全 10 件中 10 件 を表示しています
-
国際技術法規スペシャリスト/電気安全認証取得経験者歓迎
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 また、コロナワクチン保管するための保存機器を世界中の製薬企業や物流企業、接種拠点に納入し、感染拡大早期終息に貢献できるよう尽力しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 求人概要 ■仕事内容 新型コロナウイルスワクチンのコールドチェーン分野でも活躍する超低温フリーザーをはじめとした国内シェア1位・世界シェア2位を誇る医療関連機器の安全性を確保するため、コンプライアンス業務に従事し、当社ライフサイエンス機器の各国規制対応を担当していただきます。具体的には、国内/海外の認証機関への申請・依頼業務を行い、電気安全法規に基づく認証取得や、認証機関からの改善依頼を技術部門へ引き継ぐ役割を担います。 <業務詳細> ・国内/海外の安全法規(主に電気安全)に関わる認証取得と維持(工場検査対応) ・法規改正、設計変更などに基づく認証の変更手続き ・各国の法規・規格の調査、社内基準化および関係者への教育 ・海外販売会社からの法規に関わる問合せ対応(基本的にメール) ■キャリアステップ 1年~2年:OJTによる法規・規格調査及び認証取得業務の支援 3年~長期:基本的な北米等の認証機関との業務は単独で完結することができる ■求人の魅力 - 世界110ヵ国以上でシェアを持ち、確率されたブランド力を持つ製品群に関わることができます - 本ポジションは技術法規スペシャリストとして製品設計を評価・コントロールする立場として、自ら設計するのではなく、第三者視点で設計の適合性を判断し、法律と照らし合わせながらチェック・要望を行い、製品の安全性や品質向上に貢献できます。 - グローバルな視野で働ける仕事であり、米国・日本・欧州等の法規制に対応しながら、重要プロジェクトをリードし、世界に通用する製品の安全性を支えます。また、コンプライアンスの最前線で活躍し、法規に適合しなければどんなに優れた設計でも市場に出せないため、「最後の砦」としての責任を担うことができます。 - 多様なステークホルダーと関わるポジションで、技術者(設計者)をはじめ、品質保証、海外販社、製造部門とも連携し、調和を重視したディスカッションを通じて最適な製品づくりに貢献できます。 募集要件 ■必須要件 - 電気系技術者経験または電気系の知識を有する方 - 初級レベルの英語力(北米や欧州担当をお任せし、海外販売会社とメールが発生します) ■歓迎要件 - 電気安全に関わる認証取得、工場監査対応の経験 - IEC 61010-1(測定用,制御用及び試験室用電気機器の安全性)、IEC 60335-1(家庭用及び類似用途の電気機器の安全性)または日本の電気用品安全法に関する知識 続きを見る
-
調達/SCMスペシャリスト
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 また、コロナワクチン保管するための保存機器を世界中の製薬企業や物流企業、接種拠点に納入し、感染拡大早期終息に貢献できるよう尽力しています。 - リクルートサイト https://www.phchd.com/jp/phc/job - トップインタビュー https://www.phchd.com/jp/phc/job/project/project01 - 製品一覧 https://www.phchd.com/jp/biomedical - 社員インタビュー https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/vojup9u/ 求人概要 国内シェア1位・世界シェア2位を誇る研究医療支援機器を展開する同社のマザー工場にて調達担当者を募集します。 ■業務内容 直接材の調達スタッフとして、担当部材のQCD課題に対し、安定的且つ効率的に調達・供給出来るソリューションを提案し、実現に向けて社内・社外(サプライヤー)のメンバーをファシリテートしていただきます。 また、市場環境やビジネスモデルの変化に対する業務改革に取組むことも期待します。 【主な業務内容】 ・新規部材の見積取得、査定、交渉、購入先選定 ・VA/VEによるコストダウン推進、海外工場使用部材の現地調達化 ・品目カテゴリー別の調達戦略立案と実行(新規サプライヤー開拓、与信管理、転注) 【担当品目】 ・電装部品、電子部品・半導体、原材料(鉄鋼・銅・樹脂等)、金属加工部品、樹脂成形部品など 【組織構成】 ・配属先:SCM部 調達1課 ※課長1名、メンバー約15名 (20~60代) ・SCM部全体は4課 約50名体制 ・キャリア採用者の管理職昇進実績複数有り 【将来的なキャリアプラン提案】 ご経験と適性、個人のキャリア志向に応じて将来的には多様な業務経験を積むことができます。会社の成長だけでなく、ここで働くスタッフ一人一人のキャリア形成の意志を大切にしています。 ・新商品の開発購買プロダクトリーダー ・海外現地訪問してのサプライヤー開拓、海外生産拠点の調達マネージャー ・サプライヤーと連携したSCOPE3目標の達成 ・国内/海外販売機能と連携したPSI計画の立案 ・グローバル物流戦略の策定、国内外の物流オペレーションマネジメント ・間接材料費の削減活動への参画 ・SCMオペレーションのDX推進 ■求人の魅力 - 社会貢献性:新型コロナウイルスワクチンやiPS細胞など、世界的に注目されるバイオテクノロジー分野の研究に欠かせない製品群の開発に携わることができます。 - 市場成長性:今後成長が期待される再生医療、遺伝子治療、バイオ医薬品に関わる器機の製造・販売が強みとなっており、昨年は年間で新製品を5つリリースするなど積極的に新製品開発に取り組んでいます。 - グローバルなビジネス環境:当社のライフサイエンス機器は、世界110ヵ国以上の研究所で利用されており、その販売網を支えるために、海外サプライヤーや各国の拠点とのコミュニケーションが発生します。グローバルなビジネス環境の中で、英語力を活かしたい方やこれから身につけたい方にとって、活躍の場が広がる魅力的な職場です。 - 品質のこだわり:グローバルトップレベルのメーカー品質保証を誇り、挑戦し続ける品質保証部。2022年には国内業界初の5年保証を開始するなど、アグレッシブに商品の品質を高めています。1966年に薬用保冷庫を国内で発売して以来、PHCbiでは、冷凍保存・培養技術を核とした新たなイノベーションの創出と製品品質の向上のDNAを大切にしています。 - ワークライフバランス:土日祝日が休みの完全週休二日制を採用しており、GW・お盆・年末年始にはそれぞれ約9日の長期連休が設けられています。基本的には出社して業務を行っていただきますが、その日の体調やご家族のご都合などに応じて、在宅勤務やフレックス出社・退社を柔軟に利用できる環境が整っています。休暇制度と柔軟な勤務体制が充実しているため、仕事とプライベートの両立がしやすく、安心して働ける職場です。 募集要件 【必須要件】 ・製造業での調達経験 ・SAPなどのERP使用経験 ・Excel、PowerPoint(実務レベル) ・コミュニケーション能力と行動力 【歓迎要件】 ・製造業での調達経験5年以上 ・電子電気関連製品や部品に関する調達業務経験 ・英語力(TOEIC 600以上/海外駐在経験など) ・新規サプライヤー開拓、サプライヤー転注実務経験 ・財務諸表読解力 ・PSI実務経験、需要予測、統計学 ・輸出入貿易実務経験 続きを見る
-
営業(ライフサイエンス機器)
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザーはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 仕事内容 国内シェア1位・世界シェア2位を誇る研究医療支援機器の国内営業組織におけるバイオメディカ製品の営業担当として、主に下記製品の営業をご担当いただきます。 ご担当いただくエリアは北海道を予定しており、札幌を基本勤務地として担当頂きます。 顧客は大学、病院、各種研究所、民間企業などです。特約店や顧客に対しての営業活動がメインとなります。そのため、レベルの高い知識の習得と、それを用いた営業活動が可能です。 また、当社製品は高品質で国内シェアの高い製品が多く、顧客からの信頼も厚いため、営業活動に集中することができます。 ▼業務内容 - エリア営業 ・特約店への販促打ち合わせ、案件棚卸。 ・主要顧客、特約店との関係を構築、販売拡大活動。 ・営業所での見積作成等のデスクワークや納品調整、販促業務、データ分析。 - 専門商材の営業 ・適性により専門商材を主軸としたより広範囲に渡るエリア営業を担当することも想定。 - 営業組織改革への参画 ・国内営業部全体の全国組織改革や営業改革への参画も期待します。 ▼担当製品 - 保存関連機器(薬用保冷庫、超低温フリーザー、モニタリングシステムなど) - 培養関連機器(CO2インキュベーター、細胞輸送機器など) - その他機器(セルプロセッシングワークステーション、バイオハザード対策用キャビネットなど) ▼働き方 - 基本は土日祝休みとなり、年に数回展示会のため土日出社可能性有。突発的な呼び出しや夜間対応はほとんございません。 - 将来的には全国転勤がございます。 ▼配属先 ・国内営業部 北海道営業所 ※現在3名:所長1名(30代)、メンバー2名(50代) ▼求人の魅力 - 診断・ライフサイエンス領域で多数の高シェア製品を展開。 主力製品の一つである超低温フリーザーは世界110カ国へ展開。国内シェア1位、海外シェア2位。 - 1966年から始まる歴史と信頼ある製品群。製薬メーカーや研究機関等の顧客との長年の関係基盤があるため、真にお客様の課題解決、提案に向き合える環境。 - 細胞培養を行うインキュベーター、フリーザーが主。昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発に欠かせない製品を提供し、研究精度を高めることに貢献。 -国内NO1シェアの商品力/品質/顧客基盤を活かして、日本市場における販売体制の再構築や組織変革をリードする事業変革期にマネジメント職として関与できる機会。 募集要件 【必須】 ・有形商材の法人営業経験 目安3年以上 ※業界未経験者歓迎 ・数字(集計・分析)から課題特定、行動指標、KPI/KGI設計に強みをお持ちの方 ・普通自動車運転免許 【歓迎】 ・医療機器やライフサイエンス業界での営業経験 ・マーケティング部門、フィールドセールス部門、CS部門など他部署との連携と折衝 続きを見る
-
ESG推進(主席/主席候補)/バイオメディカ事業部 ESG推進課
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザーはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 仕事内容 ・事業部のESG活動を統括し、商品軸での環境対応を推進する 商品企画、マーケティング、技術、調達、製造などの日々の活動と密接に関係 ・顧客要請や規制対応を的確に行い、事業部の競争力を強化する 具体的には ・戦略立案 事業戦略に基づいたESG活動の計画策定 ・プロジェクト推進 商品レベルでの環境対応(CFP算定、ACT Label取得、他) ・社内外の連携 ホールディングスのサステナビリティ推進室や外部ステークホルダーとの調整、事業部内の部門連携強化 ・教育・啓発 社内のESG意識向上やスキルアップ支援 ESG(環境・社会・ガバナンス)は、企業価値向上の重要な要素として注目されており、顧客やステークホルダーからの期待も高まっています。 特に環境対応(E)は事業部の商品戦略と直結し、競争優位性を確保する上で不可欠で、25年度事業方針の中でも重要性を言及している分野です。 ホールディングスではサステナビリティ推進室がコーポレートレベルでのESGを推進していますが、事業部レベルでは専門組織がなく各部門が兼務する体制に依存しており、顧客からの要請(例:CFP(カーボンフットプリント)対応)や規制強化により、商品レベルでの環境対応が急務となっているため、顧客ニーズに迅速かつ的確に応えるために事業部単位での推進が必要になっています。 ■組織について ESG推進課は新設組織で立ち上げメンバーの募集になります。 課長と今回入社していただく方の2名でまずはスタートする予定で、ホールディングスのESG推進室メンバーや欧州のESGメンバーとも協力しながら事業部のESGの取り組みを推進し、競争力のある製品開発、組織づくりをリードしていただきたいと考えています。 ■働き方について ・リモートワーク可(週2-3日程度)、入社後3か月程度はオンボーディングのため原則出社(相談可) ・群馬に工場があるため必要に応じて日帰りや短期での出張が発生 応募要件 ■必須要件 ・ESGに関する業務経験、専門知識を有する方 ・メーカー経験(調達→製造→販売のプロセスを有していれば製品は不問) ・日常会話レベル以上の英語力(ビジネスレベル歓迎、欧州メンバーとの会議あり) ■歓迎要件 ・環境関連の資格(脱炭素アドバイザー、GX検定など) ・グローバル規制や基準(EUのグリーンディール、TCFD、SBTiなど)の知識 続きを見る
-
商品企画・マーケティング /Cell and Gene Therapy(細胞遺伝子治療)領域
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 また、コロナワクチン保管するための保存機器を世界中の製薬企業や物流企業、接種拠点に納入し、感染拡大早期終息に貢献できるよう尽力しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 求人概要 ■仕事内容 国内シェア1位・世界シェア2位を誇る研究医療支援機器を展開する当社の商品企画部門では、主にライフサイエンス分野において使用されるラボ用機器・理化学機器および解析機器の企画・開発を通じて、科学技術の発展と研究者のニーズに応える製品を提供しています。 更に、CGT(Cell and Gene Therapy; 細胞遺伝子治療)領域における新規事業においては営業/フィールドアプリケーションサイエンティストと協力しながら、商品を販促すると共に、顧客のニーズを的確に理解し、商品企画を担っていただくことを期待します。 <業務詳細> 1. 市場調査・分析 ・研究者やライフサイエンス分野の最新トレンドを調査 ・データを使って市場や競合の分析、ターゲット戦略を立てる 2. 製品企画・開発 ・お客様の声をもとに新しい製品コンセプトを考案 ・製品の導入から終了までを管理 ・国内外のチームと協力して仕様を決め、プロジェクトを進行 3. プロジェクト管理 ・製品開発のスケジュールやタスクを管理 ・他部署や海外のチームとの連携をスムーズに進める 4. グローバル展開 ・海外での製品導入計画を立案・実行 ・海外拠点やパートナー企業と協力しながら事業を広げる 5. プロモーション・営業支援 ・製品の販促戦略を立案・実行 ・展示会やセミナーの企画運営も担当 ■担当いただく製品例 ・超低温フリーザー:https://www.phchd.com/jp/biomedical/applications/technical-documents/ult ・Co2インキュベーター:https://www.phchd.com/jp/biomedical/applications/technical-documents/mco ・ライブセル代謝分析装置「LiCellMo TM」:https://www.phchd.com/jp/biomedical/live-cell-metabolic-analyzer ※現在iPSなどでも注目されている細胞培養領域。この製品はリアルタイムで測定・モニタリングができる点は他のシステムにない性能を強みとしています。 ■キャリアステップ 配属後、3段階の育成プロセスを通じて、個々のスキルアップとキャリア成長を支援します。 1.個々の製品のコンセプト企画(短期~中期) ・配属後は、まず1つの製品コンセプトを企画するところからスタートします。 ・顧客のニーズや市場の声を反映した企画を実践的に学びます。 2.製品群や地域戦略のグローバルポートフォリオ策定(中期) ・次のステップでは、複数製品のグローバル展開を見据えたポートフォリオ戦略を立案。 ・地域ごとの特性に応じた市場戦略を学び、リーダーシップを発揮します。 3.中期的な事業成長を見据えた戦略策定(長期) ・製品単位を超え、事業全体の成長を見据えた戦略を策定。 ・部門横断的な視点で新たなビジネスモデルや市場創出をリードします。 ・成長意欲のある方には、国内外を問わず幅広いチャンスを提供し、次世代のリーダーを担っていただきたいと考えています。 ■キャリアパス このポジションでは、業務経験を積むことで商品企画やマーケティング分野の専門性を深め、国内外のマーケットで活躍する人材を目指せます。さらに、製品開発を通じて培った知見をもとに、以下のようなキャリアの道を進むことが可能です。 ・商品企画スペシャリスト:特定分野におけるプロフェッショナルとして活躍 ・海外拠点のリーダー:グローバル戦略の推進や現地事業の拡大を担当 ・マネジメント職:チームやプロジェクト全体をリードする役割 ・事業戦略立案者:中長期的な事業計画の策定と実行を担うポジション 等 ■働き方 ・在宅勤務:全体50%程度(試用期間中は原則出社頂きます) ・平均残業:35時間/月 ・出張頻度:1~2回/月 ・英語使用頻度:会議やメールにおいて日常的に使用 募集要件 ■必須要件 ・医薬品、生物学、再生医療などライフサイエンス領域における、いずれかの経験(研究、製品開発、学術、営業など) ・商品企画またはマーケティングの実務経験(目安3年) ・英語力(ビジネスレベル) ■歓迎要件 ・商品企画、マーケティング、または製品開発の実務経験(5年以上) ・市場分析および戦略立案の経験 ・グローバルビジネス経験(海外市場での製品導入や販売促進の経験) ・再生医療、バイオ医薬品、細胞遺伝子治療領域の知見または関心 続きを見る
-
マーケティングコミュニケーションスペシャリスト /Cell and Gene Therapy(細胞遺伝子治療)領域
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 また、コロナワクチン保管するための保存機器を世界中の製薬企業や物流企業、接種拠点に納入し、感染拡大早期終息に貢献できるよう尽力しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 求人概要 ■仕事内容 国内シェア1位・世界シェア2位を誇る研究医療支援機器を展開する当社のマーケティング部門では、ライフサイエンス分野において使用されるラボ用機器・理化学機器および解析機器のプロモーションの実施および販促助成を通じて、科学技術の発展と研究者のニーズに応える製品を提供しています。 更に、CGT(Cell and Gene Therapy; 細胞遺伝子治療)領域における新規事業においては営業/フィールドアプリケーションサイエンティストと協力しながら、商品を販促すると共に、顧客のニーズを的確に理解し、最適なプロモーション・マーケティングを担っていただくことを期待します。<業務詳細> 細胞培養機器・分析機器等の専門機器と、超低温フリーザー等の一般的なラボ機器のプロモーションの実施および販促助成。 グローバルでの認知向上、営業・販売助成、プロモーションによるリードやパイプラインの獲得。 ・社内ステークホルダーに展開する販促助成資料(販促ツール)・マーケティング資料・マーケティングコンテンツの企画作製やベンダーディレクション ・マーケティング目的での文献調査 ・国内外におけるプロモーションやキャンペーンの企画および実行、国内外のベンダーや広告代理店およびステークホルダーと連携し推進する ・製品開発スケジュールに基づくマーケティング計画の策定・管理・実行 ・事業部門における広報活動の支援(プレスリリース・メディア対応・社内広報活動) ■担当いただく製品例 ・超低温フリーザー:https://www.phchd.com/jp/biomedical/applications/technical-documents/ult ・Co2インキュベーター:https://www.phchd.com/jp/biomedical/applications/technical-documents/mco ・ライブセル代謝分析装置「LiCellMo TM」:https://www.phchd.com/jp/biomedical/live-cell-metabolic-analyzer ※現在iPSなどでも注目されている細胞培養領域。この製品はリアルタイムで測定・モニタリングができる点は他のシステムにない性能を強みとしています。 ■キャリアパス このポジションでは、マーケティングスペシャリストとして特定分野のプロフェッショナルを目指すだけでなく、国内外の市場で活躍するグローバル人材としての成長も可能です。具体的には、以下のようなキャリアを築くことができます。 ・ライフサイエンス分野において、国内マーケティング施策の企画・実行に加え、グローバル市場向けのプロモーション戦略を提案・推進する。 ・個別のプロモーションやキャンペーンにとどまらず、海外販売会社のマーケティングチームと連携し、グローバルなマーケティング戦略の基盤づくりに貢献する。 ・オンラインマーケティングや広報に関する研修・レクチャーを受講し、実務経験を通じてスキルの幅を広げ、マーケティングマネージャーへのキャリアアップを目指す。 ■働き方 ・在宅勤務:全体50%程度(試用期間中は原則出社頂きます) ・平均残業:35時間/月 ・出張頻度:0~1回/月 ・英語使用頻度:会議やメールにおいて日常的に使用 募集要件 ■必須要件 ・ライフサイエンスのバックグラウンドをお持ちの方(大学や大学院で生物工学、理工学部、バイオテクノロジー、その他ライフサイエンス関連分野または同等水準の実務経験をお持ちの方) ・研究開発・営業・フィールドアプリケーションサイエンティスト・技術サポート・プロダクトマネジャー・マーケティングのいづれかの実務経験 ・英語力(ビジネスレベル) ■歓迎要件 ・細胞培養に係る製品・サービスの販売もしくは技術サポート経験 ・細胞株もしくは培地開発に関する周辺技術の知識もしくは経験 ・医薬品GMPや、バイオ医薬、ワクチンにおける知識もしくは経験 ・関連製品、ラボプロセス、機器に精通していること ・マーケティングコミュニケーション職経験・同様のポジションおよび業界での実績ある経験 ・制作物作成のための外部ベンダーとのやり取り、校正、イベント運営の経験 ・規模にかかわらず複数プロジェクトのマネジメントの経験 続きを見る
-
営業(薬局関連機器/薬局システムソリューション)
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザーはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 仕事内容 薬局関連機器及び薬局システムソリューションの営業担当として、主に下記製品の営業をご担当いただきます。 ・病院・調剤薬局・販売店に対する販促活動・提案資料・見積書作成 ・CRMを使用した物件管理 ・既存ユーザーに対する顧客サポート ・各種展示会での説明員の対応 ・VOC活動(市場調査や顧客ニーズをもとに、製品改良や新商材の開発案を開発設計チームへ連携) 【配属先】バイオメディカ事業部 HCソリューション戦略部 薬局システム営業所 東日本営業係(係長1名、メンバー5名) 【担当製品】 バイオメディカ事業部の調剤ソリューションは、薬剤師の業務効率化と安全な調剤を支援する製品群です。自動錠剤分包機により錠剤の正確な分包を行い、調剤ミスを防止します。調剤監査システムは処方内容の確認や調剤プロセスのチェックをサポートし、薬剤保管庫(冷蔵庫・フリーザー)は医薬品を適切な温度で管理し品質を維持します。また、電子薬歴システムと連携することで服薬指導や薬剤情報の管理がスムーズになり、患者様への医療サービス向上に貢献します。これらの製品を活用することで、薬剤師の負担を軽減し、より安全で効率的な調剤業務を実現します。 ※HCソリューション戦略部商品 https://www.phchd.com/jp/biomedical/pharmacy-automation 【働き方】 - ご担当いただくエリアは関東を予定しており、新橋本社を基本勤務地として出張ベース(宿泊を伴う出張は平均5日/月程度)での営業活動となります。 - 直行直帰可能・社用車有・エリア担当制・土日勤務平均3日/月程度(代休取得推奨) 【求人の魅力】 - 1966年から始まる歴史と信頼ある製品群。製薬メーカーや研究機関等の顧客との長年の関係基盤があるため、真にお客様の課題解決、提案に向き合える環境です。 - HCソリューション戦略部は企画職・開発設計職・営業職合計50名程度で構成されており、営業と開発の距離が近い組織運営を行っているため、営業の現場で吸い上げたお客様の声が、自社製品の改良や新製品開発に直接活かされる醍醐味を実感できます。 - 成果は定量成果のみでなく、営業としての工夫・プロセスも評価。裁量をもちアカウントプランから自身で計画、実行できる環境です。 募集要件 必須要件: ・医療機関や薬局向けの営業経験(10年以上) ・普通自動車運転免許 歓迎要件: ・医療機器メーカーまたは医療情報システムベンダーでの営業経験 ・営業職でのマネジメント経験 続きを見る
-
商品企画|バイオメディカ事業部 HCソリューション戦略部 設計課 HC企画係
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザーはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 仕事内容 ・新商品の企画立案および既存商品改良の企画 ・商品仕様の策定および企画書の作成 ・販社やエンドユーザーとのミーティング等を通じた顧客要望の調査と分析 ・調剤機器の理解及びOEMパートナーからの要望対応 HCソリューション戦略部商品 https://www.phchd.com/jp/biomedical/pharmacy-automation 【配属先】 HCソリューション戦略部 設計課 HC企画係 設計課には13名+派遣社員数名が所属 HC企画係には2名所属(30代後半、50代) 【事業について】 調剤ソリューション事業は、国内外での医療現場の効率化や高齢化社会への対応といったニーズの高まりを背景に、今後も成長が期待される分野です。 日本の薬局自動化市場は、2023年の約2億4,710万米ドルから、2032年には約3億9,330万米ドルへと成長、年平均成長率(CAGR)は4.9%と見込まれており、この成長は、高齢化の進展や医療従事者の人手不足、業務効率化の必要性などが背景にあります。 特に、自動調剤ロボットや電子処方箋システムの導入が進んでおり、薬剤師の負担軽減や業務の正確性向上に寄与しています。 グローバルにおいても、薬局自動化ソリューション市場は拡大傾向にあり、北米や欧州、アジア太平洋地域では、医療の質の向上やコスト削減、患者安全性の強化を目的として、自動化技術の導入が進んでいます。 特に、北米市場は多数の確立された医療機関と強力なテクノロジー基盤を有しており、調剤ソリューションの採用に適した環境が整っています。 また、欧州でも、規制要件の高まりやデジタルトランスフォーメーションの推進により、高度な調剤ソリューションの需要が加速しています。 PHCは、医療機器やライフサイエンス分野での豊富な経験と技術力を背景に、調剤ソリューション市場でも独自の強みを持っています。 特に、グループ会社と協業した電子カルテや診療支援システムなどのITソリューションと連携した統合的なサービス提供が可能であり、これにより医療現場の効率化と患者サービスの向上を実現しています。 また、グローバル展開においても、各国の規制やニーズに対応した製品開発とサービス提供で国際競争力を有しており、国内外の医療現場における自動化ニーズの高まりを背景に、今後も成長が期待されます。 PHCでは、海外はOEM展開をしており、海外販社(PHCグループ)と連携して調剤機器を提供しています。北米、欧州、日本のOEM先、販売代理店と連携し、自社商品だけでなく他社商材ともシステム連携することで、顧客毎のニーズに合ったソリューション・システムを提供します。 電子処方箋の普及や薬局業務のデジタル化が進む中で、PHCの統合的なソリューション提供能力は大きな強みですが、継続的な研究開発の強化やパートナーシップの拡大などを通じて、競争力の維持・向上を図っていきます。 募集要件 【必須要件】 ・医療系システムもしくは何らかオートメーション(駆動要素がある)機器の商品企画経験(市場調査、顧客ニーズ分析、製品仕様書や企画書の作成経験) ・英語でのコミュニケーション能力(流暢でなくても会話ができるレベル) ※月1回程度のペースで海外エンドユーザーとの会議があります ・他部門との協働経験 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネジメント経験 続きを見る
-
機構設計(自動化設備機器)
■バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 リクルートサイト https://www.phchd.com/jp/phc/job トップインタビュー https://www.phchd.com/jp/phc/job/project/project01 製品一覧 https://www.phchd.com/jp/biomedical 社員インタビュー https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/vojup9u/ ■仕事内容 国内/海外トップクラスシェアを誇る薬局向け自動化設備機器の新商品の構想から仕様検討、設計や試験評価まで各フェーズに携わっていただきます。 【業務詳細】 ・新要素技術開発、商品化設計 ・駆動系設計(モーター、ギア、カムなどの設計) ・製品試作・評価および量産化に向けた技術支援 ・他部門(調達、製造、品質保証)との連携 ・設計変更やトラブルシューティングの対応 ・既存商品の市場サポート 【担当製品】 バイオメディカ事業部の調剤ソリューションは、薬剤師の業務効率化と安全な調剤を支援する製品群です。自動錠剤分包機により錠剤の正確な分包を行い、調剤ミスを防止します。調剤監査システムは処方内容の確認や調剤プロセスのチェックをサポートし、薬剤保管庫(冷蔵庫・フリーザー)は医薬品を適切な温度で管理し品質を維持します。また、電子薬歴システムと連携することで服薬指導や薬剤情報の管理がスムーズになり、患者様への医療サービス向上に貢献します。これらの製品を活用することで、薬剤師の負担を軽減し、より安全で効率的な調剤業務を実現します。 ※HCソリューション戦略部商品 https://www.phchd.com/jp/biomedical/pharmacy-automation 【求人の魅力】 - 1966年から始まる歴史と信頼ある製品群。製薬メーカーや研究機関等の顧客との長年の関係基盤があるため、真にお客様の課題解決、提案に向き合える環境です。 - 品質のこだわり:グローバルトップレベルのメーカー品質保証を誇り、挑戦し続ける品質保証部。2022年には国内業界初の5年保証を開始するなど、アグレッシブに商品の品質を高めています。1966年に薬用保冷庫を国内で発売して以来、PHCbiでは、冷凍保存・培養技術を核とした新たなイノベーションの創出と製品品質の向上のDNAを大切にしています。 - ワークライフバランス:土日祝日が休みの完全週休二日制を採用しており、GW・お盆・年末年始にはそれぞれ約9日の長期連休が設けられています。基本的には出社して業務を行っていただきますが、その日の体調やご家族のご都合などに応じて、在宅勤務やフレックス出社・退社を柔軟に利用できる環境が整っています。休暇制度と柔軟な勤務体制が充実しているため、仕事とプライベートの両立がしやすく、安心して働ける職場です。 応募条件 ■必須条件 - 3DCADを用いた機構設計経験(5年以上) - 駆動系設計の知識と経験(モーター、ギア、カムなど) ■歓迎条件 - 自動化機械(ファクトリーオートメーションなど)の機構設計経験 - 生産技術や工場設備設計経験 - 包装機器の設計経験 - 設計者・マネジメント双方でのスキルアップを目指したい方 ※医療業界未経験の方も歓迎しています※ 続きを見る
-
営業(病院/高齢者施設向け設備機器)
バイオメディカ事業部(PHCbi)について 1966年、国内外で大きなイノベーションを起こすことが期待される研究・医療分野に貢献すべく、冷蔵・冷凍、温度・空調管理のコア技術をベースにライフサイエンス事業に参入したことが始まりです。 以来、ライフサイエンス分野や医療業界のお客様の期待や情熱に応え、国内シェア1位、世界シェア2位を誇る超低温フリーザーはじめ薬用冷蔵ショーケース、CO2インキュベーターなど様々なライフサイエンス事業を提供して参りました。 昨今注目されているバイオ医薬品、再生医療、iPS細胞を用いた治療方法の開発にあたり欠かせない製品を提供しており、研究精度を高めることに貢献しています。 バイオメディカ製品のブランド総称「PHCbi」における「bi」には、私たちの製品が活躍する分野の「Biomedical(生物医療)」や、強み・哲学である「Biomedical Innovation(生物医療における革新)」への想いが込められています。 ABOUT PHCbi https://www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi 仕事内容 PHCがこれまでに培ってきた温度制御技術や走行技術を活かし、冷蔵保存から再加熱、そして配膳まで対応可能なニュークックチルシステム対応の温度配膳車をはじめ、「温かい料理は温かいまま」「冷たい料理は冷たいまま」、おいしい料理をおいしく届ける適温配膳車『デリカート』により、適温給食をご提案しています。デリカートをはじめとしたフードソリューション製品の営業担当として、大阪を基本勤務地として出張ベース(宿泊込み)での営業活動をお任せします。 ▼業務内容 -営業活動と顧客対応:代理店からの引合情報に基づき、仕様・価格等の条件交渉を実施。必要に応じてエンドユーザーを訪問し、商品説明や仕様確認、デモ対応も行います。 -見積・受注処理と製作手配:販売価格の社内稟議、見積書・注文書の授受、製作仕様書の作成および関係各所との共有を行い、工場への発注処理を実施。 -納品・売上処理:納品日時調整、便の手配、必要に応じた納品業務の実施、売上計上までを営業支援と連携して対応。 -アフターサービスと販売管理:初期不良や故障などへの対応をアフターサービスと連携して実施。見積案件に関する顧客情報・受注確度・金額等の管理も行います。 -顧客管理と新規開拓、その他所内業務:担当エリアの顧客簿管理や新規顧客(受注)の発掘活動を営業支援と連携して行う。 ▼担当製品 - フードソリューション機器(適温配膳車デリカートなど) https://www.phchd.com/jp/biomedical/food-catering ▼エリア - 担当エリアは関西(大阪・京都・兵庫など)、中国(広島・岡山など)、山陰(鳥取・島根)地区を予定しており、大阪を基本勤務地として出張ベース(宿泊を伴う出張日5/月程度)での営業活動となります。 - 基本は土日祝休みとなり、3~10回/年に土日出社可能性有。突発的な呼び出しや夜間対応はほとんございません。 - 直行直帰を基本とした裁量権のある働き方を想定しています。 募集要件 【必須要件】 ・機器/設備商材の法人営業経験(病院や高齢者施設への営業活動、ならびにそれに関連する代理店・販売店への営業活動を含む) ・普通自動車運転免許 【歓迎要件】 ・温冷配膳車の営業経験 ・厨房設備の営業経験 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています