会社情報
2025年4月1日、パナソニックの業務用映像分野における長年の実績と技術力を有するパナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社が正式に発足いたしました。
パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社は、これまで私たちが蓄積してきた先進技術とノウハウを基盤に、エンターテインメント、教育、公共空間など多様な分野に向けて、革新的な映像ソリューションを提供してまいります。
また、日本に設置されたグローバルヘッドクオーターを中核に、EMEA(欧州・中東・アフリカ)、米州、アジア太平洋州、中国の各リージョンヘッドクオーターが緊密に連携しながら、世界150カ国以上での事業展開を加速させていきます。
私たちは、映像技術の未来を切り拓くべく、絶え間ない技術革新と挑戦を続け、世界中のユーザーに新たな価値をお届けしてまいります。
勤務制度 ~多様な働き方~
※事業所・部署によって適用有無が異なる場合があります。詳細は面接にてご確認ください。
≪フレックス・タイム制 勤務≫
在宅勤務時、育児・介護との両立、夜間勤務時など様々な働き方がある中、働く時間の選択肢拡大を目的とした制度。 フレキシブルタイム( 5:00~22:00 )で始業・終業時間の選択可能。
≪フリーアドレス≫
固定席を廃止し、その日の業務内容や業務スタイルに応じて座席を選択できる。
≪ドレスコード廃止≫
働きやすさを重視し 、業務内容 応じて T シャツ、デニム など私服での通勤・勤務が可能 。 TPO に応じた服装での勤務を基本としており、安全性 担保の観点で作業服を着用する場合や、お客様と直接お会いする場合はフォーマルスタイルの場合もあり。
他、多様な働き方が出来る制度が整っております。
職務内容
●マーケティング部のミッション
【マーケティング部とは】
当部門の役割は、当社プロジェクター、ディスプレイおよびその周辺機器において、グローバル市場で持続的な成長基盤を築くため、マーケットインアプローチによる強い商品づくり、並びに強いGTM(Go to Market)プラン構築、実行をリーディングする部門です。
1、市場やお客様のニーズを深く理解し、関連部門と連携しながら、真に顧客価値のある商品を市場に届ける「マーケットイン」アプローチの推進をリーディング
2、グローバル市場における、新会社のブランディングとマーケテイングコミュニケーション戦略の策定と実行
一貫したブランドメッセージを構築。各地域の市場特性に合わせたコミュニケーションを海外リージョンヘッドクオーターと連携し、お客様との継続的な関係構築をリーディング
3、データとデジタル技術を活用した、次世代マーケティングDX基盤の構築
グローバル統一のマーケテイングプラットフォーム構築、データを可視化・分析し、客観的なインサイトに基づいた精度の高いマーケティング活動の実現をリーディング
●募集背景
映像コミュニケーションの世界は、これまでにない体験価値が求められる時代へと変化しています。特にイマーシブ(没入型)体験や空間演出への需要は世界的に拡大しており、プロフェッショナル映像機器が担う役割はますます重要になっています。
このような市場環境のもと、当社は2025年4月に業務用大型映像の専門会社として、長年培った技術力を基盤に、より顧客中心のビジネスモデルへと変革し、グローバル市場でのさらなる成長を目指します。この変革を推進するため、マーケティング部内に「マーケットコミュニケーション課」を新設いたしました。
本ポジションのミッションは、グローバル視点での戦略的なコミュニケーションを通じて、新ブランド「MEVIX」の価値やプロダクトを世界に浸透させることです。感動的な空間体験を創り出すパートナーとして世界中のお客様から選ばれる存在であり続けるため、共に挑戦してくださる意欲とグローバルコミュニケーション能力をお持ちの方を求めています。
●具体的な仕事内容
- グローバル・ブランディング戦略の企画・推進
新ブランド「MEVIX」のグローバル浸透に向けたブランド戦略の立案と実行
ブランドメッセージ、ストーリーに基づくコンテンツ(Web、動画、カタログ等)の企画・制作ディレクション - グローバル・マーケティングコミュニケーション
北米・欧州・アジアなど各地域統括会社(RHQ)と連携し、地域特性を踏まえたコミュニケーションプランの企画・実行支援
グローバルで一貫したメッセージを発信するための各種マーケティングツール(製品カタログ、事例資料、Webサイト、SNSコンテンツ等)の企画・開発
グローバル規模の展示会におけるマーケティングコンセプトの策定、および出展企画・運営支援 - デジタルコミュニケーション戦略の強化
グローバルWebサイト、SNS(LinkedIn/YouTube等)公式アカウントの戦略的な運用管理
