【ポジション概要】
MUFGでは2022年頃からコンテナプラットフォームの構築と「コンテナシフト」の指針に則り、Redhat OpenShiftを中心としたコンテナプラットフォームの展開に積極的に取り組んでいます。コンテナ利用システムの増加と採用技術の拡大に伴い、社内の人材育成スピードが追い付かない背景があり人員増強が必要となっています。MUFGのコンテナ開発のニーズに対応する為、中核メンバーとしてコンテナ推進をリードしていただける方を募集しております。
【業務内容】
(雇入れ直後)
三菱UFJ銀行及びMUFG向けのコンテナプラットフォーム(オンプレミス環境/AWS ROSA)活用推進における以下の業務をご担当いただきます。
・MUFGのビジネス戦略・IT戦略に基づく、コンテナプラットフォームの推進及びアーキテクチャー検討。
・MUFGのビジネスに貢献することを目的とした、コンテナプラットフォームのサービス設計、設計、実装。
・MUFG向けのRedhat OpenShiftを中心としたコンテナプラットフォームの構築・運用。CI/CDツール等を用いた自動化の推進。
(変更の範囲)
会社の定める業務
【役割・責任】
業務内容欄に記載したMUFG向けコンテナプラットフォームの設計・開発・構築・運用を、ご経験・適性に応じてチームリーダーもしくはメンバーとしてご担当いただきます。
【配属想定部署】
ネットワーク・クラウドサービス部(グループ事業部門・グループ共通基盤本部 配下)
【配属想定部署概要】
MUFG・三菱UFJ銀行内共通のITインフラストラクチャを主管する部署として以下のような幅広い範囲のサービスの導入・運用を手がけています。
・ネットワーク・アーキテクチャー設計・管理(基幹通信網、LAN/WAN)、内外通信網の設計・管理、ネットワーク構成管理(機器、アドレスなど)、関連案件の企画総括、新技術等の各種調査
・Amazon Web Service(AWS)を始めとするパブリッククラウドの企画・開発・保守・管理
・PaaSに関する企画・開発・保守・管理
・MUFG・三菱UFJ銀行全体のITスタンダード(Webアプリケーションフレームワーク、DBMS等)の企画・開発・保守・管理
・その他各種基盤関連新技術の調査
【配属想定部署の人員構成】
社員のみで約50名、ベンダー各社から常駐いただいている社員等も含めると百名以上の大規模組織です。前述の通り各種のインフラストラクチャを取り扱っていますので、各分野のエキスパートと協働・切磋琢磨しあえる刺激的な環境です。
【おもな関係者】
ベンダー各社・外部団体に加え、社内各部署、三菱UFJ銀行をはじめとするグループ企業等と広く関わります。トップ・マネジメントから個々のチームメンバーまで幅広く関わっていただく機会があります。
【想定担当案件(例)】
配属想定部署の特性上、特定の案件のみを担当するのではなく、様々なコンテナ関連案件の以下の役割をご担当いただきます。
・コンシェルジュ業務:社内でコンテナ利用を検討しているチームのメンバーに対し、コンテナ利用に向けた非コンテナ環境からの移行・システム構成検討をサポート。
・環境構築:MUFG向けシステム開発プロジェクト向けのコンテナプラットフォーム環境構築(OpenShiftクラスタ構築、Namespace構築)。
・新サービス検討:OpenShift及び、Istio等のコンテナ関連エコシステムについて、新機能や新技術の調査を行い、仕様・特徴・セキュリティ等の観点で評価し当社システムへの適用可能性を検討。
・その他:コンテナプラットフォームにおける改善対応、自動化レベルアップ対応、可用性高度化施策の検討等。
【成長機会】
当社でのAWS関連業務を担当いただくことで以下の成長機会がございます。
・ミッションクリティカルでよりセキュアな設計が求められる金融システムにコンテナを適用する為のアーキテクチャ設計スキルの習得。
・当社での利用事例を踏まえたRedhat社への改善提案による業界レベルアップ貢献、及びディスカッションを通じた高度なコンテナ関連知識の習得。
・ベンダー各社との調整、関係部署とのプロジェクト推進を行うことによるマネジメントスキルの習得。
・CI/CDツールを用いた自動構築の設計・実装スキルの習得。
【想定キャリアパス】
一連のコンテナ関連業務をご担当いただいた後、ご希望に応じて以下のようなキャリアパスを歩める可能性がございます。
(キャリアパスの例)
・Amazon Web Service(AWS)等のパブリッククラウドを利用したMUFG向けシステム設計・開発・構築。
・MUFGのビジネス戦略に基づく、MUFG全体のクラウドアーキテクチャ検討。
・MUFG海外拠点への駐在によるシステム開発・IT戦略検討業務。
【求める人物像】
・IT業界の技術動向を能動的にキャッチアップし、継続的に社内に還元・業務改善する意思のある方
・外部ビジネスパートナーと対等なスキルを保有し、ディスカッション及び自らの手でシステム開発・構築を行える方
・顧客価値創出や社会変革に意欲があり、困難なことにも臆することなく挑戦できる方
・社内グループ会社・社外の多様なステークホルダーと信頼関係を築き協業できる方
