全 5 件中 5 件 を表示しています
-
管理部長候補!IPOを目指すコミュニティSaaSスタートアップ
仕事内容 ■ミッション 管理部長候補として企業価値の最大化 ■業務内容 管理部長候補として、業務・チーム設計、並びに代表直下でコーポレート機能から企業成長を支えるバックオフィス業務を担っていただきます。 ■具体的な業務: ・管理部における業務フロー設計と改善、実務 (経理・財務) ・決算業務(月次決算、四半期決算、年次決算) ・決算業務の型化(標準化・早期化・内製化/外注化) ・日常経理業務(仕訳計上、経費精算、入出金管理、債権債務管理、固定資産管理等) ※税理士との折衝 (法務・総務) ・法務フローの構築 ・契約法務、法務相談等のコーポレート法務 ・知財の取得・管理等 ※弁護士との折衝 (人事労務) ・労務管理の型化(標準化、法令順守) ・入退異動等における諸業務 ※社労士との折衝 ■必須経験 ・月次決算、年次決算の取りまとめ経験 ・外部の専門家(会計士、社労士、弁護士など)と折衝の経験 ・スタートアップ・ベンチャー企業での経理実務経験 ・スタートアップ・ベンチャーのバックオフィス経験 ・マネジメント経験 ■会計システム ・マネーフォワード 続きを見る
-
コミュニティ運営を支援するカスタマーサクセス
仕事概要 当社のミッションである「日本を芸術文化大国にする」を実現するために、クリエイター(個人)・ブランド(企業)に対してオンラインコミュニティサービス「OSIRO」の企画、立ち上げ、運用支援を行なっていただきます。 業務詳細 コミュニティプロデューサーの具体的な業務は以下の通りです。 コミュニティ企画、設計、立ち上げ コミュニティ紹介ページのディレクション コミュニティ立ち上げ後のサクセス業務 ※企画提案を交えたコミュニティ成功の伴走 システム及びコミュニティ運営に関するお問い合わせ対応 システムの機能改善提案、新機能テスト クライアントの理想のコミュニティの実現に向けて、まずやらなければならないことは、オーナーを知ること。オーナーの事業の理解はもちろん、オーナー自身(ブランド)の魅力、強みを調査、分析します。また、オーナーとの直接の対話を通して、どのようなファンがいるのか?ファンとの関わり方やオーナーが今後目指していきたい世界観などを把握し、どのような人が集まる「場」(コミュニティ)が必要とされているかどうか、企画、デザインしていきます(コミュニティプロデュース)。 コミュニティプロデュースはコミュニティのコンセプトやビジョンの設計だけでは留まりません。コミュニティがオープンした後に、どのように運営していけばよいのか、運営設計や運営支援はもちろん、運営していく中で蓄積されるインサイトを抽出し、オーナーに提示するコミュニティデータ分析も必要な業務です。 ▼オシロのサービスを使ったクライアント事例 株式会社ウェルカム(DEAN&DELUCA)主宰『LIG』 https://lig.deandeluca.co.jp/about パリ在住の女性ライフスタイル・インフルエンサー https://lecomptoirdetsuzurisa.com/about 日本最大の読書会コミュニティ https://nekomachi-club.com/about ポジションの魅力 これからの時代の重要な職業となる企画職(コミュニティプロデューサー)として活躍できる 企画をするだけではなく、実際のコミュニティのデザイン、設計、運営支援も一貫して担当し、クライアントの事業パートナーとして伴走、コミュニティに留まらない幅広い提案・サポートする経験ができる システムに関するお問い合わせから、新機能のテスト、機能改善まで、幅広くシステムの進化に関わることができる 必須要件 <経験> 以下のいずれかの経験3年以上 ・BtoBまたはBtoCでの顧客対応経験(カスタマーサクセス/サポート/営業/導入支援など) ・SaaSやWebサービスにおける顧客への活用支援経験 <スキル> ・ヒアリング力(顧客の目的/課題を引き出す力) ・提案力(顧客状況に応じた導入・活用の型をつくる力) ・ドキュメント作成スキル(提案資料/活用ガイド等) 歓迎要件 企画職での実務経験(特にSaaSでのご経験がある方歓迎) 広告代理店でのプランナー・企画経験 事業開発、事業立ち上げ経験 カスタマーサクセス職での実務経験 顧客との定例会やデータ分析に基づく提案型アプローチ経験 求める人物像 オシロの掲げるミッションや事業内容に強く共感いただける方 顧客の成功や課題解決に対して、伴走型の支援にやりがいを感じる方 提案型の営業・支援経験を活かして、より継続的な関係構築にシフトしたい方 顧客の業種や規模ごとに異なる課題や文化に柔軟に対応できる方 地道なコミュニケーションや関係づくりを大切にできる方 社内外との信頼関係を築きながら、自走できる方 続きを見る
-
【Saas×コミュニティ】成長中スタートアップ企業をバックオフィスから支える!
仕事内容 ■ミッション コーポレート機能から企業成長を支える ■具体的な業務: ・管理部における業務フロー設計と改善、実務 (経理・財務) ・決算業務(月次決算、四半期決算、年次決算) ・決算業務の型化(標準化・早期化・内製化/外注化) ・日常経理業務(仕訳計上、経費精算、入出金管理、債権債務管理、固定資産管理等) ※税理士との折衝 (法務・総務) ・法務フローの構築 ・契約法務、法務相談等のコーポレート法務 ・知財の取得・管理等 ※弁護士との折衝 (人事労務) ・労務管理の型化(標準化、法令順守) ・入退異動等における諸業務 ※社労士との折衝 ■必須経験 ・事業会社での経理経験が3年以上あり、月次決算、年次決算の取りまとめ経験がある ・経理以外のバックオフィス経験がある ・外部の専門家(会計士、弁護士、社労士など)と折衝の経験がある ■歓迎経験 ・ベンチャー企業での経理業務経験がある ・IPO準備に興味がある ■会計システム ・マネーフォワード 続きを見る
-
急成長コミュニティSaaSベンチャーでテックリードエンジニア募集!
仕事概要 コミュニティプラットフォーム「OSIRO」のフロントエンド(Vue.js / Vuex)とバックエンド(Ruby on Rails)の開発を行います。バックエンドに強みをお持ちで、今後エンジニアマネジメントにも挑戦したい方を募集しています。 業務詳細 ■テックリードとして 「OSIRO」のプロダクト開発部エンジニアチームに参画いただきます。 弊社エンジニアチームはプロダクトに関わる開発機能を全て備えているため、Webアプリケーション開発の他にも、フロントの実装やAWSやDockerを使用したインフラの整備も担当しています。 そのため、チーム全体における開発内容の割合は人それぞれです。一人ひとりが役割を持って開発に取り組める環境です。 このポジションではWebアプリケーションの基本設計から実装、リリースまでの一連の開発業務をご担当いただきます。また、年収レンジによって以下の役割もご担当いただく予定です。 ▽年収毎の役割と期待 500-700万円: ・メンバーの技術相談や伝承 ・開発効率向上への取り組み ・エンジニアメンバーのマネジメント(1on1、評価など)への挑戦 700-1000万円:エンジニアメンバーのマネジメント(1on1、評価など)を必須とし、上記にプラスして ・開発環境の底上げ ・エンジニアメンバーの技術力強化への育成責任 ・リーダーMTGへの参加 ■弊社エンジニアとして 主に3つの役割を期待しています - 体験、品質、開発効率を向上させるための開発の改善に継続的な取り組み(現在のリードエンジニアと協力しつつ進めます) - 技術の伝導 - チーム全体の開発能力を向上させるため、技術的なインプットを欠かさず、それらを勉強会の主催、ドキュメンテーションなどを通じてチームに共有して活用できるようにしていく 【開発環境】 PC:MacBook Pro サーバーサイド言語:Ruby サーバーサイドフレームワーク:Ruby on Rails データベース:MySQL,Google BigQuery, AWS DynamoDB ソースコード管理:Git CI:CircleCI インフラ:AWS (ECS) プロジェクト管理:Asana コミュニケーションツール:Slack,OSIRO(自社サービス) ドキュメント管理:notion 現在の課題 具体的なバックエンドの課題や進行中の改善プロジェクトを以下に記載します(アイディア段階のものや検討中のもの混ざっています)。もちろん、下記以外にも課題や改善案を提案/実施いただくことを想定しています。 - エンジニアマネジメントが出来る方の不足 - フレームワークのバージョンアップデート - 特定機能のパフォーマンス向上 - 設計指針の策定 - その他「複数のページにまたがった処理の実行やデータの同期などをする場合などに実装に迷うことが多い」等の細かい課題に対する回答を用意したいと考えています - 開発効率を上げるためのCI/CDの整備 - コストに見合うフロントエンドのテスト設計 募集背景 - フルタイムのエンジニア7名で開発していますが、ユーザの増加や2023年のメインPJTであるコミュニティマネジメント自動化に伴い、さらなる機能開発が必要な状況になりました。開発スピードの底上げをするためにはエンジニアのパファーマンスを最大化できるリードエンジニアが重要なため募集しています。 - 新しいメンバーに入っていただくことで開発リソースに少し余裕がうまれ、今まで手を付けられていなかったカイゼンや新機能開発にも集中して取り組めるようになりました。プロダクトの課題に応じたPJTを発足し、一人ひとりが主導して推進できるような取り組みを行っていきます。 やりがい ■早い開発サイクルだから実現できる成長 リリースサイクルが週に1回のため、プロダクトオーナーとの定例にて週次タスクを決定し、毎週のエンハンス内容を確定させスピード感を持って開発に取り組んでいます。 また、今後システム刷新に向けた取り組みなどを予定しており、プロダクト強化に向けた大規模な改修に携わっていただける可能性があります。 ■サポート体制 技術顧問に、Ruby開発の第一人者である増井雄一郎氏が就任。大学時代に起業後国内外で複数の会社を立ち上げ、現在は株式会社トレタのCTOを務める傍、講演でも活躍している増井氏と、2週間に1度の定例MTGで話すことができる刺激的な環境です。 他にも同頻度でエンジニアリーダー or プロダクトマネージャーとの1on1制度があり、コミュニケーションを適切に行いながら進められます。 ■企業の成長に合わせたキャリア選択 エンジニアチームは現在5人で構成されており、今後社員が増えていく中で必要な役割も増えていくため、ご自身の実力とやる気次第でキャリアを切り開くことが可能です。 ex)エンジニアマネージャー、プロダクトマネージャーなど 必須スキル・要件 ・Webアプリケーション開発経験5年以上〜(言語不問) ・SES・受託開発・自社開発問わず、いずれかの環境での開発経験がある方 歓迎スキル・要件 ・Webアプリケーションフレームワークやライブラリなどの開発経験 ・SaaS / 業務ソフトウェアの開発経験 ・Vue.js / TypeScriptを用いたWebフロントエンド開発経験 ・GitHubを用いた複数人での開発経験 ・AWS, Azure等クラウドでのインフラ運用・構築経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・チームマネジメントの経験 求める人物像 ・オシロが掲げるMISSION・VISION( https://osiro.it/company )・6つのCORE VALUE( https://osiro.it/company/recruit )に共感出来る方 ・自分で考え意見を主張出来る方 ・部署間を超えたコミュニケーションを取れる方 ・自ら課題を見つけ改善していく姿勢がある方 どんな困難にも諦めずに走っていける方と、一緒にミッションを追いかけたいと思っています。 続きを見る
-
コミュニティxSaaSプロダクトをデザイン面でリードするデザイナー募集!
仕事概要 コミュニティ専用プラットフォーム「OSIRO」のUI/UXデザインのクオリティを向上する責任者候補(リードデザイナー)を募集しています。UI/UXデザインに強みをお持ちで、さらなるプロフェッショナルを目指している方を募集しています。 業務詳細 ■リードデザイナーとして 「OSIRO」は世界観にこだわりのあるコミュニティオーナー様に多くご利用いただいており、デザインやカスタマイズ性の高さにこだわっています。 ユーザーであるお客様は個人クリエイターやアーティストさんから企業の方々まで幅広く、どんな方にも直感的に使いやすいデザイン設計が求められ、デザイナーとして多くの経験が積めるフェーズです。ユーザーであるコミュニティオーナーの視点と、コミュニティメンバーであるエンドユーザーの視点の2つを考えながら、ユーザーの利用価値向上に向けて様々なデザインを行っていただきます。 ■UI/UXデザイナーとして 「OSIRO」の体験価値向上に向けたUXデザイン設計や施策立案・実行を担っていただきます。 ウェブ・アプリ画面のレイアウトやボタンデザイン、機能説明のテキストなど、デザインを通じた操作性向上に向けたデザイン設計や企画・実行や、デザインルールの策定も想定しています。 ■業務内容 ・「OSIRO」の UI/UXデザイン及び改善 ・UI/UX観点からの新規機能提案・実装 ・デザインシステムの構築やアートディレクション ・ユーザビリティ調査 ■役割と期待 ・「OSIRO」のユーザー体験向上 ・デザインクオリティの大きな改善 ・チームメンバーのスキル強化や育成、技術伝承 ・デザイナーメンバーのマネジメント(1on1、評価など) 【技術・開発環境】 ・デザインツール:Figma, sketch ・OS:macOS ・社内 / 社外コミュニケーションツール └Slack : 社内・社外コミュニケーション └Zoom / GoogleMeet : オンライン商談 ・開発環境 └大型モニター完備:全社員Apple 27インチモニター └オフィスチェア完備:全社員デザインの優れた高品質で多機能なオフィスチェア ※上記以外のツールの利用も可能です。一緒に考えながら選びましょう! 募集背景 プロダクト開発部は、PdM、デザイナー、エンジニアでチームが構成されています。今後のユーザ増加や2023年のメインPJTであるコミュニティマネジメント自動化の挑戦に伴い、さらなる操作性向上や機能開発が必要な状況になりました。デザイン面からプロダクトを洗練させ、世界一のコミュニティプラットフォーム作りに挑戦したい方を募集しています。 やりがい ■早い開発サイクルだから実現できる成長 リリースサイクルが週に1回のため、スピード感を持って開発に取り組んでいます。 今後プロダクトの刷新に向けた取り組みなどを予定しており、プロダクト強化に向けた大規模な改修に携わっていただける可能性があります。 ■ユーザーの声を実感 改善内容は即座にユーザーに評価されるため、ひとつひとつの機能がどのように影響を与えたのかを知ることが出来ます。厳しい声ももちろん見られますが、ポジティブな声もたくさんもらえる環境のため、ユーザーへの影響や繋りをリアルに感じられる業務です。 ■裁量のある働き方、チームビルディングや組織づくり 組織が若いため、裁量を大きく持って業務を進められます。自走し、他者を巻き込んで答えを探し求めるプロセスはやりがいがあります。 必須スキル・要件 ・2年以上のデザインマネージャー/部長クラスとしてのご経験 ・提供価値の定義、ユーザー体験設計経験 ・論理的に物事を考え適切に他者へ伝達できる高いコミュニケーション能力 歓迎スキル・要件 ・経営、組織への理解 ・ビジネス、マーケティングへの理解 ・コミュニケーションデザイン、ブランディングへの理解 ・高いファシリテーション、マネジメント能力 ・デザイン部門の評価制度の作成、運用経験 ・コミュニティサービスのデザイン経験 求める人物像 ・オシロが掲げるミッション・ビジョン、コアバリューに共感いただける方 ・クリエイターやアーティスト、チームメンバーをリスペクトできる方 ・サービスを育てることへの情熱がある方 ・フィードバックを受け入れ、改善に繋げられる方 ・徳・作法を重んじる方 ・デザイン業界や所属組織における発信力や求心力のある方 どんな困難にも諦めずに走っていける方と、一緒にミッションを追いかけたいと思っています。 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています