プロメテックグループ株式会社 すべての求人一覧
全 13 件中 13 件 を表示しています
-
【アルバイト】マーケティングアシスタント(Web・デザイン・広告運用)
当社では、Webマーケティング業務をサポート頂けるマーケティングアシスタントを募集しています! WordPressの運用経験やデザインスキルを活かしたい方、デジタルマーケティングに興味のある方、大歓迎です。 少しでもご興味のある方は、ぜひご応募ください! あなたのスキルを活かして、マーケティングの最前線で活躍しませんか? 仕事内容 以下の業務をサポート頂きます。 ・Webサイト構築・更新作業(WordPressを使用) ・バナー制作(Illustrator・Photoshop使用) ・Google広告の設定・管理 ・Webからの問い合わせデータの顧客DBへの移行 ・製品チラシの制作および印刷会社へのデータ入稿 ・展示会・セミナーに関連する制作物作成および当日の来場者案内 など 応募資格【必須(MUST)】 ・ Illustrator、Photoshopの基礎知識・実務経験(Webバナーやチラシ制作、簡単な写真のレタッチ) ・ WordPressの実務経験(テーマを用いたサイト構築、カスタマイズ、フォーム構築、プラグインの知識) ・ Google広告の知識や実務経験 ・ HTML/CSSの基礎知識(簡単な修正・更新ができるレベル) ・ Webサーバに関する基本的な理解 応募資格 【歓迎(WANT)】 ・ Google Analyticsの知識・アクセス解析の経験 ・ Webサイトの改善提案ができる方 ・ Webマーケティングの知識や広告運用経験 ・ UI/UXデザインの基礎知識 GDEPソリューションズ株式会社に関する情報はこちら 同社はNVIDIA Corporation(米カリフォルニア州)認定の最高レベルパートナー「Elite Partner」として、GPU製品を活用した生成AI、イメージングAIを始めとしたディープラーニングやCAD/CAEなどをターゲットとした各種ソリューションを、ネットワーク、ストレージなどとともに提供しています。 また、それぞれの顧客に最適なクラウドサービス(コンピューティング、ストレージ)や DaaSを含むVDI(仮想デスクトップ)、セキュリティなどのITソリューションを、先進のソフトウェアとハードウェアを組み合わせて提供しています。 更には、昨年からは同社オリジナルの超高性能水冷GPUワークステーション「AquSys」の製造、販売を手掛けております。サーバ用の超高性能GPUをワークステーションに搭載しながら、オフィス内で使用できるほどの静穏性や利便性(100V電源使用可能)が評価され、事業の主要商品となっております。 ≪社風≫ 新取果敢(しんしゅかかん) やりたい事業があれば、会社としてバックアップのもと積極的に取り組むことができ、その事業に関する大きな権限も与えられます。決断力を持って、失敗を恐れずに取り組むことが評価されます。 URL: https://gdep-sol.co.jp ■グループ採用WEB https://recruit.prometech.co.jp/ 続きを見る
-
粉体解析アプリケーションエンジニア
概要 ・粉体解析ソフトウェア製品である Granuleworks を用いて顧客の技術課題を解決します。 ・製品の改善提案を行い、製品の活用シーンを拡大します。 ・技術知見を文書化し、会社全体の技術力向上に貢献します。 ・営業部、マーケティング部を技術支援します。 ・当社/各代理店の流体解析エンジニアへの技術共有を行います。 仕事内容 ・顧客や国内外代理店からの技術的問合せに対して、迅速なテクニカルサポートを行います。 ・顧客との打合せにおいて、顧客の技術課題を理解し、解決方法を提案します。 ・顧客に受託解析・ベンチマーク解析を提案し、解析を行い、提案書や結果報告書を作成します。 ・製品セミナーや各種カンファレンスにおいてプレゼンテーションを行います。 ・製品の活用シーンを拡大する観点で解析や実験等の技術調査を行い、社内報告書にまとめます。 ・製品開発部に対して、顧客ニーズと技術調査に基づいた製品の改善提案を行います。 ・営業、マーケティングのための技術資料、デモ動画などの販促コンテンツを作成します。 ※(変更の範囲)会社の定める業務 応募資格 【必須(MUST)】 1.粉体工学に関する知識 2.下記のどちらかの経験をお持ちの方 ・CAEソフトウェアの営業支援業務(2年以上) ・製造業でのCAEソフトウェア解析業務(2年以上) 3.製造業の新規見込客・既存顧客と対話できるコミュニケーションスキル 応募資格 【歓迎(WANT)】 ・マルチフィジックスに関する知識 ・マーケティングに関する知識 ・ビジネスレベルの英語能力 【本部長からのメッセージ】 計算科学で世界一の産学協創テック企業を目指し、中期経営計画をスタートしました。 中期経営計画における売上目標達成に向けて粉体解析エンジニアを募集しています。 営業スタッフやマーケティングスタッフと一緒にがんばってくださる方の応募をお待ちしています! プロメテック・ソフトウェア株式会社とは <<GPUコンピューティングを用いた最先端CAEソフトウェアベンダー>> 東京大学大学院工学系研究科の越塚誠一教授考案の流体シミュレーション手法「粒子法(MPS法)」に基づき、日本発のシミュレーション技術の事業化とそのグローバル展開により、計算科学で世界一の産学協創テック企業となることを目指して設立されました。 プロメテックの中核企業であるプロメテック・ソフトウェアは、粒子法シミュレーション技術などの物理モデルの開発を中心に、HPC・GPGPU技術及び可視化・CG技術を結集し、製造業が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に貢献しています。 続きを見る
-
流体解析エンジニア(東京勤務)
概要 この度、東京本社での業務を拡大する上でアプリケーションエンジニアを募集します。 ・製品の特長を最大限に引き出して、顧客の技術課題を解決する。 ・製品の改善提案や技術調査を行い、製品の活用シーンを拡大する。 ・技術知見を文書化して、会社全体の技術力向上に貢献する。 ・営業、マーケティングを技術的に支援する。 仕事内容 ・製品の背景技術、インストール、実行を含む顧客や代理店からの技術的問合せに対して、迅速に調査、回答を行う。 ・顧客との打合せにおいて、顧客の技術課題を理解し、解決方法を提案する。 ・顧客に受託解析・ベンチマーク解析を提案し、解析を行う。提案書や結果報告書を作成し、顧客へプレゼンテーションを行う。 ・製品セミナーや各種カンファレンスにおいてプレゼンテーションを行う。 ・製品の活用シーンを拡大する観点で解析や実験等の技術調査を行い、社内報告書にまとめる。 ・製品開発部に対して、顧客ニーズと技術調査に基づいた製品の改善提案を行う。 ・営業、マーケティングのための技術資料を作成する。 ・国内ユーザー、海外代理店に対するテクニカルサポートを行う。 ・国内展示会、イベント等でブース説明員として営業担当の技術支援を行う。 ※(変更の範囲)会社の定める業務 応募資格 【必須(MUST)】 ・製造業の研究開発・設計・生産技術・製造部門での3年以上またはそれと同等の実務経験 ・CFDを用いた研究または実務経験3年以上 ・ネイティブレベルの日本語能力 ・流体力学の知識 ・新しい技術への興味、探求心 ・口頭および文章による優れたコミュニケーションスキル ・顧客や同僚社員の考えや思いを理解する姿勢 ・自ら考え、率先して行動し、周囲を動かすリーダーシップ ・ビジネスレベルの英語能力または英語での業務経験 応募資格 【歓迎(WANT)】 ・プリセールス、サポート、コンサルティングの実務経験 ・粉体工学の知識 ・機構解析、3DCAD、C++、Python、Javascriptなどのプログラミングにおける実務経験 ・Linuxシステム上での並列計算の実務経験 ・HPCに関するハードウェア知識 ・各種カンファレンスでのプレゼンテーション経験 【所属部署からのメッセージ】 流体力学、CFDの知識を活かして仕事ができるポジションです。ソフトウェア導入案件、解析コンサルティング、テクニカルサポート、技術講演、イベント登壇など多岐にわたる業務がありますので、適正に応じた業務だけでなくハイレベルな業務へのチャレンジも可能です。 プロメテック・ソフトウェア株式会社とは <<GPUコンピューティングを用いた最先端CAEソフトウェアベンダー>> 東京大学大学院工学系研究科の越塚誠一教授考案の流体シミュレーション手法「粒子法(MPS法)」に基づき、日本発のシミュレーション技術の事業化とそのグローバル展開により、計算科学で世界一の産学協創テック企業となることを目指して設立されました。 プロメテックの中核企業であるプロメテック・ソフトウェアは、粒子法シミュレーション技術などの物理モデルの開発を中心に、HPC・GPGPU技術及び可視化・CG技術を結集し、製造業が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に貢献しています。 続きを見る
-
【26年新卒】流体解析エンジニア(東京勤務)
