネス両面の進歩へ影響をお呼びしていただければと思っています。 ▼あると望ましいスキル・経験 ・大規模施設でのサーバ・ネットワーク運用経験 ・1000台以上の情報端末(PC、HHT、プリンタ)の運用経験 ・物流センター内、サーバー室等のIT関連設備(電源・ラック・UPS、空調)の管 ・WMS/WCSの運用保守のご経験 ・倉庫自動化技術の運用経験(マテハン、ロボット、AGV、IoT機器等) ・物流現場改善のご経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 世界最先端ロボットが800台稼働する超巨大物流センターを立ち上げる、物流DXに向き合うシステムエンジニアとは 続きを見る
-
プログラムマネージャー候補(コアシステム領域)
▼職務内容 ■組織概要 当社はECサイトの運営のみならず、サプライヤの開拓や商品の採用、在庫管理、PB商品の開発、お客様への出荷までの全ての業務を自社で行っているフルスタックなEC企業です。事業者からの支持をいただくサービスは成長著しく、前年比120%成長を10年以上にわたって継続、3~4年で売上=流通量倍増の状況にあります。事業者が必要とする「原材料以外のすべての製品」を揃え、あらゆる業界の事業者が仕事で必要なモノを探した際に「何でも見つかり、すぐ届く」サービスの拡大を目指しています。価格交渉や探す手間を省き事業者の生産性向上に貢献することで、成長を遂げてきました。 そのサービスの基幹となるコアシステムは現在は主にPythonで内製していますが、ビジネス上の差別化要因となる機能は、変化に素早く対応できるものを選択する方針としています。内製するための技術力は放棄せず、一方では差別化要因とならない機能には素早くパッケージやSaaSを導入するなど、あらゆる手段の中から最適なものを選定します。 受発注・配送・商品管理・顧客管理といったコアシステムの各ドメインでは、ビジネスの変化や複雑性に対してより柔軟かつ迅速に対処するため、エンジニアであっても深い業務の理解を志向しています。システムにおいては安定的かつ変更容易性や保守性・運用性が担保されたシステムを自らの手で作り上げ、システムの価値を顧客価値に繋げることをゴールとして掲げています。 ■募集背景 サービス拡大・価値向上のために必要となる、大小さまざまなプロジェクトが現在も進行しており、成長するビジネスの中で今後更にチャレンジングなプロジェクトが数多く立ち上がることが想定されます。当社のビジネスのコア領域を中心としたプロジェクトマネージャーとして、ゆくゆくはプログラムマネージャーとして、ビジネス変革に貢献いただける方を募集しています。 ▽プロジェクト例 ・オーダー管理システム(OMS)導入:https://corp.monotaro.com/ir/upload_file/m009-m009_01/129_20220404_oms.pdf ・SAP導入:https://corp.monotaro.com/ir/upload_file/m009-m009_01/20211116_126_SAP_JNB.pdf ・商品情報管理システム(PIM)開発 プロジェクト規模は20~50人月程度のものが多く、部門全体では数十プロジェクトが進捗しています。予算も数十万円~数十億規模まで大小さまざまです。 ■当ポジションの魅力 ・将来の事業のへ拡張性 事業者を中心に800万ユーザーを超えるモノタロウは、事業者がモノを買うために使い続けるプラットフォームとしての属性を持ちます。現在のチャレンジの先には「モノを買う」以外のシーンでも事業者が利便性を感じ、働く人が便利になる世界を生み出すことに繋がります。 ・プロジェクト促進に適した環境がある 経営層が近くIT投資に対してポジティブです。またITの力を用いて変化・成長してきたため、ユーザー部門側の社内のITリテラシ―や変化対応力が高く、協力的です。 ・国内最高峰のチャレンジの一つを経験する フルスタックECとしては売上・商品点数・顧客数を考慮すると日本最大級の規模であり、それゆえに複雑性を有するのが現在のモノタロウです。それを紐解き次代のシステムを作り上げるプロジェクトですので、ハイレベルかつ貴重なチャレンジに関わっていただくことができます。 ▼主な役割 ・内製基幹システムの開発・運用プロジェクトマネジメント ・パッケージシステムの導入・運用プロジェクトマネジメント ・利用部門との相談対応・業務改善提案・業務分析 基幹システムそのものの改修や、その周辺システムの導入やリプレースのプロジェクトに企画段階から携わっていただき、経営層を含むステークホルダーとも調整を行いながら、リリースやその後の運用を含むプロセスで中心的役割を担っていただきます。 入社時はPM力を発揮すべき難度・規模のプロジェクトへのアサインを考えております。ゆくゆくは単一プロジェクトだけでなく、プログラムマネージャーとして複数プロジェクトを統括管理いただくことで、システム・ビジネス両面の進歩へ影響をお呼びしていただければと思っています。 それゆえ、プロジェクトと言っても単純なシステム開発やパッケージ導入のプロジェクトは少なく、関連するあらゆる部門を横断して超上流から運用保守までを一気通貫でマネジメントする必要があり、PMやPMOとしてのご経験をフルに活かしつつ、発見や成長の機会も同時に得られます。 ▼求めるスキル・経験 ・50人月以上のプロジェクトマネジメント経験 ・一つのプロジェクトに年単位でアサインされ、導入~定着を行った経験 ・ユーザーサイドと密接に連携して業務理解・分析・改善を行った経験 ・ニーズを表面的に捉えるのではなく、問題の真因を特定し、根本解決に導く能力 ・自身の専門性や構想などを誰にでもわかり易い形に可視化・言語化する能力 ・開発経験をもとにした、コーディング・開発のポイントを読み解く能力 ▼あると望ましいスキル・経験 ・50人以上または500人月以上のプロジェクトのPM/PMO経験 ・ポートフォリオマネジメント、プログラムマネジメントの経験 ・PMO組織の組成経験 ・PMBOKの体系的理解と実践経験 ・流通業(特にEC)におけるシステム導入・開発・運用の経験 ・SCM、CRM、会計、HR領域における業務改善・ビジネスアナリシス(BA)の経験 ・EC、SCM、CRM、PIM、在庫管理、物流、調達、輸入等に関する業務知識 ▼求める人物像 ▽MonotaRO Tech Vision 「常に事業者に選ばれる 世界で唯一の顧客価値を提供するためデータとテクノロジーを徹底的に活用する」 私たちのTech組織はこのビジョンを追求していきます ▽MonotaRO Tech Principle Tech Visionを成し遂げるためにTech組織で共有する行動規範です ・守→破→離 ・思考を形にして伝える ・好奇心を育み、成功に導く ・生み出す価値を定義する ・自律と協調の両立 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
ビジネスアーキテクト(コアシステム領域)
▼職務内容 ■組織概要 当社はECサイトの運営のみならず、サプライヤの開拓や商品の採用、在庫管理、PB商品の開発、お客様への出荷までの全ての業務を自社で行っているフルスタックなEC企業です。事業者からの支持をいただくサービスは成長著しく、前年比120%成長を10年以上にわたって継続、3~4年で売上=流通量倍増の状況にあります。事業者が必要とする「原材料以外のすべての製品」を揃え、あらゆる業界の事業者が仕事で必要なモノを探した際に「何でも見つかり、すぐ届く」サービスの拡大を目指しています。価格交渉や探す手間を省き事業者の生産性向上に貢献することで、成長を遂げてきました。 そのサービスの基幹となるコアシステムは現在は主にPythonで内製していますが、ビジネス上の差別化要因となる機能は、変化に素早く対応できるものを選択する方針としています。内製するための技術力は放棄せず、一方では差別化要因とならない機能には素早くパッケージやSaaSを導入するなど、あらゆる手段の中から最適なものを選定します。 受発注・配送・商品管理・顧客管理といったコアシステムの各ドメインでは、ビジネスの変化や複雑性に対してより柔軟かつ迅速に対処するため、エンジニアであっても業務の深い理解を志向しています。システムにおいては安定的かつ変更容易性や保守性・運用性が担保されたシステムを自らの手で作り上げ、システムの価値を顧客価値に繋げることをゴールとして掲げています。 ■募集背景 現在コアシステムのモダナイゼーションを進めており、ビジネス・システム双方の将来を見据えた設計が重要なフェーズにあります。ユーザー部門に寄り添って業務分析を行い、先々を見据えながら課題を特定し、IT技術を活用しながら解決策を考え、システムの改善や導入を先頭に立って進めていただくことが、システムの各ドメインで必要になっています。 ▽取り組み例 サービスの独自性や成長による変化への対応や、より大量のトランザクションを高速に処理し対応するため、開発スループットを最大化・運用保守コストを最小化したいと考えており、現状モノリスで密結合な仕組みをマイクロサービス化し、場合によってはパッケージ導入も検討しながら疎結合化に取り組んでいます。 それ以外でもサプライチェーン高度化等、モノタロウをご利用いただく事業者の生産性向上をより促進できるための開発に取り組んでいます。 ■当ポジションの魅力 ・将来の事業のへ拡張性 事業者を中心に800万ユーザーを超えるモノタロウは、事業者がモノを買うために使い続けるプラットフォームとしての属性を持ちます。現在のチャレンジの先には「モノを買う」以外のシーンでも事業者が利便性を感じ、働く人が便利になる世界を生み出すことに繋がります。 ・プロジェクト促進に適した環境がある 経営層が近くIT投資に対してポジティブです。またITの力を用いて変化・成長してきたため、ユーザー部門側の社内のITリテラシ―や変化対応力が高く、協力的です。 ・国内最高峰のチャレンジの一つを経験する フルスタックECとしては売上・商品点数・顧客数を考慮すると日本最大級の規模であり、それゆえに複雑性を有するのが現在のモノタロウです。それを紐解き次代のシステムを作り上げるプロジェクトですので、ハイレベルかつ貴重なチャレンジに関わっていただくことができます。 ▼主な役割 ・ビジネスモデルやそれを支えている業務と、それに必要なシステムの構成や設計の理解 ・業務部門の方々と密なコミュニケーションによる、顧客提供価値を向上させるために必要な業務改善についての要求開発 ・システム要件定義および改善や導入のリード いずれかのドメインモデリングを行いながら、実行フェーズまで主体的に関与いただきます。ITを幹として成長しているビジネスのため、システム改善によるビジネス変革や改善によって、サービスとしての「モノタロウ」の進化へダイレクトに関与する仕事です。 ミッションは、「ビジネス要求をシステム要件に落とし込むこと」です。当社のビジネスモデルや経営方針、および各業務部門におけるオペレーションを理解したうえ、担当する業務ドメインにおける目標を達成するため、各部門の業務に精通したスペシャリストと一緒にビジネス要求の定義を行い、アーキテクトやエンジニアと密接に連携し、PoCなども行いながらITを活用したソリューションの選定と提案を行い、実際にそれをシステム要件と設計に落とし込んでいただきます。 ▼求めるスキル・経験 ・ユーザーサイドと密接に連携して業務理解・分析・システムへの反映を行った経験 ・開発経験をもとにした、コーディング・開発のポイントを読み解く能力 ・システムの運用・保守・改善を担当した経験 ・ニーズを表面的に捉えるのではなく、問題の真因を特定し、根本解決に導く能力 ・自身の専門性や構想などを誰にでもわかり易い形に可視化・言語化する能力 ・要求を要件に置き換える能力 ▼あると望ましいスキル・経験 ・業務改革プロジェクトを自ら主導し、成し遂げた経験 ・20人月以上のプロジェクトのPM/PL経験 ・流通業(特にEC)におけるシステム導入・開発・運用の経験 ・SCM、CRM、会計、HR領域における業務改善・ビジネスアナリシス(BA)の経験 ・EC、SCM、CRM、PIM、在庫管理、物流、調達、輸入等に関する業務知識 ▼求める人物像 ▽MonotaRO Tech Vision 「常に事業者に選ばれる 世界で唯一の顧客価値を提供するためデータとテクノロジーを徹底的に活用する」 私たちのTech組織はこのビジョンを追求していきます ▽MonotaRO Tech Principle Tech Visionを成し遂げるためにTech組織で共有する行動規範です ・守→破→離 ・思考を形にして伝える ・好奇心を育み、成功に導く ・生み出す価値を定義する ・自律と協調の両立 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア (データ基盤)
▼募集背景 現在モノタロウでは全社員が活用するデータ基盤としてBigQueryを採用し、社員の6割以上がSQLを書いて業務を行っています。その反面、利用する部門やユーザーによって多種多様な分析方法になってしまっており、同じデータを用いても分析結果に差異が生じるという課題があります。 このデータマネジメント体制では、正しいデータに基づく、迅速で適切な意思決定をすることが難しいため、各部門が自律的に信頼できるデータを活用しやすい環境の構築を目指しています。そのため、データメッシュの実現を目標とし、より柔軟で強固なデータ基盤を構築・運用することで事業成長を支えるソフトウェアエンジニアを募集いたします。 このポジションの魅力 1. エンジニアリングで「リアルとデジタル」の高難度issueを解く経験ができる ECサイトと自社在庫(物流拠点)を持ち、リアルとデジタルが複雑に絡み合う環境のため、商品・在庫・ユーザー行動などのデータ量と種類が膨大です。ドメイン特性を反映したデータモデリング、スケーラブルなデータロジスティックスの確立など、高難度かつ複雑なissueをエンジニアのスキル・知識を活用し解決できる経験が得られます。 2. データドリブン経営にエンジニア視点で直接貢献できる データをもとにビジネスの意思決定しているモノタロウのデータ基盤は、全18部門・1,000人以上の社員が利用し月間500万回のクエリを実行されているほど、事業成長を支える極めて重要な役割を果たしています。そのため、「正確性・信頼性・品質が高いデータの活用」を実現できるよう取り組んでおり、モノタロウの事業拡大に対して、大きなインパクトを与えるポジションになっています。 3. ビジネス成長を支えるデータ基盤構築の再現性を持たせられる人材になる 単にデータを扱うだけではなく、「どんなデータ基盤であるべきか?」という理想を設計し、エンドユーザーが自律的にデータ活用できるようなデータガバナンスの構築に取り組んでいます。実現するためには、各部門や経営陣と連携し、会社全体の構造、ビジネスモデル、各部門の業務内容を深く理解することが重要です。技術スキルだけでなく、ビジネス全体を俯瞰する力が養われ、視座の高いエンジニアへと成長できます。 ▼業務内容 【このポジションのミッション】 ミッションは、「自律的にデータ活用が可能なデータ基盤の設計・構築を通じて、各ドメインが、事業スピードに合わせて自律的にデータを活用できる基盤を整備すること」です。 【具体的な取り組み】 - 安全に自律的にデータ活用できるようにするためのデータガバナンス - データロジスティクスを実現するためのニアリアルタイムなCDCデータパイプラインの開発・運用 - 大量のデータをサービスで高速に活用するためのAPI環境の開発・運用 ▼求めるスキル・経験 ・データを扱うシステムの業務に携わった経験(2年以上) 【例】 ・データ分析基盤・機械学習システムの設計・開発・運用 ・Webシステムにおけるデータベースの設計・開発・運用 ・クラウドサービスのDWHやBIの選定・導入・運用 ▼あると望ましいスキル・経験 ・データ基盤の開発運用経験 ・BigQuery等のDWHサービスを使用した開発経験 ・データメッシュやDMBOKなどデータエンジニアリングの概念を理解し、業務に活用した経験 ・ETL, ELT, reverseETL処理の開発運用経験 ▼データ系エンジニアについて 「アナリティクスエンジニア」「ソフトウェアエンジニア (データ基盤)」について。 下記ワードについて、より興味が合致する方にご応募ください! ●アナリティクスエンジニア https://hrmos.co/pages/monotaro/jobs/104B0816_001 ・データの管理、利活用の促進 ・データマネジメント ・データガバナンス ・dbt, dataform ・BI(looker、tableauなど) ・データウェアハウス、データマート ●ソフトウェアエンジニア (データ基盤) ※当ポジション https://hrmos.co/pages/monotaro/jobs/102A0101_019 ・データ収集、流通 ・異なるデータベース間のレプリケーション ・大規模データを用いたAPI基盤 ・大規模データのバッチ、ストリーミング処理 ・データレイク(BigQuery) ・NoSQL(Bigtable、Redis) ・メッセージングサービス(GCP Pub/Sub、Apache Kafka) ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 全社員からデータ基盤への問い合わせが殺到して2人では捌けなくなったので仕組みで解決する話〜datatech-jp Casual Talks #2 登壇後記〜 続きを見る
-
データマネジメントエンジニア
▼職務内容 当社ではBigQueryやBIツール(Looker Studio, Looker)などを全部門/全業務で積極的に活用し、データ分析を行っています。ECサイトにおける商品検索・レコメンド機能、マーケティング全般や物流サービスなどにおいて幅広くデータを業務で活用していますが、部門間での指標の定義のばらつきや効率的なナレッジ共有体制がないなど課題も多くあります。今後のさらなる成長を見据え、これら課題を解決し一層高度なデータを活用するための仕組みを整備する必要があります。 本ポジションでは、データマネージャとして、データ基盤の開発と運用及びデータや情報の管理および管理体制の構築を行っていただきます。 全社最適なデータマネジメントの仕組みづくりはモノタロウにとって大きなインパクトがあり、重要なポジションとなっています。 ▼主な役割 ・ 全社横断でのデータ管理体制と管理システムの開発 ・ 社内の全データを対象としたデータ管理基盤の開発と運用 ・ データの業務活用を支援するツールおよび環境の構築に取り組み ・ 社内のデータ活用高度化 【具体的な業務内容】 ・ データウェアハウス、データマートの開発と運用、改善 ・ データマネジメント観点でのアーキテクチャ設計、構築 ・ データ管理組織の組成 ・ メタデータ管理システムの開発 ・ ETL 処理基盤の開発, 運用 ・ Looker の管理、利用サポート ・ 社内のデータ利用業務を支援するツール作成 ・ SQLによるデータ抽出や分析の経験 ・ データに関わる業務理解と、データドリブンな業務改善の支援 ▼求めるスキル・経験 ・ なんらかのプログラミング言語でのシステム開発経験 ・ データマネジメント全般に対する強い興味 ・ 組織の仕組みを変えることに関心がある ・ なんらかのBIシステムの利用経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・ データ基盤やDWHの構築、運用経験 ・ DWH・BIツールの構築、運用経験 ・ Python/Go/Java 何れかでのシステム開発経験 ・ GCP, AWSなどでのインフラ構築、運用経験 ・ データ分析の知識や経験 ・社内で積極的にコミュニケーションとって調整する経験 ▼データ系エンジニアについて 「データマネジメントエンジニア」「ソフトウェアエンジニア (データ基盤) 」について。 下記ワードについて、より興味が合致する方にご応募ください! ●データマネジメントエンジニア ※当ポジション https://hrmos.co/pages/monotaro/jobs/102A0101_020 ・データの管理、利活用の促進 ・データマネジメント ・データガバナンス ・アナリティクスエンジニア ・dbt, dataform ・BI(looker、tableauなど) ・データウェアハウス、データマート ・データウェアハウスサービス(BigQuery、Redshift、Snowflake) ●ソフトウェアエンジニア (データ基盤) https://hrmos.co/pages/monotaro/jobs/102A0101_019 ・データ収集、流通 ・異なるデータベース間のレプリケーション ・大規模データを用いたAPI基盤 ・大規模データのバッチ、ストリーミング処理 ・データレイク(BigQuery) ・NoSQL(Bigtable、Redis) ・メッセージングサービス(GCP Pub/Sub、Apache Kafka) ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 全社員からデータ基盤への問い合わせが殺到して2人では捌けなくなったので仕組みで解決する話〜datatech-jp Casual Talks #2 登壇後記〜 Innovators Hive at Next ’22に登壇しBigQueryの学び方や社内での利用促進、データ管理について話しました データ基盤の分散管理を考えるのに チームトポロジーを活用して整理した話 続きを見る
-
コーポレートエンジニア
▼職務内容 長期間にわたって前年比20%成長を継続し、売上規模は3.5年で倍増。正社員数は年間で100名増加していくという成長の真っ只中にいる当社。システムにおいては、数億のトランザクションを高速に処理し、成長を続けるビジネスの拡大・変化に素早く対応する必要があります。 当ポジションでは、既存メンバーとともにITのグランドデザインを描きながら、社内の様々な業務課題を理解し、システムの落とし込みや業務プロセスそのものの改善も行っていただきたいと考えております。 ミッションは「社内で働く人がより幸せになるための仕組みづくり」。人事・会計系部門やエンジニアリング部門のみならず、オフライン・オンラインマーケティング、物流、コールセンター、営業、海外事業など多様なファンクションを社内に有する当社ですから、様々な業務課題解決にチャレンジいただくことができる環境です。 ▼主な役割 「社員がより幸せに働ける仕組みづくり」へ向け、システム整理・統一・導入における全社横断の旗振り役をお任せします。 ・業務部門との連携によるシステム・業務要件定義 ・ワークフロー・ポータルの構築および運用 ・システム連携基盤の構築、開発および運用 ・その他、各種システム を利用した業務課題の解決 ▼求めるスキル・経験 ・システムを利用した業務・ワークフロー改善の経験 ・システム、技術選定の経験 ・Webアプリケーションの開発経験 ・プログラミング経験 ・人事、会計、物流など何らかの業務知識 ▼あると望ましいスキル・経験 ・大規模ERPパッケージ導入のご経験 ・エンタープライズアーキテクチャーのご経験 ・大規模データベースの構築・運用のご経験 ・流通業でのコンサルタント・業務改善のご経験 ・業務分析・企画のご経験・高度なデータ分析のご経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
【茨城】物流インフラエンジニア
