全 8 件中 8 件 を表示しています
-
技術開発エンジニア
仕事内容 ①マイクロ波プロセス試作機を用いた実証試験 ・試作機の立ち上げ及び運転 ・実験データの取得、解析 ・エンジニアリングデータの取得 ・試作機の改造および設計部門へのフィードバック ・プロセス、工程の改善およびプロセス設計部門へのフィードバック ・サンプルワーク ②生産/量産 準備 ・工程管理値の決定 ・安全化技術の開発 ・作業標準書等の生産用資料作成 ③客先納品/技術トランスファー ・お客様のプラントサイドにて、実機(量産機)の試運転、技術指導 ・客先への生産技術トランスファー やりがい ・マイクロ波化学プラットフォーム技術の構築のため、複数件のプロジェクトに設計段階から参画し、守備範囲広く、幅広い多様な経験の機会があります ・日々生まれる新たな技術を生産/量産レベルに仕上げる役割を担い、マイクロ波プロセスのスタンダート化に貢献することができます 続きを見る
-
プロセスエンジニア
仕事内容 マイクロ波を利用した工業プロセス・装置開発のプロセス設計担当をお願いします。 これまでの常識を覆す革新的プロセス・装置を作るために、プロセス開発のプロフェッショナルとしてプロジェクトを引っ張っていただける方を募集します。 マイクロ波を利用したプロセス・装置を作り上げる為、プロセス、装置の基礎設計、更にはスケールアップ設計に必要なベンチ、パイロット装置の設計を行い、これを用いた実験開発・試運転を行い、自らの手で革新的な実機プロセス・装置を作り上げる業務です。 クライアントとの打ち合わせ(仕様確認、進捗報告等) 社内関連部門との打ち合わせ マイクロ波プロセスの概念設計、基本設計 ベンチ、パイロット装置の設計・製作およびこれを用いた検証試験(プロジェクトメンバーと共に) スケールアップ検証結果をもとにした実機プロセス、装置の設計 クライアントへの実機装置導入、試運転 ※マイクロ波の知識は入社後に習得いただきます やりがい プロセスエンジニアは生産プロセスの出発点からゴールまで、ものづくりのプロセスすべてに携われるところにやりがいがあります。特に構想した通りに製品が生産され、革新的な生産プロセスや製品が顧客の手元に届いた時には大きな達成感を得られます。 実際のものづくりではトラブルを避けることはできません。トラブルをネガティブに捉えるのではなく、改善のための材料として生かして、より良いものづくりに貢献することもプロセスエンジニアのやりがいの一つです。 続きを見る
-
プロジェクトリーダー(部門マネージャー候補)
仕事内容 マイクロ波を利用したプロセス・装置開発のプロジェクト牽引をお願いします。 これまでの常識を覆す革新的プロセス・装置を実現するために、各分野担当メンバーと共にプロジェクトを引っ張っていただける方を募集します。 プロジェクトは、クライアント案件及び自社開発案件に対し、開発企画の立案段階から、実機(量産機)導入に至るまで、プロセス基礎検討、装置設計、更にはスケールアップ設計に必要なベンチ、パイロット装置を用いた実験開発・試運転など長期にわたりますが、これを牽引するプロジェクトリーダーを担当頂きます。 マイクロ波を核とした新規プロセス開発・設計のプロジェクトマネージメント クライアント案件に対する開発方針・戦略の立案と進捗管理 自社開発案件の企画・計画の立案と進捗管理 プロジェクトメンバーのマネージメント 続きを見る
-
プラントエンジニア(プロジェクトマネージャー候補)
仕事内容 マイクロ波を利用して 幅広い顧客の新規あるいは既存事業の革新を図るため、顧客協業テーマのプロジェクトマネジメントと設計にかかわる実働を担当いただきます。テーマは複数担当する場合もあります。 具体的にマネジメントをする範囲は、実験とシミュレーションの両面から検証し基本設計、詳細設計を進め、装置ベンダーに仕様発注、機器調達し、最終的に顧客へプラントを収め、マイクロ波の運転SVを行う業務全般が対象となります。 特にこの募集では、顧客に向けて検証用のベンチ、パイロットを納入するためEPCの知見が経験がお持ちの方を優先しておりますが、あくまで検証プラントレベルの販売であることから、顧客の要望を技術翻訳し、研究開発部門や事業開発部門と協力し、プロジェクトを成功に導く強いリーダーシップを要望します。 マイクロ波を活用したプラントの設計基準のレベルアップに貢献する知見、経験をお持ちの方は、歓迎です。 続きを見る
-
知財戦略/知財室長候補
仕事内容 特許・知財に関する業務全般をお任せします。 経営戦略、事業戦略に基づき、研究開発部門とリンクしながら知財戦略の計画立案と執行、および知的財産の取得、管理、顧客を含む関係者との交渉を総合的に担当いただきます。日々生まれる新たな技術に密接に携わり、化学産業を中心にスケールの大きいイノベーションの加速に大切な役割を担うことができます。 特許取得に向けた戦略立案・発明発掘 各種契約交渉 特許出願/権利化業務 知財に関する調査・係争対応・ライセンス業務 知財に関する教育/啓蒙活動 ※知的財産室 事業と研究開発を結びつけるハブとして、事業に直結する知財戦略を策定・実行します。 応募要件 理工系大の学部卒以上(技術分野:化学系、機械系、電気・制御系、物理系のいずれか) 企業での研究開発歴、企業知財部での勤務歴、又は法律事務所若しくは特許事務所での勤務歴 日本及び海外の特許出願、権利化や他社特許クリアランスチェックなどの知財業務の経験 弁理士/弁護士資格、知的財産管理技能士資格、法科大学院卒業、等があれば尚良し 語学力(主に英語)のある方 続きを見る
-
財務・経理担当者(リーダー候補)
仕事内容 事業拡大に伴い、財務・経理領域の業務が複雑化する中、これに対応していくために増員を行います。まずは「1、2」の実務からスタートし、慣れてくれば次のステップとして「3.4」業務もお任せします。 将来的には同領域のリーダーとして会社の経営部分に携わり幅広く活躍いただくことを想定しています。 出納業務、債権・債務管理業務 資金繰り業務 予実管理業務 決算・開示業務 ※その他 ・ 業務プロセス設計(改善)業務 ・ 財務、経理領域の関連業務 求める人物像 自ら課題を発見し、解決策を提案・実行できる方 臨機応変に対応し、柔軟な姿勢がある方 正確性があり、責任感が強く、積極的に行動ができる方 コミュニケーションとチームワークを大切にし、周囲を巻き込める方。 必須要件 簿記2級、もしくは同等以上の財務・経理知識 財務・経理領域の実務経験 歓迎要件 上場企業または経理BPO、シェアードサービス会社等での実務経験 決算短信、有価証券報告書などの開示書類作成等の業務経験 やりがい ベンチャー企業特有の会社の成長を通して自分も成長できる 経営陣と近いところで会社全体の仕組み・経営に直接携わることができる 自分自身の行動が会社の変革に繋がることを実感しやすい 経験・年齢・性別関係なく活躍できるチャンスがあるやりがい 続きを見る
-
【26年新卒採用】マイクロ波化学による新規材料/カーボンニュートラルプロセスの研究開発【阪大発ベンチャーの最先端技術を世界に展開】
職種 研究開発職(有機化学、高分子化学、無機化学、物理化学、材料工学、化学工学、熱力学) 仕事内容 ・マイクロ波化学を用いた新規材料、及び新規プロセス(省エネ化、脱炭素)の開発 ・各テーマをスケールアップするための基礎研究(顧客ニーズ確認、仮説構築、実験計画、分析、考察) ・ラボにおける概念検証(Proof of Concept)および条件最適化 ・顧客向け報告資料の作成、プレゼン ・エンジニアリング部が主導するベンチ機、パイロット機の設計及び立上げにおけるラボ支援 ■ まずは先輩メンター研究者とともに業務を進め各種実験業務に習熟して頂きます。 ■1名の研究員が3-5種類のテーマを推進します(部署全体では平均20〜30程度のテーマが常時進行中)。 ■ 業務を一人で完結できるようになれば、事業開発担当者と連携しながら主担当として顧客対応もお任せします。更には大型案件のプロジェクトリーダーとして活躍できるチャンスがあります(2-5名程度のチームを率いて、進捗/採算/タスク管理といったプロマネ経験を積むことができます)。 続きを見る
-
【26年新卒採用】プロセスエンジニア/マイクロ波を利用した工業プロセス・装置開発のプロセス設計 【阪大発ベンチャーの最先端技術を世界に展開】
職種 プロセスエンジニア(化学工学、機械工学、機械力学、流体力学、熱力学、材料力学) 仕事内容 ・マイクロ波プロセスの概念設計・基本設計 ・ベンチ/パイロット装置の設計・製作・検証試験 ・スケールアップ検証の結果をもとにした実機プロセス、装置の設計 ・クライアントとの打ち合わせ(仕様確認、進捗報告等) ・クライアントへの実機装置導入、試運転 ■ まずは先輩メンターエンジニアとともに業務を進め各種業務に習熟して頂きます。 ■1名の研究員が2〜3種類のテーマを推進します(部署全体では平均10〜20程度のテーマが常時進行中)。 ■ 業務を一人で完結できるようになれば、事業開発担当者と連携しながら主担当として顧客対応もお任せします。更には大型案件のプロジェクトリーダーとして活躍できるチャンスがあります(5ー10名程度のチームを率いて、進捗/採算/タスク管理といったプロマネ経験を積むことができます)。 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています