全 17 件中 17 件 を表示しています
-
ものづくり現場のSCM革新推進【EW 現場・ものづくり革新本部】
職務内容 エレクトリックワークス社傘下の国内外生産拠点において、「高品質な商品を安定的に顧客に届ける」為の体制づくりをSCMの観点で推進頂きます。 ・顧客起点で、事業を営業~材料調達まで全体俯瞰で捉え、あるべき姿を描きながら具体課題を形成します。 ・具体課題に対して関連部門を巻き込みながら具体施策に落とし込み、成果創出につなげていきます。 ・成果創出につながる技術、ソリューションの掘り起こし、開発、導入を行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・ものづくり現場を具体的に改善、革新した経験がある(業種不問) [スキル] ・生産管理系スキル(PSI計画、調達、生産日程計画、物流計画など) ・現場改善系スキル(IE、工程改善など) [語学] ・特に無し 【歓迎】 現場革新の具体例を、実務とプロジェクトマネジャーの双方で経験している 複数拠点間や国内外をまたがるような改善、革新活動を経験している 複数人、半年以上のプロジェクトで現場改善、革新の成果創出経験がある 【その他】 【募集背景】 事業領域ごとの専鋭化を通じた「オペレーショナル・エクセレンス」を追求していきます。 今回は照明やビルオートメーションシステム、燃料電池事業などを手がけるエレクトリックワークス社にてものづくり起点で一緒に推進してくれる仲間を探しています。 【当社で働くことの魅力】 国内トップシェアを誇る配線機器事業関連や、「あかり」で暮らしをより良くする照明事業、脱炭素にむけたキー商材となる燃料電池事業など、くらしを支えるインフラ機器で世界中の人々のくらしを革新していく一翼を担うことができます。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックグループ間国際間受発注・SCM業務リーダー【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 ●海外物流業務部のミッション ●パナソニック白物家電のグローバル物流+業務の視点より一気通貫のSCM業務プロセスを進化させ標準化・IT化を推進 ①国際間グループ取引(海外工場〜海外販売会社)の業務改善/効率化/高位平準化、 ②海外販社、事業部と連携した最適物流の推進、 ③製販間業務のノウハウ維持/継承による貿易人材の育成 ●海外業務課のミッション パナソニック白物家電の物流・貿易プラットフォームとして、最適な商流設計の提案、受発注、出荷、客先お届け迄全体最適の視点で、SCM業務プロセスの効率化により海外事業成長に貢献する ●募集背景 流通のオムニチャネル化に伴い、D2C(Direct to Customer)やEC(E-Commerce)をはじめとしたSCM(サプライチェーン)も大きく変化をしており、それに応じたオペレーションが求められてきている。そのような中で、コスト競争力強化およびサプライチェーン品質の更なる向上は不可欠であり、当部門にも社内外からオペレーションの強化が求められている。同時に日々発生する新たなビジネスに対しても、ソリューションを求められる中、これらの仕事を実行・改革するスキルを持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 <担当する業務> 主な担当業務は、パナソニック海外白物家電工場、親元事業部、海外販社間の「国際間需給連携」・「受発注業務」・「SCM改革」・「物流課題解決」となります。 <期待する役割> 国際間貿易においては、いかに商品を「早く」「安く」「正確に」 消費国に届けるかが市場での勝敗を決する重要なファクターとなっています。 その中で、コロナ禍に端を発したサプライチェーン混乱により、製造・物流の不確実性が高まる中、いかに俊敏に変化対応して供給を継続するかが求められおり 関係各部門と連携し、省人的・合理的にITの力もつかいながら国際受発注・サプライチェーン業務を遂行・改革してほしい ●具体的な仕事内容 ・海外販社からの先行6か月販売予定情報の工場への連携 ・海外販社、海外工場間の納期調整 ・発注数量確定後の注文書入手、貿易手続きの実行 ・関係各所との業務運用ルール見直し、プロセス改革提案による効率化 ・手戻り要因(業務プロセスの効率化阻害要因)の分析・見える化、根本からの改善進言 ・IT活用による定常業務の自動化、効率化 ・データ分析を通じた物流合理化提案、物流見える化の推進 ●この仕事を通じて得られること 対象地域が全世界のため、世界を横断した幅広い活躍できることが可能。また活動によっては現地での支援が必要な場合、海外出張もあり現場が好きな人材にとっても、やりがいのある職場である。また仕事を通じてグローバルコミュニケーション力、サプライチェーンに関する知見や見識を高められる。 ●職場の雰囲気 業務に習熟すれば週1〜2日の在宅勤務も可能。比較的フラットな組織であり、各自の自主性を重んじるが、一方で部内会議、チーム会議、One on One面談による密なコミュニケーションにより知識共有、お困りごと相談などを定期的に行っており個人、チームワークを両立させる環境。 ●キャリアパス ・今後の成長によって管理職(課長もしくはそれに準ずるポジション)への登用もあり。 資格・スキル・経験など <必須> 英語コミュニケーション力、 三国間貿易実務知識、 エクセル・ワード・パワーポイント プレゼン力、プロジェクトの企画・推進 <歓迎> ・海外駐在の経験のある方 ・国際貿易の経験のある方 ・エクセルマクロ(VBA)開発 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・改革マインドをもっている ・エビデンスに基づいてロジカルシンキングができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
洗濯機の生産管理業務(生産計画立案)【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●静岡工場のミッション ”商品・サービスの持続的提供でお客様1人ひとりの‘‘心と身体の健やかさ‘‘を創造するため、洗濯機・乾燥機等の家電製品を通じて、世界中の人々が快適なくらしを実現することを目指しています。より良いくらしの実現に向けて、魅力的で安心かつ安全に使い続けることができる商品をより早くよりタイムリーに提供し続けることが、私たち静岡工場のミッションです。 ●静岡工場管理課のミッション ・自工場の中期計画と事業方針を策定し、その方針に基づいた工場全体のベクトル合わせがミッションである。工場オペレーションの中枢であり、静岡工場のモノづくり戦略の構築と牽引役を担い、洗濯機モノづくりのヘッドクォーターとして、グローバルに高位平準化を促し続け、最適オペレーションを牽引する。 ●募集背景 共働き世帯の増加、単身世帯の増加に伴い、市場ニーズが多様化し、瞬時に顧客の要望に対応できる体制が必要となってきている。その中で当社のドラム洗濯乾燥機としては高いシェアに後押しされて好調に販売を伸ばしているが、一層、市場と同期連動したPSI計画の立案が必要であり、更に持ち帰り製品の海外生産拠点の拡張に合わせてグローバルでの対応も重要となっている中で、ERPやMRPと言った管理系システムの使いこなしと英語によるグローバルコミュニケーション能力と言った既存のスキルを上回った能力が必要となっている ●担当業務と役割 ・自社生産:国内販社との調整や連携を行う中で、調達から工場そして流通までSCM全体で、ロスの少ない最適な生産計画の立案によりPSIの管理。 ・持ち帰り生産:海外生産拠点と調整及び連携し、持ち帰り商品のPSI計画の調整と着荷計画に基づいた市場への供給日程管理。 ・静岡工場の生産管理業務の全体マネジメント ●具体的な仕事内容 ・パナソニックブランドの日本国内で販売する全自動洗濯機及び衣類乾燥機、加えて台湾を中心とした輸出モデルの生産管理が対象となります。 ・国内、海外の各マーケティング部門から連携される販売見通しをもとにPSIを立案し、静岡工場(年間約50万台)、輸入販売する中国、ベトナム、インドネシア(年間約80万台)の各工場に販売の最大化を図るべく品番別の生産台数を指示します。 ・静岡工場内部はもとより、海外各工場、マーケティング部門、輸入業務代行会社、製商品管理輸送の物流会社 等 関連各部門と連携し、円滑に業務を推進することが求められます。 ・社内外で発生する生産上の様々な課題に対しては関連各部門と連携、協力して、早期の課題解決に向けての主体として推進するのも生産管理の役割の一つです。 ・毎年度の事業計画PSIを立案。実働での実績、見通しの管理を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックブランドの国内唯一の洗濯機生産工場であり、販売動向、業界での位置づけを肌で感じることが出来ます。 販売=お客様の反応であり業界トップメーカーとして業務を通じて自信と誇り、そして家事労働の軽減でお客様に貢献することによる喜びを感じることが出来ます。 ・業務を通じて、調達部門、販売部門、海外工場、そして社外の協力会社との連携は不可欠で、パナソニックの生産管理職は、モノづくりの中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 20代前半から30代、40代、そして50代、60代と幅広い年齢層の中で、意見を言い合える風土です。 中途入社者は責任者を含めて3名在籍しています。 工場を代表する職場と言う事もあり、IT化やDXへの対応等、窓口として新たな取組へチャレンジをしやすい環境です。 ●キャリアパス 初期配属後、自身のスキルUPを目的とした、社内研修や、ホーミング制度などを通じて自己研鑽の機会は多数あります。 自身のキャリアパスを目的に、1on1ミーティングなどを通じて、条件が合えば、自身の希望に沿った社内の他職場へのホーミングや異動も可能です。 具体的には、海外赴任を希望するならば、責任者として出向することや、勉強を目的とした海外トレーニー制度で海外拠点(例えばベトナム等)への赴任も可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・家電品に限らずとも、生産管理業務の経験5年以上 【歓迎】 ・自らが関係各部門と連携した生産管理業務に従事した経験のある方 ・モノづくりに興味があり、製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・これまで社内のシステムを運用して生産管理を行った経験のある方 ・ITスキルに自信のある方 ・英語で海外工場のメンバーとコミニケーションがとれる方 【人柄・コンピテンシー】 ・明るく、元気に周囲とのコミュニケーションがスムーズにとれる ・課題認識、形成ができ、常に学ぶことができる ・積極的に自らの業務を掘り下げ合理化、効率化の提案ができる ・チームマネジメントに関し、人材育成を視野にいれたリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に行動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
温水洗浄便座他のPSI管理並びに輸入・物流管理業務【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●マーケティング部のミッション 温水洗浄便座・電気暖房商品を中心としたサニタリー事業を日本・中国を軸に展開し、お客様の生活を豊かにするとともに、グローバルでの事業拡大を目指す中、日本市場をメインに、マーケティング・商品企画・ものづくり部門が連携し、市場動向を見極め、戦略を立案実行し、事業計画を達成させる事がミッション ●営業管理課のミッション 1. 中期計画・事業計画を策定し、営業・モノづくり部門と連携したPSI管理で、販売に即した商品供給ができるように管理・折衝を行う 2. 年間・当月のPSIを検討し、販売と直結したモノづくりの調整で、販売要望にお応えすると共に適正な在庫の管理を行う 3. 海外工場からの輸入納期調整並びに物流会社と連携しながら物流管理を行う ●募集背景 今後更に日本市場の販売を拡大させる中、モノづくりは全て海外工場で行っているため、販売に直結したモノづくり・無駄な在庫の抑制を目指したPSI管理・輸入調整業務を構築していく必要がある。そのためにも、ITシステムの使いこなしと海外工場含めたグローバルコミュニケーション能力と言った既存のスキルを上回ったスキルが必要となっているため ●担当業務と役割 1. 販売計画に基づくPSI計画の策定並び実行 2. 販売部門・海外工場・仕入先と連携したPSI管理(実績・見通し管理) 3. 海外工場からの輸入調整と日程管理並びに物流会社と連携した物流管理 ●具体的な仕事内容 1. 国内の各販売部門から連携される販売見通しを基にPSIの立案をし、販売最大化を図るべく品番別の生産(輸入)台数を指示する。 2. 海外工場・販売部門・輸入業務代行会社・物流会社・国内関係部門と連携し、円滑に業務を推進する。 3. 社内外で発生するモノづくり上の様々な課題に対して、関係部門と連携・協力して、早期課題解決に向けて主体的に推進する。 4. 物流会社と連携し、PSIに基づく、最適な保管・運送ができるように調整・管理をする。 5. 毎年度の事業計画のPSI・物流計画を立案し、実働での実績・見通しの管理を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・業務を通じて、海外工場・販売部門・国内関係部門・社外協力会社との連携が不可欠で、事業の中心的プレイヤーとして活躍できる「仕事の手触り感」 ・今後の事業を拡大させることを関係部門と一体となって行っていける「使命感」と「達成感」 ・販売〜モノづくり〜在庫を管理することで、全部門と関りを持つことによる「人間関係」 ●職場の雰囲気 ・様々な年齢、性別、経験のある方が活躍する多様性のある職場です。 ・自分の意見をしっかり発言でき、ご自身の考える事は実現できる風通しの良い雰囲気です。 ・ワークライフバランス(仕事・プライベート)を重視したマネジメントを行っています。 ●キャリアパス ・初期配属後は、輸入調整業務を中心に、海外工場・販売部門・社外関係会社(仕入先・輸入業者・物流会社等)との調整で対人関係を築きながら業務を習得頂きます。 ・その後は、PSI管理業務を行ってもらい、販売に直結したモノづくり・最適在庫を自身で考え、実現に向けた業務を行ってもらいます。 ・そのための、社内研修・OJTを受ける機会もあります。 ・将来的には、PSI管理リーダー、マネジメントをして頂くなどのキャリアも想定しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・家電商品に限らず、生産管理業務の経験5年以上 併せて物流・輸入に関する業務の経験もあれば更によい。 【歓迎】 ・海外工場・関係部門と連携した生産管理業務に従事した経験のある方 ・社内のシステムを運用した生産管理を行った経験のある方。 ・ITスキルに自信のある方 ・海外工場は主に中国のため、中国語で海外工場メンバーとコミュニケーションがとれる方 【人柄・コンピテンシー】 ・明るく、元気に周囲の方とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・能動的・主体的に活動が出来、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・周りをうまく巻き込む事ができる能力・人柄をお持ちの方 ・チームマネジメントに関し、人材育成を視野にいれたリーダーシップがとれる方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
生産管理・ロジスティクス又は車載製品のSCM【PAS インフォテインメントS事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 【インフォテインメントシステムズ事業部】 「インフォ機器を活用したモビリティーサービス」で世界トッププレイヤーとなることを目指す姿としております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがミッションとなります。 ●グローバルSCM革新部 プロセス革新課のミッション 製造部門、事業部門、各職能と連携して、サプライチェーンにおけるプロセス革新をリードすることがプロセス革新課のミッションです。 ●募集背景 オート事業の競争力強化に向けてオペレーション改革が求められるなか、モノづくり革新センターとして目指すSCMの姿「客先需要に連動した安定供給と、経営貢献の両立を可能とするグローバルSCM体制」の実現に向けて活動を加速する必要があるため募集します。 また、モビリティ社会の大変革が加速する中で、モビリティサービスの向上は大きな鍵を握っています。当社は家電などで培った技術を活かした新たなサービスを提供することで、お客様への付加価値を提供し、社会のニーズに応えていきます。 インフォテインメントシステムズ事業はモビリティサービスの核であり、その成長を支えるオペレーション力強化として、サプライチェーン全体のプロセス改革の推進が求められております。 安定調達に向けたプロセスを強化しながら新しい価値を生み、展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人材を募集します。 ●担当業務と役割 グローバルな生産・販売・調達(SCMプロセス)の業務プロセス革新のリード ・現状プロセスの棚卸、課題整理から対策の洗い出し及び優先順位付けの上、中期実行計画立案 ・具体的な職能横断の改革プロジェクト推進 ●具体的な仕事内容 ・目指す業務プロセスと現状のギャップを明らかにし課題抽出、解決策を盛り込んだ新たな業務プロセスを設計 ・設計したプロセスでのスピード、精度向上に向けて、要求仕様を明確化したシステム化(国内、海外全てのサプライチェーンがプロセス改革の対象) ・サプライチェーンにおけるプロセス改革では、事業部門(製品分野別ビジネスユニット)、各職能(営業、調達、情報など)と密接な連携を取りながら業務を推進 (事業部門、各職能とプロジェクト体制を構築して活動することも多く、そのプロジェクトをリードする立場) ・インフォテインメントシステムズ事業部はオートモーティブ社の中で最大の事業部であるため、全社活動をリードする場合もあり ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業で世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。JITを始めとする厳格な自動車業界のSCM、その改善推進の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ・サプライチェーンにおけるプロセス改革は、多くの自動車メーカーに車載商品を安定して供給することに繋がり、世界の新しい自動車産業を支えます。PanasonicのSCM部門は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・大半の社員が他事業場からの異動者です。ベテラン社員が多いですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・21年4月にできた新しい組織で新しいミッションに取り組んでいます。これまでの経験を活かして新しいことにチャレンジできる活気のある職場です。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・計画系、実行系含めて幅広くSCM改革の職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・Panasonicの車載事業はアメリカ、アジア含めて世界中に拠点があり、活躍機会はグローバルに広がっています。 ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・テクニカルスキルを伸ばして、プロセス改革のスペシャリストを目指す、あるいは、海外拠点に赴任してSCM責任者として経営、マネージメント力を極めるなど複数のキャリアパスがあります。 資格・スキル・経験など [経験] ・電子機器に関する営業、生産管理、調達等、サプライチェーンに関わる業務経験 ・全社レベルもしくはそれに準ずる大規模のプロジェクト推進経験 [知識] ・需要予測や在庫マネジメント手法等コアとなる専門知識 ・システム導入、運用に関する知識(要件検討、定義から導入までの一連のプロセスを経験されている方) [語学] ・TOEIC 800点以上およびそれに準ずる英語力(業務上の会議推進、議論可能な英会話能力) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる。 ・他の部門・職能をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら改善テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・あらゆる活動で積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・明朗快活で前向きな思考を有する方 ・粘り強く、発想の転換ができ、ストレス耐性に優れている方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載用円筒形リチウムイオン電池の工場管理業務、及び外部のお客様ご来訪時の見学対応業務【PEC MEBD】
職務内容 ●大阪・和歌山工場のミッション モビリティエナジー事業部 大阪・和歌山工場では主にEV用の円筒形リチウムイオンの生産を行っている。2021年度の国内売上高は1,473億円であり、これはパナソニックグループ内の事業場でもトップクラスの実績となっているが、さらに事業を拡大すべく、高品質・高生産性の両立にチャレンジしながら日々の生産活動を行っている。また、国内だけでなく海外からも非常に注目されている工場となっており、海外からのお客様も多数ご来訪いただいている。よって、工場管理業務を行いながら、国内/海外問わず多くのパナソニックファンを獲得するために来客対応も重要な業務と位置づけて日々の業務を遂行している。特に来客対応に関しては、海外からのお客様にも我々の工場のことを最大限ご理解いただけるよう、英語での説明も行っている。 ●製造管理課のミッション ・大阪・和歌山工場におけるイオン電池製造に関する計画の策定と実行およびSCM、物流管理および貝塚地区の拠点運営・固定資産/請負管理を担当する。 ・加えて、社外/国外のお客様がご来訪された際の工程見学対応を行うことで、お客様満足の提供を行う。 ●募集背景 現在、上記お客様対応に際して、英語での説明に苦慮している状況にある。今後の事業拡大や北米での新拠点展開を見据えると、工場管理業務を行いながら英語でのコミュニケーションが取れる社員の補充が急務となっている。 ●担当業務と役割 ■担当業務 ・国内外(特に海外)のお客様がご来訪された際の工場概要説明や工程見学対応 ・各種KPI実績の取りまとめ、及びKPI実績の分析 ■期待する役割 ・海外から来られたお客様に対して、英語で難なく工程説明を含めたコミュニケーションができること ・KPIの目標達成に向けた改善提案が行えること ●具体的な仕事内容 ・工程見学対応(特に海外からのお客様に対しての説明対応) ・工場全体の総ロス率、可動率の実績まとめと分析、及びKPI達成のための改善提案の実施 ・各種検討会用の報告資料作成 ●この仕事を通じて得られること ・国内外の様々なお客様との意見交換を通じてヒューマンスキルを伸ばし、視野を広げられること。 ・まさに自動車業界の転換期にある中で、EVという環境対応により持続可能な社会の実現に寄与できること。 ●職場の雰囲気 在籍者の中に女性社員も複数おり、男女・年齢に関係なくディスカッションを活発に行っている。 資格・スキル・経験など <スキル・経験> ■必須条件; ・英会話が不自由なく行えて、社外の方との折衝も問題なくこなせること ■歓迎条件 ・TOEIC 800点以上 ・文書作成能力があり、各種集計業務の経験があること <人柄・コンピテンシー> ・コミュニケーション能力に長け、社内外の方から好感を持たれるような人財 ・関連部門と協調性を保ちながら業務推進が行える人材 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
メディアエンターテインメント商材のSCMプロセス改革(マネージャー)【PCO MEBD】
職務内容 ●グローバルSCM推進部のミッション 「映像・音響・ソリューションによる感動の世界で、人々のこころをつなぐ」という当事業部のミッションをSCMの面から支えるため、適切なPSIオペレーションと物流アレンジで、ほしいものをほしいときに提供し、お客様の事業成功に貢献するのがグローバルSCM推進部のミッションです。 ●生販管理業務のミッション ・担当している商品において、販売会社からマーケティング部を経由して要望される生産要望を、購買部門や自社やODM先の製造工場と連携して最適な生産計画を立案し、同時に適切な在庫を持つようコントロールするSCMの司令塔です。 ●募集背景 エンターテインメントや文教市場等において、デジタル化された映像の需要は今後さらに拡大が見込まれます。その中にあって当社の多彩なラインナップの商品にてお客様の需要を満たすためには、必要とされる時にタイムリーに供給することが大変重要です。一方、在庫を過剰に持つリスクは避けなければなりません。コロナ下において半導体をはじめとする部材のリードタイムは長期化しており、国際的な物流ネットワークも滞っている中、リスク管理をしながら事業を進めることが必要です。また、当社は今後Blue Yonderを活用したDXを推進し新たなオペレーションの構築を目指して参ります。これらの課題に対して広い視野を持ち意欲的に取り組むことのできる人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、取扱商品の生販計画立案になります。販売会社からの要望をマーケティング部門経由で吸い上げ、購買部門、工場と連携して最適な生産計画を立案し、その内容を月別・機種別の出荷可能数としてマーケティング部門に回答します。立案後に、お客様からの要望変更に応じて柔軟に計画を修正することもあります。 ・今後DXを推進し、現在のしくみを見直して、より省力化された精度の高いオペレーションを構築するのも期待される役割です。 ●具体的な仕事内容 ・取扱商品の生産計画立案(海外販社、マーケティング部門、購買部門、工場との折衝およびデータ作成) ・マーケティング部門への生産スケジュール回答 ・お客様の要望に最大限対応するための生産計画修正および折衝 ●この仕事を通じて得られること 世界中のお客様からの要望を受けて製品を作り、お届けし、さらに多くの人々の喜びや感動を生み出す、その一連の流れにおけるモノの供給のハブとして活躍することができます。 Blue Yonderという世界でも先進的なソリューションの実務への導入に携わることができます。 ●職場の雰囲気 ・色々な部署での経験を経て集まっているメンバーが多いため、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社とテレワークを併用してフレキシブルに勤務しています。オフィスはフリーアドレスでマーケティング部門や商品企画部門などと交じり合ってコミュニケーションができます。 ・海外工場への出張を含む出張含機会があります。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・当事業部ではプロジェクター、フラットパネルディスプレイ、業務用カムコーダー、業務用スピーカー等の事業を行っており、経験の幅を広げることが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・複数拠点にまたがった生販計画立案のご経験 ・SCM(需要予測、PSI管理、グローバル在庫オペレーション)の基礎的な運用スキルを有すること ・関連部門への交渉スキル ・一般的なITリテラシー 【歓迎】 ・海外工場とメールでやりとりできる英語力。(TOEIC600点以上) ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・マネジメント経験を有する方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・既存の手法にとらわれず、よりよいやり方へ改善することができる方 ・自ら課題を見つけ、解決へ向けたアクションを取ることができる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【山口】グローバルシェアNo1導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサの生産・販売管理業務におけるシステム維持運営〜プロセス改革リーダー【PID デバイスソリューション事業部】
職務内容 ●管理部のミッション 地球環境規模での環境問題に対応するため、自動車の環境対応(電動化)が進む中、アルミキャパシタの需要が急拡大しております。各車載メーカー様からの旺盛なご注文に応えるための受注と納期、生産/販売/在庫、および物流の管理に加え、海外工場(マレーシア)へのグローバル展開とその支援が私たち管理部のミッションです。 ●生産販売管理課のミッション お客様からの受注予測を基に、当月以降の生産/販売/在庫の計画を立案とその管理を行うことで、お客様のご要望納期に最大限お応えすることが、私たち生産販売管理課のミッションです。 ●募集背景 自動車の電動化が急拡大するなか、当社のアルミキャパシタ事業もグローバルに急拡大をしております。特に、当社のハイブリッドキャパシタは、多くの車載メーカーにご採用され、シェアNo.1となっており、自動車の電動化にはなくてはならい部品の一つです。そのため、車載メーカを中心にした旺盛な需要にお応えするため、生産設備の増設を加速しております。このような背景の中、品番別受注とその工場の生産状況をリアルタイムに連動した生産販売系システムを活用し、事業活動を推進してます。そのシステムの安定稼働と将来に向けたシステムデザインを構築しグローバル展開も視野に入れていかなければなりません。そこで、ITスキルを有する人材を新規募集致します。 ●担当業務と役割 工場内で運用している、生産・販売・物流(外部委託)のそのシステムの安定稼働、将来に向けたシステムデザインを構築し、グローバル展開を推進するリーダーとしての活躍を期待しています。 ●具体的な仕事内容 アルミキャパシタBU(山口工場)とマレーシア工場が業務の対象範囲となります。 国内/海外より毎月約3千品番を受注し、材料発注〜生産〜出荷する全社システムでお客様への納期回答と管理を実施しております。 生産(生産計画、生産指示、生産進捗)、販売(受注、納期回答、出荷指示)、物流(請求伝票、製品品番ラベル、荷送り状の発行)のシステムがあり、そのシステムの運営を主担当頂きます。 また将来的には、DX、業務プロセスの改革、改善、標準化、効率化等のプロジェクト参画やリーダとしてて推進を目指して頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・販売管理は、アルミキャパシタBU内で、お客様に向き合った重要なプレイヤーで、自身の職務での頑張りが、事業に直結し、かつ環境負荷を和らげることにつながります。 ・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーの、特に環境対応車へ安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。 ●職場の雰囲気 ・ベテラン中心の高年齢化が進んだ職場ですが、近年、新入社員の定期採用も継続しており、若返りを図っております。男性40%、女性60%の職場です。 ・中途採用者も1名在籍し、今後も継続的に採用予定です。 ・モノづくり現場との調整が必須なので、出社勤務が基本です。出張は少ない職場です。 ・なお、システムの運用管理については、個人裁量に委ねる部分が多くなってます。 ●キャリアパス ・まずは、国内拠点の工場の生産、販売、物流管理システムを担当し、スキルアップを図る ・さらに、マレーシア拠点への海外生産移管に伴い、マレーシア拠点の生産システム連携し、グローバルの生産管理システムを担当頂きたい 資格・スキル・経験など 【必須】 ①システム化の企画提案〜設計開発〜導入保守に携わった経験 ②製造業における受注管理、生産計画、調達、製造、出荷、会計のいずれかに関する業務知識 ③Microsoft Access、Excel/VBA、SQLServerで開発運用できるスキル 【歓迎】 ・データベーススペシャリスト資格保持、もしくはSQL(データベース操作言語)の知識 ・プロジェクトマネージャ資格保持 ・データサイエンティスト資格保持 ・TOEIC(550以上) ・メーカーの社内SEとしての経験がある方 大歓迎。 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーションスキルが高い(様々な部門の方の意見や要望を聞きだしまとめるスキル) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
SCM・生産管理・販売管理【PID 産業デバイス事業部】
職務内容 ●SCM部のミッション 我々はメーカーとして、お客様に商品を通じて様々価値を提供すると同時に、永続的な利益を確保する必要があります。 強いモノづくり企業への変革を継続する為に、サプライチェーン(調達〜生産〜在庫〜物流〜販売)が最適となるように推進するのが 我々SCM部のミッションです。 ⇒会社・組織の壁を超えて“連携”する ●モーションコントロールSCM課のミッション 製造部門の司令塔として組織の壁を超えて“連携”するし、売上最大化、製品をタイムリーに提供する為のリードタイム削減、資産である在庫の最適化、様々なコストの最小化 関係会社と連携して経営基盤の強化を推進するのがモーションコントロールSCM課のミッションです。 ●募集背景 我々を取り巻くサプライチェーンはグローバル化・多様化が進むと同時に、常に変化を繰り返しています。また今までのやり方・進め方が通用しない状況も起きつつあります。 グローバルに展開するお客様と拠点を最適に同期化することを進める為に、常にチャレンジングで粘り強く改善を繰り返すことができる人材を募集致します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、モーションコントロール製品の生産管理(生産計画調整)・生産拠点管理支援(協力会社含む)になります。 ・生産・販売・在庫を最適運用する為に、生産拠点の配置最適化検討等と合わせ、様々な改善を実行する為に関連情報の分析を行うことも合わせて実施します。 ・SCMプロセス別に課題を抽出し、優先順位をつけて改善の実行を行います。 ●具体的な仕事内容 ・生産拠点である【中国珠海工場】【日本竜野工場】で生産するモーションコントロール製品の生産計画策定・デリバリ調整 ・売上最大化を目的に、各業務を連携し需要のある製品をタイムリーに提供することを目指します。(部品調達・生産・配送までをコントロール) ・在庫の最適化の為に、各工程を整流化、スピーディな意思決定体制を構築し、“無駄な在庫を作らない”ことを推進頂きます。 ・コストの最小化に向けて、サプライチェーンの各業務を連携させ、在庫最適化・保管費用及び不要な輸送を減らし“徹底的に無駄をそぎ落とす”ことを念頭に、業務運用コストの最小化を進めて頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・日本の産業の特徴であるモノづくりの本質に触れることができると同時に、関連するサプライチェーンがグローバル化していることが実感でき、様々な国と地域の方々と一緒に進むことは 貴重な経験になると思います。また我々の身近な環境や普段の生活にも当社製品が密接に結びつき、活躍していることは誇りに感じることができると思います。 今後も成長が期待できる分野で、思う存分に力を発揮頂きたいと思います。 ●職場の雰囲気 ・幅広い年齢の方々に活躍頂いており、女性も多い部署です。 ・年齢や役職に関係なく、様々な意見が言い合えるフレンドリーな職場です。 ・若手は中途入社が多く、常に前向きな取り組みを行ってくれています。 ・テレワークも積極的に活用し、フレキシブルな勤務体制にて業務を行っています。 ●キャリアパス ・様々な職能との連携することで多くの経験を頂き、総合的なスキルを身に着けて頂きます。 ・我々の顧客は中国を中心にグローバルに展開しており、海外拠点を含めたグローバル勤務も可能です。 資格・スキル・経験など ・生産管理・納期管理等のSCM業務経験がある方・また実務経験が無くても興味のある方 <以下も歓迎> ・製造部門での工程管理経験のある方 ・調達業務経験のある方 ・営業・販売管理経験がある方 ・物流部門でSCM改善経験のあるかた 【人柄・コンピテンシー】 ・関係する周囲の仲間とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に意見具申・提案ができる ・粘り強く、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【福井】抵抗器・ノイズ対策部品の生産販売管理・物流管理業務【PID DS事業部】
職務内容 ●管理部のミッション モビリティ、特に車の電動化が進む中で、社会・お客様から、電子部品に対し、年々求められる水準が高まっています。需要に基づき、タイムリーに生産・販売することで、お客様満足度向上させるとともに、成長戦略の策定と進捗管理、商品原価力構築と収支管理、納期遵守率と顧客対応力の向上することが、私たち管理部のミッションです。 ●生産販売管理課のミッション 車載電装向け抵抗器ならびにノイズ対策部品の顧客満足度向上に向けた生産計画(ISP)の策定ならびに販売管理業務の改善の仕組みづくり。 ●募集背景 社会全体としてモビリティ、車の電動化が進む中で、電子部品に対しても、より高品質・高い安全性が求められております。当事業部は長年、抵抗器をはじめとする電子部品のリーディングカンパニーとして、特に高精度・高信頼の電子部品をお客様にお届けしてまいりました。更なる電子化の顧客ニーズに応え、事業成長を果たすため、世界中のお客様の要望にスピ—ディーにお応えするとともに、グローバルでの最適地生産計画の立案ならびに仕組み改善のため、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な業務は車載電装向け製品のCS向上ならびロジスティクスの強化に向けた「生産販売管理」・「物流管理」がミッションになります。 ・お客様および海外販社からの受発注に対する管理および生産計画の立案、ロジスティクス管理をご担当頂きたく、新たな知見を活かしていただきながら、活躍頂きたいと思います。また製品の海外展開の拡大も控えており、グローバルでの活躍も期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・当社の主力商品である「抵抗器」と「ノイズ対策部品」の「生産販売管理」「物流管理」を担当いただきます。商品によっては中国拠点への移管プロジェクトも進行しており、スキル・経験に応じて、仕事内容を検討させていただきます。 ・国内・海外顧客からの受注に対し、工場生産部門と連携した納期管理、輸出管理業務、生産計画の立案、ロジスティクス管理、生産材BtoBビジネスを支えるグローバル生産・販売管理およびCS活動 ●この仕事を通じて得られること 抵抗器をはじめとする電子部品はスマホから車まであらゆる製品に搭載されており、無くてはならない存在です。高精度・高品質な製品が、全世界のお客様、製品にに搭載されることで、グローバルな社会貢献を実感できます。海外とのやり取りも頻繁にあり、グローバルでの活躍を期待しております。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスは中堅メンバーから若手世代まで幅広くおり、年齢や役職に関係なく、フラットに議論・相談ができます。 ・業務のスタイルは各々の高い専門性を持って、業務を担当しております。工場内に在籍しているので、自分たちの手足を動かして、スピード感を持って、業務にあたっています。また近年では中途採用者も増えてきており、かつダ男女に関わらずダイバーシティの高い職場となります。 ●キャリアパス 初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。海外展開もあり、グローバル(中国、シンガポール、インドネシア)での勤務のチャンスもあります。また福井にとどまらず、大阪等のその他の拠点を含めて、オールパナソニックとしてのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・貿易・輸出管理、生産管理業務および物流管理業務の経験 【歓迎】 ・電子デバイス、製造業での上記業務経験 ・グローバルコミュニケーション力(TOEIC750点以上) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる その他 ■参考記事 デバイスソリューション事業部が注力する取り組み、事業戦略について、 是非ご一読ください。 「電子デバイス」を通じて、グローバルな社会課題の解決に貢献する > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【佐賀】導電性キャパシタの生産販売管理及び工場IT化へのシステム開発【PID DS事業部】
職務内容 ●佐賀管理部のミッション 5G、AI、ADAS等の普及により、弊社製品の安定供給が世の中で求められている中で、 事業場経営に深く携わりながら、生産数量調整を行いお客様のニーズに応え続ける。 ●グローバル管理課のミッション ・国内外にある自社の製造工場と連携して、製品の生産管理を行い安定した事業経営を行うことがミッションです。 また、安定生産を叶えるために工場のAI化にも積極的に取り組んでおります。 ●募集背景 5G、AI、IoT、ADASなどの普及によりデータ通信量が増大しデータサーバーや基地局市場が拡大する中でキーデバイスとなる当社導電性キャパシタの安定供給が求められています。 市場要求の変化にフレキシブルに対応できる供給体制を構築する為に工場IT化を推進しており、生産販売管理とIT化をリードできる人材を求めています。 ●担当業務と役割 ・導電性キャパシタの生産販売管理 ・生産販売管理業務のIT化→工場全体IT化→グローバル生産拠点への展開 (お一人で担当いただくわけではなく、外部機関と連携を取りながら年単位で進めていくプロジェクトです。) ・ご希望があれば、経営により深く携わっていただくことも可能です。(企画) ●具体的な仕事内容 ・関連工場のインドネシアと、佐賀工場における生産管理業務をお任せします。 ・工場内のIT化を進めるために、各部門と積極的に連携を取り、何を行えば業務効率化が叶うのかという観点で ヒアリング→導入スケジュール調整→導入までの作業を行っていただき、将来的にはグローバル生産拠点への展開をお任せする予定です。 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業で、世界の産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。自動車メーカーだけでなく、IT関連企業・電子系企業に対しても取引を行っており、世界産業を支えることと同義です。パナソニックの管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・予兆管理や未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・ぱなALLでのジョブローテーションを行います。 ・本人の希望/要望に可能な限り寄り添いながら成長を促します。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・コミュニケーション能力(多くの部門と連携を取ってもらうため) ・電子部品/電子材料の生産販売管理業務経験を有することもしくはシステムエンジニア業務経験を有すること ・標準レベル以上のITスキル(Microsoft Officeは必須)を保有すること 【歓迎】 ・TOEICスコア550以上 ・インドネシア語 【人柄・コンピテンシー】 ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力 ・自ら率先して行動を取る方 その他 ■参考記事 デバイスソリューション事業部が注力する取り組み、事業戦略について、 是非ご一読ください。 「電子デバイス」を通じて、グローバルな社会課題の解決に貢献する > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【郡山】電子回路基板材料の販売・生産管理【PID 電子材料事業部】
職務内容 ●生産管理部門のミッション 現代社会において電子機器の高性能化は加速を続け電子回路基板材料に求められる性能も高まり続けています。当社には業界最先端の電子回路基板材料商品があり、世界中のあらゆる地域から当社商品を必要とされているお客様へ必要とされているスピードで商品を提供し続ける、これが私たち生産管理部門のミッションです。 ●販売促進課のミッション 世界中に拠点を持つ自社の販売会社、パートナー代理店様と連携して必要とされる電子回路基板材料がどういった性能を有する商品であるかをご提案し発注導くまでのサポートを行う。ご発注頂いた情報はご要望納期にお届け出来るよう生産部門へ引き渡し、必要に応じて納期日程の調整サポートをするのが販売促進課のミッションです。 ●募集背景 高性能電子機器はいまや世界中の至る地域で生産され、当社の電子回路基板材料も世界中様々な国のお客様からご要望を頂いています。世界中のお客様へ商品を提供し続けるという期待に応えていくには、同業の競合他社よりも高品質、安定供給を今まで以上にレベルアップしていかなければなりません。安定供給に向けた重要な取り組みの一つとして海外からの受注・輸出業務のオペーション力の強化を図ろうとしています。そのために、現在のオペレーションを原点から見直し、新しい価値を生むオペレーションへの改革を推し進めることが出来る新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、海外販売会社、代理店様からの受注・輸出業務オペーションに関する最適業務の確立と関連システム構築になります。 ・更なるデジタル高速化ニーズに伴い、当社商品は世界各国からの受注増加が見込まれていますが、海外の競合他社に勝つにはオペレーション力を磨き上げ、最速でお届け出来る供給体制を確立していかなければなりません。 ・現在のオペレーションを原点から見直した上で最適化を図り、最適化されたオペレーションにはITを駆使した周辺システムの再構築も併行して進めていく必要があると考えています。 ●具体的な仕事内容 ・現在の海外販売会社、代理店様からの受注・輸出オペレーション業務を担当。(取り扱う商品に関する知識習得も含めて1〜2年程度のオペレーション業務に従事) ・オペレーション業務を通じて工場内メンバー、営業担当、海外販売会社、代理店様とのコミュニケーションを深める事が可能です。 ・輸出商品の売価管理システム運用業務サポートにも取り組み、システム単体の課題と業務課題を解決するためのスキルを習得します。 ・受注・輸出オペレーション業務の見直しと最適化に取り組み、関連する周辺システムの再構築を図る事で新たな輸出関連オペレーションを完遂させる。 ●この仕事を通じて得られること ・デジタル社会の大容量・高速化を支える商品を世界中に供給するという業務に携わることで、社会課題を解決に導くDX化、IOT化にも直接貢献しているという実感を得る事ができます。 ・世界中の拠点で活躍する現地メンバーとコミュニケーションも取れることで異文化に親しみ、交流を深めることもできます。 ・工場で生産される商品の売価に関与する業務を通して収支構造や原価のしくみなどを学ぶ機会も得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・社員はベテラン、ビジネスパートナーは若手が多く、人員構成比は6:4です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が出来る活発な職場です。 ・海外販売会社、海外代理店様からの受注・注文問合せにはメール中心、生産部門、輸出請負会社様とのスケジュール調整には当社の生産管理、輸出管理システムなどを活用しながら業務にあたっています。 ・生産部門と連動した職種であるためテレワークは少ない職場です。出張も必要に応じて発生し、代理店様、お客様へ伺う事もありますが多くはありません。(数回/年) ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・郡山以外の国内外製造拠点(四日市、中国、台湾、タイ、オーストリア)に駐在し生産部門のスペシャリストとして活躍する事も可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・TOEIC 650点以上且つビジネス英会話ができる語学力を有する方 ・貿易(主に輸出)に関する知識を有する方 【歓迎】 ・生産管理システム構築に取り組んだ経験のある方 ・貿易実務に携わった経験のある方 ・製造現場と共働して業務課題解決に取り組んだ経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・あらゆる年齢層とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・常に課題意識を持って職務遂行し、自ら学ぶことができる方 ・チームマネジメントに関し、協調性に長け積極的にリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 ■参考記事 パナソニックの「源泉技術」を担う電子材料事業部の取り組みについて 是非ご一読ください。 「ハイエンドNo.1」の電子材料で「次世代」を創出する > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【郡山】電子回路基板材料の生産管理【PID 電子材料事業部】