※本社(東京都文京区)勤務の求人です。 仕事内容 ・プリセールス(ベンチマークテスト、提案書の作成) ・受託解析、CAEコンサルティング、サポート ・セミナー、技術講演講師 ・展示会説明員 ※(変更の範囲)会社の定める業務 求める人物像 ・チームで働く上でのコミュニケーションを持っている。 ・先端的な技術開発に興味があり、必要なスキルを磨く意欲がある。 応募資格 【必須(MUST)】 ・工学系の知識(機械工学、自動車工学など) ・CAE、シミュレーションの基礎知識 ・新しい技術への興味、探求心 ・チーム内での協調性やコミュニケーションスキル ・ネイティブレベルの日本語能力 応募資格 【歓迎(WANT)】 ・計算力学/CAEの基礎知識 ・CFD/FEMの知識 ・Python、C++、Fortranなどのプログラミング経験 ・シミュレーションソフトウェアを取り扱った経験 ・日常会話レベルの英語力 対象 2026年3月末までに国内外の大学・大学院を卒業・終了(見込み)で就業経験のない方 選考フロー 応募→会社説明会・面談(オンライン)→書類選考→1次選考→2次選考→最終選考→内定 ※詳細は会社説明会時にご案内します。 プロメテック・ソフトウェア株式会社とは <<GPUコンピューティングを用いた最先端CAEソフトウェアベンダー>> 東京大学大学院工学系研究科の越塚誠一教授考案の流体シミュレーション手法「粒子法(MPS法)」に基づき、日本発のシミュレーション技術の事業化とそのグローバル展開により、計算科学で世界一の産学協創テック企業となることを目指して設立されました。 プロメテックの中核企業であるプロメテック・ソフトウェアは、粒子法シミュレーション技術などの物理モデルの開発を中心に、HPC・GPGPU技術及び可視化・CG技術を結集し、製造業が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に貢献しています。 続きを見る
-
GPU・HPC セールスエキスパート
募集背景 この度、さらにグループとしての発展を図るべく、GPU製品とクラウド製品のインテグレータであるGDEPソリューションズ株式会社にて、GPUコンピューティング、HPCシステム、それに付随する高速ネットワーク(InfniBand等)およびストレージの市場拡大/販売を担っていただくセールスエキスパートを募集します。 仕事内容 ・GPUコンピューティング、HPCシステム、それに付随する高速ネットワーク(InfniBand等)およびストレージの提案・販売 ・クラウドサービスや、DaaSを含むVDI性能評価ツールの販売・提案 ※(変更の範囲)会社の定める業務 応募資格 【必須(MUST)】 ・GPUを搭載したPCサーバおよびワークステーションの販売・提案経験 ・高速ネットワーク、ストレージの販売・提案経験 ・新規市場創成に意欲的に取り組める方 応募資格 【歓迎(WANT)】 ・顧客からの要望に応じたハードウェア・ソフトウェア構成提案能力 ・VDIシステム提案書作成(DaaS提案書も可) ・ビジネスレベルの英語力 ※ 業務に必要な資格・スキルの取得は全面的にバックアップいたします。 このポジションに関する社員インタビューはこちら URL:https://recruit.prometech.co.jp/members/interview-gdeps 選考フロー 書類選考→1次面接→筆記試験→2次面接→内定 ※筆記試験は2次面接と同日に実施する場合もあります GDEPソリューションズ株式会社とは 同社はNVIDIA Corporation(米カリフォルニア州)認定の最高レベルパートナー「Elite Partner」として、GPU製品を活用した生成AI、イメージングAIを始めとしたディープラーニングやCAD/CAEなどをターゲットとした各種ソリューションを、ネットワーク、ストレージなどとともに提供しています。 また、それぞれの顧客に最適なクラウドサービス(コンピューティング、ストレージ)や DaaSを含むVDI(仮想デスクトップ)、セキュリティなどのITソリューションを、先進のソフトウェアとハードウェアを組み合わせて提供しています。 更には、昨年からは同社オリジナルの超高性能水冷GPUワークステーション「AquSys」の製造、販売を手掛けております。サーバ用の超高性能GPUをワークステーションに搭載しながら、オフィス内で使用できるほどの静穏性や利便性(100V電源使用可能)が評価され、事業の主要商品となっております。 ≪社風≫ 新取果敢(しんしゅかかん) やりたい事業があれば、会社としてバックアップのもと積極的に取り組むことができ、その事業に関する大きな権限も与えられます。決断力を持って、失敗を恐れずに取り組むことが評価されます。 URL: https://gdep-sol.co.jp 続きを見る
-
【GDEP-S】エンジニアリングスタッフ アルバイト
