全 3 件中 3 件 を表示しています
-
サービス開発テックリード:データエンジニア
仕事内容 私たちは、クライアントの課題に寄り添い、最新の技術と柔軟なアプローチで解決策を共に構築するテクノロジーパートナーです。 本ポジションでは、データ利活用を軸としたシステム構築・改善において、データ基盤構築、AI/LLM活用支援、パイプライン整備、API開発、クラウド設計などを横断的にリードいただきます。 国内外の開発チームと連携しながら、データとAI技術を活用した先進的なプロジェクトを技術面から推進します。 具体的には クライアントの要件に基づくモダンデータ基盤(BigQuery, Snowflake, Databricks等)の設計・構築 dbtやAirflow等を用いたELTパイプラインの設計・開発 Feature StoreやMLパイプラインなど、機械学習/生成AI活用を見据えたMLOps環境の整備 LLM(大規模言語モデル)活用に向けたRAG構成、ベクトルDB連携の技術設計 Python / Java / Node.js等によるデータ連携用APIやバッチ処理基盤の実装 チーム全体の技術選定やアーキテクチャレビューの主導 クラウド(GCP/AWS/Azure)上でのデータ分析基盤、AI基盤の構築 開発環境 【開発実績】https://monstar-lab.com/work 【開発環境一例】 【言語】Python / TypeScript / Java / Ruby / Golang など 【クラウド】AWS / Azure / GCP など 【データ基盤】BigQuery / Snowflake / Redshift / Databricks など 【パイプライン・オーケストレーション】dbt / Airflow / Fivetran / Dagster / Embulk / Digdag など 【ストリーミング】Kafka / PubSub など 【MLOps / AI】 Vertex AI / Bedrock / OpenAI / MLFlow / Feast / LangChain / Milvus / Weaviate など 【BI】Looker / Tableau / Power BI など 【開発支援】Cursor / Windsurf / GitHub Copilot など 【その他】 Terraform / Docker / Kubernetes / GitHub Actions など 【管理ツール】GitHub / GitLab / JIRA / Backlog / Slack / Zoom など 募集背景 事業拡大に向けた増員 魅力ポイント 業界を問わず多様なデータに携われる:MaaS、製造、流通、金融、通信、医療など、異なる業種の課題に対応 データとAIの最前線でキャリアを形成:生成AI、MLOps、RAGなど最先端技術に実務で関与 企画〜技術選定〜実装まで一貫して関与:実装だけでなくアーキテクチャ設計や技術提案の機会も多数 リモートワーク・フレックス対応:柔軟な働き方を前提とした制度設計 グローバル環境での技術成長:海外チームとの協働、英語支援制度あり キャリアパス 幅広いキャリアパスを用意しております。 組織マネジメントはもちろん、スペシャリストとしてのキャリア形成も可能です。 ◎モンスターラボでは社員の目標に合わせてキャリア支援をしているのでキャリアパスは多様! 評価の仕組み 【等級評価】 モンスターラボジャパンでは半期に一度、能力やスキルの棚卸を実施し、内容に応じて給与改定を実施しています。等級は各等級に要求(期待)される以下に関する役割によって決定しています。 ①スキル ②スタンス ③プロジェクトパフォーマンス ④①~③の事業戦略への貢献 組織構成・配属先 Practice & Innovation_JP Techチーム 入社後キャリアサポート ■メンター制度 入社後、先輩社員が1on1でサポートします。 1on1を実施しながら日頃の業務やキャリア形成の相談が可能です ■オンボーディングサポート ■キャリアカウンセリング 記事 CTO平田インタビュー記事 テックブログ Monstar-Lab BLOG 求める経験・スキル データ基盤の開発・運用・保守の実務経験 データレイクやデータウェアハウスの設計・実装・運用に携わった経験(クラウドDWH:BigQuery / Snowflake / Redshift / Databricks など) データ分析およびビジネスインテリジェンスのための知見 業務でのデータ可視化(Tableau / Looker / Power BI等)や、ビジネス上の意思決定に資するデータ活用の支援経験 dbt / Airflow / Fivetran などのELT・データパイプライン構築経験 Python / Java / Node.js などによるバックエンド開発経験 GCP / AWS / Azure いずれかのクラウド環境での構築経験 SQLに関する深い理解とパフォーマンスチューニング経験 クライアントや他チームと協働し、要件定義〜設計〜開発をリードした経験 歓迎スキル Databricks Lakehouseの構築経験 Feature Store, MLOps(CI/CD for ML, モデルリリース管理)環境の設計・導入経験 RAG構成(LLM×ベクトルDB)を活用した検索・生成AI導入経験 LangChain, LlamaIndex, Milvus, Weaviate等の活用経験 画像・音声・自然言語などの非構造化データの取り扱い経験 海外チームとのプロジェクト推進経験(英語での技術議論含む) 機械学習・深層学習の基礎知識と関連Pythonライブラリの活用経験 LLMを用いたアプリやエージェントの開発経験(LangChain等) LLM自体のカスタマイズ経験 AWS Bedrock/Azure OpenAI Serviceの活用経験 ドメイン駆動設計などの設計開発プロセスに関する実践知識 要件定義や基本設計などの上流工程におけるリーダー経験 Django/Springなどのフレームワークを用いたバックエンド開発経験 DockerやTerraformを用いた環境構築経験 テスト自動化、テスト駆動開発などの経験 スクラム・XPなどのアジャイル開発経験 求める人物像 技術選定や構成提案の根拠を論理的に説明できる方 抽象度の高い要件や未整理な課題を、技術的に解きほぐすのが得意な方 モダンな技術に対して自走的にキャッチアップできる学習志向のある方 多国籍な開発チームとフラットに議論しながら働ける方 実装レベルにとどまらず、構造設計・運用定着までを意識して開発できる方 モンスターラボのミッション「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Create value、Do what's right」に共感する方 続きを見る
-
AI駆動開発エンジニア
仕事内容 AI、MaaS、FinTech、IoT、VRなど多岐にわたる最新テクノロジーを活用した革新的なサービスや製品の新規企画から開発までのプロセスをリードし、AI駆動開発の価値を最大化するとともに、従来型のエンジニアの10倍の生産性を発揮できるすごい(卓越した、超効率的な、最先端な、革命的な、異次元な)AI人材として活躍していただきます。 具体的には AIアシストやAIエージェントを活用した要件定義/設計/実装/テストを含む幅広い業務の効率化 CursorやWindsurfといったIDE、Bolt.newやDevinといったエージェントなどのAI駆動開発サービスの評価と活用推進 社内のプロジェクトマネージャー、ディレクター、デザイナーと連携し、技術面からビジネス成功を推進 テックリードとして、プロジェクトの技術的方向性を決定し、開発チームを指導 フルスタックエンジニアとして、国内またベトナム拠点を中心とした開発チームを統括し、プロジェクトを成功に導く 自身の専門分野を超えて、プロジェクトの成功に向けたリーダーシップを発揮 設計・開発だけでなく、CI/CDパイプラインの構築やデプロイ戦略の策定・実行までを担い、サービスの安定運用と継続的な改善を推進。 開発環境 【開発実績】https://monstar-lab.com/work 【開発環境】 【言語】Python / TypeScript / Java / Golang など 【クラウド】AWS / Azure(OpenAI含む) / GCP 【開発支援】Cursor / Windsurf / GitHub Copilot など 【その他】React / Vue / Flutter / Terraform / Docker / GitHub Actions など 【生成AIモデル】GPT / Claude/ Gemini など 【クラウド生成AI基盤】:AWS Bedrock / Azure OpenAI Service 【AI関連技術ライブラリ】:ADK, LangChain など 募集背景 事業拡大に向けた増員 魅力ポイント LLMを活用した新しい開発手法を構築し、業界をリードする経験を積める AI駆動開発のノウハウを社内に広め、組織の成長に貢献する役割を担える AIエージェント開発の実務経験を通じて、最先端の技術革新に直接関与できる キャリアパス 幅広いキャリアパス エンジニアリングマネージャやスペシャリストなどのキャリアパスも希望により拓けます エンジニアリングはもちろん、組織づくりにも関われます 評価の仕組み 【等級評価】 モンスターラボでは半期に一度、貢献を通じて確認された成果や能力やスキルの棚卸を実施し給与改定を実施しています。等級は各等級に期待される以下に関する項目によって決定しています。 ①スキル ②スタンス ③プロジェクトパフォーマンス ④①~③の事業戦略への貢献 配属先 Practice & Innovation_JP Techチーム 入社後キャリアサポート ■メンター制度 入社後、先輩社員が1on1でサポートします。 1on1を実施しながら日頃の業務やキャリア形成の相談が可能です ■オンボーディングサポート ■キャリアカウンセリング 記事 Monstarlab Blog モンスターラボ、生成AIを活用した レガシーシステムを刷新する新サービスを提供開始 モンスターラボ、シンガポールマーケットにおいて AI駆動型PoC/MVP開発ソリューション『Monstar X』をリリース 必須要件 Webシステム開発案件における技術リーダーとしての実務経験(3年以上) AWSまたはAzureやGCPを活用したクラウド開発経験 歓迎要件 機械学習・深層学習の基礎知識と関連Pythonライブラリの活用経験 LLMを用いたアプリやエージェントの開発経験(LangChain等) LLM自体のカスタマイズ経験 AWS Bedrock/Azure OpenAI Serviceの活用経験 ドメイン駆動設計などの設計開発プロセスに関する実践知識 要件定義や基本設計などの上流工程におけるリーダー経験 Django/Springなどのフレームワークを用いたバックエンド開発経験 DockerやTerraformを用いた環境構築経験 テスト自動化、テスト駆動開発などの経験 スクラム・XPなどのアジャイル開発経験 求める人物像 AIなど新しい技術を積極的に学び、実践で生かせる力がある方 新しい技術のメリット・デメリットを日頃から客観的に分析している方 ビジネス視点を持ち、全社的な開発の効率化・品質向上に貢献できる方 チームワークを重視し、仲間と協力して開発を進められる方 続きを見る
-
大規模DX推進/エンタープライズ/モダナイゼージョンエンジニア
仕事内容 レガシーマイグレーションやモダナイゼーションなどの大型プロジェクトにおいて技術者としてクライアントへの価値提供 業務基幹システムもしくは、クラウドネイティブなシステム開発案件にて、技術リードとしての役割をになっていただきます 具体的には 基幹システム系の提案、要件定義、設計、開発、維持までユーザーサイドにたってビジネス、SIを提供(SoR領域) 開発メンバーの設計&ソースコード等各種成果物レビューの実施し開発プロセス改善など上流から携わります 移行元となるレガシー系システムの調査 分析作業(COBOL、PL/I、アセンブリ等) 移行先のクラウドプラットフォームの設計構築(AzureやAWS) エンタープライズアーキテクチャのあるべき姿のコンサルテーション 開発環境 ■開発環境 一例 【言語】 C#(.Net Core)/ Java / Cobol/ PL/I 【DB】 Oracle, Microsoft SQL server, DB2 【環境など】 IBMメインフレーム(汎用機)/ Azure / AWS 募集背景 大規模DX推進の需要が高まっている中でSoRの領域におけるプロジェクトが増えてきており、SoEのみならずモンスターラボとしてのサービス拡張・チーム拡大のため、増員での採用となります。 魅力のポイント クラウドネイティブをはじめとしたモダンな技術力を磨くことができます 事業の根幹となるシステムのため、成果に直結することも多く、貢献度の高いプロジェクトに参画可能 システムのモダナイズ施策かつ、立ち上げ段階から関わることができシステムの将来を担うやりがい◎ キャリアパス IoT、クラウドサービス構築など、DX関連のニーズも急拡大しておりSoE領域へのリスキリングが可能で異なる領域にてエンジニアとして成長を目指せます 技術バックグラウンドをもち、より上流から入るようなコンサルタントや開発PMとしてのキャリアも可能です モンスターラボでは社員の目標に合わせてキャリア支援をしているのでキャリアパスは多様! 評価の仕組み 【等級評価】 モンスターラボでは半期に一度、能力やスキルの棚卸を実施し、内容に応じて給与改定を実施しています。等級はプロブレムソルビングを目的とした「コンサルティングスキル」と、職種ごとに設定された「サービスラインスキル」という2つのスキルの組み合わせによって等級を決定します。 組み合わせは複数あり、ご自身のキャリアプランに併せて決定していきます。 ■コンサルティングスキル:問題解決を目的とした5つのスキルセットで構成されています。 Issue Out:問題定義・課題抽出・企画提案・報告・プレゼンスキル Team Management:チームビルティングやメンバー管理スキル Facilitation:クライアントやステークホルダーとの折衝スキル Delivery:QCDSをコントロールするスキル Engagement:関係構築・契約・交渉・営業スキル ■サービスラインスキル:担当領域ごとに定めている専門スキルです。 キャリアプランに応じて、複数のスキルにまたがって評価することも可能です。 プロジェクトマネジメント:プロジェクトマネジメントやディレクションに関するスキル コンサルティング:クライアントのDX推進や事業成長サポートに関するスキル エンジニアリング:Web/モバイル開発バックエンド、AI、QA、インフラなどのエンジニアスキル マーケティング:マーケティングに関するスキル クリエイティブ:UI/UXに関するデザインスキル コーポレート:バックオフィスに関するスキル 組織構成・配属先 Practice & Innovation, Japan Tech(CTO1名、Chief Leader10名、メンバー59名) 入社後のキャリアサポート メンターメンティー制度 入社後、先輩社員が1on1でサポートします。 週に一度の1on1を実施しながら日頃の業務やキャリア形成の相談に乗ります。 オンボーディングサポート キャリアカウンセリング 記事 Enginering blog DX Blog 必須要件【MUST】 生成AIの活用経験や知見 SoR領域にてエンタープライズまたはERPシステムにおいて上流からシステム構築のプロジェクト経験 製造業においてBoMまたはPLMに関わるプロジェクト経験 COBOL、PL/ I等のレガシーな基幹システムでのプロジェクト参画経験 開発のみならず、アプリケーション設計や成果物レビューの経験 Azureなどクラウド環境の利用・構築経験 歓迎要件【WANT】 既存ドキュメント・ソースコードを元にシステムを素早く把握できる能力 段階的なシステムリプレイスに携わった経験 アジャイル開発、特にスクラム開発に対しての知見 複雑な実装、及び開発言語にも素早く適応できる柔軟性 求める人物像 モンスターラボのミッション「多様性を生かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Create value、Do what's right」に共感する方 最新技術や新しいサービスに興味がある方 積極的にサービス開発でアイデアを生かしてみたい方 クライアント/コンシューマに価値あるサービスを提供したい方 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています