この会社の求人を探す
雇用形態
募集カテゴリー
職種
全 3 件中 3 件 を表示しています
-
経営企画(全社経営企画業務・子会社管理)
職務内容 ご経験・ご志向に応じて、以下のいずれかまたは複数の業務をご担当いただきます。 ■営企画・管理業務 中長期の経営計画・事業計画の企画・立案 金融庁・日本銀行などの監督官庁との対応窓口業務 銀行代理業の統括・管理 その他、経営層と連携した全社戦略の立案・推進 ■経営管理・会議体運営 株主総会、取締役会、経営会議などの重要会議体の企画・運営 議事録作成、関係部署との調整、意思決定プロセスの支援 コーポレートガバナンスの強化に向けた施策の推進 ■子会社の経営管理 子会社の経営状況のモニタリングとレポーティング 経営支援(必要に応じて子会社への出向を含む) 子会社の再編の企画・推進 特徴・魅力 ・経営の中枢に関われるダイナミズム 経営陣と近い距離で、意思決定に直結する業務に携われます。 会社の方向性に影響を与えるやりがいのあるポジションです。 ・若手でも裁量を持って挑戦できる環境 年齢や年次に関係なく、実力と意欲次第で大きなプロジェクトを リードするチャンスがあります。主体的に動ける方には最適な環境です。 ・変革期のネット銀行でキャリアを加速 業界の変革期にある今、制度・組織・サービスの進化に携わることで、 挑戦と成長の機会が豊富にあります。 入社後の育成プラン・キャリアパス ・経営企画部門内での専門性の深化(企画・管理・子会社支援など) ・将来的には部門マネジメントや全社戦略立案への参画など、 経営層に近いポジションへのステップアップも可能 必要な能力・経験 【必須】 本部業務経験者 【尚可】 銀行業において以下いずれかの業務を合計3年以上の経験をお持ちの方 ・経営企画 ・本部企画 ・当局・検査対応の取りまとめ ・ナンバー部での法人RM業務 【歓迎】 経営企画業務経験者 業務・プロジェクト事例 ■大手通信会社との資本提携プロジェクト 当社は大手通信会社からの資本参加を受け、通信グループの銀行として 新たなスタートを切りました。 経営企画部では、プロジェクト全体の統括として、戦略立案、全社的な 検討・推進体制の構築、株主とのリレーション形成などを担い、両社のアセットを 融合させながら、今後の成長基盤を築いています(現在進行中) ■子会社の分割・売却プロジェクト 子会社の事業再編を経て外部企業へ譲渡したプロジェクトでは、社内外との 交渉・調整を経て、当社として過去最高となる数十億円規模の譲渡益を実現。 経営企画部が中心となり、戦略的意思決定と実行をリードしました。
-
経理担当(リーダー)
職務内容 ローテーションにより以下の業務に携わっていただく予定です。 ①日常業務:支払業務、固定資産管理業務、当局報告業務 ②決算業務:決算集計、各種報告書(計算書類等、業務報告書など)作成、監査法人対応 ③税務業務:税務申告書作成、納税業務 ④商品審査:会計・税務の視点での新商品審査 特徴・魅力 ・財務・経理スペシャリストとしては金融機関という質的レベルの高い領域で キャリア形成していくことが可能となる ・企業は成長しており、新事業への取組意欲も高く、M&Aにも積極的で それらの会計的知見や財務影響の分析を通じ豊富な成長機会がある ・社外の会計士・弁護士など高度な知見を持つ専門家と仕事をすることで 専門性が習得できます。 ・情報収集・作成・加工に留めず、付加価値の高い「攻め」の財務情報の 提供でマネジメントを動かしていくことができます。 入社後の育成プラン・キャリアパス ・OJT形式での業務習得 ・入社直後から個別に担当を持っていただくことを想定。 経理部内には前任の担当者がいますので不明点を確認しながら業務を行うことが可能 必要な能力・経験 【必須】 ・従業員100名以上での経理または財務業務経験者(2年以上) ・簿記3級をお持ちの方 【歓迎】 ・銀行業界での経理経験、又は上場金融機関または上場事業会社等 ・会計基準(IFRS)、経理基準・税務法規に関わる知識・実務経験 ・税理士・公認会計士・簿記1級等の有資格者、税理士科目合格されている方 業務・プロジェクト事例 ・各種M&A案件 ・東証上場(25年9月末で非上場化予定) ・NTTドコモとの協業に伴う新規取組にかかる会計・税務の論点整理 ・NTTドコモの連結化に伴う企業結合の論点整理
-
法務・コンプライアンス担当(リーダー)
職務内容 当社の法務部門では、インターネット専業銀行としての事業運営に加え、 提携企業と連携した「NEOBANK®(ネオバンク®)」事業や新規事業における 法的リスクの審査・契約支援を担っていただきます。 社内外のステークホルダーと連携しながら、事業の成長を法務・コンプライアンスの 観点から支える重要なポジションです。 【主な業務内容】 ・新規事業・サービスに関するリーガルリスクの審査および契約法務 ・広告・マーケティング施策に対する法令遵守チェック ・M&A関連業務(法務デューデリジェンス、契約支援等) ・外部法律事務所との連携による専門的な法的助言の取得 ・知的財産(特許・商標)の出願・管理 ・コーポレートガバナンス体制の構築・運用支援 ・コンプライアンス体制の整備・運用 ・社内各部門への法務・コンプライアンス面でのアドバイス・教育 特徴・魅力 フルバンキングサービスを提供するネット専業銀行として、伝統的な銀行法務に加え、 NEOBANK®事業などFinTech領域の新しい金融ビジネスにも法務の観点から 深く関与できます。 銀行法改正を踏まえ、金融以外の分野への事業展開にも積極的に取り組んでおり、 幅広い業界に関する法務業務を経験できる点が大きな魅力です。 また、法務部門内はもちろん、事業部門とも密に連携して業務を進めており、オフィスは 壁のない広々としたフロアで、部門間のコミュニケーションもスムーズで、スピード感を 持って法務支援を行える体制が整っています。 入社後の育成プラン・キャリアパス 法務部門では、特定分野に限定せず、契約法務・広告審査・M&A・ 知的財産・コンプライアンスなど多岐にわたる業務に携わることができます。 積極性や適性に応じて幅広い業務に挑戦できる環境が整っており、 法務全般のスキルを磨きながら、将来的には専門性を深めたり、 事業を支える法務リーダーとしてのキャリアも目指せます。 必要な能力・経験 【必須】 ・企業での法務、コンプライアンス経験 (金融業界経験不問。メンバーに銀行の法務部門出身者はおりません) 【歓迎】 ・各種法務資格保有 (ビジネス実務法務検定、知的財産管理技能士など法務関連資格保有者、 司法試験短答合格者、行政書士、司法書士または弁護士資格保有者) ・企業法務、コンプライアンス経験5年程度 業務・プロジェクト事例 ◆M&A・新規事業支援 M&Aでは対象企業の法的リスクを洗い出すデュー・ディリジェンスを主導。 新規事業では、規制法や業界動向の調査から契約書・約款の作成まで、 事業部門と連携しながら実現に向けた法務支援を行います。 ◆法改正対応プロジェクト 民法や消費者契約法などの大規模改正に際しては、法務・コンプライアンス部が 全社対応の司令塔となり、外部弁護士と連携しながら影響調査・約款改訂・ WEB画面修正までをリードします。 ◆リーガルテック活用・推進 LegalForceやOLGAなどのリーガルテックを積極導入し、法務業務の効率化と ナレッジ活用を推進。 新たに入社される方にも、ツールの企画・導入に携わっていただく機会があります。 <取材事例> 効率化した時間で重要案件に注力できる 案件の蓄積でナレッジ活用も実現 (リーガルフォース導入事例) 案件のステータス管理やナレッジの管理に抱えていた課題をOLGAの法務データ 基盤モジュールで解決できました (OLGA導入事例)https://olga-legal.com/case/sbi_sumishin_net_bank/
全 3 件中 3 件 を表示しています