▼職務内容 当社ビジネスにおいて、物流はとても重要な要素です。現在は約50万点の在庫を保管し、毎日数万箱を出荷していますが、年々拡大を続けております。拡大し続ける物流の現場をインフラ面から支援して頂けるエンジニアを募集します。 本ポジションでは、日本でも最先端の物流業務を支えるシステム・ネットワークの監視・運用を行い、安定的に稼働させるスキルが必要となります。 また、年々拡大し続けている物量に対応するには改善業務は必須となります。その改善業務をIT面からサポートする為、社内外のステークホルダーの協力を得て、実行する能力が必要となります。 笠間DC/茨城中央SCの自動搬送ロボット(AGV)の導入数は400台。当社物流の核となる拠点を支えていただける方をお待ちしています。 ▼主な役割 ・デジタルデバイスに関するサポート、トラブルシューティング ・システム運用環境(監視等)の整備・運用 ・物流/生産現場のネットワークの運用管理 ・IT機器資産管理 ▼求めるスキル・経験 ・ネットワークの運用経験 ・デジタルデバイス、プリンタ等の端末運用経験 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ▼あると望ましいスキル・経験 ・倉庫、工場内の社内SE・ヘルプデスクの経験 ・1000台以上の情報端末(PC、HHT、プリンタ)の運用経験 ・事務所/倉庫のネットワーク(有線・無線)の運用経験 ・Windowsサーバーの運用経験 ・物流センター内、サーバー室等のIT関連設備(電源・ラック・UPS、空調)の管理 ・Active Directory、WSUSによる運用管理経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 世界最先端ロボットが800台稼働する超巨大物流センターを立ち上げる、物流DXに向き合うシステムエンジニアとは 続きを見る
-
【茨城】物流システムエンジニア
▼職務内容 MonotaROの急成長を支える上で、お客様によりよい物流サービスを提供することは重要です。そして、その物流サービスや倉庫の稼働をIT面からサポートしているのが物流システムエンジニアとなります。小規模な現場改善のサポートから、サービスレベル向上に伴うシステム導入・流量試算・ベンダー管理を実施します。社内外のステークスホルダーと連携を取りながらプロジェクトを成功に導き、ネット通販の肝である物流の成長に貢献できるポジションとなります。 笠間DC/茨城中央SCの自動搬送ロボット(AGV)の導入数は400台。当社物流の核となる拠点を支えていただける方をお待ちしています。 ▼主な役割 ・WMS/WCSの運用・保守 ・業務改善/サービスレベル改善に伴う業務整理・データ分析・システム導入 ・業務支援のためのツール開発・導入 ・KPIの見える化・BI構築 ▼求めるスキル・経験 ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ・5年以上の基幹・業務システム開発のご経験 ・データ抽出、分析経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・以下のいずれかの業務知識 - SCM/物流 - 在庫管理 - 生産管理 ・データを活用した業務改善、システム改善のご経験 ・SQLを用いたデータ抽出、分析経験 ・WMS/WCSの運用保守のご経験 ・倉庫自動化技術の運用経験(マテハン、ロボット、AGV、IoT機器等) ・物流現場改善のご経験 ・庫内在庫適正配置、空間利用率の改善 ・庫内在庫移動、拠点間在庫移動の最適化 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら IT部門の雰囲気 続きを見る
-
【兵庫/猪名川】物流システムエンジニア※他職種からのジョブチェンジ可
▼職務内容 年々拡大し続けている物量やビジネスの変化に柔軟に対応する為、フルフィルメント業務全般から個別プロセスに至るまで、自ら視野・視点をコントロールし、業務に取り組めるエンジニアを目指しております。 また、当社のオペレーションは、システムだけではなく自動化設備の上に成り立っております。システム・自動化設備を最大限に活かし、安定的な物流サービスを顧客へ提供することがミッションとなります。 社内外のステークスホルダーと連携を取りながらプロジェクトを成功に導き、ネット通販の肝である物流の成長に貢献できるポジションとなります。 ▼主な役割 当社のビジネスモデルや経営方針を理解し、物流部門のオペレーション・オペレーションマネジメントの効率を最大化する為に、 システム構築/改善の提案を行い、社内外のステークスホルダーと協力し、システム導入を行って頂きます。 ・当社のビジネスモデルを実現するフルフィルメント業務とそのプロセスをコントロールするシステムの理解 ・生産性とそれを構成する原単位に対し、システムを利用した改善の提案 ・オペレーションマネジメント用ダッシュボードの要件定義および改善 ・業務改善のデータ分析やデータポータルの提供 ・システムの運用/パフォーマンスモニタ開発、ならびに、障害発生時の復旧L/T改善 ▼求めるスキル・経験 ・プロセス管理のご経験、又は、オペレーションを理解し、データ分析を行いシステムへの反映を行った経験 ・主体的に問題点を見つけ、改善案を提言した経験 ・抽象度が高い要件を具現化する能力 ・自身の専門性をドキュメント化/言語化する能力、又は、専門性を共有した経験 ・バックエンドシステムを業務を活用していた経験 ・社内外のステークスホルダーに対し、コミュニケーションのタイミングを意識し、それを実行していける方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・WMS/WCS/WESの運用又は保守の経験 ・物流、SCM、在庫管理、生産管理等の業務知識 ・データを活用した業務改善、システム改善の経験 ・倉庫自動化技術の運用経験(マテハン、ロボット、AGV、IoT機器等) ・物流企画の経験 ・業務部門を巻き込んだ一体開発の経験 ▼求める人物像 ・成長企業で向上心を持ち今よりも成長したいという熱意がある方 ・臨機応変にスピード感を持って動ける方 ・他者への敬意をはじめとした当社行動規範を理解し、共感頂ける方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
【茨城】物流システムエンジニア※他職種からのジョブチェンジ可
▼職務内容 年々拡大し続けている物量やビジネスの変化に柔軟に対応する為、フルフィルメント業務全般から個別プロセスに至るまで、自ら視野・視点をコントロールし、業務に取り組めるエンジニアを目指しております。 また、当社のオペレーションは、システムだけではなく自動化設備の上に成り立っております。システム・自動化設備を最大限に活かし、安定的な物流サービスを顧客へ提供することがミッションとなります。 社内外のステークスホルダーと連携を取りながらプロジェクトを成功に導き、ネット通販の肝である物流の成長に貢献できるポジションとなります。 ▼主な役割 当社のビジネスモデルや経営方針を理解し、物流部門のオペレーション・オペレーションマネジメントの効率を最大化する為に、 システム構築/改善の提案を行い、社内外のステークスホルダーと協力し、システム導入を行って頂きます。 ・当社のビジネスモデルを実現するフルフィルメント業務とそのプロセスをコントロールするシステムの理解 ・生産性とそれを構成する原単位に対し、システムを利用した改善の提案 ・オペレーションマネジメント用ダッシュボードの要件定義および改善 ・業務改善のデータ分析やデータポータルの提供 ・システムの運用/パフォーマンスモニタ開発、ならびに、障害発生時の復旧L/T改善 ▼求めるスキル・経験 ・プロセス管理のご経験、又は、オペレーションを理解し、データ分析を行いシステムへの反映を行った経験 ・主体的に問題点を見つけ、改善案を提言した経験 ・抽象度が高い要件を具現化する能力 ・自身の専門性をドキュメント化/言語化する能力、又は、専門性を共有した経験 ・バックエンドシステムを業務を活用していた経験 ・社内外のステークスホルダーに対し、コミュニケーションのタイミングを意識し、それを実行していける方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・WMS/WCS/WESの運用又は保守の経験 ・物流、SCM、在庫管理、生産管理等の業務知識 ・データを活用した業務改善、システム改善の経験 ・倉庫自動化技術の運用経験(マテハン、ロボット、AGV、IoT機器等) ・物流企画の経験 ・業務部門を巻き込んだ一体開発の経験 ▼求める人物像 ・成長企業で向上心を持ち今よりも成長したいという熱意がある方 ・臨機応変にスピード感を持って動ける方 ・他者への敬意をはじめとした当社行動規範を理解し、共感頂ける方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
ソリューションエンジニア
▼職務内容 急速に拡大を続けるビジネスの変化に対応するため、事業成長に伴った組織の拡大を進めています。エンジニアリングは当社の成長を進めるための重要な要素であり、エンジニアリング組織の強化を考えています。 また、IRや経営戦略に「エンジニアリング」への重要性を明記しており、ユーザーへの利便性、体験を向上することで事業成長のサイクルが大きく回るビジネスモデルとなっています。そのため「データ・アルゴリズム・ソフトウェア」が核となり、プロダクト改善に長期的な視点で取り組んでいます。 モノタロウでは、monotaro.comとは別に、大企業の顧客に対して購買管理システムの導入と他の購買管理システムとの連携を図り、購買に関わるコスト・業務の削減に貢献しています。2025年3月までに連携企業数は3,900社に到達し、安定した高成長を遂げています。 成長の一方で、システムや組織が拡大し、技術的負債や開発コストが増加するという課題があります。より高度なビジネス価値を生み出すために、アーキテクチャの再構築やシステムのモダナイゼーションに取り組んでいます。エンジニアには、技術的な課題解決に加え、プロダクトの課題設計や提案を期待しています。 ※購買管理システム事業:https://procurement.monotaro.com/service/ 取り組み例 ・システムのモダナイゼーション、マイクロサービス化の推進 ・プラットフォームエンジニアリングの取り組み(k8s基盤、開発者生産性、等) ・ソフトウェア品質とアジリティ向上(リリース改善、等) ・カタログ(EC)サイトへのUI/UX改善(新機能追加、開発生産性、等) ・業務支援システムによる運用業務効率化 ▼ソリューションエンジニアとして働くことの魅力 【成長性が高い事業のシステム開発において一気通貫で仕事に取組む事が出来る】 調達・購買管理プラットフォームとモノタロウを連携する開発を、顧客と関わりを持ちながら上流からリリース・運用まで一気通貫で行うことができます。 【様々なスキルや経歴を持つメンバーとともにひとつの目標に向かって働くことが出来る】 フルスタックエンジニアやアプリ開発の経験が豊富など様々な強みを持つメンバーが多数在籍しています。通常の購買システム連携の開発のみならず 自社事業拡大を見据えたモダナイズや基盤刷新、管理機能の拡充の取り組みに合わせ、購買事業のシステムのアップデートまで裁量を持って幅広く関わっていただくことができます。 【マーケティング担当など社内のステークホルダーと関わり合いながら顧客への価値提供を追求することが出来る】 本ポジションでは顧客体験向上のため、プロダクトマネージャーや営業とプロダクト開発の企画を実行しています。GA解析などの利用分析で実際の効果を確かめながら、より高い顧客満足度を追求することができます。 ▼このポジションで身につく経験・スキル モダナイゼーションプロジェクトの経験 フルサイクルデベロップメントの経験 プロジェクトマネジメントスキル ▼入社後目指せるポジション・ロール ・テックリード ・システムアーキテクト ・プロジェクトマネージャー ▼主な役割 継続的に急成長している購買管理システム事業の今後を支えるシステムの設計、開発、運用を担うチームのエンジニアとして、以下の役割を担って頂きます。(モノタロウ 公式通販サイトとは異なるシステムになります) ・Python/Goを使ったWebアプリケーション及びサーバーサイド、Web API開発 ・新規機能の開発や既存機能のメンテナンスや更新 ・ユーザービリティを向上させ、売上を上げるための施策の検討と実現 ・ステークホルダーの要望に対する仕様調整と開発、本番導入、問合せ対応 ・業務プロセス改善とそのための管理機能強化 ▼具体的な役割イメージ ・顧客が利用中(もしくは導入予定)の購買管理システムと連携するモノタロウのカタログ連携システム構築をステークホルダーとコミュニケーションを取りながら要望の期日に導入します。 ・システムの改善起案から展開までを一貫してリードします。 ・プロダクトマネージャーやマーケティング担当、カスタマーサポートチームと協調し、ビジネス加速を促すシステム開発を円滑に進め、本番稼働、運用までを行います。 ・開発や運用のボトルネックを特定し、優先順位をつけて、それらの解消に向けたプロセス改善や機能開発を行います。 将来的には、技術的なリーダーシップを発揮いただき、課題設計から解決までをリードしていただきたく、以下の取り組みを期待します。 ・システムの実装方針、技術選定の判断、決定 ・開発プロセスの決定と改善 ・システム安定性の担保 ・生産性・品質の指標の決定と整備 ・エンジニアの技術指導(レビューなど) ▼求めるスキル・経験 ・RESTやgRPCによるAPIの設計・開発経験 ・Python/Java/Ruby/Goなどのプログラミング言語での開発経験 ・Django, Flask, PyramidなどのWebアプリケーションフレームワークの利用経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 ・ソフトウェアテストとその自動化に関する知識と実践経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・Webサービスにおけるサーバサイド開発経験 ・SQLAlchemyなどのデータベースアクセスライブラリの利用経験 ・パフォーマンスやスケーラビリティが要求されるWebシステムの開発・運用経験 ・サービスの(機能の)企画経験 ・ライブラリや業務APIの設計・開発経験 ・ソフトウェアテストとその自動化に関する知識と実践経験 ・AWSやGCPを使ったクラウドネイティブアプリケーションの経験 ・OSSの開発・コントリビュートの経験 ・マネージメント、リーダーシップの経験 ・コーチング、ティーチング、スキル開発の経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 年40%増の急成長事業をフルサイクルエンジニアリングする ~大企業連携システムの紹介~ 大企業向けビジネスの信頼を支えるために半年かけてゼロからユニットテストを充実させたら、開発者も幸せになった 工夫5選 続きを見る
-
システムエンジニア(請求・入金・経理・会計領域)
▼職務内容 資材調達ネットワークを変革する。これがモノタロウの企業理念です。多種多様な事業、産業で必要とされる間接資材を扱うECサイトを運営しています。日本をはじめとするアジア諸国に展開しており、2023年2月時点でのユーザ数は900万以上、取扱商品数は2,000万以上です。 モノタロウはビジネス全体にデータサイエンスとテクノロジーを活用するテックカンパニーです。商品検索や商品推薦のアルゴリズム開発、マルチクラウドを活用した大規模ECの運用、配送センターにおける数百台規模のロボット活用など、新しい切り口でのチャレンジを続けています。 当社の基幹システムは、大量のトランザクションを高速に処理し、成長を続けるビジネスの拡大・変化に素早く対応する必要があります。現在はほとんどの機能を内製してますが、実現したい機能が既にあるのであれば部分的にパッケージ製品を導入し、開発スループットを最大化・運用保守コストを最小化したいと考えています。 【業務領域】 債権管理・債務管理・会計 【業務内容】 要件定義・業務設計・システム設計・運用設計・開発・導入・運用保守・業務改善などをご担当いただきます。 【本業務の魅力】 業務ユーザーと密に連携をとりながら、システム改善・高度化の経験を積むことができる。 大量トランザクションに対応したシステム構築の経験を積むことができる。 ※新しい会計システム導入の背景 ▼主な役割 ・債権管理/債務管理/会計の業務領域全般における要件定義・業務設計・システム設計・運用設計・開発・導入・運用保守・業務改善 ・業務ユーザーの相談対応・業務改善提案・業務分析 ・プロジェクトマネジメント、チームマネジメントなど ▼求めるスキル・経験 ・開発経験(設計・プログラミング・テスト)が3年程度あること ・業務上の要求、要望をもとに業務仕様の方針や業務要件を自ら考えて提案できること、またはそういったキャリアを目指そうとしていること ・新しいことにチャレンジする際に、前向きに取り組む意欲があること ▼あると望ましいスキル・経験 ・債権管理/債務管理/会計のいずれかの知識を有すること ・AWSやGCPなど、クラウドに関する知見を有すること ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 構想半日、実装一日、全社活用される ChatGPTのSlackbotを作りました! 300人超が参加する社内Techカンファレンスを爆盛り上げさせるためにやったこと ~ 実行委員会メンバーが振り返る ~ 続きを見る
-
システムアーキテクト(大企業向けビジネス)
▼職務内容 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。現在、登録ユーザー数900万件を突破し2,000万点以上の商品を取り扱うWebサービスへと成長しています。 ビジネス全体にデータサイエンスとテクノロジーを活用しており、商品検索や商品推薦のアルゴリズム開発、マルチクラウドを活用した大規模ECの運用、配送センターにおける数百台規模のロボット活用など、新しい切り口でチャレンジを続けているテックカンパニーです。 中でも購買管理システム事業では近年、前年比約4割増の売上成長を続けています。 事業の売上が拡大する中で複雑性が増すシステムからスケールに耐えるシステムへの刷新や、顧客システムの構造改善により、より良いUXの提供に向けた開発を着実に推進することが求められており、アーキテクトの増員募集を行っています。 ※購買管理システム事業 ▼直近のissue ・カタログサイトのモダナイズによる顧客体験の古城 ・100を超えるバッチ処理が稼働する仕組みを基盤から刷新する ・社内のモダナイゼーションの取組に参加し、大企業特有の要件をインプットし大企業系も考慮したコンポーネント化を進めたい 上記に対し技術選定や構成の検討、設計をお任せします。 技術要件や導入時のリスク管理などの重要な意思決定にも是非関わっていただきたいです。 ▼システムアーキテクトとして働くことの魅力 ・様々なスキルや経歴を持つメンバーとともにひとつの目標に向かって働くことが出来る ・マーケティング担当などステークホルダーと関わり合いながら顧客への価値提供を追求することが出来る ・成長性が高い事業のシステム開発において、モダナイズやシステム改修について、技術要件などに関する意思決定に重要な影響を与える立場となります ▼このポジションで身につく経験・スキル ・モダナイゼーションプロジェクトの経験 ・フルサイクルデベロップメントの経験 ・ビジネスを支えるシステムアーキテクチャの設計と導入経験 ▼入社後目指せるポジション・ロール ・システムアーキテクト ・テックリード ▼主な役割 継続的に急成長している購買管理システム事業の今後を支えるシステムの設計、開発、運用を担うグループのシステムアーキテクトとして、以下の役割を担って頂きます。(モノタロウ 公式通販サイトとは異なるシステムになります) ▼主な役割 ・急成長するビジネスを支えるシステム刷新 ・ビジネスの要件を把握しクラウド・ベースのシステムやマイクロサービス・アーキテクチャ—を構築する ・システムの要件や新機能追加に対応したアーキテクチャを構築、または適宜修正する ・アプリケーション・パフォーマンスの最適化やトラブルシューティングなど ▼具体的な役割イメージ ・継続した顧客価値の提供に向けた大企業向けサイトやCRMに関する複数のシステムのモダナイゼーションプロジェクトに関わります ・売上の増加に伴うトラフィック増加に耐えうるシステムへとモダナイズを行います ・業務をより良くする為のシステムの起案から展開までを一貫してリードします ▼求めるスキル・経験 ・Python/Javaなどオープン系開発言語を用いた開発経験 ・3年以上のECサイト等、Webサービスのシステム開発・運用経験 ・複数システムの要求分析・外部設計・詳細設計経験 ・システム構築に関する意思決定の経験 ・テスト手法やソフトウェア品質の知見 ▼あると望ましいスキル・経験 ・AWSやGCPを使ったクラウドネイティブアプリケーション開発の経験 ・中規模以上プロジェクトの見積もり/WBS作成/進捗報告経験 ・CI/CD/DevOps導入 ・セキュリティに関する知識/実装の経験 ・ビジネスのスケールに合わせたシステム刷新の経験 ・アーキテクトやテクニカルリードとしての経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 年40%増の急成長事業をフルサイクルエンジニアリングする ~大企業連携システムの紹介~ 大企業向けビジネスの信頼を支えるために半年かけてゼロからユニットテストを充実させたら、開発者も幸せになった 工夫5選 続きを見る
-
DevOpsエンジニア
■職務内容 急速に拡大を続けるビジネスの変化に伴い、エンジニア組織も年々拡大をしています。 その中でプラットフォームエンジニアリング部門が組成され、「「価値提供の流れ」をより信頼性の高いものにし、かつ、従業員の認知負荷の低減などによって、「価値提供の流れ」がより効果的に流れることを促進する」ことをミッションに活動しています。 本ポジションでは、この DevOps チームの一員を募集します。 DevOps や SRE の知識・知見をもとに仕組みを整備、提供し、各システム開発・運用部門の「開発スピードと品質の向上」を支援することで、事業や部門ミッションに貢献することを目指しています。 具体的には「CI / CD (GitHub Actions, Jenkins, ArgoCD) の管理、利活用の推進」「数値(開発生産性、SLO、オブザーバビリティ等)に基づく運用、施策・改善立案の支援」「SRE 実践に必要なもの(ツール、知識)の整備、提供」等となります。 “チームトポロジー”で言う「プラットフォーム」「イネーブリング」を使い分けていきますが、仕組みの整備だけでなく、仕組みが各開発・運用者に効果的に利用されることを目指しており、仕組みの整備~利用の一連の流れを通して事業への貢献に意欲を持って取り組んでくれるようなメンバーを求めています。 ■主な役割 ・CI / CD (GitHub Actions, Jenkins, ArgoCD) の管理、利活用の推進 ・数値(開発生産性、オブザーバビリティ等)に基づく運用、施策・改善立案の支援 ・SRE 実践に必要なもの(ツール、知識)の整備、提供 ■求めるスキル・経験 ・Web 開発の3年以上相当の実務経験 ・クラウドサービス(AWS または GCP)のスキル ・SRE, DevOps の知識 ・GitHub Actions, Jenkins, ArgoCD 等を用いた CI / CD の運用の経験 ・流暢な日本語コミュニケーション能力(N1資格、もしくは同等以上の能力) ■あると望ましいスキル・経験 ・開発のシステム・プロセスの改善、自動化の経験 ・運用のシステム・プロセスの改善、自動化の経験 ・CI / CD の構築・改善の経験 ・コンテナの知識・経験 ・オブザーバビリティ (OpenTelemetry) の知識・経験 ・Datadog, Sentry を用いた運用・改善の経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら SRE導入: システムを安定させる4000万円の魔法の壺 Googleでもやっている障害対応訓練の「Wheel of Misfortune」をやってみた。 100人規模のエンジニア組織で DevOps Four Keys を導入し、アジリティー向上を目指した取り組み 半年デプロイ改善を継続して見えてきた「成果」 ~モノタロウのカナリアリリース導入のその後 続きを見る
-
アナリティクスエンジニア
■募集背景 データドリブンな意思決定を支える環境を実現するため、2024年7月にアナリティクスエンジニアリンググループを新設しました。アナリティクスエンジニアは、モノタロウの各ドメインに深く参画し、ドメイン内での自律的なデータの管理・活用を推進しています。また、一定の品質を維持するための仕組みを備えたデータプロダクトを構築し、ドメイン内外に提供することで、誰もが安心してデータを活用できる環境を整備しています。 アナリティクスエンジニアとしてビジネス成長にレバレッジをかけられる自律分散型のデータマネジメントを目指し、リードしていただける仲間を募集いたします。 ※アナリティクスエンジニアグループの新設背景については、こちらの記事をぜひご覧ください。 【 このポジションの魅力 】 1. エンジニアリングで「リアルとデジタル」の高難度issueを解く経験ができる ECサイトと自社在庫(物流拠点)を持ち、リアルとデジタルが複雑に絡み合う環境のため、データ量・種類ともに膨大です。業務プロセスの整理、ドメイン特性を反映したデータモデリング、スケーリングに対応したデータマネジメント手法の確立など、高難度かつ複雑なissueをエンジニアのスキル・知識を活用し解決できる経験が得られます。 2. アナリティクスエンジニアとしてデータドリブン経営に直接貢献できる モノタロウでは、全18部門・1,000人以上の社員が月間500万回のクエリを実行するなど、データを活用することが全社に浸透しているため、アナリティクスエンジニアとして各部門に与える影響度・貢献度が非常に大きい重要なポジションです。そのため、必要なリソースや予算、大きな裁量を持ってチャレンジできる環境です。 ■業務内容 ・ドメインの特性を理解したデータプロダクトの設計・構築・運用 ・共通基盤としてのデータプラットフォームの設計・構築・運用 ・データの品質マネジメント ・対象ドメインにおける業務プロセスの整理やデータモデリング ・データマネジメントの仕組み化 ・データドリブンな意思決定を推進するためのデータ分析環境の整備・活用推進 ■求めるスキル・経験 ・ プログラミング言語を用いたシステム開発経験 ・ データマネジメント全般に対する強い興味 ・ クラウドDWH(RedShift, BigQuery, Snowflakeなど)、BIツールの利用経験 ・ 組織の仕組みを変えることに関心がある ■あると望ましいスキル・経験 ・ クラウドDWHの運用経験 ・ DWH・BIツールの構築、運用経験 ・ Lookerやdbtの利用、運用経験 ・ データ分析や機械学習、生成AIを用いた業務改善の経験 ・ データメッシュやscaled architectureなどの分散型データ管理に関する知識の理解ならびに興味 ・ 社内で積極的にコミュニケーションとって課題解決を推進した経験 ▼データ系エンジニアについて 「アナリティクスエンジニア」「ソフトウェアエンジニア (データ基盤)」について。 下記ワードについて、より興味が合致する方にご応募ください! ●アナリティクスエンジニア ※当ポジション https://hrmos.co/pages/monotaro/jobs/104B0816_001 ・データの管理、利活用の促進 ・データマネジメント ・データガバナンス ・dbt, dataform ・BI(looker、tableauなど) ・データウェアハウス、データマート ●ソフトウェアエンジニア (データ基盤) https://hrmos.co/pages/monotaro/jobs/102A0101_019 ・データ収集、流通 ・異なるデータベース間のレプリケーション ・大規模データを用いたAPI基盤 ・大規模データのバッチ、ストリーミング処理 ・データレイク(BigQuery) ・NoSQL(Bigtable、Redis) ・メッセージングサービス(GCP Pub/Sub、Apache Kafka)" ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら データから正しい意思決定を行うために全社横断プロジェクトにおける取り組み 〜マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2023 登壇レポート〜 - MonotaRO Tech Blog マーケター自身がデータを管理するために、広告運用にdbtを導入した経緯と効果 続きを見る
-
QAリード
■職務内容 一人目のQAとして、QA組織の立ち上げや品質観点での様々な活動を行います。 (現在、立ち上げ準備として特定グループでのテストプロセス実践による価値探索・仮説検証を行っています。) ・QA組織の立ち上げ モノタロウのQAの理想形を考え、それに必要な組織体制を作ります。 ・サービス視点でのQA活動 案件視点ではなくサービス視点で品質に取り組みます。 例えば、各案件で流用できるような共通テスト仕様書を作成する、重要機能の E2E テストを整備する、開発チームを支えるためのツールやサービスを導入するといった活動です。 自ら課題を見つけ、解決に導く活動です。 ・上流工程への参画 プロジェクトの企画や要件定義といった上流工程に加わり、 (1) 品質観点での確認や提案 (2) テストに必要な情報のキャッチアップを行います。 ・テスト計画、テスト設計 プロジェクトの内容を理解した上で、どのようなテストの全体計画や設計を行います。 ウォーターフォール開発よりもアジャイル系で進める場合が多いです。 重厚なドキュメントを作るのではなく、開発速度と品質を両立できる取り組み方が求められます。 ・ツールやサービスの選定と導入 負荷テストに使うツールやテスト仕様書を管理するサービスなどを選定し、導入します。場合によっては開発チームに対する説明や、負担を減らすための仕組みを構築します。 ・開発チームに対する支援 同値分割や境界値分析のようなテスト技法の説明、テスト自動化の支援、Flakyなテスト(実行するたびに成功/失敗が変わる不安定なテスト)の安定化など、開発チームが抱える課題の解決を支援します。 【仕事の特色】 <募集背景> モノタロウのQAを構想し、実現する「一人目」を必要としています。 モノタロウの開発組織は主に EC サイトシステム、基幹・基盤システムの二つがあります。 EC サイトシステムでは複数の開発チームが BtoC サイト(monotaro.com)や BtoB サイト(各企業向けサイト)を開発しています。 アジャイル開発やスクラム開発のプラクティスを取り入れているチームが多いです。 また、基幹・基盤システムでは顧客、商品、受注、発注、配送等のドメイン別でそれぞれ開発しています。 組織もシステムも拡大し続けており、現状のままでは開発速度と品質を両立することに課題を感じています。 そのため、品質を軸に専任で活動する体制を作ろうとしています。 ■主な役割 ・QA組織の立ち上げ ・サービス視点でのQA活動 ・上流工程への参画 ・テスト計画、テスト設計 ・ツールやサービスの選定と導入 ・開発チームに対する支援 ■求めるスキル・経験 ・ソフトウェアテストの知識と実務経験 ・テストに関するツールやサービスの使用経験 ・テスト計画、テスト設計、テスト実施の知識と実務経験 ・複数名プロジェクトのプロジェクトマネジメント経験 ・Web システムの開発経験(開発者としての経験) ■あると望ましいスキル・経験 ・QA や SET(Software Engineer in Test)の経験 ・テストや品質に関する体系的知識(例:JSTQB 合格者) ・CI/CD ツールの使用経験(例:Jenkins) ・組織のマネジメント経験(管理職相当の経験) ・単体テストや E2E テストの自動化経験 ・AWS や GCP の使用経験 ※能動的に考え行動できる方、複数のチームと協調して動ける方を求めています。 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 求人票の作り方: QAリードを実例に5ステップのフレームワークと中間成果物を公開します 続きを見る
-
QAエンジニア
■職務内容 急速に拡大を続けるビジネスの変化に伴い、エンジニア組織も年々拡大をしています。 その中でプラットフォームエンジニアリング部門が組成され、「「価値提供の流れ」をより信頼性の高いものにし、かつ、従業員の認知負荷の低減などによって、「価値提供の流れ」がより効果的に流れることを促進する」ことをミッションに活動しています。 本ポジションでは、QA エンジニアを募集します。 主に EC サイトシステム、基幹・基盤システムを開発する組織にインプロセス QA ないし QA コーチとして参画し、品質保証や品質文化の浸透を担っていただきます。 具体的には「各システムの品質保証」「テストプロセスの導入、実践、定着」「テストプロセスの標準化、及び横展開に必要な材料作り」といったシステム開発面の貢献に加えて、「要求・仕様の標準化による要求・要件定義フェーズの改善」といったプロダクト開発面のチャレンジもあります。 現在、モノタロウの QA は立ち上げ期で、品質保証の QA 業務をベースとして、上記の通り能動的に品質文化の浸透、ひいては事業への貢献を目指しています。 そこで今までの QA エンジニアとしてのスキル・経験を元に、上記に意欲を持って取り組んでくれるようなメンバーを求めています。 ■主な役割 ・各システムの品質保証 ・テストプロセスの導入、実践、定着 ・テストプロセスの標準化、及び横展開に必要な材料作り ・要求・仕様の標準化による要求・要件定義フェーズの改善 ■求めるスキル・経験 ・ソフトウェアテストの知識と実務経験 ・テスト計画、テスト設計、テスト実施の知識と実務経験 ・プログラミングの知識と実務経験(各ドキュメント・ソースコードをもとに大まかな仕様・挙動を理解できる程度) ■あると望ましいスキル・経験 ・QA や SET(Software Engineer in Test)の経験 ・テストや品質に関する体系的知識(例:JSTQB 合格者) ・品質保証の改善、品質文化の浸透の経験 ※能動的に考え行動できる方、複数のチームと協調して動ける方を求めています。 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 求人票の作り方: QAリードを実例に5ステップのフレームワークと中間成果物を公開します 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(デベロッパープラットフォーム)
■ 職務内容 当社では、開発者体験の向上と開発効率の最大化を目指し、社内のさまざまなチームが活用できるデベロッパープラットフォームを構築・強化しています。このデベロッパープラットフォームは共通ライブラリ、テンプレート、開発ツールなどを提供し、チーム間のコラボレーションや資産の再利用を促進する重要な基盤となっています。 現在、このポータルのさらなる発展と、開発者が効率的に業務を進められる環境の整備が急務となっています。特に、開発プロセスの標準化、CI/CD基盤の強化、開発者向けツールの拡充において、技術的な課題に取り組み、社内の開発者エクスペリエンスを向上させる人材を求めています。 ▽このポジションの魅力 ・開発者エクスペリエンスへの直接的な貢献: あなたの成果が社内の多くの開発者の生産性向上に直結します ・広範な技術領域への関与: フロントエンド、バックエンド、インフラなど幅広い技術領域に触れることができます ・エンジニアリングの基盤づくり: 開発プロセスの標準化や自動化など、組織の技術的基盤構築に携われます ・最新技術の活用と導入: 新しい開発ツールや手法を評価し、導入する機会があります ・チーム間コラボレーション: 様々な開発チームと連携して課題解決に取り組む経験が得られます ・技術的視野の拡大: 組織全体の開発プロセスを俯瞰し、幅広い知見を獲得できます ・組織全体への影響力: 開発効率化の施策が全社的なスケールでインパクトを持ちます ■ 主な役割 プラットフォームエンジニアリング部門の一員として、以下の業務に取り組んでいただきます: ・デベロッパープラットフォームで提供する共通ライブラリやツールの開発・改善 ・社内開発者向けの開発環境標準化と効率化施策の推進 ・CI/CDパイプラインの構築・最適化による開発プロセスの効率化 ・各チームの開発ワークフローを支援するツールの開発とサポート ・End-to-Endテスト環境の整備と自動化の推進 ・開発者向けドキュメントの整備と改善 ・社内の開発チームと協力した技術的な課題解決とサポート ・AIエージェントを活用した開発プロセスの効率化 ▽取り組み例 ・開発環境のセットアップ時間を30分→5分に短縮するツールの開発と導入 ・CI/CDパイプラインの実行時間を50%削減する最適化施策の実施 ・共通コンポーネントライブラリの開発とドキュメント整備 ・複数チームで利用可能なテストフレームワークの構築 ■ 求めるスキル・経験 ・プログラミング(Python、JavaScript、Goなど)の実務経験 ・バージョン管理システム(Git)を活用したチーム開発の経験 ・JenkinsやGitHub Actions等のCI/CDツールの利用経験 ・テスト自動化に関する基本的な知識と実践経験 ・Linux環境での開発経験、またはコンテナ技術(Docker, k8s等)の基本的な理解 ・開発者向けツールやライブラリの開発・改善への興味 ■ あると望ましいスキル・経験 ・開発者体験(Developer Experience)向上のための取り組み経験 ・プラットフォームエンジニアリングやDevOpsプラクティスの実践経験 ・共通コンポーネントやライブラリ開発のための設計経験 ・複数チームをサポートする開発基盤の構築・運用経験 ・アジャイル開発手法を用いたプロジェクト推進経験 ・技術ドキュメント作成および改善の経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(認証認可基盤)
■ 職務内容 【募集背景】 モノタロウは、事業の急速な拡大に伴い、ECサイトの機能拡充と基幹システムの複雑化が進んでいます。これに伴い、ユーザーの利便性向上、セキュリティ強化、そして社内開発効率の最大化を実現するための認証認可基盤の重要性が飛躍的に高まっています。 現在、この基盤は複数のシステムに分散しており、統合と最適化が急務となっています。私たちは、これらの課題を解決し、将来のビジネス成長を支える次世代の認証認可基盤を共に創り上げてくれるソフトウェアエンジニアを募集しています。 【ミッション】 認証・認可を通してモノタロウのユーザーベースの拡大を支え、そのユーザーベースを新たな事業につなげビジネスの可能性を広げる。 また、社内のエンジニアそれぞれが認証・認可にまつわる開発に時間を取られることなくそれぞれのチームの価値創出に集中できる状況を提供する。 ■ 業務内容 認証認可基盤チームのソフトウェアエンジニアとして、ECサイトおよび基幹システムの認証認可機能全般の開発・運用に携わっていただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 認証認可基盤の設計・開発・運用・保守: OIDC (OpenID Connect)、OAuth 2.0などの標準プロトコルに基づいた認証認可サービスの設計、開発、テスト、デプロイ、運用、保守を行います。 ・ 既存システムの認証認可機能の改善・統合: 既存のECサイトおよび基幹システムの認証認可機能を分析し、統合・最適化のための改善提案と実装を行います。 ・ セキュリティ強化: 最新のセキュリティ脅威に対応するため、認証認可基盤の脆弱性診断、対策立案、実装を行います。 ・ 社内開発効率向上への貢献: 社内エンジニアが認証認可にまつわる開発で負担を感じることなく、それぞれのプロダクト開発に集中できるよう、共通ライブラリや開発ツールの提供、技術サポートを行います。 ・ 新技術の調査・導入: 認証認可領域における最新技術トレンドを調査し、自社システムへの適用可能性を検討、導入を推進します。 ■ 求めるスキル・経験 ・ Webアプリケーションバックエンドの開発経験(3年以上) ・ 認証認可に関する基本的な知識(OIDC、OAuth 2.0、SAMLなど) ・ クラウド環境(AWS, GCP, Azureなど)、コンテナ(Kubernetes)での開発・運用経験 ■ あると望ましいスキル・経験 ・ 大規模な認証認可システムの設計・開発・運用経験 ・ Go を用いた開発経験 ・ セキュリティに関する深い知識と実践経験 ・ パフォーマンスチューニングやスケーラビリティを考慮した設計・開発経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
シニアバックエンドエンジニア(データサイエンスチーム)
▼職務内容 当社サービスでは積極的にデータサイエンスの活用を行っており、ECサイトにおける商品検索・レコメンド機能はもとより、マーケティング全般や物流サービスなどにおいて幅広くデータを活用しています。 本ポジションでは、これまで構築してきたデータを利活用したサービスをより発展させ、サイト内検索・レコメンド精度向上につながる高度化・スケール化に必要なアーキテクトの設計・開発を担当していただきます。具体的な業務内容には、アルゴリズムや機械学習モデルを用いるためのAPIやデータパイプラインを構築することや、フロントエンドエンジニアやデータサイエンティストと連携を行いサービスを構築すること、事業成長に必要なロードマップの策定・推進などを行うことが挙げられます。また、モノタロウの機械学習基盤の高度化に向けた開発や運用の設計にも取り組んでもらいます。モノタロウにとって重要な、データサイエンスグループにおけるリーダー人材となっていただくことで、機械学習を活用したアプリケーション開発の中心として関わることが出来ます。 ▼主な役割 ・技術面の方向性を示してチームの開発をリードすること ・機械学習用のデータパイプライン開発 ・APIとパイプラインの開発、監視、運用 ・データベースツールの開発 ・内部用のライブラリ開発 ・データサイエンティストと協業したプロダクト開発 ▼求めるスキル・経験 ・実務のAPIやデータパイプラインの開発、デプロイと運用の経験 ・マイクロサービス開発にかかわった経験(例:Golang、Kubernetes、PubSub、Terraform、Redis) ・データベース管理と利用経験(例:Bigtable、BigQuery、MySQL) ・エンジニアリングだけではなく、データサイエンスに関する基本的な知識を持っている ・プロジェクトやチームのリード経験(開発計画・ロードマップ策定、タスクマネジメント) ・GCP, AWSなどでのインフラ構築、運用経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・機械学習フレームワークを使った経験(例:Tensorflow、PyTorch、XGBoost) ・GCPのサービス(Pub/Sub, Dataflow, BigTable) を用いたデータ基盤の開発運用経験 ・データサイエンティスト、フロントエンドエンジニア等の協業の経験 ・データ分析の経験(例:Python、Pandas、SQL、JupyterLab) ・統計学の基礎知識 ・バンディットや強化学習などのオンライン最適化に関する開発経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー (データサイエンスチーム)
▼職務内容 当社サービスでは積極的にデータサイエンスの活用を行っており、ECサイトにおける商品検索・レコメンド機能はもとより、マーケティング全般や物流サービスなどにおいて幅広くデータを活用しています。 本ポジションでは、これまで構築してきたデータを利活用したサービスをより発展させ、サイト内検索・レコメンド精度向上につながる高度化・スケール化に必要なアーキテクトの設計・開発を担当していただきます。具体的な業務内容には、アルゴリズムや機械学習モデルを用いるためのAPIやデータパイプラインを構築することや、フロントエンドエンジニアやデータサイエンティストと連携を行いサービスを構築すること、事業成長に必要なロードマップの策定・推進などを行うことが挙げられます。また、モノタロウの機械学習基盤の高度化に向けた開発や運用の設計にも取り組んでもらいます。モノタロウにとって重要な、データサイエンスグループにおけるマネージャーとして、機械学習を活用したアプリケーション開発、プロジェクトマネジメント、組織マネジメントの中核として関わることが出来ます。 ▼主な役割 ・プロダクトマネージャーと協力し、システム開発計画の立案と実行を行うこと ・MLエンジニアチームの組織運営やメンバーの育成 ・関連チームと協力し、アーキテクチャや開発ポリシーを定めること ・組織マネジメントを通じてチームの生産性を向上すること ▼求めるスキル・経験 ・プロジェクトやチームのリード経験(開発計画・ロードマップ策定、タスクマネジメント) ・3年以上のエンジニアとしての経験 ・エンジニアのマネジメントを行なった経験 ・実務のAPIやデータパイプラインの開発、デプロイと運用の経験 ・マイクロサービス開発にかかわった経験(例:Golang、Kubernetes、PubSub、Terraform、Redis) ・データベース管理と利用経験(例:Bigtable、BigQuery、MySQL) ・エンジニアリングだけではなく、データサイエンスに関する基本的な知識を持っている ・GCP, AWSなどでのインフラ構築、運用経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・GCPのサービス(Pub/Sub, Dataflow, BigTable) を用いたデータ基盤の開発運用経験 ・機械学習フレームワークを使った経験(例:Tensorflow、PyTorch、XGBoost) ・データサイエンティスト、フロントエンドエンジニア等の協業の経験 ・データ分析の経験(例:Python、Pandas、SQL、JupyterLab) ・統計学の基礎知識 ・バンディットや強化学習などのオンライン最適化に関する開発経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(データサイエンスチーム)
