全 113 件中 100 件 を表示しています
-
【26卒】RAKSUL Financial Management Program
仕事内容 将来のマネジメント(特にCFO、CSO等の全社横断のマネジメント)を育成するプログラムの募集を開始いたします。 成長と変化が著しい当社において経営を実践することは、戦略コンサルティングや投資銀行よりも早い成長を実現できる機会であるとの自負を持っております。 今回は2026年の入社が可能な方に向けた第一期生の募集となります。 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 キャリアイメージ 【会社理解フェーズ】 ※3~5年 □経営企画 □IR □M&A/投資 □経理財務 □人事 【マネジメントフェーズ】 ※3~5年 □グループ会社の経営(小さい単位で経営を実践) □一度事業側を経験 【リーダーフェーズ】 □全社におけるリーダーシップの発揮 参考記事 ▼掲載記事 ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 ※動画【ラクスルCFOが説くクオリティグロース戦略】 続きを見る
-
【26卒】新卒RAKSUL Group Business development
仕事内容 事業家として顧客価値・競争優位・収益構造を作り上げ事業をグロースします。 事業特性・顧客特性・競争環境・事業フェーズなど立体的な視点から非連続な事業グロースのポイントを見極め課題設定できるようになるために、特定業務領域に限らずマーケティング/セールス、オペレーション構築、 プロダクト開発、サプライチェーンマネジメント、メンバーマネジメントなど様々な挑戦をし事業責任を持つ人材を目指していただきます。 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 参考記事 ▼掲載記事 ?ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 ラクスルはなぜ、「経験重視」のB2Bで若手BizDevを重用するのか?年間50%成長を支える、20代中心のグロース部隊 【ラクスル×メルカリ】事業を担うBizDev人材はどう育成すべきか?経営者と若手が明かす育成と組織設計のリアル ラクスルからCxOが続々誕生、その理由こそ「BizDev」にあり──COO福島が、“次世代のCxO輩出企業”への道筋を、ハコベルCEO狭間と共に語る ▼新卒メンバーインタビュー PdMとBizDev、領域侵犯してこそ“事業家”だ──ラクスル初のエンタープライズ向けビジネスを立ち上げた平光氏に、N=1顧客を起点にした事業創造の秘訣を聞く 続きを見る
-
【26新卒向け】デザイナー職プレエントリー
RAKSULのデザイン組織について RAKSULでは、全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおけるUIUXデザイン、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 デザイン組織のご紹介資料はこちら 業務内容 先輩デザイナーと共にアジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに業務遂行されます。 プロダクトマネージャーや事業責任者と一緒に課題の本質を見極め、ユーザー視点でプロダクトの「使い勝手」、「見た目」、そして「よりよい体験」をデザインし、課題解決と新しい価値創造に貢献していただきます。 具体的には… ・ビジュアルデザイン ・UIUXデザイン ・インタラクションデザイン 必須の経験 ・デザインに関する学習経験(1年以上) 必須の能力 ・論理的にモノゴトを整理して考え、他者へ説明できる 社員インタビュー記事 ・RAKSUL DESIGNの現在地 2024年秋 ・RAKSULの24新卒デザイナー、総合大学からデザイナーになるまでの道のり。 ・RAKSULのデザイナーとしてのここ3ヶ月の取り組みを振りかえる 続きを見る
-
【事業拡大フェーズ】経営視点でセキュリティ戦略を推進!情報セキュリティ(ガバナンス/運用担当)
会社について 当社は“仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる”というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業において、テクノロジーの力で産業構造を変えることを目的としています。 会社としても、2018年の東証マザーズ上場・2022年のプライム市場への鞍替えを果たした後もその歩みは加速しており、急成長する事業・サービスの立上げ・運営支援に加え、M&Aによる事業領域の拡張、海外拠点の設立、分社・JV設立等の組織再編、ガバナンス体制の進化、シリコンバレー型の株式報酬制度の導入、ESGマテリアリティを通じた社会貢献と企業価値向上といった、多種多様なコーポレートアクションに取り組んでおります。 ▶(参考)ラクスル価値創造レポート ポジションについて 急成長を続ける中で、事業の多角化、M&A、新規事業開発など、ダイナミックな変化の中で、全社の情報セキュリティ体制の強化は経営上の最重要課題の一つです。 今回募集する情報セキュリティ担当は、経営層に近い立場かつ、スピード感あふれる環境下で、事業成長を支えるセキュリティ基盤の構築・運用をリードいただく重要なポジションです。変化を楽しみ、自ら手を挙げて挑戦したい方、裁量を持ってゼロからイチを創り上げたい方のご応募をお待ちしています。 業務内容 全社の情報セキュリティ水準の維持・向上をミッションとし、以下の業務を中心に幅広くお任せします。変化の激しい環境下で、既存事業だけでなく、新規事業やM&Aに伴う新たなセキュリティ課題にも積極的に取り組んでいただきます。 ・ISO27000シリーズの認証、プライバシーマークの認証維持するための社内の施策を企画立案、補助、修正、調整、広告、推進し、社内の情報セキュリティの水準を維持・改善すること ・運用を通じて、全社のセキュリティ状況を俯瞰的に把握し、経営陣又は執行メンバーに必要なレポーティングを行うこと ・情報セキュリティに関する社内教育・啓蒙・トレーニングの実施 ・情報セキュリティ関連規程の維持・整備 ・情報セキュリティ・プライバシー関連法規の情報収集及び対応 ・情報セキュリティ上のリスク評価と情報収集 ・ISO27001・プライバシーマーク審査機関との交渉・折衝・審査業務の補助 ・社内の事業部門・事業会社に対する監査を行い、分析と意思決定の補助を行う ・社内外からの監査・調査依頼・問い合わせへの応答と、その効率化 ・サイバーセキュリティのスキャンと監査の実施 ・サイバーセキュリティインシデント対応 ・子会社・関連会社のセキュリティ体制・運用構築・支援 ・監督官庁・機関との渉外 このポジションの魅力・やりがい 経営に近い視点での貢献 事業戦略と連動したセキュリティ施策を企画・実行し、会社の成長にダイレクトに貢献できます。 広範な経験と圧倒的な成長 急成長企業ならではの多様な事業フェーズ(既存事業拡大、新規事業、M&A、IR等)に関与。子会社の立ち上げに伴うゼロからのセキュリティ体制構築など、短期間で他社では得られない広範かつ実践的な経験を積むことができ、セキュリティプロフェッショナルとして、またビジネスパーソンとして大きく成長できます。 裁量と挑戦の機会 「手を挙げればチャレンジできる」文化が根付いているため、年齢や経験に関わらず、意欲があれば施策の企画・実行、予算管理まで裁量を持って取り組むことが可能です。失敗を恐れず、新しいことに挑戦したい方には最適な環境です。 専門性の深化 少数精鋭のため業務が細分化されておらず、セキュリティガバナンス、リスク管理、コンプライアンス、インシデント対応など、幅広い領域で総合的な専門性を高めることができます。 最新技術の活用 生成AIなどの最新技術を積極的に業務に取り入れ、効率的かつ先進的な働き方を実践できます。 必須(MUST) ・サプライチェーンを含めたセキュリティガバナンスに関する知識又は関心 ・個人情報保護・プライバシーに関する法令・ガイドラインに関する知識又は関心 ・ISO27000シリーズ・プライバシーマークの要求事項を理解し、運用できること ・ITまたはOTに関するソフトウェア・SaaS/IaaSにおけるセキュリティ一般の知識又は関心 ・監査・インタビュー経験、日程調整・事務連絡等を文書及び口頭での優れたコミュニケーション能力 ・セキュリティ施策に関するアイデアやプロジェクトの詳細な文書を作成および補足できること ・関連する資格(情報セキュリティマネジメント試験)か同等の知識・経験を有していること 歓迎要件(WANT) ・データベース管理システム、およびデータ分析、データマイニング、不正調査に使用するツールに精通していること ・システム開発手法に関する経験と知識 ・関連する資格を取得していること(システム監査技術者、CPA、CIA、CISA、CISSP、CFE) ・J-SOX(特に全社統制・ITGC領域)、上場企業の内部監査等の周辺関連業務に関する理解 ・開発者が使用するツールと技術(フロントエンド・バックエンド)に関する知識 求める人物像 ・全社の事業と関わることになるため、それぞれのコンテキストを汲んだコミュニケーションが取れる方 ・教科書通りではなく、生産性をいかに落とさないようにルールを定めて、運用できるかバランスを考えられる方 ・組織・事業にとってセキュリティは重要であり、妥協なく過不足なく対応が必要だと考える方 【参考記事】 ・会社紹介資料 続きを見る
-
【27卒】新卒RAKSUL Group Business development
仕事内容 将来のマネジメント(特にCEO、COO等の経営/事業マネジメント)を育成するプログラムの募集を開始いたします。 事業家として顧客価値・競争優位・収益構造を作り上げ事業をグロース。 事業特性・顧客特性・競争環境・事業フェーズなど立体的な視点から非連続な事業グロースのポイントを見極め課題設定できるようになるために、特定業務領域に限らずマーケティング/セールス、オペレーション構築、 プロダクト開発、サプライチェーンマネジメント、メンバーマネジメントなど様々な挑戦をし事業責任を持つ人材を目指していただきます。 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 キャリアイメージ 【事業理解フェーズ】 ※0~2年 □営業 □マーケティング □カスタマーサクセス □サプライチェーンマネジメント □商品開発 【マネジメントフェーズ】 ※1~4年 □特定サービスのPL責任を持つ □特定領域においてチーム事業成長を作る 【リーダーフェーズ】 □経営の経験を積む(グループ会社など一定以上の規模の組織と数字を持つ) □全社レベルで経営を担う(CxO) 参考記事 ▼掲載記事 ?ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 ラクスルはなぜ、「経験重視」のB2Bで若手BizDevを重用するのか?年間50%成長を支える、20代中心のグロース部隊 【ラクスル×メルカリ】事業を担うBizDev人材はどう育成すべきか?経営者と若手が明かす育成と組織設計のリアル ラクスルからCxOが続々誕生、その理由こそ「BizDev」にあり──COO福島が、“次世代のCxO輩出企業”への道筋を、ハコベルCEO狭間と共に語る 1兆円企業への挑戦──スタートアップ経営の高度化とラクスルBizDevの進化 | FastGrow ▼新卒メンバーインタビュー PdMとBizDev、領域侵犯してこそ“事業家”だ──ラクスル初のエンタープライズ向けビジネスを立ち上げた平光氏に、N=1顧客を起点にした事業創造の秘訣を聞く 続きを見る
-
【27卒】RAKSUL Financial Management Program
仕事内容 将来のマネジメント(特にCFO、CSO等の全社横断のマネジメント)を育成するプログラムの募集を開始いたします。 成長と変化が著しい当社において経営を実践することは、戦略コンサルティングや投資銀行よりも早い成長を実現できる機会であるとの自負を持っております。 今回は2027年の入社が可能な方に向けた第二期生の募集となります。 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 キャリアイメージ 【会社理解フェーズ】 ※3~5年 □経営企画 □IR □M&A/投資 □経理財務 □人事 【マネジメントフェーズ】 ※3~5年 □グループ会社の経営(小さい単位で経営を実践) □一度事業側を経験 【リーダーフェーズ】 □全社におけるリーダーシップの発揮 参考記事 ▼掲載記事 ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 ※動画【ラクスルCFOが説くクオリティグロース戦略】 続きを見る
-
【ECサービス】お客様に寄り添いサービス改善につなげるカスタマーサポート募集
当社について 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によってその産業が抱える課題や矛盾をテクノロジーを活用して解決するという考えから、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの領域で事業を展開しており、いずれも非連続に成長し、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ネット印刷の「ラクスル」 ラクスルの主力事業として成長し続ける印刷ECの「ラクスル」。 チラシ・パンフレットなどの紙媒体の印刷はもちろんのこと、ノベルティやグッズの制作、または印刷とポスティングまで行う集客支援など、さまざまな用途で当社を利用いただけるようにサービスを提供しています。その結果、当社の会員数は200万人を突破。現在は国内のネット印刷サービスでは会員数No.1に。(※1) ラクスルは今後もお客様が必要とするサービスを考案し、提供し続けていきます。 (※1)東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 今回の募集について お客様からのお問い合わせ対応を中心に、より良いサービスにしていくための改善提案やオペレーションの設計・効率化などの幅広い業務を担当するカスタマーサポートを募集します。 成長を続けているラクスルECサービスですが、お客様にとってより使いやすくよりご満足いただける顧客体験の創造を日々目指しています。お客様が求めていることや本質的な課題は何かを聞き出して解決策をご提案することはもちろん、それをもとにオペレーション業務を見直して効率化を図り、フロー設計や改善の磨き込みを行い、さらによいサービスの実現を担っていくことがミッションです。 お客様に寄り添ったサポート提案をしたい、改善意識を持って業務に取り組みサービスを成長させていきたい、そのような姿勢でチャンレンジしたい方ぜひお待ちしています。 ※配属部署について ECサイトで提供している印刷サービスは名刺・チラシなどの紙媒体を中心に、ノベルティグッズやアパレル、梱包材など幅広く展開しており、それぞれのカスタマーサポート部門が対応をおこなっています。配属部署についてはご希望を考慮し、選考を通して相談の上で決定いたします。 仕事内容 ・お客様からのお問い合わせ対応(電話、メール) ・チームメンバーのフォロー、エスカレーション対応 ・サプライヤーや関係会社、他部署との連携(商品仕様の確認、注文内容の変更相談など) ・サービス・オペレーション改善(フロー設計/運用/改善、ご利用ガイド等の整理など) ポジションの魅力 ・お客様対応や改善提案などを通して業務やサービス改善に携わることができ、サービス成長への貢献を実感することができます。 ・自分の自由なアイデアや考えがお客様の満足度向上やオペレーション改善に反映されるため、大きなやりがいを感じることができます。 ・様々な職種のメンバーと連携しながら働くことができ、多くを学べる環境です。 ・スピード感をもってPDCAを高速回転していく環境のため、圧倒的成長を遂げる機会があります。 キャリアパス まずはカスタマーサポートと改善提案を担っていただき、中長期的には顧客体験・オペレーション設計を自走して進めながら、サービス改善を推進していただきたいと考えています。将来的にはマネジメントに携わることや、新たなサービスや商品のCS企画に携わるなど志向や適性に合わせた多様なキャリアにチャレンジすることができます。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・基本的なPCスキル ・お客様対応の経験(コールセンター、接客業、カスタマーサクセスなど職種問わず) ■歓迎(WANT) ・オペレーションの設計/改善を行った経験 ・定量データから分析/課題設定を行った経験 \ POINT/ 未経験歓迎・学歴不問! お客様への寄り添いだけでなく サービスと結びついた仕事がしたい方歓迎します 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・お客様に寄り添ったサポート提案をしたい、改善意識を持って業務に取り組みサービスを成長させていきたい方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・仕組み作りや業務改善に意欲を持って取り組むことができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 続きを見る
-
初のラクスルCS職 説明会&選考会開催!お客様の声をECサービス改善に繋げるCS仲間募集
<ラクスルのカスタマーエンゲージメント職とは?> 問い合わせ対応だけのCSじゃない 「普段の業務で『お客様にとってここが使いにくい』と思うことがあってもなかなか改善されない」 「今、私は本当にお客様にとって最適な提案ができているか…?」 そんなジレンマを抱えている方は、是非この求人をご覧ください。 ■あなたのアイデアで導く、新しいサービスの未来 本ポジションは、お客様からのお問い合わせ対応を軸に、より良いサービスにしていくための改善提案やオペレーションの設計・効率化などの幅広い業務をお任せします。 日々お客様から寄せられる声に寄り添い、課題解決に導くことで、プロダクトの成長に貢献することがミッションです。 ECサービスを通して新しい顧客体験を実感いただき、お客様に真摯に寄り添ったサービスのご提供をしていきたい、そんな共通の思いで日々業務に取り組んでいきたい方、説明会でリアルな話を聞きにきませんか? ※「集客支援部門」または「ノベルティ・アパレル部門」いずれかへの配属となります。 ◾️【未経験歓迎/学歴不問】 多種多様なメンバーと働く環境 ラクスルではビジョンに共感したメンバーが、お客様満足の向上や、新しい仕組みづくりに日々挑戦しています。 接客・販売、営業、カスタマーサポート、ブライダルなど非常に幅広い業界や職種から、様々なメンバーで構成されています。 お客様への寄り添いだけでなく サービスと結びついた仕事がしたい方歓迎します。 ■キャリアパスについて 将来的には、これから生まれる新たなサービスや商品の企画にゼロから携われる可能性もあります。 カスタマーエンゲージメントとして培った分析能力や、リスクマネジメント能力など、 経験をフルに活かすことで、自身と会社の成長につなげることができるでしょう。 ■働きやすい環境を整えています リモートワークと出社を組み合わせた勤務体制を実施しており、ワークライフバランスを重視した勤務が可能です。 ▼より詳細な業務内容はこちら https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3012235250/-fm__list/-tp__1/-mtmd__0/?from=list_item&;usrclk_searchListCassette=PC-logoutJobSearchList_kyujinSearchResultCassetteArea_pos-1_size-C_jobDetailButton 説明会&選考会 について ★ラクスルCS職で説明会&選考会開催!ラクスルで活躍する社員のリアルな声を聞きに来ませんか?★ ラクスルのCSについて話を聞いてみたい、選考に進みたいという方を対象とした説明会&選考会を実施します! 「どうやってお客様の声をサービス改善につなげているんだろう」 「問い合わせ対応だけじゃないって本当?他にどんな仕事をしているんだろう」 「ラクスルで活躍しているCSメンバーのリアルな話を聞いてみたい!」 「ラクスルで働くCS職場ってどんな環境なんだろう。実際のオフィスを見てみたい!」 という方は、下記をお読みいただいたうえで、 是非「応募する」からエントリーをお願い致します! \ ラクスル 会社説明会&選考会について/ ☆ご参加いただいた方で希望者は、一次選考免除の特典付き ☆様々なバックボーンも持つ社員との交流が出来る座談会開催 ☆働く職場のオフィスツアーを実施 ▼説明会&選考会にご参加いただきたい対象の方 ・ラクスルのカスタマーエンゲージメント(カスタマーサポート)にご興味をお持ちの方 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・仕組み作りや業務改善に意欲を持って取り組むことができる方 ・お客様に寄り添ったサポート提案をしたい、改善意識を持って業務に取り組みサービスを成長させていきたい方 説明会詳細 ◼️日程・時間 随時開催(メッセージにてご案内いたします) ※各説明会には定員がございます。 ◼️応募締切 ・説明会開催日の2営業日前までの締切 ◼️実施内容 ・会社説明、事業説明 ・ラクスルのCS職について ∟ 部署、職種、業務 ・社内オフィスツアー ・座談会 ・選考会(一次選考通過特典付き) ・質疑応答 ※ご参加いただいた方には、説明会終了時にアンケートの回答をお願いしております。 【実施方法】 所要時間は1時間30分〜2時間前後を想定しております。 ・オンライン開催当日はZoomを使用しての開催予定ですので、 オンライン面談が可能な環境にてご参加ください(ご不明な点はお尋ねください) 【その他】 ・ご質問状況によってイベント時間中にいただいた質問全てに回答することが難しい場合がございます。 予めご了承ください。 続きを見る
-
【自社EC/カスタマーサポート】顧客起点でサービス改善を推進するリーダー候補募集
当社について 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によってその産業が抱える課題や矛盾をテクノロジーを活用して解決するという考えから、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの領域で事業を展開しており、いずれも非連続に成長し、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ネット印刷の「ラクスル」 ラクスルの主力事業として成長し続ける印刷ECの「ラクスル」。 チラシ・パンフレットなどの紙媒体の印刷はもちろんのこと、ノベルティやグッズの制作、または印刷とポスティングまで行う集客支援など、さまざまな用途で当社を利用いただけるようにサービスを提供しています。その結果、当社の会員数は200万人を突破。現在は国内のネット印刷サービスでは会員数No.1に。(※1) ラクスルは今後もお客様が必要とするサービスを考案し、提供し続けていきます。 (※1)東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 今回の募集について お客様からのお問い合わせ対応をもとに、より良いサービスにしていくための改善提案やオペレーションの設計・効率化などを牽引いただくカスタマーサポート(リーダー候補)を募集します。 お客様と直接接点を持つ中で得たフィードバックからオペレーション業務を見直して効率化を図り、フローの改善と磨き込みによりさらなる顧客体験の実現を担っていくことがミッションです。改善意識を持って業務に取り組み、サービスだけではなく事業成長にも貢献していきたい方をお待ちしています。 ※配属部署について ECサイトで提供している印刷サービスは名刺・チラシなどの紙媒体を中心に、ノベルティグッズやアパレル、梱包材など幅広く展開しており、それぞれのカスタマーサポート部門が対応をおこなっています。配属部署についてはご希望を考慮し、選考を通して相談の上で決定いたします。 仕事内容 ・お客様からのお問い合わせ対応(電話、メール) ・チームメンバーのフォロー、エスカレーション対応 ・サプライヤーや関係会社との連携、交渉 ・オペレーション設計、改善 ・メンバーの採用、育成 など ポジションの魅力 ・事業成長フェーズのコアメンバーとして幅広い経験ができます。 ・お客様対応や改善提案などを通してサービス成長への貢献を実感することができます。 ・様々な職種のメンバーと連携しながら働くことができ、多くを学べる環境です。 ・スピード感をもってPDCAを高速回転していく環境のため、圧倒的成長を遂げる機会があります。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・顧客対応や取引先折衝業務の経験(toB、toC問わず) ・サービスやプロジェクト等の改善経験(課題設定~定量的成果まで) ・基本的なPCスキル ■歓迎(WANT) ・オペレーションの設計/改善を行った経験 ・定量データから分析/課題設定を行った経験 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・俯瞰的な視点から顧客体験を捉え、事業成長と接続して考えることができる方 ・仕組み作りや業務改善に意欲を持って取り組むことができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 続きを見る
-
【自社EC/オペレーション推進】業務フロー・サービス改善で親しみやすいサービス体験を実現する仲間募集
当社について 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によってその産業が抱える課題や矛盾をテクノロジーを活用して解決するという考えから、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの領域で事業を展開しており、いずれも非連続に成長し、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ネット印刷の「ラクスル」 ラクスルの主力事業として成長し続ける印刷ECの「ラクスル」。 チラシ・パンフレットなどの紙媒体の印刷はもちろんのこと、ノベルティやグッズの制作、または印刷とポスティングまで行う集客支援など、さまざまな用途で当社を利用いただけるようにサービスを提供しています。 会員数は200万人を突破、現在は国内のネット印刷サービスでは会員数No.1に。(※) ラクスルは今後もお客様が必要とするサービスを考案し、提供し続けていきます。 (※)東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 今回の募集について お客様が入稿されたデザインデータのチェックやサポートをメインに、オペレーション業務の改善実行も推進するDTP(※)メンバーを募集します。 ※ DTP(デスクトップパブリッシング): お客さまの入稿データのチェックや改善デザインのご提案を行います 現在も成長を続けるサービスにおいて顧客体験・サービス品質のさらなる向上を目指し、お客様にとってより使いやすくよりご満足いただける入稿の仕組みを作っていくことをミッションとしています。 また、オペレーションの中心となるデータチェックだけではなく、新しいサービスをリリースする際のフロー設計やデザイナー・エンジニア等と連携しながらプロダクト改善の提案を形にするなど、自身の意見や考えがすぐに活かされるため、大きなやりがいを感じられるポジションです。 ※配属部署について ECサイトで提供している印刷サービスは名刺・チラシなどの紙媒体を中心に、ノベルティグッズやアパレル、梱包材など幅広く展開しており、それぞれのDTP部門が対応をおこなっています。配属部署についてはご希望を考慮し、選考を通して相談の上で決定いたします。 仕事内容 【データチェック業務】 ・DTPデータのチェック業務 ・パートナー企業との調整・交渉 ・CS部門含む他部門との連携 【仕組み・オペレーション設計業務】 ・顧客体験向上を目的とした仕組み改善のPDCA ・新商品のDTP業務フロー構築 L新サービスの入稿ルール、業務フロー構築 ・BPOマネジメント ※配属先によって業務内容が一部省略する可能性があります ※まずはデータチェック業務をメインで行い、オンボーディングのキャッチアップ次第で仕組み・オペレーション設計業務をお任せします。 ポジションの魅力 ・お客様対応や改善提案などを通して業務やサービス改善に携わることができ、サービス成長への貢献を実感することができます。 ・自分のアイデアがお客様の満足度向上やオペレーション改善に反映されるため、やりがいを感じることができます。 ・様々な職種のメンバーと連携しながら働くことができ、多くを学べる環境です。 ・スピード感をもってPDCAを実施する環境のため、圧倒的成長を遂げる機会があります。 キャリアパス オペレーション企画を極める道やチームリーダーやマネージャーなどマネジメント職、 責任者として新領域の立ち上げに挑戦する道など様々なキャリアパスを描けます。 早い段階から重要なポジションを任される機会提供が豊富な環境です。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・基本的なPCスキル ・ビジネスコミュニケーション経験 ■歓迎(WANT) ・Adobeソフト(Illustrator、Photoshop)使用経験 ・オペレーション設計/改善の経験 ・定量データから分析/課題設定を行った経験 ・チーム/プロジェクトを自ら推進した経験 \ POINT/ 未経験歓迎・学歴不問! 元事務スタッフや営業、デザイン経験者など広く活躍中です。 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・スピード感を持って進められる方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・仕組み作りや業務改善に意欲を持って取り組むことができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 続きを見る
-
【オープンポジション/ラクスルEC事業】自社サービスの設計から運用改善にチャレンジしたい仲間を募集中!
当社について 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によってその産業が抱える課題や矛盾をテクノロジーを活用して解決するという考えから、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの領域で事業を展開しており、いずれも非連続に成長し、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ネット印刷の「ラクスル」 ネットで簡単に印刷物を注文できる 「ラクスル」 。 チラシ・パンフレットなどの「紙」から、マグカップやアパレルなどの「ノベルティ」、または印刷+ポスティングを行う「集客支援」や、梱包資材を扱う「ダンボールワン」まで、さまざまな分野で印刷をより身近にしてきました。 これまで印刷に触れてこなかった方々にも当社のサービスをご利用いただけるようになり、今では会員数は200万人を超え、国内ネット印刷でNo.1の会員数を誇っています(※1)。 ※1:東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 成長を続けるラクスルですが、サービス運用の基盤となるオペレーション部門では様々な職種でお客様と向き合い、より快適で便利にサービスをご利用いただけるよう、お客様の声を活かした改善への取り組みをいろいろな場面で行っています。 募集ポジションについて 未経験からチャレンジ出来る環境があります! あなたの経験やキャリアビジョンを教えていただき、活躍出来るポジションを一緒に見つける進め方が出来る求人になります! ラクスルでは、未経験からサービスの業務設計や運用改善業務でステップアップしているメンバーが活躍しており、今回の募集はラクスルの思いに共感いただき、より良いサービスを目指したサービス運用と改善推進を担っていただくオープンポジションになります。 仕組みづくりを通して新たな顧客体験や業務改善を生み出したい、サービスを成長させていきたい、そんな思いで取り組んでいきたい方、ご応募お待ちしております。 どの職種で応募するか迷っているという方もこちらからご応募ください。 職種について 現在、下記の職種で募集を行っています。 カジュアル面談を通して、業務内容・ご志向・キャリアプランをすり合わせさせていただき、職種をご提案いたします。 【カスタマーサポート】 顧客からのお問い合わせ対応を中心に、より良いサービスにしていくための改善提案やオペレーションの設計・効率化などの幅広い業務を担当します。 ■具体的な業務 ・顧客からのお問い合わせ対応(電話、メール) ・チームメンバーのフォロー、エスカレーション対応 ・サプライヤーや関係会社、他部署との連携(商品仕様や注文内容変更の確認・相談など) ・サービス・オペレーション改善(フロー設計/運用/改善、ご利用ガイド等の整理など) ・・・・・・ 【DTP/オペレーション推進(デスクトップパブリッシング)】 顧客が入稿されたデザインデータのチェックやサポートをメインに、オペレーション業務の改善実行も推進します。 ■具体的な業務 ・入稿データのチェック業務(配属部署によっては電話、メール対応含む) ・パートナー企業 (印刷会社)との調整・交渉(データ形式の相談など) ・新サービスリリース時の入稿ルール・業務フローの構築 ・他部門との連携 ・・・・・・ 【受発注オペレーション/SCM(サプライチェーンマネジメント)】 受注~発送までの流れを担い、顧客とサプライヤー(印刷会社)との間に立って双方への最大の価値提供を目指します。 ■具体的な業務 ・受発注オペレーション業務 ・商品のお届けまでに関わるサプライヤー(印刷会社)へのお問い合わせ対応 ・オペレーション上の課題抽出や改善提案と実行(例:工数削減・原価低減等) ・社内各部署との連携 ・月末月初の請求業務 など ・・・・・・ ※配属部署について ECサイトで提供している印刷サービスは名刺・チラシなどの紙媒体を中心に、ノベルティグッズやアパレル、梱包材など幅広く展開しており、各サービスの部門でそれぞれ対応をおこなっています。配属部署についてはご希望を考慮し、選考を通して相談の上で決定いたします。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・基本的なPCスキル ・ビジネスコミュニケーションスキル ■歓迎(WANT) ・仕組み作りや改善に関する経験、関心がある方(業務設計、運用マニュアルなど) ・数値管理やデータ分析に関する経験、関心がある方 ・チーム/プロジェクトを自ら推進した経験がある方 ・Adobeソフト(Illustrator、Photoshop)の使用経験がある方 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・仕組み作りや業務改善に意欲を持って取り組むことができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 ・顧客に寄り添ったサポート提案をしたい、改善意識を持って業務に取り組みサービスを成長させていきたい方 続きを見る
-
【自社EC/改善推進】サービス改善から事業の成長拡大に貢献する仲間募集
当社について 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によってその産業が抱える課題や矛盾をテクノロジーを活用して解決するという考えから、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの領域で事業を展開しており、いずれも非連続に成長し、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ネット印刷の「ラクスル」 ネットで簡単に印刷物を注文できる 「ラクスル」 。 チラシ・パンフレットなどの「紙」から、マグカップやアパレルなどの「ノベルティ」、または印刷+ポスティングを行う「集客支援」や、梱包資材を扱う「ダンボールワン」まで、さまざまな分野で印刷をより身近にしてきました。 これまで印刷に触れてこなかった方々にも当社のサービスをご利用いただけるようになり、今では会員数は200万人を超え、国内ネット印刷でNo.1の会員数を誇っています(※1)。 ※1:東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 成長を続けるラクスルですが、サービス運用の基盤となるオペレーション部門では様々な職種でお客様と向き合い、より快適で便利にサービスをご利用いただけるよう、お客様の声を活かした改善への取り組みをいろいろな場面で行っています。 募集ポジションについて 今回の募集は、ラクスルの思いに共感いただき、より良いサービスを目指したサービス運用と改善推進をリードいただくオープンポジションになります。 どの職種で応募するか迷っているという方はこちらからご応募ください。業務内容・ご志向・キャリアプランをすり合わせさせていただき、職種をご提案いたします。 新しい顧客体験を実現してお客様に真摯に寄り添ったサービスのご提供をしていくとともに、事業成長への貢献にも積極的に関わっていきたい方、ぜひご応募をお待ちしております。 職種について 現在、下記の職種で募集を行っています。 【カスタマーサポート】 お客様からのお問い合わせ対応を中心に、より良いサービスにしていくための改善提案やオペレーションの設計・効率化などの幅広い業務を担当します。 ■具体的な業務 ・お客様からのお問い合わせ対応(電話、メール) ・チームメンバーのフォロー、エスカレーション対応 ・サプライヤーや関係会社との連携、交渉 ・オペレーション設計、改善 ・メンバーの採用、育成 など ・・・・・・ 【DTP/オペレーション推進(デスクトップパブリッシング)】 お客様が入稿されたデザインデータのチェックおよびサポートと、新規/既存のサービスのオペレーション設計や改善実行の推進をお任せします。 ■具体的な業務 ・入稿データのチェック業務 ・パートナー企業 (印刷会社)との調整・交渉 ・新サービスリリース時の入稿ルール・業務フローの構築 ・顧客体験向上を目的とした改善提案、PDCAの実行 ・他部門との連携 ・業務工程におけるマネジメント など ・・・・・・ 【受発注オペレーション/SCM(サプライチェーンマネジメント)】 お客様からの受注~発送までのオペレーション効率化や最適化を図り、お客様とサプライヤー(印刷会社)との間に立って双方への最大の価値提供を目指します。 ■具体的な業務 ・受発注オペレーション上の課題抽出や改善提案と実行 ・新規オペレーションの業務設計 ・サプライヤーとの調整、交渉 ・社内各部署との連携 など ・・・・・・ ※配属部署について ECサイトで提供している印刷サービスは名刺・チラシなどの紙媒体を中心に、ノベルティグッズやアパレル、梱包材など幅広く展開しており、各サービスの部門でそれぞれ対応をおこなっています。配属部署についてはご希望を考慮し、選考を通して相談の上で決定いたします。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・サービスやプロジェクト等の改善経験(課題設定~定量的成果まで) ・基本的なPCスキル ■歓迎(WANT) ・仕組み作りや業務改善に関する経験 ・数値管理やデータ分析に関する経験 ・Adobeソフト(Illustrator、Photoshop)の使用経験 ・マネジメント経験 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・俯瞰的な視点から顧客体験を捉え、事業成長と接続して考えることができる方 ・仕組み作りや業務改善に意欲を持って取り組むことができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 続きを見る
-
カジュアル面談申込フォーム(プロダクトマネージャー)
■本募集について(カジュアル面談) ラクスルのプロダクトマネージャー(PdM)に興味をお持ちの方は、本募集よりエントリーください。 ▼こんな方はこちらよりエントリーしてください ラクスルのプロダクトについて具体的に聞いてみたい PdMのキャリアや応募ポジションに迷っており、話を聞いてみたい 選考に進むか検討したいので、まずはざっくばらんに会話してみたい 現在募集中のポジション以外でもマッチするポジションがあるか検討したい など… ▼注意事項 全てのエントリーの方にカジュアル面談のご案内ができない場合がございます。予めご了承ください。 カジュアル面談をご案内させていただく場合のみご連絡をさせていただきます。 カジュアル面談の有無や実施内容が、今後の選考合否に直接影響することはありませんので、ご安心ください。 ■参考情報 ラクスルPdMのキャリアの作り方 youtube https://youtu.be/m79HNTZtYJs 書き起こし https://recruit.raksul.com/story/raksul-pdm-talk-01/ CPOインタビュー プロダクトマネジメントは執念が必要だ https://newspicks.com/news/4251346/body/ ラクスルテックブログ https://tech.raksul.com RAKSUL Engineer Recruitment Book https://raksulinc.notion.site/RAKSUL-Engineer-Recruitment-Book-a1245092c4434b45b162a9fe277c169f 会社紹介資料 事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
広告代理店と事業会社マーケターそれぞれの魅力を知る、キャリアデザインセッション!