仕事内容 ・ワークステーション/サーバーの検証・キッティング・設置・設定 ※(変更の範囲)会社の定める業務 応募資格【必須(MUST)】 学生さんのご応募も大歓迎です! ・普通自動車第一種免許(納品、搬入出業務あり) ・ワークステーション、サーバーのメモリ・ディスク増設、CPU換装、設定・設置 ・UbuntuをはじめとしたLinuxのインストールと設定 ・ネットワークに関する一般知識 ・データセンター、マシンルームでのラッキング 応募資格 【歓迎(WANT)】 ・GPUコンピューティング、ストレージシステムの提案経験 ・PCの自作経験 GDEPソリューションズ株式会社に関する情報はこちら 同社はNVIDIA Corporation(米カリフォルニア州)認定の最高レベルパートナー「Elite Partner」として、GPU製品を活用した生成AI、イメージングAIを始めとしたディープラーニングやCAD/CAEなどをターゲットとした各種ソリューションを、ネットワーク、ストレージなどとともに提供しています。 また、それぞれの顧客に最適なクラウドサービス(コンピューティング、ストレージ)や DaaSを含むVDI(仮想デスクトップ)、セキュリティなどのITソリューションを、先進のソフトウェアとハードウェアを組み合わせて提供しています。 更には、昨年からは同社オリジナルの超高性能水冷GPUワークステーション「AquSys」の製造、販売を手掛けております。サーバ用の超高性能GPUをワークステーションに搭載しながら、オフィス内で使用できるほどの静穏性や利便性(100V電源使用可能)が評価され、事業の主要商品となっております。 ≪社風≫ 新取果敢(しんしゅかかん) やりたい事業があれば、会社としてバックアップのもと積極的に取り組むことができ、その事業に関する大きな権限も与えられます。決断力を持って、失敗を恐れずに取り組むことが評価されます。 URL: https://gdep-sol.co.jp ■グループ採用WEB https://recruit.prometech.co.jp/ 続きを見る
-
流体解析エンジニア・シニアクラス(名古屋勤務)
概要 この度、名古屋支社での業務を拡大する上でアプリケーションエンジニアを募集します。 ・製品の特長を最大限に引き出して、顧客の技術課題を解決する。 ・製品の改善提案を行い、製品の活用シーンを拡大する。 ・技術知見を文書化して、会社全体の技術力向上に貢献する。 ・営業、マーケティングを技術的に支援する。 ・プリセールスエンジニアの業務を統括し、顧客の技術課題解決に責任を持つ。 仕事内容 大手企業の製品製造装置や、自動車などの製品の設計・開発部門向けにプリセールス業務、受託解析業務、コンサルティング業務および若手アプリケーションエンジニアの育成をご担当いただきます。 ・製品の背景技術、インストール、実行を含む顧客や代理店からの技術的問合せに対して、迅速に調査、回答を行う。 ・顧客との打合せにおいて、顧客の技術課題を理解し、解決方法を提案する。 ・顧客に受託解析・ベンチマーク解析を提案し、解析を行う。提案書や結果報告書を作成し、顧客へプレゼンテーションを行う。 ・製品セミナーや各種カンファレンスにおいてプレゼンテーションを行う。 ・製品の活用シーンを拡大する観点で解析や実験等の技術調査を行い、社内報告書にまとめる。 ・製品開発部に対して、顧客ニーズと技術調査に基づいた製品の改善提案を行う。 ・営業、マーケティングのための技術資料を作成する。 ・プリセールスエンジニアの業務について、工数を正確に予測し、適切な内容をメンバーに割り振る。 ・プリセールスエンジニアの業務内容を審査し、指導、育成を行う。 ・プリセールスエンジニアの業務プロセスについて改善提案を行う。 ※(変更の範囲)会社の定める業務 応募資格 【必須(MUST)】 ・製造業の研究開発・設計・生産技術・製造部門での5年以上またはそれと同等の実務経験 ・プロジェクト型業務のリード経験 ・CFDを用いた研究または実務経験 ・C++、Python、Javascriptなどのプログラミング実務経験 ・ネイティブレベルの日本語能力 ・ビジネスレベルの英語能力 ・各種カンファレンスでのプレゼンテーション経験 ・流体力学の知識 ・新しい技術への興味、探求心 ・口頭および文章による優れたコミュニケーションスキル ・顧客や同僚社員の考えや思いを理解する姿勢 ・自ら考え、率先して行動し、周囲を動かすリーダーシップ 応募資格 【歓迎(WANT)】 ・プリセールス、サポート、コンサルティングの実務経験 ・粉体工学の知識 ・機構解析や3DCADの実務経験 ・Linuxシステム上での並列計算の実務経験 ・HPCに関するハードウェア知識 ・査読付き論文の執筆経験 ・AI、機械学習の知識 プロメテック・ソフトウェア株式会社とは <<GPUコンピューティングを用いた最先端CAEソフトウェアベンダー>> 東京大学大学院工学系研究科の越塚誠一教授考案の流体シミュレーション手法「粒子法(MPS法)」に基づき、日本発のシミュレーション技術の事業化とそのグローバル展開により、計算科学で世界一の産学協創テック企業となることを目指して設立されました。 プロメテックの中核企業であるプロメテック・ソフトウェアは、粒子法シミュレーション技術などの物理モデルの開発を中心に、HPC・GPGPU技術及び可視化・CG技術を結集し、製造業が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に貢献しています。 続きを見る
-
流体解析エンジニア(名古屋勤務)
概要 この度、西日本支社での業務を拡大する上でアプリケーションエンジニアを募集します。 ・製品の特長を最大限に引き出して、顧客の技術課題を解決する。 ・製品の改善提案を行い、製品の活用シーンを拡大する。 ・技術知見を文書化して、会社全体の技術力向上に貢献する。 ・営業、マーケティングを技術的に支援する。 仕事内容 大手企業の製品製造装置や、自動車などの製品の設計・開発部門向けにプリセールス業務、受託解析業務、コンサルティング業務をご担当いただきます。 ・製品の背景技術、インストール、実行を含む顧客や代理店からの技術的問合せに対して、迅速に調査、回答を行う。 ・顧客との打合せにおいて、顧客の技術課題を理解し、解決方法を提案する。 ・顧客に受託解析・ベンチマーク解析を提案し、解析を行う。提案書や結果報告書を作成し、顧客へプレゼンテーションを行う。 ・製品セミナーや各種カンファレンスにおいてプレゼンテーションを行う。 ・製品の活用シーンを拡大する観点で解析や実験等の技術調査を行い、社内報告書にまとめる。 ・製品開発部に対して、顧客ニーズと技術調査に基づいた製品の改善提案を行う。 ・営業、マーケティングのための技術資料を作成する。 ※(変更の範囲)会社の定める業務 応募資格 【必須(MUST)】 ・製造業の研究開発・設計・生産技術・製造部門での3年以上またはそれと同等の実務経験 ・CFDを用いた研究または実務経験 ・ネイティブレベルの日本語能力 ・流体力学の知識 ・新しい技術への興味、探求心 ・口頭および文章による優れたコミュニケーションスキル ・顧客や同僚社員の考えや思いを理解する姿勢 ・自ら考え、率先して行動し、周囲を動かすリーダーシップ 応募資格 【歓迎(WANT)】 ・プリセールス、サポート、コンサルティングの実務経験 ・粉体工学の知識 ・機構解析、3DCAD、C++、Python、Javascriptなどのプログラミングにおける実務経験 ・Linuxシステム上での並列計算の実務経験 ・HPCに関するハードウェア知識 ・ビジネスレベルの英語能力 ・各種カンファレンスでのプレゼンテーション経験 プロメテック・ソフトウェア株式会社とは <<GPUコンピューティングを用いた最先端CAEソフトウェアベンダー>> 東京大学大学院工学系研究科の越塚誠一教授考案の流体シミュレーション手法「粒子法(MPS法)」に基づき、日本発のシミュレーション技術の事業化とそのグローバル展開により、計算科学で世界一の産学協創テック企業となることを目指して設立されました。 プロメテックの中核企業であるプロメテック・ソフトウェアは、粒子法シミュレーション技術などの物理モデルの開発を中心に、HPC・GPGPU技術及び可視化・CG技術を結集し、製造業が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に貢献しています。 続きを見る
-
※募集終了※【26年新卒】流体解析エンジニア(名古屋勤務)
募集は終了いたしました ※西日本支社(愛知県名古屋市)勤務の求人です。 仕事内容 ・プリセールス(ベンチマークテスト、提案書の作成、新規アプリケーション開拓) ・CAEコンサルティング(受託解析、ソフトウェアサポート、セミナー) ※(変更の範囲)会社の定める業務 求める人物像 ・チームで働く上でのコミュニケーションを持っている。 ・先端的な技術開発に興味があり、必要なスキルを磨く意欲がある。 応募資格 【必須(MUST)】 ・工学系の知識(機械工学、自動車工学など) ・流体力学の基礎知識 ・新しい技術への興味、探求心 ・チーム内での協調性やコミュニケーションスキル ・ネイティブレベルの日本語能力 応募資格 【歓迎(WANT)】 ・連続体力学の基礎知識 ・数値流体力学/有限要素法による構造解析の知識 ・上記の数値計算を行うソフトウェアを取り扱った経験 ・Python、C++、Fortranなどのプログラミング経験 ・日常会話レベルの英語力 対象 2026年3月末までに国内外の大学・大学院を卒業・終了(見込み)で就業経験のない方 選考フロー 応募→会社説明会・面談(オンライン)→書類選考→1次選考→2次選考→最終選考→内定 ※詳細は会社説明会時にご案内します。 プロメテック・ソフトウェア株式会社とは <<GPUコンピューティングを用いた最先端CAEソフトウェアベンダー>> 東京大学大学院工学系研究科の越塚誠一教授考案の流体シミュレーション手法「粒子法(MPS法)」に基づき、日本発のシミュレーション技術の事業化とそのグローバル展開により、計算科学で世界一の産学協創テック企業となることを目指して設立されました。 プロメテックの中核企業であるプロメテック・ソフトウェアは、粒子法シミュレーション技術などの物理モデルの開発を中心に、HPC・GPGPU技術及び可視化・CG技術を結集し、製造業が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に貢献しています。 続きを見る
-
海外営業 Regional Sales Representative
仕事内容 Summary / Role Purpose リージョナルセールスチームは、海外代理店の営業活動を支援し、年間20%の売上向上すを目標としています。 主な責任は、以下の通りです。 ●マーケット分析: 海外市場の動向を分析し、競合他社の動向を把握。その上で、効果的な営業戦略を立案します。 ●顧客開拓: ターゲット顧客を特定し、アウトバウンド営業、デジタルマーケティング、パートナー連携など、多様な手法を用いて新規顧客の獲得を目指します。 既存顧客との関係強化: 既存代理店との信頼関係を構築し、顧客満足度向上に貢献。クロスセルやアップセルにより、顧客単価の向上を目指します。 ●戦略策定: 中長期的な代理店販売戦略を策定し、実行します。 ●チーム連携: マーケティングチーム、フィールドセールスチームなど、関係部署と連携し、効率的な営業活動を推進します。 ※(変更の範囲)会社の定める業務 The Regional Sales team is responsible for supporting our overseas partners and achieving a 20% year-on-year increase in sales. Key Responsibilities: ●Market Analysis: Conduct in-depth market research to identify trends and competitor activities. Develop effective sales strategies based on these findings. Business Development: Identify and target potential partners. Utilize a variety of sales techniques, including outbound sales, digital marketing, and partner collaborations, to acquire new clients. ●Account Management: Build strong relationships with existing partners and enhance customer satisfaction. Drive revenue growth through cross-selling and upselling opportunities. ●Strategic Planning: Develop and execute long-term sales strategies for our partner network. ●Cross-Functional Collaboration: Work closely with marketing and field sales teams to optimize sales processes and achieve overall business objectives. ※ (Scope of change) Business prescribed by the company 応募資格 【必須(MUST)】Requirements and Experience ・CAD・CAE業界にて、製造業の開発・設計部門に対してCAEソリューションおよびコンサルティングの企画・提案を5年以上の実績。 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC 800点程度)、外国籍方はの日本語は日常会話(N1)レベル ・Individuals with 5+ years of experience in planning and proposing CAE solutions and consulting to the development and design departments of manufacturing companies within the CAD/CAE industry. ・At least 5 years of experience in IT sales or technical sales. ・Candidates must have no fear of English and be able to communicate effectively with our global clients.; for non-native speakers, everyday conversational Japanese is required. 所属部署からのメッセージ/ Message from Affiliated department 私たちは計算科学を通じて、より安定した、安全で持続可能な世界の実現を目指しています。計算科学を活用した最先端の技術により、お客様の生産性を大幅に向上させます。 当社は、大胆なアイデアと情熱的なチームワークで、常に革新的なソリューションを生み出しています。社員一人ひとりが、学びと成長を続けながら、自らの可能性を最大限に発揮できる環境がここにあります。 プロメテックの一員になることは、単なる仕事を超えて、より良い未来を共創していくという、大きな挑戦に参加することです。 We're using computational science to build a safer, more sustainable world. Our advanced technologies dramatically boost our clients' productivity. With bold ideas and passionate teams, we create groundbreaking solutions every day. We offer a culture of continuous learning and growth. Join us and be part of a bigger mission: co-creating a better future. プロメテック・ソフトウェア株式会社とは About Prometech Software, Inc. <<GPUコンピューティングを用いた最先端CAEソフトウェアベンダー>> 東京大学大学院工学系研究科の越塚誠一教授考案の流体シミュレーション手法「粒子法(MPS法)」に基づき、日本発のシミュレーション技術の事業化とそのグローバル展開により、計算科学で世界一の産学協創テック企業となることを目指して設立されました。 プロメテックの中核企業であるプロメテック・ソフトウェアは、粒子法シミュレーション技術などの物理モデルの開発を中心に、HPC・GPGPU技術及び可視化・CG技術を結集し、製造業が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に貢献しています。 Prometech Software, Inc. was founded by experienced professionals and researchers at the University of Tokyo in 2004. With the company’s unique technology based on the Moving Particle Simulation(MPS) and Multi-GPU acceleration, Prometech provides simulaton software and solutions to support Engineering industries including chemical, rubber, steel, process manufacturing. Prometech Software, Inc. :https://prometech.co.jp/en/ 続きを見る
-
ソフトウェア開発エンジニア
仕事内容 ものづくりに欠かせないシミュレーションソフトウェアの開発に関する下記業務のいずれか(複数のケース有)をご担当いただきます。 (具体例) ・研究開発( 物理モデル、並列化アルゴリズム、グラフィックスなどの調査・プロトタイピング等) ・製品開発(論文調査、機能実装、各種テスト、ユーザーマニュアル作成等) ・ソフトウェア保守(自社製品の機能調査、周辺研究の調査等) ・システム運用(PCクラスタ、社内データ管理、ビルド・テストサーバーなどのシステム管理、クラウドのアカウント管理) なお、ソフトウェアはGUIとソルバー(シミュレータ)とプリ(入力データ管理)、ポスト(出力データ処理)から成り、C++で開発しています。BitBucketでコード管理、Jiraで課題管理を行い、Confluenceで情報共有しています。 ※(変更の範囲)会社の定める業務 導入事例 大手国内自動車メーカーのギアオイルかき上げ解析/大手お菓子メーカーの食材練り混ぜ解析・食塊挙動解析/大手化粧品メーカーの気泡解析など。 応募資格【必須(MUST)】 ・C++によるプログラム作成経験 ・論文実装経験、また、それに準じる調査・研究開発経験 ・3次元物理シミュレーション、GUI、アプリいずれかの開発経験 応募資格【歓迎(WANT)】 ・Qt / CUDA / OpenMP / MPI 利用経験 ・自動テスト・自動ビルド・サポートシステム構築経験 ・パッケージソフト開発またはサポート経験 求める人物像 ・チームワークを重視し、働くことを希望する方 ・先端的な技術開発に興味があり、必要なスキルを磨く意欲がある方 このポジションに関する社員インタビューはこちら https://recruit.prometech.co.jp/members/interview-pde01 https://recruit.prometech.co.jp/members/interview-sde02 プロメテック・ソフトウェア株式会社とは <<GPUコンピューティングを用いた最先端CAEソフトウェアベンダー>> 東京大学大学院工学系研究科の越塚誠一教授考案の流体シミュレーション手法「粒子法(MPS法)」に基づき、日本発のシミュレーション技術の事業化とそのグローバル展開により、計算科学で世界一の産学協創テック企業となることを目指して設立されました。 プロメテックの中核企業であるプロメテック・ソフトウェアは、粒子法シミュレーション技術などの物理モデルの開発を中心に、HPC・GPGPU技術及び可視化・CG技術を結集し、製造業が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に貢献しています。 続きを見る
-
【26年新卒】ソフトウェア開発エンジニア
業務内容 ・ ソフトウェア開発、ドキュメント作成、テスト ・ サポート ・ 先行技術開発(R&D) ※(変更の範囲)会社の定める範囲 求める人物像 ・チームで働く上でのコミュニケーションを持っている。 ・先端的な技術開発に興味があり、必要なスキルを磨く意欲がある。 応募資格 【必須(MUST)】 ・ CまたはC++によるプログラミング開発の経験 ・ コミュニケーションスキル、チームワーク 応募資格 【歓迎(WANT)】 ・CAEの製品や業務内容に関する知識・経験 ・物理モデル開発/解析スキーム開発の経験 ・CUDA/HPCの経験 ・GUI 開発経験 対象 2026年3月末までに国内外の大学・大学院を卒業・終了(見込み)で就業経験のない方 選考フロー 応募→会社説明会・面談(オンライン)→書類選考→1次選考→2次選考→最終選考→内定 ※詳細は会社説明会時にご案内します。 プロメテック・ソフトウェア株式会社とは <<GPUコンピューティングを用いた最先端CAEソフトウェアベンダー>> 東京大学大学院工学系研究科の越塚誠一教授考案の流体シミュレーション手法「粒子法(MPS法)」に基づき、日本発のシミュレーション技術の事業化とそのグローバル展開により、計算科学で世界一の産学協創テック企業となることを目指して設立されました。 プロメテックの中核企業であるプロメテック・ソフトウェアは、粒子法シミュレーション技術などの物理モデルの開発を中心に、HPC・GPGPU技術及び可視化・CG技術を結集し、製造業が目指す「高付加価値なものづくり」の実現に貢献しています。 続きを見る
-
スキルアップしながら実務経験を積める 有給・長期インターンシップ! アプリケーションエンジニアリング業務補助(名古屋)
※本求人は、大学院生向けの有給長期インターンシップです。 ※プロメテック・ソフトウェア株式会社での採用です。 第一線で活躍する社員とともに、スキルアップしながら実務経験を積めるインターンシップです。 本格的な就職活動前に経験値を高めたい方、企業選びの参考としたい方はぜひご応募ください! 業務内容 プロメテック・ソフトウェア株式会社西日本支社 技術チームでは、西日本地区のお客様技術窓口として、製造業の研究開発部門、製品開発部門が要望される粒子法流体解析の顧客技術課題への適応可能性の検討、解析計算業務、ユーザ様の利用技術向上のためのアドバイス、製品サポート業務等、多様な顧客対応業務を実施しています。 インターンの方には、上記技術者が担当する業務の一部を補助いただきます。 【業務内容】 ・顧客から依頼を受けた受託解析・ベンチマーク解析に関する解析モデルの作成・解析計算実施・解析結果のレポート ・新機能に関する機能調査・調査結果のレポート ・指定された解析テーマに関するデモンストレーションコンテンツの作成 ・指定された論文内容を理解し、解析モデルの作成・解析計算実施、実施結果のレポート ※(変更の範囲)会社の定める業務 応募資格【必須(MUST)】 ・ネイティブレベルの日本語能力 ・流体力学の知識 ・CAEソフトウェアまたは数値計算プログラムのご経験 応募資格【歓迎(WANT)】 ・粉体工学の知識 ・CFDを用いた研究のご経験 ・3DCAD、C++、Python、Javascriptなどのプログラミングにおける実務経験 ・論文内容を理解できる英語能力 応募資格 大学院生(工学系または理学系修士・博士課程の方)で一年間勤務頂ける方 続きを見る
全 13 件中 13 件 を表示しています