会社について
「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」
当社は創業以来「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンを掲げ、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んできました。
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、ITデバイス&SaaS統合管理サービス「ジョーシス」の4つの事業を内製で立ち上げ、連続的なM&Aにも注力し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長しています。
2023年8月の経営体制刷新を機に第二創業期へ突入した現在は、変わらないビジョンのもと、「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を目指して次のステージに向かっています。
従来の「モノ」を中心とした事業領域にとどまらず、企業経営における「ヒト・モノ・カネ」すべての管理領域でのサービス提供を通じて、日本企業の約99.7%を占める中小企業の包括的な経営課題解決を実現してまいります。
ポジションについて
新卒ビジネス職採用のリクルーターとして、採用全体をリードいただきます。
採用マネージャーと協働しながら、策定された採用戦略をもとに、母集団形成・選考設計・クロージングまでの実行を主導していただくポジションです。単なる実務担当にとどまらず、学生体験の向上や採用ブランディングの確立など、採用の質と成果を最大化するための仕組みづくりを率先いただきます。
具体的な業務内容
- 母集団形成施策の企画・実行
- 採用広報施策の立案・実行
- リクルーター/面接官としての候補者見極め・アトラクト・クロージング
- 候補者体験向上に向けたプロセス設計・改善
- 最新の採用トレンドや学生の動向を捉えた、新しい採用手法の導入・実行
- メンバー育成
このポジションの魅力・やりがい
経営視点での採用戦略構築
ミドルベンチャーからメガベンチャーへとスケールアップしていく「第二創業期」の当事者として、経営に近い立場で採用戦略を構築し、事業の成長を力強く後押しできます。完成された組織ではなく、これからを創り上げていくフェーズだからこそ、自身の手で採用の成功モデルを確立し、組織の未来を形作る面白さを実感できます。
事業戦略と連動した人材獲得のプロフェッショナルへ
各事業の責任者と日々連携し、事業戦略と直結した採用活動を推進する経験を通じて、単なる採用担当者ではなく、事業を深く理解した人事戦略のプロフェッショナルとしての市場価値を高めることができます。
戦略思考とプロジェクト推進力を磨ける、裁量のある環境
採用活動の実行に留まらず、中長期的な採用戦略の策定からチームの牽引、効果検証、改善まで、プロジェクト全体をリードする経験を積むことができます。目標達成に向けてPDCAを回し続けることで、論理的思考力や戦略的思考力、そしてプロジェクトマネジメント能力をさらに向上させることが可能です。
求める人物像
- 当社のビジョン、事業フェーズに共感し、会社と共に成長していきたい方
- 目標達成意欲が高く、成果に対して強いこだわりを持って業務に取り組める方
- 自ら課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決に向けて主体的に行動できる方
- 変化のはやい環境を楽しみ、新しい知識やスキルを積極的に吸収できる方
- 高いコミュニケーション能力を持ち、学生・エンジニア・経営層など多様なステークホルダーと良好な関係を構築できる方
必須条件(MUST)
- 大学または大学院を卒業・修了されている方
- 大小や領域を問わず、ご自身でプロジェクトを企画し、周囲を巻き込みながら推進したご経験(プロジェクトマネジメント/プロジェクトリード経験)
- 上記に加えて、以下のいずれかのご経験をお持ちの方
- 人材紹介会社等での営業経験(法人・個人問わず)
- 事業会社での新卒採用業務経験
- 新卒採用のコンサルティングやRPOなど採用支援企業での就業経験
歓迎条件(WANT)
- 事業会社での新卒採用業務(特にビジネス職)のご経験
- IT/Web業界での就業経験
- コンサルティングファームや事業会社での経営企画・事業企画のご経験
- チームマネジメントやメンバーの育成経験
- 採用広報や採用ブランディングに関するご経験
チーム・働く環境
- 各事業部長、役員などの経営層、現場マネージャーと連携の上採用を進めます
- 年齢や役職に関わらず意見を言い合えるフラットな雰囲気です。スピード感を持ち、変化を楽しみながら、チームで目標達成を目指します。
参考資料
| 職種 / 募集ポジション | 新卒採用リクルーター(ビジネス職) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 【契約期間の定め】 なし(正社員) 【試用期間】 3ヵ月(期間中の条件変更なし) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 【勤務地】 麻布台オフィス(東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー 19F) またはリモートワークのために自宅及び自宅に準ずる場所として会社が認めた場所 【アクセス】 東京メトロ日比谷線:神谷町駅 5番出口 直結 東京メトロ南北線:六本木一丁目駅 4番出口 徒歩4分 【出社頻度】 リモートと週数回の出社を組み合わせたハイブリットワーク形式。柔軟な勤務スタイルを取り入れています。 |
| 勤務時間 | 【労働時間】 フレックスタイム制 ・コアタイム:11:00〜15:00、毎週月曜日のみ10:00〜15:00 ・1日の標準労働時間は8時間とする 【休憩時間】 ・取得の時刻は労働者の決定に委ねる ・1日の労働時間が6時間を超え、8時間以下の場合は45分、8時間を超える場合は1時間 |
| 休日 | 【休日】 土曜日、日曜日、国民の祝日 【有給休暇】 ・入社日を起算とし、入社年度 計10日(入社日 5日、6ヶ月経過日 5日) 【その他休暇】 リフレッシュ休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、Thanks Holiday、産前産後休暇等法定の休暇(無給)等 |
| 福利厚生 | ・企業型確定拠出年金 ・従業員持株会制度 ・借り上げ社宅制度 ・育児介護休業制度 ・産育休復帰祝金制度 ※育児休業中に申請する公的給付金は給与の7割程度のため、残り3割を復職時に会社が祝い金としてまとめて支給します ・慶弔見舞金制度 ・内閣府ベビーシッター割引券制度 ・企業主導型保育園利用制度 ・Thanks holiday制度 ・長期勤続祝い褒賞金制度 |
| 加入保険 | 【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働保険:有 |
| 受動喫煙対策 | 施設の敷地内又は屋内を原則禁煙とし、特定屋外喫煙場所や喫煙専用室等を設けています。 |
| 教育・研修制度 | ・入社後の導入研修 ・スキルアップ支援制度 ・言語習得支援 ・技術書買いホーダイ制度 ・スキルアップ支援制度 |
| 従事すべき業務の変更の範囲 | 会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります |
| 会社名 | ラクスル株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 2009年9月1日 |
| 役員 | 永見 世央 代表取締役社長 グループCEO 松本 恭攝 取締役会長 / ジョーシス株式会社 代表取締役社長 渡邊 建 上級執行役員 / ラクスル事業本部 本部長 田部 正樹 上級執行役員 グループCRO / ノバセル株式会社 代表取締役社長 西田 真之介 上級執行役員 グループCAO / 経営管理本部 本部長 兼 人事本部 本部長 / M&A・アライアンス管掌 杉山 賢 上級執行役員 グループCFO / ファイナンス&サステナビリティ本部 本部長 / ラクスルバンク株式会社 代表取締役CEO 竹内 俊治 上級執行役員 グループCTO / テクノロジー本部 本部長 藤門 千明 上級執行役員 グループCIO 兼 グループCDO 水島 壮太 デザイン本部 本部長 宮内 義彦 社外取締役 小林 賢治 社外取締役 村上 由美子 社外取締役 森 尚美 社外取締役 監査等委員 琴坂 将広 社外取締役 監査等委員 宇都宮 純子 社外取締役 監査等委員 黒澤 久美子 社外取締役 監査等委員 |
| 取引金融機関 | みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 |
| グループ会社 | ノバセル株式会社 ラクスルバンク株式会社 株式会社Elastic Infra ハコベル株式会社 ジョーシス株式会社 株式会社ペライチ 株式会社ラクスルファクトリー 株式会社ハンコヤドットコム 株式会社エーリンクサービス ネットスクウェア株式会社 株式会社メーリングジャパン ラクスルクラフツ株式会社 ラクスルコワークス株式会社 RAKSUL VIETNAM COMPANY LIMITED |
| 本社(麻布台オフィス) | 〒106-0041 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー 19階 東京メトロ日比谷線:神谷町駅 5番出口 直結 ※改札からB1ビルエントランスまで約6分 東京メトロ南北線:六本木一丁目駅 4番出口から徒歩4分 |
| 京都オフィス | 〒600-8007 京都府京都市下京区立売西町68番地2 四条烏丸セントラルビル8階 ※阪急京都線 烏丸駅 徒歩2分 |
| 金沢オフィス | 〒920-8203 石川県金沢市鞍月四丁目133番地 |