会社プロフィール
Osaka Metroは、大阪市内を中心とする地下鉄と大阪南港地区で新交通システム・ニュートラムの運営を行っております。
地下鉄・ニュートラム合わせて9路線141.0キロメートルの路線網となり、大阪の交通の根幹としての役割を果たしています。
また、関連事業としてマーケティング事業、都市開発事業を行っています。
仕事内容
募集職種
現場第一線で地下鉄の安全・安心・快適な運行を支えていただきます。また、将来的に経験や意欲、能力に応じて本社部門での企画業務や各現場の管理者など、様々な分野での活躍も期待しています。
※現場勤務から机上勤務へ変更の可能性あり。
※キャリアステップの一環として、グループ会社等に在籍出向する可能性あり。
●募集職種:【運輸系専門職】
駅業務・車掌業務・運転業務など、お客様のご対応や地下鉄の運行に関する業務に従事します。
【駅業務】
■改札業務:乗車券の取り扱いやお客様のご案内、忘れものの捜索などを行います。
■ホーム案内業務:電車の到着時や出発時を中心にお客さまの安全確保に努めます。
■駅長室業務:車いすのお客様乗車のための連絡を行ったり、1dayチケットなど企画乗車券の販売を行います。
【車掌】
運転士とペアになり、お客様を目的地までお運びします。ドアの開け閉め、車内放送、空調の調整、車内トラブルの対応、事故など緊急時の対応を行います。
【運転士】
安全を最優先に考え、運転中は車両に異音や異臭などの異常はないか、また線路やトンネル内は安全に走行できる状態かなど、常に五感を働かせて運転します。
【必須】
・高等学校を卒業の方
・「動力車操縦者運転免許に関する省令」(昭和31年7月20日運輸省令第43号)に定める身体的条件として次の各号に掲げる条件を満たす方
(ア) 視力(矯正視力を含む。)が両眼で1.0以上、かつ、一眼でそれぞれ0.7以上であること。
※ただし、技術系専門職については、両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上とする。
(イ) 動力車の操縦に支障を及ぼすと認められる両眼視機能の異常がないこと。
(ウ) 動力車の操縦に支障を及ぼすと認められる視野の異常がないこと。
(エ) 動力車の操縦に支障を及ぼすと認められる色覚の異常がないこと。
(オ) 各耳とも5メートル以上の距離でささやく言葉を明らかに聴取できること。
(カ) 動力車の操縦に支障を及ぼすと認められる疾病又は身体機能の障害がないこと。
(キ) アルコール中毒、麻薬中毒などの中毒の症状がないこと。
【歓迎】
・第2新卒
・鉄道業界未経験者(過去実績:インフラ業界、自動車業界、ホテル業界 等)
職種 / 募集ポジション | プロフェッショナル職 運輸部門 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※キャリアステップの一環として、グループ会社等に在籍出向する可能性あり |
勤務時間 | 週40時間(4週間を平均して1週間の労働時間。1日あたりの実労働時間8時間) ※早朝深夜及び泊り勤務に従事することがあります。 ※その他時間外勤務をすることがあります。 |
休日 | [休日] 4週8休 ※祝日及び年末年始の取扱いは以下のとおりとします。 祝日並びに12月31日から1月3日に勤務したときは、休日労働したものとみなします。または特別休日を与えます。 祝日に休日を指定する場合は祝日代休を与えます。 ■机上勤務に変更となる場合(ご参考) 週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始(12/29~1/3) ※事業所等により4週8休の場合があります。 |
福利厚生 | 育児・介護支援、自己啓発支援制度(通信教育・受験料・テキスト代・資格学校費用)、賃貸住宅あっせん、祝金(結婚・出産・子どもの小中学校入学)、GLTD(団体長期障害所得補償保険)、福利厚生サービス、ホテル優待施設、流通事業(駅ナカ、地下街)における社員割引、がん検診、配偶者人間ドック、家賃補助制度(35歳到達年度まで)、退職金制度(DC+一時金) 等 産休・育児休暇取得実績あり |
加入保険 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
受動喫煙対策 | 就業地は屋内全面禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
休暇 | [休暇] 年次有給休暇(入社時期に応じて、入社時に5〜14日を付与、以後毎年4月1日に10〜20日を付与※時間休暇(普通勤務土曜日曜休日制勤務社員のみ)、半日休暇取得可。【2022年度 全社年次有給休暇取得率:97.5%】)、結婚休暇、忌引休暇、介護休暇、育児休業 等 |
手当など | 手当:扶養手当、住居手当(35歳に達する日以後の最初の3月31日まで)、通勤手当、超過勤務手当 等 昇給:年1回 賞与:年2回(7月・12月) |
選考方法・入社時期 | 選考方法:書類選考、適性検査、身体検査※(「動力車操縦者運転免許に関する省令」(昭和31年7月20日運輸省令第43号))、面接選考(複数回)等 入社時期:2026年4月入社を想定(応相談) |
その他 | ・U・Iターン歓迎 ※関西圏以外からの引っ越しに伴う引っ越し代の一部補助(条件あり) ・女性活躍推進法に基づく女性採用社員比率の向上を目的に、女性応募者のポジティブアクション採用を行います。 |
会社名 | 大阪市高速電気軌道株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府大阪市西区九条南1丁目12番62号 |
設立 | 2018年4月(大阪市交通局は1903年9月開業) |
資本金 | 2,500億円 |
従業員数 | 5,050名 |
売上高 | 1,670億円(2024年度実績) |
事業所 | 大阪府下にある、本社及び当社の事業所 |
関連会社 | (株)大阪メトロサービス、大阪シティバス(株)、大阪地下街(株)、(株)大阪メトロ アドエラ、大阪メトロビジネスアソシエイト(株)、(株)交通電業社、OMタクシー(株) |
平均年齢 | 49.8歳(2024年度) |
平均勤続年数 | 27.2年(2024年度) |