全 11 件中 11 件 を表示しています
-
キャリア登録(現時点で興味関心とマッチするポジションがない場合はこちらでご登録ください)
未来を動かす、世界を変える ニデックは、モータを始めとする製品の、一層の効率化追求により地球環境保全のために不可欠なソリューションを提供するとともに、人々のより良い生活の実現に貢献する会社です。 最新情報 こちらのページにて随時更新しております。 選考フロー 書類選考のうえ、マッチするポジションがあれば選考にお進みいただきます。 選考のポジション詳細については選考開始以降に開示いたします。 ※登録されたすべての方に選考の機会をお約束するものではありません。 登録方法 キャリア登録はこちらから (株式会社Bloomが運営する画面に遷移します) 続きを見る
-
障がい者採用
仕事内容 書類を見たうえでポジションサーチさせていただきます。 応募資格 障がい者手帳をお持ちの方 雇用形態 アソシエイト社員(契約社員) 応募方法 WEBでの応募は停止しております(右上「募集停止ボタン」参照)ので、書類を下記までご郵送ください。 ※書類選考の結果は、2週間程度で、合否に関わらず、ご連絡いたします。 【送付先】601-8205 京都府京都市南区久世殿城町338 人事部 障がい者採用担当宛 続きを見る
-
ニデック京都本社勤務 オープンポジションで募集しております
仕事内容 事務アシスタントを募集します。 本社管理部門のいずれかの部署への配属を想定しており、ご経験、ご希望に応じて業務をお任せします。 <業務例> 〇ワード・エクセルを利用しての各種入力作業 〇文書作成(議事録など)、文書管理 〇電話応対 〇メールを使った調整業務 ※Gメールだが経験は不問 〇庶務業務 〇各種手続き補助 〇データ集計 <配属先事例> 人事部、法務部、総務部、経理部など、希望・適性に応じて配属いたします。 応募資格(MUST) ・障がい者手帳を保持されている方 ・仕事内容に記載した業務経験がある方 資格・語学 不問 学歴 高卒以上 選考方法 筆記・WEB試験:なし 書類選考➡一次面接➡最終面接➡条件提示面談➡内定 ※選考階数は状況に応じて変動の可能性があります。 勤務地 京都本社(JR向日町駅から徒歩12分程度) ※車通勤については応相談 ※通勤時間帯にはJR向日町駅から会社専用の送迎バスあり 続きを見る
-
障がい者採用 生産技術研究所 金型製作/部品加工 生産・製造技術者を募集しております。
任せる業務内容・期待役割 任せる業務内容 マシニングセンターでの金型製作、部品加工、加工品の測定検査 ・ヘアピン金型の製作・検査(オペレーター作業)※複数名で役割分担 ・各種資料作成(上司、同僚が検討した内容を基に資料化を行う業務)・経費、稟議起案文面作成補助(フォーマットを使用した簡単な作業です。) 業務については慣れていただきながら徐々にお任せしていくことを想定しています。外部とのコミュニケーションはほどんど無く電話を使わなくても業務が進められます。 身につくスキル・経験・キャリアパス Excelスキル・PowerPointスキルなどなど 続きを見る
-
情報システム部 社内SE(SAP導入・運用・保守担当) G2~G3
任せる業務内容・期待役割 任せる業務内容 ・システム導入のための企画立案(30%) ・システム導入(70%) ※プログラム開発は外部パートナ会社が担当 期待する役割 生産・販売・会計領域に関わる基幹システム(SAP)の導入をグループ・グローバルに展開するための導入プロジェクトチームに参画し、導入を行う。 仕事のやりがい・面白さ/仕事の厳しさ・難しさ グローバルで基幹システムの導入、運用保守業務に携わることができる。Nidecでは業務改革・改善できる部分は多く残っており、取り組みたいと想うことに対して何でもチャレンジすることができる。 身につくスキル・経験・キャリアパス プロジェクト管理、交渉力、プレゼンテーション力、マネジメント力、異文化コミュニケーション力、タフネス、リーダーシップ。 配属先の特徴・将来性/方向性 基幹システムは会社にとってなくてはならない仕組みであり、グループ・グローバルへの展開は現在も複数法人の待ち行列ができており、今後活躍の場は拡がっていく。グループ会社の基幹システムの統合も進み出しており、グループ会社との協業も活性化し、H/O管理部門として統制をきかせながら、知見の集約をし活動の場は多く存在する。 募集要件 必須要件(MUST) ●知識 業務知識(生産・調達・受発注・出荷・在庫・販売・営業・会計・決算など)。 ※上記いずれかの領域における部分的な知識で可。 ●経験 ・SAPについて2年以上の実務経験があり、販売管理、生産管理、会計領域のどれかの導入もしくは運用保守経験がある。 ・小規模のプロジェクト経験を持っており、プロジェクト管理の基本を理解している。 ●スキル コミュニケーション能力、課題解決力、ロジカルシンキング ●語学力 海外拠点と英語でのメールのやり取りができること。 歓迎要件(WANT) ●知識 ・日商簿記2級相当の会計知識 ・業務知識(生産・調達・受発注・出荷・在庫・販売・営業・会計・決算など)。 ※上記の複数領域の知識。 ・基本情報処理技術者相当のIT知識 ※そのような知識がなくてもシステムに興味をもち、システマティックなロジカル思考が出来る事が歓迎要件 ●経験 SAPについて4年以上の実務経験があり、販売管理、生産管理、会計領域のどれかの導入もしくは運用保守経験がある。 ●スキル リーダーシップ、外部パートナマネジメント。 ●語学力 海外拠点と英語での打ち合わせができること。 続きを見る
-
情報システム部 設計製造プロセス改革推進(ものづくりDX・デジタルトランスフォーメーション) G4
任せる業務内容・期待役割 任せる業務内容 ・PLMシステム:Teamcenterの導入実装、プロジェクト推進、ベンダ管理(40%) ・グループグローバルの共通設計基盤とする為の、各社展開、企画、推進(30%) ・PLM系システムの中長期のソリューションロードマップと具現化計画の策定、及び実行(30%) 期待する役割 車載事業部にて取り組んでいる「設計製造プロセス変革プロジェクト」に参画いただき、PLM領域ソリューション(Teamcenter)を核としたグループグローバルでの業務改革実行を支援し、利益最大化に貢献いただきます。 仕事のやりがい・面白さ/仕事の厳しさ・難しさ ・顧客も競合他社も中国企業が多く、徹底した製品力・技術力の差別化と実践スピードが勝敗を分けます。製品開発短サイクル化とスピード化、生産性、高度なITインテグレーション実装が求められており、PLM領域ITへの期待は非常に高くなっています。 ・Nidecグループ&グローバル本社の情報システム部門の中で、製品開発に直結するPLM領域のITソリューション/ITサービス、業務改革プロジェクト推進を担っている部隊です。欧米、アジア圏のグローバルな市場・顧客に対し、事業部と一体で改革に取り組んでいます。 身につくスキル・経験・キャリアパス ・ものづくりの最前線である事業部設計部隊と共に、現場感を持ってIT企画・実装・運用・活用等を実践・経験できます。 ・複数のITパートナー、複数部門と連携する為、ベンダーマネジメントスキルや、各施策/テーマの効果的運営の技能が身に着きます。 ・中長期での戦略的育成ローテーションを実施しており、キャリアプランに合わせた活躍の場を提供する事が可能です。 配属先の特徴・将来性/方向性 ・グループの中核となるPLMシステムの企画・展開業務に携わりながら、Nidecの設計・開発業務全般をITで支えています。 ・プロセス改革プロジェクトへ参画、設計製造の知識・ITスキルを身に付け、PM・PL・PMOとして活動いただけます。 ・キャリアプランに合わせて、中長期の視点でのPLM領域以外のIT分野への戦略的ローテションも実施しており、将来的にはグループ・部門をリードするポジションを提供する事も考えています。 募集要件 必須要件(MUST) ●知識 ・シーメンス社PLMシステム TeamCenter の仕様、システム構築・導入展開に関する知識。 ・モノづくりソリューション(PLM・ALM等)の基礎知識。 ●経験 ・事業部門責任者・ユーザとコミュニケーションを取りながら、業務整理や要件定義の経験を3年程度。 ・PLMシステム導入、PJ企画又はそれに準ずる経験を3年程度。 ●スキル ・部署を跨いだユーザ・チーム内のコミュニケーション能力。解決にむけてチームを纏めつつ前進する力。 ●語学力 ・海外ユーザとメールでのやり取りが可能なレベル 歓迎要件(WANT) ●知識 ・設計・開発業務改善、プロジェクトマネジメントの知識 ・CAD、解析等開発業務で利用する専用ソフトに関する知識。 ●経験 ・PLM系プロジェクトへの主体的な参画。プロジェクトリーダー、マネージャーの経験をお持ちであれば更に歓迎。 ●スキル ・課題解決時のリスク回避や効率的な推進計画と進捗管理が出来るスキル。チームを纏め、最後までやり遂げる精神力。 ●語学力 ・海外ベンダーと打ち合わせが出来るレベル 続きを見る
-
情報システム部 設計製造プロセス改革推進(ものづくりDX・デジタルトランスフォーメーション) G3~G4
任せる業務内容・期待役割 任せる業務内容 ・シーメンス社・Teamcenterの導入実装、プロジェクト推進、ベンダ管理(40%) ・グループグローバルの共通設計基盤とする為の、各社展開、企画、推進(30%) ・PLM系システムの中長期のソリューションロードマップと具現化計画の策定、及び実行(30%) 期待する役割 車載事業部にて取り組んでいる「設計製造プロセス変革プロジェクト」に参画いただき、PLM領域ソリューション(Teamcenter)を核としたグループグローバルでの業務改革実行を支援し、利益最大化に貢献いただきます。 仕事のやりがい・面白さ/仕事の厳しさ・難しさ ・顧客も競合他社も中国企業が多く、徹底した製品力・技術力の差別化と実践スピードが勝敗を分けます。製品開発短サイクル化とスピード化、生産性、高度なITインテグレーション実装が求められており、PLM領域ITへの期待は非常に高くなっています。 ・Nidecグループ&グローバル本社の情報システム部門の中で、製品開発に直結するPLM領域のITソリューション/ITサービス、業務改革プロジェクト推進を担っている部隊です。欧米、アジア圏のグローバルな市場・顧客に対し、事業部と一体で改革に取り組んでいます。 身につくスキル・経験・キャリアパス ・ものづくりの最前線である事業部設計部隊と共に、現場感を持ってIT企画・実装・運用・活用等を実践・経験できます。 ・複数のITパートナー、複数部門と連携する為、ベンダーマネジメントスキルや、各施策/テーマの効果的運営の技能が身に着きます。 ・中長期での戦略的育成ローテーションを実施しており、キャリアプランに合わせた活躍の場を提供する事が可能です。 配属先の特徴・将来性/方向性 ・グループの中核となるPLMシステムの企画・展開業務に携わりながら、Nidecの設計・開発業務全般をITで支えています。 ・プロセス改革プロジェクトへ参画、設計製造の知識・ITスキルを身に付け、PM・PL・PMOとして活動いただけます。 ・キャリアプランに合わせて、中長期の視点でのPLM領域以外のIT分野への戦略的ローテションも実施しており、将来的にはグループ・部門をリードするポジションを提供する事も考えています。 募集要件 必須要件(MUST) ●知識 ・モノづくりソリューション(PLM・ALM等)の基礎知識。 ●経験 ・PLMシステムを用いた業務経験(設計・開発部門における使用経験も可) ・モノづくりにおける業務プロセス改善・課題解決経験 ●スキル ・部署を跨いだユーザ・チーム内のコミュニケーション能力。解決にむけてチームを纏めつつ前進する力。 ●語学力 ・海外ユーザとメールでのやり取りが可能なレベル 歓迎要件(WANT) ●知識 ・設計・開発業務改善、プロジェクトマネジメントの知識 ・CAD、解析等開発業務で利用する専用ソフトに関する知識。 ・シーメンス社PLMシステム TeamCenter の仕様、システム構築・導入展開に関する知識。 ●経験 ・PLM系プロジェクトへの主体的な参画。プロジェクトリーダー、マネージャーの経験をお持ちであれば更に歓迎。 ●スキル ・課題解決時のリスク回避や効率的な推進計画と進捗管理が出来るスキル。チームを纏め、最後までやり遂げる精神力。 ●語学力 ・海外ベンダーと打ち合わせが出来るレベル 続きを見る
-
小型モータ事業本部 営業統括部国内営業 G2~G4
任せる業務内容・期待役割 任せる業務内容 家電・OA・サーバー関連の業界動向マーケティングを元に、各国での適正な商材を提案を行い、ビジネスを拡大して行くとともに、今後の業界動向を先回りして新しい商材を提案し、ビジネス化を実現して行っていただきます。 グループ会社も含めて保有する営業ネットワークを元に、担当ビジネス領域でのモータビジネスの開拓と提案を行います。 また、リーダーの場合、後輩育成も担っていただきます。 期待する役割 グループごとに設定された売上の計画を実現に向け、営業統括部長の指揮のもと、自律的に営業活動を計画・実行する。 ・既存営業(60%) ・新規開拓営業(40%) 仕事のやりがい・面白さ/仕事の厳しさ・難しさ 仕事はそのチャレンジ性から。それをどう克服するか、チームで検討し、実行していくプロセスを楽しみたい人には最適のポジション。 現行顧客の対応に留まらず、自ら発案したアイデアで新分野への参入をチャレンジする機会も得られ、更に参入が実現した場合には、その新分野ビジネスの営業推進責任者(グローバル)のポジションを与えられる機会も得られます。 顧客選定における自由度がある環境での営業活動を実施いただきます。目標達成に向かってチームで取り組みを行うため、周囲ともフォローをしながら業務を進めていただきます。男女関係なく活躍している環境があり、直行直帰をうまく利用しながら子育てと両立している社員もいます。 身につくスキル・経験・キャリアパス 開発、製造、品質、契約等、ビジネス全般に渉る知識、スキルが身につきます。 将来的には海外勤務を視野に入れ、グローバルに顧客対応いただく可能もあります。 配属先の特徴・将来性/方向性 ・事業の拡大のビジョンをもち、実現のための施策とその実行のために、モチベーションにあふれる職場。受け身ではなく、自らが行動するタイプの集団。 ・営業部門国内50名、海外20名の組織。IT機器から家電、車載まで多くのアプリケーションを対応。若手、女性も多く活躍する組織です。 募集要件 必須要件(MUST) ●経験 ・メンバー(G2-G3):BtoBメーカーでの営業経験 3年程度 ・リーダー(G4):BtoBメーカーでの営業経験 5年程度 ●スキル エクセル・ワード・パワーポイント ●語学力 ・メンバー(G2-G3):英語日常会話レベル ・リーダー(G4):英語ビジネスレベル(TOEIC600点相当) 歓迎要件(WANT) ●知識 家電・OA・サーバー関連の業界知識 ●経験 海外駐在経験 ●語学力 英語ビジネスレベル or 中国語ビジネスレベル 続きを見る
-
小型モータ事業本部 精密小型モータ事業部【メカ設計エンジニア】 G3-G4
任せる業務内容・期待役割 任せる業務内容 水冷製品用 冷却水循環装置(CDU;Coolant distribution unit) / CDM (マニホールド)/LCM(コールドプレート)の設計開発、製造工程の最適化検討。 ・冷却性能検討、構造設計 ・生産に必要な設備の仕様検討および設備メーカとの技術交渉 ・製造に関する工程設計、および治工具の仕様策定 ※水冷製品:空冷に比べて格段に高い冷却性能を持つサーマルソリューション https://www.nidec.com/jp/technology/casestudy/liquid-cooling/ 期待する役割 水冷製品の売上拡大のため、冷却水循環装置(CDU;Coolant distribution unit) / CDM (マニホールド)/LCM(コールドプレート)の設計開発、製造工程の最適化検討。 仕事のやりがい・面白さ/仕事の厳しさ・難しさ 水冷ビジネスはNidecの次世代を担う開発製品です。メカ設計の技術を活かして、Nidecグループにおける水冷技術の第一人者を目指していただけます。 成長ビジネスであるため、スピード感・変化・課題解決能力が求められる点が難しいですが、国内外関係者と連携し、新たな製品をつくり出すプロセスを経験いただくことで、当社の成長とご自身の成長・キャリアを重ねていくことができる環境です。 身につくスキル・経験・キャリアパス 入社後はOJTにて設計の経験を積んでいただく予定です。 こちらのポジションでは、水冷製品の開発を通して、メカ設計や熱解析、放熱設計のスキルが身につきます。 配属先の特徴・将来性/方向性 Nidecグループの次世代を担う水冷製品の開発に従事している組織です。 成長製品の開発を行うため残業はありますが、若手が多く活気があり、明るい職場です。 募集要件 必須要件(MUST) ・知識 メカ設計、開発 ・経験 メカ設計3年以上 ・スキル コミュニケーション能力、課題解決力、ロジカルシンキング ・語学力 G4の場合:TOEIC600点目安 歓迎要件(WANT) ・知識 水冷製品、工程設計、品質管理に関する基礎知識 ・経験 メカ設計5年以上、水冷製品のメカ設計・開発経験、流体解析経験、熱設計経験 のいずれか ・スキル コミュニケーション能力、課題解決力、リーダーシップ、ロジカルシンキング ・語学力 G3の場合:・英語の仕様書を読解できる事 ・英語で顧客、サプライヤ、関連部署とのメールのやり取りができる事 ※国籍問わず(日本語ができると尚良) 続きを見る
-
小型モータ事業本部 精密小型モータ事業部【グローバルに活躍いただけるメカ設計者】 G3-G4
任せる業務内容・期待役割 任せる業務内容 水冷用 CDU (Coolant distribution unit) / CDM (マニホールド)/LCM(コールドプレート)の設計開発、製造工程の最適化検討。 ・冷却性能検討、構造設計 ・生産に必要な設備の仕様検討および設備メーカとの技術交渉 ・製造に関する工程設計、および治工具の仕様策定 ※水冷:空冷に比べて格段に高い冷却性能を持つサーマルソリューション https://www.nidec.com/jp/technology/casestudy/liquid-cooling/ 期待する役割 水冷ビジネスの売上拡大のため、冷却水循環装置(CDU;Coolant distribution unit) / CDM (マニホールド)/LCM(コールドプレート)の設計開発、製造工程の最適化検討。 仕事のやりがい・面白さ/仕事の厳しさ・難しさ 水冷ビジネスはNidecの次世代を担う開発製品です。メカ設計の技術を活かして、Nidecグループにおける水冷技術の第一人者を目指していただけます。 成長ビジネスであるため、スピード感・変化・課題解決能力が求められる点が難しいですが、国内外関係者と連携し、新たな製品をつくり出すプロセスを経験いただくことで、当社の成長とご自身の成長・キャリアを重ねていくことができる環境です。 身につくスキル・経験・キャリアパス 生産工場や顧客拠点が海外にあるため、海外出張や海外出向のチャンスがあります。 社内関係者だけではなく、海外の顧客やサプライヤーとの人的なネットワーク構築が可能です。 入社後はOJTにてメカ設計や熱解析、放熱設計のスキルを学んでいただき、グローバルに活躍いただける環境です。 配属先の特徴・将来性/方向性 Nidecグループの次世代を担う水冷製品の開発に従事している組織です。 成長製品の開発を行うため残業はありますが、若手が多く活気があり、明るい職場です。 募集要件 必須要件(MUST) ・知識 メカ設計、開発に関する基本知識 ・経験 メカ設計3年以上 ・スキル コミュニケーション能力、課題解決力、ロジカルシンキング ・語学力 ・英語の仕様書を読解できる事 ・英語で顧客、サプライヤ、関連部署とのメールのやり取りができる事 ※G4の場合:TOEIC600点目安 歓迎要件(WANT) ・知識 水冷製品のメカ設計、開発、工程設計、品質管理に関する基本知識 ・経験 メカ設計5年以上 ・スキル コミュニケーション能力、課題解決力、リーダーシップ、ロジカルシンキング等 ・語学力 英語または中国語で、サプライヤーと会話出来るレベル ※国籍問わず(日本語ができると尚良) 続きを見る
-
小型モータ事業本部 精密小型モータ事業部 管理統括部 事業経理部 ニデックエレクトロニクス(タイランド)及びその子会社(海外拠点) 経理 G6
任せる業務内容・期待役割 任せる業務内容 本社と連携し、拠点担当として経理業務を行います。 1.事業計画から割り付けられた利益額の達成実現に向けて他部門へ情報提供、助言、促しを行う 50% 2.短期、中期の計画の策定 15% 3.会社運営に関わる重要な各種仕組みを整備・調整する 15% 4.税務業務に関する起案、上申を行う 10% 5.資金業務に関する起案、上申、運営を行う 10% 期待する役割 海外拠点における管理会計、財務会計 仕事のやりがい・面白さ/仕事の厳しさ・難しさ 生産会社の経理責任者として、ものづくりの現場に触れながら一通りの経理業務が経験できます。 タイ地区の鋳造拠点(3社)を統括する上で一通りのことが経験でき、現地スタッフとのコミニュケーションにより考え方、価値観、視野が広がります。 管理会計、財務会計にとどまらず、総務、監査対応等、次第に裁量をひろげてはたらくことができます。 本社事業経理部と連日コミュニケーションをとる時間があり、業務/私生活に関わらず悩み事やトラブルに関するシェアをすることができます。 身につくスキル・経験・キャリアパス 1.コミュニケーション能力 2.英語を使っての仕事 3.「海外経験」「経理実務」をこなすことによりキャリアパスの選択肢は大きく広がります 配属先の特徴・将来性/方向性 本、工場では1つの製品カテゴリのビジネスを一手に引き受けており、本ビジネス全般の収益・財務・税務管理を行うことになります。業務の幅は広くなっています。ルーチン業務は現地スタッフに任せ、改善等前向きな仕事にチャレンジできると思います。将来も拡大可能性のある生産拠点です。海外経験を身に着け、且つ経理実務経験があればマネジメントへの道も早くなると思います。 募集要件 必須要件(MUST) ・知識 1.外国人部下の管理、コミュニケーション 2.工場経理実務 ・経験 経理経験:5年以上 できれば工場経理経験:3年以上 ・スキル コミュニケーション能力、課題解決力 ・語学力 TOEIC 600点以上 歓迎要件(WANT) ・知識 工業簿記2級 ・経験 海外勤務経験 外国人と一緒に仕事した経験 ・スキル コミュニケーション能力、課題解決力 ・語学力 TOEIC 700点以上 続きを見る
全 11 件中 11 件 を表示しています