この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
全 18 件中 18 件 を表示しています
-
【グローバル】【PMO】プロジェクトマネジメントコンサルタント
仕事内容 ・プロジェクトマネジメントに関するコンサルティング業務 ・プロジェクト管理プロセスの導入定着業務 ・プロジェクトの全体計画立案の支援、および推進業務 グローバルプロジェクトの特徴は、複雑性にあります。組織のグローバル化が目的となるグローバルプロジェクトは、複数の国をまたがることになるため、一筋縄ではいかない調整が多発します。私たちPMOがしっかりとした規律を設けるとともに、柔軟に対応することが求められます。 ※グローバル人財として入社の場合、グローバルプロジェクトを実行している部署への配属なります。 (変更の範囲:当社及び出向(転籍)先における各種業務全般) 【具体的なミッション】 ・プロジェクト全体会議等での議事進行支援 ・プロジェクトマネジメントプロセスの実行支援 (進捗・課題・変更管理等) ・プロジェクトマネジメントプロセスの計画・導入・定着化 (進捗・課題・変更管理等) ・ステアリングコミッティへのマネジメントレポート ・プロジェクトマネージャの意思決定支援 ※その他、プロジェクトの進行や工程をよりスムーズに行う為のサポートを当社プロジェクトマネジメントコンサルタントのもとで幅広く行っていただきます。
-
【東京】【PMA】PMOコンサルタント
仕事内容 当社ではメーカー、金融、小売など幅広い業界を支援をしています。各クライアントのニーズを的確につかみ、コンサルタントの専門分野や参画したプロジェクト経験をタイムリーに把握・マッチングすることで、最適なプロジェクトへアサインを行っています。そのため、自身の経験や強みを活かしながら、幅広い顧客・業界のプロジェクト支援に関わり、スキルを広げていくチャンスがあります。 ※プロジェクト事例はこちら 主な仕事内容 ■プロジェクトマネジメントアナリスト (PMA):PMやリーダー層の業務を支援し、チーム間・グループ間・組織間の問題を調整・解決 しながら、PJ推進の一翼を担う役割 ・クライアント組織/業務/プロジェクト内の意思決定者に対して、マネジメントの重要性を認識する働きかけを 行う。 ・プロジェクト全体に関わる問題点を整理、分析し、解決すべき原因を見つけ出し、現場レベルの問題点の説明や解決へ働きかけを行う。 ・PMやPMOチーム(ユーザー、ベンダー側のPMO 等)を取りまとめ、クライアントの組織/業務/プロジェクト全体をリードする。 採用要件 ・システム開発・DXプロジェクトにおけるPLもしくはチームリード(以下TL)業務 ・組織課題を解決するための社内横断的なプロジェクトの推進経験 ・高度なドキュメンテーションおよびプレゼンテーションスキル ・担当組織やプロジェクトでの課題を発見し、周囲を巻き込み改善を訴求する力 活躍イメージのある方 ・失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 ・広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 ・逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 ・プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 ・謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方 ・SIer、ITベンダー・各種コンサルでの受注案件PJ経験者あるいはシステム企画開発導入経験者
-
リモートメインで働くプロジェクトマネジメントコンサルタント (PMO Center)
『PMO Center』が場所にとらわれない働き方を提供します。 PMO Centerについて MSOLのプロジェクトマネジメント経験やノウハウを活かして、各種PMOサービスを型化することによって、効率化と量産化から価格を抑えてサービス提供することが可能となるビジネスモデルです。 働き方については、最新のテクノロジーを駆使し、リモートワークが中心。 子育てや介護で制約がある方もハンデを負うことなく新しいビジネスにチャレンジできる環境にあります。 実際、メンバーの7割は育児に奮闘中でもある社員です。 ご自身の更なるキャリアアップを目指す方、クライアントのビジネス変革へより貢献をしたいという方、新しいサービスを世の中に送り出したいという方、そういった向上心や成長意欲のある方にとって最適な職場を用意しています。 求める人物像 ・ 過去にPMO/SE/PG/ITコンサルであったが、育児や親の介護、自身の障害などにより働き方に制約がある方 ・ 自身のキャリアビジョンが明確で、仕事もプライベートも両立させたい方 ・ 論理的思考力、高いコミュニケーション能力を持っている方 ・ クライアントのみならず、MSOL社内に対しても貢献し一緒に会社を成長させていこうという意気込みのある方 ・ PMO Centerの方向性に共感して頂ける方 例えば... 家事などで時間制約がある方必見!業務のほとんどがリモートで可能です。 下記の業務のほとんどをオンライン、テレワークによってクライアントを支援します ・ プロジェクトマネジメントに関するコンサルティング業務 ・ プロジェクト管理プロセスの導入定着業務 ・ プロジェクトの全体計画立案の支援、および推進業務 ※ただし、完全リモートではなく、必要に応じてクライアント先での勤務も発生します。そのため、東京本社、中部支社通勤圏内の方が対象です。 必須条件 ・ PMOまたはSE/PGまたはIT/業務コンサルタント経験3年以上 ・ 論理的思考力をお持ちの方 ・ 高いコミュニケーション能力 ・ 自ら課題や機会を見つけ出し、自発的に動ける方 歓迎条件 ・ 大規模プロジェクトでのPM/PMO経験 ・ チームリーダ経験 ・ PMP保持者 <さらにあれば歓迎> ・ AIや機械学習に対する有識者(例:Amazon Lex、Google dialogflow、ChatGPT、Dify等に関する有識者である、プロジェクト経験があるなど)
-
【東京】【PMC】PMOコンサルタント