▼職務内容 当社サービスでは積極的にデータサイエンスの活用を行っており、ECサイトにおける商品検索・レコメンド機能はもとより、マーケティング全般や物流サービスなどにおいて幅広くデータを活用しています。 本ポジションでは ML(機械学習)を活用するエンジニアとして、これまで構築してきたデータを利活用したサービスをより発展させ、サイト内検索・レコメンド精度向上につながる高度化・スケール化に必要なプロダクトの設計・開発を担当していただきます。具体的な業務内容には、アルゴリズムや機械学習モデルを用いるためのAPIやデータパイプラインを構築することや、フロントエンドエンジニアやデータサイエンティストと連携を行いサービスを構築することが挙げられます。また、モノタロウの機械学習基盤の高度化に向けた開発や運用の設計にも取り組んでもらいます。モノタロウにとって重要な、データサイエンスグループにて、機械学習を活用したアプリケーション開発の中心として関わることが出来ます。 現時点でのML経験は問いません。まずは学び、実践し、成長することを大切にする組織文化ですから、ぜひ私たちと共にMLエンジニアとして成長していきたいという方をお待ちしております。 ▼主な役割 ・データサイエンティストと協業したプロダクト開発 ・機械学習用のデータパイプライン開発 ・APIとパイプラインの開発、監視、運用 ・データベースツールの開発 ・内部用のライブラリ開発 ▼求めるスキル・経験 チーム開発で、サーバーサイドエンジニアリングを行った経験を重視します。 ・Python/Go/Javascriptなどのプログラミング言語での開発経験 ・データベース管理と利用経験(例:Bigtable、BigQuery、MySQL) ・コンテナ技術(dockerなど)の利用経験 ・3名以上のチームでの開発経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・データサイエンスに関する基本的な知識 ・実務のAPIやデータパイプラインの開発、デプロイと運用の経験 ・マイクロサービス開発にかかわった経験(例:Kubernetes、PubSub、Terraform、Redis) ・機械学習フレームワークを使った経験(例:Tensorflow、PyTorch、XGBoost) ・GCPのサービス(Pub/Sub, Dataflow, BigTable) を用いたデータ基盤の開発運用経験 ・データサイエンティスト、フロントエンドエンジニア等の協業の経験 ・データ分析の経験(例:Python、Pandas、SQL、JupyterLab) ・統計学の基礎知識 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら GunosyのMLエンジニアがモノタロウに転職して、リアルタイム推薦を手掛けている話 MonotaROのMLOps〜バンディットアルゴリズムの効果を最大化するリアルタイムデータパイプライン〜 「アルゴリズムの価値を最大化し、ユーザー体験を向上させる。そのためには何でもやる」MLエンジニアグループ長が語る、多次元キャリアの設計図 続きを見る
-
【東京】UIデザイナー(ミドルレイヤー~リーダー候補)
▼職務内容 【必須】 ・ご応募時にポートフォリオのご提出をお願いします。 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。当社は前年比20%成長を10年以上にわたって継続。2010~2020年の10年で売上規模は9倍近くの成長を遂げてきました。 このポジションでは、1000万人を超える登録ユーザーが日々利用するECサイト(monotaro.com)および関連B2B Webサービス/ソフトウェアのUIデザインと継続的な改善をリードしていただきます。 売上増加に伴い、組織の拡大・業務の複雑化が進んでいるなかで、改善の仮説の要求を言語化し、要件を具現化したデザインに落とし込み、課題解決のサイクルを回していきます。 ・データとユーザーに基づくデザイン: ユーザーヒアリング、アクセスログ分析、ユーザビリティテスト等の定性・定量データに基づき、ユーザーの課題を深く理解し、課題解決に繋がる最適な情報設計およびUIデザインを追求します。社内のデータアナリストやUXリサーチャーと密接に連携し、データに基づいた仮説構築・検証サイクルを回します。 ・ビジネス成果とCXへの貢献: デザインを通じて、操作性の向上、業務効率改善、コンバージョン率(CVR)向上、MAU増加など、具体的なビジネス成果に貢献します。特に、日々繰り返し利用される法人ユーザーの体験(CX)を向上させ、長期的な顧客満足度とLTV向上に繋がる『使い勝手の良い』インターフェースを実現することがミッションです。 ・継続的な改善サイクルの推進: デザインを作成して終わりではなく、リリース後の効果測定(A/Bテスト結果分析など)に基づき、さらなる改善提案と実行を継続的に行います。『どちらのデザインが良いか』をデータで判断し、学びを次に活かす、作りっぱなしにしない姿勢を重視します。 ・部門横断での協業: エンジニア、プロダクトマネージャー、マーケター等、多様な専門性を持つチームメンバーと緊密に連携し、組織理解を深めながらプロジェクト推進やチーム能力の向上に取り組んでいただけます。 当社にはUI/UXデザイナーが10名近く在籍していますが、東京オフィスで働くUIデザイナーメンバーは現在1名で、ここに2人目としてジョインいただきます。 今後、継続的なメンバーの増員を計画しており、組織作りやデザイナーメンバーへのリード(案件推進・育成)へも意欲的な方を募集します。 ▼主な役割 ・主にECサイト「monotaro.com」のUI改善、他に大企業ビジネス、新規事業、商品部との協業案件など、多岐にわたる分野でのUIデザイン ▼求めるスキル・経験 ・ポートフォリオのご提出 担当箇所、デザインプロセス(課題設定、リサーチ、プロトタイピング、効果測定など)、工夫した点、プロジェクトへの貢献度を具体的に説明できる実績を重視します。 ・WebサービスまたはソフトウェアアプリケーションにおけるUIデザインの実務経験(目安5年以上) 機能要件に基づいた画面フロー、情報設計、インタラクションデザインの実務経験が必須です。 ・ユーザー調査(インタビュー、アンケート等)やデータ分析(アクセス解析等)の結果を理解し、デザインに反映させたご経験 ・Figma等のデザインツールを用いたプロトタイピングおよびUIデザイン作成スキル ・HTML5/CSS3のコーディング実務・コーディングの設計 ・いずれはマネジメントにも挑戦してみたい方(歓迎) ▼求める人物像 ・主体的な課題発見と改善推進力(行動力): 現状の課題を自ら発見し、データやユーザーの声に基づいて具体的な改善策を立案・提案できる方。指示待ちではなく、主体的に周囲(エンジニア、PM、データサイエンティスト、UXリサーチャー等)を巻き込み、提案を実現に向けて推進し、その結果を検証して次に繋げられる『行動力』のある方を求めています。 ・ユーザー中心思考: B2Bユーザーの業務や課題に共感し、ユーザーの成功を第一に考えたデザインを追求できる方。顧客体験(CX)の向上に強い関心がある方。 ・協調性とコミュニケーション能力: 多様なバックグラウンドを持つメンバーと敬意をもって対話し(モノタロウの行動規範の一つである『他者への敬意』 に通じます)、建設的な議論を通じてより良いアウトプットを目指せる方。 続きを見る
-
【大阪】UIデザイナー
▼職務内容 【必須】 ・ご応募時にポートフォリオのご提出をお願いします。 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。当社は前年比20%成長を10年以上にわたって継続。2010~2020年の10年で売上規模は9倍近くの成長を遂げてきました。 このポジションでは、1000万人を超える登録ユーザーが日々利用するECサイト(monotaro.com)および関連B2B Webサービス/ソフトウェアのUIデザインと継続的な改善をリードしていただきます。 売上増加に伴い、組織の拡大・業務の複雑化が進んでいるなかで、改善の仮説の要求を言語化し、要件を具現化したデザインに落とし込み、課題解決のサイクルを回していきます。 ・データとユーザーに基づくデザイン: ユーザーヒアリング、アクセスログ分析、ユーザビリティテスト等の定性・定量データに基づき、ユーザーの課題を深く理解し、課題解決に繋がる最適な情報設計およびUIデザインを追求します。社内のデータアナリストやUXリサーチャーと密接に連携し、データに基づいた仮説構築・検証サイクルを回します。 ・ビジネス成果とCXへの貢献: デザインを通じて、操作性の向上、業務効率改善、コンバージョン率(CVR)向上、MAU増加など、具体的なビジネス成果に貢献します。特に、日々繰り返し利用される法人ユーザーの体験(CX)を向上させ、長期的な顧客満足度とLTV向上に繋がる『使い勝手の良い』インターフェースを実現することがミッションです。 ・継続的な改善サイクルの推進: デザインを作成して終わりではなく、リリース後の効果測定(A/Bテスト結果分析など)に基づき、さらなる改善提案と実行を継続的に行います。『どちらのデザインが良いか』をデータで判断し、学びを次に活かす、作りっぱなしにしない姿勢を重視します。 ・部門横断での協業: エンジニア、プロダクトマネージャー、マーケター等、多様な専門性を持つチームメンバーと緊密に連携し、組織理解を深めながらプロジェクト推進やチーム能力の向上に取り組んでいただけます。 ▼主な役割 ・主にECサイト「monotaro.com」のUI改善、他に大企業ビジネス、新規事業、商品部との協業案件など、多岐にわたる分野でのUIデザイン ▼求めるスキル・経験 ・ポートフォリオのご提出 担当箇所、デザインプロセス(課題設定、リサーチ、プロトタイピング、効果測定など)、工夫した点、プロジェクトへの貢献度を具体的に説明できる実績を重視します。 ・WebサービスまたはソフトウェアアプリケーションにおけるUIデザインの実務経験(目安3年以上) 機能要件に基づいた画面フロー、情報設計、インタラクションデザインの実務経験が必須です。 ・ユーザー調査(インタビュー、アンケート等)やデータ分析(アクセス解析等)の結果を理解し、デザインに反映させたご経験 ・Figma等のデザインツールを用いたプロトタイピングおよびUIデザイン作成スキル ・HTML5/CSS3のコーディング実務・コーディングの設計 ▼求める人物像 ・主体的な課題発見と改善推進力(行動力): 現状の課題を自ら発見し、データやユーザーの声に基づいて具体的な改善策を立案・提案できる方。指示待ちではなく、主体的に周囲(エンジニア、PM、データサイエンティスト、UXリサーチャー等)を巻き込み、提案を実現に向けて推進し、その結果を検証して次に繋げられる『行動力』のある方を求めています。 ・ユーザー中心思考: B2Bユーザーの業務や課題に共感し、ユーザーの成功を第一に考えたデザインを追求できる方。顧客体験(CX)の向上に強い関心がある方。 ・協調性とコミュニケーション能力: 多様なバックグラウンドを持つメンバーと敬意をもって対話し(モノタロウの行動規範の一つである『他者への敬意』 に通じます)、建設的な議論を通じてより良いアウトプットを目指せる方。 続きを見る
-
データアナリスト(マーケティング/インターネット広告/データエンジニアリング)
▼職務内容 モノタロウは、2014年から2023年の10年間で売上規模が5倍近く成長しているEC事業を展開しています。新規顧客獲得施策としてインターネット広告を年間数十億の予算規模で運用しており、近年ではプログラマティックかつデータドリブンに運用を高度化しています。 このポジションは、 ■インターネット広告運用 ■インターネット広告運用・インターネット広告関連システムとの連携・分析など各種ユースケースに対応するためのデータ基盤整備 ■インターネット広告データや自社データを用いた分析 ■分析やインターネット広告プラットフォーム新機能を用いた改善案の企画からテスト設計、効果検証 まで行う役割を担います。 インターネット広告運用を行うチームに所属して運用業務を行いながら、データの活用を推進するポジションなので、データを基に大きなビジネスインパクトをもたらすことができます。 ▼主な役割 ・インターネット広告運用業務 ・データ基盤整備 ・インターネット広告・自社サイトのデータ分析を元にした新たな広告最適化戦略の立案 ・インターネット広告プラットフォームとのデータ分析共同プロジェクトの推進 ▼求めるスキル・経験 ・インターネット広告、あるいはマーケティング領域の知識・経験、強い関心 ・データパイプライン構築、データモデリングの経験 ・BIツールによるデータ可視化の経験(Looker Studioや、それと同等のプラットフォーム等) ・SQLやPython等を利用したデータ分析の経験 ・gitによるソースコード管理の知識・利用経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・dbtによるデータ管理など、データマネジメントに関する知識・経験 ・機械学習・データサイエンス領域の知識、Vertex AI等のAutoML系プロダクトの利用経験 ・Google Analyticsなど、Webサイトの計測に関する知識 ・APIの仕組み等、基礎的なITの知識 ・システム開発における要件定義・設計・実装・テスト・デプロイ・運用保守の一連のプロセスの経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
マーケティング企画(マス/デジタル)
▼職務内容 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。当社は前年比20%成長を10年以上にわたって継続。2010~2020年の10年で売上規模は9倍近くの成長を遂げてきました。 顧客の購買行動やメディアとの接触点が多様化する現代において、当社がこれまで以上の成長を遂げるために、マーケティング戦略の抜本的な変革を推し進めたいと考えています。 メディアの多様化・高度化により、自社内にノウハウを蓄積し、スピーディにPDCAを回す体制の構築が急務です。現在少数精鋭で取り組んでいますが、変革のスピードを上げるため、新たな仲間を募集します。これからのモノタロウのマーケティングを共に創り上げていく、中心メンバーとしての活躍を期待しています。 ▼主な役割 マーケティング企画グループの一員として、顧客を起点に、データを活用した新たなマーケティング戦略の立案と実行をリードしていただきます。ご経験や志向性に応じて、以下の中から複数の領域を主体的に推進していただくことを期待しています。 【具体的にお任せしたいこと】 コミュニケーション戦略の立案・実行 ・市場や顧客の分析からの機会の発見 ・Who/Whatの設計と施策(マス・デジタル)の実行 メディア施策の運用・改善 ・施策の運用と改善提案 ・効果測定、分析、レポーティング プロモーションROIの可視化と最適化に向けた仕組づくり ※チームとして取り組む範囲です。 【キャリアパス】 入社後は本ポジションでメンバーとして活躍いただきます。 3~5年後を目安に、チームリーダー/マネージャーとして数名のチームマネジメントを担い、より大きな裁量で戦略を推進いただくことを期待しています。もちろん、特定領域の専門性を極めるスペシャリストとしての道も選択可能です。 【仕事の魅力・やりがい】 当社には、20期以上連続で増収増益を続ける安定した事業基盤と、900万を超える膨大な顧客データがあります。このユニークな環境で、認知獲得の次なる一手、つまり「MonotaROで買う理由」を創り出し、顧客の態度変容を促すという難易度の高いミッションに挑戦できます。 現在は変革の初期段階にあるため、戦略の骨子作りから携わることが可能です。自らの手で仮説を立て、データを駆使して検証し、BtoBマーケティングの新たな勝ち筋を確立していく。そんなダイナミックな経験を積めることが、このポジション最大の魅力です。 ▼求めるスキル・経験 ■戦略立案(Who/What/How)から施策実行、効果検証までの一連のマーケティングサイクルを、主体的に推進した経験 特に下記の経験をお持ちの方が望ましいです。 ・単発施策ではなく、継続的にPDCAを回して成長・改善してきた経験 ・オンライン・オフライン両方の経験 ■社会人経験5年以上 ■社内外の多様な関係者を巻き込み、自身とは異なる部門のメンバーを含む5名以上のプロジェクトをリードした経験 ▼あると望ましいスキル・経験 以下のいずれかのご経験をお持ちの方は、特に歓迎します。 ■事業会社でのマーケティング戦略立案やブランドマネジメントの経験 ■広告代理店でのマーケティング戦略プランニング、制作ディレクション経験 ■デジタルマーケティング(広告運用、SEO、コンテンツマーケティング等)の実務経験 ▼求める人物像 主体性とチャレンジ精神: 少人数チームのため、指示を待つのではなく、自ら課題を発見し、解決策を考え、周囲を巻き込みながら実行に移せる方 全社最適の視点: マーケティング部門の目標だけでなく、会社全体の成長のために何が最善かを考え、行動できる方 高いコミュニケーション能力: 社内の関連部署や経営層、社外のパートナー企業と円滑なリレーションを築き、プロジェクトを円滑に進められる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
データサイエンティスト
▼職務内容 MonotaROのデータサイエンス部門の特徴 単なるECではない、物流やマーケティングなど広範囲かつ高難易度な課題を解決できる「最良の仕事」がある 【大規模なデータ量、高品質なデータを活用できる環境】 - 商品点数2400万、ユーザー数1000万を超え、豊富なデータアセット - EC、物流(在庫管理や配送)やマーケティング、サプライチェーンなど広範囲なドメインを保有しており - 「情報検索」「情報推薦」「統計 / 機械学習」「自然言語処理」「数理最適化」など様々な領域で応用できる 【事業・プロダクトの上流の意思決定から関わることができる】 - データサイエンティストが企画から開発まで推進することができ、意思決定の機会が多い - 検証やユーザーに価値を届けるところまでやり切ることができる - データを活用した高速なPDCAを回しやすく、PoCや検証を積極的に行える 【生成AIを活用したビジネス価値の創出】 - LLM、生成AIを活用し、商品情報整備や顧客サポートの業務におけるAIエージェントの開発を推進 - VertexAIやVoyageAI、Geminiを検索や推薦分野、データ分析等の実務に活用している - 保有する1次データ、業界特有の業務知識をAIに掛け合わせ、ビジネス価値創出に取り組んでいる 【事業貢献性が非常に高いポジション】 - 高度なパーソナライゼーションを実現することで、競争優位性を高めることができる - 課題解決における事業貢献性が高いかつ、成果が可視化されやすい - 1%の改善が25億円のビジネスインパクトを生む可能性がある ▼主な役割 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストア(MonotaRO.com)を運営しています。 「すぐ見つかる」「すぐ届く」を実現し、お客様の「時間価値を高める」ことで、仕事に必要なものを調達するための工程・時間の削減に貢献してきました。 MonotaROのデータサイエンス部門は、他社が利用できない1次データの活用・アルゴリズムの内製化によって事業の競争優位性を作り、事業の成長サイクルを担っております。 「情報検索」「情報推薦」「統計 / 機械学習」「自然言語処理」など様々な領域のプロフェッショナルが活躍することで、事業・プロダクトの課題を解決し、ユーザーへの提供価値を高めてきました。 今後更なる事業成長・価値提供の最大化を目指す上でデータサイエンス部門の拡大は重要だと考えております。 我々は、みなさんがこれまで経験してきた、経験・知識を活用しMonotaROが目指す「すぐ見つかる・すぐ届く」世界を一緒に作っていきたいです。 このポジションにおけるミッション データサイエンティストとして、専門領域の知識を活用したビジネス上の課題発見と解決 顧客体験価値の最大化 オペレーションの高度化、効率化 チームごとの具体的な業務の一例 - 商品検索・推薦システムの研究開発 - 市場価格と提供価値に基づくプライシングの実現 - SCM高度化 - 統計・機械学習を活用したマーケティング - Decision Scienceによる経営組織運営の推進 ▼求めるスキル・経験 以下の領域のいずれかにおいて2年以上の実務経験(アカデミックでの経験を含む) 情報検索 / 情報推薦 / 自然言語処理 / 統計・機械学習 / 数理最適化 の領域において、アルゴリズム・モデルの設計と開発の経験 データサイエンス領域の専門知識を活用して、ビジネス上の課題解決を実行した経験 データ分析に基づく思考力・問題解決力・意思決定力 ▼あると望ましいスキル・経験 Web系プロダクト・サービスにおいてデータサイエンティストのご経験 事業部門など他部門と連携して、課題解決に取り組まれたご経験 情報処理分野や統計分野の修士以上の学位(博士号取得者歓迎) ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
データサイエンティスト(マネージャー候補)
▼職務内容 MonotaROのデータサイエンス部門の特徴 単なるECではない、物流やマーケティングなど広範囲かつ高難易度な課題を解決できる「最良の仕事」がある 【大規模なデータ量、高品質なデータを活用できる環境】 - 商品点数2400万、ユーザー数1000万を超え、豊富なデータアセット - EC、物流(在庫管理や配送)やマーケティング、サプライチェーンなど広範囲なドメインを保有しており - 「情報検索」「情報推薦」「統計 / 機械学習」「自然言語処理」「数理最適化」など様々な領域で応用できる 【事業・プロダクトの上流の意思決定から関わることができる】 - データサイエンティストが企画から開発まで推進することができ、意思決定の機会が多い - 検証やユーザーに価値を届けるところまでやり切ることができる - データを活用した高速なPDCAを回しやすく、PoCや検証を積極的に行える 【生成AIを活用したビジネス価値の創出】 - LLM、生成AIを活用し、商品情報整備や顧客サポートの業務におけるAIエージェントの開発を推進 - VertexAIやVoyageAI、Geminiを検索や推薦分野、データ分析等の実務に活用している - 保有する1次データ、業界特有の業務知識をAIに掛け合わせ、ビジネス価値創出に取り組んでいる 【事業貢献性が非常に高いポジション】 - 高度なパーソナライゼーションを実現することで、競争優位性を高めることができる - 課題解決における事業貢献性が高いかつ、成果が可視化されやすい - 1%の改善が25億円のビジネスインパクトを生む可能性がある ▼主な役割 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストア(MonotaRO.com)を運営しています。 「すぐ見つかる」「すぐ届く」を実現し、お客様の「時間価値を高める」ことで、仕事に必要なものを調達するための工程・時間の削減に貢献してきました。 MonotaROのデータサイエンス部門は、他社が利用できない1次データの活用・アルゴリズムの内製化によって事業の競争優位性を作り、事業の成長サイクルを担っております。 「情報検索」「情報推薦」「統計 / 機械学習」「自然言語処理」など様々な領域のプロフェッショナルが活躍することで、事業・プロダクトの課題を解決し、ユーザーへの提供価値を高めてきました。 今後更なる事業成長・価値提供の最大化を目指す上でデータサイエンス部門の拡大は重要だと考えております。 我々は、みなさんがこれまで経験してきた、経験・知識を活用しMonotaROが目指す「すぐ見つかる・すぐ届く」世界を一緒に作っていきたいです。 このポジションにおけるミッション データサイエンティストとして、専門領域の知識を活用したビジネス上の課題発見と解決 顧客体験価値の最大化 オペレーションの高度化、効率化 チームのアウトプットの最大化 チームごとの具体的な業務の一例 - 商品検索・推薦システムの研究開発 - 市場価格と提供価値に基づくプライシングの実現 - SCM高度化 - 統計・機械学習を活用したマーケティング - Decision Scienceによる経営組織運営の推進 ▼求めるスキル・経験 以下の領域において2年以上の実務経験 情報検索 / 情報推薦 / 自然言語処理 / 機械学習 / 数理最適化 の領域において、アルゴリズム・モデルの設計と開発の経験 データサイエンス領域の専門知識を活用して、ビジネス上の課題解決を実行した経験 データ分析・改善プロジェクトのPM・リーダー経験 データ分析に基づく思考力・問題解決力・意思決定力 ▼あると望ましいスキル・経験 Web系プロダクト・サービスにおいてデータサイエンティストのご経験 事業部門など他部門と連携して、課題解決に取り組まれたご経験 データサイエンスチームのピープルマネジメント経験 情報処理分野や統計分野の修士以上の学位(博士号取得者歓迎) ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
サプライチェーン・ネットワークプランナー
▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う法人向けオンラインストアを運営しています。商品点数は2,400万点超、在庫点数は62万点に達し、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 サプライチェーンの仕組みを改善し続けることはお客様の利便性向上・時間資源創出に非常に重要な役割を果たしています。「何を在庫するか」「いくつ在庫するか」「どこで在庫するか」といった基本要素を日々改善していくことも重要ですが、その器となる当社の物流ネットワークも進化・発展させていく必要があります。 本ポジションでは当社の物流ネットワークのプランニングを担当していただく方を募集します。この業務はおひとりでできるものではなく、データサイエンティスト/ビジネスアナリスト、SCMのオペレーションを担う方々、物流企画、日々の現場を支えてくださる物流部門、そして経営陣といった多種多様なステークホルダーと連携していく必要があります。徹底的に物事を抽象化することと、時に現場で汗を流すことの両立が求められ、とてもタフな業務ですが、その分大変なやりがいがあります。 ▼主な役割 (1)ネットワーク運営/設計にかかるディレクション ・日々のネットワーク運営にかかるS&OPの調整やトラブル対応。 ・需要予測モデルの構築と、その活用を通じた再現性のある需要予測の実施。 ・各物流センターの設備能力とボトルネックを特定し、最適配置を提案。 (2)投資計画とROI評価 ・能力制約解消およびCX改善のための投資計画を立案。 ・新規プロジェクトや改善策についてROI評価を行い、経営層へ提案。 (3)現場部門との協働 ・物流の現場部門と連携し、三現主義を実践。時に現場に張り付き、深く理解する。 ・問題の本質を妥協なく追及し、根本的な解決を図る。 (4)仕入先との協働 ・仕入先と連携し、仕入先の在庫を活用した直送オペレーションの立ち上げ。 ・在庫連携の拡大、出荷拠点の拡大、引当ロジックの改善等を通じたビジネスのスケール。 ※入社当初から上記業務に入っていただくのではなく、最初は既存業務のプロセス改善や年度在庫計画のコントロール等を担当する業務に従事いただきます。まず現場・業務を深く理解することが大切と考えているためです。その際は、点と点を線につなげる役割も担っていただきます。 ▼求めるスキル・経験 ・以下いずれかに該当する方 (1)事業会社(EC・流通業・メーカー等)でサプライチェーンの変革に主体的に取り組んだ方 (2)事業会社やコンサルティングファームにてECビジネスや小売業のSCM構築プロジェクトを進められたご経験 ・論理的・定量的に物事を考え、課題を構造化することができる方 ・3年以上のプロジェクトマネージャーやそれに準じる役割でのプロジェクトマネジメント経験 ・一緒に働く仲間を思いやり、献身的に行動できる方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・大型(3,000坪以上を想定)の物流拠点・サプライチェーン拠点の構築プロジェクトのマネジメント経験 ・国内外のサプライチェーン拠点の立ち上げに際し、企画から携わったご経験 ・SQLを用いたデータ分析の経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
データコンサルタント(サプライチェーン)
▼職務内容 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。自社でディストリビューションセンターを有し、仕入れから物流までを一貫し自社で行うことで、商品点数2000万点のうち45万点が翌日出荷が可能という高度な物流サービスを実現しており取扱商品数の拡大・出荷量の増加に対応するため、今後毎年ベースでディストリビューションセンターを新設予定です。 本ポジションでは、データを活用して、サプライチェーンおよび物流に関する業務改善の企画・実行、および未来への価値創造を担っていただきます。サプライチェーンや物流にデータを活用する取り組み自体、まだ比較的新しい分野ということもあり、希少な経験を積むことができます。 まずは、依頼を受けたデータ抽出の仕事を通じてモノタロウのデータに習熟しつつ、下記のような案件を通じてキャリアを伸ばしていただく予定です。自らデータ分析を行うだけにとどまらず、社内のエンジニア・データサイエンティストと連携して戦略実施に必要なシステム改修を行ったり、海外の親会社と連携して英語でディスカッションを行うなど、多様なチャレンジの場があります。 ▼主な役割 ・「季節性のある商品」の定義高度化、運用 ・非在庫商品(取寄、直送)の納期分析 ・ロケ(各商品が入る倉庫の棚)最大納入個数の定量化 ・手動発注業務の効率化、自動化 ・在庫戦略(どの商品をどの倉庫に在庫させるか)の高度化 ▼求めるスキル・経験 ・データ分析経験(2年以上)具体的には ・データベースから必要な情報を抽出するSQLスキル ・集計結果を分析しデータに基づく仮説を立案するプランニングスキル ・新しい分野や難易度の高い課題に対して、成長機会と捉え挑戦できるマインド ・論理的思考力、洞察力、課題解決力、コミュニケーション能力など、コンサルタントの基礎能力を有する方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・物流やサプライチェーンなど当社の事業ドメインに近い分野での業務経験(1年以上) ・ステークホルダーを巻き込みながら、複数部署にまたがるプロジェクトを推進した経験 ・大規模データを扱った経験 ・BIツールによるデータ可視化の経験(Google Data Studio, Looker等) ・gitによるソースコード管理の知識・利用経験 ・ビジネス英語力 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
【兵庫】工程管理スタッフ
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、働く現場で必要となるありとあらゆるモノを取り扱うネットストアを運営しています。 物流拠点であるディストリビューションセンター(以下DC)を自社運営し、2000万点のうちの61.5万点を当日出荷を可能とすることで、お客様の利便性向上・時間資源創出に貢献しています。 猪名川DCは、関西需要をメインに出荷する役割として、2022年4月に稼働を開始しました。 東京ドーム約3個分の敷地に「Racrew」と呼ばれる無人搬送車(AGV)を800台導入、作業者の元までロボットが商品棚を搬送することで、「人が歩かない物流センター」として高い生産性を実現しています。 当ポジションでは、猪名川DCにおいて、安全・品質・生産性の向上を目標に作業内容、作業量などの数値を分析、ボトルネックや動線分析、仮説検証を通して作業効率改善につながる施策を練り、実行いただきます。 最新のテクノロジーを駆使しながらも、常に現場を観察し、オペレーションの司令塔としてスタッフへ人員配置や作業指示を行い、効率的なオペレーション体制の構築を目指します。 ▼主な役割 入荷・出荷・在庫管理いずれかの工程において、下記業務を行っていただきます。 ・入出荷業務に関わる計画作成、工程の進捗管理 ・入出荷業務に係る各種事務作業及びその改善 ・設備(コンベア、自動搬送ロボットなどマテハン)の改善 ・安全・品質・作業効率の向上に向けたプロジェクトの立案或いは推進 ・業務標準化の推進 ※工程管理マネージャーへのキャリアアップのチャンスあり ▼求めるスキル・経験 ・モノや人といった工程管理や改善の経験をお持ちの方 ・主体的・継続的に改善を推進した経験・実績をお持ちの方 ・表計算ソフトでLookup関数・ピボットテーブル使用可能な方 ・社会人経験3年以上(第二新卒可) ▼あると望ましいスキル・経験 ・物流センターや倉庫における勤務経験 ・製造業における現場での生産性や品質等の改善経験 ・作業スタッフの管理、作業指示経験 ・理論的/定量的な物事の判断ができる方 ▼求める人物像 ・成長企業で向上心を持ち今よりも成長したいという熱意がある方 ・臨機応変にスピード感を持って動ける方 ・他者への敬意をはじめとした当社行動規範を理解し、共感頂ける方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 転居費用補助/高速代金支給/単身赴任補助の詳細はこちら 最大規模・最新鋭の物流センター稼働に向けた挑戦。立ち上げの裏側にあった現場社員の想いとは? 10年勤めた大手自動車部品メーカーを離れEC物流へ!異業種への転職で感じていた不安が、入社後は安心感へ。 敷地面積は東京ドームグラウンドの約7倍!広大な物流拠点の立上げプロジェクトに向き合う仕事とは!? 続きを見る
-
【兵庫】工程管理マネージャー
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、働く現場で必要となるありとあらゆるモノを取り扱うネットストアを運営しています。 物流を会社の重要戦略のひとつとし、さらなる配送能力の拡張に向け、今後物流拠点の拡張を予定しています。 2022年新設の猪名川ディストリビューションセンターは、小型AGV(無人搬送車)約800台を含む搬送設備と倉庫制御システムを導入した、最先端のロジスティクスセンターとなる予定です。 当ポジションでは、出荷・入荷・在庫管理いずれかの工程管理業務に責任を持ち、グループ・チームをリードいただきます。 工程の状況を常時俯瞰し、実績データをふまえた予測を更新しながら、戦略的に業務標準化や仕組みづくりを行って頂きます。 また、月次・年次といった中期の計画の作成や継続的な改善の企画立案・推進の実行をお任せ致します。 ▼主な役割 担当する物流工程の責任者として、下記業務を行っていただきます。 ■担当工程の管理・運営 ・工程全体の管理統括(入荷、出荷、在庫管理のいずれか) ・人員計画の作成と進捗管理 ・月次・年次の中期計画策定 ■人材育成 ・メンバーやスタッフの育成・教育 ・教育資料やマニュアルの作成 ■組織・チームマネジメント ・組織やチームの目標達成に向けた主導的な役割(目標設定、タスク管理など) ・上位組織や他部署との連携・交渉 ・メンバーの能力を活かした役割分担設計 ▼求めるスキル・経験 ■生産管理・工程管理 ・作業現場の安全、品質を高める施策の計画・立案と実行管理 ・需要や上位計画に基づく生産計画やリソース計画の策定 ・生産・工程の進度管理とギャップ・トラブル対策 ■現場運営・オペレーション管理 ・スタッフの業務やチーム運営、労務管理等を含む現場運営の経験 ・業務プロセスを効率よく管理・改善する手法やツールの導入、運用 ・時間管理、リソース配分を最適化する計画立案スキル ■数値・定量分析 ・KPIや数値指標の管理・分析スキルによる業務および成果の効果的遂行の経験 ・現状の診断と未来のシナリオプランニングをデータに基づいて行う能力 ・具体的な改善提案を実現する分析法やツール(Excel、SQL等)の活用スキル ■チーム運営 ・メンバーの特性を踏まえ、個人及び組織の成果と成長を実現する組織運営能力 ・メンバーのモチベーション・エンゲージメントを向上するリーダーシップ及び対人コミュニケーション能力 ▼あると望ましいスキル・経験 ・数理分析、統計解析に対する知識 ・倉庫区画設計経験 ・倉庫機能(保管、入出荷、移送など)の設計経験 ▼求める人物像 ・社内外の関係者を顧客として捉えて行動ができる、顧客志向をお持ちの方 ・現状に満足せず、常に高い水準を求めた変革・改善の活動を継続できる方、そうした活動を主体性を持って始められる方 ・他者への敬意を始めとした当社行動規範を理解し、それに沿った業務を体現できる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 転居費用補助/高速代金支給/単身赴任補助の詳細はこちら 最大規模・最新鋭の物流センター稼働に向けた挑戦。立ち上げの裏側にあった現場社員の想いとは? 続きを見る
-
【兵庫】物流設備メンテナンスエンジニア
▼職務内容 2022年4月に稼働開始した猪名川ディストリビューションセンターは、在庫保有能力60万点をもつ新物流拠点です。 最新の物流システムや小型無人搬送ロボット(AGV)を約800台導入し、DXやAGVを使った効率的な物流を実現しています。 稼働直前の猪名川ディストリビューションセンターの様子 当ポジションでは、猪名川ディストリビューションセンター内のAGVやコンベヤ、各種FA装置などのマテハン設備のメンテナンス、緊急時のトラブル対応、設備保全計画の立案、最新機器の情報収集および設備立ち上げなどを行っていただきます。 設備メンテナンスだけでなく、安全・品質・生産性を満たした工程を実現する為ののプロセス開発・改善にも共に取り組んでいただきます。 ▼主な役割 ・物流設備のメンテナンス ⇒DC内設備を定期的に巡回し、物流・搬送システムに異常が無いか点検。少しでも調子が悪そうな部分を見つけたらメンテナンスを行っていただきます。 ・緊急時のトラブル対応 ⇒DC内の物流設備に異常があれば、臨機応変に対応します。 ・設備保全計画の立案 ⇒設備メーカーからの保守・点検サービスの提案を受けながら、長期的な予防保全の計画を立案します。 ・新機器の情報収集および導入検討 ⇒古くなった物流・搬送システムのリニューアルやより高性能なシステムの導入検討もお任せします。 ▼求めるスキル・経験 機械・電気に関する知識をお持ちの方、機械・設備の保守・メンテナンス経験をお持ちの方または以下のいずれかの経験をお持ちの方(学歴不問) ・生産設備の保全 ・製造装置のメンテナンス ・製造装置メーカーのフィールドエンジニア ・自動車整備、自動車関係の整備 ・ベルトコンベアや昇降機などの機械設備のメンテナンス ・その他、機械・電気・制御系のいずれかの保安管理 ・土日いずれかの出勤、シフト勤務(早番[7時~16時]、遅番[13時~22時])が可能な方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・物流センターにおけるマテハンやシステムを活用した業務経験 ・製造工場内の生産における生産計画策定や工程管理経験 ・前職で電気工事、サービスエンジニアの御経験がある方 ・系統制御システムの御経験がある方 ・第1種電気工事士資格をお持ちの方 ・設備導入・開発の御経験 ・PLCプログラミング経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 転居費用補助/高速代金支給/単身赴任補助の詳細はこちら 最大規模・最新鋭の物流センター稼働に向けた挑戦。立ち上げの裏側にあった現場社員の想いとは? 続きを見る
-
【茨城/笠間】工程管理スタッフ
▼職務内容 当社は、物流を会社の重要戦略のひとつとしており、小型AGV(無人搬送車)や、プロジェクションマッピングによるピッキング技術など、国内物流拠点への投資を進めています。 ▼笠間ディストリビューションセンター紹介動画 当ポジションでは、入荷・出荷・在庫管理の工程において、安全・品質・生産性の向上を目標に作業内容、作業量などの数値を分析、ボトルネックや動線分析、仮説検証を通して作業効率改善につながる施策を練り、実行いただきます。 オペレーションの司令塔として、スタッフへ人員配置や作業指示を行い、当日受注分を当日に出荷完了させることがミッションです。 業務を通じ、物流の仕組みやマネジメントを学んでいただき、ゆくゆくは工程管理マネジャーとしてのご活躍を期待しています。 ▼主な役割 入荷・出荷・在庫管理いずれかの工程において、下記業務を行っていただきます。 ・入出荷業務に関わる計画作成、工程の進捗管理 ・入出荷業務に係る各種事務作業及びその改善 ・設備(コンベア、自動搬送ロボットなどマテハン)の改善 ・安全・品質・作業効率の向上に向けたプロジェクトの立案或いは推進 ・業務標準化の推進 ※工程管理マネージャーへのキャリアアップのチャンスあり ▼求めるスキル・経験 ・モノや人といった工程管理や改善の経験をお持ちの方 ・主体的・継続的に改善を推進した経験・実績をお持ちの方 ・表計算ソフトでLookup関数・ピボットテーブル使用可能な方 ・社会人経験3年以上(第二新卒可) ▼あると望ましいスキル・経験 ・物流センターや倉庫における勤務経験 ・製造業における現場での生産性や品質等の改善経験 ・作業スタッフの管理、作業指示経験 ・理論的/定量的な物事の判断ができる方 ▼求める人物像 ・成長企業で向上心を持ち今よりも成長したいという熱意がある方 ・臨機応変にスピード感を持って動ける方 ・他者への敬意をはじめとした当社行動規範を理解し、共感頂ける方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 転居費用補助/高速代金支給/単身赴任補助の詳細はこちら 続きを見る
-
【茨城/笠間】工程管理マネージャー
▼職務内容 当社は、物流を会社の重要戦略のひとつとしており、小型AGV(無人搬送車)や、プロジェクションマッピングによるピッキング技術など、国内物流拠点への投資を進めています。 ▼笠間ディストリビューションセンター紹介動画 当ポジションでは、入荷・出荷・在庫管理の工程において、状況を常時俯瞰し、実績データをふまえた予測を更新しながら、人員配置計画や進捗管理、業務標準化や仕組みづくりを戦略的に行って頂きます。 月次・年次といった中期の計画の作成や継続的な改善の企画立案・推進の実行、数十名以上規模でのマネジメントをお任せします。 拠点・取り扱い商品数の拡大に伴い、それを支える人の力/更なる業務標準化/仕組みづくりが必要となっています。 工程管理・改善、データ分析スキルを活かし、ご活躍頂ける方のご応募をお待ちしております。 ▼主な役割 担当する物流工程の責任者として、下記業務を行っていただきます。 ■担当工程の管理・運営 ・工程全体の管理統括(入荷、出荷、在庫管理のいずれか) ・人員計画の作成と進捗管理 ・月次・年次の中期計画策定 ■人材育成 ・メンバーやスタッフの育成・教育 ・教育資料やマニュアルの作成 ■組織・チームマネジメント ・組織やチームの目標達成に向けた主導的な役割(目標設定、タスク管理など) ・上位組織や他部署との連携・交渉 ・メンバーの能力を活かした役割分担設計 ▼求めるスキル・経験 ■生産管理・工程管理 ・作業現場の安全、品質を高める施策の計画・立案と実行管理 ・需要や上位計画に基づく生産計画やリソース計画の策定 ・生産・工程の進度管理とギャップ・トラブル対策 ■現場運営・オペレーション管理 ・スタッフの業務やチーム運営、労務管理等を含む現場運営の経験 ・業務プロセスを効率よく管理・改善する手法やツールの導入、運用 ・時間管理、リソース配分を最適化する計画立案スキル ■数値・定量分析 ・KPIや数値指標の管理・分析スキルによる業務および成果の効果的遂行の経験 ・現状の診断と未来のシナリオプランニングをデータに基づいて行う能力 ・具体的な改善提案を実現する分析法やツール(Excel、SQL等)の活用スキル ■チーム運営 ・メンバーの特性を踏まえ、個人及び組織の成果と成長を実現する組織運営能力 ・メンバーのモチベーション・エンゲージメントを向上するリーダーシップ及び対人コミュニケーション能力 ▼あると望ましいスキル・経験 ・数十名以上のピープルマネジメントスキル ・倉庫区画設計経験 ・倉庫機能(保管、入出荷、移送など)の設計経験 ・物流センターにおけるマテハンやシステムを活用した業務経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 転居費用補助/高速代金支給/単身赴任補助の詳細はこちら 続きを見る
-
【茨城/笠間】物流設備メンテナンスエンジニア
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、働く現場で必要となるありとあらゆるモノを取り扱うネットストアを運営しています。 物流を会社の重要戦略のひとつとし、小型AGV(無人搬送車)などの搬送設備や倉庫制御システムの導入を積極的に行っています。 ▼笠間ディストリビューションセンター紹介動画 当ポジションでは、倉庫庫内のベルトコンベヤや各種FA装置などのマテハン設備のメンテナンス、緊急時のトラブル対応、設備保全計画の立案などを行っていただきます。 安全・品質・生産性を満たした工程を実現する為のプロセス開発・改善にも合わせて取り組んでいただきます。 センサー一つの交換からベンダーさんを巻き込んでのシステム改修などの大きな改善まで、失敗を恐れずに積極的にチャレンジできる環境です。 また、業務を通じて下記の経験を積むことができ、ご自身のスキルアップにも繋がります。 ・PLC制御の習得(三菱製シーケンサ) ・FA機器の知識 ・製図/CAD ・マテハン装置の経験(コンベア、無人搬送車(AGV)、垂直搬送機、ソーター(仕分け機)、製函機等) ・装置能力改善やチョコ停改善 ・安全活動への取り組み(センター安定稼働に向けて安全な環境づくりにも力を入れており、安全への感受性や経験も高まります。) ▼主な役割 ・物流設備のメンテナンス DC内設備を定期的に巡回し、物流・搬送システムに異常が無いか点検。少しでも調子が悪そうな部分を見つけたらメンテナンスを行っていただきます。 ・緊急時のトラブル対応 DC内の物流設備に異常があれば、臨機応変に対応します。 ・設備保全計画の立案 設備メーカーからの保守・点検サービスの提案を受けながら、長期的な予防保全の計画を立案します。 ▼求めるスキル・経験 機械・設備の保守メンテナンス経験をお持ちの方 または、 以下いずれかのご経験をお持ちの方(学歴不問) ・生産設備の保全 ・製造装置のメンテナンス ・ベルトコンベアや昇降機などの機械設備のメンテナンス ・その他、機械・電気・制御系のいずれかの保全・管理 ・土日いずれかの出勤、シフト勤務(早番[7時~16時]、遅番[13時~22時])が可能な方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・物流センターにおけるマテハンやシステムを活用した業務経験 ・製造工場内の生産における生産計画策定や工程管理経験 ・前職で電気工事、サービスエンジニアの御経験がある方 ・系統制御システムの御経験がある方 ・第1種もしくは第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・設備導入・開発の御経験 ・PLCプログラミング経験 ・機械系や電気系の高専・大学・大学院を卒業している方 ・生産設備/製造装置/ベルトコンベア/昇降機などの保全経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 転居費用補助/高速代金支給/単身赴任補助の詳細はこちら 続きを見る