データ分析に基づいた顧客行動の解析と、それに基づくデジタルコンテンツの最適化、改善提案
デジタルマーケティングのROI(投資対効果)を最大化するための新ツール導入やプロセス改善の推進
・担当製品:業務用プロジェクター、フラットパネルディスプレイ、ワイヤレスプレゼンテーションシステム、リモートマネージドサービス
・担当顧客業界:デジタルミュージアム、テーマパーク、政府、文教、企業
・担当エリア:全世界
・英語の使用頻度:海外担当窓口とデイリーでチャット等によるやり取り、月次で米国・欧州・シンガポールとのマーケテイング会議、海外出張によるRHQマーケテイングサポート
・海外出張頻度:2~3か月に1回程度
●職場の雰囲気
組織の平均年齢は45歳で、ベテランと若手がバランス良い年齢構成となっています。上司との1on1ミーティング、顧客接点、能力開発研修、職場内ディスカッションといった活動も組織として重視しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行い、メンバー一丸となって事業のミッション・当部門の方針に沿った顧客価値の高い商品を実現すべく、日々活動しています。
勤務形態は、出社がメインとはなりますが、リモートワークも可能です。
資格・スキル・経験など
【必須】
・海外営業経験または海外向けのマーケティング・商品企画経験がある方
・ビジネスレベルの英語力がある方
・デジタルマーケティングの仕組みを構築された経験のある方
【歓迎】
・マネジメント経験をお持ちの方(人数を問わない)
・海外に居住し、現地会社による営業・マーケティング推進業務経験
職種 / 募集ポジション | 《大阪》業務用映像関連機器のグローバルマーケティング |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 門真市駅より徒歩1分 |
勤務時間 | 【勤務時間】9:00〜17:30(標準労働時間/1日7時間45分) フレックス・タイム制勤あり(コアタイムなし) 【所定時間外労働】あり 【勤務形態】 リモートワーク可・出社頻度週3回 海外出張あり 年に3~4回程度 |
休日 | 完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、弔事休暇、オールシーズン休暇(10連休休暇制度)、チャレンジホリデー休暇(5連休休暇制度)、ファミリーサポート休暇 等 年間休日(毎年126日程度)、年次有給休暇(年間26日付与、初年度のみ入社月に応じ付与) |
福利厚生 | 【制度】財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 【施設】社宅・住宅費補助の支給、保養施設、医療施設 等 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
教育制度・キャリアサポート | 【国内】新入社員研修、職種別・事業場別・階層(年次)別研修、人材交流研修、ビジネスリテラシー・リベラルアーツなどラーニングプラットフォーム(CONNECTers Academy)の提供、無償eラーニング(Linkedin)の提供 等 【海外】MBA派遣プログラム、海外留学制度、海外トレーニー制度、海外研修 等 【キャリアアップ支援】 社内公募制度、ステップアップチャレンジ(上位の等級ポジションへの異動に挑戦できる制度)、1on8 Meeting、社内複業制度、フクギョー!!(副業制度)、キャリア開発サポート勤務 等 【多様な働き方・休み方】 ワーク&ライフサポート勤務、産前産後休暇、育児休業(初月有償)、卵子凍結への費用補助、チャイルドプラン休業、公事休暇、転勤休暇、休職制度、介護休業 等 |
試用期間 | あり 原則として入社日より3ヶ月 |
募集者の名称 | パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社 |
備考 | 職種の変更の範囲:当社業務全般 勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点 |
会社名 | パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒571-8503 大阪府門真市松葉町2番15号 |
設立 | 2025年4月1日 |
代表者 | 代表取締役 CEO 古川厚 |
事業内容 | 映像機器・ソフトウェアの開発/製造/販売、並びに、 システムインテグレーション/施工/保守・メンテナンス、およびサービスを含む ソリューションの提供 |
従業員数 | 約1,500名 国内 約630名/海外 約870名 (2025年4月1日現在) |
資本金 | 1億円 |