マーケティングキャリアの第一歩を迷うあなたへ 「広告代理店で多様な業界に携わるか、それとも事業会社のマーケターとして一つの事業やブランドを育てるか」マーケティングのキャリアを目指す学生の皆さん、そんな迷いを感じていませんか? 今回のキャリア壁打ち会では、広告代理店と事業会社マーケターの両方で活躍した経験のあるプロフェッショナルが、それぞれの職場での仕事のリアルをお伝えします。業務内容や求められるスキルの違い、キャリアの広がり方、さらには日々のやりがいや成長実感まで、具体的なエピソードを交えてお話します。 また、マーケティングに必要な基礎知識やスキルについても触れ、自分に合ったキャリアを見つけるためのアドバイスをお届けします。本会はオンラインの1on1相談会となるため、あなたの不安や疑問に直接お答えします。 こんな方におすすめ マーケティング職でのキャリアに興味がある 広告代理店と事業会社マーケターのどちらに進むべきか迷っている 自分の適性や目指すべき方向性を見つけたい 開催概要 開催日時:随時開催中 所要時間:45分間 場所 :オンライン 対象 :2026年度および2027年度 卒業予定の大学生・大学院生 参加費 :無料 ※定期開催枠に限りがあるため、応募多数の場合は抽選となります。あらかじめご了承ください 社員紹介 堀川 哲郎 / ノバセル株式会社COO 2002年に博報堂へ入社。営業として様々な業種のクライアントを担当し2018年に第10営業局部長に就任。2021年にfundbookへ入社し取締役CMOに就任。2023年に弊グループに入社し、現在は取締役COOとしてGP事業およびマーケティングDX事業の事業を統括。 網野 雄太 / 事業開発部長 新卒で博報堂に入社し、広告主のマーケティング戦略策定に加え、デジタルマーケティングやデータ活用基盤構築などを支援。その後、ドリームインキュベータにて金融・消費財・インフラなどの複数分野で、事業企画を中心としたコンサルティングに従事。同社マネージャーを経て、ノバセル株式会社に入社し、現在は事業開発の責任者を務める。 真鍋 達哉 / マーケティングDX事業部長 2012年にオプトに新卒入社し、Account Exectiveとして、メガベンチャーや大手企業を複数社担当する。2017年に不動産テック領域のスタートアップである株式会社Housmart(現・GA technologies グループ)に入社し、マーケティング部門長、SaaS事業部長を歴任。2023年にノバセル株式会社に入社し、現在はマーケティングDX事業部長を務める。 ※当日は、上記3名のいずれかが壁打ち相手としてお話しをさせていただく予定です。 代理店と事業会社、それぞれの魅力を知り、自分に合った道を見つけるきっかけにしませんか?ぜひご参加ください。 続きを見る
-
【ラクスル|新規事業】デザイン産業の変革を推進するBizdev募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。 ■巨大な印刷産業をテクノロジーで生産性の高い業界へ創り変える - 我々が目指すのは、単なる「良いサービス」ではありません。 サービス・プラットフォームを通じて、ユーザー・パートナーの生産性を高め、それらを広く浸透させ、業界のスタンダード・インフラとすること。 ポテンシャルがあるにも関わらず衰退産業とされ、イノベーションが中々起こせて来なかった業界を、テクノロジーとプラットフォームの力で生産性の高い業界へと変革をしていきます。 ▶︎最新の会社紹介資料はこちら ポジション概要 今回は新規事業であるデザイン事業の全体設計・構築・組織づくりを牽引する、 Operation Bizdev を募集します。 主な内容は、下記のような業務に触れていただきながら、事業責任者・オペレーションチーム・デザイナーなど多様なメンバーと連携を図りながら、サービスの価値創出を担っていただくポジションです。 1)Operation全体の数値管理・改善 ・デザイン制作における、生産性の数値管理 デザイン制作の業務フロー設計 生産性を上げるための施策を企画、実行 2)全体の組織づくり 採用(正社員・業務委託・外部パートナー提携含む ) マネジメント(内製組織・外注組織含む) ※現場理解を深め改善をもたらす目的で、実際の現場オペレーションの対応をすることもございます。 ミッション・キャリア まずは上記の取り組みであるデザイン事業に向けた施策実行をお任せし、中長期では組織全体の統括または既存・新規事業の事業責任者となっていただくことを期待しています。 短期:現場オペレーションを解像度高く理解し、課題解決・施策実行 短期〜中期:デザインオペレーションを通じて事業成長を創出 中期:事業組織を動かして改善・変革するマネージャーへ 中期〜長期:組織全体の統括 必須(MUST) 役割にとらわれずに自分で課題設定して成果を創出した経験(社内外問わない) 折衝力・コミュニケーション能力 定量的な数値管理 歓迎(WANT) デザイン領域での業務経験 Operation領域での業務経験 求める人物像 当社のビジョン「仕組みを変えることで、世界をもっと良く」に共感いただける方 成長意欲が強く、多彩なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な事業課題に積極的に挑戦できる方 続きを見る
-
経営幹部として広告業界に風穴をあけるストラテジックプランニング責任者
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 お客様の事業成長に向けたマーケティング戦略プランの策定・提案 並びに 提案したマーケティング戦略プランを実行・成果を出すまで併走 を行います。 将来的には、戦略立案業務の型化・仕組み化といったマーケティング戦略策定の深化や、マーケティング戦略策定に留まらず、案件マネジメント / クリエイティブプランニング / メディアプランニングへと領域拡張したお客様支援を担当するなどキャリアを拡げることもできます。 業務詳細 運用型TVCMの第一人者として広告業界に変革を起こしてきたノバセルの中核を担う、広告代理店事業のストラテジックプランニング責任者・マネージャーのポジションを募集します。 営業に伴走し顧客課題を解決するマーケティングコミュニケーション戦略の策定 クリエイティブ・メディアと連携したコミュニケーション戦略のディレクション データ収集や加工・可視化・分析を踏まえた顧客理解・洞察にもとづくインサイト分析 競合代理店との差別化および独自性のある提案の型化 社内リソースおよび外部パートナーを含めた案件アサインコントロール 目標設定や育成プランの策定を含むメンバーマネジメント 必須(MUST) マーケティングコミュニケーション戦略策定に関する豊富な知識と経験が必要になります。 大手総合広告代理店でのストラテジックプランナー経験(5年以上) 事業会社におけるマーケティングまたはブランドディレクターとしてテレビCM施策を含む戦略策定・施策実行の経験(5年以上) メンバーマネジメントの経験(5名以上) マーケティングコミュニケーション戦略の策定能力 データの収集および加工・可視化・分析を踏まえたインサイト分析 歓迎(WANT) マス(TVCM)領域の戦略プランニング経験 メディアに関する知識 クリエイティブコンセプトへのブリッジスキル デジタルマーケティングの知見 事業開発やサービスの立ち上げ経験 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 広告業界での経験を活かしながら守破離を体現できる方 プレイングマネージャーとしてメンバーマネジメントができる方 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 事業会社と広告代理店の“面白いとこどり”。ノバセルだから実現できる組織とキャリアとは? 自分のやりたい仕事は探すのではなく作り出したい。本気でTVCM業界に革命を起こす挑戦。 続きを見る
-
顧客体験を起点としたサービス成長に携わりたいカスタマーサポート募集
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 事業について 印刷事業においてラクスルは、チラシや名刺といった紙の印刷に始まり、ダンボールからノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 近年ではモノへの印刷領域においてECサービス化が進んできてはいるものの、いずれの業界もいまだカタログやFAXで発注するなど、アナログで多くの非効率が存在しています。 そこでラクスルは紙印刷の事業で培った”印刷ネットワーク×テクノロジー”を活かし、圧倒的な顧客体験を実現するためにノベルティやアパレルを扱う事業を立ち上げました。ノベルティ・オリジナルグッズや業務用アパレル・ユニフォームなどを気軽に制作するプラットフォームとして豊富な種類の中から商品を選んでいただき、より早く安く効率的にお客様にお届けするサービスを提供しています。 今回の募集について ノベルティやアパレルの事業を統括するCRMグループでは、カスタマーサポート(CS)とデスクトップパブリッシング(※DTP)の業務を軸として、”顧客体験とサービス品質向上”に向けて施策を設計・実行することと、直接顧客と接点を持つ中で得たフィードバックをサービスに反映させていく役割を担っています。 ※DTPとは:お客さまの入稿データのチェックや改善デザインのご提案を行います 今後ますますサービスやプロダクトが拡充していく中で顧客体験・サービス品質の重要性は高まっており、より良い顧客価値の創出を目指してお客様の課題に向き合い、解決へと導くオペレーションの運用改善・仕組み作りに一緒に取り組んでいただける新たな仲間を募集します。 まずは主軸となる問い合わせ業務に携わりながらオペレーションへの理解を深めていただき、課題抽出と改善実行のPDCAを高速で回して、効率的で最適化された顧客体験の設計とサービス改善の実現を行っていただくポジションです。 ※配属部署はご希望を考慮し、選考を通して相談の上で決定します 業務内容 ・お客様からのお問い合わせ対応(電話、メール) ・入稿データのチェック ・オペレーターからのエスカレーション対応 ・サプライヤーとの折衝(商品仕様の確認/注文内容の変更相談など) ・お問い合わせ内容の傾向分析/関係者へのアウトプット ・サービスサイトの改善提案(UI/UX、ご利用ガイド等の整理) ・オペレーション設計/運用/改善業務 など ポジションの魅力 ・お客様対応や改善提案などを通して事業推進・サービス改善に携わることができ、サービス成長への貢献を実感することができます。 ・自身が発案した改善策がお客様の満足度向上やオペレーション最適化に反映されるため、大きなやりがいを感じることができます。 ・様々な職種のメンバーと連携しながら働くことができ、自身の成長に繋がる環境です。 ・スピード感のある環境のため、PDCAを高速回転しながら圧倒的成長を遂げる機会があります。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・基本的なPCスキル ・ビジネスコミュニケーションの経験 ■歓迎(WANT) ・接客経験 / 窓口経験 ・オペレーション設計/改善経験 ・定量データから分析/課題設定を行った経験 ・Illustrator / Photoshopの使用経験 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・スピード感を持って進められる方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・仕組み作りや業務改善に意欲を持って取り組むことができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 キャリアパス まずはカスタマーサポートと改善提案業務を担っていただき、中長期的には顧客体験・オペレーション設計を自走して進めながら、社内関係者とも連携しつつサービス改善を推進していただきたいと考えています。将来的にはCRMグループのマネジメントに携わることや、業務横断の視点でオペレーションを推進するスペシャリストを目指していただくなど、志向や適性に合わせた多様なキャリアにチャレンジすることができます。 続きを見る
-
【ラクスル事業】テクニカルプロダクトマネージャー_SCM
事業内容 ラクスル事業のミッションは「はたらく人をラクにするカスタマイズECプラットフォームをつくる」です。 印刷の事業領域では、チラシやパンフレット、名刺といった30種類以上の商材を展開しており、多様な印刷ニーズに応えるサービスを展開しています。このほか、新聞折込やポスティングをオンラインで手配できる集客支援事業、オリジナルグッズの制作ができるノベルティ事業、オリジナルユニフォームが制作できるアパレル事業、パッケージ印刷ができる梱包材事業など印刷を中心としたサービスを幅広く展開しています。 業務詳細 ラクスルの基幹事業である印刷事業を支える、サプライチェーンマネジメント (SCM)の領域を担当するテクニカルプロダクトマネージャーを募集します。 ■担当プロダクトについて ラクスルの基幹事業である印刷事業では、国内No.1の300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。 当社の顧客層は多様で、個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ■主な業務内容について テクニカルプロダクトマネージャーとして、印刷事業の力強くかつ持続的な成長を担っていただきます。 具体的には300万人以上規模のECサイトにて、新商品の調達に関するプロダクトチームを担当いただきます。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます。 ・開発ロードマップの推進 ・プロダクトOKR / KPIの設計・SQLを利用したデータ分析 ・各プロダクト開発アイテムの要件定義や優先度づけ ・新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・各ステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発の推進 ■本ポジションの面白さ ・ラクスルグループのコア事業領域で、様々なステークホルダを巻き込みながら、オーナーシップを持って事業貢献できること ・特にサプライチェーンマネジメントを行う事業部やオペレーション組織を巻き込みながら、様々なロールの生産性に寄与できること 必要(MUST) <経験> ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・2ヶ月以上の開発スケジュールの作成と関連チームの管理経験 ・数億規模の案件を、プロダクトマネージャーとして運用した経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 <能力> ・エンジニアリングのバックグラウンド ・ロードマップを策定し、それをチームで実行していくマネジメント力 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) ・英語によるコミュニケーションに抵抗がない方 ※これから学ぶ意欲があるお気持ちがある方もOKです 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 歓迎(WANT) ・ソフトウェアエンジニアとしてのコーディングやシステムデザインなどの業務経験 ・KPI設定による開発チームの生産性の可視化やプロダクトの効果測定とその改善 ・E-Commerce プラットフォームなどのウェブサービスの開発運用経験 ・サプライチェーン管理領域のプロダクト開発経験 ・SQLを使ったデータ分析やテーブル定義 ・英語を使った海外のチームとの開発経験 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインなどの経験 参考記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
国内最大級専門ECサービス|新規グループイン企業で事業成長を牽引するMD(マーチャンダイザー)募集!【大阪勤務】
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 新規グループインしたハンコヤドットコム社でMD(マーチャンダイザー)を募集します 上記M&Aを強めていく中で、2023年10月より印章等を中心としたEC事業会社であるハンコヤドットコムが正式にグループインしました。今後PMIの推進と事業成長を大きく加速していくフェーズに入っています。 ** ▼株式会社ハンコヤドットコムについて ハンコヤドットコムはインターネット黎明期の1998年に業界のネット通販の先駆けとして生まれました。個人・法人のライフイベントに欠かせない印鑑や、日常の書類業務に必要とされるスタンプ類がオンラインで簡単にカスタマイズでき、さらに最短即日出荷という短納期でのサービスを提供しています。 オンライン化の波にも乗って成長を遂げ、2018年にはマザーズ上場を果たしました。近年の脱ハンコの流れの中においても、EC化の進展や近隣領域への進出により売上は30億を超え、従業員数も100名近くと専門ECとしては国内最大規模になっています。 しかし1,500億と言われる市場全体の中ではまだまだ小さな存在で、次の事業フェーズを作るために取り組むべき領域が多く残っています。 今回のグループインではノウハウの共有、クロスセルの拡充、人材の交流等を通じたシナジー創出を図り、ラクスル事業本部の一部門として印刷事業の周辺領域まで広げていくことで、市場・商品を拡張し、お客さまにとってより価値のあるECサイト・プラットフォームを構築していくことを目指しています。 ** 今回は、このハンコヤドットコムで印鑑・スタンプ領域の更なる事業成長に向けた商品企画・開発を手掛けるMDを募集します。 ※本ポジションはラクスル社としての採用となり、入社後にハンコヤドットコムへ出向となります。 ハンコヤドットコム本社の大阪勤務がベースとなるため、大阪近辺在住で通勤が可能な方を募集しています。 職務概要 今後事業成長の要となる主力商品の印鑑・スタンプ領域において、新たな商品開発により商品数を増やして売上げを拡大していくことをミッションとしてお任せします。 ▼具体的な業務内容 【商品企画~商品管理業務】 ・お客様分析によるニーズの把握、仕入先等の情報収集 ・販売実績分析等による担当カテゴリの品揃え設計立案 ・品揃え設計に基づいた商品選定・オリジナル商品開発 ∟商品化にあたって、各社商談~仕入先選定。仕様設計案の作成と製造部門との調整。 ∟仕入先との発注条件・仕入単価交渉。他社調査に基づいた競争力のある販売価格設定。 ・各商品(在庫保有品)の初回発注数(基準在庫数)算出・提案~初回発注。 ・追加発注可否判断、不振品や廃番品等の滞留在庫の販売促進案の立案・実行 【販売計画立案~実行業務】 ・商品の販売計画作成と予実管理 ・商品の販売訴求方法/販促案の作成 ∟マーケティング部と連携し実行 本ポジションの魅力 ・日本最大規模の専門ECで、年間数十万人のお客様を相手に自ら企画した商品を発信できます ・商品戦略立案から、社内関連部署や仕入れ先を巻き込んだ企画、サイトの最適化まで幅広い業務に携われます ・施策に対するお客様からの反応が早くてわかりやすいため、スピード感あるPDCAを回して大きく成長できる環境です 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・マーチャンダイザー/バイヤー経験 (取扱い商品の選定、仕入先への仕入単価や納期の交渉、発注業務) ・社内の別部署と連携して業務推進した経験 ・ExcelやPowerPointの基本操作 【歓迎(WANT)】 ・ECにおける市場分析、販売分析による担当カテゴリ戦略の⽴案に関わった経験 ・数値分析からの⽰唆出し/改善施策提案の経験 ・オリジナル商品の企画/開発経験(OEM含む) ・事務用品や文房具の商品知識や取り扱い経験 ・数値分析等に基づき、論理的思考を持って仮説立てができる 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・計画に対してコミットでき、スピード感を持って実行できる方 ・お客様視点に立って物事の発想・想像ができる方 ・コミュニケーション能力があり、社内外の折衝が苦にならない方 ・向上意欲を持って自ら考え行動していきたい方 キャリアパス まずは新たな商品企画・開発により品揃えを拡充させていき、将来的には商品企画からリリースまでを自立して行いながら施策を計画的かつ継続的に推進いただくことを期待しています。 また、ゆくゆくはカテゴリ単位の売上責任を持つカテゴリマネージャーとして、商品追加・管理の仕組みの改善や、メンバーの育成・採用も担っていただきます。 参考記事 M&Aでグループインした「ハンコヤドットコム」。PMI責任者が成し遂げたい、ハンコ事業の未来とは? 続きを見る
-
【新規事業/金融プラットフォーム】プロダクトマネージャー
事業内容 当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援ぷらっとフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。 ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。 そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。 ラクスル、金融プラットフォーム事業に新規参入 ~住信SBIネット銀行と提携し、金融サービスの提供に向けて協議を開始~ 業務内容 中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、テクニカルプロダクトマネジャーを担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・開発ロードマップの推進 ・プロダクトOKR / KPIの設計・データ分析 ・各プロダクト開発アイテムの要件定義や優先度づけ ・新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・各ステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発の推進 利用技術 (採用候補技術) ・サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js ・フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP, Terraform ・CI/CD:CircleCI, Github Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・3~6ヶ月以上の開発スケジュールの作成と関連チームの管理経験 ・数億規模の案件を、プロダクトマネージャーとして運用した経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 <能力> ・エンジニアリングのバックグラウンド ・ロードマップを策定し、それをチームで実行していくマネジメント力 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) ・英語によるコミュニケーションに抵抗がない方 ※これから学ぶ意欲があるお気持ちがある方もOKです <志向性> ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 歓迎条件 ・ソフトウェアエンジニアとしてのコーディングやシステムデザインなどの業務経験 ・KPI設定による開発チームの生産性の可視化やプロダクトの効果測定とその改善 ・Fintech / E-Commerce プラットフォームなどのウェブサービスの開発運用経験 ・SQLを使ったデータ分析やテーブル定義 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインなどの経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業/金融プラットフォーム】フルスタックエンジニア(テックリード)
事業内容 当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援プラットフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。 そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。 ラクスル、金融プラットフォーム事業に新規参入 ~住信SBIネット銀行と提携し、金融サービスの提供に向けて協議を開始~ 業務内容 中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、テックリードとして技術的なリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容は以下の通りです: ・ システム開発のリード:既存システムの開発をリードし、中長期的なプロダクトの成長を見据えた技術的意思決定とアーキテクチャの設計・実装を担当します。 ・ チーム間の連携:プロダクトマネージャーやビジネスチーム、デザインチームと密接に連携し、ユーザーヒアリングから技術選定、設計、実装、QA、運用保守まで、すべてのフェーズに関与します。 ・ ドキュメント作成と情報共有:技術的なドキュメントを作成し、チーム全体への情報共有を行い、プロジェクトのスムーズな進行を支援します。 利用技術 (採用候補技術) ・サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js ・フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP, Terraform ・CI/CD:CircleCI, Github Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・ 5年以上のWebアプリケーション開発経験 ・ テックリードとしての開発リード経験 ・ マイクロサービスやAPIを利用したシステム設計・開発経験 ・ 複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails, Spring, Gin, Laravelなど)を使用した開発経験 ・ サーバーサイドとフロントエンドの採用候補技術のうちの複数言語の開発経験 ・ AWSやGCPなどのクラウド環境での開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 ・ 開発プロセスにおける品質管理の経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの長期でのロードマップを策定して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・ 理想的な設計を追求する姿勢 ・ 新しい技術を積極的に取り入れる意欲 ・ エンジニア育成への関心 歓迎条件 ・ FISCなどのセキュリティを考慮した金融系サービスの設計・開発経験 ・ プロダクトマネージャーと協力して要件定義や仕様策定を行い、開発を推進した経験 ・ エンジニア採用の経験 ・ エンジニアの育成経験 ・ プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・ デザインシステムの実装・利用経験 ・ アクセシビリティを考慮した開発経験 ・ AWSなどのクラウド環境の設計・構築経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業/金融プラットフォーム】フロントエンドエンジニア
事業内容 当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援プラットフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。 ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。 そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。 ラクスル、金融プラットフォーム事業に新規参入 ~住信SBIネット銀行と提携し、金融サービスの提供に向けて協議を開始~ 業務内容 中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、フロントエンドエンジニアとして機能開発および運用の中核を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・担当プロダクトの開発運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ※フロントエンド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! 利用技術 (採用候補技術) ・サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js ・フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP, Terraform ・CI/CD:CircleCI, Github Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・ 1年以上のWebアプリケーションのフロントエンド開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ AWSなどのクラウドコンピューティング環境の利用経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 <能力> ・他者と協力しながらチームで課題解決に向けて作業ができるコニュニケーション力があること ・問題の発見や解決、システムの設計や開発を正確で効率的にできる論理的思考力があること <志向性> ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、積極的に新しいことに挑戦し、自己成長を目指せる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 歓迎条件 ・Webとモバイル双方のフロントエンド開発経験 ・マイクロサービスやAPIを利用したシステム設計・開発経験 ・FISCなどのセキュリティを考慮した金融系サービスの設計・開発経験 ・複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails, Spring, Gin, Laravelなど)を使用した開発経験 ・サーバーサイドとフロントエンドの採用候補技術のうちの複数言語の開発経験 ・AWSなどのクラウド環境の設計・構築経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業/金融プラットフォーム】サーバーサイドエンジニア
事業内容 当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援プラットフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。 ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。 そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。 ラクスル、金融プラットフォーム事業に新規参入 ~住信SBIネット銀行と提携し、金融サービスの提供に向けて協議を開始~ 業務内容 中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、サーバーサードエンジニアとして機能開発および運用の中核を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・担当プロダクトの開発運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ※サーバーサイド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! 利用技術 (採用候補技術) ・サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js ・フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP, Terraform ・CI/CD:CircleCI, Github Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・ 1年以上のWebアプリケーションのサーバーサイド開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ AWSなどのクラウドコンピューティング環境の利用経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 <能力> ・他者と協力しながらチームで課題解決に向けて作業ができるコニュニケーション力があること ・問題の発見や解決、システムの設計や開発を正確で効率的にできる論理的思考力があること <志向性> ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、積極的に新しいことに挑戦し、自己成長を目指せる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 歓迎条件 ・マイクロサービスやAPIを利用したシステム設計・開発経験 ・FISCなどのセキュリティを考慮した金融系サービスの設計・開発経験 ・複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails, Spring, Gin, Laravelなど)を使用した開発経験 ・サーバーサイドとフロントエンドの採用候補技術のうちの複数言語の開発経験 ・AWSなどのクラウド環境の設計・構築経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル|ノベルティEC】成長市場 カスタマイズグッズEC領域での事業開発責任者(Bizdev)募集
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 ノベルティ事業について 印刷事業においてラクスルは、チラシや名刺といった紙の印刷に始まり、ダンボールからノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 近年、Eコマースの規模は年々増加しEC化が進んではいますが、ノベルティやオリジナルグッズの制作ではカタログ発注が当たり前で価格や納期がわかりづらく、限定的な品揃えの中から商品を選ばざるを得ないことが多いという課題がありました。 当社は、ノベルティ・オリジナルグッズを気軽に、豊富な種類の中から選んでいただきたいという考えのもと、2019年よりノベルティ事業をスタートさせ、ノベルティ・グッズ制作のプラットフォームとして商品の取扱い数の拡張やメーカーブランドとの提携を行っています。 募集背景 「既存のオリジナルグッズ・ノベルティECアセットを活用した、IPビジネスやクリエイターエコノミーの事業基盤となる新規事業の立ち上げを実行」 取り扱い商品を増やして順調に売り上げを伸ばしているノベルティ事業ですが、今後サービスやプロダクトの更なる拡充を図り、より良い顧客価値を創出して事業成長を加速させていきたいと考えています。 その中で、事業開発・推進のリーダーシップを持って共にグロースを目指せる事業開発責任者( Bizdev)を探しております。 業務概要 当事業における課題設定、戦略立案および実行 事業計画の策定、予実管理 事業オペレーションの構築(システム・SCM)およびプロジェクトマネジメント 課題探索・コンセプトの具体化・プロダクト開発 PMF前/後の事業推進 など 事業開発におけるあらゆるミッションへと取り組んでいただきます。 ポジションの魅力 成長市場のカスタマイズグッズ領域での新規事業開発、事業拡大に携われる 自身の成果、創出した価値が事業拡大に直結する 同事業部内において、0-1フェーズ・1-10-100フェーズ、それぞれ手触り感の異なる事業が存在する 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・事業会社での戦略立案、企画推進実行の経験 ・新たな価値創造、領域拡張に対してチャレンジした経験(業種/事業規模は問わず) ・プロダクト、マーケティングについての知見があり、実務としての成果創出した経験がある ・戦略の立案実行(仮説設定、必要なリサーチ、検証、改善)ができる ■歓迎(WANT) ・責任者/プロジェクトオーナーとして企業での事業戦略を策定、実行した経験 ・SaaSプロダクト事業、プラットフォーム事業でのご経験 ・SCMの企画・改善を主導した経験 ・事業立ち上げ経験 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・スピード感を持って進められる方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・仕組み作りや業務改善に意欲を持って取り組むことができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 キャリアパス ・短~中期:新規事業立ち上げ/事業グロース、チーム組成、プロジェクトマネジメント ・中〜長期:新たな産業領域の事業責任者、事業経営者候補 続きを見る
-
【ダンボールワン事業】エンジニアリングマネージャー
事業内容 ラクスルは、業界シェアNo.1のダンボール・梱包資材の通販サイト「ダンボールワン」の事業戦略策定、販促、企画、デザイン制作、商品企画、各種分析、運営を行っております。 通販サイト「ダンボールワン」では、「送る」「包む」に特化した発送・梱包用の資材を多数取り揃え、少量単位の既製品の販売から、お客様オリジナルのオーダーメイドのダンボール・梱包資材もWEBで簡単にご注文可能です。 また、全国のダンボール製造会社、梱包資材メーカーをネットワーク化し、工場の設備を共有する「シェアリングプラットフォーム」を構築しています。機械の空き時間(非稼働)を活用することで、製造コストを大幅に削減しています。 お客様にとって、より便利な通販サイトを目指して、日々サービスの改善・開発に取り組んでいます。 【業務内容】 ラクスル事業の一つのサービス「ダンボールワン」におけるエンジニアリングマネージャーとして既存もしくは新規のプロダクト開発全般を担当いただきます。 ダンボールワンでは、レガシーシステムから新システムへの移行と拡張を中心に、顧客体験の向上を目指して開発体制を強化しております。 業界トップシェアのサービスで約6万という商品規模のECサイトにおいて、ますますのビジネス拡大を目指しています。 お客様の購買体験のUIUXを考えて新しいシステムに乗せ替えるプロジェクトのため、上流工程からプロジェクトに入っていただけます。 将来的には適性に合わせて技術面でのリード、組織マネージメントの上位ポジションでの開発を推進していただく想定です。 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及びチームによる解決 ・担当プロダクトのプロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用の設計 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・開発効率、生産性向上を意識したチームマネージメント 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語・FW: Ruby, Ruby on Rails,PHP,JavaScrip,TypeScript, React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, jQuery, GraphQL, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【必須要件】 <経験> 開発・プロジェクト遂行 - Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) - モダンWebフレームワークを用いた開発の実務あるいは主導した経験 - 開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 マネジメント・チームビルディング経験 - 5名以上(業務委託やサブチーム要員含む)の開発チーム組成や運用経験 その他 - 複数ステークホルダー間の調整経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・サービス全体のユーザー体験設計・改善に主体的に取り組めること 【歓迎条件】 ・テックリードとして技術でチームをリードされた経験 ・テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験 ・エンジニア採用の経験 ・エンジニアの育成経験 ・プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・英語での実務経験(レベルは問いません) ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・デザインシステムの実装・利用経験 ・アクセシビリティを考慮した開発 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【IT×SaaS/ラクスル】顧客の課題解決に向き合うコンサルティング営業募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、レガシーな産業構造をアップデートする挑戦を続けてきた私たちですが、 ラクスル事業は印刷業界の抱える構造的な課題をテクノロジーの力で仕組みごと変革し、お客様・サプライヤー双方の生産性向上とエンパワーメントに取り組み売上400億規模・会員基盤200万人を持つ巨大ECプラットフォームとなりました。 ◾️企業の課題解決に導くテクノロジープラットフォームの誕生 ラクスルは更なる成長を牽引するために企業の課題解決に向かうテクノロジープラットフォーマーへと変容を遂げようとしています。 あらゆる顧客の課題解決に立ち向かうべく、法人領域に特化をしたエンタープライズ事業です。 大企業・中堅企業向けに「ラクスル エンタープライズ」というSaaSサービスを開始し、新たな価値提供を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、 「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。 業務概要 ■顧客の課題を解決していくコンサルティング営業 より深く顧客の課題解決に入り込み、価値提供を担うコンサルティング営業を募集します。 課題のヒアリング〜提案〜継続利用促進まで一気通貫で担当することで、顧客に新たな仕組みの提供を行うことがミッションとなります。 20-30名程度の組織規模から、100名超に向かって急拡大の組織成長をしており、コアメンバーとして共に組織を大きくする挑戦を担いませんか? ■具体的な業務内容 ・担当領域における新規顧客の開拓・実行 ・顧客課題のヒアリング〜課題特定〜サービス提案 ・導入後の振り返り・継続利用促進の提案 キャリアパス まずはコンサルティング営業として、顧客の課題解決に向き合っていただき、将来的には大型案件担当や・営業戦略・マネジメント・他の領域の染み出しなど、あらゆる機会提供があります。 ご自身の強みや適性に合わせた多種多様なキャリアが可能です。 募集要項 下記いずれかに該当する方 ・法人営業の経験(3年以上) ・個人で圧倒的な成果を出した経験 ・チームを率いて継続的な目標達成をした経験 ・SalesforceなどのSFA/CRMツールの活用経験 求める人物像 ・当社のミッション「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・自分で考えながら動くことができる方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・スタートアップに対応可能な柔軟性や能動性 ・経営視点から営業戦略の策定・実行に挑戦したい方 参考資料 事業責任者のメディア掲載一覧 エンタープライズ事業・事例紹介 続きを見る
-
RAKSULの様々な事業とフェーズをリードするUIUXデザイナー
RAKSULのデザイン組織について RAKSULでは、2020年11月よりデザイン推進室という全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおいて、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 2021年1月からは、Takramさんのご支援もいただきながらデザイン組織の強化をしており、デザイナーとしての学びの多い環境も用意しています。副業からスタートできる魅力的なポジションを用意してみましたので、あなたの専門的な知見をRAKSULにもたらしながら、産業のDXを一緒に進めていきませんか? デザイン組織( RAKSUL DESIGN )のご紹介 業務内容 プロダクトマネージャーや事業責任者とともに課題の本質を見極め、ユーザー視点でプロダクトの「使い勝手」「見た目」そして「より良い体験」をデザインし、課題解決と新しい価値創造に貢献していただきます。 具体的には… ・ユーザーインタビュー ・プロトタイピング ・ユーザーテスト ・情報設計 ・UIデザイン アジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 必須(MUST) ・UI/UXデザイン経験(1年以上) ・プロトタイピング、MVPの制作経験 ・マネージャー、エンジニア、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力 歓迎(WANT) ・デザインを論理的に説明できるコミュニケーション力 ・フロントエンドに関する知識、実務経験 ・HTML、CSSを用いたWebデザイン、開発環境下での業務経験 ・B2B業務ツールのデザイン経験 ・アジャイル開発でのデザイン経験 ■使用ツール Figma / Notion / Photoshop / Illustrator 求める人物像 ・RAKSULのビジョンに共感して頂けた方 ・コラボレーションが好きな方 ・技術や知識を自分から学び・磨き続けたい方 ・伝統的な産業のDXに向き合う気概のある方 デザイナーインタビュー 【前編】半年での解散も経験 ラクスルのCPOとVP of Designが語る、デザイン組織づくりへの試行錯誤 【後編】「全員がデザインを適切に使える状態」を目指して ラクスルにおける組織づくりの今とこれから 「どれだけ事業の成果につなげるか」を一番に考え、デザインしていく面白さ。 続きを見る
