全 10 件中 10 件 を表示しています
-
未経験歓迎/製造スタッフ(多治見工場)
多治見工場の製造スタッフ 半導体製造装置用セラミックスのメインファクトリーとして2019年10月から操業を 開始した多治見工場。高温の腐食性ガスやプラズマなどにさらされる半導体製造プロ セスにおいても安定した 性能を発揮するセラミック製品を生産しています。 世界ニーズの高まりに応えるため、生産能力を増強します。 主な業務内容 半導体製造装置用セラミックスの製造スタッフ ・機械のオペレーション 作業要領書通りに機械を設定、製品をセットし、機械を動かす ・顕微鏡やPCを使用しての外観検査 ・手作業による部品の組立や加工 ・改善活動など 👉 多治見工場の詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック 入社後の教育制度について 配属先で行う部門教育とは別に全社的に行う階層別教育があります。 配属先では座学とOJTで仕事を覚え、全社教育では年間を通して 各階層毎に必要となる教育を行います。 続きを見る
-
設備・工場ユーティリティ保全(小牧本社)
設備・工場ユーティリティ保全 工場の安定稼動に必要な「縁の下の力持ち!」的な、なくてはならない存在です。 設備増強に伴う業務急増の為、即戦力を求めます。 主な仕事内容 工場安定稼働に向けての工務/保全業務全般(工場UTY管理、設備保全、工事業者管理等)をお願いします。生産設備、施設を常に正常稼働できる状態を維持する事が役目です。 ■生産設備・機械保全業務 ・生産設備点検、部品取替 ・治工具も含めた改善設計、製作、修繕 ・シーケンサを用いた電気、及び機械保全 ・設備のトラブル処置、再発防止措置 ■社内施設のメンテナンス ・空調衛生設備などの総合管理、運転監視、定期点検 ・機械の導入や補修 ・電気工事などにおける協力業者との打ち合わせ ・工事作業の手配、社内ルールに沿った工事作業 ・機密事項の管理など 👉 小牧工場の詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック 入社後の教育制度について 配属先で行う部門教育とは別に全社的に行う階層別教育があります。 配属先では座学とOJTで仕事を覚え、全社教育では年間を通して 各階層毎に必要となる教育を行います。 続きを見る
-
設備・工場ユーティリティ保全(多治見工場)
設備・工場ユーティリティ保全 工場の安定稼動に必要な「縁の下の力持ち!」的な、なくてはならない存在です。 設備増強に伴う業務急増の為、即戦力を求めます。 主な仕事内容 工場安定稼働に向けての保全業務全般(工場UTY管理、設備保全、工事業者管理等)。 ■生産設備保全業務 生産設備の安定稼働・品質維持に必要なメンテナンスや調整を行います。 ・シーケンサーなどを用いた生産設備の故障診断、修理業務 ・設備トラブルの再発防止を目的とした設備改善 ■社内施設のメンテナンス ・空調衛生設備などの工場UTYの総合管理、運転監視、定期点検 ■工事管理業務 ・工事作業の手配、外部工事業者による社内工事の作業、安全管理など 👉 多治見工場の詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック 入社後の教育制度について 配属先で行う部門教育とは別に全社的に行う階層別教育があります。 配属先では座学とOJTで仕事を覚え、全社教育では年間を通して 各階層毎に必要となる教育を行います。 続きを見る
-
設備・工場ユーティリティ保全(富士吉田工場)
設備・工場ユーティリティ保全 工場の安定稼動に必要な「縁の下の力持ち!」的な、なくてはならない存在です。 設備増強に伴う業務急増の為、即戦力を求めます。 主な仕事内容 工場安定稼働に向けての生産設備、工場ユーティリティの保全業務全般をお願いします。 ■生産設備・機械保全業務 ・生産設備故障時の設備保全(PLCを用いた電気保全及び機械保全) ・生産工程の合理化、安全面改善の為の治工具、設備改善 ■社内施設のメンテナンス ・空調、衛生設備などの設備保全 ・社内工事で入場される外部業者の方への業務指示、安全管理 など 👉 富士吉田工場の詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック 入社後の教育制度について 配属先で行う部門教育とは別に全社的に行う階層別教育があります。 配属先では職場の特性に合わせたOJT等で仕事を覚え、 全社教育では年間を通して各階層毎に必要となる教育を行います。 その他、必要に応じて会社負担で外部講習も受講いただけます。 続きを見る
