日本発の革新的な技術で、世界にイノベーションを起こす。
私たちは、「世界のものづくりを変える」を基本概念とし、独自開発した技術の産業化に取り組んでいます。現状に満足することなく、向上心を持って仕事に取り組める方、明確なビジョンを持ち、それを当社で実現したいという意欲のある方、チームの成功に向けて努力でき、明るく・楽しく・前向きな方のご応募をお待ちしています。「日本発の革新的技術で世界を変えたい」という志を共有し、やりがいのある職場でわたしたちと一緒に化学産業の新しい歴史をつくりましょう。
仕事内容
- マイクロ波を利用して 幅広い顧客の新規あるいは既存事業の革新を図るため、顧客協業テーマのプロジェクトマネジメントと設計にかかわる実働を担当いただきます。テーマは複数担当する場合もあります。
- 具体的にマネジメントをする範囲は、実験とシミュレーションの両面から検証し基本設計、詳細設計を進め、装置ベンダーに仕様発注、機器調達し、最終的に顧客へプラントを収め、マイクロ波の運転SVを行う業務全般が対象となります。
- 特にこの募集では、顧客に向けて検証用のベンチ、パイロットを納入するためEPCの知見が経験がお持ちの方を優先しておりますが、あくまで検証プラントレベルの販売であることから、顧客の要望を技術翻訳し、研究開発部門や事業開発部門と協力し、プロジェクトを成功に導く強いリーダーシップを要望します。
- マイクロ波を活用したプラントの設計基準のレベルアップに貢献する知見、経験をお持ちの方は、歓迎です。
職種 / 募集ポジション | プラントエンジニア(プロジェクトマネージャー候補) |
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 雇用期間の定めなし |
給与 | - 年収
- 800万円 〜 1500万円
-
※経験、能力を考慮します。 |
勤務地 | - 559-0025 大阪事業所(大阪市住之江公園)
地図で確認 大阪事業所 |
勤務時間 | 8:30〜17:30(休憩60分) |
休日 | 完全週休2日制(土日)祝日、GW、年末年始、有給休暇、慶弔休暇
(※年間休日:121日) |
福利厚生 | ・入社時転居補助費(費用実額の半額補填)
・定期健康診断
・納会、社内レクリエーション(年1回)他
・資格取得支援制度、
・社員持株会
・有給休暇入社日初日に11日付与 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 構内喫煙所設置 |
応募要件 | 【必要要件(MUST)】
•エンジニアリング業界、エネルギー業界、鉄鋼・機械・化学メーカー等での装置導入経験
•化学工学もしくは機械工学(特に流体力学,熱力学,材料力学)の基礎知識
※ マイクロ波の経験は問いません
【歓迎要項(WANT)】
プロセス設計に関する図書 (物質収支・熱収支、PFD、P&ID等) 作成経
【求める人物像】
・社内外とコミュニケーションを取って仕事を進められる人
・新しい技術に対して熱い思いを持てる人 |
その他の手当 | ・通勤手当:上限34,500円
・近隣住宅手当:20,000円
・単身赴任手当:40,000円) |
賃金締支払日 | 月末締め、翌月25日払い |
賞与 | 2024年度実績:なし
※今後、会社成長に応じて支給予定 |
マイカー通勤 | 可(但し、会社規定による) |
時間外 | あり (月平均20〜40時間) |
試用期間 | 6ヶ月 |
転勤の可能性 | ・本社 |
応募書類 | 履歴書・職務経歴書 |
会社情報 会社名 | マイクロ波化学株式会社 |
会社名(英語) | Microwave Chemical Co.,Ltd. |
代表取締役 | 代表取締役社長 吉野 巌
代表取締役CSO 塚原保徳
|
代表電話番号 | 06-6170-7595 |
会社規模 | 31-100人 |
住所 | 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号フォトニクスセンター 5階 |
会社概要 | 【設立年月日】2007年8月15日
【代表者】代表取締役社長 吉野 巌
代表取締役CSO 塚原 保徳
【従業員数】59名(うち博士号取得者15名 2024年12月末日時点)
【本社所在地】大阪府吹田市山田丘2番1号
【大阪事業所】大阪市住之江区平林南1ー6ー1
【東京オフィス】東京都千代田区大手町
【事業内容】
マイクロ波化学技術プラットフォームを活用した研究開発からエンジニアリングまでのソリューション提供 |
業種 | エネルギー / その他 |
代表者プロフィール | 【代表取締役社長 CEO 吉野 巌】
三井物産(株)(化学品本部)、米国にてベンチャーやコンサルティングに従事(Reed Global LLC、Bionol Corp.)。 2007年8月、マイクロ波化学㈱設立、代表取締役就任(現任)。 1990年慶応義塾大学法学部法律学科卒、2002年UCバークレー経営学修士(MBA)、技術経営(MOT)日立フェロー。経済産業省・研究開発型ベンチャーへの投資判断に関する調査研究委員会 委員。
【代表取締役CSO 塚原 保徳】
2003年大阪大学大学院理学研究科博士後期課程修了、2004年大阪大学大学院工学研究科・特任研究員、2006年大阪大学大学院工学研究科特任准教授。専門はマイクロ波化学、無機化学、光化学。
|
受賞歴 | Global Entrepreneurship Competitionにて、世界選抜24社中3位に入賞(2011/06/20)
「新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞」に選出>大学発ベンチャー表彰(2015/08/18)
アントレプレナー部門にて、「最優秀賞 独立行政法人中小企業基盤整備機構理事長賞」を受賞>第10回 ニッポン新事業創出大賞(2015/10/21)
米国Red Herring社が主催する、世界で最も革新的なテクノロジーベンチャーを選出する 「Red Herring TOP 100 Global」に選出>Red Herring TOP 100 Global(2015/11/19)
地域大賞(関西地域)に選出(主催:THE INDEPENDENTS CLUB)>THE INDEPENDENTS CLUB(2016/01/08)
「JVA審査員特別賞 審査委員長賞」に選出(主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構)>Japan Venture Awards 2016(2016/02/10)
「経済産業大臣表彰」に選出(主催:経済産業省、特許庁)>知財功労賞(2018/4/14)
経済産業省が推進するスタートアップ企業の育成支援プログラム「J-Startup」に選定(2018/6)
「Forbes JAPAN CEO CONFERENCE 2019」にてAMEX特別賞を受賞(2019/12)
「マイクロ波化学の事業化」について、公益社団法人新化学技術推進協会の「第20回グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC) 賞*1 ベンチャー企業賞」を受賞(2021/6)
一般社団法人関西経済同友会、公益社団法人関西経済連合会が主催する「関西財界セミナー賞2023」において、「特別賞」を受賞(2023/2)
日本スタートアップ大賞2023にて、文部科学大臣賞(大学発スタートアップ賞)を受賞(2023/6) |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり
ベンチャー企業
シェアトップクラス
上場企業
就業環境
年間休日120日以上
福利厚生
産休・育休取得(多数実績あり)
ジョブリターン(実績あり) |