任せる業務内容・期待役割
任せる業務内容
家電・OA・サーバー関連の業界動向マーケティングを元に、各国での適正な商材を提案を行い、ビジネスを拡大して行くとともに、今後の業界動向を先回りして新しい商材を提案し、ビジネス化を実現して行っていただきます。
グループ会社も含めて保有する営業ネットワークを元に、担当ビジネス領域でのモータビジネスの開拓と提案を行います。
また、リーダーの場合、後輩育成も担っていただきます。
期待する役割
グループごとに設定された売上の計画を実現に向け、営業統括部長の指揮のもと、自律的に営業活動を計画・実行する。
・既存営業(60%)
・新規開拓営業(40%)
仕事のやりがい・面白さ/仕事の厳しさ・難しさ
仕事はそのチャレンジ性から。それをどう克服するか、チームで検討し、実行していくプロセスを楽しみたい人には最適のポジション。 現行顧客の対応に留まらず、自ら発案したアイデアで新分野への参入をチャレンジする機会も得られ、更に参入が実現した場合には、その新分野ビジネスの営業推進責任者(グローバル)のポジションを与えられる機会も得られます。
顧客選定における自由度がある環境での営業活動を実施いただきます。目標達成に向かってチームで取り組みを行うため、周囲ともフォローをしながら業務を進めていただきます。男女関係なく活躍している環境があり、直行直帰をうまく利用しながら子育てと両立している社員もいます。
身につくスキル・経験・キャリアパス
開発、製造、品質、契約等、ビジネス全般に渉る知識、スキルが身につきます。
将来的には海外勤務を視野に入れ、グローバルに顧客対応いただく可能もあります。
配属先の特徴・将来性/方向性
・事業の拡大のビジョンをもち、実現のための施策とその実行のために、モチベーションにあふれる職場。受け身ではなく、自らが行動するタイプの集団。
・営業部門国内50名、海外20名の組織。IT機器から家電、車載まで多くのアプリケーションを対応。若手、女性も多く活躍する組織です。
募集要件
必須要件(MUST)
●経験
・メンバー(G2-G3):BtoBメーカーでの営業経験 3年程度
・リーダー(G4):BtoBメーカーでの営業経験 5年程度
●スキル
エクセル・ワード・パワーポイント
●語学力
・メンバー(G2-G3):英語日常会話レベル
・リーダー(G4):英語ビジネスレベル(TOEIC600点相当)
歓迎要件(WANT)
●知識
家電・OA・サーバー関連の業界知識
●経験
海外駐在経験
●語学力
英語ビジネスレベル or 中国語ビジネスレベル
| 職種 / 募集ポジション | 小型モータ事業本部 国内営業 G2~G4 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 【京都】 ニデック株式会社 中央開発技術研究所 京都府向日市森本町東ノ口1番地1 ニデックパークC棟 【東京】 ニデック株式会社 東京オフィス 東京都品川区大崎1-20-13 |
| 想定グレード | G2~G4 |
| 給与想定 | 年収金額:※評価中位での試算です G2の場合は年収4,650,400〜4,948,000円程度を想定※残業無の金額(非管理職) G3の場合は年収5,315,200〜5,612,600円程度を想定※残業無の金額(非管理職) G4の場合は年収7,189,400円程度を想定※残業無の金額(非管理職) ※経験・能力を考慮の上、規定により決定いたします。 ※別途社員の勤務地周辺の住宅事情により勤務地手当が支給される場合あり(労働条件通知書で正式にお知らせします) ※試用期間3カ月(その間の給与・待遇に変更はありません) ※内定後に労働条件通知書を明示。 |
| 会社名 | ニデック株式会社 |
|---|---|
| 事業内容と成長戦略 | ニデックは、精密小型モータから超大型モータに至るまで、世界No.1の総合モータメーカーとして社会の発展を支えてきました。そして今、私たちは新中期経営計画「Conversion 2027」を掲げ、単なる部品メーカーから、社会課題を解決するソリューションプロバイダーへと大きく転換しています。 特に「AI」「EV」「脱炭素化」といったメガトレンドを捉え、以下の『事業5本柱』を中心に、未来の当たり前を創る事業をグローバルに加速させています。 1. AI社会を支える 生成AIの進化に不可欠なデータセンターの冷却システムや、半導体検査装置向け部品など、AI社会の根幹を支える最先端技術を提供しています 。 2. モビリティイノベーション クルマの電動化をリードするEV用トラクションモータシステム「E-Axle」は、世界の主要自動車メーカーで採用が拡大 。空のモビリティやロボットなど、次世代の移動革命にも貢献します。 3. サステナブル・インフラとエネルギー 再生可能エネルギーの安定供給に貢献する大規模バッテリーエネルギー貯蔵システム(BESS)や、高効率な発電機など、世界の脱炭素化とインフラ維持に貢献しています 。 4. 産業の生産効率化 工場の自動化・省人化を実現する精密減速機やプレス機械、ロボット部品などを通じ、世界中のモノづくりの進化を牽引しています 。 5. より良い生活の追求 省エネ性能に優れた家電向けモータやコンプレッサ、商業施設の空調・エレベータなど、世界中の人々の快適で質の高い生活を支えています 。 これらの領域で、世界中の人々の「夢をかなえる」ため、変化を恐れず挑戦を続ける仲間を求めています。 |
| 本社所在地 | 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町338 |
| 設立 | 1973年7月23日 |
| 代表者 | 代表取締役社長執行役員 岸田 光哉 |
| 従業員数 | 単独 1,964名(2024年3月末現在) 連結 101,112名(2024年3月末現在) |
| 上場市場名 | 東証プライム市場(上場コード:6594) |
| 資本金 | 877億84百万円(2025年3月末現在) |
| 売上高 | 連結 2兆6,070億94百万円(2025年3月期) |
| 企業理念 | ニデックは、モータを始めとする製品の、一層の効率化追求により地球環境保全のために不可欠なソリューションを提供するとともに、人々のより良い生活の実現に貢献いたします。 ■社是(Policy) 我社は科学・技術・技能の一体化と誠実な心をもって 全世界に通じる製品を生産し社会に貢献すると同時に 会社および全従業員の繁栄を推進することをむねとする。 ■使命(Mission) 世界一高性能なモータで地球に貢献する。 :全従業員の弛まざる努力により、当社が世に送り出すモータを中心とした製品を通じて、地球環境の保全を始めとする様々な課題を解決すると共に世界の人々のより良い生活の実現に貢献する。 ■目指す姿(Vision) ・100年を超えて成長し続けるグローバル企業 ・人類が抱える多くの課題を解決する世界No.1のソリューション企業集団 ■価値観(Value) "Nidec Way" 「挑戦への道」 ・三大精神「情熱、熱意、執念」「知的ハードワーキング」 「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」 ・「創造性/敬意/協働/王道/決断力/チームスピリット/人材育成」 |
| 平均年齢 | 40.0歳(2023年度) ※詳細は以下をご参考ください。 https://www.nidec.com/jp/sustainability/social/employee/topic001/ |
| 主要勤務地 | ※全ての職種において、全国・海外勤務の可能性がございます。 ■本社 京都府京都市南区久世殿城町338 ■中央開発技術研究所 京都府向日市森本町東ノ口1番地 1 ニデックパークC棟 ■ニデック新川崎テクノロジーセンター 神奈川県川崎市幸区新川崎2-8 ■ニデックけいはんなテクノロジーセンター 京都府相楽郡精華町光台3-9-1 ■東京オフィス 東京都品川区大崎1-20-13 |
| 事業拠点 | ニデックグループ(2023年3月31日現在) 世界 47カ国 グループ会社数 347社 ※内訳 アジア・オセアニア 198社 欧州・中東・アフリカ 90社 北米 33社 中南米 26社 |
| 募集要項(正社員) | ■給与:中途入社のハンディはありません。ご希望をお伺いした後、ご就業いただく職務内容、ご経歴内容等をもとに就いていただくグレードで決定いたします。※計算期間は毎月当月1日から当月末日とする。給与は月1回、毎月28日に銀行振込で支給する。支給日が休日に当たるときは、その前日に繰り上げる。 ■試用期間 :有(3カ月)※試用期間における異なる条件は無 ■昇給・賞与 ・昇給/G5以上:適宜、G4:四半期、G3以下:年1回(4月) ※G4以上のグレード(S等級含む)はジョブ型人事制度導入に伴った昇降給あり ・賞与/年2回(7月、12月) <昇給・賞与評価の仕組み> 年齢・性別・社歴等は関係ありません。 社内での「職務」の違い、職務における「成果と行動」を相対評価で評価します(G3以下は絶対評価)。 ■福利厚生・制度 福利厚生アウトソーシングサービスの利用、確定拠出年金、社員持株制度、財形貯蓄制度、独身寮(条件有)、借上社宅制度、勤務地手当(条件有)、通勤手当(会社規程により支給)、単身赴任手当、時差勤務制度、各種社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)、在宅勤務制度、自己啓発プログラムに対する一部会社補助 他 ■人事制度(評価・等級・報酬) 世界 No.1 の社員集団となるため、人事制度改革を進めております。詳細は以下ご確認ください。 https://www.nidec.com/jp/corporate/news/2021/news0108-02/ ※定年制:有(原則65歳、定年後の再雇用制度有) ■休日・休暇 会社暦週休2日制(年間休日 127日※2024年度、年休一斉取得3日含む) (日曜・祝日・土曜<変則 ※年に数回出勤日有>・ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始) 特別休暇(慶弔休暇、生理休暇、検診休暇、子の看護休暇、永年勤続休暇、公務休暇、罹災休暇、交通遮断休暇 他※各種規程による)年次有給休暇(6カ月継続勤務で10日間付与)※時間単位年次有給休暇制度あり ■勤務時間 8:30〜17:30 (昼休憩40分、午前・午後各10分休憩) 所定時間外労働有 ※残業時間:全社平均19.6時間/月(2022年度) *フレックス制度無し *管理職は監督管理者 ■受動喫煙対策 健康経営のため敷地内全面禁煙 |
| 採用メッセージ | ニデックグループは、精密小型から超大型までの幅広いラインナップを誇るモータ事業を中心に、「回るもの、動くもの」に特化したモータの応用製品・ソリューションも手がけています。 1973年4名での創業から急成長を続け、次なる目標は中期戦略目標である「100年後も成長し続けるグローバル企業」を念頭に、2030年度、売上高10兆円体制構築のため、更には「総合駆動技術の世界No.1メーカー」を目指して積極果敢にチャレンジするため、通年採用を行っております。 当社では、学歴・社歴・国籍・性別は一切関係なく、成果主義の会社です。そのため、当社の採用活動においては、3P(proactive=自発性、professional=専門性、productive=生産性)力のある人材を社内外で求めています。高い目標に向かって自身を高めながら挑戦していきたい方が中途入社で活躍いただいております。 |
| 社風 | ニデックはこれまで様々なビジネスへの挑戦を続けてきましたが、その企業行動の根幹には、常に「三大精神」という理念がありました。「三大精神」は創業者であり現代表取締役会長の永守重信が創業当時に理念として掲げたもので、40年経過した現在も、社員の行動の拠りどころとして一人ひとりの心の中に息づいています。 【情熱・熱意・執念】 ほとばしる情熱、沸き立つ熱意、困難に立ち向かう執念。 出来るまで(目標達成まで)決して退かないこの精神こそ、いかなることにも優先する絶対条件である。 【知的ハードワーキング】 自分の想いを形にするには、“並み”の働きでは他人に勝つことは不可能である。「知性」と「ハードワーク」を組み合わせて戦えば、最後には必ず勝つことを信じて行動する。 【すぐやる、必ずやる、出来るまでやる】 「できるか、できないか」ではなく「やるためにはどうすか」を考えることが重要である。困難な目標では実現するまでやり遂げようとする姿勢、しかもスピード感を持ってやりぬくことが大切なのである。 「社員の成長なくして、会社は成長しない」。これは創業者の永守重信が創業当時から言い続けている言葉です。ニデックでは人材を成長戦略の礎となる最大の資産と位置づけています。ニデックが今後も持続的な成長を遂げていくために、このような資質を持った人財を求めています。 |
| 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う採用活動への対策について | 適性検査・面接は原則オンラインでの対応を行っております。 |
| 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表 | 当社における正規雇用労働者の中途採用比率は以下の通りです。 2018年度:23% 2019年度:24% 2020年度:24% 2021年度:57% 2022年度:61% 2023年度:35% 2024年度:46% 【公表日:2025年5月30日】 |
| 入社後の異動可能性 | 正社員の場合には総合職での採用となりますので、ご入社後に部署異動や勤務地の変更を伴う配置転換の可能性がございます。 ※【従事すべき業務変更の範囲】会社の定める業務、【就 業場所における変更の範囲】会社の定める全事業所、【転勤・配置転換・役職任免・出向】についての詳細は、就業規則第18条~第22条に従う。 尚、ポジションによっては、海外出張や海外赴任を伴う業務や、時差対応等による早朝・深夜の業務発生の可能性がございます(面接内でご説明させていただきます)。 |