-
RAKSULのすべてのクリエイティブを向上させるコミュニケーションデザイナー
■募集背景 RAKSULグループでは印刷、物流、広告、コーポレートIT業界などの複数産業におけるB2B統合バーティカル・プラットフォームの創出に取り組んでいます。 その中でコミュニケーションデザインは、複数事業の成長を推進し、社内外のステークホルダーへRAKSULを伝えるための重要な活動と位置付けられています。 伝統的な産業を仕組みから変革するためには、あらゆる手法と視点で企業ブランド、サービスブランドを強くするアウトプットを出せる人材が必要です。 ジャンルを問わず社内の多様なメンバーと協働しながら推進するコミュニケーションデザイナーを募集しています。 ■業務内容 社内の多様なメンバーとともに、コーポレート、複数事業を規模ジャンルを問わずあらゆる取り組みを推進いただき、アウター、インナーブランディング、複数サービスのブランディングをリードいただきます。 ■具体的な業務内容 オンラインオフライン問わず幅広い領域のデザインワーク アートディレクション デザイン組織のブランディング 各種プロジェクトの企画立案、クリエイティブワーク デザインガイドラインの作成や、デザインチームの運用フローの構築 複数デザイナーとコラボレーションすることでのプロジェクト推進 ■使用ツール Figma / AdobeCC / など必要に応じた各種ツールすべて ■必須(MUST) オンライン、オフラインのデザイン業務経験 ステークホルダーとコミュニケーション能力 複数デザイナーとのプロジェクト推進経験 ■歓迎(WANT) ブランディング・アートディレクションの経験 事業会社での実務経験 デザイナー職のマネジメント経験 ■求める人物像 RAKSULのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感する方 高いアウトプットの実現のために多様なチームメンバーとのコミュニケーションを大事にする方 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 スピード感や変化を楽しめる方 続きを見る
-
【新規事業/金融プラットフォーム】事業立ち上げを推進する顧客戦略リーダー募集
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」 創業当時から掲げているRAKSULのビジョンです。デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変え、世の中に大きなインパクトを与えていきたい。私たちはそんな思いで事業を展開しています。 レガシーな産業構造をアップデートする挑戦を続けてきた当社は、 印刷業会を変えるシェアリングプラットフォーム「ラクスル」の事業拡大とともに、広告・物流・コーポレートITと複数産業へ進出し、事業ポートフォリオ経営を確立しプライム市場への移行を果たしました。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計登録ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 中小企業・サプライヤー向けの金融プラットフォーム事業に新規参入 2023年8月、代表取締役に新たに永見が就任し、これからは「グループシナジーを生み出す」および「End-to-endで中小企業の経営課題を解決する テクノロジープラットフォーム」という変革期に突入していきます。 これまで数多くの産業の仕組みを変えてきたラクスルが、決済や資金繰りの仕組み変革に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与できるのではないかと考えました。 そこで、中小企業・サプライヤー向けの金融プラットフォーム事業に新規参入を決定し、子会社として「ラクスルバンク株式会社」を設立いたしました。圧倒的に便利で経済合理性の高い決済体験を提供することで、財務の負担を軽減し、本業に集中できる環境作りを目指してまいります。 ▼プレスリリース https://corp.raksul.com/news/press/240912_raksulfi/ 新規事業0→1の顧客戦略を推進 ラクスルの新規事業サービス ラクスルバンクにて1人目の顧客戦略を担うリーダーを募集します。累計登録ユーザーが260万人を超える顧客へアプローチした顧客戦略や、あらゆるマーケティングの実行・事業立ち上げを共に担っていただきます。 立ち上げフェーズならではの事業スピードや、金融プラットフォームを通して決済や資金繰りの仕組み変革に取り組みたい方にはやりがいのあるポジションです。 ※本ポジションはラクスル社としての採用となり、入社後にラクスルバンクへ出向いただきます。 ▼具体業務 - プロダクトマーケティング戦略の策定と実行 L金融プラットフォーム事業のGTM戦略の立案と実行 L 自社顧客基盤を活かした顧客獲得とグループシナジーの創出 L 顧客理解に基づいた課題の特定と解決策の実行リード MUST 事業会社のマーケティング領域担当経験 施策・開発・効果測定・他部門連携含む BizDev、PdM、デザイナー、商品開発など他職種と高い連携力を持ち事業を推進した経験 ステークホルダの課題解決を目標に企画・立案・実行した経験 WANT 事業会社のマーケティング戦略の策定・実行の経験 事業会社のプロダクトマネジメント経験 事業会社のチームマネジメント経験 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・マーケティング戦略〜事業戦略まで戦略実行の仕事をしたい方 続きを見る
-
新規事業立ち上げの中核を担う幹部候補【新規事業/金融プラットフォーム】
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」 創業当時から掲げているRAKSULのビジョンです。デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変え、世の中に大きなインパクトを与えていきたい。私たちはそんな思いで事業を展開しています。 レガシーな産業構造をアップデートする挑戦を続けてきた当社は、 印刷業会を変えるシェアリングプラットフォーム「ラクスル」の事業拡大とともに、広告・物流・コーポレートITと複数産業へ進出し、事業ポートフォリオ経営を確立しプライム市場への移行を果たしました。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計登録ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 中小企業・サプライヤー向けの金融プラットフォーム事業に新規参入 2023年8月、代表取締役に新たに永見が就任し、これからは「グループシナジーを生み出す」および「End-to-endで中小企業の経営課題を解決する テクノロジープラットフォーム」という変革期に突入していきます。 これまで数多くの産業の仕組みを変えてきたラクスルが、決済や資金繰りの仕組み変革に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与できるのではないかと考えました。 そこで、中小企業・サプライヤー向けの金融プラットフォーム事業に新規参入を決定し、子会社として「ラクスルバンク株式会社」を設立いたしました。圧倒的に便利で経済合理性の高い決済体験を提供することで、財務の負担を軽減し、本業に集中できる環境作りを目指してまいります。 ▼プレスリリース https://corp.raksul.com/news/press/240912_raksulfi/ 中核メンバーとして0→1の顧客戦略を推進 ラクスルの新規事業サービス ラクスルバンクにて1人目の顧客戦略を担う事業幹部候補を募集します。累計登録ユーザーが260万人を超える顧客へアプローチした顧客戦略や、あらゆるマーケティングの実行・事業立ち上げを共に担っていただきます。 0→1フェーズならではの事業スピードや、金融プラットフォームを通して決済や資金繰りの仕組み変革に取り組みたい方にはやりがいのあるポジションです。 ※本ポジションはラクスル社としての採用となり、入社後にラクスルバンクへ出向いただきます。 ▼具体業務 - プロダクトマーケティング戦略の策定と実行による事業インパクトの最大化 L金融プラットフォーム事業のGTM戦略の立案と実行 L 自社顧客基盤を活かした顧客獲得とグループシナジーの創出 L 顧客理解に基づいた課題の特定と解決策の実行リード MUST 事業会社のマーケティング領域担当経験 施策・開発・効果測定・他部門連携含む BizDev、PdM、デザイナー、商品開発など他職種と高い連携力を持ち事業を推進した経験 ステークホルダの課題解決を目標に企画・立案・実行した経験 WANT 事業会社のマーケティング戦略の策定・実行の経験 事業会社のプロダクトマネジメント経験 チームを率いて事業目標を達成した経験 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・マーケティング戦略〜事業戦略まで戦略実行の仕事をしたい方 ・自部門・自事業だけでなくステークホルダの課題解決もしたい方 続きを見る
-
【次世代の経営幹部候補】印刷業界の変革を牽引する工場長募集
はじめに ラクスルの子会社である株式会社ラクスルファクトリーにて、共に変革を作っていく経営幹部候補を募集しています。(ラクスル株式会社より出向) 株式会社ラクスルファクトリーは小ロット、短納期を得意としたオンデマンド印刷事業会社です。 ラクスルは全国各地の印刷所と提携し、インターネットで発注いただいたお客様に印刷物をお届けしていますが、その多くは小ロット、短納期のご注文です。 ラクスルファクトリーにおける新技術の開発やオペレーション変革はラクスル社の成長戦略の中で最重要戦略と位置付けており、今後の成長を牽引する大きな柱のひとつとなっております。 募集概要 プリントセンター(製造工場)の責任者として、組織をリードして工場を運営して頂きます。 工場全体のPL責任を担い、供給責任を果たすことを前提にしながらも、その職場の生産性向上に取り組んで頂きます。 職場の課題を捉え、組織を巻き込んで改善と積み上げることも大事ですが、それ以上にどうすれば今より圧倒的に生産性を上げられるか?という発想を持ち、職場や生産の仕方自体に変化を作っていくことを重要視しています。 印刷業界をシュリンクしている業界というイメージをお持ちかもしれませんが、EC化によってラクスルおよびラクスルファクトリーは強く成長しています。 またこれまで大量生産が主流であったため、小ロットの生産領域は極めて非効率な面が残されています。よって、我々は成長による物量を武器に、大きな変化を作っていける機会がたくさんあると思っており、この変化を一緒に作っていける方を募集しています。 仕事のやりがい ・工場単位でのPL責任を持ち、自らの考えとリーダーシップで工場運営に携われる経験 ・成長企業で投資機会も多く、新しいことにチャレンジできる環境 ・拠点の規模も数も今後さらに増えていくことが想定され、複数の拠点を統括する部門や新しい技術探索を行う部門など複数のキャリアパスを見据えたチャレンジが可能 MUST(必須) ・生産現場の効率改善などに取り組んで実現させてきた経験 ・生産技術等で新規ラインや工場の立上げ経験 ・プロジェクトマネジメント経験 WANT(歓迎) ・PL責任をもって事業成長させた経験(工場長などの事業運営経験) ・裁量をもってチャレンジした経験(海外駐在経験など) 求める人物像 ・「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 ・事業のインパクト創出に執着心がある方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 キャリアパス ⚫︎短期〜中期:まずは1工場のコントロールしつつ、変化を作っていくことにへの注力。加えて、従来の延長線上にないよう生産性向上を実現させるチャレンジや拠点の拡張等。 ⚫︎中期:新拠点の立上げ・複数拠点を統括・新技術の探索といったポジションへのステップアップ。ラクスルファクトリーの経営を担う。 ⚫︎中期〜長期:今後のM&A案件の増大に伴い、他の事業体への出向等、志向・適性に合わせたキャリアの選択肢をもって頂くことが可能。 参考記事 「既存のBizDevキャリアはコモディティ化する」──ラクスルCOO福島と“産業変革請負人”第一号の上村が語る、もう1つのBizDev誕生物語 「よそ者×スタートアップ」が、業界変革を起こす──増え始めた“産業BizDev”を、ラクスル福島・キャディ・日本農業と共に考察【イベントレポート】 続きを見る
-
【成長急拡大|梱包材EC】オペレーションの設計~運用改善の推進を担うリーダー候補募集!
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 ダンボールワン事業について 印刷事業のラクスルでは「印刷・集客支援のプラットフォーム」を構築し、産業構造の変革に取り組みながらネット印刷とその周辺領域のサービスを展開しています。 チラシや名刺といった紙への印刷から、ダンボール、ノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げていますが、その中でもダンボール/梱包材領域は、合わせて約3兆円ほどの巨大な市場規模があるにも関わらず、そのEC化率はわずか1%ほどとブルーオーシャンなマーケットです。 世界的にEC化が加速していることで今後さらなる市場の伸びが予想される一方、業界自体はまだまだアナログで多くの非効率が存在しているのが現状です。だからこそ、私たちはダンボール/梱包材領域にテクノロジーの力を持ち込むことで世の中を変革していきたい、そんな想いでダンボールワン事業に向き合っています。 募集背景 継続的な事業成長を実現しているダンボールワンですが、ダンボール/梱包材領域のみならず緩衝材等の周辺領域を含めた「トータルプラットフォーム」としてさらなる拡大と非連続な成長を目指しています。 商品点数もこの2年で約30倍に増加していることをはじめとして、新たなサービスの立ち上げも次々と行われており、それに伴う受発注周りのオペレーションの強化が急務となっています。 今回は、この拡大・複雑化するオペレーション業務の最適化を図り課題抽出から改善実行を推進し、新規のオペレーション構築もリードいただける中核メンバーを募集します。 仕事内容 受発注オペレーション業務の効率化と業務改善の推進をお任せします。 実際に業務に入っていただきながら課題を見つけ出し最適化に取り組んでいただきます。 また、新サービスが開始する際のオペレーション設計など新たな仕組み作りもお任せします。 ■具体的な業務 ・受発注オペレーション業務の課題抽出と最適化 ・新規オペレーション業務の建付けと設計 ・サプライヤー様との調整、交渉 ・社内各部署との連携 ポジションの魅力 ・数兆円規模のレガシー産業市場のイノベーションに携わることができる ・事業成長にインパクトを与える仕組み作りに携わることができる ・1→10のプロダクトフェーズに裁量権をもって取り組むことができる ・チームメンバーと一体感をもって事業成長の醍醐味を味わうことができる ・これまでの知見を活かした新たなキャリアへチャレンジができる ・スピード感のある環境でPDCAを高速回転しながら成長できる 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・基本的なPCスキル ・課題抽出と改善の経験 ・社外とのビジネスコミュニケーションスキル ■歓迎(WANT) ・購買及び生産管理の業務経験 ・サプライチェーン領域(調達、生産、物流、販売)での業務経験 ・マネジメント経験 こんな方に仲間になってほしい ・ラクスルの「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」ビジョンに共感いただける方 ・スピード感を持って進められる方 ・計画に対してコミットでき、実行力のある方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 キャリアパス まずは実際のオペレーションに入りながら業務改善を進め、最適化されたフローの構築に取り組んでいただきます。新しいオペレーションの設計なども手掛けながら、ゆくゆくは事業にインパクトを与えるような部署全体にまたがる業務効率化を行っていただくことを期待しています。 また、チームを束ねるリーダー・マネージャーとして将来的にマネジメントを目指していただくことが可能です。ご自身の志向や適性に合わせた多様なキャリアにチャレンジすることができます。 続きを見る
-
100億円規模の急成長事業|領域拡張戦略を担うEC事業責任者候補募集
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してきました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 事業概要 印刷のラクスルは、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。その中でもダンボール/梱包材領域で展開するビジネスとして、通販サイト「ダンボールワン」というプラットフォームを運営しています。 ダンボール/梱包材領域は、合わせて約3兆円ほどの巨大な市場規模があるにも関わらず、そのEC化率はわずか1%ほどとブルーオーシャンなマーケットです。世界的にEC化が加速していることで今後さらなる市場の伸びが予想される一方、産業自体は100年以上大きな変化を遂げておらず、まだまだアナログで多くの非効率が存在しています。 ダンボールワンは現在、その1%の国内の梱包材EC市場で圧倒的なシェアを誇っていますが、産業全体の変革に対して、現在はスタート地点にすぎません。 ダンボール/梱包材は多くの企業に必要とされるものですが、多くの企業にとって事業価値の主たる要素ではありません。だからこそ、ダンボール/梱包材領域にテクノロジーの力を持ち込んで効率化させることは、梱包材利用企業の負担を減らし、自社の本質的なサービス価値に向き合うことを助けることになると考えています。 そして、それは梱包材ECをリードしてきた我々にしか出来ないことであると考えて、事業に向き合っています。 今回の募集について ダンボールワンは事業価値を更に非連続に高めることを目指しており、現在の価値提供や事業戦略を大幅にアップデートするフェーズにきています。 今回は、顧客領域の拡張を目的として商品開発及びマーケティングを主軸とした戦略の立案と実行を推進いただける事業責任者候補を募集します。 3兆円の伝統産業にインパクトを与える事業づくりを強いオーナーシップで牽引する、やりがいあるポジションです。 ■具体的な業務内容 ・商品戦略における課題設定、戦略立案、実行 ・マーケティング戦略における課題設定、戦略立案、実行 ・事業オペレーションの構築及びプロジェクトマネジメント 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・事業会社での戦略立案、企画推進実行の経験 ・新たな価値創造、領域拡張に対してチャレンジした経験(業種/事業規模は問わず) ・プロダクト、マーケティングについての知見があり、実務としての成果創出した経験がある ・戦略の立案実行(仮説設定、必要なリサーチ、検証、改善)ができる ■歓迎(WANT) ・EC事業の運営経験 ・商品戦略立案、実行の経験 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・スピード感を持って進められる方 ・成長意欲が強く切磋琢磨しながら能力をより発揮していきたい方 ・セルフスターターで様々な事業課題に積極的に挑戦できる方 キャリアパス まずは上記の取り組みである領域拡張の施策実行を担っていただき、中長期ではダンボールワンにおける広義のマーケティング(プロモ&商品)もお任せしたいと思っています。将来的には経営に携わることも視野に入れた梱包材領域の1事業のオーナーとしての活躍を期待しています。 続きを見る
-
【B2Bプロダクトデザイン】新規事業プロダクトをリードするデザイン責任者
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指して 産業のバリューチェーンに働きかける ネットとリアルの融合で業界を変える 中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。 業務詳細 プロダクトデザインに関するあらゆる業務をご担当いただきます。 フィールドリサーチ デプスインタビュー カスタマージャーニーの策定 モックアップの作成 プロダクトのデザインルール策定 ユーザテストなど 全て1人で行うのではなく、事業オーナーやプロダクトマネージャー、チームのデザイナーと組んでやっていただく想定です。 必須の経験 プロダクトデザイナーの経験が5年以上 B2B SaaSデザインの経験 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」のVisionに共感頂ける方 歓迎する経験 デザイナー組織をマネジメントした経験 デザインシステムを用いた開発経験 AIを活用したデザイン経験 求める人物像 RAKSULのミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 変化に強く、変化を受け入れられる方、知らない領域に一歩踏み出せる方 強いオーナーシップを持ち実行できる方 多様なバックグラウンドを受け入れられる方 困難をポジティブに捉え楽しめる方 本ポジションのやりがい 経営に近いポジションでプロダクト開発ができる 新規事業開発の0→1デザインにチャレンジできる 様々なAIを活用した最新の開発環境を経験できる キャリアパス ターゲットなども、それぞれのサービスによって異なるという環境のなかで、複数のサービスのデザインを最適化しつつ、それぞれのサービスが離散しないようにシナジーを生むという環境の中で、デザインを担える機会をご提供します。 複数同時立ち上げ且つ、アーリーフェーズというのが、あまりないと思います。 ご入社後、まずは1つのソフトウェアのデザイナーとして、活躍いただければと思います。その後のキャリアパスは、そのまま本事業のデザイン責任者として、組織創りいう道もありますし、PdM等のビジネス側にシフトするというキャリアもございます。 続きを見る
-
PMI中期フェーズ|グループイン企業で事業拡大と成長加速をリードするBizDev募集
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 今回の募集について 上記M&Aを強めていく中で、印章等を中心としたEC事業会社であるハンコヤドットコムが2023年10月より正式にグループインしました。PMIの初期フェーズが終わり、これからダイナミックに事業と組織を進化させていくプロセスへと進んでいます。 ▼株式会社ハンコヤドットコムについて ハンコヤドットコムはインターネット黎明期の1998年に業界のネット通販の先駆けとして生まれました。個人・法人のライフイベントに欠かせない印鑑や、日常の書類業務に必要とされるスタンプ類がオンラインで簡単にカスタマイズでき、さらに最短即日出荷という短納期でのサービスを提供しています。2018年にはマザーズ上場を果たし、売上30億超、従業員数100名近くと専門ECとしては国内最大規模になっています。 - 今回はこのハンコヤドットコムで一定の裁量を持ちながら事業拡大に直結するプロジェクトのリード・推進を担い、解決すべき業務課題の改善と仕組み作りを遂行していただけるBizDevを募集します。また、CEOとの距離が近いポジションのため中長期計画策定・実行にも参画いただきます。事業経営目線をもって共に事業を成長させ新たな価値創出していくことのできる、やりがいあるポジションです。 ※本ポジションはラクスル社としての採用となり、入社後にハンコヤドットコムへ出向いただきます。 ハンコヤドットコム本社の大阪勤務がベースとなるため、大阪通勤、長期出張または滞在が可能な方を募集しています。 業務詳細 ・ECの品揃え拡大、サービス改善プロセスの構築、標準化、仕組化 ・社内外のステークホルダーが関わるプロジェクトの推進 ・顧客獲得の新規施策、カテゴリ拡張など中期施策における調査分析、検証の業務サポート 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・数値分析力 ・課題解決力 ・標準化、仕組化スキル ・コミュニケーションスキル (社内外、上下レイヤー) ・プロジェクトマネジメントの経験 ・Webサービス、ECに関わった経験 【歓迎(WANT)】 ・統計、SQLの知識・スキル ・ハンコ業界に関する知識、経験 ・M&AやPMIに携わった経験 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・成長意欲が強く新たな環境、厳しい環境に身を置いてチャレンジしたい方 ・セルフスターターで様々な事業課題に積極的に挑戦できる方 ・裁量権を持てる仕事がしたい/できる方 ・社内外と良好な関係構築が可能なマチュアなパーソナリティ キャリアプラン まずは上記の取り組みである商品拡充とプロセス改善推進等をオーナーシップをもって進めていただきます。中長期的にはマーケティング施策におけるプロジェクトマネジメントおよび企画サポートによる事業推進を担っていただきながら、マネジメントレイヤーとしての活躍を期待しています。 参考記事 M&Aでグループインした「ハンコヤドットコム」。PMI責任者が成し遂げたい、ハンコ事業の未来とは? 続きを見る
-
キャリアチェンジ歓迎|業務しながらITスキルを習得!幅広い業務に関わりスキルアップを目指したい方にぴったり!
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長しています。 印刷ECの「ラクスル」 ネットで簡単に印刷物を注文できる 「ラクスル」 。 チラシ・パンフレットなどの「紙」から、マグカップやアパレルなどの「ノベルティ」、または印刷+ポスティングを行う「集客支援」や、梱包資材を扱う「ダンボールワン」まで、さまざまな分野で印刷をより身近にしてきました。 そのため、これまで印刷に触れてこなかった方々にも当社のサービスをご利用いただけるようになり、今では会員数は200万人を超え、国内ネット印刷でNo.1の会員数を誇っています(※1)。 ※1:東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 今回の募集について 様々なサービスを展開して右肩上がりに成長を続けるラクスルですが、安定したサービス提供ができるのもしっかりとしたオペレーション運用が裏で支えているからに他なりません。 そこで今回は、印刷ECサービスの基盤となる幅広いオペレーション業務の運営と改善推進を共に担っていただき、さらなるサービス成長を支えていただける仲間を募集します。 ■仕事内容 オペレーショングループではお客様からの受注から発送までの流れを担い、お客様とパートナー企業(印刷会社)とのWin-Winな関係構築を目指しています。 ラクスルのプラットフォームビジネスでは、お客様・パートナー企業双方に価値を提供するため、オペレーションの磨き込みが欠かせません。 本ポジションでは、オペレーションの安定的な運用の他、改善や設計など幅広い領域を担っていただきます。 [オペレーション運用] ・パートナー企業への発注業務 ・商品のお届けまでに関わるパートナー企業へのお問い合わせ対応 ・月末月初の請求業務 など [オペレーション改善] オペレーション上の課題解決や業務改善の機会が沢山あります。(例:工数削減・原価低減等) データを抽出して読み取る力や、自動化ツール(VBAなど)を利用してITスキルを向上しながら改善を行う力が身につきます。 求めるスキル・経験 未経験・第二新卒歓迎!業界・職種の経験は問いません。 ラクスルのオペレーション改善推進のために自ら考え・行動できる方を求めています。 【必須(MUST)】 ・社会人経験のある方 ・基本的なPCスキルをお持ちの方 ・電話・メールの対応スキルをお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・オペレーションなどの仕組み作りや改善に関する経験・関心がある方(業務設計、運用マニュアルなど) ・データ分析に関心がある方 ・数値管理・分析ができる方(Excel、スプレッドシートで関数を組める) ・タスク進行・生産管理の経験がある方 求める人物像 ・ラクスルのミッション「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感してくださる方 ・論理的に考え、相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 ・オペレーションの推進・改善に興味がある方 ・いろいろな業務に幅広く取り組んでみたい方 ポジションの魅力 ・オペレーション運用を通して事務スキルをレベルアップすることができます(Excelを使った集計・計算、請求業務など) ・運用だけでなく、オペレーションの改善にも関わり意見を反映することができます ・プラットフォームビジネスにおける要の一つ、オペレーションの設計・運用・改善まで幅広く携わることで専門性を深めることができます ・リアルビジネス(製造、物流)とIT(ネットワーク、データベース周りなど)、両方の知識、スキルを得ることができます キャリアパス ご自身の志向や適性に合わせたキャリア形成が可能です。 例えばオペレーショングループのリーダーとしてマネジメントに携わっていただくこともできる一方、サプライチェーンマネジメントのスペシャリストとして専門的な知識を磨き込みプロジェクトの企画実行を推進していただくなど、幅広くチャレンジができます。 あなたの『これをやりたい!』をぜひ積極的に発信してください。 ※サプライチェーンとは… 製品の原材料・部品の調達から、製造、在庫管理、配送、販売、消費までの全体の一連の流れのことをいいます。 続きを見る
-
CMOと立ち上げる「中小企業向けAI×BPO」新規事業の経営幹部候補
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指して 産業のバリューチェーンに働きかける ネットとリアルの融合で業界を変える 中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。 募集背景 ラクスルが保有する100万超える中小企業に対して、デジタルかつ多様化した手段も含め、ソフトウェアで集客の仕組みを包括的に提供する中小企業向けのSaaS事業を新規開発していく予定です。その中でラクスルのCMOの田部と共に新しい領域で新規事業の立ち上げにチャレンジしてくださる、経営幹部候補を募集します。 ターゲットは日本の99.7%を占める中小企業 すでにラクスルをご利用いただいている100万社超の顧客基盤をフル活用して、AIを活用した幅広い業務サポートを提供します。 領域はマーケティングにとどまらず、発注管理や経営改善まで多岐にわたる AIが支援できる業務を包括的にカバーし、さらにBPOと組み合わせることで「導入・運用支援まで一気通貫」の価値を届けます。 小規模精鋭チームでの新規事業立ち上げ まだ10名にも満たない組織のため、事業責任者クラスが不足中。スピード感をもって意思決定や推進ができる方を求めています。 業務概要 AIサービスの企画・開発・運用 中小企業が抱えるさまざまな課題(集客、広告運用、受発注、請求管理、経営改善など)をAIで解決するソリューションを設計・開発。 BPOサービスとの連携を前提に、AIではカバーしきれない業務を人がバックアップする仕組みづくり。 事業・組織マネジメント 新規事業の戦略立案からKPI設計、プロダクトロードマップの策定まで、経営視点を持った推進をリード。 必要に応じて、エンジニアやマーケター、オペレーション担当などの採用・育成にも関与し、組織を強化。 マーケット開拓とパートナーシップ 既存顧客(100万社超)だけでなく、新規市場やパートナーとのアライアンスを模索し、顧客基盤拡大と課題解決の幅を広げる。 < 想定ポジション > 事業責任者候補 セールス責任者 マーケティング責任者 カスタマーサクセス責任者 いずれのポジションも経営幹部候補として、新規事業のコアメンバーとして参画いただきます。 歓迎要件(WANT) 独立または社内起業のご経験 PL責任をもち、事業成長を実現したご経験 新規事業をゼロから立ち上げたご経験 AIや業務効率化ソリューション、またはBPOサービスへの理解・興味がある方は尚可 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 やりがい・キャリアパス 規模顧客基盤を活かした新規事業立ち上げ経験 これまでラクスルが培ってきた100万社超の中小企業顧客基盤に対し、ゼロからサービスを作り上げる挑戦。 AI×BPOのハイブリッド事業に携わる 最先端のテクノロジー開発だけでなく、業務効率化やオペレーション設計にも踏み込むことで、幅広い事業ノウハウを獲得可能。 スピード感あるマネジメント経験 小規模精鋭チームゆえ、意思決定・実行のスピードが早く、事業責任者クラスの裁量と幅広い経営視点を身につけやすい。 多様な産業を変革する可能性 今はマーケティング領域からのスタートですが、将来的には発注管理や経営改善など多領域へ展開し、産業の仕組みを大きく変えるプロジェクトに携われます。 参考情報 3分でわかるラクスル事業 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルの次なる成長戦略の本丸を担う新規事業で、ご自身のスキルと情熱を存分に発揮し、社会に大きなインパクトを与えるチャンスです。私たちと一緒に「AI×BPO」で中小企業の未来を切り拓きませんか? 続きを見る
-
【IR・サステナビリティ責任者候補】財務の最前線で経営陣と企業価値を創造する責任者を募集
当社は“仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる”というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業において、テクノロジーの力で産業構造を変えることを目的として、印刷・集客支援の「ラクスル」、広告の「ノバセル」、物流の「ハコベル」、コーポレートITの「ジョーシス」といった事業を立上げ・展開する、急成長ベンチャー企業です。 会社としても、2018年の東証マザーズ上場・2022年のプライム市場への鞍替えを果たした後もその歩みは加速しており、 急成長する事業・サービスの立上げ・運営支援に加え、M&Aによる事業領域の拡張、海外拠点の設立、分社・JV設立等の組織再編、ガバナンス体制の進化、シリコンバレー型の株式報酬制度の導入、ESGマテリアリティを通じた社会貢献と企業価値向上といった、多種多様なコーポレートアクションに取り組んでおります。 ▶(参考)ラクスル価値創造レポート こうした中、コーポレート部門では攻めと守りを両立する「強く・しなやかなコーポレート」の構築を目指して、挑戦を続けています。 主な仕事内容 CFO直下のIR・サステナビリティの責任者候補として、 社内での情報収集からストーリーの策定、開示資料作成の指揮と投資家へのコミュニケーションを担当していただきます。 IR戦略とラクスルグループの中長期のエクイティストーリー策定のサポート 経営陣とのディスカッション及び情報収集、IR資料作成のリード 統合報告書などのサステナビリティの開示 IRでの投資家対応 社内のFP&A部門と連携し、CFOと共に予実管理と投資の差配を実行 チームの人員計画の策定および実行 ・メンバーの採用、評価、育成 ポジションの魅力 プライム上場のテクノロジー企業で、投資家対応や財務の最前線でCFOをはじめ、経営陣と企業価値を創造する仕事ができます。 必須(MUST) 上場企業でのIRの経験 歓迎(WANT) サステナビリティ関連の開示経験 FP&A、予実管理の経験 求める人物像 ラクスルのビジョンに共感できる方 会社成長に応じた組織設計ができる方 ビジネスを理解する意欲がある方 柔軟な思考ができる方 主体的に業務に取り組める方 続きを見る
-
法人営業
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指して 産業のバリューチェーンに働きかける ネットとリアルの融合で業界を変える 中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。 業務概要 中小企業向けのセールスメンバーを募集します。 中小企業向けのSaaSプロダクトやマーケットプレイス型のサービスを複数展開する当社では、連続的に新規プロダクトが立ち上がっており、それぞれの特性に応じた提案活動が求められます。 リードへの初回接点から提案、クロージング、既存顧客へのアップセルまで、一連の営業活動をお任せします。 セールスチームには現在2名が在籍しており、今回の募集はプレイヤーとして営業現場をリードしてくださる方を想定しています。プロダクト・マーケティング・カスタマーサクセスと連携しながら、顧客の課題に向き合い、価値提供の最大化を一緒に目指していただきたいです。 業務詳細 セールスとして、以下の業務を担っていただきます。 主な業務 アウトバウンド業務(新規開拓) テレアポやメールを通じたリードへのアプローチ 商談に向けた課題ヒアリングと提案 商談後のフォローアップ・クロージング対応 インバウンド業務(既存顧客対応) 問い合わせ対応(電話・メール) 既存顧客へのサービス説明や提案 アップセル・クロスセルの提案 その他 営業活動の記録と進捗管理 顧客フィードバックの収集とプロダクトチームへの連携 必須(MUST) 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」のVisionに共感頂ける方 アウトバウンド営業経験、特にテレアポによる新規開拓に強みを持つ方 顧客とのコミュニケーション能力に優れ、商談化に繋げる提案力 顧客の課題を丁寧にヒアリングし、解決策を提案できる方 数値目標に基づいた営業活動と結果報告 基本的なPCスキル(Excel、CRM、営業ツールなど) 歓迎(WANT) 法人営業の経験(3年以上) テレアポの経験(1年以上) 求める人物像 ラクスルのミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 顧客との対話を通じて課題を見つけ、提案するのが好きな方 数字への責任感を持って、粘り強く行動できる方 自分の成果だけでなく、チームでの成長を一緒に楽しめる方 新しいプロダクトや業務に柔軟にチャレンジできる方 困難をポジティブに捉え楽しめる キャリアパス 入社後はまず、プレイヤーとして当社プロダクトの理解と営業スキルの習得からスタートいただきます。実績や志向に応じて、以下のようなキャリアパスが開けています。強みや志向に合わせて、柔軟なキャリア形成をサポートします。 シニアセールス/スペシャリスト:難易度の高い顧客への提案、複数プロダクトの横断提案などを担う セールスマネジャー:チームメンバーのマネジメント、戦略立案、KPI設計を担う 事業開発・アライアンス担当:営業で得た知見をもとに、新規パートナー開拓や事業拡大施策を推進 マーケティングやカスタマーサクセスへのキャリアチェンジ:組織横断での挑戦も歓迎される文化です 参考情報 3分でわかるラクスル事業 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
【ラクスル事業】シニアエンジニア(CTO室)
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 これまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 ラクスル事業本部所属のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 新規プロジェクトの要件定義やアーキテクチャ設計、実装、チーム立ち上げ等をお任せします。また、サービスを効率よく運営していくための戦略的なリファクタリング等もおまかせします。 新規プロジェクトを確度高くクイックに立ち上げていくことが本ポジションのミッションになります。 【具体的な業務内容】 ・新規プロジェクトの要件定義 ・新規プロジェクトの技術選定 ・新規プロジェクトのアーキテクチャ設計 ・新規プロジェクトの開発、プロジェクト推進 ・ラクスル事業本部横断の技術的な課題設定及び解決 ・他チーム、他部署との連携 ミッション 「大規模カスタマイズECプラットフォームの拡張」 ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4~5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており、プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 業務の進め方 CTO室(プラットフォーム推進室)に所属いただき、新規プロジェクトのTech側のリーダーとしてプロジェクトの連続的な立ち上げを行っていただきます。 また、新規案件の無い落ち着いたタイミングでは事業部内横断の技術課題の解決をお願いします。 必須要件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・Java/Go/PHP/Rails などの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 歓迎条件 ・Rails を使い倒した開発の経験(Rails プロダクトが多いです) ・リーダー/マネジメント経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 ・モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル 開発環境/利用技術 ・プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora, CloudFront, Lambda, etc, GCP Bigquery, CloudFuntions, etc ・CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 参考 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】テクニカルプロダクトマネージャー_CTO室
事業内容 ラクスル事業のミッションは「はたらく人をラクにするカスタマイズECプラットフォームをつくる」です。 印刷の事業領域では、チラシやパンフレット、名刺といった30種類以上の商材を展開しており、多様な印刷ニーズに応えるサービスを展開しています。このほか、新聞折込やポスティングをオンラインで手配できる集客支援事業、オリジナルグッズの制作ができるノベルティ事業、オリジナルユニフォームが制作できるアパレル事業、パッケージ印刷ができる梱包材事業など印刷を中心としたサービスを幅広く展開しています。 業務詳細 ラクスルの基幹事業である印刷事業の変革を創出する、テクニカルプロダクトマネージャーを募集します。 ■担当プロダクトについて 印刷事業領域では、国内No.1の300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。 当社の顧客層は多様で、個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、 テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ■主な業務内容について テクニカルプロダクトマネージャーとして、印刷事業に関わるプロダクトディスカバリーを担っていただきます。 具体的に事業部CTOとPdM Managerとともに、全社High PriorityのProjectを推進いただきます。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます。 ・開発ロードマップの策定・推進 ・プロダクトOKR / KPIの設計・SQLを利用したデータ分析 ・各プロダクト開発アイテムの要件定義や優先度づけ ・新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・各ステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発の推進 ■本ポジションの面白さ ・ラクスルグループのコア事業領域で、様々なステークホルダを巻き込みながら、オーナーシップを持って事業貢献できること ・祖業の領域でプロダクトディスカバリーを推進し、大きなインなパクトを創出の機会に携われること 必要(MUST) <経験> ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・3~6ヶ月以上の開発スケジュールの作成と関連チームの管理経験 ・数億規模の案件を、プロダクトマネージャーとして運用した経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 <能力> ・エンジニアリングのバックグラウンド ・ロードマップを策定し、それをチームで実行していくマネジメント力 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) ・日本語と英語によるコミュニケーション能力 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 歓迎(WANT) ・ソフトウェアエンジニアとしてのコーディングやシステムデザインなどの業務経験 ・KPI設定による開発チームの生産性の可視化やプロダクトの効果測定とその改善 ・Eコマースなどのプラットフォームサービスの開発運用経験 ・SQLを使ったデータ分析やテーブル定義 ・英語を使った海外のチームとの開発経験 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインなどの経験 参考記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】成長事業であるノベルティ事業を牽引・プロダクトマネージャー募集!