職務内容 ●事業所製造部門のミッション 現代社会において電子機器の高性能化は加速を続け電子回路基板材料に求められる性能も高まり続けています。当社には業界最先端の電子回路基板材料商品があり、世界中のあらゆる地域から当社商品を必要とされているお客様へ必要とされているスピードで商品を提供し続ける、これが私たち事業所製造部門のミッションです。 ●生産管理課のミッション 世界中に拠点を持つ自社の販売会社、パートナー代理店様と連携して必要とされる電子回路基板材料がどういった性能を有する商品であるかをご提案し発注導くまでのサポートを行う。ご発注頂いた情報はご要望納期にお届け出来るよう生産部門へ引き渡し、必要に応じて納期日程の調整サポートをするのが生産管理課のミッションです。 ●募集背景 高性能電子機器はいまや世界中の至る地域で生産され、当社の電子回路基板材料も世界中様々な国のお客様からご要望を頂いています。世界中のお客様へ商品を提供し続けるという期待に応えていくには、同業の競合他社よりも高品質、安定供給を今まで以上にレベルアップしていかなければなりません。安定供給に向けた重要な取り組みの一つとして海外からの受注・輸出業務のオペーション力の強化を図ろうとしています。そのために、現在のオペレーションを原点から見直し、新しい価値を生むオペレーションへの改革を推し進めることが出来る新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、海外販売会社、代理店様からの受注・輸出業務オペーションに関するサプライチェーンの確立と関連システム構築になります。 ・更なるデジタル高速化ニーズに伴い、当社商品は世界各国からの受注増加が見込まれていますが、海外の競合他社に勝つにはオペレーション力を磨き上げ、最速でお届け出来る供給体制を確立していかなければなりません。 ・現在のオペレーションを原点から見直した上で最適化を図り、最適化されたオペレーションにはITを駆使した周辺システムの再構築も併行して進めていく必要があると考えています。 ●具体的な仕事内容 ・現在の生産管理業務オペレーションの最適化検討と標準化を図り、あるべき生産管理システム構築を担当 ・生産管理部門のIT推進担当として、各種マスタ関係の整備・標準化を担当 ・オペレーション業務を通じて工場内メンバー、営業担当、海外販売会社、代理店様とのコミュニケーションを深める事が可能です。 ・輸出商品の売価管理システム運用業務サポートにも取り組み、システム単体の課題と業務課題を解決するためのスキルを習得します。 ●この仕事を通じて得られること ・デジタル社会の大容量・高速化を支える商品を世界中に供給するという業務に携わることで、社会課題を解決に導くDX化、IOT化にも直接貢献しているという実感を得る事ができます。 ・世界中の拠点で活躍する現地メンバーとコミュニケーションも取れることで異文化に親しみ、交流を深めることもできます。 ・工場で生産される商品の売価に関与する業務を通して収支構造や原価のしくみなどを学ぶ機会も得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・社員はベテラン、ビジネスパートナーは若手が多く、人員構成比は6:4です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が出来る活発な職場です。 ・海外販売会社、海外代理店様からの受注・注文問合せにはメール中心、生産部門、輸出請負会社様とのスケジュール調整には当社の生産管理、輸出管理システムなどを活用しながら業務にあたっています。 ・生産部門と連動した職種であるためテレワークは少ない職場です。出張も必要に応じて発生し、代理店様、お客様へ伺う事もありますが多くはありません。(数回/年) ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・郡山以外の国内外製造拠点(四日市、中国、台湾、タイ、オーストリア)に駐在し生産部門のスペシャリストとして活躍する事も可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・生産管理システム構築に取り組んだ経験のある方 ・貿易(主に輸出)に関する知識を有する方 <歓迎> ・TOEIC 550点以上且つビジネス英会話ができる語学力を有する方 ・貿易実務に携わった経験のある方 ・製造現場と共働して業務課題解決に取り組んだ経験のある方 ・あらゆる年齢層とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・常に課題意識を持って職務遂行し、自ら学ぶことができる方 ・チームマネジメントに関し、協調性に長け積極的にリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックグループの貿易物流企画【PEX 物流部門】
職務内容 ●物流本部 貿易ソリューション室のミッション パナソニックグループのサプライチェーンがグローバル化する一方で、日本国内では物流業界の2024年問題、貿易物流ではコロナを契機に続く国際輸送環境の混乱、そして直近ではロシアのウクライナ侵略等の地政学リスクが顕在化など、社会の課題が身近になっています。物流現場でのオペレーションや現場起点の合理化・効率化ソリューション、物流データ分析やデジタル技術を活用した事業視点の物流革新、そしてパナソニック全社を支える貿易プラットフォームの構築を通じて、社会課題の解決に取り組むのが私たち貿易ソリューション室のミッションです。 ●資材・デバイス課のミッション 海外製造工場向けの資材・原材料の国際間物流において、事業部門と協業して現場課題の解決を推進します。 ●募集背景 コロナに端を発し国際物流環境が大きく変わる一方で、社内でもホールディングス/事業会社制を発足し、事業会社の先鋭化を進めており、現場課題解決への期待が高まっています。そのため、高い専門性に基づいたさらなる貿易の高度化を実現するために、事業部門と協業した物流ソリューションをけん引するスキル、経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、海外製造工場向けの資材・原材料の国際間物流を対象とした、各種物流改革プロジェクトの推進になります。 ●具体的な仕事内容 ・ロジスティクスKPIの月次レビューによる現場課題確認と課題解決案の策定 ・事業会社の関係部門へのKPI報告、課題解決施策の提案、現場と協業した施策の推進 ・海外製造工場の輸出オペレーションを効率化・高度化する為の課題解決を、事業会社の関連部門、現地の関連メンバーと共同で推進 ・優秀事例の社内外PR、横展開推進 等 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに活躍する機会(海外出張、海外出向)が多々あり、海外の製造から販売というSCMの範囲で自らロジスティクス戦略立案、推進するため、グローバルなサプライチェーンを支えている実感があります。 ●職場の雰囲気 ・若手からベテランまで幅広い年齢構成で、中途入社や他部門からの転入者、海外出向経験者も多い職場です。 ・テレワークと出社勤務を業務と個人のニーズを踏まえて組み合わせる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、いくつかの職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など ・5年以上のメーカーもしくは物流業界での物流改革経験、国内又は海外での物流責任者・リーダーの経験 ・英語(TOEIC700点以上)、もしくは英語でビジネスの経験あり ・エクセルやPowerBIを活用したデータ分析や統計の知識、パワーポイントを駆使したプレゼンテーション資料業務 ・プレゼンテーションによる提案アピール能力 【人柄・コンピテンシー】 ・国内外問わず周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にデータ分析、物流現場実査を行い、物流改善/合理化の提案ができる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
国内物流OPC各拠点における輸配送・構内管理の業務責任者【PEX 物流部門】
職務内容 ●国内物流オペレーションズセンターのミッション パナソニックグループの日本国内における物流現場の中核機能として、グループ内事業会社の出荷物流を担うと共に、物流全般に革新・改善提案を継続し、パナソニックグループのSCM強化・発展に貢献する部門です。(部門の特徴)①3PL会社として地域別各物流センターに最適な庫内・配送業者を的確に配置している ②パナソニックグループの物流業務のみを請け負う ●募集背景 パナソニックグループではSCM改革の中でも、特に物流における効率化・合理化には以前にも増して注目が集まっています。この状況を反映して、各物流センター(現場拠点)においては、効率化・合理化活動をテーマとした物流革新プロジェクトが多数立ち上げています。加えて取扱い物量も増加しており、業務ボリュームに対応できる業務責任者の不足が顕著になってきました。 ●担当業務と役割 主な担当業務は全国各物流センターにおける輸配送・構内管理を行う業務の責任者です。 ・日常業務推進に加えて、倉庫運用全般に関わってもらいます(物流センター長の補佐なども含む) ・自ら動く「プロ意識」を持ち、周辺部門(事業・営業含む)を改善・改革活動に巻き込む推進力を期待します ・全方位的なコミュニケーション力を期待します:グループの事業部・営業担当向け、トラック協会や3PL体制維持のために近隣の運送・物流業者向けなど ●具体的な仕事内容 ・輸配送業務 ・構内管理業務 ・上記の主業務の遂行に伴い、安全管理、法規対応、環境管理、品質管理対応も仕事に含まれてきます ●この仕事を通じて得られること ・これまでの知見・体験に、パナソニックグループ横断の物流SCMに効率・合理化という直接貢献する事が可能でであり、そのノウハウをスキルとして得ることができます。 ・メーカー物流としての知見(PSI計画に基づくSCM体験) ・”荷主”という立場での業務経験 ・路線業者・倉庫業者との実態把握 ・合理化政策の立案・実施 ●職場の雰囲気 ・社内異動者も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集って、フラットに業務を推進しています。 ・既存の物流知識やIT改革を核に、新しい事に新しいやり方を持って挑戦していく部門です。 ●キャリアパス 他物流センターに水平展開できる実施・管理手法を構築した場合などは展開活動することも可能であり、高いマネジメント貢献度に応じて物流センター責任者に推される可能性もあります。加えて、全国に展開している他物流センターに実際に転勤して活躍することも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> 輸配送業務や構内管理業務の倉庫における実務経験あり(3年以上) 加えて、同上業務の管理責任者経験を有する(以下の歓迎知識に詳細記載) 【歓迎知識】数名〜数十名の組織マネジメントスキル 路線便業務、配車に必要な車両知識・立地感、運送業者との仕事経験、 関係法令、関連業法(倉庫業法・消防法・建築基準法・安全衛生法)、 安全指導(安全作業手順、フォークリフト5原則)、物流品質改善、環境対応(CO2削減など) <歓迎> ・様々な変化に対して適応能力を有する方 ・組織内外、幅広い年齢層との高いコミュニケーション能力を有する方 ・新しい分野・業務に対して積極的に挑戦できる方 ・新しい技術に対して学習意欲を有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
国内物流OPCにおける安全・品質・環境管理責任者【PEX 物流部門】
職務内容 ●国内物流オペレーションズセンターのミッション パナソニックグループの日本国内における物流現場の中核機能として、グループ内事業会社の出荷物流を担うと共に、物流全般に革新・改善提案を継続し、パナソニックグループのSCM強化・発展に貢献する部門です。(部門の特徴)①3PL会社として地域別各物流センターに最適な庫内・配送業者を的確に配置している ②パナソニックグループの物流業務のみを請け負う ●募集背景 パナソニックグループではSCM改革の中でも、特に物流における効率化・合理化には以前にも増して注目が集まっています。この状況を反映して、各物流センター(現場拠点)においては、効率化・合理化活動をテーマとした物流革新プロジェクトが多数立ち上げています。加えて取扱い物量も増加しています。このように各物流拠点の業務増に伴い、本社における管理業務人材、特に責任者クラスの不足が顕著になってきました。 ●担当業務と役割 主な担当業務はパナソニック物流株式会社全体における安全・品質・環境分野における管理推進責任者になります。(部長クラス1名、次長クラス1名) ・全国にある物流センター活動を束ねる役割であり、自ら動く「プロ意識」を持ち、周辺部門(事業・営業含む)を改善・改革活動に巻き込む推進力を期待します ・全方位的なコミュニケーション力を期待します:グループの事業部・営業担当向け、トラック協会や3PL体制維持のため運送・物流業者向けなど ●具体的な仕事内容 ・安全管理推進業務:安全管理年間計画立案と推進。物流事故発生時には報告、再発防止対策指示や成果見極め行います ・物流品質改善推進活動:様々な商品運送における取扱い(梱包含む)の改善・改革により、顧客満足度向上・不要コスト削減に貢献します ・環境法規対応・改善推進活動:パナソニックグループにおけるCO2削減報告をはじめ、国交省対応等 ●この仕事を通じて得られること ・これまでの知見・体験に、パナソニックグループ横断の物流SCMに効率・合理化という直接貢献する事が可能でであり、そのノウハウをスキルとして得ることができます。 ・物流における安全・品質・環境の知見獲得(パナソニック基準) ・全国物流センターの行政管理・指導能力 ・メーカー物流としての知見獲得(PSI計画に基づくSCM体験) ・路線業者・倉庫業者との実態把握 ●職場の雰囲気 ・社内異動者も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集って、フラットに業務を推進しています。 ・既存の物流知識やIT改革を核に、新しい事に新しいやり方を持って挑戦していく部門です。 ●キャリアパス 各分野において、革新的施策の実施や高いマネジメント貢献度に応じて、本社における上位責任者に推される可能性があります。加えて、全国に展開している他物流センターに実際に転勤して活躍することも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> 輸配送業務や構内管理業務の倉庫における実務経験あり(5年以上) 加えて、同上業務の管理責任者経験を有する(以下の歓迎知識に詳細記載) (上記業務遂行時に安全管理指導・物流品質改善・環境法規対応等も含む) 【歓迎知識】数名〜数十名の組織マネジメントスキル 路線便業務、配車に必要な車両知識・立地感、運送業者との仕事経験、 関係法令、関連業法(倉庫業法・消防法・建築基準法・安全衛生法)、 <歓迎> ・様々な変化に対して適応能力を有する方 ・組織内外、幅広い年齢層との高いコミュニケーション能力を有する方 ・新しい分野・業務に対して積極的に挑戦できる方 ・新しい技術に対して学習意欲を有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
国内物流OPC各拠点における輸配送・構内管理の業務担当者【PEX 物流部門】
職務内容 ●国内物流OPCのミッション パナソニックグループの日本国内における物流現場の中核機能会社として、グループ内事業会社の出荷物流を担うと共に、物流全般に革新・改善提案を継続し、パナソニックグループのSCM強化・発展に貢献する部門です。(会社の特徴)①3PL会社として地域別各物流センターに最適な庫内・配送業者を的確に配置している ②パナソニックグループの物流業務のみを請け負う ●募集背景 パナソニックグループではSCM改革の中でも、特に物流における効率化・合理化には以前にも増して注目が集まっています。この状況を反映して、各物流センター(現場拠点)においては、効率化・合理化活動をテーマとした物流革新プロジェクトが多数立ち上げています。加えて取扱い物量も増加しており、業務責任者および担当者の不足が顕著になってきました。 ●担当業務と役割 主な担当業務は全国の物流センターにおける輸配送・構内管理業務を行う業務の担当者になります。 ・日々業務のプロとして、(業務改善を伴う)効率的な輸配送・構内管理に従事してもらいます。 ・グループの事業部・営業担当者と的確なコミュニケーションを維持し、業務円滑化のため更に向上していただきます ●具体的な仕事内容 ・輸配送業務 ・構内管理業務 ・上記の主業務の遂行に伴い、安全管理、法規対応、環境管理、品質管理対応も仕事に含まれてきます ●この仕事を通じて得られること ・これまでの知見・体験に、パナソニックグループ横断の物流SCMに効率・合理化という直接貢献する事が可能でであり、そのノウハウをスキルとして得ることができます。 ・メーカー物流としての知見(PSI計画に基づくSCM体験) ・”荷主”という立場での業務経験 ・路線業者・倉庫業者との実態把握 ・合理化政策の立案・実施 ●職場の雰囲気 ・社内異動者も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集って、フラットに業務を推進しています。 ・既存の物流知識やIT改革を核に、新しい事に新しいやり方を持って挑戦していく部門です。 ●キャリアパス 担当業務エキスパートとして立場を確立でき、総合的な貢献度により、責任者としてキャリアステップすることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須スキル・経験】輸配送・構内管理業務の倉庫における実務経験あり(3年以上) 【歓迎知識】路線便業務、配車に必要な車両知識・立地感、運送業者との仕事経験、 関係法令、関連業法(倉庫業法・消防法・建築基準法・安全衛生法)、 安全指導(安全作業手順、フォークリフト5原則)、 ・様々な変化に対して適応能力を有する方 ・組織内外、幅広い年齢層との高いコミュニケーション能力を有する方 ・新しい分野・業務に対して積極的に挑戦できる方 ・新しい技術に対して学習意欲を有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 17 件中 17 件 を表示しています