全 122 件中 100 件 を表示しています
-
【27卒インターン】ラクスル流「仕組みを変える事業開発」を体験する3日間。
はじめに 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる。」 このビジョンのもと、ラクスルは巨大な産業の変革を複数リードしてきました。 今回のサマーインターンシップは、単なる就業体験ではありません。ラクスルが成長の鍵として注目する「ある重要な経営イシュー」に、皆さんの知性と情熱で本気で取り組む超実践型プログラムです。(課題の全貌は参加者限定でお伝えします!) 「自分の力を試したい」「社会に大きなインパクトを」「経営視点を学びたい」 そんな熱い想いを持つあなたの挑戦を待っています。この夏、産業変革レベルの事業開発を生業とするラクスルでしか得られない圧倒的な成長と興奮を体験しませんか? RAKSULとは ラクスルは、印刷・広告の「ラクスル」、物流の「ハコベル」、テレビCMの「ノバセル」など、BtoBの巨大産業において、古くからの商習慣や非効率をテクノロジーの力で変革するプラットフォーム事業を展開しています。 伝統的な産業に深く入り込み、デジタル化を推進することで、顧客企業にはコスト削減と利便性向上を、パートナー企業には新たな事業機会を提供。産業全体の生産性向上と、より良い社会の実現を目指しています。 プログラムハイライト 【特別講演】CFO 杉山賢が語る「市場に選ばれる企業の条件とラクスルの戦略」 ゴールドマン・サックス出身のCFOが、投資家目線、経営者目線から、企業価値向上の本質とラクスルの成長戦略を直接レクチャー。 【実践型ワーク】ラクスルのリアルな経営イシューへの挑戦 抽象的なケーススタディではなく、ラクスルの実際のデータやアセットを元に、まだ世に出ていない戦略課題に取り組みます。 【一流メンター陣】事業開発のプロフェッショナルによる徹底的なフィードバック ラクスルのBizDev、経営企画、マーケティングの第一線で活躍する社員がメンターとして伴走。鋭い問いと具体的なアドバイスで、あなたの思考を極限まで深めます。 【最終プレゼン】 優れた提案は、実際にラクスルの経営会議で議論される可能性も。あなたのアイデアが、未来のラクスルを動かすかもしれません。 このインターンシップで得られる経験・スキル ◯リアルな事業開発プロセス体験: 市場分析、競合分析、戦略策定、ビジネスモデル構築、事業計画策定、収益シミュレーションなど、BizDevに必要な一連のスキルセット。 ◯経営視点と戦略的思考力: 大局観を持って市場を捉え、企業の強みを活かした戦略を論理的に構築する力。 ◯課題解決能力と仮説検証力: 複雑な情報の中から本質的な課題を見抜き、データとロジックに基づいて仮説を検証し、最適な打ち手を導き出す力。 ◯プレゼンテーション能力とコミュニケーション能力: 経営層を納得させる説得力のあるプレゼンテーションスキルと、チームで成果を出すための高度なコミュニケーション能力。 ◯ラクスルカルチャーの体感: 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる。」を本気で追求する社員たちとの協働体験。 こんな方におすすめ 特に下記いずれかに当てはまる方に、参加をおすすめします。 ・将来、事業を創りたい、経営者になりたいという強い志をお持ちの方 ・知的好奇心が旺盛で、複雑な課題や難易度の高いテーマに挑戦することにワクワクする方 ・論理的思考力と柔軟な発想力をバランス良く持ち合わせている方 ・周囲を巻き込み、チームで大きな成果を出すことに情熱を燃せる方 ・現状に満足せず、常に変化と成長を求めるハングリー精神のある方 ・ラクスルのビジョンに共感し、産業変革という大きなテーマに貢献したい方 応募方法 以下URLよりご応募ください https://raksul-recruit.snar.jp/entry.aspx?entryid=c3db0402-7929-4797-b8b9-b4440757e9a8 3daysジョブ概要 【開催日時】 ・2025年5月16日(金)~5月18日(日)(受付締切) ・2025年6月13日(金)~6月15日(日) ・2025年8月1日(金)~8月3日(日) 【開催場所】 ラクスル本社 麻布台ヒルズ19F 【参加フロー】 エントリー書類選考(※ルートによっては免除の場合あり) 2. 人事面接 事業開発インターン (招待制座談会へもご招待させて頂きます) 2025.05開催の様子 メンター紹介 木下 治紀 ラクスル株式会社 執行役員(Marketing & Business Supply統括部 統括部長) 東京工業大学大学院電子物理工学卒業。2016年4月にラクスル株式会社に入社。強大かつ複雑なリアル産業を舞台に、テクノロジーで産業の在り方自体をアップデートする大きなチャレンジにBETしたいと考え、外資系コンサルティングファームを辞退し、参画。印刷事業での事業開発・DM責任者を担当した後、ラクスルグループに加わったダンボールワン社に出向し、取締役COOに就任。PMIを成功に導いた。現在はラクスルの執行役員として、屋台骨事業を統括。 中嶋 岬 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 マーケティング統括部 統括部長 P&G社のマーケティング本部にて消費財の事業・マーケティング戦略⽴案と実⾏に従事。ラクスル⼊社後はノベルティ事業に参画し、グロースフェーズの事業責任者となる。同事業部を経て、現在はマーケティング統括部長として全社横断のマーケティング戦略・実行を担う。 網野 雄太 ノバセル株式会社 事業開発部長 新卒で博報堂に入社し、広告主のマーケティング戦略策定に加え、デジタルマーケティングやデータ活用基盤構築などを支援。その後、ドリームインキュベータにて金融・消費財・インフラなどの複数分野で、事業企画を中心としたコンサルティングに従事。同社マネージャーを経て、ノバセル株式会社に入社し、現在は事業開発の責任者を務める。 楠 勇真 ノバセル株式会社 事業開発部 マネージャー 東京大学経済学部卒業。2020年4月にラクスル株式会社に入社。産業のバリューチェーンを上流や下流など一部に限定されることなく、一気通貫で仕組みから変革を起こしていく事業開発スタンスに共感し参画。広告領域の新規事業「ノバセル」に配属され、入社当初からストラテジックプランナーとして約40社のお客様のマーケティング戦略をサポート。並行して、メディア業務や効果分析業務も行い、ワンストップで事業成長をサポートする。その後、効果分析SaaSの導入支援や分析レポーティングなどを担当し、現在はラクスル史上最年少マネージャーとして、ビジネスプランニング部で各企業様の案件を統括し、事業開発部 マネージャーとして事業開発を担当。 杉山 賢 ラクスル株式会社 上級執行役員 グループCFO ファイナンス&サステナビリティ本部 本部長 ゴールドマン・サックス証券にてキャリアをスタートし、投資調査部門のセルサイドアナリストとして企業価値評価に従事。その後、株式会社サイカにて取締役CFOとして事業会社の成長戦略と実行を経験。2023年11月よりラクスル株式会社に参画し、現在はグループCFOとして、財務戦略全般及びサステナビリティ推進の責任者を務める。 参考記事 ▼掲載記事 ?ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 ラクスルはなぜ、「経験重視」のB2Bで若手BizDevを重用するのか?年間50%成長を支える、20代中心のグロース部隊 【ラクスル×メルカリ】事業を担うBizDev人材はどう育成すべきか?経営者と若手が明かす育成と組織設計のリアル ラクスルからCxOが続々誕生、その理由こそ「BizDev」にあり──COO福島が、“次世代のCxO輩出企業”への道筋を、ハコベルCEO狭間と共に語る 1兆円企業への挑戦──スタートアップ経営の高度化とラクスルBizDevの進化 | FastGrow ▼新卒メンバーインタビュー PdMとBizDev、領域侵犯してこそ“事業家”だ──ラクスル初のエンタープライズ向けビジネスを立ち上げた平光氏に、N=1顧客を起点にした事業創造の秘訣を聞く 続きを見る
-
【第二創業期の成長エンジン】事業成長を牽引するM&A担当募集!
事業概要 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 お任せしたいこと 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、既存事業の成長に加え、非連続な成長を実現するためのM&Aを重要な経営戦略と位置付けています。2023年から2025年現在にかけて10件以上のM&Aを実行し、今後も引き続き積極的に推進していく方針です。 今回募集するM&A担当は、今後も連続的なM&Aを積極的に実施していくにあたり、経営陣と一体となり、ソーシングからPMIまでを一気通貫でリードし、グループ全体の企業価値向上をダイレクトに牽引いただく、極めて重要なポジションです。 圧倒的なスピードで経験を積み、経営の中核を担うキャリアを築きませんか? 主な仕事内容 会社の非連続な成長をM&Aを通じて実現するため、以下の業務を裁量大きくお任せします。 ● M&A戦略の立案・実行 当社のアセットを最大化するためのM&A戦略・投資方針の策定 対象企業の発掘(ソーシング)、アプローチ、トップ同士の交渉設定 ● M&Aエグゼキューション 出資・買収条件の検討、バリュエーション(企業価値評価) デューデリジェンス(DD)の実行、外部専門家との連携 契約交渉からクロージングまでの一連のプロセス管理 ● PMI(Post Merger Integration) M&A成立後の統合プロセス(PMI)の計画策定と実行 買収先企業の経営・業務にハンズオンで入り込み、事業成長を支援 キャリアパス 将来的には、当社部門におけるリーダーとして、M&A戦略からPMIまで、企画・実行していただくことを期待しています。 M&A業務の経験を一定程度積んだ後は、買収先企業の役員としてハンズオンで経営に関与する機会や、本社でのマネジメント・事業開発経験など、多様なキャリアパスを検討いただけます。 ポジションの魅力 ● 一貫したM&Aプロセスの経験を積むことができる 戦略立案からPMIまで、分業体制では得難い、一連のプロセスを通じ実践的なスキルと知見を習得することが可能です ● 事業成長へダイレクトに貢献ができる 経営陣と密に連携し、プライム上場企業の経営リソースを活用しながら、迅速な意思決定の下でM&Aを推進する経験を積むことができます。事業成長に直接的に貢献することが可能です。 ● 多様なキャリアパス M&Aの実務経験を基に、将来的にはグループ会社のCxO、本社のM&A/PMI責任者、事業責任者など、多様なキャリア形成が可能です。 ● 成長フェーズにおける裁量の大きさ 第二創業期にある当社の事業・組織づくりに、当事者として裁量をもって関与できます。年間複数ある案件を通じて、短期間で豊富な実践経験を積める環境です。 必須(MUST) 論理的思考能力、ドキュメンテーション能力(資料作成)、プレゼンテーション能力 高いコミュニケーション能力、交渉・調整能力 歓迎(WANT) 事業会社における経営企画・事業企画の経験 求める人物像 ラクスルの「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」のビジョンに共感いただける方 あるべき姿に向けて逆算して考え、自律的にPDCAを回して業務を推進できる方 オーナーシップ・コミットメントを持って、困難な課題にも粘り強く最後まで取り組める方 事業と並走し、現場と共にコーポレートアクションを進めることを楽しめる方 社内外のステークホルダーと円滑なコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【コーポレート】コーポレートエンジニア マネージャー候補
事業内容 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、印刷、広告や物流といったデジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変えることで、より良い世界にすることを目指しております。現在ではネット印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、マーケティングプラットフォームを提供するノバセル株式会社を運営しております。 グループの事業規模も拡大する中、ラクスルの全従業員によりよいコーポレートIT環境を提供すべく、ラクスルの従業員が利用する社内用システムの刷新や新規導入を進めています。 業務内容 今回のポジションでは、コーポレートシステムを企画・開発・運用するチームのマネージャー候補を募集しております。 ・コーポレートITシステムのマネジメント(IDaaS、各種SaaS:Microsoft 365、Google Workspace、Slack、Notion など、MDM/MAM/EMM/UEM、CASB) ・比較検討、企画策定、評価、導入、運用管理、障害監視 ・活用計画の策定・遂行、安定的かつ効率的な運営 ・セキュリティ対応(社内外からの脅威やリスクへの対応、ポリシー策定) ・ネットワークの運用管理および障害監視 ・ヘルプデスクチームからの障害報告・相談対応 ・拠点立ち上げ、増床、M&Aなどのイベント発生時のインフラ企画・構築支援 ・3~4名のチームマネジメント(メンバーの育成、評価、目標設定、1on1実施等) 利用技術 ・サービス:Entra ID(Azure AD)、Google Workspace、Notion、Slack(Enterprise Grid)、Jamf、Netskope、Intune など ・インフラ:AWS、GCP、Azure ・バージョン管理:Git、GitHub ・コミュニケーション:Slack、Notion、Google Meet、Zoom ・デバイス:Mac、Windows、iPhone、iPad 必須(MUST) <経験> ・3名以上のチームマネジメント経験(目安:1年以上) ・複数のシステム導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験 ・年間予算1,000万円以上のIT投資における企画・予算管理・効果測定経験 ・セキュリティインシデント対応およびBCP策定・運用経験 ・エンタープライズ級のIDaaS(Entra ID等)設計・運用経験 ・クラウドインフラ(AWS/GCP/Azure)における本格運用経験 <能力> ・投資対効果の定量的評価・説明能力 ・業務要件を技術要件に落とし込む要件定義能力 ・チームビルディング・人材育成能力 ・部門間調整・利害関係者との合意形成能力 ・外部ベンダー管理・契約交渉能力 ・危機管理・エスカレーション判断能力 歓迎要件(WANT) ・Terraform等のIaCツールを活用した大規模インフラの自動化・標準化経験 ・ゼロトラストネットワークアーキテクチャの設計・導入プロジェクトリード経験 ・ERPシステム(SAP、Oracle、Microsoft Dynamics等)の全社導入・刷新プロジェクトの統括経験 ・複数拠点(5拠点以上)でのオフィスインフラ統合およびCisco、Aruba等エンタープライズネットワーク設計・運用経験 ・大規模デバイス管理(1000台以上)におけるIntune / Jamf Proでのゼロタッチデプロイ基盤構築経験 ・APIを活用したシステム連携・自動化スクリプトの開発およびGitHubを活用したインフラコード管理経験 ・フロントエンド・バックエンド技術に対する理解と開発チームとの技術的な議論・調整経験 ・ヘルプデスク・サポート組織の立ち上げ・改善による顧客満足度向上実績 ・グローバル展開におけるIT基盤整備・現地法人IT支援経験 ・M&A・組織再編時のIT統合プロジェクト経験 ・中長期IT戦略の策定および経営陣への提案能力 ・コンプライアンス要件(SOX、GDPR等)に対応したシステム運用経験 求める人物像 ・組織全体のIT基盤に対する責任感と当事者意識 ・チームメンバーの成長を支援しモチベーションを維持する姿勢 ・困難な状況でも冷静に判断し組織を牽引するリーダーシップ ・現状に満足せず常に改善・最適化を追求する姿勢 ・データドリブンな意思決定を重視する思考 ・組織横断的な課題解決に取り組む協調性 ・急速な技術変化に対応できる継続的な学習意欲 ・グローバル基準・ベストプラクティスを取り入れる開放性 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【コーポレート】ITヘルプデスク マネージャー候補
事業内容 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、印刷、広告や物流といったデジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変えることで、より良い世界にすることを目指しております。現在ではネット印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、マーケティングプラットフォームを提供するノバセル株式会社を運営しております。 グループの事業規模も拡大する中、ラクスルの全従業員によりよいコーポレートIT環境を提供すべく、ラクスルの従業員が利用する社内用システムの刷新や新規導入を進めています。 業務内容 今回のポジションでは、組織拡大をサポートするサービスデスクチームのマネージャー候補を募集しております。 ・ITヘルプデスクチーム(最大10名)のマネジメント(メンバーの育成、評価、目標設定、1on1実施等) ・PC・モバイル端末・プリンタ等のキッティング・サポート・トラブルシューティング ・従業員からの問い合わせ対応・技術サポート ・ネットワーク機器の運用・監視・障害対応 ・ITサービス運用管理(アカウント管理・購買・契約管理) ・コーポレートエンジニアチームとの連携によるシステム導入・運用支援 ・新拠点立ち上げ・M&A案件におけるITインフラ整備支援 ・ヘルプデスク業務の効率化・品質向上施策の企画・推進 利用技術 ・サービス:Entra ID(Azure AD)、Google Workspace、Notion、Slack(Enterprise Grid)、Jamf、Netskope、Intune など ・インフラ:AWS、GCP、Azure ・バージョン管理:Git、GitHub ・コミュニケーション:Slack、Notion、Google Meet、Zoom ・デバイス:Mac、Windows、iPhone、iPad 必須(MUST) <経験> ・事業会社でのITヘルプデスク・サービスデスク実務経験(3年以上) ・ピープルマネジメント経験(1年以上) ・PC・モバイル端末等のキッティング・トラブルシューティング経験 ・ベンダーコントロール経験(1年以上) ・サービス運用改善・仕組み化経験 <能力> ・ITSMの基本理解およびプロセス改善能力 ・PC・ネットワークの基礎知識(ITパスポート〜基本情報技術者試験程度) ・実績分析・課題抽出・改善提案能力 ・チームビルディング・人材育成能力 ・社内ユーザーとの良好なコミュニケーション能力 歓迎要件(WANT) ・従業員300人以上でのITSM経験 ・5名以上のピープルマネジメント経験 ・プロジェクトマネジメント経験(1年以上) ・ネットワーク機器の運用・障害対応経験 ・Shellscript、Python、PowerShell等による自動化経験 ・Windows・macOS・ネットワーク(Cisco/Juniper/Yamaha)のサポート経験 ・カスタマーサクセスまたは顧客対応部門での業務経験 ・多様な働き方・文化への理解と貢献意欲 求める人物像 ・未知の技術・課題に対する継続的な学習意欲と実績 ・当事者意識を持ち、関係者のビジネスを理解してオーナーシップを発揮できる ・チームマネージャーとしてメンバーや関係者との良好な関係を築ける ・顧客視点でのサービス品質向上に対する強いこだわりとバランスの良い柔軟な対応力 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