事業内容 ラクスルでは「はたらく人をラクにするカスタマイズECプラットフォームをつくる」というミッションを掲げ、 産業のインフラとなり100年選ばれ続けるエクセレント・サービスを目指し、事業運営をしています。 オリジナルグッズやオリジナルユニフォームを制作できるノベルティ/アパレル事業のECサイトをサービス運営しているチームで、事業Growthを牽引いただくポジションです。 0to1の立ち上げが完了し、サービス拡大を始める次のフェーズに移っており残プロダクト課題もまだ多い現状で、裁量の大きいポジションとなっています。 業務詳細 ラクスルの成長事業であるノベルティ事業を牽引いただく、プロダクトマネージャーを募集します。 ■担当プロダクトについて ラクスル事業領域では、国内No.1の300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。 印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。 当社の顧客層は多様で、個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、 テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ■主な業務内容について Growth Product Manager として、プロダクトカットでの事業成長を事業開発チームと共に推進いただきます。 施策はMarketingからSupplyまでと幅広く、まずは成長の弾み車を共に作っていただきます。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます。 ・開発ロードマップの推進 ・プロダクトOKR / KPIの設計・SQLを利用したデータ分析 ・各プロダクト開発アイテムの要件定義や優先度づけ ・新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・各ステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発の推進 ■本ポジションの面白さ ・ラクスルグループのコア事業、印刷領域で、オフライン産業×Techの大きな技術刷新にChallengeできること ・Challengeを通し事業運営やサプライチェーンのプロフェッショナル達と共に伴奏しながら、アウトカム創出に挑戦できること 必要(MUST) <経験> ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・3~6ヶ月以上の開発スケジュールの作成と関連チームの管理経験 ・数億規模の案件を、プロダクトマネージャーとして運用した経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 <能力> ・ロードマップを策定し、それをチームで実行していくマネジメント力 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) ・英語によるビジネスコミュニケーション 歓迎(WANT) ・ソフトウェアエンジニアとしてのコーディングやシステムデザインなどの業務経験 ・KPI設定による開発チームの生産性の可視化やプロダクトの効果測定とその改善 ・SQLを使ったデータ分析やテーブル定義 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインなどの経験 求める人物像 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った経験を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 参考記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規ECサービス】フロー構築や改善を推進するスターティングメンバー募集!
当社について 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によってその産業が抱える課題や矛盾をテクノロジーを活用して解決するという考えから、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの領域で事業を展開しており、いずれも非連続に成長し、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ネット印刷の「ラクスル」 ラクスルの主力事業として成長し続ける印刷ECの「ラクスル」。 チラシ・パンフレットなどの紙媒体の印刷はもちろんのこと、ノベルティやグッズの制作、または印刷とポスティングまで行う集客支援など、さまざまな用途で当社を利用いただけるようにサービスを提供しています。その結果、当社の会員数は200万人を突破。現在は国内のネット印刷サービスでは会員数No.1に。(※1) ラクスルは今後もお客様が必要とするサービスを考案し、提供し続けていきます。 (※1)東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 今回の募集について 今回募集するポジションは、上記印刷ECの新規サービスでDTP部オペレーションを担っていただくスターティングメンバーです。 まずはお客様が入稿されたデザインデータのオペレーションをお任せします。 入稿データを確認して、工場に発注できるデータに変換し、お客様に対してデータチェック結果を送信する業務です。 チェック業務で経験を積んだ後は、社内から寄せられる業務フローの改善やサービスの仕組みづくりにも取り組んでいただくことを想定しています。 志向やスキルによって DTP業務サポートや新商品の立ち上げ、マネジメントなど関わる業務の幅を広げながら様々なキャリアパスが描けるチャンスがあります。 自分のアイデアや考えを活かし、新たなサービスを一緒に成長させていただける仲間をお待ちしています! 【業務内容】 <データチェック業務> ・入稿データ(DTP)のチェック業務 ・お客様への結果送信(メール対応) ・パートナー企業との調整・交渉 ・他部門との連携 ◆将来的にお任せしたい業務◆ <仕組み・オペレーション設計業務> ・顧客体験向上を目的とした仕組み改善のPDCA ・新商品のDTP業務フロー構築 └新サービスの入稿ルール、業務フロー構築 ・BPOマネジメント 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・社会人経験が1年以上ある方 ・基本的なPC操作ができる方(業務でPCの使用経験がある) ■歓迎(WANT) ・ビジネスコミュニケーション経験(顧客対応) ・PJT 進行管理、業務フロー作成等の経験 ・業務分析に基づく業務改善(エクセルかスプレッドシートが使える)の経験 ・illustrator、Photoshop を使用した実務経験 \ POINT/ 未経験歓迎・学歴不問・DTPに関わる経験はいりません! もっと仕事で手応えを感じたい方、スピード感のある会社で活躍していきたい方など、意欲のある方を歓迎します。 こんな方を求めています ・一つのことにコツコツと根気強く取り組める ・チームで対話をし成果を目指すことを大切にできる ・役割にこだわらず幅広い業務で活躍したい ・どんなことにも改善できる点がないか、意識を向けられる ・前向きに取り組めるポジティブ思考を持てる ・フットワークが軽く、臨機応変に動ける ・コミュニケーションを大切にできる 続きを見る
-
【ISチーム立ち上げメンバー】市場拡大の突破口を切り開く・インサイドセールス募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的な巨大産業にテクノロジーを活用した新しい仕組みをつくり産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ◾️第2創業期として、新たなラクスルへ 2023年8月よりラクスルは第2創業期として新たなフェーズへ入りました。 創業以来掲げている「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンは、これからも変わらず、国や業界に限らず、さまざまな場面で社会に貢献していくため、さらなる成長を加速していきます。 上記を実現するために、中長期の売上げを1兆円、さらにその先の「業界を変え切った」と言い切れる状態を目指す私たちには現在はスタート地点に過ぎません。今後は従来同様に内製での事業立ち上げに加え連続的なM&Aも加速的に強めていきます。 ◾️ラクスル事業成長の核となるエンタープライズサービス ラクスルの基幹事業である、ラクスル事業本部では様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。 これまで、中小企業や個人事業主を中心にサービスを提供してきましたが、新たに大企業・中堅企業向けに「ラクスル エンタープライズ」というサービスを提供開始しました。 企業における印刷・販促活動を集約管理し、販促効果の最大化や業務効率化、コスト削減を実現します。 企業が印刷・販促活動を集約管理するための付加機能を提供しており、印刷物をネットで注文できる “EC型” と 企業が購買を集約管理する “SaaS型” の2つの側面を持った、これまでにないプロダクトを目指しています。 新たなフェーズでビジネスインパクトを生み出す仲間を募集 ラクスル事業成長の核となるエンタープライズ事業部において、共にビジネスインパクトを生み出す仲間を募集します。 現在0→1の立ち上げが終わり、より広く・深く事業をグロースさせていくフェーズとなりました。 ここからの数年で数百億円の事業に育てていく、それを牽引していただく強いセールス組織を作っていくにあたり、参画していただける方を募集しております。 これまでのセールスの経験を活かしながら、より営業戦略に挑戦したい・事業成長を牽引したい方にはやりがいのある事業フェーズになっているかと思います。 大きな組織の一機能としてではなく、当事業の新たなフェーズを自らの手で生む経験を一緒にしませんか? インサイドセールスの業務について ◾️本ポジションの役割/期待 主にマーケティングが獲得してきた顧客リードに対して、担当者の役割、ニーズを聞き出し、ラクスルが法人向けに提供できる価値を訴求し、商談機会を創出していただきます。 ◾️具体的な業務内容 ・電話、メールを中心とした非対面コミュニケーションを通して、顧客へアプローチをし、ラクスルエンタープライズ会員の獲得ないしは、案件創出につながるアポイントを創出する。 ・アプローチ先は、マーケティング獲得のリードへのインバウンド対応とアウトバウンドを想定。 ・中長期での検討顧客にマーケティングと連携し、定期的にナーチャリングを実施。 ・マーケティングや営業に対して、アプローチした結果を元に適切なフィードバックを実施し、各部門のハブとして市場の創出、案件機会の創出をリードする。 ◾️使用しているツール/環境 ・Salesforce ・Zoom Phone ・amptalk ・Slack ・Google Workspace キャリアパスの例 ・短〜中期:インサイドセールスのマネジメント ・短〜中期:インサイドセールスのプレイヤーとしてプロフェッショナルを目指す ・中期:フィールドセールス・カスタマーサクセス ・中〜長期:セールス、マーケティング、Ops等の他ロールへの縦横斜めへの横断したチャレンジ 募集要項 【MUST】 ・法人向け営業の経験(1年以上) ・Salesforceをはじめとした顧客管理ツールの利用経験 ・コミュニケーション能力を強みにステークホルダーを巻き込んだ経験 ・目標達成意欲の高い方 ・変化に柔軟に対応していける方 【WANT】 ・The Model型の組織で働いたことのある方 ・3年以上のインサイドセールス経験 ・法人の新規開拓営業経験 ・SaaS商材の提案経験 求める人物像 ・当社のミッション「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・自分で考えながら動くことができる方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・スタートアップに対応可能な柔軟性や能動性 ・営業戦略の策定・実行に挑戦したい方 参考資料 事業責任者のメディア掲載一覧 エンタープライズ事業・事例紹介 続きを見る
-
【コーポレート】データアナリスト
事業内容 ラクスル事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。 上記のビジョンを掲げる印刷事業では、30数種類の商材を展開しており、さまざまな印刷のニーズに応えるサービスを展開しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやAnkerの製品、エレコムの製品などをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 業務内容 主にラクスル事業におけるさまざまな事業課題の解決に資するデータ分析やダッシュボードの開発を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・データ分析による事業グロースの改善提案 ・経営層や事業リーダー層向けのダッシュボード開発 ・データサイエンティストと協業した統計モデル/機械学習モデル開発による課題解決の推進 利用技術 ・DWH : BigQuery ・プログラミング言語 : Python, R ・分析環境 : Veretex AI (Jupyter Lab), Colaboratory, Google Spread Sheet, Exploratory など ・コミュニケーション : Slack, Notion 必須条件 <経験> ・主にSQLを用いたデータ分析の実務経験3年以上 ・EC / SaaS / 小売業 またはそれに類似するビジネスに関連したデータ分析の経験 ・Google スプレッドシート(or Excel)やBIツールによるダッシュボード作成経験 <能力> ・問題解決にあたり適切な仮説を立てて論理的に思考できる ・専門的な内容を専門外の人に分かりやすく説明できるコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 ・顧客目線、ROIを意識して課題や課題解決を考えられる ・データベースの構造を理解し、適切なSQLを書くことができる 歓迎条件 ・統計検定2級などの関連資格の保持 ・機械学習や統計学の初歩的な知見 ・BigQueryなどのデータレイク、DWHを活用した経験 ・数学、統計学、経済学、理工学、コンピューターサイエンスなどの分野の学部卒以上の経歴 求める人物像 ・他者と協力することができる。チームワークを大切にできる方。 ・データ分析を通じて事業貢献をしていきたい方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・ラクスルのヴィジョンに共感できる方 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【PDM】「マーケティングの民主化」を目指し事業創造を牽引するプロダクトマネージャー
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。 ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 近年では、テレビCMのみならず、予算比率が向上し続けているwebマーケティング領域におけるプロダクト開発やアライアンス強化を進めています。 webマーケティングのパフォーマンス向上と、運用プロセスの生産性向上に資するプロダクトを連続的に立ち上げていく予定で、それらプロダクトを横断したマネジメントチームの一員として参画頂ける方を募集しています。 業務概要 ノバセルは、立ち上がってまだ約4年の事業ですが、事業は順調に成長しており、所属人員も約90名を超えています。今後の更なる成長を見越し、中核を担える人材を募集しています。 ノバセルのビジョンは「マーケティングの民主化」。まずはテレビCMの領域から民主化を推進してきました。予算規模が小さい広告主や、メディア知見を持つ人材が少ない企業様に対し、より効果の出る最先端プランニングや効果検証手法を、低コストでご提供できるプロダクトを開発してご提供してきました。 今後ノバセルは、テレビCMという枠を超え、webマーケティング領域での民主化・変革を推進するためのプロダクト開発を連続的に行っていきます。そのために、顧客課題を紐解きながら、エンジニアやデータサイエンティストのリソースを活かしてプロダクト開発をリードして頂ける方を必要としています。また、マーケティングデータ×AI活用への投資も強化していきます。 webマーケティング市場は現在も伸長中であり、かつ広大な市場です。この市場で、ラクスルやノバセルが持つ顧客基盤、豊富なエンジニアリソースを活用し、新たな事業創造を、BizDevとともに推進頂きます。 業務詳細 具体的には、プロダクト開発の観点から、BizDevやエンジニアをと共にチームで以下を推進頂きます。 ▼業務例 ・(BizDevとともに)顧客の課題に向き合い、その解決に資するプロダクトの検討 ・(エンジニアとともに)機能要件やアーキテクチャの検討 ・(エンジニアとともに)プロダクト開発の進行、プロジェクトマネジメント ・(BizDevとともに)プロダクトの中長期戦略の策定 ・(BizDevとともに)新たな事業成長領域の探索と実行 必須(MUST) マーケティングやメディア業界(アドテク含む)での以下を経験したことがある方 ・プロジェクトマネージャー ・プロダクトマネージャー ・エンジニアリングマネージャー 歓迎(WANT) ・データマネジメントに関するプロダクト開発のご経験 ・AIを活用したプロダクト開発のご経験 ・年間での粗利益10億円以上を生み出すプロダクト開発のご経験 求める人物像 ・プロダクトの力で産業変革に寄与したい方 ・ラクスルの「仕組みを変えれば世界は良くなる」というビジョンに共感いただける方 ・ノバセルの「マーケティングの民主化」というミッションに共感いただける方 やりがい・キャリア ・伸びている かつ 大きな市場での事業/プロダクト開発 ・「マーケティングの民主化」というビジョンドリブンなプロダクト開発 ・100名弱の組織ゆえ、経営に近いポジションでの事業/プロダクト開発 ・スタートアップカルチャーと、プライム上場子会社の整った体制・働き方の両立 ・顧客課題を紐解きながら、プロダクト開発をリードする力を身に着けられる ・伸びている市場(デジタルマーケティング)での事業立ち上げ~グロースさせる経験を積める 続きを見る
-
【26卒】新卒RAKSUL マーケティング職
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、「印刷」「物流」「広告」などをテーマに事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、弊グループのノバセル事業では「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。 ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 また、Webマーケティング領域にも拡大しており、テレビとWeb両方の領域からクライアント企業の課題解決に取り組んでいます。加えて、直近ではマーケティングコンサルティングにも取り組んでおり、BPaaSとして提供しています。 選考フロー 書類選考 オンライン面接 事業責任者面接(複数回) ワークサンプル選考 最終面接 採用想定ポジション テレビCM、Web広告にまつわるマーケティング・戦略策定や制作業務、またはSaaSプロダクトの事業開発や事業推進業務などを想定しています。メンター社員と相談しながら、スタートアップでスピード感をもって実務を経験できる環境をご用意しています。 ▼担当業務の例 マーケティングコンサルタント ストラテジックプランナー セールス インサイドセールス ▼詳細業務の例 クライアントのマーケティング戦略策定・提案 上記策定に向けた、顧客インタビューからのインサイト発掘、定量調査による市場分析 TVCM放映効果の分析レポート作成、ネクストアクションの提案 クライアントの課題整理と解決策の提案。左記に紐づく資料作成 クライアントとの新規接点、継続コミュニケーション機会創出に向けた仕組み化 マーケティング施策データ分析による弊社/クライアントの事業成長への示唆出し 参考記事 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 「予想を超えた可能性」を感じてノバセルへ。マーケティングDX事業部 部長が語る、国内唯一の事業に携わる醍醐味 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 続きを見る
-
【新組織/人事責任者】CMOと立ち上げる新規事業のHRBP募集
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的な巨大産業にテクノロジーを活用した新しい仕組みをつくり産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「提供価値は何か?」に加えて「テクノロジーとリアルを組み合わせどのようにその価値提供をするか」を突き詰めながら産業の選定から事業創りに取り組んでいます。 過去の商習慣とその産業の大きさゆえに抱える課題や矛盾に対して「本来あるべき産業の姿」と「テクノロジーを活用し解決する」と言う視点から、現在は「印刷」「物流」「広告」「情報システム」で事業展開しており、今後も様々な産業の変革を志しています。 ビジネスモデルは「マーケットプレイス」「SaaS」と言った「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした自社ならではのポジショニングで、いずれの事業も非連続に成長を遂げております。 業務内容 グループCMOが主導して立ち上げる新規事業において、新組織を担当するHRBPを募集します。 新組織の人事責任者として、グループCMOを中心としたマネジメントと密に連携し、採用、組織づくり、投資先のPMIなど、組織成長に必要な全ての取り組みに対して主体的に取り組んでいただくことを期待しています。 【採用】 ・採用計画の立案支援 ・マネジメントおよびTAチームとの連携 【組織開発】 ・オンボーディング施策の企画、実行 ・エンゲージメント向上施策の企画、実行 ・人財・組織要件の定義とそれに基づく施策の実行 ・マネジメントメンバーに対する各種支援 ・組織文化の醸成 【人事企画】 ・人員計画、生産性計画 ・人事評価制度の運用 ・投資先のPMI 募集要件 ■必須要件 ・HRBP経験(2年以上) ・組織開発の経験 ・顧客ニーズを明確化するためのコミュニケーションスキル ・プロジェクトマネジメント経験 ■歓迎要件 ・採用経験 ・PMI経験 ・セールス組織のHRBP経験もしくは組織開発経験 ・評価制度の構築・運用に関する経験 ・データ分析スキル ・ITスタートアップ、ベンチャーでの就業経験 ■求める人物像 ・ラクスルの行動規範「RAKSUL Style」に共感いただける方 ・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる方 ・課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる方 ・事業成長を支えることへの強いコミットメントをお持ちの方 ・戦略的な取り組みを重視しつつも、状況の変化に合わせた柔軟な対応ができる方 続きを見る
-
【ラクスル事業】プロダクトマネージャー_基盤PJ
事業内容 ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援プラットフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。また、ノバセルのマーケティング・広告事業やM&Aによる事業拡大を進め、中小企業のお客さまの様々な課題解決に取り組んでいます。 ラクスルは今後、これらのあらゆる事業のシナジーを最大化するような取り組みをすることでお客さまの抱える問題をより簡単に解決していけるような仕組みを構築していきます。 業務詳細 あらゆるプラットフォームのユーザーID、そしてそれに基づく法人IDとそれら基盤の構築を担うプロダクトマネージャーを募集します。 ■担当プロダクトについて ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。この顧客基盤はM&Aなどを通してさらに拡大していくことが見込まれており、お客様やラクスルにとってより利便性の高い顧客基盤を構築していく必要があります。 ■主な業務内容について プロダクトマネージャーとして、あらゆるプラットフォームのユーザーID・データ基盤とその統合、および関連する法人データ基盤の構築を推進していただきます。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます。 ・ユーザーIDと関連データ・法人データ基盤構築のロードマップの策定と推進 ・ラクスルのあらゆる事業ユニットとの横断的な要件整理や優先度の合意 ・社内オペレーション組織や周辺スクラム等の各ステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発の推進 ■本ポジションの面白さ ・中長期のラクスルグループのプラットフォーム構想を見据えた、ビジネスグロースとテクニカルな設計構築の実現に挑戦できること ・社内外のサービスを使用するお客さまやステークホルダーの生産性の向上、インサイトの提供に寄与できること ・あらゆる事業責任者やステークホルダーと関わることができること ・M&AによるPMI (Post Merger Integration) の推進に貢献することができること 必要(MUST) <経験> ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・3〜6ヶ月程度の開発スケジュールの作成と関連チームの管理経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けて横断的なステークホルダーを巻き込んで合意・推進した経験 ・アーキテクチャーやデータモデリングの設計または議論した経験 ・ID統合・連携やデータ基盤の構築をリードした経験 <能力> ・ロードマップを策定し、それをチームで実行していくマネジメント力 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 歓迎(WANT) ・ソフトウェアエンジニアとしてのコーディングやシステムデザインなどの業務経験 ・KPI設定による開発チームの生産性の可視化やプロダクトの効果測定とその改善 ・Eコマースなどのプラットフォームサービスの開発運用経験 ・英語を使った海外のチームとの開発経験 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインなどの経験 参考記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【EC/カスタマーサクセス】拡大期のセールス組織で幅広く担う主要メンバー募集
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 事業概要 印刷のラクスルは、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。その中でもダンボール/梱包材領域で展開するビジネスとして、通販サイト「ダンボールワン」というプラットフォームを運営しています。 「送る」「包む」に特化した発送・梱包用の資材を多数取り揃え、少量単位の既製品の販売から、お客様オリジナルのオーダーメイドのダンボール・梱包資材もWEBで簡単にご注文可能です。 また、全国のダンボール製造会社、梱包資材メーカーをネットワーク化し、工場の設備を共有する「シェアリングプラットフォーム」を構築しています。機械の空き時間(非稼働)を活用することで、製造コストを大幅に削減しています。 お客様にとって、より便利な通販サイトを目指して、日々サービスの改善に取り組んでいます。 今回の募集について 約6万という商品規模で業界トップクラスのシェアを誇るダンボールワンですが、さらなる利便性の向上と圧倒的顧客体験の実現を目指し、お客様に寄り添った最適な提案・サポートを行うカスタマーサクセスを今回募集します。 セールス組織は立ち上げ期を経てこれから拡大期に入るフェーズのため、アイデアを形にして実現できる自由な環境があります。カスタマーサクセスの中心的な立場として幅広い業務を型化しながら、今後の組織拡大をリードいただくことをお任せします。 裁量を持ちながらPDCAを高速回転させ、サービス/事業成長への貢献を実感できるやりがいあるポジションです。 業務内容 ・顧客のリピート購入に繋がる施策立案 ・梱包材等に印刷するデザインの作成や発注のフォロー及びUIの改善 (※別途専任デザイナー在り) ・顧客育成によるアップセル・クロスセルの施策及び実行 Lコンテンツ作成(メルマガ、ブログ) L新規商品の提案など ・顧客データ管理及びスコアリング(CRM) ポジションの魅力 ・組織拡大フェーズのメンバーとして幅広い経験ができます ・自分の声をもとにお客様の要望をサービス改善に活かすことができます ・伸びしろの大きな市場と上記の環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長があります キャリアパス まずは顧客への解像度を上げながらアップセル・クロスセル等によるリピート購入の拡大を推進していただきます。ゆくゆくはチームの中心として人材育成に貢献いただいたり、またはカスタマーサクセスのスペシャリストとしてのご活躍や、さらには新たな施策やサービスへチャレンジいただくことが可能です。いずれも、セールス組織の根幹であるコアメンバーとなっていただくことを期待しています。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・コミュニケーション能力 ・社外との顧客対応経験(2年以上) ■歓迎(WANT) ・無形商材、ソリューション営業業務の経験がある方 ・数字にこだわりを持てる方 ・目標達成に向けた数字設定及び計画設計ができる方 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・スピード感を持って進められる方 ・自身でPDCAを回して解決方法を考えられる方 ・課題設定と解決に向けて具体的な施策及び実行が出来る方 ・セールススキルの磨き込みや自身のさらなる成長を望んでいる方 続きを見る
-
【QAエンジニア】大規模カスタマイズECプラットフォームの品質保証・継続的に品質を担保出来る仕組み作りをお任せ!
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 QAエンジニアとして、ラクスルのサービス群を基礎から支える共通基盤と呼ばれている大規模プラットフォーム群に対する品質保証活動を行っていただきます。 基盤開発の要件定義段階からプロジェクトに参画し、上流工程からの品質保証やテスト計画やテスト方針の策定、テスト工程、開発プロセス改善についても関わることが出来ます。 【具体的な業務内容】 ・決済基盤、ID基盤、法人基盤、クーポン基盤、ポイント基盤等の開発スプリントに合流し、既存機能、新規機能開発に対する品質保証活動 ・不具合分析による開発プロセスの課題検知と改善活動 ・テスト自動化を前提としたテスト工程の推進 ・品質基準の設計と品質の見える化 【AIを活用した業務効率化の推進】 ラクスル事業本部ではAIを積極的に活用した業務の効率化を推進しており、様々なAIツールの利用が会社全体で許可されています。 AIを活用した品質保証活動における業務効率化の事例を作り、他プロジェクトへの横展開やテックブログ等での社外への広報活動に繋げられます。 ミッション 「大規模カスタマイズECプラットフォームの品質保証と、継続的に品質を担保出来る仕組み作り」 ジョインする開発基盤グループでは様々なサービスを支える基盤を開発しています。 単一のサービスに対する品質保証活動だけではなく、継続的に品質を担保可能な仕組みをプロジェクト全体で作り上げていく必要があります。 その為、要求/要件定義の検討段階からプロジェクトに参画し、上流工程から品質保証活動に従事することで開発プロセス全体に対して品質を保証出来る状態を目指します。 業務の進め方 ManagerやTech Leadと協力して品質保証の現状を把握し、品質保証活動計画の策定、合意、計画の推進を行なっていただきます。 工数が限られている為、効率的・効果的な品質保証活動の設計が必要になります。 ジョイン後 ラクスル事業 システム統括部配下のQAグループにご入社いただきますが、直近の業務内容としましてはPlatform統括部の一人目のQAエンジニアとして品質保証活動をご担当いただきます。 ジョインいただくタイミングによりますが、最初は特定の開発プロジェクトにジョインしていただき、品質保証活動に従事していただきます。 品質保証活動は、テスト自動化を考慮した効率的な品質保証活動設計、提案と合意、所属するプロジェクトにおける品質保証活動の推進をお願いいたします。 利用技術 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet ・テスト自動化: Python, Playwright 必須条件 <経験> ・ソフトウェア開発プロセスにおける品質保証活動の経験(業界・業種問わず、5年以上) ・ソフトウェア開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 <能力> ・Tech LeadやPdMと、品質保証活動の必要性や意義を共有でき、チームを巻き込んで業務を進めることの出来る推進力 歓迎条件 ・Python他を用いた開発のご経験 ・Playwrightを用いたテスト自動化のご経験 ・開発プロセスの課題を検知し、改善の推進や仕組み化によって改善したご経験 ・QAチーム立ち上げのご経験 ・金融業界やミッションクリティカルなサービスに対する品質保証のご経験 求める人物像 ・品質保証活動は遅効性の為、将来を見据えたQCDを意識出来る方 ・品質保証活動の必要性や意義を広報し、他チームを巻き込んだ品質保証活動を推進出来る方 ・開発プロセスにおける課題を検知するだけではなく、他チームを巻き込んだ解決策を提案、課題解決まで推進出来る方 続きを見る
-
【経営管理・経理】会社の成長に寄り添い、より良いコーポレートアクション・仕組みづくりにチャレンジしませんか?
当社は“仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる”というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業において、テクノロジーの力で産業構造を変えることを目的として、印刷・集客支援の「ラクスル」、広告の「ノバセル」、物流の「ハコベル」、コーポレートITの「ジョーシス」といった事業を立上げ・展開する、急成長ベンチャー企業です。 会社としても、2018年の東証マザーズ上場・2022年のプライム市場への鞍替えを果たした後もその歩みは加速しており、急成長する事業・サービスの立上げ・運営支援に加え、M&Aによる事業領域の拡張、海外拠点の設立、分社・JV設立等の組織再編、ガバナンス体制の進化、シリコンバレー型の株式報酬制度の導入、ESGマテリアリティを通じた社会貢献と企業価値向上といった、多種多様なコーポレートアクションに取り組んでおります。 ▶(参考)ラクスル価値創造レポート こうした中、コーポレート部門では攻めと守りを両立する「強く・しなやかなコーポレート」の構築を目指して、挑戦を続けています。 主な仕事内容 ※これまでのご経験や適性に応じてお任せする領域を調整いたします。 ・月次、四半期、年次決算業務 ・連結パッケージの作成 ・各事業部門や他部署からの経理・会計に関する問い合わせ対応 ・財務諸表(貸借対照表、損益計算書)の作成および分析 ・会計システムの管理および改善 ・監査法人対応 上記に加え、今後非連続な成長を目指してコーポレートアクションを取っていく上での財務経理業務を幅広くお任せする予定です。 【環境】 ・会計システム freee ・稟議・経費精算 バクラク ・連結会計システム BTrex ・コミュニケーションツール Slack ポジションの魅力 当社では、既存事業の成長に加え、積極的な投資・M&A、資本政策を含むコーポレートアクションがあります。 それに伴い経理チームは単なるルーチン業務にとどまらず、さまざまな会計処理や税務判断、プロセス構築に携わることができる環境です。 ■多様な会計・税務領域に関わる経験ができる 新規子会社の連結対応や、M&A後の会計処理統一、組織再編に伴う税務リスクの検討など、経理としての視野を大きく広げるチャンスがあります。 ■ゼロベースで業務設計ができる環境 前任のやり方が絶対ではなく、「より良い方法はないか?」を常に模索する風土です。 既存フローに縛られず、自ら改善や仕組みづくりに挑戦できます。 ■経理業務の全体像を理解できる 経費精算や月次決算といった日常業務に加えて、監査対応・内部統制の強化など、幅広い業務に携わることが可能です。 ■事業成長を支えるパートナーとしての経理 単なるバックオフィスではなく、事業部と密に連携しながら、スピーディかつ正確な情報提供を通じて経営判断を支援します。 変化を前向きに楽しめる方、新しいチャレンジに意欲的な方にとっては、非常にやりがいのあるポジションです。 必須(MUST) ・会計ソフト、Excelなどの基本的なPCスキル ・事業会社で経理の実務経験(3年以上) ・各事業部門や他部署からの経理・会計に関する問い合わせ対応 ・会計を体系的に理解しており(簿記2級相当の知識がある) ・基本的な単体決算業務を自走できる方 ・部内外問わず、周囲と協力しながら業務を遂行できる方 歓迎(WANT) 以下のいずれかに当てはまる方 ・簿記1級、2級をお持ちの方・または同等の知識をお持ちの方 ・システム導入や業務改善経験をお持ちの方 ・連結決算会社における実務経験がある方 ・上場企業における実務経験がある方 ・会計事務所、事業会社での監査対応経験をお持ちの方 求める人物像 ・ラクスルのビジョンに共感できる方 ・会社成長に応じた組織設計ができる方 ・ビジネスを理解する意欲がある方 ・柔軟な思考ができる方 ・主体的に業務に取り組める方 続きを見る
-
広告・マーケティング業界を変革!! COO直下で攻めの経営企画(経営幹部)
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 ノバセルは、立ち上がってまだ約4年の会社ですが、コーポレートアクションも積極的に活用しながら事業を順調に拡大し、いまや約90名規模に到達しました。 この1年だけでも、 ・メディアバイイング機能の内製化 ・Webマーケティング領域の加速 ・ラクスルグループとのシナジー強化 といった目的で3件のM&Aを実施し、より一層の成長ドライブをかけています。 ノバセルのビジョンは「マーケティングの民主化」。 まずはテレビCMからスタートし、予算規模が小さい企業様にも“最先端のプランニングや効果検証手法”を低コストかつ高効率で提供してきました。 現在はWebマーケティング領域へも本格的に展開し、マーケティングデータ×AI活用への投資も強化しています。成長中かつ広大な市場に積極的に新サービスや事業シナジーを仕掛けていくフェーズにあります。 こうした非連続的な事業拡大と組織成長を支える要として、今回「経営企画」ポジションを募集します。 解決していただきたい課題: ・多様な機会が存在する市場を踏まえた、中長期的な全社戦略・事業戦略のリード ・M&Aの戦略立案、ソーシング、執行、PMIのリード ・ノバセルの「経営の質」を高め、非連続的な成長を連続的に実現 このポジションの魅力として感じていただけると考える点: ①成長企業の中長期戦略をリードできる希少なポジション ・会社全体の方向性を決める重要な意思決定に携わっていただける ・自らが最も行動する事業家色の強い経営陣とスピード感を持って事業を推進いただける ②一人の行動が社運を変える組織規模 ・三つの事業を運営する会社で90名程度と比較的小規模な組織 ・個々の意思決定や実行がダイレクトに成果に繋がるフェーズで実力を発揮いただける ③「攻めのコーポレートアクション」に専念できる環境 ・ラクスルによる強固なバックオフィスサポートに加え、ノバセル内にも人事、法務、経営管理としてプロフェッショナルなコーポレートメンバーが在籍 業務詳細 経営企画担当として、局面に応じた多岐にわたる業務をお任せします。下記は一例ですが、ご志向やスキルに応じてお任せする範囲を広げていきます。 新規事業や既存事業の中長期成長戦略の策定・推進 M&A戦略の立案・執行・PMI 予算策定・KPI管理・経営レポーティング 組織や事業の問題発見、解決に向けた支援/実行 会議体運営・ファシリテーション 必須(MUST) 以下のいずれかの環境で経営企画や事業開発として、事業の戦略立案・実行に2年以上従事されたことがある方 投資銀行・コンサルティングファーム・事業会社 広告代理店やメディアなど広告関連企業 広告・マーケティング業界の解像度がある方 歓迎(WANT) ※いずれかのご経験があると、よりスムーズにご活躍いただけると考えています(必須ではありません) M&A戦略立案・執行・PMIのご経験 経営陣との折衝・レポーティングのご経験 数値管理・KPIモニタリングのご経験 新規事業立ち上げのご経験 求める人物像 “市場を変える”くらいの意思で、自社の事業を本気で伸ばしたいと思える方 これまでのご経験を活かしながら当事者として経営に深くコミットし、スピード感をもって事業を変革するCSOやBizDevといったキャリアをご志向される方にマッチするポジションのため データやファクトを重んじつつ、大胆なチャレンジを体現するバランス感覚を持つ方 ロジカルな整理を前提としつつ、スピード感を持った検証が必要となる局面の多い前例の少ない領域への取り組みが中心となるため 社内外の多様なステークホルダーを巻き込んで物事を進められる方 様々なプロジェクトをリードしていただく可能性があり、社内の各部門に加え、株主やM&A関連まで数多くの社外の方と物事を推進していただくため 本ポジションのやりがい 成長企業で積極的な中長期戦略をリードできる ビジョン達成に向け自ら動く経営陣と一緒に走る 一人の行動が社運を変える”影響力を発揮できる小規模組織 「攻めのコーポレートアクション」に専念できる キャリアパス プロフェッショナルファームから → 事業会社のCSO → 自ら事業を作るBizDev 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【コンサルティング部門のヘッド】マーケティング×コンサルティング事業の運営を担う経営幹部候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 ノバセルのMarketing - DX事業は立ち上がってまだ4年目の事業ですが、 業界のユニークな立ち位置ゆえに大きく成長しており今後の事業拡大に向け、経営の中核人材を募集することにいたしました。 本求人では、「Marketing - DX事業」におけるコンサルティング部門の部門長として、 デリバー品質の向上 / 課題設定における型のアップデートなど事業運営の中核に立っていただきます。 他、セールス部門 / オペレーション部門 / 開発部門それぞれと連携し、事業推進に携わっていただきます。 将来的には、事業部長として事業成長にコミット頂くことを期待しています。自身の出した成果や価値が、事業のグロースにダイレクトにつながるポジションであり、「事業創りの当事者となる」ことが面白さでもあります。 業務詳細 「Marketing - DX事業」では、国内のハイエンタープライズ企業を中心にした コンサルティングソリューション / SaaSツールの提供を中心に価値提供をしています。 コンサルティング部門の部門長として、 ・顧客のデリバーを担うコンサルティング部門の提供品質底上げ ・コンサルティングナレッジの組織体系化 ・セールス組織とのデリバー連携強化 などを中心にになって頂く事を想定しています。 必須(MUST) 支援者サイドにて、顧客ごとに課題設定を行いマーケティング課題を解決した経験 以下のいずれかのご経験 ‐コンサルティングファームでのデリバー経験3年以上 ‐マーケティングの企画・推進・運用などの実務経験3年以上 歓迎(WANT) 規模問わず、ピープルマネジメントの経験 業界・業種問わず、チームリーダーの経験 KPI/目標設定と目標達成のための施策企画と推進 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 事業を自分ごと化して、誰よりもオーナーシップをもって推進する覚悟がある方 自分で考えながら働くことができる方 やりがい・キャリアパス 事業拡大のマネジメントをダイレクトに経験ができる 国内最大手の顧客群に、マーケティングのコンサルティング経験が積める マーケティングのコンサルティングナレッジを新しく創造することができる 事業マネジメントの経験を積み、事業部長へ 顧客の課題抽出を経て、サービス化(Bizdevへの転換)へ 経営幹部への挑戦 参考記事 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 「予想を超えた可能性」を感じてノバセルへ。マーケティングDX事業部 部長が語る、国内唯一の事業に携わる醍醐味 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 続きを見る
-
【広告業界のAI新規事業立ち上げ人材募集!!】中小企業向け新規事業のセールス&リード人材
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 AIを活用した広告業界の新規事業をリードしたいプロフェッショナル人材を募集します。 ノバセルでは「広告ではなく、成果を作る会社」を標榜しており、新たにAIを活用した中小企業向け事業領域において、新規事業の立ち上げから、クライアントの成果を作るマーケティング支援提案・運用支援まで行って頂く方を探しております。 弊社が作るAIを活用したマーケティング支援ツールを活用して、中小企業が最短かつ、低コストで効果的にマーケティングを実施できる環境を提供することで、全ての中小企業がマーケティングを自由に行える世界を広げていくことが初期メンバーとしての経験が出来ます。 AIで仕組みを変えて、中小企業のマーケティング環境をより良くできる経験に興味が少しでもある方に一緒に頑張って頂きたいと思っていますので、是非お話をさせてください! 業務詳細 クライアントのマーケティング課題を正確に把握し、課題解決策の設計・立案 クライアントへのAI活用したマーケティング戦略策定~マーケティング施策の提案 AIを活用した、マーケティング領域のコンサルティング(オンオフ問わず) 日々の業務遂行における社内チーム/業務委託先との連携 1年後、3年後のME事業を担う中核人材の採用、育成 マーケティング戦略施策例 プロダクトマーケティング コミュニケーションマーケティング デジタルマーケティング ブランドマーケティング グロースマーケティング 必須(MUST) 組織やプロジェクトをリードし組織を成長させた経験 上記のほかに、以下のいずれかの経験があること 総合広告代理店でのストラテジックプランナー経験(5年以上) 調査会社での業務経験およびマネジメント経験(5年以上) コンサルティングファームでのマーケティング支援やレポーティングの経験(5年以上) 歓迎(WANT) 広告代理店でのデジタルメディア担当または営業の経験 調査会社でのLE向けマーケティング支援担当 コンサルティングファームでのLE向けマーケティング支援担当 求める人物像 ラクスル/ノバセルのミッションに共感頂ける方 自分で考え、自分で手を動かすことが出来る方 職種を跨いで多くのメンバーと関わりながらチームをリード出来る方 挑戦する意欲の高い方 キャリアイメージ・やりがい 新設部署の0→1フェーズメンバーとしての幅広い経験ができる 自分の声をもとにお客様の要望をサービス改善に活かせる環境 多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境 伸びしろの大きな市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 キャリアパス AIを活用した中小企業向け事業領域のプロフェッショナル人材+マーケティングの上流~下流までの全領域を理解したコンサルタント(AIを活用した)になれる 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【AI活用の事業開発へ拡張可能】インセンティブで稼ぐWebセールスエキスパート
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 デジタルマーケティング領域の事業グロースを牽引するセールスエキスパートを募集します。 ノバセルでは「広告ではなく、成果を作る会社」を標榜しており、デジタルマーケティング領域において、クライアントの成果を作る提案/実行/検証を行って頂きます。 デジタルマーケティング領域は、従来のWeb広告(リスティング、バナー、SNS広告)などに加えて様々領域へ拡大し伸長し続けている領域です。 成長市場において、ノバセルの新たな事業の柱となるWeb事業の大きな成長に挑戦したい仲間を募集しています。 業務詳細 クライアントの課題を正確に把握し、課題解決策の立案 クライアントへのデジタルマーケティング戦略の企画・提案 デジタル運用型広告の運用コンサルティング デジタルマーケティング領域全般(SEO/MA/クリエイティブ)に関わる業務 日々の業務遂行における社内チーム/業務委託先との連携 1年後、3年後のWeb事業を担う中核人材の採用、育成 必須(MUST) デジタル広告領域の知見とセールス経験(3年以上) 歓迎(WANT) デジタル広告の運用経験 デジタル領域の事業開発経験 求める人物像 ラクスル/ノバセルのミッションに共感頂ける方 インセンティブで稼ぎたい方 自分で考え、自分で手を動かすことが出来る方 職種を跨いで多くのメンバーと関わりながらチームをリード出来る方 挑戦する意欲の高い方 AIエンジニアが在籍する先進的な環境で働きたい やりがい・キャリアパス セールス⇔事業開発の行き来。 ‐クライアント課題の深堀りから事業開発提案までを担当することで生きた事業開発を経験できる。 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【AI×広告×コンサル】広告業界の未来を創る経営幹部候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 注力事業である広告代理店ビジネスと、マーケティングBPaaSのマーケティングDX事業それぞれを牽引する、将来の経営幹部候補を募集します。代表的な募集ポジションは以下となります。 ・広告代理店事業責任者候補 ・広告代理店事業セールスマネージャー候補 ・マーケティングDX事業責任者候補 ・マーケティングDX事業セールスマネージャー候補 ・経営企画マネージャー候補 ・コンサルティング事業マネージャー候補 ・AI×マーケティング事業開発 マーケティング領域または広告業界でのご経験を活かし、事業責任者や組織マネージャー、そして事業開発など、事業・サービスや組織の成長をリードし経営にも距離も近く、やりがいと成長機会にあふれたポジションです。 当社では、JOB採用のみならず、これまでのご経験やご志向をもとに、最適なポジション・役割、キャリアプランを共に考え、ご提案しています。少しでもご興味がございましたら、ぜひご応募ください。 必須(MUST) 以下のいずれからのご経験をお持ちであること 広告代理店または広告業界の就業経験(5年以上) マーケティング業界(SaaSプロダクト含む)の就業経験(5年以上) BtoBマーケティング経験またはBtoB提案型セールス経験(5年以上) マスメディアでの営業または代理店担当の就業経験(5年以上) 戦略コンサルティングファームの就業経験(5年以上) 歓迎(WANT) 支援会社としてのマーケティング支援経験(営業・戦略・実行) 経営陣との折衝・レポーティングの経験 数値管理・KPIモニタリングの経験 新規事業立ち上げの経験 求める人物像 自分の力で市場を変革させる意志のある方 ポジションやミッションに責任を持ち業務推進できる方 新たな領域へのチャレンジを積極的にする方 キャリアイメージ・やりがい 自分の力で市場を変革させることができる ポジションやミッションに責任を持ちコミットできる 新たな領域へのチャレンジができる 以下のようなキャリアパスを想定しています 事業責任者⇒経営メンバー⇒執行役員やCxO 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
メガベンチャーの「攻守の要」となる法務・コンプライアンス担当募集◆東証プライム
仕事内容 当社は“仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる”というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業において、テクノロジーの力で産業構造を変えることを目的として、印刷・集客支援の「ラクスル」、広告の「ノバセル」、物流の「ハコベル」、コーポレートITの「ジョーシス」といった事業を立上げ・展開する、急成長ベンチャー企業です。 会社としても、2018年の東証マザーズ上場・2022年のプライム市場への鞍替えを果たした後もその歩みは加速しており、 急成長する事業・サービスの立上げ・運営支援に加え、M&Aによる事業領域の拡張、海外拠点の設立、分社・JV設立等の組織再編、ガバナンス体制の進化、シリコンバレー型の株式報酬制度の導入、ESGマテリアリティを通じた社会貢献と企業価値向上といった、多種多様なコーポレートアクションに取り組んでおります。 ▶(参考)ラクスル価値創造レポート こうした中、コーポレート部門では攻めと攻守を両立する「強く・しなやかなコーポレート」の構築を目指して、挑戦を続けています。 「強く・しなやかなコーポレート」とは、 「受け身」でサポートするだけでなく、「能動的」に先回りして選択肢を提示できる 「点」ではなく、将来に向けた「線」としてリスクがコントロールされている状態を作ることができる 「現状維持」ではなく、市場・組織・事業の変化に柔軟に対応して「進化」することができる こうした役割を担える組織です。 「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」を共に実現する法務・コンプライアンス担当 事業拡大に伴い、M&A、海外展開、新規事業立ち上げなど、多岐にわたるコーポレートアクションが活発に進んでいます。 法務部門においては、中長期の視点を持ち、単なる機能としての「法務」ではなく、ラクスルグループ全体の「攻守の要」として、企業を取り巻く「リーガルリスク(+α)のマネジメント」を力強く構築し、事業成長を法務の側面から支えるビジネス法務・コンプライアンス担当を募集します。 会社の成長に貢献する実感を持ちながら、法務・周辺領域の経験を積んで成長したい方にはやりがいのあるポジションです。 業務概要 ビジネス法務(契約書作成・トラブル対応)を基本業務として担い、ご自身のスキルや志向に応じて、情報セキュリティ・個人情報保護体制の整備推進、M&A等の戦略・経営法務にも携わっていただきます。 ■具体的な業務内容 ・契約書、利用規約等の作成及び審査 ・紛争・訴訟等のトラブル対応 ・新規サービス立ち上げのための各種法令調査、適法性確認等 ・法令に関連する社内研修・教育等 ・社内規程の作成・整備等 ・各事業における最適な契約構成を初期段階から検討する業務 また、スキル・ご志向により、 情報セキュリティ/個人情報保護体制整備、M&A、海外法務案件なども携わっていただきます。 今後のキャリアについて 中長期的に、ご本人の志向性も踏まえつつ、以下のようなキャリアの選択肢がございます。 当社の成長に伴い拡大していく事業領域をカバーする事業法務マネージャー 情報セキュリティ/個人情報管理を含むコンプライアンス領域を管掌する法務マネージャー 海外・新規領域を担当する事業法務マネージャー など、ご自身のキャリアプランに応じた多様なキャリアパスを描くことが可能です。 必須(MUST) ・会社を守るための法務の観点に加えて、事業を推進する観点を持って法的支援を行うというマインドセットを有している方 ・事業部と一体となって法的支援を行う業務推進力・コミュニケーション力を有している方 ・事業会社又は法律事務所等において法務業務のご経験がある方(目安2年以上) 歓迎(WANT) ・個人情報保護体制、情報セキュリティ体制の構築・維持にかかわった経験(社内規程整備等) ・ISMS・プライバシーマークの取得、継続審査対応経験 ・法科大学院卒業と同等以上の法的バックグラウンドを有している方、又は、各種法律系資格(司法書士、行政書士、弁理士、弁護士など)合格と同等の法的バックグラウンドを有している方 求める人物像 ・ビジネス推進に貢献すべく、事業部門とともに事業を拡大していくというマインドセットやコミュニケーション力がある方 ・自らの法的専門性を活かし、主体的に考え、経営層やビジネスサイドとも積極的にコミュニケーションをとりながら、最後までやり抜ける方 ・長時間労働ではなく、自らが「仕組み」を生み出す・整備することで、自らの、また、組織のパフォーマンスを最大化したいと考えている方 ・未知の領域や法が未整備の領域にも果敢に挑戦して一緒に事業を創っていきたいというチャレンジ精神のある方 参考記事 ▼法務・コンプライアンス部門の雰囲気 法務案件管理システムの課題解決 コンプライアンス教育の効率化と定着化 ▼経営管理部部長 インタビュー 「存在価値を高めていくキャリアチェンジの考え方」 「小さくても、当事者意識が持てる組織で働きたかった」」 「怠惰を求めて、勤勉に行き着く」 続きを見る
-
中途採用リクルーター
会社について ラクスルは、東京証券取引所プライム市場に上場する急成長企業です。私たちの企業ビジョンは 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」 であり、テクノロジーを活用して社会インフラを改善することに取り組んでいます。会社の成長を支える人材を採用することが成功の鍵となっています。現在、採用活動全般をリードする、主動性と行動力に優れたリクルーターを募集しています。 任務内容 採用活動全般の担当 採用マネージャーとのパートナーシップを統統し、採用戦略の立案・実行 新しい採用戦略の開発や革新的なアプローチの試行を積極的に行う 採用チームと協力し、ラクスルの独自の文化や雇用ブランドを発信 LinkedInや各種ジョブボードを利用した候補者のサーチ活動 候補者パイプラインの構築と進行管理 採用データの分析と改善推進 候補者体験を向上させるための接点活動 募集要件 採用の実務経験が2年以上ある方。急成長企業またはスタートアップ環境での経験がある方歓迎 候補者のサーチング、面接、評価に仕事として関わった経験 ATSや採用ツールの利用経験 (e.g. LinkedIn Recruiter, BizReach) 日本語活用、英語の使用ができる方歓迎 続きを見る
-
【マーケティング新規事業準備室/MKPLA】テクニカルプロダクトマネージャー
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスをリリースしていました。 加えて、SME向けマーケティングSaaSとして、「5万円でまる投げ出張動画」や「1.1万円でまる投げWEB広告」などのサービスをリリースしています。 業務内容 現在起ち上げ中の中小企業向けサービス群のプロダクト責任者を募集します。 リリース済みのサービス含め、複数のサービスが連続的に起ち上がっていき、かつマーケットプレイスとソフトウェアが混在する環境で、それぞれのサービスのフェーズや特徴に合わせたサービス企画、セールス&マーケティング〜カスタマーサクセス、サポートまでの計画、実行、組織作りを担っていただきます。 プロダクトごとにフェーズは異なるものの全体でのコンパウンドスタートアップでのプロダクトの起ち上げのため、相互の連動性を持たせたGo to Market戦略立案も必要とされます。 ▼業務詳細 弊社の新規事業推進におけるプロダクトマネジメント ・プロダクト戦略のブラッシュアップ ・プロダクトロードマップの作成 ・顧客課題の発見と解決方法の立案 ・リサーチ・インタビューによる仮説検証 ・PRD, DesignDocなどの資料作成 ・機能リリースの効果検証と改善の実施 必須(MUST) ・B2BプロダクトのPdM/PMとしての経験(6年以上) 上記に加えていずれか ・PdM/PMとしてのスクラム開発経験(3年以上) ・中小企業向けサービス開発の経験(3年以上) 歓迎(WANT) ・Product / Business 両方の役割を担当した経験 ・マルチプロダクト展開する事業に携わった経験 ・基盤構築におけるRFPの作成経験 求める人物像 ・経営, ビジネス領域のキャリア構築にチャレンジしたい方 ・新規サービス開発を自身で推進したい方 ・強いオーナーシップを持って主体的に業務に取り組める方 ・常に自責思考で目標に向かってやり抜くことができる方 ・多様なバックグラウンドを持つ人とのコミュニケーションが好きな方 ・困難をポジティブに捉え楽しめる方 ・当社のミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
CEO/COO配下で「マーケティングの民主化」を牽引するマーケティングマネージャー(候補)
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 CEO・COO配下で、事業を成長させるためのマーケティングプロジェクトを企画・推進するマーケティングマネージャーを募集します!社内外の関係者を巻き込みながら、新たな仕組みを実装し、運用、改善を推進していただきます。 「マーケティングの民主化」の実現のために、新しいマーケット開拓にチャレンジし、ビジネスインパクトの高いマーケティング活動をリードできる、クリエイティブ、且つ、高いコミュニケーション力を有した、プロフェッショナルなマーケティングマネジャーを募集します。 業務詳細 ノバセルのマーケティング本部に所属し、会社のビジョン、売上や商談金額目標、顧客のビジネスニーズや課題、市場の最新トレンドから、社内のステークホルダー(営業、プロダクトチーム、デジタルマーケティング、コンテンツマーケティング等)と密にコミュニケーションを行いながら、包括的なマーケティング戦略、計画を立案し、キャンペーンマネージメント(予算、スケジュール、リソース、ステークホルダー・コミュニケーション、PDCA)の実行し、ビジネスにおける目標に貢献頂きます。 主なミッションは、ノバセルの代理店事業・SaaS事業の拡大(大手顧客開拓、商談促進支援新規)と成長、そして市場シェアの獲得となります。 必須(MUST) 事業会社のマーケティング部門もしくは、代理店の担当者としてB2Bマーケティング戦略立案・施策企画・推進 リード獲得からリードナーチャリングの企画・推進 (インサイドセールス、イベント企画・実施、コンテンツマーケティングなど) 歓迎(WANT) Salesforceなどを用いたマーケティング活動の経験 規模問わず、チーム、ピープルマネジメントの経験 求める人物像 ノバセルの「マーケティングの民主化」というミッションに共感いただける方 自分で考え、自ら働くことができる方 数字に対しての責任が持てる方 人との会話が好きな方 やりがい・キャリアパス 様々なマーケティング施策全般の企画から実行をオーナーシップを持って担当・推進 ベンチャーのスピード感のある中で、数値をもとにした企画・実行・分析・改善提案のPDCAを高速で推進 ロジカルシンキング能力・プロジェクト推進力の向上 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【ラクスル事業】物販事業を支えるプロダクトマネージャー募集
事業内容 ラクスル事業のミッションは「はたらく人をラクにするカスタマイズECプラットフォームをつくる」です。 物販の事業領域では、「調達プラットフォームとしてのノンカスタマイズ提供」として、お客様ビジネスの運営に必要なノンカスタマイズ商品を提供しています。カスタマイズECプラットフォームとのクロスユースの需要に応え、顧客を支えるワンストップサービスの展開しています。 ラクスルにおける物販ECは2024年にサービスイン致しました。サービスとしての初期構築段階であり、よりお客様の抱える問題を解決できる事業モデルを構築していきます。 業務詳細 ラクスルの物販事業を支える、プロダクトマネージャーを募集します。 ■担当プロダクトについて 印刷事業領域では、国内No.1の300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。物販事業も共通の会員基盤の上で、toBユーザ向けのサービスを提供しています。当社の顧客層は多様で、個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ■主な業務内容について プロダクトマネージャーとして、力強くかつ持続的な成長を担っていただき、300万人以上規模のECサイトにて、新サービス・機能の開発に関するプロダクトチームを牽引いただきます。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます。 ・開発ロードマップの推進 ・プロダクトOKR / KPIの設計・SQLを利用したデータ分析 ・各プロダクト開発アイテムの要件定義や優先度づけ ・新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・各ステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発の推進 ■本ポジションの面白さ ・サービスの初期構築段階として、事業と開発の両視点をもって事業計画に携わり、オーナーシップを持って推進することができます。 必要(MUST) <経験> ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・2ヶ月以上の開発スケジュールの作成と関連チームの管理経験 ・デザイナーやマーケターなどの制作チームとプロジェクトを遂行した経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 ・物販ECプラットフォームサービスの開発運用経験 <能力> ・エンジニアリングのバックグラウンド ・ロードマップを策定し、それをチームで実行していくマネジメント力 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) ・英語によるコミュニケーションに抵抗がない方 ※これから学ぶ意欲があるお気持ちがある方もOKです 歓迎(WANT) ・ソフトウェアエンジニアとしてのコーディングやシステムデザインなどの業務経験 ・KPI設定による開発チームの生産性の可視化やプロダクトの効果測定とその改善 ・SQLを使ったデータ分析やテーブル定義 ・英語を使った海外のチームとの開発経験 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインなどの経験 参考記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
日本から世界に組織展開を牽引する_HR Director_人事戦略統括部長
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 既存事業の強化、新領域への参入、ベンチャー投資によるグループ拡大など積極的にビジネス展開をしていく中、更なる成長を実現していくためにグローバル展開を強化していきます。 業務内容 CHRO直下のリーダーシップチームの一員として、企業の成長を支える人事戦略の立案・実行を牽引するポジションです。 急成長するラクスルグループの人事制度・プロセスのCoEとして、人事戦略の立案から 戦略に基づく人事制度・プロセスの企画導入・HRテクノロジーの導入・利用推進など、非連続に成長する組織を支え、成長を加速させるための取り組みをリードしていただきます。 また、人員計画・生産性向上施策・M&A後のPMI(Post Merger Integration)・本社機能組織のHRBP・新規事業のHRBPなど 事業成長に直結する領域にも携わり、人事部門全体の変革を推進する役割を担います。 中長期的には、HR領域の複数分野を統括する経営幹部候補として、組織の成長を牽引することが期待されるポジションです。 ▼業務詳細 経営戦略と連動した人事戦略の企画立案と実行を担い、以下の領域をリードしていただきます。 人事戦略・ガバナンス設計 組織の急成長を支えるための人事戦略の策定・実行 組織ガバナンスの見直し、構造改革の推進 人事制度・プロセス改善 人事戦略に基づく各種人事制度・施策の企画・実行 各種人事施策の運用および最適化に向けた取り組みのリード グローバル人事対応(海外拠点のHRサポート・制度統合) HRテクノロジー活用 人事領域におけるデータドリブンなアプローチの実現 HR ITシステムの企画・導入・運用(HRIS, BIツールなど) 人員計画・タレントマネジメント 中長期の人員計画の策定と生産性向上施策の推進 タレントマネジメントに関わるツールの導入・利活用の推進 HRBP 他 本社機能組織および新規事業を担う組織のHRBP 全社人件費・採用費の予実管理および最適化に向けた取り組みのリード このポジションの魅力 ・急成長するラクスルグループにおいてCoEとして幅広く活躍できる ・CHROと密に連携を取り、経営戦略に直結する人事戦略を推進するダイナミックな役割 ・組織の成長を加速させるための戦略立案と施策実行の両方に携わることができる ・HRテクノロジーを活用し、データドリブンな経営を実現する取り組みをリードできる ・将来的にはHR領域の統括責任者(CHRO候補)としてのキャリアパスも 必須(MUST) 人事企画の経験(5年程度) 事業会社での人事経験 自ら企画を立案し、システムやオペレーションに実装する能力 人事業務の幅広い経験 歓迎(WANT) 財務に関する知識 HRBPの経験 大手企業での人事経験 スタートアップ・ベンチャーでの人事経験 HRIS導入の経験 参考記事 ▼掲載記事 海外拠点開設で気づいたダイバーシティの真の必要性。ラクスルが目指す「アリバイづくり」ではない女性が活躍できる組織とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 続きを見る
-
「マーケティングの民主化」を目指し事業創造を牽引する事業開発責任者候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 ノバセルの今後の更なる成長を見越し、中核を担える人材を募集しています。 ノバセルのビジョンは「マーケティングの民主化」。まずはテレビCMの領域から民主化を推進してきましたが、今後ノバセルは、テレビCMという枠を超え、webマーケティング領域での民主化・変革を推進するためのプロダクト開発を連続的に行っていきます。そのために、顧客課題を紐解きながら、エンジニアやデータサイエンティストのリソースを活かして事業開発をリードして頂ける方を必要としています。また、マーケティングデータ×AI活用への投資も強化していきます。 webマーケティング市場は現在も伸長中であり、かつ広大な市場です。この市場で、ラクスルやノバセルが持つ顧客基盤、豊富なエンジニアリソースを活用しながら、事業成長を牽引して頂きます。 ▼業務例 <短期> ・顧客の課題に向き合い、その解決に資するサービスや機能の検討 ・(エンジニアやPdMとともに)機能要件やアーキテクチャの検討 ・(セールスやマーケとともに)新規サービスや機能の販売促進 <中長期> ・事業の中長期戦略の策定 ・戦略を踏まえた新たな成長領域の探索 ・新たなアライアンスや販路の拡張 ・ノバセルの経営への参画 必須(MUST) マーケティング、特に広告関連(オンライン、オフライン問わず、広告主または広告会社側どちらでも可)におけるソリューション企画またはサービス・プロダクト開発のご経験 規模問わず、サービス立ち上げからリリースに至るまでに携わったご経験(自社サービス、クライアントのサービスいずれでも可) 歓迎(WANT) マーケティングSaaSや広告関連サービスの事業成長を牽引した経験 コンサルティングファームや広告会社にて各種戦略策定の経験 データマネジメントに関するプロダクト開発経験 AIを活用したプロダクト開発経験 年間粗利益10億円以上を生み出す事業開発の経験 求める人物像 ラクスルの「仕組みを変えれば世界は良くなる」というビジョンに共感いただける方 ノバセルの「マーケティングの民主化」というミッションに共感いただける方 リーダーとして事業成長を牽引したい方 スタートアップのスピード感の中で仕事をしたい方 新しいことに挑戦し、変化を楽しめる方チームワークを重視し、周囲を巻き込みながら仕事を進められる方 新規事業立ち上げに携わりたい方 キャリアイメージ・やりがい マーケティングの民主化というビジョンを推進し、社会にインパクトを与えることがでる 事業の成長をダイレクトに感じることができ、自身の成果が事業の成功に繋がる実感を得られる スタートアップのスピード感の中で、裁量を持って多様なチャレンジをすることができる グロース市場で、顧客課題を解決するプロダクト開発に携わることができる 100名弱の組織で、経営に近いポジションで事業/プロダクト開発に携わることができる スタートアップカルチャーと、プライム上場子会社の整った体制・働き方の両立ができきる 将来的には、事業全体の統括・経営にも携わることができる 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
AI時代に新しいクリエイティブビジネスを体現するアートディレクター
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 ノバセルのアートディレクターは、「成果にコミットするクリエイティブ」を実現するためチームのハブとなり、アウトプットの品質向上とプロジェクト推進を両立させる役割を担います。従来の広告制作領域におけるアートディレクションスキル(デザインスキル)を基盤としながら、生成AIやデータを積極活用した新たなクリエイティブビジネスの実現を目指します。 業務詳細 ①広告キャンペーンにおけるアートディレクション統括 ・ストプラ/営業/CD/CPと連携し、メディアを横断したトータルでのアートディレクション。 ・コアアイディア開発から最終アウトプットまで、クリエイティブチームをリード。 ・ADの役割を越境し、クライアントの成果最大化に貢献するビジネスアイディア創出。 ②「プレイングディレクター」としてのパフォーマンス発揮 ・必要に応じて、自ら手を動かしデザイン・進行をフォロー。 ・メンバーのスキルが十分に発揮されていない場面では、前線に立ってリカバリー。 ③ADチームのリソースマネジメント ・案件に応じて、内外のデザイナーやクリエイターを適切にアサイン。 ・社内プロデューサー(CP)と連携し、最適なコスト・スケジュールで進行管理。 ・生成AIやフレームワークをフル活用し、制作リソースの効率化を積極的に推進。 ④生成AI時代における新たなアートディレクション作業 ・ChatGPT/Midjourney / Firefly / Runway等を活用したビジュアルカンプ制作。 ・AIを活用してデザイン業務のプロセスを革新し、組織内でナレッジ化・実装。 ・新しいAI表現の積極的な探求や実験を通した、独自のデザインメソッド開発。 ⑤ノバセルブランドへの貢献 ・ノバセルの分析ツールで可視化された広告効果を、よりクオリティの高いデザインに。 ・広告運用のサイクルで「表現のアップデート」を提案・実行するアートディレクション。 必須(MUST) 広告代理店やクリエイティブエージェンシーにおけるAD業務 (3年以上) テレビCMなどを中心とした大型プロジェクトでのアートディレクション経験(3年以上) グラフィック制作全般における知見とスキルを一通り有し、企画から納品まで完遂できる。 アートディレクターとして、クライアント対応とデザインチームのコントロールができる。 職種や立場を超えて、コンセプト立案や企画開発ができる。 歓迎(WANT) ADのスキルもありながら、プレイヤーとしても手を動かせる。 クリエイティブディレクターとして、一部実務経験がある。 上流のコミュニケーション戦略立案作業への関与経験がある。 生成AIをデザイン業務のワークフローに採用した経験がある。 (または今後積極的に活用する高い意欲がある。) 求める人物像 ラクスル/ノバセルのミッションに共感し、新しいAD像を追求するWILLがある。 これまでのやり方や考え方に安住しない、成長意欲の高い方。 自分のスキルや経験を、他メンバーや組織に役立てることに喜びを感じる方。 既存業界の常識を疑い、クリエイティブの新しい在り方を模索する主体性とチャレンジ精神のある方 クライアント経営層や上層部のブレーンとなれるアートディレクターを目指したい方。 本ポジションのやりがい 従来の広告代理店にはない環境で、次世代のクリエイティブに必要なスキルを磨けること。 自分の裁量で仕事を動かし、クリエイティビティを発揮しやすい少数精鋭組織であること。 チャレンジ精神と成長意欲が高いメンバーがいる環境で、自己実現が目指せること。 キャリアパス クリエイティブディレクター/クリエイター組織のマネージャーへのステップアップ 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 事業会社と広告代理店の“面白いとこどり”。ノバセルだから実現できる組織とキャリアとは? 自分のやりたい仕事は探すのではなく作り出したい。本気でTVCM業界に革命を起こす挑戦。 続きを見る
-
【経営幹部候補】急成長の広告代理店事業グロースを牽引するアカウント責任者(広告代理店×事業会社)
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 広告代理店の中でも急成長で注目されているノバセルの主力事業である 「グロースパートナー事業部(広告代理店ビジネス)」において、 アカウントディレクターとして、セールス組織をリードいただきます。 旧来的な広告代理店の営業とは異なり、 マーケティングの上流を捉えながら、クライアントの経営層とコミュニケーションし、自らアカウントを獲得/拡張の大きなミッションを担っていただく、責任あるポジションになります。 また、アカウントディレクターとしての経験を積みながら、 中長期的には、広告代理店事業全体の責任者・経営メンバーへのステップアッププランもご用意しております。 【具体業務】 ・広告クライアントのフロントコミュニケーション ・ディレクターとしての営業組織リード ・コミュニケーション戦略/クリエイティブ企画の全体リード ・テレビやwebのメディアプランニング業務 ・各種マーケティングデータの活用 ・大型競合コンペなど重要顧客への新規提案作業 必須(MUST) 総合広告代理店での営業経験(3年以上) マーケティング戦略やマーケティングの上流設計経験 マスメディアのプランニング経験 歓迎(WANT) webのプランニング経験 競合コンペなどの新規提案経験 組織およびメンバーマネジメントの経験 求める人物像 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながらキャリアを早くからステップアップしたい方 将来、経営者や事業家になりたい方 当社のミッションに共感いただける方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 キャリアイメージ・やりがい 組織の経営メンバーとして、事業観点を学べる 経営者と直接やり取りしながら自身のスキルアップができる 電通・博報堂を中心とした総合広告代理店出身のエース級メンバーと切磋琢磨 結果に応じて、報酬が大きく還元されるため実力があれば、早くからかなりの収入が見込める ▼キャリアパス 広告代理店 → 広告代理店×事業会社 のアカウントディレクター → 経営幹部 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【総合代理店と事業会社のハイブリッド】顧客課題を解決するセールスリーダー候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 注力事業である広告代理店ビジネスにおいて、広告クライアントの課題に寄り添い、ストラテジックプランナーやクリエイティブディレクターなどを含めたチームで協業し、マーケティングおよび、コミュニケーション戦略全体の営業リードを担っていただきます。 クライアントの課題解決にチャレンジしながらも、営業責任者としてチームを牽引し、事業を拡大する経験を積むことができます。 営業責任者としての経験を積みながら、広告代理店事業全体の責任者候補としてのキャリアプランもご用意しております。 【具体業務】 広告クライアントのフロントコミュニケーション コミュニケーション戦略/クリエイティブ企画の全体リード テレビやwebのメディアプランニング業務 各種マーケティングデータの活用 大型競合コンペなど重要顧客への新規提案作業 【やりがい・キャリア】 不確実性の高い広告業界の中で、代理店営業マンとして、汎用性の高いスキルセットを磨くことが可能。 少数精鋭だからこそ、大手広告代理店で35歳以降で経験するディレクション業務を 早期で経験することが可能。 将来的には、組織長としての組織構築・経営判断・事業成長をリードすることができる。 必須(MUST) 以下のいずれからのご経験をお持ちであること 広告代理店の営業経験3年以上 歓迎(WANT) 新規アカウント開拓経験 提案資料の構築経験 競合コンペの提案経験 テレビCMのメディア担当経験 デジタルマーケティング領域の経験 広告代理店のストラテジックプランナー領域の経験 求める人物像 野心的であり、現在の広告業界に不満を覚えている方 早期でスキルアップをし、独立志向のある方 当社のミッションに共感いただける方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 経営メンバーの近くで、業務を遂行したい方。 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【攻めの採用×戦略設計】事業成長をドライブする採用リーダー
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 ノバセル事業は2022年に子会社化し、現在所属人員は約100名。 事業は順調に成長しており、今後の更なる成長を見越し、会社の成長を支える「攻めの採用人事」としてご活躍いただける人材を募集します。 今回募集するポジションは、中途採用・新卒採用の両面で、採用活動全体をリードする重要な役割をお任せします。採用コーディネーターをマネジメントし、戦略設計から実行までを担い、組織の成長に直結するやりがいのあるポジションです。 弊社は採用活動を経営の重要事項と位置づけており、「採用を通じて会社を強くしたい」「事業成長にインパクトを与えたい」そんな想いを持つ方にピッタリの環境です。事業成長と共に、常に成長することが求められる環境であり、やるべきことに制限はなく、大きな裁量のもと、経営層や事業メンバーと共にチャレンジしていくことができます。 業務詳細 採用戦略の企画から実行までをリードし、会社の成長を採用面から支えていただきます。 ▼中途採用 採用活動全体のPJ管理とKPIマネジメント 採用戦略および採用企画の立案、実行 採用オーナーと連携した人材要件の定義・採用戦略の策定 ダイレクトリクルーティング、エージェントマネジメント、リファラル採用などの母集団形成 候補者体験の向上施策の企画・実行と選考プロセスの最適化 内定者フォロー、オファー面談の対応 ▼新卒採用 年間スケジュールの企画・運営 採用マーケティング戦略およびブランディング構築の立案・実行 インターンシップや採用イベント、説明会等の企画・運営 学生とのコミュニケーション(説明会、面談、面接対応) 単なる採用業務にとどまらず、組織に深く入り込み組織づくりを牽引していただきます。 必須(MUST) 中途採用の人事経験(5年以上)※業界・企業規模は不問 採用要件の定義、母集団形成、選考プロセス設計、内定者フォローなどの実務経験がある方 歓迎(WANT) 新卒採用の人事経験 採用広報やブランディングに関する知見・経験 データドリブンな採用活動の推進経験 事業部と密に連携し、攻めの採用を進めた経験 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 人事として幅広くチャレンジし領域を広げたい方 経営層と深くコミュニケーションを取り伴走しながら採用戦略の立案、実施をしたい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 やりがい・キャリアパス 経営層に非常に近い立場で、経営戦略を元に採用戦略が立てられる環境であること 採用領域で一通りチャレンジしたあとは、HRBPへ領域拡張を期待していること 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 Novasell Magazine 続きを見る
-
ラクスルグループ ルート営業リーダー
RAKSULは、2009年の設立以来「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、印刷・集客支援のラクスル、物流のハコベル、広告のノバセル、コーポレートITのジョーシスといった複数の業界の産業構造を変えることで、より良い世界の実現を推進してきました。 その実現に向けて、お客様・パートナー様に真摯に向き合い、どのような価値を提供できるか日々追求するとともに、皆さまとともに価値創造のための変革を続けております。創業以来変わらないビジョンを礎に、今後は「国内外のBtoBの受発注の仕組みを変えるソフトウェア企業」を目指しています。 職務概要: 当社では、ラクスルグループ ルート営業リーダーとして、ラクスル顧客に対するフィールドセールスをしてくれる方を募集しています。 AIを活用し、顧客の課題ヒアリングおよび写真撮影による現状把握、情報を元にした提案を行うほか、商品受注後は納品、施策実行代行もして頂きます。 主な職務内容: ラクスル顧客のリストを元に架電および訪問 現地にて課題ヒアリングおよび写真撮影 バックヤードの提案部隊との連携 訪問にての実提案 効果ヒアリングおよび再度課題ヒアリング 応募資格: 飛び込み営業の経験 あれば尚良いスキル: リーダー経験 待遇・福利厚生: 競争力のある報酬パッケージ: ベースサラリーに加え、パフォーマンスに基づくインセンティブ。 成長の機会: 当社のセールス組織を一から構築し、将来を形作るリーダーシップの役割。 柔軟な勤務環境: ハイブリッド勤務やリモート勤務の選択肢あり。 学びと成長の機会: 継続的なプロフェッショナル成長とリーダーシップ開発の機会。 続きを見る
-
【AI×TVバイイングの仕組み化】TVプランニング・バイイング責任者
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 ノバセルの広告代理店事業におけるメディアプランニング、バイイングセクションの責任者としてメンバーマネジメント、業務推進、事業開発を行います。 TVバイイングにつていは、子会社のWildside社を通じてバイイングを行いますが、Wildside社の経営幹部も担いTVの事業開発も行います。 さらにAIを活用した業務効率化、広告の最適化、効果の可視化など、広告代理店のメディア業務を超高速化を推進します。 業務詳細 メディアプランニング メディアバイイング TV局との交渉 TVにおける事業開発 必須(MUST) 広告代理店でのTVプランニング・バイイング経験 テレビ局での作案・営業経験 歓迎(WANT) 広告代理店・TV局での事業開発経験 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 TVやメディアが好きな方、広告が好きな方 自分で考えながら働くことができる方 様々な職種のメンバーと関わりながらサービス作りをしたい方 人との会話が好きな方 本ポジションのやりがい 多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境 自分アイデアで事業開発できる AIのスキルアップができる 伸びしろの大きな市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 キャリアパス メディア業務から事業開発への拡張 子会社の経営ポジション 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 Novasell Magazine https://novasell.com/company 続きを見る
-
【27卒】AI × Marketing SUMMER INTERNSHIP 2025(2days)
開催概要 AI時代における新たなマーケティングスタンダードを体感しながら、AIを活用した実践的なマーケティングスキルを身につける2日間のプログラムです。自分の手でAIを操り、戦略立案からフロー自動化まで、未来のマーケター体験していただきます。 2日目には取り組んだ課題の発表を行っていただき、経営メンバーからフィードバックを行います。プログラムの最後にラクスルCMO 兼 ノバセルCEOの田部から今後のAI時代をどう生き抜くか、戦略の本質を解説を交えながらお伝えする時間を予定しています。ご期待ください。 参加対象 ・AIとマーケティングに興味のある学生 ・2027年3月までに大学・大学院を卒業または卒業見込みの方 (プログラミング経験は必須ではありません) 日時・場所 日時 ・2025年9月6日(土)〜9月7日(日) ・2025年9月10日(水)〜9月11日(木) ※開催時間は両日とも10:00〜19:00(予定) ※応募時にご都合の良い日程を選択してください ・Day 1:戦略立案ワーク、AI活用知見のインプット ・Day 2:AI自動化ワーク、成果発表&FB、CMO講義 場所 本社(麻布台オフィス) 〒106-0041 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー 19階 (交通費の支給あり) 選考フロー 書類選考 ↓ オンライン面接 ↓ 参加可否確定 応募締切 2025年6月13日(金) PM15:00まで ※応募多数の場合は、締切前に応募を終了する場合がございます。 こんな方におすすめ 最新のAIツールを活用しながら、実際の業務プロセスをどう変革できるかを実践的に学びます。ChatGPTなどのツールを使いこなし、マーケティングを革新する経験ができます。 マーケティング領域への強い興味関心 ⇒マーケティング戦略、ブランディング、顧客体験などに関心があり、この分野でスキルを磨きたい学生 AIやデータの活用に積極的 ⇒AI・データサイエンスの可能性に興味があり、それらを活用してマーケティング業務を変革することに意欲的な学生 ⇒プログラミング経験は歓迎しますが、必須ではありません 自分の手で変革する志向性 ⇒既存の枠組みにとらわれず、新しい発想で業務プロセスを改善したいという意欲のある学生 ⇒チャレンジ精神と行動力を備えた人材 社員紹介 田部 正樹 ラクスル上級執行役員 グループCMO ノバセル株式会社 代表取締役社長 中央大学文学部卒業後、丸井グループ、テイクアンドギヴ・ニーズを経て2014年8月に当社入社。テレビCMを中心とした新規顧客獲得とデータドリブンなCRMによるリピート率の安定化を得意領域とし、プロモーションだけでなく、4P戦略全般を管掌。2022年2月よりノバセル株式会社 代表取締役社長を兼任。 【経営人材 キャリア解剖】年収半額にして経験を買った/キャリアもJカーブで成長させよ/丸井での下積み/ラクスルの売上30倍【エッグフォワード代表 徳谷智史×ラクスルCMO/ノバセル社長 田部正樹】 網野 雄太 事業開発部長 慶應大学大学院 理工学研究科卒業に博報堂に入社。8年間在籍し、広告主のマーケティング戦略策定に加え、デジタルマーケティングやデータ活用基盤構築などを支援。 その後、ドリームインキュベータにて金融・消費財・インフラなどの複数分野で、事業企画を中心としたコンサルティングに従事。 同社マネージャーを経て、ノバセル株式会社に入社。現在は事業開発の責任者を務める。 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 楠 勇真 事業開発(BizDev) 東京大学経済学部 / 2020卒 産業のバリューチェーンを上流や下流など一部に限定されることなく、一気通貫で仕組みから変革を起こしていく事業開発スタンスに共感し参画。1年目にストラテジックプランナー、メディアプランナー、CSなど幅 広い業務に関わり一気通貫での顧客支援を経験。2年目より事業開発に携わり、3年目から部長職として大手企業のマーケティングDX事業の成長をリード。 1年目に戻って無双するなら──ベンチャー新卒から5年、“絶対持つべき”7つのマインド 清水 万尋 SaaSセールス 上智大学経済学部 / 2022卒 メガベンチャーの事業開発ポジションを中心に就活。既存の産業の仕組みを破壊するのではなく再構築を行う事業開発の難度に惹かれ参画。大手企業対象のメディア戦略立案、効果検証、効果改善サイクルのオ ペレーション構築をリード。大手広告代理店・テレビ局などの業界出身者、データサイエンティスト・データエンジニアなど技術職のメンバーと共に、歴史ある業界の再構築に挑む。 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 今井 雄太 マーケティング部長 東京大学文学部 / 2023卒 RAKSUL長期インターン中、Saasバブルが崩壊し担当領域の売り上げ減少を経験。外的変数により変化する市場相手に事業をドライブさせる難しさに熱中し正社員として参画。入社後はオン・オフラインコンテンツを活用した集客ディレクショ ン、各チャネルの数値マネジメントを経験。現在は顧客獲得のためのCRM全体企画・マーケ手法の開発・実行といった事業成長ドライバーを広くリード。 当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、「印刷」「物流」「広告」などをテーマに事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、弊グループのノバセル事業では「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。 ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 また、Webマーケティング領域にも拡大しており、テレビとWeb両方の領域からクライアント企業の課題解決に取り組んでいます。加えて、直近ではマーケティングコンサルティングにも取り組んでおり、BPaaSとして提供しています。 参考記事 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 続きを見る
-
【Sales専門役員候補】マーケティング×コンサルティング事業のトップラインを創出するセールスディレクター
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、事業会社と広告代理店の間に入り、テレビ / デジタルを横断して マーケティング投資が正しく行われているか監査のポジションで幅広い企業様のコンサルティングに携わっております。 業務概要 ノバセルのMarketing - DX事業は立ち上がってまだ4年目の事業ですが、 業界のユニークな立ち位置ゆえに大きく成長しており今後の事業拡大に向け、経営の中核人材を募集することにいたしました。 本求人では、「Marketing - DX事業」におけるハイレイヤーセールスを推進するセールスディレクターとして、事業部全体のトップラインを担い事業運営の中核に立っていただきます。 将来的には、専門役員として事業成長にコミット頂くことを期待しています。自身が創出した成果や価値が、事業のグロースにダイレクトにつながるポジションです。 業務詳細 「Marketing - DX事業」では、国内のハイエンタープライズ企業を中心にした コンサルティングソリューション / SaaSツールの提供を中心に価値提供をしています。 事業部全体のトップラインを担う、Sales Directorとして上位レイヤーの立場から ・顧客のハイレイヤーをグリップし大型の案件獲得 / 維持を狙う ・顧客のマーケティング課題を見極め、感動レベルの提案を再現性高く体現する ・業界のハイレイヤーと接点創出し自ら新しいリードGENを行う こうした活動を中心に担って頂く事を想定しています。 他、オペレーション部門 / 開発部門それぞれと連携し、事業推進に携わっていただきます。 必須(MUST) 大手総合代理店またはWeb広告代理店に在籍されていた方 コンサルティングファームでマーケティング支援に従事されていた方 顧客のマーケティング課題解決に向けた戦略立案・施策推進経験5年以上 新規開拓を中心に、大手企業向けのコンサルティングセールス経験5年以上 歓迎(WANT) ナショナルクライアントのアカウント進行およびアカウント開拓経験 大手マーケティングSaaS企業でのトップセールス経験 自社製品にこだわらず常に新しい知見を得た高品質なコンサルティング提案スキル経験 マーケティングの実行領域経験(広告運用、メディア買付、制作ディレクションなど) ※ピープルマネジメントは問いません 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 事業を自分ごと化して、誰よりもオーナーシップをもって推進する覚悟がある方 自分で考えながら働くことができる方 本ポジションのやりがい 事業拡大の業績にダイレクトに貢献できる 上流から下流まで一気通貫で顧客のマーケティング支援経験をコンサルの立場から積める マーケティングのコンサルティングナレッジを新しく創造することができる キャリアパス 顧客へのコンサルティングセールスを極め、専門役員へ 顧客解像度を上げ切り、事業マネジメントへ (事業部長コースへ転換) 顧客の課題抽出を経て、サービス化へ(Bizdev転換) 経営幹部への挑戦 参考記事 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 Novasell Magazine 「予想を超えた可能性」を感じてノバセルへ。マーケティングDX事業部 部長が語る、国内唯一の事業に携わる醍醐味 30代から挑むノバセル。中途入社のリアルとキャリアポテンシャル 続きを見る
-
【ラクスル/エンタープライズ事業】フルスタックエンジニア(テックリード)
【事業内容】 ラクスルは、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、10年以上にわたりさまざまな印刷ニーズに応え続けてきました。2022年には、ユーザー数および売上で印刷EC業界のトップクラスに成長しています。 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul 【業務内容】 急成長中の大企業・中堅企業向けサービス「ラクスル エンタープライズ」の開発チームにおいて、テックリードとして技術的なリーダーシップを発揮していただきます。 <主な業務内容> ・ システム開発のリード 既存システムの開発をリードし、中長期的なプロダクトの成長を見据えた技術的意思決定とアーキテクチャの設計・実装を担当します。 ・ チーム間の連携 プロダクトマネージャーやビジネスチーム、デザインチームと密接に連携し、ユーザーヒアリングから技術選定、設計、実装、QA、運用保守まで、すべてのフェーズに関与します。 ・ グローバルなコミュニケーション 日本とベトナムに分散しているエンジニアチーム間で、英語を用いた円滑なコミュニケーションを促進し、グローバルな開発体制を強化します。 ・ ドキュメント作成と情報共有 技術的なドキュメントを作成し、チーム全体への情報共有を行い、プロジェクトのスムーズな進行を支援します。 【開発環境/利用技術】 ・ サーバーサイド:Ruby / Go / Ruby on Rails ・ フロントエンド: TypeScript / React / Vue ・ インフラ:AWS / GCP / Terraform ・ モニタリング:Datadog / Zabbix / Grafana / Sentry ・ CI/CD:CircleCI / Github Actions / Jenkins ・ 外部連携:Salesforce / Hubspot / Veera / Marketo / Karte / hokan ・ その他:GitHub / Slack / ClickUp / Notion / Google Meet 【必須要件】 <経験> ・ 5年以上のWebアプリケーション開発経験 ・ テックリードとしての開発リード経験 ・ マイクロサービスやREST APIを利用したシステム設計・開発経験 ・ 複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails、Spring、Gin、Laravelなど)を使用した開発経験 ・ フロントエンド技術(JavaScriptフレームワーク、TypeScript)を用いた開発経験 ・ AWSやGCPなどのクラウド環境での開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 ・ 開発プロセスにおける品質管理の経験 <能力> ・ ビジネスレベルの英語力 ・ 技術ドキュメントの作成能力 ・ 事業やプロダクトのロードマップを理解し、技術選定や設計に反映できる能力 ・ 要件を整理し、技術的視点から最適なソリューションを提案できる能力 <志向性> ・ 理想的な設計を追求する姿勢 ・ 新しい技術を積極的に取り入れる意欲 ・ エンジニア育成への関心 【歓迎条件】 ・ プロダクトマネージャーと協力して要件定義や仕様策定を行い、開発を推進した経験 ・ エンジニア採用の経験 ・ エンジニアの育成経験 ・ プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・ グローバルチームで働いた経験(テキストベースでのコミュニケーションも含む) ・ デザインシステムの実装・利用経験 ・ アクセシビリティを考慮した開発経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【オープンポジション】テクニカルプロダクトマネージャー
仕事内容 ラクスルはより多くの方に愛されるサービスへと成長するため、様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。これまでに取り組んできた印刷や物流の課題解決はもちろん、今後はさらにサービスを進化させ、ユーザビリティにこだわった、新しい価値をユーザーに提案することが求められます。 そういったなか、ラクスルではエンジニアやデザイナーとタッグを組み、ユーザードリブンでプロダクト開発を引っ張っていける方を求めています。社会のプラットフォームになることで中小企業ををエンパワーメントすることにつながる意義とやりがいのある領域です。 担当いただくプロダクトは、ご経験とご志向に応じて提案させていただきます。 必須要件 ・エンジニアのバックグラウンド ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 歓迎要件 ・Eコマースや金融事業などラクスルが展開するサービスと親和性の高いドメインでの経験 ・英語での実務経験 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインの経験 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った経験を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 担当プロダクト例 ▽印刷EC「ラクスル」 印刷事業領域では、国内No.1の300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。 個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ▽プラットフォーム 当社は印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢な基盤を構築すべくプラットフォームチームが立ち上がりました。複数のサービスに跨るプラットフォームにおいて、基盤の構築を担うプロダクトマネージャーを募集しています。 ▽ラクスルバンク(新規事業) 2025年に立ち上がった、中小企業向けの新規ファイナンス事業です。利便性と経済合理性に優れたB2B決済およびラクスルでの購入体験を提供することで、顧客接点を増やし、グループ内でのシナジーを生み出すことをミッションとしています。日本では珍しいB2Bかつモダンな金融事業を0→1で創るポジションです。 ▽マーケティング新規事業準備室(新規事業) 現在、複数の中小企業向けのマーケティングサービスを立ち上げています。マーケットプレイスとソフトウェアが混在するプロダクトとなり、その領域のプロダクト責任者を募集しています。プロダクトごとにフェーズは異なるものの、全体でのコンパウンドスタートアップでのプロダクトの立ち上げのため、相互の連動性を持たせたGo to Market戦略立案も必要とされるポジションです。 主な開発環境例 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, Python, Typescript etc ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, Vue.js, Nuxt.js, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, ClickUp, Notion ※開発環境は、プロダクトにより異なります 作業環境 ・Mac Book Pro / Air支給 (機種・キーボードレイアウト選択可) ・フリーアドレス制 参考記事 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【HRBP/人事Mgr候補】事業経営チームとして人事戦略構築・遂行を牽引する
■ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 既存事業の強化、海外法人設立、新領域への参入など、 積極的にビジネス展開をしていく中、組織人事領域から事業グロースを支えるHRBPを募集します。 ■当社のHRBP 当社の事業はそれぞれ独立性が高く、各事業に事業CEOをはじめとする経営チームを置いています。HRBPは事業経営チームの一員・担当組織織の人事責任者として、数年後のあるべき姿に向けてどのようなビジネスをどのような組織で実行するかを事業経営目線で逆算して考え実現していくことが求められます。 ■業務詳細 以下に業務内容の例を記載しますが、HRBPへの本来的な期待は全社や事業の経営陣と協力し事業価値を上げるために短期から長期の人事戦略を描いた上で今すべきことを決定することであり、やるべきことの範囲に制限はありません。 <採用> ・採用計画の立案、実行、KPIマネジメント ・事業部の採用ブランディング ・バーレイザーとしてハイスタンダードの実現 <組織開発> ・マネジメントやメンバーの能力開発 ・エンゲージメント向上やEVPの最適化 ・オンボーディングの最適化 ・組織文化の醸成 <人事企画> ・組織設計 ・人員計画、生産性計画 ・人事評価制度の策定、運用 ・海外拠点や投資先のPMI 必須(MUST) ・ラクスルのビジョンへの共感 ・事業経営チームの一員として下記のようなことにコミットできる方 - 中長期の組織強化 - 組織人事を通じて事業価値向上につながる指標を特定し向上する 歓迎(WANT) ・採用、人事制度、組織開発などにおける変革を主導した経験 参考記事 ▼掲載記事 WANTEDLY AWARDS 2017にてGOLD賞 続きを見る
-
【オープンポジション】サーバーサイドエンジニア
伝統産業の仕組みを変えて、大きなインパクトを与えたいサーバーサイドエンジニア募集 【仕事内容】 日本の伝統的産業では「大企業による寡占」「膨大な事業者数」「アナログな管理とコミュニケーション」という慣習が強く残っており、非効率が多く存在しています。 また、業界構造が複雑なことから業界外からの参入者が少なく、イノベーションが起きないために業界が停滞しがちです。そういったデジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。 ▼ポジションの役割 中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、開発のリードをおまかせします。シニアエンジニアとしてサーバーアーキテクチャの設計、アプリケーションのドメイン設計・実装、戦略的なリファクタリング等をお任せします。 (具体的な業務内容) ・担当プロジェクトのOKR達成に向けての開発および運用 ・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決 ・安定稼働するサービスの設計・開発 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 【必須要件】 ・開発チームでのリーダーシップ経験 ・Webアプリケーションの開発経験(言語、B2B・B2C問わず) ・MVCフレームワークを用いた開発の実務経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・rspecなどのテストフレームワークを用いたテスト実装の経験 ・データベース設計の経験 ・PdMや他のエンジニアとの円滑なコミュニケーションスキル 【歓迎要件】 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・テスト駆動開発経験 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 【求めるマインド】 ・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる人 ・自分の考えを積極的に発言できる人 ・新しい技術に興味を持ち、業務に活用することができる人 ・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる人 ・古くからある業界を技術で変えていきたい!と強く思える人 【開発環境】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, Python ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
◢◤グローバル組織|6兆円市場の大規模サービス◢◤複雑性が高い領域のDX化を推進いただくエンジニアリングマネージャー候補を募集!
当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 「シェアリングエコノミー」をテーマに、まだIT化されていない“リアル”な市場に“インターネット”を融合させ、 その業界が抱える課題解決に向けて事業を展開しています。 業務内容 当社のエンジニアリングマネージャーとして、開発推進〜メンバーマネージメントを担当いただきます。 ※担当いただくプロダクト・チームは、ご経験やご志向をもとに提案させていただきます。 具体的な業務内容 - メンバーのマネージメントとチームビルディング - システムの機能開発 - 安定稼働・省力化を目的とした設計・実装 - 属人性の高いオペレーション業務の改善 業務の進め方・チームについて 4~8名から構成されたチームでスクラム開発を行います。 適宜、PdMやBIZ側との連携・ユーザーインタビューの同席等を行いながら、ユーザー観点でのシステム開発を進めています。 ※一部のプロダクトでは、ベトナム拠点と共同で開発を進めており、英語を使って業務を行うチームもあります。 担当プロダクト例 ▽印刷Eコマース 印刷事業領域では、300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。また、紙への印刷にとどまらず、段ボールやモノへの印刷などサービスの幅を拡大しています。 印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。 個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ▽プラットフォーム 当社は印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢な基盤を構築すべくプラットフォームチームが立ち上がりました。複数のサービスに跨るプラットフォームにおいて、ID・認証基盤の構築を担うポジションです。 ▽マーケティングDX 昨今のマーケティング課題(一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態や企業でのマーケティング人材不足)を解決し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を進めています。ソフトウェア・データそのものが顧客価値の源泉となる であるため技術的にも難易度が高く、また、これらを維持・伸長するエンジニア組織の成長にもコミットいただくポジションです。 主な開発環境 ・プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP BigQuery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet ※プロダクトにより、利用している開発環境は異なります カルチャーについて ▽エンジニアドリブンで進めるプロジェクト エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Week(年1回の社内ハッカソン)のプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 ▽技術負債への取り組み 技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) ▽エンジニア支援制度 ・RubyKaigiを始めとした技術カンファレンスへの参加支援 ・技術書籍購入支援 必須要件(MUST) <経験> ・開発、プロジェクト遂行 - Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) - モダンWebフレームワークを用いた開発の実務あるいは主導した経験 - 開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・マネジメント・チームビルディング経験 - 5名以上(業務委託やサブチーム要員含む)の開発チーム組成や運用経験 ・その他 - 複数ステークホルダー間の調整経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる 歓迎要件(WANT) ・テックリードとして技術でチームをリードされた経験 ・エンジニア採用の経験 ・エンジニアの育成経験 ・英語での実務経験(レベルは問いません) ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・デザインシステムの実装・利用経験 求める人物像 ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 続きを見る
-
【オープンポジション】フロントエンドエンジニア
伝統産業の仕組みを変えて、日本のDXを促進するフロントエンドエンジニア募集! 【事業内容】 “仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる” ラクスルはこのミッションのもと、まだIT化されていない巨大な産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を解決していきたいと考えています。 ラクスルの中核事業である印刷事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。 上記のビジョンを掲げる印刷事業では、30数種類の商材を展開しており、さまざまな印刷のニーズに応えるサービスを展開しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやAnkerの製品、エレコムの製品などをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 今回は、印刷事業の中長期的な成長を見据え、フロントエンドとして開発を一緒にグロースしてくださる方を募集しています。 【業務内容】 印刷事業のフロントエンドの開発と運用をお任せします。ビジネスメンバー、デザイナーと協力しながら圧倒的なユーザー体験の設計・UI開発・パフォーマンスチューニング・フィードバック分析まで、ユーザーの手に触れるもの全てに幅広く関わり、より良いUI/UXの実現を担っていただきます。 ・安定稼働するサービスの設計・開発 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・メンバーの技術サポート ・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 【必須要件】 <経験> ・Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js, Angular等を用いたフロントエンドの開発経験 ・Webpack, TypeScript, ES2016等、モダンなフロントエンド開発環境での開発経験 ・マルチブラウザへの対応経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力。 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力。 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力。 <スキル> ・事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力。 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力。 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力。 ・英語でのコミュニケーションに抵抗のない方 【歓迎要件】 ・BEMやFLOCSSをもちいたCSS設計の経験 ・IAやUCD(ユーザー中心設計)の知識 ・Webpack、Babel、gulp、Gruntを使った経験 ・コンポーネント化への理解 ・大規模Webサービスの開発経験 ・スタートアップ企業での開発経験 ・アジャイル開発、ペアプログラミング開発経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・プロジェクトのマネジメント経験 ・ライブラリ・フレームワークのプロジェクトへの適切な導入の経験 【求めるマインド】 ・他社と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方。 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢のある方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【開発環境】 ・プログラミング言語/フレームワーク等: TypeScript, Nuxt.js, Vue.js, jQuery, Ruby on Rails, PHP, OpenAPI, Webpack, TestCafe etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【作業環境】 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター1台支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 【参考記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】サーバーサイドシニアエンジニア_Core Printing領域
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【仕事内容】 ラクスル事業本部内の印刷EC(紙の印刷を受ける)ECサイトhttps://raksul.com/のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、 サーバアプリケーションのアーキテクチャの設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。 ※商品在庫型のECと異なり、ユーザーがカスタマイズしながら商品組み立て購入するECとなります。長く事業が続く中で、商品カテゴリ、商品属性も多岐に渡り、開発難易度が年々上がっています。これらの解決のためにもプラットフォーム化とともに、アプリケーション各所のリファクタリングを積極的に進めています。 EC事業プロダクトを入り口として、今後のラクスルのプラットフォーム化の戦略に向けて、ECに限らず基盤領域の新規プロダクト開発をお任せしていくことも考えています。 (具体的な業務イメージ) ・担当プロダクトの開発および運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロダクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います) ※サーバーサイド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! 【ミッション】 ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4〜5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 ラクスル事業全体で、360億の売上のうち 250億ほどがこの印刷EC事業の開発チームの担当範囲となっています。安定稼働を実現しつつ、まだ成長余地の大きく残る印刷EC事業のプロダクトの成長に貢献していただきます。 まだまだサービス・運用面でも成長の余地は大きく、ラクスルの売上の大半を担うこの領域の成長と安定を実現する必要があります。ラクスルは常に成長し続けるというスタンスの強い会社のため、この領域でも新しく事業が変化するポイントを探して事業投資を続け、プロダクトの進化を求めています。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており('23/4から)プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 【業務の進め方】 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めますが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進められる環境です 【連携部署】 ・EC側のPdM ・開発で関わる部のプロダクト ・オペレーション(CS) └お客様からの要望など毎週連携しながら改善を進めます 【ジョイン後】 フォローアップが上手いメンバーが多く、最初の一週間はペアで開発を進めたりしっかりと会話しながら進め、開発環境に慣れた3ヶ月後くらいを目安にリードいただく予定です。 【今後やりたいこと】 商品カテゴリ、属性が多岐に渡ることなどから、わかりやすい購入導線とするためにサイト改善が必要。 また社内においても運用負担が大きく、改善が求められています。 【必須要件】 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) ・Ruby on Railsなどの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 ・Rails を使い倒した開発の経験(Rails プロダクトが多いです) ・リーダー/マネジメント経験、スクラムマスター経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 ・モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル ・グローバルチームで働いた経験(テキストベースでのコミュニケーションも含む) 【開発環境/利用技術】 プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, TypeScript フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, Vue.js, Nuxt.js, etc バージョン管理: Git/GitHub 本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) CI: CircleCI, Jenkins コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【開発手法】 アジャイル開発 プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、1-2週間単位で開発スプリントを回します。 スクラム開発 PdM、デザイナー、エンジニア等、4-8名程度の多種多彩なメンバーで構成。 開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。 【事業内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。 2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【技術負債への取り組み】 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) 【技術負債への取り組み】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業部】エンジニアリングマネージャー_SCM
【業務内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【業務内容】 ラクスル事業を支えるSCM開発部において、 エンジニアリングマネージャーとして機能開発やシステムの運用保守など開発全般を担当し、あわせて、メンバーのマネージメントをしていただきます。 <具体的な業務内容> ラクスル事業の根幹を担う基幹業務システムの開発プロジェクトに入って開発・運用業務をご担当いただきます。 多様な言語(Golang, PHP, Ruby)を駆使してシステムの機能開発をお願いします。 ECサイトの拡大戦略である商品追加施策に追従する形での発注システムの追加機能開発 自動発注システムの安定稼働・省力化を目的とした設計・実装 属人性の高いオペレーションを実業務フローから考えて改善・必要に応じてシステム設計・実装・導入 メンバーのマネージメントとチームビルディング 【ミッション】 「堅牢かつスケーラブルな印刷発注基盤の構築」 多種多様なかつ大量の印刷物を効率よく生産するための基盤システムの構築により、事業の拡張性や継続性を支えることがSCM開発部のミッションです。 印刷パートナーの稼働状況や受注状況を加味して発注を最適化することにより、お客様に確実に印刷物を届けることや利益を最大化することを実現します。 【業務の進め方】 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めますが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進められる環境です 【ジョイン後】 SCM開発部のPartner Relationship Managementチームに所属していただき、SCM領域の全体像を掴んでいただくところから始めていただきます。 【今後やりたいこと】 SCM領域でプロダクト開発により事業成長に寄与できるポイントはたくさんありますが、まだ手つかずな部分がたくさんあります。 より強いサプライチェーンをテクノロジーの力で作り上げ産業全体を変革することを目指しています。 【必須要件】 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) ・モダンWebフレームワークを用いた開発の実務経験 ・開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・マネジメント・チームビルディング経験 (5名以上(業務委託やサブチーム要員含む)の開発チーム組成や運用経験 ) ・複数ステークホルダー間の調整経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 ・SCM, TMS, WMS領域での開発経験 ・リーダー/マネジメント経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP BigQuery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
事業成長のために人事戦略構築・遂行を牽引するHRBP募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 既存事業の強化、海外法人設立、新領域への参入など、 積極的にビジネス展開をしていく中、組織人事領域から事業グロースを支えるHRBP(Human Resource Business Partner)を募集します。 当社のHRBP 当社の事業はそれぞれ独立性が高く、各事業に事業CEOをはじめとする経営チームを置いています。 HRBPは経営チームにおける事業組織の人事責任者として、数年後のあるべき姿に向けてどのようなビジネスをどのような組織で実行するかを事業経営陣の目線で逆算して考え実現していくことが求められます。 職務概要 当社の基幹事業である印刷領域のHRBP。 以下に職務の具体的内容を記載しておりますが、本ポジションへの期待は全社や事業の経営陣と協力し事業価値を上げるために短期~長期の人事戦略を描いた上で今すべきことを決定することであり、やるべきことの範囲に制限はありません。経営陣や事業メンバーと共に組織改革を実施していくことを期待しております。 ■業務詳細 スキルやご経験に応じてお任せいたします。 <採用> ・採用計画の立案、実行、KPIマネジメント -採用ニーズの定義と採用計画の策定 -求人媒体や採用手法の選定と実行 -採用プロセスの改善とKPI管理 ・事業部の採用ブランディング -事業部の強みを把握し、求職者にアピールするための採用ブランディング -社内イベントやオンラインイベントの企画・運営 ・バーレイザーとしてハイスタンダードの実現 -面接・選考の品質向上のためのバーレイザーとしての役割 -社内採用基準の策定と適用 <組織開発> ・マネジメントやメンバーの能力開発 -リーダー育成プログラムの企画・運営 -メンバーのキャリアプランの策定と支援 -マネジャーのフィードバックやコーチング支援 ・オンボーディングの最適化 -新入社員の入社前・入社後教育の企画・運営 -社内ルールやプロセスの説明と支援 ・エンゲージメント向上やEVPの最適化 -社員のモチベーション向上のための施策の企画・実行 -企業のエンパシー・バリュー・プロポジション(EVP)の策定と適用 <人事企画> ・組織設計 -事業戦略に基づく組織設計の策定 -役割定義や業務フローの改善提案 ・人員計画、生産性計画 -年度ごとの人件費予算の策定、管理 -人件費投資効率の分析、最適化 -生産性の向上のための施策の企画・実行 ・人事評価制度の運用 -人事評価制度の運用と改善提案 必須(MUST) ・人材戦略の立案・実行に関する経験(2年以上) 歓迎(WANT) ・スタートアップ・ベンチャー企業でのHRBP経験 ・プロジェクトマネジメントスキル ・データ分析スキル ・採用・育成・評価制度の構築・運用に関する経験 求める人物像 ・ラクスルの「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」ミッションに共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら組織改革に挑戦できる方 ・セルフスターターで様々な事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 続きを見る
-
人財開発/組織開発メンバー
私たちについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対してテクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 仕事内容 人財開発、組織開発プログラムの企画~運営の担当を担っていただきます。 具体的には… ・マネジメントやメンバーの能力開発、キャリア設計のサポート ・次期経営メンバーの特定・育成 ・経営メンバーの抜擢・輩出 ・サーベイ/人事関連データの実施・分析・示唆だし ・エンゲージメント向上、など 必須要件(MUST) ※人事経験、人材開発等の経験は問いません! ・コアコンサルティングスキルをお持ちの方(分析力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力、適応能力など) 歓迎要件(WANT) ・ビジネスレベルの英語力 ・事業会社でのPMO(人事領域)のご経験 ・人事領域におけるコンサルティングのご経験 求める人物像 ・「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 ・変化を楽しみ、柔軟性のある対応ができる方 ・好奇心旺盛で、幅広い領域の業務にチャレンジしていきたい方 続きを見る
-
顧客起点のアプローチから事業成長に繋げていくPMM募集!
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ■巨大な印刷産業をテクノロジーで生産性の高い業界へ創り変える 我々が目指すのは、単なる「良いサービス」ではありません。サービス・プラットフォームを通じて、ユーザー・パートナーの生産性を高め、それらを広く浸透させ、業界のスタンダード・インフラとすること、です。ポテンシャルがあるにも関わらず衰退産業とされ、イノベーションが中々起こせて来なかった業界を、テクノロジーとプラットフォームの力で生産性の高い業界へと変革をしていきます。 仕事内容 今回はラクスル事業のサービスを顧客起点のアプローチから事業成長に繋げていくPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)を募集します。 プロダクト・ビジネスメンバーと連携を図り、ユーザーやマーケットに向き合いながらサービスを育てるポジションです。「誰に」「どんな価値を提供するのか」を出発点とし、ラクスルECサイトで取り扱っている数多くの商品(例:チラシ、ダンボール、ノベルティ)間のクロスセル促進・仕組みづくりのプロジェクトリードをお任せします。 200万人を超える会員基盤を活用したプロダクト改善や、非連続な成長に向けたマーケット戦略策定など中核を担えます。マーケティングを中心とした仕組みづくりにチャレンジしませんか? 業務詳細 顧客理解に基づく顧客戦略の策定・ハンズオンでの実行 広告代理店ディレクション・マネジメントによる戦術実行 Webサービスのマーケティング業務 複数職種から成るチームのリード データ、クリエイティブ、プロダクトマネジメント等 プロジェクトマネジメント スコープ設定、KGI/KPI、ロードマップ、タスク管理、リソース要求/管理、PJコミュニケーションなど キャリアプラン まずはPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として、プロダクトを中心としたCRM領域をお任せします。 次に、事業企画・プロダクトの価値創出まで含む広義なマーケティングまで管掌範囲を拡げていただき、事業責任者になっていただくことを想定しています。 顧客戦略レベルの仕事がしたい方や、マーケティングを強みとした事業責任者になりたい方を求めています。 必須(MUST) ・マーケティング実務の包括的な経験 歓迎(WANT) ・Webサービスのマーケティング経験 ・他職種とのプロジェクト経験 ・プロジェクトをリードした経験 ・事業のKGI/KPIを背負った経験 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えることで、世界をもっと良く」に共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・大きな裁量権を持てる仕事がしたい方 ・顧客戦略〜事業戦略まで戦略レイヤーの仕事をしたい方 続きを見る
-
マーケティングを中心に顧客戦略を描いていくBizDev募集
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ■巨大な印刷産業をテクノロジーで生産性の高い業界へ創り変える 我々が目指すのは、単なる「良いサービス」ではありません。サービス・プラットフォームを通じて、ユーザー・パートナーの生産性を高め、それらを広く浸透させ、業界のスタンダード・インフラとすること、です。ポテンシャルがあるにも関わらず衰退産業とされ、イノベーションが中々起こせて来なかった業界を、テクノロジーとプラットフォームの力で生産性の高い業界へと変革をしていきます。 仕事内容 今回はラクスル事業のサービスにおける、マーケティング領域のBizDevを募集します。 プロダクトマネージャー、デザイナー、データサイエンティストなど多様なメンバーと連携を図り、ユーザーやマーケットに向き合いながらサービスを育てるポジションです。「誰に」「どんな価値を提供するのか」という顧客起点の思考を出発点とし、ラクスルECサイトで取り扱っている数多くの商品(例:チラシ、ダンボール、ノベルティ)間のクロスセル促進・仕組みづくりのプロジェクトリードをお任せします。 How論に閉じずWho-Whatのレイヤーから取り組む本質性の高いマーケティングや、200万人を超える会員基盤を活用したプロダクト改善、非連続な成長に向けたマーケット戦略策定など中核を業務を担えます。マーケティングを中心とした仕組みづくりにチャレンジしませんか? 業務詳細 顧客理解に基づく顧客戦略の策定・ハンズオンでの実行 広告代理店ディレクション・マネジメントによる戦術実行 Webサービスのマーケティング業務 複数職種から成るチームのリード データ、クリエイティブ、プロダクトマネジメント等 プロジェクトマネジメント スコープ設定、KGI/KPI、ロードマップ、タスク管理、リソース要求/管理、PJコミュニケーションなど キャリアプラン まずはBizDevとして、既存会員の中の特定セグメントを対象としたCRM戦略をお任せします。 次に、事業企画・プロダクトの価値創出まで含む広義なマーケティングまで管掌範囲を拡げていただき、事業責任者になっていただくことを想定しています。 顧客戦略レベルの上流のマーケティングがしたい方や、マーケティングを強みとした事業責任者になりたい方を求めています。 必須(MUST) ・マーケティング実務の包括的な経験 歓迎(WANT) ・Webサービスのマーケティング経験 ・他職種とのプロジェクト経験 ・プロジェクトをリードした経験 ・事業のKGI/KPIを背負った経験 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えることで、世界をもっと良く」に共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・大きな裁量権を持てる仕事がしたい方 ・顧客戦略〜事業戦略まで戦略レイヤーの仕事をしたい方 続きを見る
-
【マーケティング経営/組織立ち上げ】全体戦略を推進する事業CMO候補
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ■巨大な印刷産業をテクノロジーで生産性の高い業界へ創り変える ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業である印刷の他、広告、物流、コーポレートITと4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。 ▶︎最新の会社紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/raksulrecruiting/raksul-introduction ポジション概要 ラクスル事業本部全体(売上400億規模・会員基盤200万人)のマーケティング戦略・組織立ち上げを担っていただきます。 サービス内で立ち上がっている様々な事業のマーケティングを統括し、事業全体の顧客価値を創出を行います。 これまで個々の事業マーケの戦略推進を得意としていたラクスルですが、各事業やM&Aで新規加入したサービス増えていく中、 ラクスル事業全体の顧客価値を創出するため横断マーケティング経営・新規組織の立ち上げを行うことになりました。 本ポジションでは新しく立ち上がったマーケティング組織で事業CMO候補としての募集になります。 マーケティング経営を軸に事業経営、組織運営に携わりたい方には機会提供に溢れたポジションです。 業務詳細 ラクスル事業本部のマーケティング戦略(売上400億・会員基盤200万人) 新規獲得に向けたマーケティング戦略策定(ハンズオン・ディレクション・マネジメント等) TVCMを中心としたブランディング・想起の確立 各事業マーケティングの全体最適の企画・推進 事業横断のマーケティング組織構築 採用・オンボーディング マネジメント キャリアプラン まずは横断組織の構築・マーケティング戦略を担っていただき、中長期的に新規領域の責任者や事業CMOとなっていただくことを期待しています。 当社では、メンバーが自立、自律的に思考・行動して、強いオーナーシップで意思決定を自身で行い、価値創造・事業運営を実現することを強く推奨しています。そして、そのための環境(裁量、組織、経営陣とのディスカッションの場etc)整備に全社として取り組んでいます。 マーケティングをみがき軸を作りながら、事業の戦略・実行・P/L・投資・組織など、「事業経営/マーケティング経営者」を目指す方には絶好の機会をご提供致します。 必須(MUST) 事業のKGI、KPIを背負った経験 マーケティング実務の包括的な経験 社内外のステークホルダーを巻き込んでのプロジェクト推進 Who-Whatの視点から施策を練れる マーケティング施策の効果を財務目線から測れる 歓迎(WANT) 数億〜数十億円単位のマーケティング予算管理経験 横断的なマーケティング組織での実務経験 WEBサービス領域(EC等)における事業実務経験 求める人物像 • 当社のビジョン「仕組みを変えることで、世界をもっと良く」に共感いただける方 • セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 • マーケティング組織の立ち上げに挑戦したい方 • マーケティングを軸とした事業経営に携わりたい方 続きを見る
-
【マーケ✖️事業経営】マーケティングを軸に事業経営を推進するマネージャー候補募集
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ■巨大な印刷産業をテクノロジーで生産性の高い業界へ創り変える ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業である印刷の他、広告、物流、コーポレートITと4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。 ▶︎最新の会社紹介資料はこちら https://speakerdeck.com/raksulrecruiting/raksul-introduction ポジション概要 ラクスル事業全体のマーケティング戦略において顧客価値の創出を担っていただきます。 これまで個々の商材のマーケティングプランを策定・実行しておりましたが、商材の多様化やM&Aで新規加入したサービスが増えていく中、ラクスル事業全体の顧客価値を創出するため横断マーケティング経営・新規組織の立ち上げを行うことになりました。 本ポジションでは統括組織の幹部としてのマネージャー募集になり、重要課題や施策をリードしていただきます。 マーケティングを軸に事業経営、組織運営に携わりたい方には機会提供に溢れたポジションです。 業務詳細 ラクスル事業本部のマーケティング戦略(売上400億・会員基盤200万人) 新規獲得に向けたマーケティング戦略策定(ハンズオン・ディレクション・マネジメント等) 社内データサイエンティスト・アナリストと協業しての戦術設計・PDCA TVCMを中心としたブランディング・想起の確立 各事業マーケティングの全体最適の企画・推進 事業横断のマーケティング組織構築 採用・オンボーディング マネジメント キャリアプラン まずは事業本部における重要論点をリードしていただき、中長期的に新規領域の責任者やマーケティング組織全体の統括となっていただくことを期待しています。 当社では、メンバーが自立、自律的に思考・行動して、強いオーナーシップで意思決定を自身で行い、価値創造・事業運営を実現することを強く推奨しています。そして、そのための環境(裁量、組織、経営陣とのディスカッションの場etc)整備に全社として取り組んでいます。 マーケティングをキャリアの軸としながら、事業の戦略・実行・P/L・投資・組織など、「事業経営/マーケティング経営者」を目指す方には絶好の機会をご提供致します。 必須(MUST) 事業のKGI、KPIを背負った経験 マーケティング実務の包括的な経験 社内外のステークホルダーを巻き込んでのプロジェクト推進 Who-Whatの視点から施策を練れる マーケティング施策の効果を財務目線から測れる 歓迎(WANT) 数億〜数十億円単位のマーケティング予算管理経験 横断的なマーケティング組織での実務経験 WEBサービス領域(EC等)における事業実務経験 求める人物像 • 当社のビジョン「仕組みを変えることで、世界をもっと良く」に共感いただける方 • セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 • マーケティング組織の立ち上げに挑戦したい方 • マーケティングを軸とした事業経営に携わりたい方 続きを見る
-
【ラクスル事業】サーバーサイドエンジニア_シニアエンジニア・EM候補
事業内容 ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数で印刷EC業界ではトップになりました。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 ラクスル事業部のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて 技術的な意思決定をし、アーキテクチャの設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。 【具体的な業務のイメージ】 ・プロダクト開発および運用 ・技術的な課題設定及び解決 ・プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ご経験やご希望に応じて、EM候補としてマネジメントキャリアを進んでいただくことも可能です。 その際は、マネジメント業務に比重を置いた下記ミッションをお任せします。 ・担当プロダクトのチームメンバーのマネジメント ・他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います) ・組織設計・エンジニア採用 ミッション ラクラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4〜5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 ラクスル事業全体で、360億の売上のうち 250億ほどがこの印刷EC事業の開発チームの担当範囲となっています。安定稼働を実現しつつ、まだ成長余地の大きく残る印刷EC事業のプロダクトの成長に貢献していただきます。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており('23/4から)プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 業務の進め方 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めますが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため 開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進められる環境です。 また、意向や適正次第では より上流の段階でビジネス・プロダクトマネージャーと連携して、 どのようなプロダクトを作る必要があるか検討していただき、 半年ごとのロードマップに従って開発を進めていただきます。 ジョイン後 応募者様のご経験やキャリア志向に合わせたオンボードプランを策定いたします。 最初の1ヶ月は、開発メンバーのフォローのもとで開発プロセスや組織カルチャーに慣れていただき ある程度慣れた段階(3ヶ月後を目処)に開発をリードしていただく予定です。 今後やりたいこと グロース志向性の強い事業のため、現場運用負担が多く改善が必要。社内向けの業務改善に課題感が強め設定されており、ここに強めコミットしていきたい。 また、5年スパンで、基盤の刷新を行っていく・新しいシステムの形を描き実現していくプロジェクトが動き始めておりこれからシステムを作り変え続けていく。 必須要件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・Java/Go/PHP/Rails などの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 歓迎条件 ・マネジメント経験orキャリアをつくっていきたい方 ・エンジニア採用 / エンジニア育成の経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 開発環境/利用技術 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 参考 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】フロントエンドエンジニア(ミドル〜シニア)
【事業内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数で印刷EC業界ではトップになりました。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【業務内容】 ラクスル事業部の印刷ECサイトにおけるフロントエンジニアとして既存・新機能開発を担当して頂きます。 印刷ECサイトでは、販売商品の拡充対応や顧客体験の向上を継続的におこなっております。 既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて 技術的な意思決定をし、アーキテクチャの設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。 ※商品在庫型のECと異なり、ユーザーがカスタマイズしながら商品組み立て購入するECとなります。長く事業が続く中で、商品カテゴリ、商品属性も多岐に渡り、ユーザビリティの高いサイトの構築難易度が年々上がっています。これらの解決のためにも、フロント、バックエンドとも、アプリケーション各所のリファクタリングを積極的に進めています。 (具体的な業務のイメージ) ・プロダクト開発および運用 ・技術的な課題設定及び解決 ・プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語・FW:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js,GraphQL, Storybook, Cypress (サーバーサイドはRuby on Rails) ・バージョン管理:Git/GitHub ・本番環境:AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI:CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション:Slack, Clickup, Notion 【必須要件】 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(3年以上) ・React, Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験(2年以上) ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・Jestなどのテストフレームワークを用いた開発経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる * チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる * 要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる * 開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方。 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・サービス全体のユーザー体験設計・改善に主体的に取り組めること 【歓迎条件】 ・テックリードとして技術でチームをリードされた経験 ・テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験 ・エンジニア採用の経験 ・エンジニアの育成経験 ・プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・グローバルチームで働いた経験(テキストベースでのコミュニケーションも含む) ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・デザインシステムの実装・利用経験 ・アクセシビリティを考慮した開発 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
CEOと立ち上げる「AI × マーケ全般:AIエージェンシー」新規事業立ち上げ経営幹部候補
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化とAIの可能性 消費者の趣味・嗜好が一層多様化する現代では、マーケティング手法も複雑化・多様化しています。 これまで大手企業や大規模代理店のみが享受してきた「良質かつ効果的なマーケティングノウハウ」を、誰でも手軽に・効率的に実行できるようにしたい――それが、ノバセルが掲げる「 マーケティングの民主化」 というビジョンです。 一方で、日本全体の生産年齢人口は減少を続け、優秀なマーケ人材を社内に抱えるコスト・難易度は上昇の一途。そこで私たちは、AIを活用してマーケティング業務全体を効率化・高度化する「AIエージェンシー」を立ち上げ、新たな価値を創造していきます。 ラクスルグループが過去に積み上げた広告投資(2014~2024年で100億円超)とノバセルの運用ノウハウから学んだ“成功の型”をAIの力で解放し、大手・中小を問わず幅広い企業が高度なマーケティングを内製化できる時代を目指します。 AIエージェンシー事業の概要 ノバセルでは既に、テレビCMの広告効果を即時可視化する「ノバセルアナリティクス」 約5,000ブランドのテレビCM効果を無料で見られる「ノバセルトレンド」 プロ人材がマーケ評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」 などのサービスを提供してきました。ここにAIクリエイティブ/AIストラテジー/AIオペレーション/AIワークスといった新たなソリューションを加え、マーケティング工程のあらゆる部分をAIで革新することを狙いとしたのが「AIエージェンシー事業」です。 クリエイティブ制作の自動化・効率化 戦略・調査・分析の高速化 広告運用・レポーティングの自動化・内製支援 AIを活用した独自システム開発・業務改革サポート これらを総合的に提供することで、 広告代理店ビジネスの枠を超えた“第三の代理店” を実現します。 募集背景とポジション 当社の注力事業となるAIエージェンシーの立ち上げをリードしていただく将来の経営幹部候補を募集します。以下のようなポジション・役割を想定していますが、求めるのは既存の肩書にとらわれず「AI×マーケティングで産業を変えたい」という情熱を持つ方です。 AIエージェンシー事業責任者候補 P/L管理・チームマネジメント、事業戦略立案・推進 AIストラテジー/オペレーション セールスリード 大手・中堅企業への提案活動、営業組織づくり AIクリエイティブ ディレクター 生成AIを活用したクリエイティブ制作の新体制構築 AIコンサルタント/ストラテジックプランナー AIを活用して顧客の課題を分析・戦略策定・施策実行 そのほか、マーケター、インサイドセールス、クリエイティブディレクター、アートディレクターなど幅広いポジションを募集中です。自ら新規事業を創り上げる醍醐味を感じたい方はぜひご応募ください。 業務内容 以下のような事業および業務をノバセル事業のCEO直下で立ち上げていただきます。 AIエージェンシー事業の立ち上げ 市場分析・競合調査からビジネスモデル策定、サービス企画・ローンチ 営業/マーケティング体制の構築・KPI管理 広告代理店ビジネスとのシナジー創出 既存の代理店サービス(テレビCM、デジタル広告、プロフェッショナルサービス)にAI技術を組み合わせ、提供価値を最大化 分析ツールやSaaS事業の拡販 「ノバセルアナリティクス」など既存SaaSをAI化、業界へ広く展開 メンバーマネジメント/組織づくり 採用戦略立案、人材育成、チームビルディング 必要要件(MUST) 以下のいずれかのご経験がある方を募集します。 広告代理店での営業またはストラテジックプランナーのご経験 戦略コンサルでの豊富な企業支援のご経験 広告代理店または事業会社で事業責任者としてPLを持ちメンバーマネジメントをしたご経験 事業会社のマーケティング担当として戦略立案および実行までされたご経験 専門領域で組織をリードし牽引されたご経験 歓迎要件(WANT) AI・デジタルマーケティング領域の知見(動画広告、生成AI、広告運用自動化など) 人材マネジメント/数字管理のマネージャー経験 新規事業立ち上げ・推進に関わった経験がある方 求める人物像 ノバセルのビジョン「マーケティングの民主化」に共感できる方 産業の仕組みをAIで変革したい、新しい市場を切り拓きたいという強いチャレンジ精神 成長意欲が高い人材と切磋琢磨しながら、自分自身もリーダーシップを高めたい方 セルフスターターとして、戦略構築から実行・運用まで主体的に取り組める方 こんな方におすすめ 「AI×マーケティング」で従来の広告代理店ではできなかった価値を創造したい データやクリエイティブを駆使し、スピード感ある意思決定ができる組織を作りたい 既存の大手代理店やコンサルファームでは味わえない事業立ち上げの面白さを求めている 参考情報 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 私たちと一緒に、AIエージェンシーという全く新しいプラットフォームを作り上げ、マーケティング業界を変えていきましょう。ご応募をお待ちしております! 続きを見る
-
【SCM部長候補】3兆円の伝統産業をサプライの力で変革する事業幹部募集
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 事業概要 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 事業詳細 また印刷のラクスルの中でも、ビジネスを展開するダンボール/梱包材領域は、合わせて約3兆円ほどの巨大な市場規模があるにも関わらず、そのEC化率はわずか1%ほどとブルーオーシャンなマーケットです。世界的にEC化が加速していることで今後さらなる市場の伸びが予想される一方、産業自体は100年以上大きな変化を遂げておらず、まだまだアナログで多くの非効率が存在しています。 ダンボールワンは現在、その1%の国内の梱包材EC市場で圧倒的なシェアを誇っていますが、産業全体の変革に対して、現在はスタート地点にすぎません。 ダンボール/梱包材は多くの企業に必要とされるものですが、多くの企業にとって事業価値の主たる要素ではありません。だからこそ、ダンボール/梱包材領域にテクノロジーの力を持ち込んで効率化させることは、梱包材利用企業の負担を減らし、自社の本質的なサービス価値に向き合うことを助けることになると考えています。 そして、それは梱包材ECをリードしてきた我々にしか出来ないことであると考えて、事業に向き合っています。 採用背景・業務概要 ラクスルのダンボールワンは事業価値を更に非連続に高めることを目指しており、現在の価値提供や事業戦略の大幅アップデートが必要なフェーズとなります。 今回はサプライを軸に事業変革を担うSCM部長候補を募集します。 3兆円の巨大産業で、主に資材調達、生産、物流、キャパシティーコントロールにおいてあるべき姿を追求し描き、計画に落とし込み、実行までをお任せします。 サプライを軸として事業変革をチームと共に創り上げていきたい方にはやりがいのあるポジションです。 業務詳細 サプライチェーン改革のためのSCM戦略策定・実行(調達、物流、品質管理等) 事業領域におけるSCM、オペレーション・パートナー交渉の管掌 中期計画から逆算した調達計画の策定、及びそれに沿ったパートナー交渉・新規開拓の実施 上記がメインミッションとなり、付随して以下も並行して担っていただきます パートナー工場との生産性改善プロジェクトを企画し、経営層との交渉、現場での実行リード 各商材ごとの品質管理基準の策定と、安定供給の為のパートナー育成 競争優位につながるサプライチェーン構造の全体設計 新たな物流スキームを構築及び、パートナ企業との連携 急成長に合わせた発注オペレーションの改善PDCA キャリアプラン 本ポジションは1領域のSCM部長として価値を発揮してほしいというだけではなく、「サプライチェーンを軸とした事業家キャリア」として位置付けています。 まずは上記の取り組みである事業改革の責任者をお任せし、中長期では複数事業のSCM責任者あるいは新規事業のSCM立ち上げ責任者となっていただくことを期待しています。 当社では、メンバーが自立、自律的に思考・行動して、強いオーナーシップで意思決定を自身で行い、価値創造・事業運営を実現することを強く推奨しています。そして、そのための環境(裁量、組織、経営陣とのディスカッションの場etc)整備に全社として取り組んでいます。 プロダクト開発、マーケティング、SCM、オペレーションといった専門性をみがき軸を作りながら、事業の戦略・実行・P/L・投資・組織など、全てを背負いきる「事業家」を目指す方には絶好の機会をご提供致します。 リアルとITを融合したサービスで、まだまだ古い商習慣が残る産業を変え、より良い世界を作るために、今までのご経験を活かしていただけませんか。 必須(MUST) ・コアメンバーとして企業での調達計画・パートナー交渉を実行した経験 ・チームマネジメント経験 歓迎(WANT) ・工場生産性改善 ・物流 ・品質管理における実務経験 求める人物像 ・当社の「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」のミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 参考記事 7業界No.1のダンボールワンをさらに拡大するために。ラクスルとのM&Aによって生まれたシナジーと、ダンボールワンのこれから 3兆円のダンボール市場で急成長する専門EC「ダンボールワン」とは何か 続きを見る
-
【ラクスル事業】サーバーサイドシニアエンジニア_Platform SRE
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 Platform SREチームのサーバサイド・シニアエンジニアとして、ラクスルの大規模プラットフォームにおけるWeb技術基盤領域で、信頼性・堅牢性、拡張性向上のための開発・運用業務の中核を担っていただきます。 印刷Eコマースから始まり、デザインサービス、ノベルティーEコマースなどカスタマイズECとして拡大を続けているラクスル事業において、快適かつ安全にいつでも利用できるラクスルプラットフォームを実現することが本ポジションのミッションです。 【具体的な業務内容】 ・技術的な課題設定及び解決 ・信頼性指標の策定・運用(SLO) ・インフラ・クラウドコスト最適化 ・インフラ・システム刷新などのプロジェクト推進 ・サービス運営・改善のための技術的支援 【様々なウェブサービスに関われる】 ラクスル事業本部内で様々なWebサービスを提供しています。各開発チームと密に連携していただきます。それぞれのサービスごとに開発者も分かれておりますので、社内でのコミュニケーションも広がりやすい環境となっております。 【エンジニア組織の意思決定に携われる】 100名近くの組織で利用される基盤システムやツールの開発や選定の中核を担っていただきます。投資対効果や優先順位を踏まえたマネジメント的議論や判断に関わるチャンスも数多くあります。 【外部サービスの導入・検証】 昨今便利で優秀なSaaSが台頭していますので、自社で開発するだけではなく、ノーコードで開発者体験を上げていく、ということに注力していきたいです。 そのため、各種SaaSの導入の検証など、多種多様なサービスに触れる機会が多い環境となっております。また、AWS・GCPなどインフラ提供事業者の方々との直接のやり取りも多いため、現在のトレンドなどのキャッチアップが可能です。 【グローバルな開発組織】 東京とベトナム2つの開発拠点があり、ベトナムのエンジニアと関わる機会がありますので、グローバルな開発環境で経験を積むことができます。通訳サポート、英語学習支援など、業務を円滑に進めるサポート体制が整っています。 ミッション 「大規模カスタマイズECプラットフォームの堅牢性と高開発生産性の実現」 ラクスル事業部の開発組織は、事業の成⻑に伴い、印刷Eコマースから始まり、各種基盤チーム、デザインサービス、ノベルティーEコマースなど拡大を続けており、将来を見据えたプラットフォーム全体の堅牢性強化や高い開発生産性実現の重要性はましています。 開発基盤グループでは、各チームの開発生産性支援や、チーム共通的イシューに対する機能の開発業務を中心に、エンジニアが圧倒的に生産性高く活躍できる開発環境を作ることにフォーカスし、ラクスルの精鋭エンジニアたちがもっと「仕組みを変える」仕事にフォーカスできる状態を目指します。 業務の進め方 Manager や Technical Lead と現状分析作業を実施し、それをもとに課題への解決策を検討します。 定型的な仕事は少ないため、それぞれの課題に応じて最適な手法で柔軟に対応しながら仕事を進めます。大きなシステム移行プロジェクトのプロジェクトマネジメントを担当いただくこともあります。 ジョイン後 Platform SRE チームのシニアソフトウェアエンジニアとしてご入社いただきます。3名程度のエンジニアメンバが所属するチームにて、共通基盤システムの開発や、クラウドインフラなどのシステム移行のプロジェクトを推進いただきます。 【将来のキャリアパス】 チームの開発プロジェクトを推進いただきつつ、事業特性・組織・システム構成をキャッチアップいただきます。その後、得意領域に応じて複数のキャリアパスをご提示することが可能です。 想定キャリアパスは2つになります。 1つ目は、ソフトウェアエンジニアとしてより上位のインパクトの大きなミッションを担っていただくパスです。プロダクト開発チームとの連携を強めていただき、システム解像度と事業解像度を高めていただいた上で、アーキテクトとしてご活躍いただく可能性があります。 2つ目は Enginereing Manager、DirectorやVPなどの上位マネジメント職。全体開発プロセスや組織最適化を軸に、より事業のプロダクト開発領域に踏み込み、技術的負債返済やシステムリビルドなどを通じて事業価値へ寄与していく方向性など、マネジメントスコープを広げ事業への価値貢献度を深めていただきます。 利用技術 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 必須条件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) ・モダンWebフレームワークを用いた開発の実務経験 ・ソフトウェア開発チームでのプロジェクトマネジメント経験(3年以上) ・DevOps、SREのいずれかのご経験 ・開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・CI/CDの知識(GitHub Actions, AWS CodePipeline, Bitbucket Pipelines, GitLab CI/CD, Circle CI, Travis CI, Jenkins等) <能力> ・開発者の潜在ニーズをとらえ、事業やプロダクトの特性を理解しようとする力 ・コスト、納期、インパクトを考慮し、合理的な決断を下す力 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方(新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など) ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 歓迎条件 ・各種BIツールを用いた分析のご経験(Redash, Power BI, domo, Tableau, Looker等) ・開発プロセスの策定や最適化、生産性向上活動のご経験 ・Technical コンサルティング業務のご経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【未経験OK/MDバイヤー】自社ECの商品計画にチャレンジしたい方募集!
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 ノベルティECについて 印刷事業のラクスルにおいては、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ノベルティECではオリジナルグッズを気軽に豊富な種類の中から選んでいただきたいという考えのもと2019年よりOPENし、ノベルティ・グッズ制作のプラットフォームとして商品の取扱い数の拡張やメーカーブランドとの提携を行っています。 仕事内容 ノベルティECサイトで販売する商品の仕入れを行い、サービス成長を生み出す商品構成の企画をしていただきます。 また仕入れを行った商品をECサイト内で販売するためのMD構成、販売計画、効果検証を行っていただくため、仕入れ~売上管理まで一気通貫でECマーケットの商流に関わることができます。新たな商品を掲載することによりサービスの根幹である売上・利益の最大化に直に携わることが可能です。 業界や業務が未経験の方でもOK! 新しいことにチャレンジしてみたい、成長する会社で活躍していきたいという意欲のある方、ぜひ一緒により良いサービスにしていきませんか? 主な業務内容 ▼商品追加・管理 • ノベルティECサービスの品揃え ・商品仕様の拡充 ・ 市場調査やお客様分析をもとにした商品選定や仕入れの実施 ・サプライヤー(メーカー、商社)との商談、仕入れ条件交渉 • 掲載商品のメンテナンス ▼サービス成長に基づいたMD構成 • 委託先との仕入れ値交渉による原価設定、売価設定 • 売価/原価設定による売上 ・売総の予実管理(計画/システム上の粗利額/請求粗利額のつけあわせ) • ECサイト内のユーザー体験向上に向けた設計、実行(検索のしやすさ、見やすさ等) ポジションの魅力 • 多種多様な商品のMDに一気通貫で携わることができます • プロダクト改善・商品追加の仕組み改善にも取り組むことができます ★MDの知識やご経験がない方でも大丈夫です ・新しいことにチャレンジする意欲がある方 ・能動的にアイディア出しや施策の提案をしたい方 ・コミュニケーション能力を活かしてサービス成長に貢献したい方 に当てはまる方は歓迎します! 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) • 顧客やサプライヤー等との外部交渉経験 ・改善点、数値目標を基に業務を遂行できる方 • Excel、スプレッドシートなどの基本使用経験 ■歓迎(WANT) • 自チーム以外と連携して業務推進した経験 • マーチャンダイザー・バイヤー経験(取扱商品の選定、発注、納期交渉など) キャリアパス ご本人の志向や適性に合わせたキャリアが可能です。 たとえば他領域のMDへの挑戦や、マネジメントにチャレンジできるなど、 早い段階から重要なポジションを任されるチャンスがあります。 あなたの『これをやりたい!』をぜひ積極的に発信してください! 続きを見る
-
【自社EC】方針計画の立案から担うマーチャンダイザー(MD)募集
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 ノベルティECについて 印刷事業のラクスルにおいては、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ノベルティECではオリジナルグッズを気軽に豊富な種類の中から選んでいただきたいという考えのもと2019年よりOPENし、ノベルティ・グッズ制作のプラットフォームとして商品の取扱い数の拡張やメーカーブランドとの提携を行っています。 仕事内容 事業拡大をさらに加速させるために、ノベルティ事業におけるマーチャンダイザー(MD)を募集します。 ノベルティECサイトで販売する商品の仕入れを行い、サービス成長を生み出す商品構成の企画をしていただきます。また、仕入れを行った商品をECサイト内で販売するためのMD構成、販売計画、効果検証を行っていただくため、仕入れ~売上管理まで一気通貫でECマーケットの商流に関わることができます。新たな商品を掲載することによりサービスの根幹である売上・利益の最大化に直に携わることが可能です。 ▼主なミッション • ノベルティECの成長にドライブをかけるMD企画の立案・実行 • バートナー開拓や商品調達による売上および利益最大化 • サイトUI上での売り場づくりの最適化、販売促進 【具体業務内容】 ▼商品調達・売り場づくり • ノベルティECサービスの品揃え・商品仕様の拡充 ◦ 市場調査やお客様分析をもとにした価値ある商品選定 ◦ サプライヤー(メーカー、商社)との商談、仕入れ条件交渉 • 売価設定、売上・利益の予実管理(計画/システム上の粗利額/請求粗利額のつけあわせ) • 販売促進や購入率を向上させるサイトUI改善案の立案・実行 ▼チーム売上・利益の最大化 • 売上計画達成のためのMD方針の決定、計画の策定 • データ分析をもとに計画のPDCAサイクルを実行しながら、チームでの達成にむけた推進 • MDの商品追加・管理フローの効率化や改善 ポジションの魅力 • 多様なカテゴリーの商品の仕入れやサプライヤーとの取引ができ、経験・知識を得ることができます • toC・toB両方の顧客をターゲットとした、ECプロダクト改善・商品追加の仕組みの改善に取り組むことができます • MD方針計画の立案からのPDCA分析、売場最適化などEC商流の幅広い領域において目標達成にむけて挑戦することができます 必須(MUST) • マーチャンダイザー、バイヤー(取扱商品の選定、発注、納期交渉など)の3年以上の経験 • 数値分析にもとづくMD計画の策定および実行経験 歓迎(WANT) • スタートアップ企業での業務経験 • WEBマーケティング企画立案経験 • ECサービス、または流通業・小売業に携わった経験 こんな方に仲間になってほしい •ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 • 計画に対してコミットでき、スピード感を持って実行できる方 • 既存の枠にとらわれない発想・アプローチができる方 • 論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 • チームで目標達成に取り組める方 続きを見る
-
【新規M&A/生産責任者】業界最大規模のサプライを革新し、製造部門を牽引する生産責任者募集
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 創業以来掲げている「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンは、これからも変わらず、国や業界に限らず、さまざまな場面で社会に貢献していくため、さらなる成長を加速していきます。 上記を実現するために、中長期の売上げを1兆円、さらにその先の「業界を変え切った」と言い切れる状態を目指す私たちには現在はスタート地点に過ぎません。今後は従来同様に内製での事業立ち上げに加え連続的なM&Aも加速的に強めていきます。 ▼ラクスルの「M&Aの取り組み」について https://corp.raksul.com/manda/ 新規グループインした株式会社ハンコヤドットコムで生産責任者募集 上記のM&A を強めていく中で、2023年11月より株式会社ハンコヤドットコムが正式にグループインしました。ハンコヤドットコムは業界トップクラスのECサイトとして、お客様に高品質な商品とサービスを提供し続けていますが、この度、更なる事業成長と競争優位性の確立を目指し、当社のサプライチェーンを革新し、製造部門全体を牽引していただく【生産責任者(工場長)】を募集いたします。 ※今回の募集はラクスル社としての採用となり、入社後にハンコヤドットコムへ出向となります。 本ポジションではハンコヤドットコム本社の大阪勤務がベースとなり、長期出張または滞在が可能な方を募集しています。 ▼株式会社ハンコヤドットコムについて ハンコヤドットコムはインターネット黎明期の1998年に業界のネット通販の先駆けとして生まれました。個人・法人のライフイベントに欠かせない印鑑や、日常の書類業務に必要とされるスタンプ類がオンラインで簡単にカスタマイズでき、さらに最短即日出荷という短納期でのサービスを提供しています。 オンライン化の波にも乗って成長を遂げ、2018年にはマザーズ上場を果たしました。近年の脱ハンコの流れの中においても、EC化の進展や近隣領域への進出により売上は30億を超え、従業員数も100名近くと専門ECとしては国内最大規模になっています。 しかしながら1,500億と言われる市場全体の中ではまだまだ小さな存在で、次の事業フェーズを作るために取り組むべき領域が多く残っています。ラクスルとのシナジーの創出や、既存カテゴリの強化、新たな顧客層へのアプローチなどトップラインの成長に加え、製造・業務プロセスをはじめとした社内の仕組みも改善余地が大きく、事業変革もオペレーションエクセレンスも磨くことができるポテンシャルが大きい事業です。 業務概要 ハンコヤドットコムにおける工場責任者として生産領域全体をリードし、生産性向上を狙った変革に取り組んでいただきます。 印鑑・スタンプを中心とする製品の調達および生産計画を策定し、効率的かつ安定的な生産体制を構築・実行していただきます。供給責任の遂行もさることながら、生産性を向上するため生産方法や組織に変化を生み出すことを期待しています。 事業全体の収益性を意識し、生産効率を抜本的に変えるような課題設定とその実現によって事業成長に貢献していただきます。今後PMIむけてダイナミックな環境で、主体的に変革を推進する経験は、自身の市場価値を高める上で貴重な財産となります。 これまでの経験と知見活かしながら、ハンコヤドットコムの次なる成長を創出していただけませんか? ■業務詳細 ・生産活動全般の計画作成および実行 ・生産性改善による業務・組織変革の推進 ・組織マネジメントおよび労務管理 ・外部委託先管理および社内連携 求められる経験・スキル ■必須(MUST) ・数千万~数十億規模の製造ラインの責任者経験 ・生産領域において主体的に改善余地を見つけてプロジェクトを計画、実行し、成果につなげた経験 ・定量定量両方の分析に基づいて意思決定できること ・社内外と関係構築が可能なマチュアなパーソナリティ ■歓迎(WANT) ・PL経験を持って事業成長させた経験 ・製造に関わる組織マネジメント、採用、育成を行った経験 ・調達や在庫管理の取り組みを通して財務的な効果に繋げた経験 ・製造、物流の効率化や自動化を推進した経験 ・ECや受注生産商品の製造に携わった経験 ・システム構築、データ分析などのITスキル 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・事業のインパクト創出に執着心がある方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 参考記事 M&Aでグループインした「ハンコヤドットコム」。PMI責任者が成し遂げたい、ハンコ事業の未来とは? M&Aは、「小さく・コンスタントに」が企業価値を高める──ラクスル新代表・永見氏が掲げる“プログラマティックM&A”構想で、経営人材が加速度的に増えるワケ ラクスル流・上場スタートアップ「AmidA HD」買収の意図、背景とは? 続きを見る
-
【新規事業立ち上げ】印刷ECのデザインサービス事業で顧客課題を解決する企画営業募集!
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸は祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っており、いずれも非連続成長により新しい顧客価値の提供をし続けています。 事業概要 印刷事業のラクスルは、印刷産業の中でもチラシや名刺といった紙の印刷に始まり、ダンボールからノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 2023年8月より第2創業期として新たなフェーズへ入ったラクスルは印刷領域の更なる成長の柱として、顧客目線に立った課題解決型のデザインサービス事業を新たに立ち上げました。 これまでの入稿データをお客様でご用意いただく形から、ラクスルがニーズのヒアリングを行って顧客の課題解決に向けた魅力的かつ効果的な印刷デザインをご提案し、印刷物の価値を一層高めた形でアウトプットをご提供するというサービスです。 ヒアリングから見えてきた顧客の根本的課題をラクスルの持つ豊富な知見を落とし込んだデザインを通して解決に導き、顧客のビジネス成長を加速させます。 今回の募集について 立ち上がったばかりの事業のため現在セールスメンバーは1名。2人目のセールスメンバーとして共に組織と事業を熱量高く作り上げていただける方を募集します。 本事業は明確な事業方針を掲げ確度の高い将来性を見据えており、事業立ち上げに挑戦したい方にはフルコミットで取り組んでいただける絶好の環境です。 ■企画営業として顧客課題を解決していく立ち上げメンバー 今回の募集は、顧客の課題により深く課題解決に入り込んで価値提供をしたい方や、自ら考え工夫して広い領域で能力を発揮したい方、また事業全体に携わり事業成長への貢献をリアルに実感したい方には非常にやりがいを感じていただけます。なお、ヒアリングをもとにデザインのラフを描いていただきますが、最終的な仕上げは専門のデザイナーが行います。また、ラフ作成ツールのご用意もあるので、未経験の方も安心して取り組んでいただけます。 業務内容 デザインサービスの企画営業担当として、下記の業務を担当いただきます。 ・お客様の”課題解決”を「接点創出~提案~実行~振り返り」まで一気通貫で担当。 L新規顧客獲得 L商談対応(企画提案) L受注後のサービス納品 L納品後の振り返り L顧客へ追加提案(アップセル・クロスセル) ・印刷物デザインの「要件定義~デザイナーへのディレクション~納品」まで担当。 Lデザインの要件定義(ヒアリング) Lデザインのラフ作成 Lデザイナーへの指示だし Lデザイン品質のチェック 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・お客様の課題解決経験 サービスは問いませんが、代理店や人材業界等でより自由度の高い商材を自分で課題設定して工夫しながら販売してきた経験や実績のある方。 ・セールスとしての実行力、アクションをやり切った経験 例)架電100件/日・商談30件/週など、自身に課したコミットをやり切ってきた方。 ・営業経験 3年以上 ■歓迎(WANT) ・デザインに関する商材の提案・販売・仲介会社とのやり取り こんな方に仲間になってほしい • ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 • 計画に対してコミットでき、実行力のある方 • スピード感を持って進められる方 • 既存の枠にとらわれない発想/アプローチができる発想力がある方 • 幅広く能力、可能性を発揮したい方 ・大きな裁量を持って顧客課題を解決したいと思っている方 キャリアプラン まずは企画営業として事業・組織の基盤を作り、成長軌道に乗せることを目標に取り組んでいただきますが、将来的にはリーダーなどマネジメントを目指していただくことも可能です。 続きを見る
-
【ラクスル|全社横断・顧客戦略推進】プロダクトマーケティングマネージャー募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。 ■巨大な印刷産業をテクノロジーで生産性の高い業界へ創り変える - 我々が目指すのは、単なる「良いサービス」ではありません。 サービス・プラットフォームを通じて、ユーザー・パートナーの生産性を高め、それらを広く浸透させ、業界のスタンダード・インフラとすること。 ポテンシャルがあるにも関わらず衰退産業とされ、イノベーションが中々起こせて来なかった業界を、テクノロジーとプラットフォームの力で生産性の高い業界へと変革をしていきます。 ▶︎最新の会社紹介資料はこちら ポジション概要 今回は全社横断で顧客戦略を描いていただける、 PMM(プロダクトマーケティングマネージャー) を募集します。 主だった内容としては、下記のような内容に触れていただきながら、各事業責任者・BizDev・プロダクトマネージャー・デザイナー・データサイエンティストなど多様なメンバーと連携を図り、ユーザーやマーケットに向き合いサービスを育てるポジションです。 顧客軸での販促に仕組み化(カスタマーマーケティング・プロダクト開発) 事業軸 × 顧客軸の接点拡大創出 例:チラシ・ダンボール・ノベルティ・ハンコetc ラクスルユーザー(ロイヤリティプログラム)のクロスセル&アップセル・送客の仕組み作り ラクスルユーザー体験価値の向上(ToB・ToC) 複数職種から構成されるチームのリード・オーナーシップ プロジェクトマネジメント ビジョン設計・KGI/KPI設計・ロードマップ策定・進捗管理・リソース管理・プロジェクト進行調整etc 「誰に」「どんな価値を提供するのか」という顧客起点の思考を出発点とし、ラクスル社での事業間シナジーを最大化するためにプロジェクトリードしていただきます。 単なるマーケティング戦略立案・実行に留まらず、数百万人規模の会員基盤を活用したプロダクト改善、非連続な成長に向けたマーケット戦略策定など中核を業務を担える当ポジションで、ぜひこれからの事業創出へチャレンジしませんか? キャリアプラン 短期:コア事業のCRM戦略立案・実行・効果検証 短期〜中期:管掌領域を拡大しながら、事業を横串で見た上での事業企画・プロダクトの価値創出 中期〜長期:全社単位でのカスタマーマーケティング・プロダクトマネジメント 長期:CMO等の事業責任者候補 ※上記はあくまで一例です。ご自身のキャリアのWILLに沿って様々な事業・機会提供の可能性がございます。 必須(MUST) 複数のステークホルダーとの建設的な合意形成・物事の進行 事業のKGI/KPIを背負った経験 マーケティング実務経験 マーケティングとプロダクトの両面へ指向性がある 顧客戦略(会員・ロイヤルカスタマー戦略等)への知見がある 歓迎(WANT) 横串・横断的なプロジェクトマネジメント経験 複数の事業が混在する企業でのマーケティング経験 求める人物像 当社のビジョン「仕組みを変えることで、世界をもっと良く」に共感いただける方 成長意欲が強く、多彩なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 高い視座で中・長期的な事業成長を牽引したい方 顧客戦略〜事業戦略まで戦略レイヤーの仕事をしたい方 続きを見る
-
SCM戦略から事業グロースを牽引するマネージャー募集|エリアマーケティングEC事業
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してきました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 今回の募集について ECサイト「ラクスル」はネット印刷のみならず、集客支援プラットフォームとしてポスティングや新聞折込などオフラインでのエリアマーケティング事業も展開しており、お客様の集客活動をトータルで支援しています。 サービス開始から圧倒的な成長を遂げてきた同事業ですが、今後のさらなる進化と拡大を見据え、SCMを主軸とした事業戦略を描きビジネス成長の基盤構築のリードとSCM領域の改革を推進いただけるマネージャーを募集します。 数十億円規模の事業への大きなインパクトと加速する事業成長の手触りを直に感じ取ることのできるやりがいあるポジションです。 仕事内容 EC事業(新聞折込・ポスティング)におけるSCM戦略の立案・実行と、QCD(品質・コスト・納期)向上を図るための戦略的かつ積極的なプロセス改革を推進していただきます。 ■具体的な業務内容 【SCM戦略の立案および推進】 ・戦略的なプロセス分析と改善のリード: 既存のSCMプロセスの徹底的な分析と改善を行い、業務全体の効率性を向上させ事業の成長をサポート ・QCD改善施策の企画および実施: 各プロセスでの品質向上、コスト削減、納期短縮を目指し、事業にインパクトを与える具体的な改善施策を企画・実行 - 【サプライヤーとの交渉・折衝】 ・サプライヤーとの協業推進: サプライヤー企業との交渉を通じてサービスの最適化とQCDの改善を実現し、事業に貢献する高品質なサービス提供を確保 ・サプライヤーのパフォーマンス管理および最適化: 長期的なパートナーシップを構築し、共に成長を目指す戦略的な関係を構築 - 【マスタデータの更新および維持管理】 ・ポスティングおよび新聞折込に関わる価格、エリア情報、スケジュール、部数情報のマスタデータを正確に管理し、スムーズなデータ反映と業務運用を支援 - 【オペレーションチームのマネジメント】 ・オペレーションメンバーの管理および育成: 2名のオペレーションメンバー(担当:マスタ関連業務、集客サービスオペレーション業務、クレーム対応、等)のタスク管理と成長支援を行い、チーム全体のパフォーマンスを最大化 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・調達、製造、ロジスティクスなどサプライチェーンに関連する業務経験(5年以上尚可) ・サプライヤーとの契約・交渉およびパフォーマンス管理の経験 ・部門横断でのプロジェクト推進力(特に事業開発や営業との連携経験) ・データ管理や分析スキル(特にExcelやスプレッドシート操作に精通していること) ・論理構成力、思考力 ■歓迎(WANT) ・ポスティングや新聞折込業界でのSCM経験 ・プロセス改善や業務効率化の経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・チームマネジメントおよびメンバーの育成経験 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・スピード感を持って進められる方 ・成長意欲が強く切磋琢磨しながら能力をより発揮していきたい方 ・セルフスターターで様々な事業課題に積極的に挑戦できる方 仕事のやりがい ・日本のエリアマーケティング(新聞折込・ポスティング)産業の変革をSCM起点でリードできる ・業界トップクラスの数十億円規模EC事業でインパクトの大きい仕事ができる ・SCMの知識や経験を活かして事業戦略の策定から携わることができる ・大きな裁量でプロジェクトを進めることができる ・自らの成果を事業成長の形で実感することができる 続きを見る
-
【長期】マーケティングインターン〜広告業界構造の変革にチャレンジしたい学生向け〜
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスをリリースしていました。 業務内容 テレビCM、Web広告にまつわるマーケティング・戦略策定や制作業務、またはSaaSプロダクトの事業開発や事業推進業務などを想定しています。メンター社員と相談しながら、スタートアップでスピード感をもって実務を経験できる環境をご用意しいています。※個人の特性と組織状況を鑑みて配属予定 ▼担当業務の例 マーケティングコンサルタント セールス インサイドセールス ストラテジックプランナー 業務詳細 ▼詳細業務の例 クライアントのマーケティング戦略策定・提案 上記策定に向けた、顧客インタビューからのインサイト発掘、定量調査による市場分析 TVCM放映効果の分析レポート作成、ネクストアクションの提案 クライアントの課題整理と解決策の提案。左記に紐づく資料作成 クライアントとの新規接点、継続コミュニケーション機会創出に向けた仕組み化 マーケティング施策データ分析による弊社/クライアントの事業成長への示唆出し MUST 何かに夢中になってコミットした経験 PC利用経験と一定以上のタイピングスキル WANT エクセル、パワーポイントの利用経験 他社のインターンシップ経験 応募条件 1週間に30時間以上の就業が可能な方(テスト時期などは除く) 2025卒以降に大学または大学院を卒業される方 スタートアップで圧倒的に成長したい方 関連記事 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 - 清水 万尋 インターンで得られる経験・成長 事業会社のマーケティング責任者、大手広告会社、デジタルマーケター、クリエイター、エンジニアなど多様なバックグラウンドを持つメンバーと連携しながらスキルを高め、圧倒的に成長できるチャレンジングな環境があります 続きを見る
-
【ノベルティ/アパレル事業】オペレーションから圧倒的な顧客満足を実現するリーダー候補募集!
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 今回募集する事業について 国内ネット印刷でNo.1!(※)の印刷EC『ラクスル』は、新規ユーザーを着実に増やしながら、会員数も200万人を突破し業績を右肩上がりで伸ばしています。取り扱う商品もチラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 (※)東京商工リサーチ調べ2022年12月時点/主要ネット印刷サービスにおいて 近年ではモノへの印刷領域においてECサービス化が進んできてはいるものの、いずれの業界もいまだカタログやFAXで発注するなど、アナログで多くの非効率が存在しています。 そこでラクスルは紙印刷の事業で培った”印刷ネットワーク×テクノロジー”を活かし、圧倒的な顧客体験を実現していきたい、そんな想いでノベルティやアパレルを扱う事業を立ち上げました。ノベルティ・オリジナルグッズや業務用アパレル・ユニフォームなどを気軽に制作するプラットフォームとして豊富な種類の中から商品を選んでいただき、より早く安く効率的にお客様にお届けするサービスを提供しています。 いずれも立ち上げから数年のフェーズの浅い事業であるため、サービスやプロダクトをより良くしていくために多くのことに挑戦できる環境がまだまだあります。 今回は、成長中であるこの事業において、さらなる顧客価値を創出し事業成長を加速していただけるオペレーションリーダー候補を募集します。 「オペレーションリーダー」のポジションについて ノベルティやアパレルの事業を統括するオペレーショングループでは、カスタマーサポート(CS)とデスクトップパブリッシング(DTP)の業務を軸としてオペレーションを設計・実行することと、直接顧客と接点を持つ中で得たフィードバックを、素早く事業成長へ転換させていく役割を担っています。「お客様からの問い合わせがないプロダクト」が最大の顧客体験と考えており、実現していくために、顧客の要望をもっとも理解する立場として、他の職種・他チームと関わりながらプロダクトを改善しています。 既成概念にとらわれず自ら考え実行できる環境下で、チームリーダーとしてメンバーを牽引しながらお客様のニーズと課題に向き合い、事業の成長を支えることができる方を求めております。 業務詳細 ・お客様対応(電話・メール) ・入稿いただくデザインデータの確認、加工(Adobeソフト使用) ・CS・DTP業務に関連するパートナー企業との連携・交渉 ・顧客体験向上に向けて課題設定→解決→実行サイクルを回しサービスを改善 ・メンバーの採用、育成 仕事のやりがい ・事業成長フェーズのメンバーとして幅広い経験ができます ・職種・役割に捉われずにサービス改善に向き合い、ワンチームで事業を成長させる実感ができます ・多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働くことができ、周りから刺激を得られる環境です ・伸びしろのある市場での挑戦と、上記のような環境にいるからこその圧倒的な成長が得られます 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・toB、toC問わず、顧客対応や取引先折衝業務の経験がある方 ・サービスの改善経験(課題設定→解決案策定→実行サイクルを回し定量的な成果を創出した経験) ・基本的なPC作業(エクセル、パワーポイント) ■歓迎(WANT) ・Webサービスにおけるプロダクトマネジメント、カスタマーサポートまたはカスタマーサクセス経験 ・解析ツールを用いたデータ分析経験 ・人材マネジメント経験 ・Adobeソフト(Illustrator、Photoshop)の使用経験 求める人物像 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・仮説検証を楽しみ、実行強度をもってやり抜くことができる方 ・俯瞰的な視点から顧客体験を捉え、事業成長と接続して考えることができる方 ・様々な職種のメンバーと関わりながらサービス作りをしたい方 キャリアパス キャリアはご希望を尊重して方向性を決めていくことができます。 ノベルティ・アパレル事業のオペレーションをリードいただく中で、いずれかの事業のマネージャーとして組織作りやマネジメントにご挑戦いただくこともできますし、領域拡張に伴い新規事業が立ち上がればそこでの新たな活躍や、M&Aによりグループインした企業でのチャレンジなど多様なチャンスがあります! ラクスルでは、個の希望を尊重する文化があり、ご希望に合わせたキャリアを築いていくことができます。 続きを見る
-
【ラクスル/エンタープライズ事業】組織・事業成長フェーズにおけるSaaS BizDevを募集!
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの事業を手がけてきています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。 エンタープライズ事業について ラクスルの基幹事業である、ラクスル事業本部では様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。 これまで、中小企業や個人事業主を中心にサービスを提供してきましたが、新たに大企業・中堅企業向けに「ラクスル エンタープライズ」というサービスを提供開始しました。企業における印刷・販促活動を集約管理し、販促効果の最大化や業務効率化、コスト削減を実現します。 企業が印刷・販促活動を集約管理するための付加機能を提供しており、印刷物をネットで注文できる “EC型” と 企業が購買を集約管理する “SaaS型” の2つの側面を持った、これまでにないプロダクトを目指しています。 ■サービスサイトはこちら https://enterprise.raksul.com/ 組織背景・求人概要 ■募集背景 印刷業界は海外と比べてEC化が進んでおらず、ラクスルがテクノロジーを駆使してDXの推進をしていく中 本事業は今後の当社の成長において、非常に重要な成長戦略として位置づけられています。 現在はゼロイチの立ち上げが終わり、事業をグロースさせるフェーズとなっている中 本ポジションはエンタープライズ領域の事業成長を最大化させる上で、事業として注力する業態/業界などのセグメントを設定し、GTM戦略の構築から実行を担っていただきます。 まだ立ち上がって4年目の若い事業部であり、裁量と責任を持って進めていくことが可能となっております。 ■業務概要 ・「ラクスル エンタープライズ」を進化させる、顧客価値が伴った新規ソリューションの創造 ・事業の中長期の成長を担う、重要な役割として、高いオーナーシップを持った動きを期待する ・事業およびサービスの成長のために、ありとあらゆる役割をもち、ステークホルダーと連携しながら顧客価値を創造する 具体的な業務内容 ・定量/定性データの分析および高い顧客解像度、外部環境をもとに、事業部として注力すべき顧客セグメントの設定 ・戦略的なエンタープライズ企業および業界/業態の課題仮説の構築 ・営業およびエキスパートインタビューを通した、顧客課題のヒアリング、課題抽出 ・課題解決型のソリューション・コンサルティング提案 ・領域における勝ち筋の構築および売上を最大化させるためのセールスへのインプリメンテーション キャリアパス 短期:Bizdevメンバーとしてジョインし特定領域内にて能力発揮・成果創出 短期〜中期:より広範囲なビジネス領域を管掌・チームマネジメント 中期:複数チームをマネジメントし、より大きなビジネスインパクトを創出する経験 中期〜長期:事業経営メンバーとして、PLおよび事業責任を担う 中期〜長期:事業開発・ソリューション提案を強みとした、事業責任者・経営者へのチャレンジ 当社の経営メンバー・全社ノウハウからのサポートも直接的に受けられる、営業を軸に強みを持つ事業責任者・経営者を志す方にはやりがいのあるポジションです。 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・顧客目線で物事を考え、事業・プロダクトを創りたい方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に飛び込んでいける方 ・マーケティング戦略〜事業戦略まで戦略・経営レイヤーの仕事をしたい方 必須(MUST) ・個人で圧倒的な成果を出した経験 ・エンタープライズ企業に対する営業/アライアンス経験 ・BizDev、PdM、セールス、商品開発いずれかで高い解像度を持ち業務に取り組んだ経験" 歓迎(WANT) ・下記いずれかの業務経験がある方 ・新規事業の立ち上げ経験 ・エンタープライズ企業(500名以上法人)に対する課題解決型の経験 ・事業責任者としてPL責任を持って事業を背負った経験 ・事業課題を設定し、自走して解決した経験 ・プロダクト責任者として、中長期のロードマップを設計し、プロダクト開発を推進した経験 ・特定の業界における深い知見と経験 仕事のやりがい ・新設部署の10→100フェーズメンバーとしての幅広い経験ができる ・自分の声をもとにお客様の要望をサービス改善に活かせる環境 ・多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境 ・伸びしろの大きな市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 参考記事 改めて考える「活躍するBizDev」の特徴とは?定義や事業経営者・CxOへのキャリアパスまで詳しくご紹介 事業家集団に聞く、CxOにつながる事業開発キャリアとは 続きを見る
全 113 件中 100 件 を表示しています