仕事内容 当社ではメーカー、金融、小売など幅広い業界を支援をしています。各クライアントのニーズを的確につかみ、コンサルタントの専門分野や参画したプロジェクト経験をタイムリーに把握・マッチングすることで、最適なプロジェクトへアサインを行っています。そのため、自身の経験や強みを活かしながら、幅広い顧客・業界のプロジェクト支援に関わり、スキルを広げていくチャンスがあります。 ※プロジェクト事例はこちら 主な仕事内容 ■プロジェクトマネジメントコンサルタント (PMC):経営層やPMの参謀として、プロジェクトをリーディングしていく役割 ・全社レベルや組織横断のマネジメントを行うEPMOや、大規模/複合的プロジェクトのマネジメントを行うPgMO等の様々な案件を手がけ、経営レベルやプロジェクトを超えた部門組織レベルの課題解決を支援していく。 ・経営レベルの視点に立ち、マネジメント層(役員レベル)に対し組織レベルの問題点を指摘し、改善の方向性を示す。 ・問題の本質を突き、マネジメント層(上場企業の部門長・事業部長クラス)に対して根本的な課題やあるべき姿を提言し、解決策の検討・実行をリードする。 採用要件 ・システム開発・DXプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント業務 ・メンバー10名以上のプロジェクトマネジメント(以下PM)経験 ・プロジェクトの企画構想、立ち上げ等の上流工程からのプロジェクトリード(PL)経験 ・高い視座から広く組織およびプロジェクト課題を発見し、改善をけん引する力 活躍イメージのある方 ・失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 ・広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 ・逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 ・プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 ・謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方 ・SIer、ITベンダー・各種コンサルでの受注案件PJ経験者あるいはシステム企画開発導入経験者
-
【東京】【PJC】PMOコンサルタント
仕事内容 当社ではメーカー、金融、小売など幅広い業界を支援をしています。各クライアントのニーズを的確につかみ、コンサルタントの専門分野や参画したプロジェクト経験をタイムリーに把握・マッチングすることで、最適なプロジェクトへアサインを行っています。そのため、自身の経験や強みを活かしながら、幅広い顧客・業界のプロジェクト支援に関わり、スキルを広げていくチャンスがあります。 ※プロジェクト事例はこちら 主な仕事内容 ■プロジェクトコントローラー® (PJC):PJ状況を正確に把握・可視化、問題を早期発見し、リーダーが意思決定するための 情報を得られる環境を作る役割 ・各種管理プロセス(課題、進捗、変更など)の導入、定着化、改善を行う。 ・会議ファシリテーションを行い、プロジェクトメンバーをリードする。 ・プロジェクトの改善提案を積極的に行い、それを実現するために必要な層(PMやチームリーダー層)の理解を得て、チームリーダーや個別チームをリードする。 採用要件 ・システム開発・DXプロジェクトにて開発案件への参画経験 ・課題管理、進捗管理等のマネジメントプロセスの一部もしくは全部の知識 ・ドキュメンテーション及びプレゼンテーションスキル ・マネージャー・リーダーのプロジェクト推進を後押しするフォロワーシップ 活躍イメージのある方 ・失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 ・広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 ・逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 ・プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 ・謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方 ・SIer、ITベンダー・各種コンサルでの受注案件PJ経験者あるいはシステム企画開発導入経験者
-
【東京/金融】【PMA/PMC】金融業界向けPMOコンサルタント
募集背景 現在、金融業界の変革に伴いデジタルトランスフォーメーションが急務となっています。しかし、DXを推進するための実行力を持つ人材が不足していることから、プロジェクトを推進できるPMOのニーズが増加しています。よって、弊社では銀行、証券、保険等の金融各分野において、プロジェクトを主体的に推進するPMOコンサルタントを募集いたします。 ※プロジェクト事例はこちら 主な仕事内容 プロジェクトの現場レベルの問題解決・プロジェクトリードや、全社レベルや組織横断のマネジメントを行うEPMO、大規模/複合的プロジェクトのマネジメントを行うPgMO等、組織や社風、プロジェクト状況に合わせた実行支援を行う。 経営レベルの視点に立ち、マネジメント層(役員レベル)に対し組織レベルの問題点を指摘し、改善の方向性を示す。 問題の本質を突き、マネジメント層(上場企業の部門長・事業部長クラス)に対して根本的な課題やあるべき姿を提言し、解決策の検討・実行をリードする。 クライアント組織/業務/プロジェクト内の意思決定者に対して、マネジメントの重要性を認識する働きかけを行う。 プロジェクト全体に関わる問題点を整理、分析し、解決すべき原因を見つけ出し、現場レベルの問題点の説明や解決へ働きかけを行う。 PMやPMOチーム(ユーザー、ベンダー側のPMO 等)を取りまとめ、クライアントの組織/業務/プロジェクト全体をリードする。 採用要件 以下すべての要件を満たす方 銀行、証券、保険等の金融領域におけるシステム開発・DXプロジェクト参画経験 システム開発・DXプロジェクトでのPLもしくはチームリード(以下TL)業務経験 高度なドキュメンテーションおよびプレゼンテーションスキル 担当組織やプロジェクトでの課題を発見し、周囲を巻き込み改善を訴求する力 活躍イメージのある方 金融業界のデジタルシフトを推進し、業界変革に寄与したいという想いのある方 金融知見を活かしながら、第三者として俯瞰的な立場でプロジェクトを推進していける方 失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方 入社者事例 金融システム子会社出身者 金融システム子会社にて複数のPJTに参画しPMを経験。営業職にキャリアチェンジを経て再度IT業界に戻ることを決意。自身の得意分野であり、今後の中核スキルとしたいのは「マネジメント」であるとの想いからマネジメント専門会社である弊社へ入社。金融およびITの豊富な知識経験を活かし、現在まで複数の金融機関のPJTを担当、推進している。
-
【名古屋/モビリティ】【PJC】自動車業界向けPMOコンサルタント
仕事内容 モビリティ業界に於いて、In Car領域(車載機、各種センサー等)のソフトウェア開発 プロジェクトに参画して頂きます。 モビリティ業界の開発プロジェクトに於けるエンジニアリング知識を持ち合わせたプロ ジェクトコントローラー® (PJC)として、PJ状況を正確に把握/可視化と問題を早期 発見し、リーダーが意思決定する為の情報を得られる環境を作る役割を担当。 主な業務は以下の内容ですが、プロジェクトマネジメントに関する体系的な知識やスキルは 入社後に体得して頂きます。 ■業務内容詳細 ※下記内容はプロジェクト(以下PJと略称)次第で、対応するか否か変動の可能性有 進捗/課題/品質/リスク等の各種管理(WBSや各種管理帳票の作成/運用と定着化) PJ課題に対する解決支援 開発ベンダー等協力会社及び、クライアントとのスケジュール/進捗等の各種調整 会議体ファシリテート(議事録作成含む)及び、クライアントへのレポーティング その他、プロジェクトの進行や行程をよりスムーズに行うためのサポートを幅広く行います。 モビリティ×プロジェクトマネジメントの魅力 ハードウェア中心だった自動車の設計がソフトウェアを中心とするシステムに変わりつつあり、自動車業界は「100年に一度の大変革期」を迎えています。 MSOLでは「変革の最前線で業界を変えるプロジェクト」に関わりながらマネジメント能力も高めることができます。 革新的な技術に触れられる ⇒ソフトウエア開発やAI技術などの知識を深められます。また、取得した知識は自動車 業界の枠を超え、IT業界全般で活かすことも期待ができます。 最先端技術と組織を繋ぐ中核になれる ⇒PMOコンサルとしてプロジェクトに関わる事で、現場が抱える技術的課題と経営層の ビジョンのギャップを埋める役割を果たす重要なポジションを担えます。「ソフト ウェア×ハードウェア」の複雑な構造を解き、効率的なプロジェクト運営をサポート できます。これらを通じて自動車業界だけでなく他業界でも通用する普遍的なマネジ メントスキルの獲得が期待できます。 自動車業界の「ルールメーカー」になれる ⇒プロジェクト管理やプロセスの策定をけん引する事で、関わる仕事が今後の自動車 業界のマネジメントの基準になる可能性があります。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス PMOとしてのキャリアは以下①~④のステップがあります。 ①プロジェクトアドミニストレーター ②プロジェクトコントローラー ③プロジェクトマネジメントアナリスト ④プロジェクトマネジメントコンサルタント ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当の お客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ 活躍事例 【20代 PJCで入社したSさんの場合】 案件概要 ・中近東向け車両サービス運用業務を、日本(開発/システム運用/コールセンター運用) から現地の担当者へ移管するプロジェクト お客様側の課題 ・移管計画を立てておらずどこまで順調なのか、遅延しているのかがわからない。 貢献ポイント ・ステークホルダーリスト、業務移管の計画、予実管理の計画等の必要なマネジメント 領域の成果物を作成。 ・移管業務におけるナレッジをドキュメント化し、組織のプロセス資産を提供。 成果 ・当初6か月かかると言われていたプロジェクトが3か月に短縮、それに伴う3か月分の コストカットが実現 Sさんのキャリア 入社1年後:役職(キャリアバンド)アップ 入社2年後:役職(PJCからPJAへ)アップ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェクト の準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 システム開発での進捗管理等のマネジメントタスク経験 議事録等のドキュメント作成経験(内容不問) 尚可要件 AutomotiveSPICEに関する知見 or 同プロセスに準ずる業務経験 浮上した課題に対し、改善立案及び推進経験(内容/規模感不問) 自動車業界に於ける組込みソフトウェア開発 / 製造業で組込ソフトウェアの量産開発 / IT業界に於いて各種システムやアプリ開発のいづれかのご経験(開発言語は不問) 求める人物像 失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方
-
【名古屋/モビリティ】【PMA】自動車業界向けPMOコンサルタント
仕事内容 モビリティ業界に於いて、In Car領域(車載機、各種センサー等)のソフトウェア開発 プロジェクトに参画して頂きます。 モビリティ業界の開発プロジェクトに於けるエンジニアリング知識を持ち合わせたプロ ジェクトアナリスト(PMA)としてPMやリーダー層の業務を支援し、チーム/グループ/ 組織間の問題を調整/解決 しながら、PJ推進の一翼を担う役割を担当。 ■業務内容詳細 ※下記内容はプロジェクト(以下PJと略称)次第で、対応するか否か変動の可能性有 PJ課題の可視化/分析/改善提案/実行/定着化 RFP/WBSはじめ、提案資料等ドキュメント作成 クライアントフェーシング及び、意思決定支援 PJ内外での課題やプロセスの可視化/分析/改善提案/実行/定着化及び、PJ推進に関する ルール/ポリシー/ガイドライン策定 PJメンバーへの指揮/統率及び、育成/フォロー その他、プロジェクトの進行や行程をよりスムーズに行うためのサポートを幅広く行います。 案件事例 大手自動車メーカー:製造工程で使用するECU故障診断の複数拠点設置(導入)PMO 大手部品メーカー:ECU搭載の電子PFソフトウェア開発PMO 大手部品メーカー:大規模システム開発PJマネジメントの仕組化及び、各PJへの導入/定着化 モビリティソフト会社:自動運転システム開発PMO及び、同システム品質監査査定/運用支援 モビリティソフト会社:車両制御系機能安全システム開発PMO 大手Sier:コネクティッドサービス企画のPJ推進/管理及び、部門全体のマネジメント改善 ※上記はあくまで一例です。 ※現状ビジネスサイド(非IT)よりも、技術サイド(IT/制御系等)の引き合いが多いです。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス PMOとしてのキャリアは以下①~④のステップがあります。 ①プロジェクトアドミニストレーター ②プロジェクトコントローラー ③プロジェクトマネジメントアナリスト ④プロジェクトマネジメントコンサルタント ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当の お客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェ クトの準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 システム開発等のプロジェクトに於いで、関係部署に対して横断的な推進 (リーディング)経験 製造業で組込ソフトウェアの量産開発あるいは、IT業界に於いて各種システムやアプリ 開発のいづれかのご経験(開発言語は不問) 顧客向けドキュメンテーション作成及び、プレゼンテーションスキル 担当組織やプロジェクトでの課題を発見し、周囲を巻き込み改善の実行をリードした ご経験 尚可要件 AutomotiveSPICEに関する知見 or 同プロセスに準ずる業務経験 自動車業界に於ける組込みソフトウェア開発経験(開発言語は不問) 求める人物像 失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方
-
【東京/モビリティ】【PJC】自動車業界向けPMOコンサルタント
仕事内容 モビリティ業界に於いて、In Car領域(車載機、各種センサー等)のソフトウェア開発 プロジェクトに参画して頂きます。 モビリティ業界の開発プロジェクトに於けるエンジニアリング知識を持ち合わせたプロ ジェクトコントローラー® (PJC)として、PJ状況を正確に把握/可視化と問題を早期 発見し、リーダーが意思決定する為の情報を得られる環境を作る役割を担当。 主な業務は以下の内容ですが、プロジェクトマネジメントに関する体系的な知識やスキルは 入社後に体得して頂きます。 ■業務内容詳細 ※下記内容はプロジェクト(以下PJと略称)次第で、対応するか否か変動の可能性有 進捗/課題/品質/リスク等の各種管理(WBSや各種管理帳票の作成/運用と定着化) PJ課題に対する解決支援 開発ベンダー等協力会社及び、クライアントとのスケジュール/進捗等の各種調整 会議体ファシリテート(議事録作成含む)及び、クライアントへのレポーティング その他、プロジェクトの進行や行程をよりスムーズに行うためのサポートを幅広く行います。 モビリティ×プロジェクトマネジメントの魅力 ハードウェア中心だった自動車の設計がソフトウェアを中心とするシステムに変わりつつあり、自動車業界は「100年に一度の大変革期」を迎えています。 MSOLでは「変革の最前線で業界を変えるプロジェクト」に関わりながらマネジメント能力も高めることができます。 革新的な技術に触れられる ⇒ソフトウエア開発やAI技術などの知識を深められます。また、取得した知識は自動車 業界の枠を超え、IT業界全般で活かすことも期待ができます。 最先端技術と組織を繋ぐ中核になれる ⇒PMOコンサルとしてプロジェクトに関わる事で、現場が抱える技術的課題と経営層の ビジョンのギャップを埋める役割を果たす重要なポジションを担えます。「ソフト ウェア×ハードウェア」の複雑な構造を解き、効率的なプロジェクト運営をサポート できます。これらを通じて自動車業界だけでなく他業界でも通用する普遍的なマネジ メントスキルの獲得が期待できます。 自動車業界の「ルールメーカー」になれる ⇒プロジェクト管理やプロセスの策定をけん引する事で、関わる仕事が今後の自動車 業界のマネジメントの基準になる可能性があります。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス PMOとしてのキャリアは以下①~④のステップがあります。 ①プロジェクトアドミニストレーター ②プロジェクトコントローラー ③プロジェクトマネジメントアナリスト ④プロジェクトマネジメントコンサルタント ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当の お客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ 活躍事例 【20代 PJCで入社したSさんの場合】 案件概要 ・中近東向け車両サービス運用業務を、日本(開発/システム運用/コールセンター運用) から現地の担当者へ移管するプロジェクト お客様側の課題 ・移管計画を立てておらずどこまで順調なのか、遅延しているのかがわからない。 貢献ポイント ・ステークホルダーリスト、業務移管の計画、予実管理の計画等の必要なマネジメント 領域の成果物を作成。 ・移管業務におけるナレッジをドキュメント化し、組織のプロセス資産を提供。 成果 ・当初6か月かかると言われていたプロジェクトが3か月に短縮、それに伴う3か月分の コストカットが実現 Sさんのキャリア 入社1年後:役職(キャリアバンド)アップ 入社2年後:役職(PJCからPJAへ)アップ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェクト の準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 システム開発での進捗管理等のマネジメントタスク経験 議事録等のドキュメント作成経験(内容不問) 尚可要件 AutomotiveSPICEに関する知見 or 同プロセスに準ずる業務経験 浮上した課題に対し、改善立案及び推進経験(内容/規模感不問) 自動車業界に於ける組込みソフトウェア開発 / 製造業で組込ソフトウェアの量産開発 / IT業界に於いて各種システムやアプリ開発のいづれかのご経験(開発言語は不問) 求める人物像 失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方
-
【東京/モビリティ】【PMA】自動車業界向けPMOコンサルタント
仕事内容 モビリティ業界に於いて、In Car領域(車載機、各種センサー等)のソフトウェア開発 プロジェクトに参画して頂きます。 モビリティ業界の開発プロジェクトに於けるエンジニアリング知識を持ち合わせたプロ ジェクトアナリスト(PMA)としてPMやリーダー層の業務を支援し、チーム/グループ/ 組織間の問題を調整/解決 しながら、PJ推進の一翼を担う役割を担当。 ■業務内容詳細 ※下記内容はプロジェクト(以下PJと略称)次第で、対応するか否か変動の可能性有 PJ課題の可視化/分析/改善提案/実行/定着化 RFP/WBSはじめ、提案資料等ドキュメント作成 クライアントフェーシング及び、意思決定支援 PJ内外での課題やプロセスの可視化/分析/改善提案/実行/定着化及び、PJ推進に関する ルール/ポリシー/ガイドライン策定 PJメンバーへの指揮/統率及び、育成/フォロー その他、プロジェクトの進行や行程をよりスムーズに行うためのサポートを幅広く行います。 案件事例 大手自動車メーカー:製造工程で使用するECU故障診断の複数拠点設置(導入)PMO 大手部品メーカー:ECU搭載の電子PFソフトウェア開発PMO 大手部品メーカー:大規模システム開発PJマネジメントの仕組化及び、各PJへの導入/定着化 モビリティソフト会社:自動運転システム開発PMO及び、同システム品質監査査定/運用支援 モビリティソフト会社:車両制御系機能安全システム開発PMO 大手Sier:コネクティッドサービス企画のPJ推進/管理及び、部門全体のマネジメント改善 ※上記はあくまで一例です。 ※現状ビジネスサイド(非IT)よりも、技術サイド(IT/制御系等)の引き合いが多いです。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス PMOとしてのキャリアは以下①~④のステップがあります。 ①プロジェクトアドミニストレーター ②プロジェクトコントローラー ③プロジェクトマネジメントアナリスト ④プロジェクトマネジメントコンサルタント ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当の お客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェ クトの準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 システム開発等のプロジェクトに於いで、関係部署に対して横断的な推進 (リーディング)経験 製造業で組込ソフトウェアの量産開発あるいは、IT業界に於いて各種システムやアプリ 開発のいづれかのご経験(開発言語は不問) 顧客向けドキュメンテーション作成及び、プレゼンテーションスキル 担当組織やプロジェクトでの課題を発見し、周囲を巻き込み改善の実行をリードした ご経験 尚可要件 AutomotiveSPICEに関する知見 or 同プロセスに準ずる業務経験 自動車業界に於ける組込みソフトウェア開発経験(開発言語は不問) 求める人物像 失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方
-
【名古屋】【PJC】PMOコンサルタント
仕事内容 当社ではメーカー、金融、小売など幅広い業界を支援をしています。各クライアントのニーズを的確につかみ、コンサルタントの専門分野や参画したプロジェクト経験をタイムリーに把握・マッチングすることで、最適なプロジェクトへアサインを行っています。 ※プロジェクト事例はこちら ※弊社社員のインタビュー記事はこちら ※弊社運営noteはこちら 仕事内容詳細 ■プロジェクトコントローラー® (PJC): プロジェクト状況を正確に把握・可視化、問題を早期発見し、 リーダーが意思決定するための情報を得られる環境を作る役割 ※下記内容はプロジェクト(以下PJと略称)次第で、変動します。 進捗/課題/品質/リスク等の各種管理 PJ課題に対する改善活動(課題整理/可視化/改善立案/実行/定着化含む) 開発ベンダー等協力会社及び、クライアントとのスケジュール/進捗等の各種調整 会議体ファシリテート(議事録作成含む)及び、クライアントへのレポーティング WBSはじめ、提案資料等ドキュメント作成 その他、プロジェクトの進行や行程をよりスムーズに行うためのサポートを幅広く行います。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス PMOとしてのキャリアは以下①~④のステップがあります。 ①プロジェクトアドミニストレーター(PJA) ②プロジェクトコントローラー(PJC) ③プロジェクトマネジメントアナリスト(PMA) ④プロジェクトマネジメントコンサルタント(PMC) ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当の お客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェクト の準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 ※1、2はどちらか必須 システム開発またはDXプロジェクトにて開発案件への参画経験(アプリ/インフラ等領域不問) プロジェクトワークにおけるリード経験(進捗管理、ステークホルダー管理といったマネジメントプロセスにおけるご経験) 議事録等のドキュメント作成及び、会議体ファシリテート経験(内容/規模感不問) 尚可要件 浮上した課題に対し、改善立案及び推進経験(内容/規模感不問) マネージャ/リーダーのプロジェクト推進を後押しするフォロワーシップ PMBOK等体系的マネジメントに関する知見 or 学習意欲のある方 求める人物像 失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方
-
【名古屋】【PMA】PMOコンサルタント
仕事内容 当社ではメーカー、金融、小売など幅広い業界を支援をしています。各クライアントのニーズを的確につかみ、コンサルタントの専門分野や参画したプロジェクト経験をタイムリーに把握・マッチングすることで、最適なプロジェクトへアサインを行っています。 ※プロジェクト事例はこちら ※弊社社員のインタビュー記事はこちら ※弊社運営noteはこちら 主な仕事内容 ■プロジェクトマネジメントアナリスト (PMA): PMやリーダー層の業務を支援し、チーム間・グループ間・組織間の問題を調整・解決 しながら、 プロジェクト推進の一翼を担う役割 ※下記内容はプロジェクト(以下PJと略称)次第で、変動します PJ課題の可視化/分析/改善提案/実行/定着化 RFP/WBSはじめ、提案資料等ドキュメント作成 クライアントフェーシング及び、意思決定支援 PJ内外での課題やプロセスの可視化/分析/改善提案/実行/定着化及び、PJ推進に関する ルール/ポリシー/ガイドライン策定 PJメンバーへの指揮/統率及び、育成/フォロー その他、プロジェクトの進行や行程をよりスムーズに行うためのサポートを幅広く行います。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス PMOとしてのキャリアは以下①~④のステップがあります。 ①プロジェクトアドミニストレーター(PJA) ②プロジェクトコントローラー(PJC) ③プロジェクトマネジメントアナリスト(PMA) ④プロジェクトマネジメントコンサルタント(PMC) ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当の お客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェクト の準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 ※1、2はどちらか必須 システム開発またはDX推進プロジェクトにおけるリード経験 組織課題を解決するための社内横断的なプロジェクトの推進および管理経験 顧客向けドキュメンテーション作成及び、プレゼンテーションスキル 尚可要件 PMBOK等体系的マネジメントに関する知見又は、PMP等マネジメント関連の資格を お持ちの方 求める人物像 失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方
-
【名古屋】【PMC】PMOコンサルタント
仕事内容 当社ではメーカー、金融、小売など幅広い業界を支援をしています。各クライアントのニーズを的確につかみ、コンサルタントの専門分野や参画したプロジェクト経験をタイムリーに把握・マッチングすることで、最適なプロジェクトへアサインを行っています。 ※プロジェクト事例はこちら ※弊社社員のインタビュー記事はこちら ※弊社運営noteはこちら 主な仕事内容 ■プロジェクトマネジメントコンサルタント (PMC): 経営層やPMの参謀として、プロジェクトをリーディングしていく役割 ※下記内容はプロジェクト(以下PJと略称)次第で、変動します 経営観点での組織/部門を横断したPJ課題の可視化/分析/改善提案/実行/定着化 役員/事業部長等マネジメントクラスとの折衝及び、組織レベルでの課題改善リード クライアントフェーシング及び、意思決定支援 PJ内外での課題/プロセスの可視化/分析/改善提案/実行/定着化及び、PJ推進に関する ルール/ポリシー/ガイドライン策定 PJメンバーへの指揮/統率及び、育成/フォロー その他、プロジェクトの進行や行程をよりスムーズに行うためのサポートを幅広く行います。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当 のお客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェ クトの準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 ※いずれも必須 システム開発またはDX推進プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験 メンバー10名以上のITプロジェクトのプロジェクトマネジメント経験 ITプロジェクトの企画構想、立ち上げ等の上流工程からのプロジェクトリード経験 顧客向けドキュメンテーション作成及び、プレゼンテーションスキル 部下の育成・評価の経験 尚可要件 PMBOK等体系的マネジメントに関する知見又は、PMP等マネジメント関連の資格を お持ちの方 活躍イメージのある方 失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方
-
【関西】【PJC】PMOコンサルタント
仕事内容 当社ではメーカー、金融、小売など幅広い業界を支援をしています。各クライアントのニーズを的確につかみ、コンサルタントの専門分野や参画したプロジェクト経験をタイムリーに把握・マッチングすることで、最適なプロジェクトへアサインを行っています。 ※プロジェクト事例はこちら ※弊社社員のインタビュー記事はこちら ※弊社運営noteはこちら 仕事内容詳細 ■プロジェクトコントローラー® (PJC): プロジェクト状況を正確に把握・可視化、問題を早期発見し、 リーダーが意思決定するための情報を得られる環境を作る役割 ※下記内容はプロジェクト(以下PJと略称)次第で、変動します。 進捗/課題/品質/リスク等の各種管理 PJ課題に対する改善活動(課題整理/可視化/改善立案/実行/定着化含む) 開発ベンダー等協力会社及び、クライアントとのスケジュール/進捗等の各種調整 会議体ファシリテート(議事録作成含む)及び、クライアントへのレポーティング WBSはじめ、提案資料等ドキュメント作成 その他、プロジェクトの進行や行程をよりスムーズに行うためのサポートを幅広く行います。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス PMOとしてのキャリアは以下①~④のステップがあります。 ①プロジェクトアドミニストレーター(PJA) ②プロジェクトコントローラー(PJC) ③プロジェクトマネジメントアナリスト(PMA) ④プロジェクトマネジメントコンサルタント(PMC) ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当の お客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェクト の準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 ※1、2はどちらか必須 システム開発またはDXプロジェクトにて開発案件への参画経験(アプリ/インフラ等領域不問) プロジェクトワークにおけるリード経験(進捗管理、ステークホルダー管理といったマネジメントプロセスにおけるご経験) 議事録等のドキュメント作成及び、会議体ファシリテート経験(内容/規模感不問) 尚可要件 浮上した課題に対し、改善立案及び推進経験(内容/規模感不問) マネージャ/リーダーのプロジェクト推進を後押しするフォロワーシップ PMBOK等体系的マネジメントに関する知見 or 学習意欲のある方 求める人物像 失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方
-
【関西】【PMA】PMOコンサルタント
仕事内容 当社ではメーカー、金融、小売など幅広い業界を支援をしています。各クライアントのニーズを的確につかみ、コンサルタントの専門分野や参画したプロジェクト経験をタイムリーに把握・マッチングすることで、最適なプロジェクトへアサインを行っています。 ※プロジェクト事例はこちら ※弊社社員のインタビュー記事はこちら ※弊社運営noteはこちら 主な仕事内容 ■プロジェクトマネジメントアナリスト (PMA): PMやリーダー層の業務を支援し、チーム間・グループ間・組織間の問題を調整・解決 しながら、 プロジェクト推進の一翼を担う役割 ※下記内容はプロジェクト(以下PJと略称)次第で、変動します PJ課題の可視化/分析/改善提案/実行/定着化 RFP/WBSはじめ、提案資料等ドキュメント作成 クライアントフェーシング及び、意思決定支援 PJ内外での課題やプロセスの可視化/分析/改善提案/実行/定着化及び、PJ推進に関する ルール/ポリシー/ガイドライン策定 PJメンバーへの指揮/統率及び、育成/フォロー その他、プロジェクトの進行や行程をよりスムーズに行うためのサポートを幅広く行います。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス PMOとしてのキャリアは以下①~④のステップがあります。 ①プロジェクトアドミニストレーター(PJA) ②プロジェクトコントローラー(PJC) ③プロジェクトマネジメントアナリスト(PMA) ④プロジェクトマネジメントコンサルタント(PMC) ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当の お客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェクト の準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 ※1、2はどちらか必須 システム開発またはDX推進プロジェクトにおけるリード経験 組織課題を解決するための社内横断的なプロジェクトの推進および管理経験 顧客向けドキュメンテーション作成及び、プレゼンテーションスキル 尚可要件 PMBOK等体系的マネジメントに関する知見又は、PMP等マネジメント関連の資格を お持ちの方 求める人物像 失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方
-
【関西】【PMC】PMOコンサルタント
仕事内容 当社ではメーカー、金融、小売など幅広い業界を支援をしています。各クライアントのニーズを的確につかみ、コンサルタントの専門分野や参画したプロジェクト経験をタイムリーに把握・マッチングすることで、最適なプロジェクトへアサインを行っています。 ※プロジェクト事例はこちら ※弊社社員のインタビュー記事はこちら ※弊社運営noteはこちら 主な仕事内容 ■プロジェクトマネジメントコンサルタント (PMC): 経営層やPMの参謀として、プロジェクトをリーディングしていく役割 ※下記内容はプロジェクト(以下PJと略称)次第で、変動します 経営観点での組織/部門を横断したPJ課題の可視化/分析/改善提案/実行/定着化 役員/事業部長等マネジメントクラスとの折衝及び、組織レベルでの課題改善リード クライアントフェーシング及び、意思決定支援 PJ内外での課題/プロセスの可視化/分析/改善提案/実行/定着化及び、PJ推進に関する ルール/ポリシー/ガイドライン策定 PJメンバーへの指揮/統率及び、育成/フォロー その他、プロジェクトの進行や行程をよりスムーズに行うためのサポートを幅広く行います。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当 のお客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェ クトの準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 ※いずれも必須 システム開発またはDX推進プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験 メンバー10名以上のITプロジェクトのプロジェクトマネジメント経験 ITプロジェクトの企画構想、立ち上げ等の上流工程からのプロジェクトリード経験 顧客向けドキュメンテーション作成及び、プレゼンテーションスキル 部下の育成・評価の経験 尚可要件 PMBOK等体系的マネジメントに関する知見又は、PMP等マネジメント関連の資格を お持ちの方 活躍イメージのある方 失敗を恐れず自ら気づき、考え、周囲を巻き込みながら問題を解決していける方 広い視点からリスクや課題に気づき、周囲を巻き込んで変革をリードできる方 逆境にあっても、正しいことを貫ける力強さと前向きな姿勢を持っている方 プロジェクトや組織の”コミュニケーションハブ”となれる方 謙虚な心を持ち、常にプロフェッショナルとして周囲に良い影響を与えられる方
-
【東京】【製造業向けPMOコンサルタント】大きな転換期を迎えた製造業界の未来に貢献したい人財募集中!
募集背景 日本の製造業は今、これまでにない大きな転換期を迎えています。グローバル供給網の再構築、 スマートファクトリー化、カーボンニュートラル対応、生成AIの活用──その全てが“待った なし”の経営課題となっています。これらを解決するカギは、「プロジェクト」を確実に成功させる力に他なりません。 弊社はこうした時代の要請を受け、製造業に特化したプロジェクトマネジメント支援を行う専門 組織として立ち上がりました。既に機械/電機/食品/製薬といった主要5業種で多くのリーディ ングカンパニーのご支援をさせていただいており、期待は日増しに高まっています。 現場のリアルと経営視点を繋ぎ、「改革を、確実にやりきる力」。それが私たちの提供価値です。今後さらに顧客基盤を拡大し、戦略的な支援をスケールしていくにあたり、即戦力として新たな 仲間を募集します。製造業の未来を変えたいと考えるあなたの参画を、私たちは本気で待ってい ます。 ※プロジェクト事例はこちら ※弊社社員のインタビュー記事はこちら ※弊社運営noteはこちら ※PMOとは!? 弊社執行役員からの解説動画 業務内容 製造業の中期テーマ(DX/サプライチェーン再編/設備導入/新製品開発等)に対するPMO 支援 プロジェクト計画策定、進捗/課題/リスク管理、KPI設計と実行サポート 経営層向け資料作成/可視化/意思決定支援 チーム運営支援(会議体ファシリテーション、役割設計、ルール整備等) 若手メンバーの育成およびナレッジマネジメント活動への貢献 ※その他プロジェクト進行や行程をより、スムーズに行う為のサポート/推進を幅広く行います。 ポジションの魅力 製造業の変革を支えるPMOコンサルタントとして、トップメーカーの変革プロジェクトに 入り込み、戦略と現場をつなぐ推進役を担っていただきます。単なるスケジュール管理 ではなく、「構想から実行までをどうやって現実に落とすか?」を考え、プロジェクトの 中核で成果創出を支援する事(一般的なコンサルタントに近しい動き)で、ダイレクトに クライアントへの課題解決に向き合う事が出来ます。 支援対象は、グローバル展開企業/業界を代表するプライム企業が中心。プロジェクトの テーマ性も、社会/産業に与えるインパクトが大きく、現場から経営層まで幅広い影響を 及ぼします。 加えて、社内では専門領域別の勉強会やナレッジ共有、独自のテンプレート開発等にも 携わって いただくことで、スキルUPとクライアント貢献がリンクする環境が整ってい ます。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス PMOとしてのキャリアは以下①~④のステップがあります。 ①プロジェクトアドミニストレーター ②プロジェクトコントローラー ③プロジェクトマネジメントアナリスト ④プロジェクトマネジメントコンサルタント ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当の お客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェクト の準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 PMO or プロジェクト単位でのマネジメント経験2年以上 製造業(自動車、機械、電機、食品、製薬等)に関する何かしらの業務知見 Excel / PowerPointでの資料作成および顧客説明スキル 課題整理/関係者調整スキル 尚可要件 PMP、PRINCE2、Scrum Master等のマネジメント関連の資格保有 or 同等の知見 コンサルティングファーム or SIerでのクライアント支援経験 KPI設計、リスク管理、ナレッジマネジメントの知見 ナレッジを活かした社内標準化への貢献意欲 求める人物像 製造業の未来に貢献したいという使命感を持つ方 論理的かつ現場志向で物事を捉えられる方 チームワークを大切にし、周囲の成長も支援できる方 継続的な自己学習とスキルアップに意欲的な方
-
【東京】戦略実行型コンサルタント(エンタープライズPMO)
募集背景 全社横断の施策実行や経営層の意思決定を支えるEPMOサービス提供力の強化に向けて、高度なプロジェクトマネジメントおよびコンサルティングスキルを有する人財を募集します。経営に近い立場で企業変革をリードする本ポジションでは、経営層へ直接支援する機会を求める若手から経営企画・DX推進等の横断的に事業運営に関わった経験豊富なベテランまで、志ある多様な人財のご応募を歓迎します。 ※EPMOのPJT事例はこちら ※弊社社員のインタビュー記事はこちら ※弊社運営noteはこちら ※PMOとは!? 弊社執行役員からの解説動画 業務内容 マネジメントソリューションズ(MSOL)のEPMO / 部門PMOサービスは、業務改革やDX推進等の変革プロジェクトを進めるにあたって、課題となり得る根本的な組織課題を解決に導くソリューションを提案、実行支援します。 企業特性や組織課題に合わせて、解決策の具体化、実行計画の策定、実行に必要な役割・機能を定義し、クライアントにとって「絵にかいた餅」や「過剰な機能」を提示することなく、必要十分な価値を提供します。 経営戦略や中期経営計画、プロジェクトの整合性整理/整備、プロジェクトポートフォリオ 最適化 プロジェクト価値評価、優先順位付け、経営リソース配分計画の提案、投資意思決定 プロセス推進に必要な運用設計/実行 部門PMO、各事業部、プロジェクト/PMOと連携する為の全社的なプロジェクト推進体制 の構築、経営層へのレポーティングや意思決定の支援等、ガバナンス機能の設計/運用 組織全体のプロジェクト遂行能力(ケイパビリティ)を高めるためのナレッジマネジメント、育成計画、人材配置戦略といった組織開発/人財開発に必要な施策の提案や実行 MSOLが提唱する企業の全社変革や戦略実行を支援するEPMO機能モデル(FCSL)を用いて、経営層と現場をつなぎ、プロジェクトの成功と組織力の向上を両立させる中核人財としてご活躍いただきます。 ポジションの魅力 経済合理性からかけ離れた内向きな合意形成、フリーライダー問題、経営リテラシー不足 といった、「マネジメントが機能不全」となっている企業に対する解決の糸口が組織的PMO(EPMO)だと考えています。MSOLという1企業のマネジメント能力の成長を目指すの ではなく、企業全体のマネジメント能力を高めるために、EPMOという組織PMOのアプ ローチを特に日本企業向けに昇華させ、広く展開していきたいと考えています。 上記の通り、プロジェクトの“管理”にとどまらず、企業変革を実現する“仕組みづくり”に深く関わっていただくポジションです。 評価制度/キャリアパス ■評価制度 役割等級制度(キャリアバンド制)を導入 役職に対する果たすべき役割と期待値を基に、上長とすり合わせながら目標を設定 パフォーマンス結果は関係者だけでなく第三者のメンバーがファクトベースで収集 職級9個に細分化し、小さな成果及び成長も評価対象に入ります(絶対評価) 年2回(上期/下期)の評価結果を踏まえ、期末の取締役会により昇格等の評価が決定 業務外での社内貢献も評価対象に入ります https://www.msols.com/recruit/career-step/evaluation/ ■キャリアパス PMOとしてのキャリアは以下①~④のステップがあります。 ①プロジェクトアドミニストレーター ②プロジェクトコントローラー ③プロジェクトマネジメントアナリスト ④プロジェクトマネジメントコンサルタント ・プロジェクトマネジメントの次のステップとしては、デリバリーマネージャーとして担当の お客様を持ち、チームメンバー管理を行っていただきます。 又社内公募制度等も利用し、 PMO以外の職種に社内でキャリアチェンジをすることも可能です。 https://www.msols.com/recruit/career-step/career-path/ ご入社後の流れ ①最長15日の入社研修 ・社内手続きやルール、プロジェクトマネジメントの実践講座やPMO未経験の方へのプロ グラムも用意しています。 ②案件参画までの準備 ・入社後研修後~参画プロジェクトの決定までは、e-learningによる自己研鑽やプロジェクト の準備をおこなっていただきます。 ③お客様先へ配属 ・社内面談、お客様面談を通して案件への配属が決定されます。 必須要件 ①②いずれかのご経験、③④は両方必須 ①コンサルティングファーム、SIer、事業会社等いずれかでのプロジェクト推進/管理経験 (PM/PMO) ②経営戦略、中期経営計画、DX等に関連するプロジェクトの企画又は実行支援経験 ③複数部署やステークホルダーを巻き込みながら調整/合意形成を行った経験 ④PowerPoint/Excel等を用いた構造的な資料作成スキルとロジカルな説明力 尚可要件 EPMO/全社PMOとしての業務経験、又はそれに準ずるポートフォリオマネジメント経験 KPI設計/モニタリング/KGI設計と改善提案の経験 PMI(Post Merger Integration)や全社変革プロジェクトへの関与経験 経営管理業務のいずれかにおいて専門的な知見を持っている(経営企画/人事/経理/財務等) 組織開発(チェンジマネジメント/人材育成設計/ナレッジマネジメント等)に関する知見 英語を使った業務経験(グローバルPMO/海外拠点との調整等) 求める人物像 経営と現場の橋渡し役として、全体を俯瞰しながらプロジェクトを前進させる視座と推進力 を持つ方 変化の激しい環境下でも本質を捉え、構造的に課題を整理し、解決に導く論理的思考力を 備えた方 多様なステークホルダーと信頼関係を構築し、巻き込み/調整/合意形成を主体的に行える コミュニケーション力がある方 自身の専門性にとどまらず、チームや組織の成長にも関心を持ち、学習/共有/仕組み化を 厭わない方 常に「なぜこのプロジェクトが必要か」「誰の価値につながるか」を意識しながら、 戦略的に物事を推進できる方
全 18 件中 18 件 を表示しています