1. パナソニックグループ
  2. パナソニックグループ 採用情報
  3. パナソニックグループ の求人一覧
  4. 《横浜池辺》技術法規遵守活動および技術力強化の推進支援・技術法規調査・情報発信・対応要請・教育など【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】

《横浜池辺》技術法規遵守活動および技術力強化の推進支援・技術法規調査・情報発信・対応要請・教育など【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】

  • 正社員

パナソニックグループ の求人一覧

職務内容

●アドミニストレーションセンターと技術管理部のミッション

◆一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指して
・アドミニストレーションセンター:DX/AIをフル活用し、プロセス改善を通じ、業務効率化、オペレーション力強化、キャッシュ経営の見える化、拠点間連携を行い、スピード経営を目指す
・技術管理部:技術部門と関連組織のQCDパフォーマンスの最大化 に貢献する

●技術法規課のミッション

・技術法規情報の提供と技術者へのサポート・教育・指導を行う

●募集背景

自動車産業は100年に一度の変革期に直面しており、技術規制の範囲も急速に拡大しているため、昨今 その技術法規分野にてコンプライアンス違反(技術法規違反)が頻発しています。
この状況を変えるには” 正しい情報を、正しく伝え、正しく理解する ”事が必要であり、その重要性を会社内に広め、遵守意識を根付かせることが必要です。
更に法規遵守は設計で決まるため、そこに周知を集めた取り組みが非常に重要となります。
特に車両ECU集約等に伴い、当社製品として機能の複雑化(間接的に他の一部機能を担う等)により、各種技術法規の知識・スキルをもって開発設計する事が必要になっています

現在、技術法規スキルの底上げ、ヌケモレのないシステムの構築、業務のプロセス化/見える化を重点的に推進しているため、製品開発や申請・認証業務に興味のある方や、更にはIT知識向上に興味のある方など、この推進活動を担う人財を募集します。

●担当業務と役割

【役割】 技術法規変化点の情報共有・対応要請、および技術法規不明事項の相談と明確化
 ・ 世界160ヶ国の技術法規について認証機関と連携し、収集・分析(読み解き)し、法文解釈を実施し、技術者へ発信、及び技術者の開発サポートを行う
 ・ 認証機関と連携し、法規要件に対する問い合わせ及び、詳細分析
 ・ 技術法規の管理システム運用による効率化
 ・ 技術法規の教育を行い部門全体のスキルアップを推進
※ 技術法規とは製品に対する各国の技術的要求項目であり、当部門は主に無線/EMC/安全に関する規格を取り扱っています

●具体的な仕事内容

車の安全性を担保する為の車両整備等を規定する車両法規関連を中心に、各種技術法規調査・法文解釈を実施
・認証機関/当局/委員会および社内関係部署より技術法規情報を入手し整理・リスト化
・入手した技術法規情報より、該当法規の抽出/翻訳&分析/ 情報整理・資料作成
・技術法規担当として、車両システム機能・構成を理解し、技術者へ法文解釈を踏まえた助言・支援を実施
・関係者への技術法規情報(ニュース&資料)を発信し内容のサポート及び、対応サポート
・BU&事業部への教育および遵守プロセスの構築
・情報管理システムへの登録情報管理および、管理システム&ツールの改善・改修
※ 車両法規とは自動車などが守るべき技術基準であり、代表的な法規は日本の保安基準/米国 FMVSS /欧州 UNRなどである

●この仕事を通じて得られること

・世界160ヶ国の技術法規を体系的に学ぶ事ができ、自身のスキル向上に繋がります。特に本スキル(手法・プロセス・考え方)は、社外でも通じるスキルです
・様々なプロジェクトに技術法規の視点で参画可能です
・情報管理における業務効率化・システム化・ホームページ改善等を通じて、ITスキル向上にも積極的に取り組むことが可能です

●職場の雰囲気

・経験豊富なベテラン世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を活発に行う組織です。
・世界160ヶ国の技術法規について認証機関と連携し、収集・分析(読み解き)を行い技術者へ発信して行くために、新しいことにも挑戦できる職場です
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです

●キャリアパス

・車両法規を理解する上で、車両全体のシステム構成のアーキ設計および顧客との仕様検討・折衝等のスキルを取得する事が出来ます
・開発プロジェクトにおいて、技術法規の観点からプロジェクトをサポートし、法的リスクを管理・監督するスキルを取得する事が出来ます
・世界各国の法規規制内容や法規則の構成を広く学ぶことにより、技術法規を体系的に見て理解するスキルを取得する事が出来ます
・メンバの適正に合わせ、組織成果の最大化を目指す”マネジメント”と、特定領域の成果の最大化を目指す”プロフェッショナル”のいずれかを目指すキャリアアップを用意しています

資格・スキル・経験など

【必須】
 ・ 車両法規に関する調査・分析および製品への仕様作成・実装の実務経験
 ・ システムアーキテクチャー設計経験及び、顧客との仕様検討・折衝を含む商品設計実務経験
 のいずれかのスキル・経験を所有する

【歓迎】
・ 論理的思考ができる方(法規内容から、事実と仮説を分析し明確にして構築)
 ・ 各国の技術法規の申請業務経験
 ・ 技術法規分野についての知識 (固有分野でもOK)

【人柄・コンピテンシー】
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる
・支援組織として、設計者の「お困り事」を自ら拾い上げ、効率化や解決に向け、新たなITスキル等、常に学び、提案できる
・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる

その他

当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。
転職イベント情報
キャリア登録

職種 / 募集ポジション 《横浜池辺》技術法規遵守活動および技術力強化の推進支援・技術法規調査・情報発信・対応要請・教育など【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
雇用形態 正社員
給与
月給
[年収イメージ]※これまでのご経験・能力を考慮の上、当社規程に基づき、担当職位の大きさに応じて決定
勤務地
 
勤務時間
【勤務時間】9:00~17:30(実働7.75時間)
※フレックスタイム制あり(標準労働時間 1日7時間45分/コアタイムなし)【勤務形態】
リモートワーク可・出社頻度週2回程度 (入社時は当面の間 出社を基本とする)
休日
年間休日:130日程度、完全週休二日制(土日祝)、出産・育児休暇、介護休暇など完備
【長期休暇】・GW、お盆、年末年始:10連休程度
※実績に基づいた参考値です。年度によって若干日数が異なります。
なお、有給休暇の5日連続取得を「プレミアムバケーション」と名付けて、各職場で推奨しています。
福利厚生
【制度】財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度) 等
【施設】若年層向け社宅・住宅費補助、社宅・住宅費補助、保養施設、医療施設 等
加入保険
社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
受動喫煙対策
拠点により、構内(屋外)に喫煙所設置有
教育制度・キャリアサポート
【国内】新入社員研修、職能(職種)別・事業場別・階層別研修、各種社外研修 等
【海外】海外トレーニー制度(選抜制) 等
社内公募異動制度、社内フリーエージェント制度、社内複業制度、社外副業制度、キャリアナビゲーター制度(入社後3か月間のメンター制度)、キャリア開発支援 等
試用期間
試用期間あり(3ヶ月)※本採用時と条件の変更はありません。
配属部門
インフォテインメントシステムズ事業部 アドミニストレーションセンター 技術管理部
募集者の名称
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
備考
業務の変更の範囲:会社の定める業務
勤務地の変更の範囲:会社の定める事業場
会社情報
会社名 パナソニックグループ