-
研磨加工のプロセス構築(小牧本社)
研磨加工のプロセス構築 日本ガイシの研究開発部門や技術部門と共に、試作から量産に向けた製品の研磨加工プロセス の構築を行っている部門にて将来的には、加工プロセスの構築を行って頂きます。当社が扱う 製品は多岐に渡り、製品系列も日々増えております。その状況下で、最高の加工精度を得られ る加工を行っております。製品特性や素材に合わせた研磨剤の選定から加工プロセスの構築を 行う為、先ずは実際に加工業務や評価業務を経験していただき、プロセス構築に必要な知識を 深めて頂きます。そして、将来的には新製品の量産化に向けた加工プロセスの主担当として、 活躍して頂く事を期待しております。 主な業務内容 ・加工業務:ベベリング加工、ラップ(両面・片面)、ポリッシュ(両面・片面) ・評価業務:表面粗さ測定、光学式厚み測定 加工業務や評価業務を行いながら加工プロセス構築にも従事していただきます。 👉 小牧工場の詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック 募集背景 現在、当社の加工プロセスの構築は主担当の技術者1名のもと3名体制で対応しています。 技能伝承と新しい開発品の要求に応えるため、増員を行っております。 専門性が非常に高い分、先ずは、現場での加工業務や評価業務、親会社の研究所へ出張し、 数年計画で経験や知識を深めて頂きます。長期的な計画で将来的にプロセス構築の主担当 として活躍して頂けるよう教育を行っていきます。 入社後の教育制度について 配属先で行う部門教育とは別に全社的に行う階層別教育があります。 配属先では職場の特性に合わせたOJT等で仕事を覚え、 全社教育では年間を通して各階層毎に必要となる教育を行います。 続きを見る
-
品質保証(多治見工場)
当社の品質保証 高性能な電子部品は高い製品品質が求められます。品質は様々なプロセス、手法、仕組みで 守っていかなければなりません。”品質の守り手”として高品質の一翼を担ってみませんか。 主な業務内容 当社のセラミック製品の品質保証業務をお願いします。 製造部門や日本ガイシと連携を取り、品質の確保・向上・クレーム予防を目指し、 品質マネジメントシステムの管理や製造プロセスの改善等を行います。 ・工程品質、出荷品質管理及び改善 ・協力会社の対応(監査、品質関連、4M変更) ・フロントとしての客先の監査の立ち会いや取引先の監査同行 ・ISO品質システム管理など 当社ではユーザーとの直接やり取りではなく、製造部門や親会社の品質保証担当者との やり取りが主となり、チームNGKとして一丸となって品質向上を行っております。 👉 多治見工場の詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック 入社後の教育制度 配属先で行う部門教育とは別に全社的に行う階層別教育があります。 配属先では職場の特性に合わせたOJT等で仕事を覚え、 全社教育では年間を通して各階層毎に必要となる教育を行います。 その他、必要に応じて会社負担で外部講習も受講いただけます。 続きを見る
-
生産設備のシステム担当(小牧本社)
生産設備のシステム担当 お客様に確実な品質の製品を提供し、万が一問題が発生した場合でも 追跡調査(トレーサビリティ)が可能であること。 工場運営は生産管理システムなしには成り立ちません。事業拡大に伴い、 生産管理システムの強化、改善がますます求められています。 主な業務内容 生産設備工程のシステム構築のためのレシピ作成/生産設備に付随する PCの維持管理/システムトラブル時の対応等をお任せします。 ①弊社製品の生産管理システムの増強・改善・保守 ・新品番、工程変更に対するシステム仕様の作成 ・システム構築部門への仕様説明、ブラッシュアップ ・生産現場への導入、導入後の保守 ②生産管理システムと装置との連携によるシステム構築 ・社内の生産管理システムとの連携を考慮した上での装置メーカーへの要求仕様の作成 ・装置動作検証(シーケンス操作・C#・VBA・SQL等) 👉 小牧工場の詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック 期待する人物像 現場からの生産管理システムへの改善要求事項を具体化し仕様に落としこむために 細かい情報収集が必要です。そのためには知識・経験以上にコミュニケーション能力 のある方を期待しております。また、現状のシステムをより良いものにするための アイデアを積極的に提案いただきたいです。 入社後の教育制度について 配属先で行う部門教育とは別に全社的に行う階層別教育があります。 配属先では職場の特性に合わせたOJT等で仕事を覚え、 全社教育では年間を通して各階層毎に必要となる教育を行います。 続きを見る
-
生産技術(AOI・電気特性検査主体)(小牧本社)
主な業務内容 社内製の自動外観検査装置、電気特性検査装置の立ち上げ業務及び 検査精度向上、生産性向上に関わる技術開発を行っていただきます。 既存の生産設備に対して製品ごとに検査基準が異なるため、それに合わせた プログラミングの設定や不具合対応、システムのバージョンアップ等を行って いただきます。 先ずは1台にテスト対応をして、それを複数台に反映させる流れで進めていきます。 新規の設備を入れて対応するというよりかは、既存の設備を状況に合わせて 変更していく業務がメインとなります。 ※扱う予定の業務(設備)は現在都留工場でしか行っていないため 2年程都留工場で先輩社員に付いて業務を覚えていただきます。 その後、小牧工場にて主担当(電気特性検査技術者)として業務を していただきます。 👉 小牧工場の詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック 👉 都留工場の詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック 入社後の教育制度について 配属先で行う部門教育とは別に全社的に行う階層別教育があります。 配属先では職場の特性に合わせたOJT等で仕事を覚え、 全社教育では年間を通して各階層毎に必要となる教育を行います。 続きを見る
-
生産技術(富士吉田工場)
主な業務内容 親会社の技術チームと共同で生産設備等の改善を行っていただきます。 <具体的には> ・研削、CMPなどの設備立上げ、高精度加工技術の改善 ・スパッタなどのPVD成膜、接合装置の立上げ、条件改善 ・自動化をはじめとする生産性改善 ・量産設備の保守、メンテナンス 👉 富士吉田工場の詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック 入社後の教育制度について 配属先で行う部門教育とは別に全社的に行う階層別教育があります。 配属先では職場の特性に合わせたOJT等で仕事を覚え、 全社教育では年間を通して各階層毎に必要となる教育を行います。 その他、必要に応じて会社負担で外部講習も受講いただきます。 続きを見る
-
生産設備のシステム担当(石川工場)
『生産技術(システム)』 ★★★製品品質と生産管理のスペシャリストを募集★★★ 私たちの工場では、お客様に確実な品質の製品を提供するために、万が一問題が発生した場合でも追跡調査(トレーサビリティ)が可能な生産管理システムを導入しています。事業拡大に伴い、さらなるシステム強化と改善が求められています。これに対応できる、新しい力を募集します。 業務拡大と工場の成長を肌で感じられる、働き甲斐のある職場です。自分の改善提案が取り入れられ、実現する可能性が広がります 主な業務内容 ・工程のシステム構築のためのレシピ作成 ・設備に付随するパソコンの維持管理 ・生産管理システムトラブル時の対応 <具体的には> ①生産管理システムの増強・改善・保守 ・新品番、工程変更に対するシステム仕様の作成 ・システム構築部門への仕様説明、ブラッシュアップ ・生産現場への導入、導入後の保守 ②生産管理システムと装置との連携によるシステム構築 ・生産管理システムとの連携を考慮した上での装置メーカーへの要求仕様検討 ・装置動作検証(シーケンス操作・C#・VBA・SQL等) 👉 石川工場の詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック 入社後の教育制度について 配属先で行う部門教育とは別に全社的に行う階層別教育があります。 配属先では職場の特性に合わせたOJT等で仕事を覚え、 全社教育では年間を通して各階層毎に必要となる教育を行います。 その他、必要に応じて会社負担で外部講習も受講いただきます。 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています