職務内容
●全社のデジタルBPOビジネスを統括し、BPO事業の戦略策定・計画・実行をリードする、BPO事業開発
【現場ソリューションカンパニーとは】
官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。
【BPO事業センター サービスデザイン部とは】
当社のB2B事業では、ビジネスや社会に貢献するシステムの構築に加え、その安定稼働や効率的な運用を支えるフィールドエンジニアリングサービスを提供しています。施工・設置・保守・運用における高度な専門性を持つプロフェッショナル集団が、お客様に寄り添い、現場で生じる課題の解決から、新たな価値や仕組みづくり、日々の運用支援まで幅広く対応。日本全国、様々な場所で、24時間365日お客様のビジネスを止めないために、最適かつ迅速なサービスをお客様視点で提供しています。
サービスデザイン部は、こうした当社のサービスプラットフォーム機能を基盤に、社会が直面する人手不足という課題に向き合うべく、デジタルBPOビジネスへの挑戦を統括。BPO事業の戦略立案から企画・実行までを担い、総合的な事業開発マネジメントを推進しています。
●募集背景
人口減と高齢化、それに伴う人手不足、あらゆる現場で今、「社会機能の担い手」の確保が難しくなりつつあります。私たちが挑むのは、お客様に代わって社会や暮らしを支え、現場を動かしつづけること。そのために、お客様の業務を「より良いかたち」へと進化させる業務プロセスの変革を支援し、デジタルとヒトの力を融合させて、お客様の現場に持続可能な仕組みを創り出していきます。
BPOは「導入して終わり」のサービスではありません。本ポジションは、お客様の最も身近なパートナーとして業務プロセス変革に伴走し、現場に止まることのない変化と革新を生み出しつづけることで、お客様のビジネスの成功(=Success)を実現する、事業成長の鍵を握る重要な役割です。
現場で培ってきたヒトの力と、先進のデジタルを掛け合わせたハイブリッドなデジタルオペレーションを通じて、お客様の業務の効率化・品質向上を推進し、ヒトの限界を超えた持続可能な新たな仕組みの定着を支援していく―。そんな社会課題そのものに挑むビジネスを、共に創り上げていただける人材を募集します。
●具体的な仕事内容
本ポジションは、BPOにおける「ヒト×デジタル」のハイブリッドオペレーションの実現に向けて、ServiceNow や Salesforce といったワークフロー基盤、ならびにデータ・AI・各種デジタルツールを駆使した新しいオペレーションの設計・実装を担います。エンタープライズアーキテクトとしての視座を持ち、戦略的なアーキテクチャ設計から現場への定着、さらに啓蒙・発信までを一貫してリードしていただきます。
【具体的な業務イメージ】
顧客の業務課題や要件を基に、ServiceNow等のワークフロー基盤や各種デジタルツール(AI, RPA等)を活用した最適なオペレーションを企画・設計します。必要に応じてデモ環境やプロトタイプを作成し、実装を担う開発部隊やオペレーション部隊へ要件を的確に伝達するなど、上流工程から実装前段階までを一貫して担当します。
1.デジタルオペレーションの推進(企画・開発フェーズ)
・ BPO事業を支えるオペレーション基盤のデジタル化企画をリード
・ データマネジメントやAI活用、デジタルツールの要求定義を行い、開発部門・オペレーション部門と連携してビジネス実装を推進
・ 自社のベストプラクティスを踏まえ、共通データモデルなど、顧客の「現場」と「経営」をつなぐアーキテクチャを設計
・ CSM、FSM、ITOM、ローコード、RPA、などを活用し、既存のアナログ業務を見直し、新たなデジタルオペレーションモデルを構築
2.デジタルオペレーションの定着支援(運用フェーズ)
・ 自社のデジタル基盤を徹底的に活用し、社内のオペレーション変革を横断的に支援
・ オペレーション部門やカスタマーサクセスと連携し、デジタルオペレーションの現場定着を伴走サポート
・ デジタル活用やオペレーションの運用状況を定量的に分析・把握し、業務効率化の成果をKPIとして可視化。自動化・効率化による継続的なオペレーション改善を推進
・ 自社のベストプラクティスを体系化し、外部発信可能なエビデンスとして蓄積・展開
===========================================
お客様現場に最適なデジタルオペレーションを実現し、BPO事業全体の生産性・付加価値を高め、持続可能な成長を後押しする中核的な役割です。
●職場の雰囲気
・仲間への敬意と協力を惜しまない信頼関係
役職や年齢に関係なく、人柄を重んじ、互いを尊重し合う文化が根付いており、フラットに議論・相談を行うことができる活気のある職場です。
・お客様の成功にこだわるプロフェッショナル意識
プロフェッショナルとしてお客様の成功を実現することを最優先に考え、チーム全体で成果創出に向けた挑戦を後押しする雰囲気があります。
・変化を楽しみ、前進を続ける風土
現状維持を後退と捉え、改善の機会を積極的に探し続ける風土をめざしています。
業務に応じてリモートワークと出社を柔軟に組み合わせるハイブリッドな働き方を実践しており、変化を力に変えていく前向きな雰囲気があります。
●キャリアパス
23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。