-
サプライチェーン(物流)戦略企画
▼職務内容 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。 自社でディストリビューションセンターを有し、仕入れから物流までを一貫し自社で行うことで、商品点数2000万点のうち45万点が翌日出荷が可能という高度な物流サービスを実現しており取扱商品数の拡大・出荷量の増加に対応するため、今後毎年ベースでディストリビューションセンターを新設予定です。 当ポジションでは、社会最適な物流ネットワーク構築のスペシャリストとして、当社の商品仕入れから顧客配送まで幅広い範囲で出来る限り早い納期でかつコスト削減を実現しながらお客様へ商品をお届けするには、どのエリアにどのような自動化設備・機能をもった拠点を構えればよいか、各種実績データ・販売予測データ・市況情報など多角的に分析した結果を基に、中長期計画案を作成と実行に携わって頂きます。 なお、当社物流の各プロセス・各拠点の機能を理解いただくため、入社後、一定期間(個々のご経験により調整します)ディストリビューションセンターでのオペレーション担当者として勤務いただいた後、物流企画グループでの業務を担当いただくことを想定しています。 ▼主な役割 SCMネットワークデザイン 主に「在庫設計」という視点での国内の物流ネットワーク企画 ・当社に蓄積されているデータベースを利用した最適な各倉庫の在庫配置試算の実施 ・ネットワーク設計後のシミュレーション ・新規拠点展開エリアのリサーチ ・立ち上げに伴う企画立案・遂行 ▼求めるスキル・経験 以下いずれかのご経験 ・大型(3,000坪以上を想定)の物流拠点・サプライチェーン拠点の構築プロジェクトのマネジメント経験 ・物流拠点の新規立上げ及び業務設計に企画から携わったご経験 ・メーカーにて新規製造ラインの導入プロジェクトマネジメントもしくはそれに準ずる業務経験が3年以上ある方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・国内外のサプライチェーン拠点の立ち上げに際し、企画から携わったご経験 ・AccessやSQLを用いた、データ分析のご経験 ・ECビジネスや小売業にてサプライチェーンネットワークの構築に携わったご経験 ・コンサルティングファームにてECビジネスや小売業のSCM構築プロジェクトを進められたご経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
【茨城/笠間】物流センター ファシリティ管理
▼職務内容 私たちは、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。 物流を会社の重要戦略のひとつとし、小型AGV(無人搬送車)や、プロジェクションマッピングによるピッキング等の技術を導入した最先端のロジスティクスセンターを自社で運営しています。 ■笠間ディストリビューションセンター紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=LbVQL6WCDkc 当ポジションでは、物流センターの職場環境を安全・快適にするため、設備・装置、建物の保守点検・整備から導入・修繕作業の管理など全般をお任せします。物量・人員が増え設備が拡大する中で、安全を維持しつつ、より良いセンターとするために重要な役割と考えています。現状を把握した上で、何が必要となるのかの要件定義から、社内関連部署・外部業者との調整・折衝まで一連の業務をリーダーとして進めていただくことを期待しています。 また、茨城県水戸市に新物流センターを建設する予定で、2028年からの稼働を目標に準備を進めています。 これまで培われてきたスキル/経験を活かして、新物流センターの立ち上げに関わっていただくことも想定しています。 ▼主な役割 ・職場環境(建物・設備・装置)についての保守・整備・警備・管理 ・ユーティリティ(電気・エアー・水)の保守・管理、省エネ活動の牽引 ・施設面からの安全管理・安全対策の実施 ・社内関係部署との調整、外部業者との折衝、予算管理など ・産廃関連のオペレーション運営、及び関連法規制遵守の確実化 ▼求めるスキル・経験 ■以下の①➁を全て満たす方 ①工場・ビル・倉庫などでのファシリティ管理経験(いずれかで可) ・建屋管理・修繕業務経験 ・消防設備対応経験 ・電気工事対応経験 ・エネルギー管理業務経験 ・動力設備管理経験 ・プラントエンジニア業務 ➁以下の資格をお持ちの方(両方必須) ・電気関連の資格(電気工事士or電気主任技術者) ▼あると望ましいスキル・経験 ①行政対応経験(消防・自治体) ➁物流業または製造業における現場改善・効率化経験 ③ベンダーマネジメント,プロジェクトマネジメントスキル ④社内外との折衝力 ⑤予算管理などの知識・ご経験 ⑥以下のいずれかの資格をお持ちの方 ・建築士 ・建築設備士 ・エネルギー管理士 ・電気主任技術者 ・施工管理技士(工事監督経験のみは除外) ・建築物環境衛生管理技術者 ・設備士 ・毒物劇物取扱責任者 ・危険物取扱者(甲種) ・危険物取扱者(乙4) ・消防設備士(甲種4類) ・特別管理産業廃棄物管理責任者 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 転居費用補助/高速代金支給/単身赴任補助の詳細はこちら 最大規模・最新鋭の物流センター稼働に向けた挑戦。立ち上げの裏側にあった現場社員の想いとは? 続きを見る
-
【茨城/笠間】安全衛生管理者
▼職務内容 私たちは、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。 物流を会社の重要戦略のひとつとし、小型AGV(無人搬送車)や、プロジェクションマッピングによるピッキング等の技術を導入した最先端のロジスティクスセンターを自社で運営しています。 ▼笠間ディストリビューションセンター紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=LbVQL6WCDkc 本ポジションでは、物流センターにおける安全衛生管理業務全般を担っていただきます。より⾼度なサービスを実現するために、物流センターに在籍する正社員、アルバイトスタッフ、派遣社員など多様な社員が働きやすい環境を整備し、安全衛生管理の側面から物流センター運営をサポートする事が本ポジションのミッションです。 本社管理部⾨や他センターと連携・調整しながら、物流センター内の安全衛生管理全般をご担当いただきます。 これまで培われた安全衛生管理でのご経験をより深めたい⽅、地域に密着しながらもビジネス成⻑の著しい環境で挑戦したい⽅、是⾮ご応募ください。 ▼主な役割 【1】安全管理・推進業務 ・安全衛生活動計画の立案、実施、サポート ・リスクアセスメント、HHK、KYTの実施、サポート ・事故の調査と分析、是正改善活動、サポート ・各種法規の順守、監査対応、サポート ・社内安全教育、啓蒙の実施(訓練センター活用、ポスター作成等) ・安全衛生委員会の運営管理(各種調整、資料・議事録作成) ・安全パトロールの実施と改善活動、5S活動の推進 ・各部署と共に業務手順や作業環境における安全レビュー・チェック 【2】防災関連業務 ・防火、防災計画の立案と実施 ・被災時対応訓練(避難訓練・救命講習)、実施後の改善活動 【3】安全備品発注・管理業務 ・拠点内で使用する安全備品の選定、購入、在庫管理 ▼求めるスキル・経験 ・産業安全、産業衛生の業務経験があること(現場経験も評価) ・コミュニケーション能⼒(様々な雇⽤形態の社員との適切なコミュニケーションスキル) 【こんな方歓迎します!】 ・安全衛生業務に携わった経験をお持ちの方(現場安全担当、総務担当など、専業の経験がなくても可) ・成長中の企業で、向上心を持ち今よりも成長したいという熱意がある方 ・臨機応変にスピード感を持って動ける方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・MS Officeソフトウェア一般の操作知識と実務での使用経験 ・第一種衛生管理者、甲種防火管理者があれば尚可 ・ピープルマネジメントスキル ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 転居費用補助/高速代金支給/単身赴任補助の詳細はこちら 最大規模・最新鋭の物流センター稼働に向けた挑戦。立ち上げの裏側にあった現場社員の想いとは? 続きを見る
-
【兵庫】人事労務担当
▼職務内容 私たちは、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。 物流を会社の重要戦略のひとつとし、小型AGV(無人搬送車)や、プロジェクションマッピングによるピッキング等の技術を導入した最先端のロジスティクスセンターを自社で運営しています。 当ポジションでは、物流センターの人事労務担当として、従業員がより働きやすい環境の実現等、センターの円滑な運営に必要な施策の立案・推進を行っていただきます。 また、正社員・アルバイトスタッフ・派遣社員など様々な雇用形態の社員が所属する物流センターでは、様々な人事労務課題が生じます。 現場へのヒアリングや本社管理部門との議論を経て問題を特定し、解決へと導いていただきます。 高いコミュニケーション能力とハンズオンのアプローチ、これまでの人事労務領域でのご経験を活かし、将来的にはグループのマネージャーとしてご活躍いただくことを期待しています。 ▼主な役割 ■下記業務を中心にお任せします ・アルバイトスタッフ採用、派遣会社との調整 ・人事・労務関連の各種仕組みの構築と運用 ・スタッフに関する労務問題の予防対応及び発生時対応 ■その他の業務 ・倉庫運営に纏わる総務業務(環境整備・庶務全般) ・入退社等の手続き、勤怠/労務管理/問い合わせ対応 ・安全施策の推進(安全衛生管理者と共働) ・その他、物流センター内業務 ▼求めるスキル・経験 ・人事労務担当としての実務経験 ※製造業、物流・運輸業、大型店舗等における人事・労務のご経験5年以上 ・人と組織の労務課題に現場管理者または現場担当者として主体的に取り組んだご経験 ・高度なコミュニケーション能力(様々な雇用形態の社員との適切なコミュニケーションスキル) ・社会保険労務士資格もしくは同等の労働関連法に関する知識を持ち、漏れなく法改正情報の把握・更新を行うスキル ▼あると望ましいスキル・経験 ・人事・労務関連の各種仕組みの構築と運用のご経験 ・社会保労務士資格 ▼求める人物像 ・現場を顧客として捉えたうえでの顧客志向をお持ちの方 ・現状に満足せず、変革・改善により、常に高い水準を求めた活動を始められる方 ・他者への敬意を始めとした当社行動規範を理解し、それに沿った業務を体現できる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 転居費用補助/高速代金支給/単身赴任補助の詳細はこちら 最大規模・最新鋭の物流センター稼働に向けた挑戦。立ち上げの裏側にあった現場社員の想いとは? 続きを見る
-
【兵庫】安全衛生管理者
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、働く現場で必要となるありとあらゆるモノを取り扱うネットストアを運営しています。 物流を会社の重要戦略のひとつとし、さらなる配送能力の拡張に向け、 小型AGV(無人搬送車)や、プロジェクションマッピングによるピッキング等の技術を導入した最先端のロジスティクスセンターを自社で運営しています。 稼働直前の猪名川ディストリビューションセンターの様子 本ポジションでは、物流センターにおける安全衛生管理業務全般を担っていただきます。より⾼度なサービスを実現するために、物流センターに在籍する正社員、アルバイトスタッフ、派遣社員など多様な社員が働きやすい環境を整備し、安全衛生管理の側面から物流センター運営をサポートする事が本ポジションのミッションです。 本社管理部⾨や他センターと連携・調整しながら、物流センター内の安全衛生管理全般をご担当いただきます。 これまでの安全衛生業務でのご経験を活かし、将来的にはグループのマネージャーとしてご活躍いただくことを期待しています。 ▼主な役割 【1】安全管理・推進業務 ・安全衛生活動計画の立案、実施、サポート ・リスクアセスメント、HHK、KYTの実施、サポート ・事故の調査と分析、是正改善活動、サポート ・各種法規の順守、監査対応、サポート ・社内安全教育、啓蒙の実施(訓練センター活用、ポスター作成等) ・安全衛生委員会の運営管理(各種調整、資料・議事録作成) ・安全パトロールの実施と改善活動、5S活動の推進 ・各部署と共に業務手順や作業環境における安全レビュー・チェック 【2】防災関連業務 ・防火、防災計画の立案と実施 ・被災時対応訓練(避難訓練・救命講習)、実施後の改善活動 【3】安全備品発注・管理業務 ・拠点内で使用する安全備品の選定、購入、在庫管理 【4】中長期的な安全衛生戦略・ビジョンの策定と実行 ・3~5年後のモノタロウが目指すべき安全レベルを定義し、ロードマップを策定・推進 ・過去の事故・ヒヤリハット等の実績データ分析に基づき、事故の危険を予測し、予防策を立案・実施 ▼求めるスキル・経験 ・製造業、物流・運輸業、大型店舗等における産業安全、産業衛生の経験が5年以上あること(現場経験も評価) ・高度なコミュニケーション能⼒(様々な雇⽤形態の社員との適切なコミュニケーションスキル) ・メンバーのモチベーション・エンゲージメントを向上するリーダーシップ及びチーム運営のご経験 【こんな方歓迎します!】 ・成長中の企業で、向上心を持ち今よりも成長したいという熱意がある方 ・臨機応変にスピード感を持って動ける方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・MS Officeソフトウェア一般の操作知識と実務での使用経験 ・第一種衛生管理者、甲種防火管理者があれば尚可 ・安全衛生管理体制を構築したご経験 ▼求める人物像 ・現場を顧客として捉えたうえでの顧客志向をお持ちの方 ・現状に満足せず、変革・改善により、常に高い水準を求めた活動を始められる方 ・他者への敬意を始めとした当社行動規範を理解し、それに沿った業務を体現できる方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 転居費用補助/高速代金支給/単身赴任補助の詳細はこちら 最大規模・最新鋭の物流センター稼働に向けた挑戦。立ち上げの裏側にあった現場社員の想いとは? 続きを見る
-
ECサイトのコールセンタースタッフ(時短勤務可・既存ユーザー向け架電業務・インセンティブ有)
▼注目ポイント 「モノタロウ~♪」のCMでおなじみの当社 工具や軍手などの商品を取り扱うネット通販サイトを運営しています。事業拡大に伴いコールセンター人員を大募集! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◉服装・髪型自由!ネイル/ヒゲ/ピアスもOK ◉駅チカ徒歩1分で通勤にも便利! ◉未経験OK!経験者は給与優遇! ◉電話経験者は研修後から在宅相談可能! ◉フリードリンクあり、ビル内にスーパーあり! ◉上場企業で有給休暇ありと、長期安定ワーク☆ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ▼お仕事内容 国内最大級のBtoBネット通販サイトコールセンターのお仕事です。 当社は国内に自社の物流倉庫を所有し、 1日数万件ものアイテムをお客様へお届けしています。 以下のようなお仕事に関わっていただきます。 【仕事内容の具体例】 ▼既存のお客様に向けた新サービスのご提案業務 ┗施工管理アプリKANNAの導入提案 ┗上記にかかわる商談アポ取り・調整 正社員のサポート下にて確認しながら進めていただけます。 またアポ後は別事業部が商談対応をしますので、 アポ獲得までがお仕事になります。 弊社のサイト利用ユーザーである事業者のお客様に向けてのお電話です。 毎月の目標件数があるので、その目標に向かってスタッフ一同取り組んでおり、インセンティブもございます。 お気軽にご応募お待ちしております! ▼応募~入社までの流れ 応募フォームの入力 ↓ 書類選考 ↓ 面接実施(1回) ↓ 採用 ▼応募方法 応募ボタンより必要事項をご入力ください。 4営業日以内に、ご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせていただきます。 ▼求める人物像 【*求める人材*】 ■仕事でのPCの使用経験がある方 ■電話対応経験がある方 ■接客や顧客対応を経験したことがある方 ※内容・年数は問いません <このような方おすすめ> *家庭と両立しながら働きたい方 *主婦・主夫、フリーター幅広く活躍中 *安定した収入を得たい方 *お持ちのスキルを活かしたい方 *正社員同様の福利厚生で長く安定して働きたい方 ◆活かせる経験 ・テレフォンアポインターとして受電、架電経験 ・テレマーケティングやインサイドセールス経験 ・一般事務、営業事務としてデータ入力経験 ・サービス業や販売、秘書、受付経験など 続きを見る
-
コールセンターの電話応対・受発注事務スタッフ(時短勤務相談可能!)
▼注目ポイント 「モノタロウ~♪」のCMでおなじみの当社 工具や軍手などの商品を取り扱うネット通販サイトを運営しています。事業拡大に伴いコールセンター人員を大募集! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◉服装・髪型自由!ネイル/ヒゲ/ピアスもOK ◉駅チカ徒歩1分で通勤にも便利! ◉未経験OK!経験者は給与優遇! ◉電話経験者は研修後から在宅相談可能! ◉フリードリンクあり、ビル内にスーパーあり! ◉上場企業で有給休暇ありと、長期安定ワーク☆ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ▼お仕事内容 国内最大級のBtoBネット通販サイトの お客様サポートのお仕事です。 当社は国内に自社の物流倉庫を所有し、 1日数万件ものアイテムをお客様へお届けしています。 当社のカスタマーサポート部門業務グループでのお仕事です。 以下のようなお仕事に関わっていただきます。 【*仕事内容の具体例*】 ▼電話での問い合わせ対応 ┗納期、商品の仕様などの問い合わせに対する電話応対 ┗商品が届かないなどのお客様のお困りごとをヒアリング ※電話対応の経験がある方向け ※配属チームによって関わるお仕事内容は若干変わります。 いずれのお仕事も、正社員のサポート下にて確認しながら進めていただけます。 難しい対応のご経験を積んでいただきながら、昇給も可能です。 ▼応募~入社までの流れ 応募フォームの入力 ↓ 書類選考 ↓ 面接実施(1回) ↓ 採用 ▼応募方法 応募ボタンより必要事項をご入力ください。 4営業日以内に、ご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせていただきます。 ▼求める人物像 【*求める人材*】 ■仕事でのPCの使用経験がある方 ■電話対応経験がある方 ■接客や顧客対応を経験したことがある方 ※内容・年数は問いません <このような方おすすめ> *家庭と両立しながら働きたい方 *主婦・主夫、フリーター幅広く活躍中 *安定した収入を得たい方 *お持ちのスキルを活かしたい方 *正社員同様の福利厚生で長く安定して働きたい方 *お仕事にブランクのあるシニアの方も歓迎 ◆活かせる経験 ・テレフォンアポインターとして受電、架電経験 ・テレマーケティングやインサイドセールス経験 ・一般事務、営業事務としてデータ入力経験 ・サービス業や販売、秘書、受付経験など 続きを見る
-
【尼崎】ECサイトの問い合わせ対応スタッフ(電話対応なし)
▼注目ポイント 「モノタロウ~♪」のCMでおなじみの当社 工具や軍手などの商品を取り扱うネット通販サイトを運営しています。事業拡大に伴いコールセンター人員を大募集! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◉子供の送り迎えに対応可能な時短勤務OK ◉服装・髪型自由!ネイルもヒゲもピアスもOK ◉駅チカ徒歩1分で通勤にも便利 ◉業務に慣れた後に在宅勤務も可能 ◉フリードリンクあり、ビル内にスーパーもあり! ◉上場企業で有給休暇ありと、長期安定ワーク☆ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ▼お仕事内容 国内最大級のBtoBネット通販サイトの お客様サポートのお仕事です。 当社は国内に自社の物流倉庫を所有し、 1日数万件ものアイテムをお客様へお届けしています。 当社のカスタマーサポート部門業務グループでのお仕事です。 以下のようなお仕事に関わっていただきます。 【*仕事内容の具体例*】 ▼問い合わせ対応 ┗納期、商品の仕様などの問い合わせに対して、メールやチャットで回答 ┗商品が届かないなどのお客様のお困りごとをヒアリング し、取引先へメール・電話での確認 お客様への架電対応はありませんが、取引先に対して確認の電話をしていただくことはございます。(頻度は多くありません) いずれのお仕事も、正社員のサポート下にて確認しながら進めていただけます。 難しい対応のご経験を積んでいただきながら、昇給も可能です。 ▼応募~入社までの流れ 応募フォームの入力 ↓ 書類選考 ↓ 面接実施(1回) ↓ 採用 ▼応募方法 応募ボタンより必要事項をご入力ください。 4営業日以内に、ご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせていただきます。 ▼求める人物像 【*求める人材*】 ■仕事でのPCの使用経験がある方 ■電話対応経験がある方 ■接客や顧客対応を経験したことがある方 ※内容・年数は問いません <このような方おすすめ> *家庭と両立しながら働きたい方 *主婦・主夫、フリーター幅広く活躍中 *安定した収入を得たい方 *お持ちのスキルを活かしたい方 *正社員同様の福利厚生で長く安定して働きたい方 *お仕事にブランクのあるシニアの方も歓迎 ◆活かせる経験 ・一般事務、営業事務としてデータ入力経験 続きを見る
-
【尼崎】ECサイトの営業事務スタッフ(時短勤務相談可能!)
▼注目ポイント 「モノタロウ~♪」のCMでおなじみの当社 工具や軍手などの商品を取り扱うネット通販サイトを運営しています。事業拡大に伴いコールセンター人員を大募集! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◉服装・髪型自由!ネイル/ヒゲ/ピアスもOK ◉駅チカ徒歩1分で通勤にも便利! ◉未経験OK!経験者は給与優遇! ◉電話経験者は研修後から在宅相談可能! ◉フリードリンクあり、ビル内にスーパーあり! ◉上場企業で有給休暇ありと、長期安定ワーク☆ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ▼お仕事内容 国内最大級のBtoBネット通販サイトの お客様サポート営業事務のお仕事です。 当社は国内に自社の物流倉庫を所有し、 1日数万件ものアイテムをお客様へお届けしています。 モノタロウの営業活動を支えるエンタープライズビジネス統轄グループにて、営業事務全般を担当いただきます。 【*具体例には*】 ■資料作成などの事務作業 ■社内システムへのデータ入力作業 ■受電対応(平均1~2件/日、少なめです) ■電話・メールでの簡単な問い合わせ対応 (商品に関する仕様、納期の確認など) etc ※テレアポ・アウトバウンド(発信)はありません! 正社員のサポート下にて確認しながら進めていただけます。 難しい対応のご経験を積んでいただきながら、昇給も可能です。 ▼応募~入社までの流れ 応募フォームの入力 ↓ 書類選考 ↓ 面接実施(1回) ↓ 採用 ▼応募方法 応募ボタンより必要事項をご入力ください。 4営業日以内に、ご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせていただきます。 ▼求める人物像 【*求める人材*】 ■電話、メールでの顧客対応の経験 ■PCの基本操作、データ入力ができること <このような方おすすめ> *家庭と両立しながら働きたい方 *主婦・主夫、フリーター幅広く活躍中 *安定した収入を得たい方 *お持ちのスキルを活かしたい方 *正社員同様の福利厚生で長く安定して働きたい方 *お仕事にブランクのあるシニアの方も歓迎 ◆活かせる経験 ・一般事務、営業事務としてデータ入力経験 ・人事、総務などオフィスワークの経験のある方 ・テレマーケティングやインサイドセールス経験 ・医療事務、秘書、受付の経験など 続きを見る
-
【東京オフィス】(未経験OK♪)一般事務スタッフ(庶務)
▼注目ポイント ●充実の福利厚生で長期就業 社会保険完備で交通費は全額支給されます。有休も付与され、通院や育児などの事情がある方はお休みの調整が可能。お茶やコーヒーはフリードリンク制です。さらに、髪型・服装自由で、ピアス・ネイル・ヒゲもOK。好きなスタイルで働ける点も魅力となっています。 ▼お仕事内容 東京オフィスの庶務業務を中心に担当いただきます。 いずれのお仕事も社員が丁寧に指導しますので、安心してご応募ください。 ▼応募~入社までの流れ 応募フォームの入力 ↓ 書類選考 ↓ 面接実施(1回) ↓ 採用 ▼応募方法 応募ボタンより必要事項をご入力ください。 4営業日以内に、ご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせていただきます。 ▼求める人物像 (必須)基本的なパソコン操作ができること (尚可)エクセル操作経験 続きを見る
-
【赤坂】ECサイトの営業事務スタッフ(時短勤務相談可能!)
▼注目ポイント 「モノタロウ~♪」のCMでおなじみの当社 工具や軍手などの商品を取り扱うネット通販サイトを運営しています。事業拡大に伴い営業事務を大募集! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◉子供の送り迎えに対応可能な時短勤務OK ◉業務に慣れてきたら週2回(曜日固定)の在宅勤務OK ◉服装・髪型自由!ネイルもヒゲもピアスもOK ◉駅チカ徒歩4分で通勤にも便利 ◉未経験OK!経験者は給与優遇! ◉フリードリンクあり ◉上場企業で有給休暇ありと、長期安定ワーク☆ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ▼お仕事内容 国内最大級のBtoBネット通販サイトの お客様サポート営業事務のお仕事です。 当社は国内に自社の物流倉庫を所有し、 1日数万件ものアイテムをお客様へお届けしています。 モノタロウの営業活動を支えるエンタープライズビジネス部門にて、営業事務全般を担当いただきます。 【*具体例には*】 ■各種書類作成・発送、庶務 ■データ登録・変更(社内システム/Salesforce) ■展示会等のイベント準備 ■ユーザー問合せ対応業務(電話/メール) ■受発注管理業務(仕入先電話/メール) ■その他庶務雑務 等 ※業務内容、アウトバウンド対応は配属により有無あり。希望・適性を考慮し選択可。 ※マニュアルあり、正社員のサポート下にて確認しながら進めていただけます。 難しい対応のご経験を積んでいただきながら、昇給も可能です。 ▼応募~入社までの流れ 応募フォームの入力 ↓ 書類選考 ↓ 面接実施(1回) ↓ 採用 ▼応募方法 応募ボタンより必要事項をご入力ください。 4営業日以内に、ご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせていただきます。 ▼求める人物像 【*求める人材*】 ■電話、メールでの顧客対応の経験 ■PCの基本操作、データ入力ができること <このような方おすすめ> *家庭と両立しながら働きたい方 *主婦・主夫、フリーター幅広く活躍中 *安定した収入を得たい方 *お持ちのスキルを活かしたい方 *正社員同様の福利厚生で長く安定して働きたい方 ◆活かせる経験 ・一般事務、営業事務としてデータ入力経験 ・人事、総務などオフィスワークの経験のある方 ・テレマーケティングやインサイドセールス経験 ・医療事務、秘書、受付の経験など 続きを見る
-
【梅田本社】経理庶務スタッフ(経理グループ)
▼注目ポイント ●JR大阪駅直結 高層ビル内の新オフィス! 2023年11月にオープンしたばかりの綺麗なオフィスでのびのびと働くことができます。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◉服装・髪型自由! ◉駅チカ徒歩1分で通勤にも便利! ◉未経験OK! ◉フリードリンクあり! ◉上場企業で有給休暇ありと、長期安定ワーク☆ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ▼お仕事内容 <事務経験を活かしたい方、歓迎> 弊社は間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う通販サイトを運営しています。 今回の募集は、経理グループにて経理庶務業務を担当いただきます。 注文内容チェック(不正対策)、帳票印刷、封入送付、データ入力 具体的には ・注文内容チェック(不正対策) ・帳票印刷 ・郵便物の封入送付 ・データ入力(システム・EXCEL) 等 いずれのお仕事も社員が丁寧に指導しますので、安心してご応募ください。 ▼応募~入社までの流れ 応募フォームの入力 ↓ 書類選考 ↓ 面接実施(1回) ↓ 採用 ▼応募方法 応募ボタンより必要事項をご入力ください。 4営業日以内に、ご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせていただきます。 ▼求める人物像 ・9時~18時のフルタイム勤務が可能な方 ・事務(PC利用)としての就労経験をお持ちの方(就労形態・期間は不問) ・顧客からの電話応対やメール対応のご経験のある方 ・Excel初級スキルをお持ちの方 (目安は、入力・オートSUM、罫線、足し算・引き算等の四則演算ができること) 続きを見る
-
【梅田本社】テック庶務スタッフ
▼注目ポイント ●JR大阪駅直結 高層ビル内の新オフィス! 2023年11月にオープンしたばかりの綺麗なオフィスでのびのびと働くことができます。 ●IT 業界未経験でも IT スキルを身につけられるカリキュラムが充実 第一線のエンジニアが随時勉強会を行っており、幅広い IT スキルを身につけられます。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◉服装・髪型自由! ◉駅チカ徒歩1分で通勤にも便利! ◉業務キャッチアップ後週2日在宅勤務可! ◉未経験OK! ◉フリードリンクあり! ◉上場企業で有給休暇ありと、長期安定ワーク☆ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ▼お仕事内容 <事務経験を活かしたい方、歓迎> 弊社は間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う通販サイトを運営しています。 ■ 業務内容 【庶務】 ・備品の発注・・・消耗品の在庫管理、発注 ・郵便対応・・・社内便の対応、宅急便の受発送 ・契約・届出の処理 ・・・稟議対応、契約書・請求書類の作成・保管のサポート ・スケジュール管理・・・面談および会議をGoogleカレンダーで設定 ・ドキュメントの更新・・・ルールが変更になった時のマニュアルの更新 ・その他サポート業務 ・・・オフィス勤務者のサポート業務 ・提案に必要な情報収集 ・イベント開催のサポート等 ・来客対応 ・庶務業務全般 【テックサポート業務】 ・IT エンジニアサポート業務 ・IT 運用サポート業務 ・Excel, Google Spreadsheet を用いたデータ処理 ・IT 監査対応 ・監査証跡・証憑の取得 ・マネージャーサポート業務 ・勤怠実績の確認 ・予算予実確認 【歓迎スキル】 ・VBA, Google App Script などの経験 ・基礎的な IT スキル・知識(IT パスポートレベル) いずれのお仕事も社員が丁寧に指導しますので、安心してご応募ください。 ▼応募~入社までの流れ 応募フォームの入力 ↓ 書類選考 ↓ 面接実施(1回) ↓ 採用 ▼応募方法 応募ボタンより必要事項をご入力ください。 4営業日以内に、ご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせていただきます。 ▼求める人物像 ・コミュニケーションが苦手ではない方 ・9時~18時のフルタイム勤務が可能な方 ・事務としての就労経験をお持ちの方(就労形態・期間は不問) ・Excel初級スキルをお持ちの方 (目安は、入力・オートSUM、罫線、足し算・引き算等の四則演算ができること) 続きを見る
-
[障がい者雇用求人]【茨城】倉庫内軽作業スタッフ
▼注目ポイント 『モノタロウ〜で見つかる モノタロウ〜で見つかる』の CMでおなじみの企業でお仕事しませんか? 【ここがポイント】 ・東証プライム上場企業ならではのサポート体制あり 社会保険完備や有給休暇もありと、長期安定ワーク可 ・時給1,200円〜、交通費全額支給でしっかり稼げる! ・土日祝休み/平日5日/フルタイム ※時短勤務も可能(6時間/日〜) ・服装・髪型自由!ネイルもヒゲもピアスもO♪ ・年齢、経験不問。ミドルからシニアまで、多数活躍中 ・マイカー通勤OK、無料駐車場あり ・フリードリンクあり(緑茶・紅茶・コーヒーが飲み放題) ▼お仕事内容 工具や部品、消耗品など商品の入出荷作業をお願いします。 工程ごとに分かれ、決まったルールに従って、 正社員のサポートを受けながら作業をしていただきます。 倉庫内には自動配送型ロボットを導入!作業は楽ラクです! ご本人の性格、適性に合わせて配属します。 ◎商品のピッキング ◎検品、加工(バーコード貼等)、棚入れ ◎仕分けや梱包など ※IT端末の操作有(スマホを使える程度のスキルでOK) ※扱う商品は工具、部品、消耗品ですが一部重たいものも有り。 ※基本的に立位、移動を伴う業務になります。 ▼求める人物像 主夫/主婦、中高年、シニアの方が活躍中★ 【未経験者でも安心です】 初心者の頃は、研修やマニュアルで丁寧に指導するので、 未経験の方やアルバイト・パートデビュー、ブランクのある方でも安心して始めていただけます。 実際、今働いている方の多くが未経験としてスタートしています。 ▼応募方法 ここまでお読みいただきありがとうございました。 ご応募いただける方は、下記の方法にてご応募をお願いいたします。 【システムからのご応募】 一番下の応募ボタンより、下記の応募書類をご提出ください。 ・履歴書 ・職務経歴書 ・支援所・支援センターからの紹介状(お持ちの方のみ) 【郵送でのご応募】 システムからの応募が難しい方は、郵送でのご応募も可能です。 下記宛にご郵送ください。 〒530-0001 大阪市北区梅田三丁目2番2号 JPタワー大阪22階 人材開発グループ 障がい者雇用担当 ▼選考フロー ・書類選考→面接(対面orオンライン)1回〜2回→内定 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 続きを見る
-
【障がい者雇用求人】データ入力・事務サポート/バックオフィスから事業成長を支えるオフィスセンターチーム【在宅可】
「他者への敬意」を大切にするMonotaROで、バックオフィスから事業成長を支えませんか? 私たちは、障がいの有無にかかわらず、熱意と資質のある誰もが能力を最大限に発揮し、いきいきと活躍できる企業の実現を目指し、多様なバックグラウンドを持つ社員が働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。 D&Iの推進の取り組みについて https://recruit.monotaro.com/diversity/ 今回募集するオフィスセンターチームは、MonotaROの事業運営をバックオフィスから支える重要な役割を担っています。 主な業務は、当社ECサイト「monotaro.com」に関連するデータ入力や、社内の各種サポート業務です。 一人ひとりのご経験やスキル、適性を丁寧に考慮した上で、最適な業務をお任せしますので、ご安心ください。 お任せするお仕事 まずはご自身のペースで慣れていただけるよう、ご経験やスキルに応じて2〜3種類の業務からスタートします。電話対応は希望制なので、PCでの作業に集中したい方も安心です。 コツコツ取り組めるデータ入力 *ECサイトの商品・顧客データの入力 *採用システムのデータ入力・更新 チームを支える事務サポート *顧客へのレター発送、データ送付 *社内研修の運営サポート(会議室予約、請求書処理など) ステップアップ 基本業務に慣れた後は、ご希望に応じてさらにステップアップの機会があります。 *業務マニュアルの作成・改善 *業務フローの改善提案 *新人メンバーの育成サポート 今後もチームの業務は拡大予定です。新しいスキルを身につけ、ご自身の可能性を広げることができます。 安心して働ける環境 一人ひとりが自分らしく、長期的に活躍できるよう、サポート体制を整えています。 *業務サポート: 業務マニュアルが完備されています。OJTを通じて、先輩社員が業務をお教えします。 *週1回の定期面談: 業務のことはもちろん、体調やキャリアについても気軽に相談できる場を設けています。 *柔軟な勤務体系: 短時間勤務制度、入社後3か月が経過し、勤怠などの体調面が整い業務で自走できる方は週1~2で在宅勤務が可能と、個々の状況に合わせた働き方が可能です。 ※在宅勤務には一部制限があります。面接でご確認ください。 \こんな方をお待ちしています/ - PCの基本操作(Word, Excelでの入力)ができる方 - コツコツと丁寧な作業が得意な方 - チームで協力しながら仕事を進めるのが好きな方 - 新しいことを学ぶ意欲のある方 ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご応募ください。 ▼働く環境 1.あなたのペースに合わせた、丁寧な研修制度 PCスキルや事務経験に自信がない方もご安心ください。入社前研修では、焦らずご自身のペースで業務の基礎を学べます。 入社後も先輩社員がサポート。習熟度を確認しながら、少しずつ業務の幅を広げていきます。 2.【駅直結】雨にも濡れない、バリアフリーの新オフィス オフィスはJR大阪駅直結のJPタワー大阪。天候を気にせず快適に通勤できます。 2023年11月に移転したばかりの、明るく開放的なオフィスです。フロアは段差のないバリアフリー設計で、車椅子でも利用しやすいユニバーサルトイレも完備。誰もがストレスなく働ける環境を整えています。 3.【自分らしく働ける】充実の福利厚生とカジュアルな社風 安心して長くご活躍いただくための制度が整っています。 - 制度の充実: 社会保険完備 / 交通費全額支給 / 有給休暇 / 誕生日休暇(入社後1年~) - 柔軟な働き方: 通院などでの休暇取得も気軽に相談できます。 - 嬉しいサポート: コーヒーやお茶は無料でいつでも楽しめます。 - 自分らしいスタイルで: 服装・髪型・ネイル・ピアス・ヒゲもすべて自由!堅苦しい雰囲気はなく、リラックスして業務に取り組めます。 ▼求める人物像 募集対象となる方 【必須となるご経験・スキル】 ・障害者手帳をお持ちの方(知的・精神・身体など、種別は問いません) ・基本的なPC操作ができる方(文字入力、マウス操作、ファイルの保存など) ※就労移行支援事業所での訓練や、企業実習でのご経験も歓迎します。 【こんな方を歓迎します】 ・データ入力など、正確性が求められる作業をコツコツと進めるのが得意な方 ・チームメンバーと協力しながら仕事を進めることに、前向きに取り組める方 ・新しい業務や知識を、素直な姿勢で吸収していこうという意欲のある方 ・ご自身の得意なことや苦手なことを理解し、困ったときには周囲に相談できる方 ▼応募方法 当社の求人に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。 選考をご希望の方は、以下の手順でご応募ください。 ご提出いただく書類 以下の3点をご準備ください。 履歴書 職務経歴書 支援機関からの紹介状(※お持ちの場合) ※書類を作成いただく際に、今後の業務で必要な配慮やサポートを具体的に検討させていただくため、差し支えのない範囲で障がいの内容や特性についてご記載いただけますと幸いです。 ご応募方法 ご都合の良い方法をお選びください。 ▼Web応募フォームからのご提出 画面下部の「応募する」ボタンをクリックし、フォームに沿ってご準備いただいた書類のアップロードをお願いいたします。 ▼郵送でのご提出 もしWeb応募フォームのご利用が難しい場合は、準備いただいた書類一式を下記までお送りください。 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-2-2 JPタワー大阪22階 株式会社MonotaRO 人材開発グループ 障がい者雇用担当 宛 皆様からのご応募を、心よりお待ちしております。 ▼選考フロー ・書類選考→1次面接(オンライン)→実習(3日間)+最終面接(対面)→内定 続きを見る
-
【東京】エンタープライズセールス(リーダー候補)
▼職務内容 【企業・求人の特色】 間接材向けのECサイトを運営するMonotaRO。2400万点の商品を取り扱い、900万人の会員様にサービスを提供。 10年超連続で+20%前後の成長を続けており業績も好調。更なる事業拡大に向けて営業組織を強化 【仕事の内容】 大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。具体的には下記となります。 1.インサイドセールスチームが商談化した案件に対し顧客の間接資材購買の課題をヒアリングし、課題に対し当社サービスをどのように活用すればコスト削減が行えるかを提案し、契約交渉、サービス導入に向けた新規セールス活動 を行う。 2.既存の大手顧客を数社固定して担当頂き、購買分析を行いコスト削減効果を最大化させるためサービスの利用率向上や未利用拠点での導入推進などのコンサルティング提案を行い、間接資材購買改革を推進する。 これらの活動を、 (a)大企業における調達担当部署 (b)間接資材を直接的に利用する工場などの現場の発注担当者や利用者 (c)企業における調達DXに責任を持つ経営層や本部長/部長といった役職者 のそれぞれのニーズの違いを意識して行うことで、大企業の持つ資材調達の課題や機会を立体的に捉え、より良い価値提案を継続して行うこと、それによってお客様と協力して大企業における顧客LTV(ライフタイムバリュー)を最大化することを目指します。 【キャリアパス】将来的にはチームリーダーやグループマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールスのスペシャリストとしてのキャリアなど幅広い可能性があります 【ビジョン/ミッション】『資材調達ネットワークを変革する』 「間接資材は多種多様で多岐にわたり、商流が複雑になり商品価格が不透明であることから、買うのに手間がかかる。見積、交渉が必要で、適正な価格でタイムリーにモノが買えない。探すにも時間がかかる。」この負をテクノロジーの力で解消し、企業の生産性向上を図る。そして最終的には、産業社会全体が発展することを目指しています。 【市場の成長性】当社の扱う間接材の市場は5兆~10兆円あるとされ、その大部分がリアル(対面)での購買となっています。間接資材購買は、ロングテールの購買が中心であることからデジタル購買へのリプレイスの白地は非常に多く、今後も成長が継続出来る市場となっています。 【競合優位性】間接材市場に特化しており、創業当初からWEBサイトを通じた販売を行っており、他の販売サイトなど競合が多い環境で競争力を高めるために検索ロジックや商品在庫に投資を行い、また間接材+法人向けに特化する事でサイトの検索性も高くユーザーにとっても使いやすい事、他社のようなモール型でなく1物1価格と価格の透明性が高い事などが競合優位性となっています。 【導入実績企業】https://procurement.monotaro.com/cases/ このポジションの魅力 ●国内最大級のECでありながら、未開拓のマーケットが大きく、まだまだ成長可能。 BtoB向けのECとしては国内最大規模ではあり、特に大企業サービスの売上は約20%成長を続けているものの、間接資材の市場規模は8〜10兆円と言われており、そこから考えると当社の市場シェアはまだ数%程度。 ●日本を代表する大手製造業の購買DXにアプローチできる ・国内トップクラスの製造業を中心とした、幅広い業種の大手企業の課題に特化したソリューション提案を行います。 ・1社において購買プロセスを70%改善すると、約2,500万円/年の効率化になります。提案先も1企業だけでも経営層~現場の方まで渡り、商談規模も大きく社会への影響の大きさを肌で感じていただくことが可能です。 ●テクノロジー×データドリブンな営業 購買データが整理されていないケースが多い中、モノタロウはデータを活用して顧客に貢献できるのが強みです。 salesforceやBIツールを活用し、戦略立案、提案活動につなげているためITスキルやデータ分析スキルも身に付けていただけます。 ●生産性高く働きつつ、幅広いキャリアが描ける 自社で商品、マーケティング、サプライチェーン、ソフトウェア開発など多くの機能を内製しているため横連携もしやすくスピード感を持って業務に取り組めます。 部門全体での事例共有やAIツールの活用も進んでおり、企画書作成や見積作成等の工程に時間を割くことが少なく,分析・提案を効率的に行える環境です。 またキャリアの側面においても、長期的にはリーダーやマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールススペシャリストなど幅広い可能性があります。 ▼求めるスキル・経験 ・大規模(売上高1,000億円以上)企業への営業活動経験 ・チームリーダー、マネージャー等でのメンバー育成のご経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・課題解決型の営業経験 ・製造業、鉄道運輸、インフラ(電気・ガス、他)、建設業に向けての営業経験 ・SIerやSaaS商材の営業経験 ▼特記事項 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 「大企業の間接資材購買を変革する」2桁で成長を続けるモノタロウの営業組織のさらなる挑戦 産業用ロボットから、ECの最前線へ。単なる"物売り"を超えて - モノタロウのエンタープライズセールスが描く製造業のDX支援 間接資材購買のオンライン化を推進する -モノタロウセールスのミッション 【社員の1日】~コーポレート営業編~ 成長が止まらない。「モノタロウ」元コンサル新社長の野望が凄い 続きを見る
-
【名古屋】エンタープライズセールス(リーダー候補)
▼職務内容 【企業・求人の特色】 間接材向けのECサイトを運営するMonotaRO。2400万点の商品を取り扱い、900万人の会員様にサービスを提供。 10年超連続で+20%前後の成長を続けており業績も好調。更なる事業拡大に向けて営業組織を強化 【仕事の内容】 大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。具体的には下記となります。 1.インサイドセールスチームが商談化した案件に対し顧客の間接資材購買の課題をヒアリングし、課題に対し当社サービスをどのように活用すればコスト削減が行えるかを提案し、契約交渉、サービス導入に向けた新規セールス活動 を行う。 2.既存の大手顧客を数社固定して担当頂き、購買分析を行いコスト削減効果を最大化させるためサービスの利用率向上や未利用拠点での導入推進などのコンサルティング提案を行い、間接資材購買改革を推進する。 これらの活動を、 (a)大企業における調達担当部署 (b)間接資材を直接的に利用する工場などの現場の発注担当者や利用者 (c)企業における調達DXに責任を持つ経営層や本部長/部長といった役職者 のそれぞれのニーズの違いを意識して行うことで、大企業の持つ資材調達の課題や機会を立体的に捉え、より良い価値提案を継続して行うこと、それによってお客様と協力して大企業における顧客LTV(ライフタイムバリュー)を最大化することを目指します。 【キャリアパス】将来的にはチームリーダーやグループマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールスのスペシャリストとしてのキャリアなど幅広い可能性があります 【ビジョン/ミッション】『資材調達ネットワークを変革する』 「間接資材は多種多様で多岐にわたり、商流が複雑になり商品価格が不透明であることから、買うのに手間がかかる。見積、交渉が必要で、適正な価格でタイムリーにモノが買えない。探すにも時間がかかる。」この負をテクノロジーの力で解消し、企業の生産性向上を図る。そして最終的には、産業社会全体が発展することを目指しています。 【市場の成長性】当社の扱う間接材の市場は5兆~10兆円あるとされ、その大部分がリアル(対面)での購買となっています。間接資材購買は、ロングテールの購買が中心であることからデジタル購買へのリプレイスの白地は非常に多く、今後も成長が継続出来る市場となっています。 【競合優位性】間接材市場に特化しており、創業当初からWEBサイトを通じた販売を行っており、他の販売サイトなど競合が多い環境で競争力を高めるために検索ロジックや商品在庫に投資を行い、また間接材+法人向けに特化する事でサイトの検索性も高くユーザーにとっても使いやすい事、他社のようなモール型でなく1物1価格と価格の透明性が高い事などが競合優位性となっています。 【導入実績企業】https://procurement.monotaro.com/cases/ このポジションの魅力 ●国内最大級のECでありながら、未開拓のマーケットが大きく、まだまだ成長可能。 BtoB向けのECとしては国内最大規模ではあり、特に大企業サービスの売上は約20%成長を続けているものの、間接資材の市場規模は8〜10兆円と言われており、そこから考えると当社の市場シェアはまだ数%程度。 ●日本を代表する大手製造業の購買DXにアプローチできる ・国内トップクラスの製造業を中心とした、幅広い業種の大手企業の課題に特化したソリューション提案を行います。 ・1社において購買プロセスを70%改善すると、約2,500万円/年の効率化になります。提案先も1企業だけでも経営層~現場の方まで渡り、商談規模も大きく社会への影響の大きさを肌で感じていただくことが可能です。 ●テクノロジー×データドリブンな営業 購買データが整理されていないケースが多い中、モノタロウはデータを活用して顧客に貢献できるのが強みです。 salesforceやBIツールを活用し、戦略立案、提案活動につなげているためITスキルやデータ分析スキルも身に付けていただけます。 ●生産性高く働きつつ、幅広いキャリアが描ける 自社で商品、マーケティング、サプライチェーン、ソフトウェア開発など多くの機能を内製しているため横連携もしやすくスピード感を持って業務に取り組めます。 部門全体での事例共有やAIツールの活用も進んでおり、企画書作成や見積作成等の工程に時間を割くことが少なく,分析・提案を効率的に行える環境です。 またキャリアの側面においても、長期的にはリーダーやマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールススペシャリストなど幅広い可能性があります。 ▼求めるスキル・経験 ・大規模(売上高1,000億円以上)企業への営業活動経験 ・チームリーダー、マネージャー等でのメンバー育成のご経験 ▼あると望ましいスキル・経験 ・課題解決型の営業経験 ・製造業、鉄道運輸、インフラ(電気・ガス、他)、建設業に向けての営業経験 ・SIerやSaaS商材の営業経験 ▼特記事項 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 「大企業の間接資材購買を変革する」2桁で成長を続けるモノタロウの営業組織のさらなる挑戦 産業用ロボットから、ECの最前線へ。単なる"物売り"を超えて - モノタロウのエンタープライズセールスが描く製造業のDX支援 間接資材購買のオンライン化を推進する -モノタロウセールスのミッション 【社員の1日】~コーポレート営業編~ 成長が止まらない。「モノタロウ」元コンサル新社長の野望が凄い 続きを見る
-
インサイドセールス(BDR)/新規営業 ※大手企業に特化したフィールドセールス~新規営業等等幅広いキャリアが描ける
▼職務内容 当ポジションでは、上記「購買管理システム事業」における1000億円以上の年商規模の大企業見込み顧客に対するインサイドセールス及び新規営業を担当していただきます。 獲得したリードに対して、見込み顧客の育成(ナーチャリング)と商談機会創出の計画から業務設計、メールや架電を中心としたインサイドセールス活動を中心行っていただきます。 また、ゆくゆくは新規フィールドセールス業務(新規商談対応及び成約に向けた商談推進)まで活躍の範囲を拡げてご担当いただきます。 大企業における購買プロセスの効率化の実現を目指し、事業を更にスケールさせていくため共に大手新規顧客へのアプローチを強化頂ける方を募集します。 ■大企業向け購買サービスについて: ▽顧客の抱える課題 必要な間接資材(業務で使用する消耗品など)を調達する際、従来では問い合わせ・相見積・商品情報の確認・手配など様々な工程に時間と人的コストがかかってしまいます。 また大企業の場合、複数拠点で資材が必要になりますが、拠点ごとの買い方による属人化が進みホームセンター等で直接購入することで起きる領収書精算や立替精算など煩雑なプロセスがあったりブラックボックス化しています。 ▽提供できる価値(ソリューション) お客様の課題に合わせ、独自開発の大企業様専用購買管理システムONE SOURCE Liteまたはカタログ連携を導入/連携いただくことで、購買業務がシンプルになり、会社全体の業務プロセスコストの削減やガバナンス強化を実現できます。 ※いずれも導入費用・運用費用は0円のため、ノーリスクでの運用スタートが可能です。 ▼主な役割 年間売上高1,000億円規模の大手新規顧客を対象に、購買コスト削減に向けたモノタロウの購買管理システムの新規導入営業 ・未導入の大手新規顧客に対する電話、メール、セミナー誘致などを用いた商談創出 ・獲得したインバウンドリードや展示会リードに対する電話、メールでの商談創出 ・商談化した新規顧客に対するシステム導入の新規営業 また、キャッチアップに応じて新規導入顧客のオンボーディング(購買データを元にした利用企業様の企業内システム利用促進)もお任せします。 ■仕事の特徴: ・数ではなく「戦略的な新規開拓×大手企業特化」という高難度セールスのスキルを身につけることができる。 国内トップクラスの大手企業に対し新規提案を行うため、商談規模も自ずと大きくなります。 ・テクノロジー×データドリブンな営業 購買データが整理されていないケースが多い中、モノタロウはデータを活用して顧客に貢献できるのが強みです。 salesforceやBIツール(Lookerなど)を活用し、戦略立案、仮説検証、セールスにつなげています。 エンタープライズ向けの提案力は勿論、ITスキルやデータ分析スキルも身に付けていただけます。 ・セールスとして幅広いキャリアを築くことができる 急成長中の組織でインサイドセールスからスタートし、新規営業やカスタマーサクセス、マーケティングといった幅広い役割はもちろん、将来的にはチームマネージャーとして組織作り等のキャリアパスを歩むことができます。 ▼求めるスキル・経験 必須条件:以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・法人向けインサイドセールス経験(電話やメールを活用し、顧客課題の抽出適切なソリューション提案をされたご経験) ・課題解決型の新規または既存法人営業経験(2年以上) ▼あると望ましいスキル・経験 ・大手企業向け新規営業経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 「大企業の間接資材購買を変革する」2桁で成長を続けるモノタロウの営業組織のさらなる挑戦 産業用ロボットから、ECの最前線へ。単なる"物売り"を超えて - モノタロウのエンタープライズセールスが描く製造業のDX支援 間接資材購買のオンライン化を推進する -モノタロウセールスのミッション 【社員の1日】~コーポレート営業編~ 成長が止まらない。「モノタロウ」元コンサル新社長の野望が凄い 続きを見る
-
【東京】エンタープライズセールス(リーダー候補)※大企業の経営課題に関わるITソリューションを提供
▼職務内容 "MonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数2400万点超、長期間にわたって前年比20%成長というスピードでビジネス規模の拡大を続け、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 モノタロウでは、大企業のお客様に対し、当社システムの導入・ご提案することで、管理購買に関わるコスト・業務の削減に寄与しています。 システム連携をご提案させていただくことで、煩雑な間接資材購買における課題解決を加速させることを目指しています。 こうした利便性が着目され、2022年時点でサービス導入企業数は約3900社に到達しており、複数年連続で前年売上比140%を達成しています。 本ポジションでは、大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。顧客データやヒアリングから課題特定を行い当社購買システムのご提案を実践いただきます。 ▼主な役割 年間売上数1000億円規模の大手顧客を対象に、購買コスト削減に向けたモノタロウの購買管理システムの利用促進提案 ・購買データを元にした利用企業様の企業内システム利用促進、PB商品の提案活動 ・salesforceを活用した営業スキーム高度化、セールス体制強化 ・顧客担当者様とのリレーション構築、顧客課題の特定及び新規フローの構築 ・インサイドセールスチームが商談化した新規顧客に対するシステム導入の新規営業 ■モノタロウの大企業向け購買サービス ▽顧客の抱える課題 必要な間接資材(スコップなど)を調達する際、従来では問い合わせ・相見積・商品情報の確認・手配など様々な工程に時間と人的コストがかかってしまいます。 また大企業の場合、複数拠点で資材が必要になりますが、拠点ごとの買い方による属人化が進みホームセンター等で直接購入することで起きる領収書精算や立替精算など煩雑なプロセスがあったりブラックボックス化しています。 ▽提供できる価値(ソリューション) お客様の課題に合わせ、独自開発の大企業様専用購買管理システムONE SOURCE Liteまたはカタログ連携を導入/連携いただくことで、購買業務がシンプルになり、会社全体の業務プロセスコストの削減やガバナンス強化を実現できます。 ※いずれも導入費用・運用費用は0円のため、ノーリスクでの運用スタートが可能です。 ■このポジションの魅力 ●国内最大級のECでありながら、未開拓のマーケットが大きく、まだまだ成長可能。 BtoB向けのECとしては国内最大規模ではあり、特に大企業サービスの売上は約20%成長を続けているものの、間接資材の市場規模は8〜10兆円と言われており、そこから考えると当社の市場シェアはまだ数%程度。 ●日本を代表する大手製造業の購買DXにアプローチできる ・国内トップクラスの製造業を中心とした、幅広い業種の大手企業の課題に特化したソリューション提案を行います。 ・1社において購買プロセスを70%改善すると、約2,500万円/年の効率化になります。提案先も1企業だけでも経営層~現場の方まで渡り、商談規模も大きく社会への影響の大きさを肌で感じていただくことが可能です。 ●テクノロジー×データドリブンな営業 購買データが整理されていないケースが多い中、モノタロウはデータを活用して顧客に貢献できるのが強みです。 salesforceやBIツールを活用し、戦略立案、提案活動につなげているためITスキルやデータ分析スキルも身に付けていただけます。 ●生産性高く働きつつ、幅広いキャリアが描ける 自社で商品、マーケティング、サプライチェーン、ソフトウェア開発など多くの機能を内製しているため横連携もしやすくスピード感を持って業務に取り組めます。 部門全体での事例共有やAIツールの活用も進んでおり、企画書作成や見積作成等の工程に時間を割くことが少なく,分析・提案を効率的に行える環境です。 またキャリアの側面においても、長期的にはリーダーやマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールススペシャリストなど幅広い可能性があります。 ▼求めるスキル・経験 必須条件: ・チームリーダー、マネージャー等でのメンバー育成のご経験 +以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・大手企業向けに課題解決型の深耕営業経験のある方 ・コンサルタント、セールスとして経営層に向けた課題解決のご提案経験がある方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・製造業界の知識、提案経験をお持ちの方 ・製造業におけるものづくりの流れを理解されている方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 「大企業の間接資材購買を変革する」2桁で成長を続けるモノタロウの営業組織のさらなる挑戦 産業用ロボットから、ECの最前線へ。単なる"物売り"を超えて - モノタロウのエンタープライズセールスが描く製造業のDX支援 間接資材購買のオンライン化を推進する -モノタロウセールスのミッション 【社員の1日】~コーポレート営業編~ 成長が止まらない。「モノタロウ」元コンサル新社長の野望が凄い 続きを見る
-
【名古屋】エンタープライズセールス(リーダー候補)※大企業の経営課題に関わるITソリューションを提供
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数2400万点超、長期間にわたって前年比20%成長というスピードでビジネス規模の拡大を続け、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 モノタロウでは、大企業のお客様に対し、当社システムの導入・ご提案することで、管理購買に関わるコスト・業務の削減に寄与しています。 システム連携をご提案させていただくことで、煩雑な間接資材購買における課題解決を加速させることを目指しています。 こうした利便性が着目され、2022年時点でサービス導入企業数は約3900社に到達しており、複数年連続で前年売上比140%を達成しています。 本ポジションでは、大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。顧客データやヒアリングから課題特定を行い当社購買システムのご提案を実践いただきます。 ▼主な役割 年間売上数1000億円規模の大手顧客を対象に、購買コスト削減に向けたモノタロウの購買管理システムの利用促進提案 ・購買データを元にした利用企業様の企業内システム利用促進、PB商品の提案活動 ・salesforceを活用した営業スキーム高度化、セールス体制強化 ・顧客担当者様とのリレーション構築、顧客課題の特定及び新規フローの構築 ・インサイドセールスチームが商談化した新規顧客に対するシステム導入の新規営業 ■モノタロウの大企業向け購買サービス ▽顧客の抱える課題 必要な間接資材(スコップなど)を調達する際、従来では問い合わせ・相見積・商品情報の確認・手配など様々な工程に時間と人的コストがかかってしまいます。 また大企業の場合、複数拠点で資材が必要になりますが、拠点ごとの買い方による属人化が進みホームセンター等で直接購入することで起きる領収書精算や立替精算など煩雑なプロセスがあったりブラックボックス化しています。 ▽提供できる価値(ソリューション) お客様の課題に合わせ、独自開発の大企業様専用購買管理システムONE SOURCE Liteまたはカタログ連携を導入/連携いただくことで、購買業務がシンプルになり、会社全体の業務プロセスコストの削減やガバナンス強化を実現できます。 ※いずれも導入費用・運用費用は0円のため、ノーリスクでの運用スタートが可能です。 ■このポジションの魅力 ●国内最大級のECでありながら、未開拓のマーケットが大きく、まだまだ成長可能。 BtoB向けのECとしては国内最大規模ではあり、特に大企業サービスの売上は約20%成長を続けているものの、間接資材の市場規模は8〜10兆円と言われており、そこから考えると当社の市場シェアはまだ数%程度。 ●日本を代表する大手製造業の購買DXにアプローチできる ・国内トップクラスの製造業を中心とした、幅広い業種の大手企業の課題に特化したソリューション提案を行います。 ・1社において購買プロセスを70%改善すると、約2,500万円/年の効率化になります。提案先も1企業だけでも経営層~現場の方まで渡り、商談規模も大きく社会への影響の大きさを肌で感じていただくことが可能です。 ●テクノロジー×データドリブンな営業 購買データが整理されていないケースが多い中、モノタロウはデータを活用して顧客に貢献できるのが強みです。 salesforceやBIツールを活用し、戦略立案、提案活動につなげているためITスキルやデータ分析スキルも身に付けていただけます。 ●生産性高く働きつつ、幅広いキャリアが描ける 自社で商品、マーケティング、サプライチェーン、ソフトウェア開発など多くの機能を内製しているため横連携もしやすくスピード感を持って業務に取り組めます。 部門全体での事例共有やAIツールの活用も進んでおり、企画書作成や見積作成等の工程に時間を割くことが少なく,分析・提案を効率的に行える環境です。 またキャリアの側面においても、長期的にはリーダーやマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールススペシャリストなど幅広い可能性があります。 ▼求めるスキル・経験 必須条件: ・チームリーダー、マネージャー等でのメンバー育成のご経験 +以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・大手企業向けに課題解決型の深耕営業経験のある方 ・コンサルタント、セールスとして経営層に向けた課題解決のご提案経験がある方 ▼あると望ましいスキル・経験 ・製造業界の知識、提案経験をお持ちの方 ・製造業におけるものづくりの流れを理解されている方 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 「大企業の間接資材購買を変革する」2桁で成長を続けるモノタロウの営業組織のさらなる挑戦 産業用ロボットから、ECの最前線へ。単なる"物売り"を超えて - モノタロウのエンタープライズセールスが描く製造業のDX支援 間接資材購買のオンライン化を推進する -モノタロウセールスのミッション 【社員の1日】~コーポレート営業編~ 成長が止まらない。「モノタロウ」元コンサル新社長の野望が凄い 続きを見る
-
【東京】大手製造業向けセールスリーダー候補(購買ソリューション営業)
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。商品点数2400万点超、長期間にわたって前年比20%成長というスピードでビジネス規模の拡大を続け、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 モノタロウでは、大企業のお客様に対し、当社システムの導入・ご提案することで、管理購買に関わるコスト・業務の削減に寄与しています。 システム連携をご提案させていただくことで、煩雑な間接資材購買における課題解決を加速させることを目指しています。 こうした利便性が着目され、2025年時点でサービス導入企業数は約3900社に到達しており、複数年連続で前年売上比140%を達成しています。 本ポジションでは、大企業(売上高1,000億円以上)のお客様を対象に、間接資材の管理購買に関わるコスト削減、業務効率を向上させる為の当社サービスのコンサルティングセールスをお任せします。 対象となる多くは製造業のお客様となっており、現場単位の課題や購買部署単位の課題を適切に捉えた提案活動を実践いただきます。 ▼主な役割 製造業を中心とした年間売上数1000億円以上の大手顧客を対象に、購買コスト削減に向けたモノタロウの購買管理システムの利用促進営業 ・購買データを元にした利用企業様の企業内システム利用促進、PB商品の提案活動 ・顧客担当者様とのリレーション構築、顧客課題の特定及び新規フローの構築 ・インサイドセールスチームが商談化した新規顧客に対するシステム導入の新規営業 ・salesforceを活用した営業スキーム高度化、セールス体制強化 ■モノタロウの大企業向け購買サービス ▽顧客の抱える課題 必要な間接資材(スコップなど)を調達する際、従来では問い合わせ・相見積・商品情報の確認・手配など様々な工程に時間と人的コストがかかってしまいます。 また大企業の場合、複数拠点で資材が必要になりますが、拠点ごとの買い方による属人化が進みホームセンター等で直接購入することで起きる領収書精算や立替精算など煩雑なプロセスがあったりブラックボックス化しています。 ▽提供できる価値(ソリューション) お客様の課題に合わせ、独自開発の大企業様専用購買管理システムONE SOURCE Liteまたはカタログ連携を導入/連携いただくことで、購買業務がシンプルになり、会社全体の業務プロセスコストの削減やガバナンス強化を実現できます。 ※いずれも導入費用・運用費用は0円のため、ノーリスクでの運用スタートが可能です。 ■仕事の特徴: ・日本を代表する大手製造業の購買DXにアプローチできる 国内トップクラスの大手企業に対し社内外のリソースを駆使しソリューション提案を行うため商談規模も自ずと大きくなり、社会への影響の大きさを肌で感じながら業務に取り組んでいただくことが可能です。 ・企業の経営課題を解決するソリューションを提案する 単にシステム導入や商品の提案を行うのではなく、購買データを分析し何を提案すればコスト削減につながるのか真に顧客が抱える課題に向き合うことができます。 ■キャリアパス: チームリーダーやグループマネジャーとしての組織運営、営業企画やマーケティングポジションへのキャリアチェンジ、大企業セールスのスペシャリストなど幅広い可能性があります。 ▼求めるスキル・経験 ・大手製造業向けの営業経験をお持ちの方 ・チームリーダー、マネージャー等でのメンバー育成のご経験 ▼あると望ましいスキル・経験 大手企業の部長クラス以上との商談経験 ▼選考フロー 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接 ※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。 ▼参考コンテンツ・動画はこちら 「大企業の間接資材購買を変革する」2桁で成長を続けるモノタロウの営業組織のさらなる挑戦 産業用ロボットから、ECの最前線へ。単なる"物売り"を超えて - モノタロウのエンタープライズセールスが描く製造業のDX支援 間接資材購買のオンライン化を推進する -モノタロウセールスのミッション 【社員の1日】~コーポレート営業編~ 成長が止まらない。「モノタロウ」元コンサル新社長の野望が凄い 続きを見る
全 127 件中 100 件 を表示しています