・ITに情熱を持ち、専門性を追求し、自己成長のために学び続けられる方
職種 / 募集ポジション | ITスペシャリスト(インフラストラクチャスペシャリスト) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※在宅・出社のハイブリッド勤務。 (雇入れ直後) 上記勤務地、自宅、及び、その他会社の定める場所 (変更の範囲) 会社の定める場所(出向先およびテレワークを行う場所を含む) |
勤務時間 | 8:40~17:10 (所定労働時間7時間30分、休憩60分) 年6回(3・4・5・6・9・12月)の月末日は 8:40~17:30 上記に加え、始業時刻を以下から1日ごとに選択できる制度あり。 7:10、7:40、8:10、9:10、9:40、10:00 |
福利厚生 | 【年金】企業年金 【制度】財形預金(奨励金あり)、慶弔金制度、託児補助、育児・介護休職、自己啓発支援、カフェテリアプランほか |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内喫煙室あり |
応募資格 | 【必須(MUST)】 <経験> 大企業(金融機関であれば尚良)におけるOpenShift等のコンテナプラットフォームの企画、設計、導入、開発経験(3年以上が目安) <スキル・知識> ・k8s,OpenShift等のコンテナプラットフォームの開発、運用経験。 ・主体性及びチームメンバーと円滑に業務を進める為のコミュニケーションスキル。 <語学> ・必要に応じて英語のドキュメントを読めること(翻訳ソフトの利用可) 【歓迎(WANT)】 <経験> アジャイル型開発の経験 <スキル・知識> ・Istio/Vector等のk8sエコシステム、O11y、コンテナセキュリティ技術の基本的な知識。開発、運用経験。 ・コーディングスキル(言語は不問。Bash、Python、YAML、JSONの経験があればなお可) ・CI/CDツール関連スキル(Tekton/ArgoCD/Github/Gitlab/Redmine/Ansible/ServiceNow) ・PostgreSQL、Oracle等のDBMSに関する基本的な知識。 <資格> ・情報処理技術者試験(応用情報技術者資格以上) ・AWSソリューションアーキテクトアソシエイト ・各種ベンダー資格(AWS/Redhat/Oracle/IBM) <語学> ・英語(ビジネスレベル)。TOEIC730点以上/TSST Lv5以上が目安 ・業務にて海外拠点との英語での会議、メールのやりとりを行った経験があること。 |
その他条件 | 【諸手当】 ・時間外勤務手当・通勤手当・勤務サポート手当※・住宅手当・住居移転手当ほか(当社規定による) ※社員の勤務に関わる実費負担について一定額を会社が補助するもの(昼食費等) 【昇給】 年1回(職務・能力に応じて見直し) 【賞与】 年2回(6月、12月) 【休日休暇】 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、5日・10日間連続休暇、周年休暇、慶弔休暇、有給休暇、看護休暇ほか 【試用期間】 入社後6ヶ月間 労働条件は本採用時と変更なし 【服装規定】 なし 【社員食堂】 あり |
会社名 | 三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社 |
---|---|
設立年月 | 1988年6月 |
代表者 | 高橋 一興 |
資本金 | 181百万円(三菱UFJ銀行85.5%、MUFG14.5%) |
従業員数 | 2,050名(2024年4月1日現在) |
本社所在地 | 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス |
中途採用比率 | ◆労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表 正規雇用労働者の中途採用比率 2021年度 11% 2022年度 24% 2023年度 50% 公表日・2024年7月23日 |
認定 | ・2018年「次世代育成支援対策推進法」に基づく「優良子育てサポート企業(プラチナくるみんマーク取得企業)」認定を取得 ・「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)に基づき、女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な企業として2016年9月「えるぼしマーク」認定を取得 ・「両立支援のひろば」に仕事と介護の両立に関する取組を登録し、仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組むことを示すシンボルマーク「トモニン」の利用要件を満たす |
採用ホームページ | https://www.it.mufg.jp/recruiting/career/ |
ご応募方法 | 各求人ページ内の「応募する」ボタンよりご応募ください。郵送やメール等での応募は受け付けておりません。 |