資格・スキル・経験など
■必須(MUST)
・アーキテクチャ設計力
‐エンタープライズアーキテクチャ、ITIL、SIAM、CSDMなどのフレームワーク理解と適用経験
‐業務プロセスとシステム構造をつなぎ、全体最適を意識したアーキテクチャ設計ができること
・プラットフォーム実装・活用経験
‐ServiceNow、Salesforce、SAP、その他の業務基盤(FSM/CSM/ITSM等)を活用した導入・運用・拡張の経験
‐デジタル基盤の導入から定着支援までリードできる実務スキル
・IT/デジタル技術に関する幅広い知識と、データマネジメント/AI活用スキル
‐データモデル設計、マスタデータ管理、分析基盤活用の実務経験
‐AI/RPA/ローコード等の実装経験と、業務適用における実効性判断
・技術的知見をわかりやすく説明し、啓蒙・教育できるコミュニケーション力/推進力
・戦略的思考力と自律的な課題解決力、創造的で柔軟な思考力
■歓迎(Nice to Have)
・BPO/BPM業界における実務経験
・IT/デジタル関連事業における事業開発や事業推進の実務経験、または、業務変革プロジェクト経験
・IT/DXプロジェクト等における、構想策定や要求開発、業務分析等の実務経験
・アライアンス戦略やパートナーシップ構築の経験
・ITILv4、PMP、ServiceNow Certified System Administrator(CSA)などの資格保有
など
その他
■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。
・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube
・オフィスツアー -YouTube
・社員インタビュー -YouTube
・会社概要紹介
・女性の働き方について
・サステナビリティレポート
職種 / 募集ポジション | 《東京》《ITアーキテクト》デジタルBPOを推進するデジタルアーキテクト【PCO 現場ソリューションカンパニー】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | りんかい線 品川シーサイド駅より徒歩5分 京浜急行 青物横丁駅より徒歩10分 |
勤務時間 | 【勤務時間】9:00~17:30(標準労働時間/1日7時間45分) フレックス・タイム制勤あり(コアタイムなし) 【所定時間外労働】あり 【勤務形態】 リモートワーク可 出社頻度:※業務状況に準じる 【その他】ワークエニウェア、リビングエニウェア*自立した業務遂行を条件に、勤務場所や住居場所を問わない制度(応募職種により応相談) |
休日 | 完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、弔事休暇、オールシーズン休暇(10連休休暇制度)、コネクターズチャレンジ休暇(5連休休暇制度)、ファミリーサポート休暇 等 年間休日(毎年126日程度)、年次有給休暇(年間26日付与、初年度のみ入社月に応じ付与) |
福利厚生 | 【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 【施設】社宅・住宅費補助の支給、保養施設、医療施設 等 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
教育制度・キャリアサポート | 【国内】新入社員研修、職種別・事業場別・階層(年次)別研修、人材交流研修、ビジネスリテラシー・リベラルアーツなどラーニングプラットフォーム(CONNECTers Academy)の提供、無償eラーニング(Udemy Business)の提供 等 【海外】MBA派遣プログラム、海外留学制度、海外トレーニー制度、海外研修 等 【キャリアアップ支援】 社内公募制度、ステップアップチャレンジ(上位の等級ポジションへの異動に挑戦できる制度)、1on1 Meeting、社内複業制度、フクギョー!!(副業制度)、キャリア開発サポート勤務 等 【多様な働き方・休み方】 ワーク&ライフサポート勤務、産前産後休暇、育児休業(初月有償)、卵子凍結への費用補助、チャイルドプラン休業、公事休暇、転勤休暇、休職制度、介護休業 等 |
試用期間 | あり 原則として入社日より3ヶ月 |
その他 | 女性活躍推進法に基づく優良企業の認定「えるぼし」の「3段階目」を取得(2020年8月取得) 次世代育成推進法に基づく優良企業の認定「くるみん」を取得(2021年8月取得) 「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」において『ホワイト500』の認定を取得(5年連続) 「ホワイト企業認定」において「 ホワイト企業認定 ゴールドランク」を取得(2025年7月) 2024年度 男性育休取得率101% 平均取得日数47.8日 |
配属部門 | 現場ソリューションカンパニー サービスプラットフォーム本部BPO事業センター サービスデザイン部 |
募集者の名称 | パナソニック コネクト株式会社 |
備考 | 業務の変更の範囲:会社の定める業務 勤務地の変更の範囲:会社の定める事業場 |
会社名 | パナソニックグループ |
---|