経営の意思決定を数字で支えるFP&A
【ポジション概要】 当社のFP&Aは、単なる数字管理ではなく経営判断の起点となる“戦略パートナー”です。 複数の成長事業と新規事業を横断的に担当し、財務・非財務データを統合・分析して、未来志向の提案を行います。 業績管理の体系化や改善を進めながら、データ分析スキルと経営視点を実務で磨けるポジションです。 ■主な仕事内容 ・事業部門別の売上・粗利算定 └ EC販売データを集計し、経理仕訳データを反映して、事業部ごとの管理会計実績を算定。部門別の収益構造を可視化し、経営判断に活用します。 ・販管費の差異分析と見込み更新 └ 会計システムから販管費の明細データを取得し、アイテムごとに予算と実績を突合。差異要因を分析し、翌月以降の見込み値を更新して精度向上を図ります。 ・業績予測の集計と報告 └ 各事業部が提出する業績予測値を集計し、月次予算との差異を確認。経営会議体向けにレポートを作成し、現状と今後の見通しを共有します。 ・予算と実績の差異分析および原因特定 ・属人的業務の標準化・効率化(スプレッドシートやBigQueryを活用) ■このポジションの魅力 複数事業+新規事業を横断的に担当し、幅広い業績管理に関われる データ分析スキル(スプレッドシート/SQL/BigQuery)を実務で習得可能 数字を「読む」だけでなく、経営陣に数字で語る力を養える 成長企業ならではのスピード感で、自分の提案がすぐに形になる環境 ■必須(MUST) ・論理的思考力 └縦・横・斜めの比較や因数分解によって、数字の背景にある要因を整理できる力 ・部門横断コミュニケーション能力 └関連部門への情報照会やヒアリングを行い、分析に必要なデータや背景情報を正確に入手・共有できる力 ・基本的な会計知識 └原価と販管費の違い、貸借の意味、棚卸処理の仕訳など、管理会計に必要な会計基礎を理解していること。 ■歓迎(WANT) ・予算管理の経験 ・Excel/Googleスプレッドシートスキル(関数、ピボット、マクロ等) ・SQLやBIツール(Power BI、Tableau、Looker Studio等)の利用経験 ■求める人物像 ・改善意欲・成長意欲が高く、自ら動ける方 ■働き方・キャリアパス 入社後は、毎月の定型業務を正確かつ効率的に遂行しながら、分析や改善提案などの応用業務にも段階的に取り組んでいただきます。 一定期間は担当領域で継続的にご活躍いただくことを想定しており、安定した環境で専門性を深めながら、将来的なローテーションの可能性も当社として視野に入れています。 定型業務が多く、安定して働けるため、ワークライフバランスを確保しやすい環境です。また、安心して専門職としてキャリアを築くことができます。 さらに、業務を通じて会計・分析スキルや経営理解を高められ、着実なスキルアップの機会も得られます。 続きを見る
-
【自社EC/カスタマーサポート】顧客起点でサービス改善を推進するリーダー候補募集
当社について 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によってその産業が抱える課題や矛盾をテクノロジーを活用して解決するという考えから、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの領域で事業を展開しており、いずれも非連続に成長し、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ネット印刷の「ラクスル」 ラクスルの主力事業として成長し続ける印刷ECの「ラクスル」。 チラシ・パンフレットなどの紙媒体の印刷はもちろんのこと、ノベルティやグッズの制作、または印刷とポスティングまで行う集客支援など、さまざまな用途で当社を利用いただけるようにサービスを提供しています。その結果、当社の会員数は200万人を突破。現在は国内のネット印刷サービスでは会員数No.1に。(※1) ラクスルは今後もお客様が必要とするサービスを考案し、提供し続けていきます。 (※1)東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 今回の募集について お客様からのお問い合わせ対応をもとに、より良いサービスにしていくための改善提案やオペレーションの設計・効率化などを牽引いただくカスタマーサポート(リーダー候補)を募集します。 お客様と直接接点を持つ中で得たフィードバックからオペレーション業務を見直して効率化を図り、フローの改善と磨き込みによりさらなる顧客体験の実現を担っていくことがミッションです。改善意識を持って業務に取り組み、サービスだけではなく事業成長にも貢献していきたい方をお待ちしています。 ※配属部署について ECサイトで提供している印刷サービスは名刺・チラシなどの紙媒体を中心に、ノベルティグッズやアパレル、梱包材など幅広く展開しており、それぞれのカスタマーサポート部門が対応をおこなっています。配属部署についてはご希望を考慮し、選考を通して相談の上で決定いたします。 仕事内容 ・お客様からのお問い合わせ対応(電話、メール) ・チームメンバーのフォロー、エスカレーション対応 ・サプライヤーや関係会社との連携、交渉 ・オペレーション設計、改善 ・メンバーの採用、育成 など ポジションの魅力 ・事業成長フェーズのコアメンバーとして幅広い経験ができます。 ・お客様対応や改善提案などを通してサービス成長への貢献を実感することができます。 ・様々な職種のメンバーと連携しながら働くことができ、多くを学べる環境です。 ・スピード感をもってPDCAを高速回転していく環境のため、圧倒的成長を遂げる機会があります。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・顧客対応や取引先折衝業務の経験(toB、toC問わず) ・サービスやプロジェクト等の改善経験(課題設定~定量的成果まで) ・基本的なPCスキル ■歓迎(WANT) ・オペレーションの設計/改善を行った経験 ・定量データから分析/課題設定を行った経験 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・俯瞰的な視点から顧客体験を捉え、事業成長と接続して考えることができる方 ・仕組み作りや業務改善に意欲を持って取り組むことができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 続きを見る
-
【ラクスルMD職】自社ECで方針計画の立案から実行まで一貫して担当するマーチャンダイザー募集!
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 ラクスルのMDについて 当社は、革新的なECプラットフォームを通じて、お客様に最高の価値を提供を目指しています。 販売する商品の仕入れを行い、サービス成長を生み出す商品構成の企画をしていただきます。 また、仕入れを行った商品をECサイト内で販売するためのMD構成、販売計画、効果検証を行っていただくため、仕入れ~売上管理まで一気通貫でECマーケットの商流に関わることができます。 ここからさらに成長を加速していくためには商品数の拡大が重要な要素となります。 新たな商品を掲載することによりサービスの根幹である売上・利益の最大化に直に携わることが可能です。 仕事内容 事業拡大をさらに加速させるために、 ラクスルEC事業におけるマーチャンダイザー(MD)を募集します。 ▼主なミッション • ラクスルECの成長にドライブをかけるMD企画の立案・実行 • バートナー開拓や商品調達による売上および利益最大化 • サイトUI上での売り場づくりの最適化、販売促進 【具体業務内容】 ▼商品調達・売り場づくり • ECサービスの品揃え・商品仕様の拡充 • ECサービスの品揃え・商品仕様の拡充 ◦ 市場調査やお客様分析をもとにした価値ある商品選定 ◦ 仕入れ先との折衝から商品登録までを一貫して担当 ◦ サプライヤーとの商談、仕入れ条件交渉 ◦ 掲載商品のメンテナンス • 売価設定、売上・利益の予実管理 ◦ 計画/システム上の粗利額/請求粗利額のつけあわせ • 販売促進や購入率を向上させるサイトUI改善案の立案・実行 ◦商品の紹介文の作成及び販売促進に向けたページの改善 ▼チーム売上・利益の最大化 • 売上計画達成のためのMD方針の決定、計画の策定 • データ分析をもとに計画のPDCAサイクルを実行しながら、チームでの達成にむけた推進 • MDの商品追加・管理フローの効率化や改善 ※配属部署について 配属部署についてはご希望を考慮し、選考を通して相談の上で決定いたします。 ポジションの魅力 • 多様なカテゴリーの商品の仕入れやサプライヤーとの取引ができ、経験・知識を得ることができます • toC/toB両方の顧客をターゲットとした、ECプロダクト改善・商品追加の仕組みの改善に取り組むことができます • MD方針計画の立案からのPDCA分析、売場最適化などEC商流の幅広い領域において目標達成にむけて挑戦することができます 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・マーチャンダイザー/バイヤー/ベンターのいずれかで(取扱商品の選定、発注、納期交渉など)の経験 ・数値分析にもとづくMD計画の策定および実行経験 ・エクセルスキル(Vlookup、sumifs程度) ■歓迎(WANT) ・スタートアップ企業での業務経験 ・WEBマーケティング企画立案経験 ・ECサービス、または流通業・小売業に携わった経験 ・専門商社の営業経験 こんな方に仲間になってほしい •ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 • 計画に対してコミットでき、スピード感を持って実行できる方 • 既存の枠にとらわれない発想・アプローチができる方 • 論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 • チームで目標達成に取り組める方 続きを見る
-
【未経験OK/MDバイヤー】ラクスルECの商品計画にチャレンジしたい方募集!
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 仕事内容 ラクスルのECサイトで販売する商品の仕入れを行い、サービス成長を生み出す商品構成の企画をしていただきます。 また仕入れを行った商品をECサイト内で販売するためのMD構成、販売計画、効果検証を行っていただくため、仕入れ~売上管理まで一気通貫でECマーケットの商流に関わることができます。新たな商品を掲載することによりサービスの根幹である売上・利益の最大化に直に携わることが可能です。 業界や業務が未経験の方でもOK! 新しいことにチャレンジしてみたい、成長する会社で活躍していきたいという意欲のある方、ぜひ一緒により良いサービスにしていきませんか? 主な業務内容 ▼商品追加・管理 • ノベルティECサービスの品揃え ・商品仕様の拡充 ・ 市場調査やお客様分析をもとにした商品選定や仕入れの実施 ・サプライヤー(メーカー、商社)との商談、仕入れ条件交渉 • 掲載商品のメンテナンス ▼サービス成長に基づいたMD構成 • 委託先との仕入れ値交渉による原価設定、売価設定 • 売価/原価設定による売上 ・売総の予実管理(計画/システム上の粗利額/請求粗利額のつけあわせ) • ECサイト内のユーザー体験向上に向けた設計、実行(検索のしやすさ、見やすさ等) ポジションの魅力 • 多種多様な商品のMDに一気通貫で携わることができます • プロダクト改善・商品追加の仕組み改善にも取り組むことができます ★MDの知識やご経験がない方でも大丈夫です ・新しいことにチャレンジする意欲がある方 ・能動的にアイディア出しや施策の提案をしたい方 ・コミュニケーション能力を活かしてサービス成長に貢献したい方 に当てはまる方は歓迎します! 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) • 顧客やサプライヤー等との外部交渉経験 ・改善点、数値目標を基に業務を遂行できる方 • Excel、スプレッドシートなどの基本使用経験 ■歓迎(WANT) • 自チーム以外と連携して業務推進した経験 • マーチャンダイザー・バイヤー経験(取扱商品の選定、発注、納期交渉など) キャリアパス ご本人の志向や適性に合わせたキャリアが可能です。 たとえば他領域のMDへの挑戦や、マネジメントにチャレンジできるなど、 早い段階から重要なポジションを任されるチャンスがあります。 あなたの『これをやりたい!』をぜひ積極的に発信してください! 続きを見る
-
【オープンポジション/ラクスルEC事業】自社サービスの設計から運用改善にチャレンジしたい仲間を募集中!
当社について 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によってその産業が抱える課題や矛盾をテクノロジーを活用して解決するという考えから、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの領域で事業を展開しており、いずれも非連続に成長し、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ネット印刷の「ラクスル」 ネットで簡単に印刷物を注文できる 「ラクスル」 。 チラシ・パンフレットなどの「紙」から、マグカップやアパレルなどの「ノベルティ」、または印刷+ポスティングを行う「集客支援」や、梱包資材を扱う「ダンボールワン」まで、さまざまな分野で印刷をより身近にしてきました。 これまで印刷に触れてこなかった方々にも当社のサービスをご利用いただけるようになり、今では会員数は200万人を超え、国内ネット印刷でNo.1の会員数を誇っています(※1)。 ※1:東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 成長を続けるラクスルですが、サービス運用の基盤となるオペレーション部門では様々な職種でお客様と向き合い、より快適で便利にサービスをご利用いただけるよう、お客様の声を活かした改善への取り組みをいろいろな場面で行っています。 募集ポジションについて 未経験からチャレンジ出来る環境があります! あなたの経験やキャリアビジョンを教えていただき、活躍出来るポジションを一緒に見つける進め方が出来る求人になります! ラクスルでは、未経験からサービスの業務設計や運用改善業務でステップアップしているメンバーが活躍しており、今回の募集はラクスルの思いに共感いただき、より良いサービスを目指したサービス運用と改善推進を担っていただくオープンポジションになります。 仕組みづくりを通して新たな顧客体験や業務改善を生み出したい、サービスを成長させていきたい、そんな思いで取り組んでいきたい方、ご応募お待ちしております。 どの職種で応募するか迷っているという方もこちらからご応募ください。 職種について 現在、下記の職種で募集を行っています。 カジュアル面談ではラクスルの紹介を踏まえ、業務内容・ご志向・ご希望のキャリアプランをヒアリングさせていただき、ポジションのすり合わせをする場としてお話をさせていただきます。 お話内容: ・ラクスルについての紹介 ・各ポジションの紹介 ・候補者様の業務内容、ご志向、ご希望野キャリアプランのヒアリング ・ラクスルのポジションとのすり合わせ ポジション例: ・カスタマーエンゲージメント(顧客対応/カスタマーサポート) ・DTP/オペレーション推進(デスクトップパブリッシング) ・受発注オペレーション/SCM(サプライチェーンマネジメント) ・マーチャンダイザー(MD/商品企画) ・カスタマーサクセス ・その他オペレーション・事務アシスタント など、多種多様なポジションがございます。 ※配属部署について ECサイトで提供している印刷サービスは名刺・チラシなどの紙媒体を中心に、ノベルティグッズやアパレル、梱包材など幅広く展開しており、各サービスの部門でそれぞれ対応をおこなっています。配属部署についてはご希望を考慮し、選考を通して相談の上で決定いたします。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・基本的なPCスキル ・ビジネスコミュニケーションスキル ■歓迎(WANT) ・仕組み作りや改善に関する経験、関心がある方(業務設計、運用マニュアルなど) ・数値管理やデータ分析に関する経験、関心がある方 ・チーム/プロジェクトを自ら推進した経験がある方 ・Adobeソフト(Illustrator、Photoshop)の使用経験がある方 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・仕組み作りや業務改善に意欲を持って取り組むことができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 ・顧客に寄り添ったサポート提案をしたい、改善意識を持って業務に取り組みサービスを成長させていきたい方 続きを見る
-
【自社EC/改善推進】サービス改善から事業の成長拡大に貢献する仲間募集
当社について 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によってその産業が抱える課題や矛盾をテクノロジーを活用して解決するという考えから、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの領域で事業を展開しており、いずれも非連続に成長し、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ネット印刷の「ラクスル」 ネットで簡単に印刷物を注文できる 「ラクスル」 。 チラシ・パンフレットなどの「紙」から、マグカップやアパレルなどの「ノベルティ」、または印刷+ポスティングを行う「集客支援」や、梱包資材を扱う「ダンボールワン」まで、さまざまな分野で印刷をより身近にしてきました。 これまで印刷に触れてこなかった方々にも当社のサービスをご利用いただけるようになり、今では会員数は200万人を超え、国内ネット印刷でNo.1の会員数を誇っています(※1)。 ※1:東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 成長を続けるラクスルですが、サービス運用の基盤となるオペレーション部門では様々な職種でお客様と向き合い、より快適で便利にサービスをご利用いただけるよう、お客様の声を活かした改善への取り組みをいろいろな場面で行っています。 募集ポジションについて 今回の募集は、ラクスルの思いに共感いただき、より良いサービスを目指したサービス運用と改善推進をリードいただくオープンポジションになります。 どの職種で応募するか迷っているという方はこちらからご応募ください。業務内容・ご志向・キャリアプランをすり合わせさせていただき、職種をご提案いたします。 新しい顧客体験を実現してお客様に真摯に寄り添ったサービスのご提供をしていくとともに、事業成長への貢献にも積極的に関わっていきたい方、ぜひご応募をお待ちしております。 職種について 現在、下記の職種で募集を行っています。 【カスタマーサポート】 お客様からのお問い合わせ対応を中心に、より良いサービスにしていくための改善提案やオペレーションの設計・効率化などの幅広い業務を担当します。 ■具体的な業務 ・お客様からのお問い合わせ対応(電話、メール) ・チームメンバーのフォロー、エスカレーション対応 ・サプライヤーや関係会社との連携、交渉 ・オペレーション設計、改善 ・メンバーの採用、育成 など ・・・・・・ 【DTP/オペレーション推進(デスクトップパブリッシング)】 お客様が入稿されたデザインデータのチェックおよびサポートと、新規/既存のサービスのオペレーション設計や改善実行の推進をお任せします。 ■具体的な業務 ・入稿データのチェック業務 ・パートナー企業 (印刷会社)との調整・交渉 ・新サービスリリース時の入稿ルール・業務フローの構築 ・顧客体験向上を目的とした改善提案、PDCAの実行 ・他部門との連携 ・業務工程におけるマネジメント など ・・・・・・ 【受発注オペレーション/SCM(サプライチェーンマネジメント)】 お客様からの受注~発送までのオペレーション効率化や最適化を図り、お客様とサプライヤー(印刷会社)との間に立って双方への最大の価値提供を目指します。 ■具体的な業務 ・受発注オペレーション上の課題抽出や改善提案と実行 ・新規オペレーションの業務設計 ・サプライヤーとの調整、交渉 ・社内各部署との連携 など ・・・・・・ ※配属部署について ECサイトで提供している印刷サービスは名刺・チラシなどの紙媒体を中心に、ノベルティグッズやアパレル、梱包材など幅広く展開しており、各サービスの部門でそれぞれ対応をおこなっています。配属部署についてはご希望を考慮し、選考を通して相談の上で決定いたします。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・サービスやプロジェクト等の改善経験(課題設定~定量的成果まで) ・基本的なPCスキル ■歓迎(WANT) ・仕組み作りや業務改善に関する経験 ・数値管理やデータ分析に関する経験 ・Adobeソフト(Illustrator、Photoshop)の使用経験 ・マネジメント経験 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・俯瞰的な視点から顧客体験を捉え、事業成長と接続して考えることができる方 ・仕組み作りや業務改善に意欲を持って取り組むことができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 続きを見る
-
カジュアル面談申込フォーム(プロダクトマネージャー)
■本募集について(カジュアル面談) ラクスルのプロダクトマネージャー(PdM)に興味をお持ちの方は、本募集よりエントリーください。 ▼こんな方はこちらよりエントリーしてください ラクスルのプロダクトについて具体的に聞いてみたい PdMのキャリアや応募ポジションに迷っており、話を聞いてみたい 選考に進むか検討したいので、まずはざっくばらんに会話してみたい 現在募集中のポジション以外でもマッチするポジションがあるか検討したい など… ▼注意事項 全てのエントリーの方にカジュアル面談のご案内ができない場合がございます。予めご了承ください。 カジュアル面談をご案内させていただく場合のみご連絡をさせていただきます。 カジュアル面談の有無や実施内容が、今後の選考合否に直接影響することはありませんので、ご安心ください。 ■参考情報 ラクスルPdMのキャリアの作り方 youtube https://youtu.be/m79HNTZtYJs 書き起こし https://recruit.raksul.com/story/raksul-pdm-talk-01/ CPOインタビュー プロダクトマネジメントは執念が必要だ https://newspicks.com/news/4251346/body/ ラクスルテックブログ https://tech.raksul.com RAKSUL Engineer Recruitment Book https://raksulinc.notion.site/RAKSUL-Engineer-Recruitment-Book-a1245092c4434b45b162a9fe277c169f 会社紹介資料 事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】テクニカルプロダクトマネージャー_SCM
事業内容 ラクスル事業のミッションは「はたらく人をラクにするカスタマイズECプラットフォームをつくる」です。 印刷の事業領域では、チラシやパンフレット、名刺といった30種類以上の商材を展開しており、多様な印刷ニーズに応えるサービスを展開しています。このほか、新聞折込やポスティングをオンラインで手配できる集客支援事業、オリジナルグッズの制作ができるノベルティ事業、オリジナルユニフォームが制作できるアパレル事業、パッケージ印刷ができる梱包材事業など印刷を中心としたサービスを幅広く展開しています。 業務詳細 ラクスルの基幹事業である印刷事業を支える、サプライチェーンマネジメント (SCM)の領域を担当するテクニカルプロダクトマネージャーを募集します。 ■担当プロダクトについて ラクスルの基幹事業である印刷事業では、国内No.1の300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。 当社の顧客層は多様で、個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ■主な業務内容について テクニカルプロダクトマネージャーとして、印刷事業の力強くかつ持続的な成長を担っていただきます。 具体的には300万人以上規模のECサイトにて、新商品の調達に関するプロダクトチームを担当いただきます。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます。 ・開発ロードマップの推進 ・プロダクトOKR / KPIの設計・SQLを利用したデータ分析 ・各プロダクト開発アイテムの要件定義や優先度づけ ・新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・各ステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発の推進 ■本ポジションの面白さ ・ラクスルグループのコア事業領域で、様々なステークホルダを巻き込みながら、オーナーシップを持って事業貢献できること ・特にサプライチェーンマネジメントを行う事業部やオペレーション組織を巻き込みながら、様々なロールの生産性に寄与できること 必要(MUST) <経験> ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・2ヶ月以上の開発スケジュールの作成と関連チームの管理経験 ・数億規模の案件を、プロダクトマネージャーとして運用した経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 <能力> ・エンジニアリングのバックグラウンド ・ロードマップを策定し、それをチームで実行していくマネジメント力 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) ・英語によるコミュニケーションに抵抗がない方 ※これから学ぶ意欲があるお気持ちがある方もOKです 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 歓迎(WANT) ・ソフトウェアエンジニアとしてのコーディングやシステムデザインなどの業務経験 ・KPI設定による開発チームの生産性の可視化やプロダクトの効果測定とその改善 ・E-Commerce プラットフォームなどのウェブサービスの開発運用経験 ・サプライチェーン管理領域のプロダクト開発経験 ・SQLを使ったデータ分析やテーブル定義 ・英語を使った海外のチームとの開発経験 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインなどの経験 参考記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業/金融プラットフォーム】プロダクトマネージャー
事業内容 当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援ぷらっとフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。 ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。 そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。 ラクスルバンク、GMOあおぞらネット銀行と提携し、 中小企業向け金融プラットフォーム「ラクスルバンク」を2025年内に提供開始へ 業務内容 中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、テクニカルプロダクトマネジャーを担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・開発ロードマップの推進 ・プロダクトOKR / KPIの設計・データ分析 ・各プロダクト開発アイテムの要件定義や優先度づけ ・新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・各ステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発の推進 利用技術 (採用候補技術) ・サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js ・フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP, Terraform ・CI/CD:CircleCI, Github Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・3~6ヶ月以上の開発スケジュールの作成と関連チームの管理経験 ・数億規模の案件を、プロダクトマネージャーとして運用した経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 <能力> ・エンジニアリングのバックグラウンド ・ロードマップを策定し、それをチームで実行していくマネジメント力 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) ・英語によるコミュニケーションに抵抗がない方 ※これから学ぶ意欲があるお気持ちがある方もOKです <志向性> ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 歓迎条件 ・ソフトウェアエンジニアとしてのコーディングやシステムデザインなどの業務経験 ・KPI設定による開発チームの生産性の可視化やプロダクトの効果測定とその改善 ・Fintech / E-Commerce プラットフォームなどのウェブサービスの開発運用経験 ・SQLを使ったデータ分析やテーブル定義 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインなどの経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業/金融プラットフォーム】フルスタックエンジニア テックリード(CTO候補)
事業内容 当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援プラットフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。 そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。 ラクスルバンク、GMOあおぞらネット銀行と提携し、 中小企業向け金融プラットフォーム「ラクスルバンク」を2025年内に提供開始へ 業務内容 中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、テックリードとして技術的なリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容は以下の通りです: ・ システム開発のリード:既存システムの開発をリードし、中長期的なプロダクトの成長を見据えた技術的意思決定とアーキテクチャの設計・実装を担当します。 ・ チーム間の連携:プロダクトマネージャーやビジネスチーム、デザインチームと密接に連携し、ユーザーヒアリングから技術選定、設計、実装、QA、運用保守まで、すべてのフェーズに関与します。 ・ ドキュメント作成と情報共有:技術的なドキュメントを作成し、チーム全体への情報共有を行い、プロジェクトのスムーズな進行を支援します。 利用技術 (採用候補技術) ・サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js ・フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP, Terraform ・CI/CD:CircleCI, Github Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・ 5年以上のWebアプリケーション開発経験 ・ テックリードとしての開発リード経験 ・ マイクロサービスやAPIを利用したシステム設計・開発経験 ・ 複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails, Spring, Gin, Laravelなど)を使用した開発経験 ・ サーバーサイドとフロントエンドの採用候補技術のうちの複数言語の開発経験 ・ AWSやGCPなどのクラウド環境での開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 ・ 開発プロセスにおける品質管理の経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの長期でのロードマップを策定して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・ 理想的な設計を追求する姿勢 ・ 新しい技術を積極的に取り入れる意欲 ・ エンジニア育成への関心 歓迎条件 ・ FISCなどのセキュリティを考慮した金融系サービスの設計・開発経験 ・ プロダクトマネージャーと協力して要件定義や仕様策定を行い、開発を推進した経験 ・ エンジニア採用の経験 ・ エンジニアの育成経験 ・ プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・ デザインシステムの実装・利用経験 ・ アクセシビリティを考慮した開発経験 ・ AWSなどのクラウド環境の設計・構築経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業/金融プラットフォーム】フロントエンドエンジニア
事業内容 当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援プラットフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。 ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。 そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。 ラクスルバンク、GMOあおぞらネット銀行と提携し、 中小企業向け金融プラットフォーム「ラクスルバンク」を2025年内に提供開始へ 業務内容 中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、フロントエンドエンジニアとして機能開発および運用の中核を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・担当プロダクトの開発運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ※フロントエンド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! 利用技術 (採用候補技術) ・サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js ・フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP, Terraform ・CI/CD:CircleCI, Github Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・ 1年以上のWebアプリケーションのフロントエンド開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ AWSなどのクラウドコンピューティング環境の利用経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 <能力> ・他者と協力しながらチームで課題解決に向けて作業ができるコニュニケーション力があること ・問題の発見や解決、システムの設計や開発を正確で効率的にできる論理的思考力があること <志向性> ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、積極的に新しいことに挑戦し、自己成長を目指せる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 歓迎条件 ・Webとモバイル双方のフロントエンド開発経験 ・マイクロサービスやAPIを利用したシステム設計・開発経験 ・FISCなどのセキュリティを考慮した金融系サービスの設計・開発経験 ・複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails, Spring, Gin, Laravelなど)を使用した開発経験 ・サーバーサイドとフロントエンドの採用候補技術のうちの複数言語の開発経験 ・AWSなどのクラウド環境の設計・構築経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業/金融プラットフォーム】サーバーサイドエンジニア
事業内容 当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援プラットフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。 ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。 そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。 ラクスルバンク、GMOあおぞらネット銀行と提携し、 中小企業向け金融プラットフォーム「ラクスルバンク」を2025年内に提供開始へ 業務内容 中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、サーバーサードエンジニアとして機能開発および運用の中核を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・担当プロダクトの開発運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ※サーバーサイド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! 利用技術 (採用候補技術) ・サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js ・フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP, Terraform ・CI/CD:CircleCI, Github Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・ 1年以上のWebアプリケーションのサーバーサイド開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ AWSなどのクラウドコンピューティング環境の利用経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 <能力> ・他者と協力しながらチームで課題解決に向けて作業ができるコニュニケーション力があること ・問題の発見や解決、システムの設計や開発を正確で効率的にできる論理的思考力があること <志向性> ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、積極的に新しいことに挑戦し、自己成長を目指せる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 歓迎条件 ・マイクロサービスやAPIを利用したシステム設計・開発経験 ・FISCなどのセキュリティを考慮した金融系サービスの設計・開発経験 ・複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails, Spring, Gin, Laravelなど)を使用した開発経験 ・サーバーサイドとフロントエンドの採用候補技術のうちの複数言語の開発経験 ・AWSなどのクラウド環境の設計・構築経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ダンボールワン事業】エンジニアリングマネージャー
事業内容 ラクスルは、業界シェアNo.1のダンボール・梱包資材の通販サイト「ダンボールワン」の事業戦略策定、販促、企画、デザイン制作、商品企画、各種分析、運営を行っております。 通販サイト「ダンボールワン」では、「送る」「包む」に特化した発送・梱包用の資材を多数取り揃え、少量単位の既製品の販売から、お客様オリジナルのオーダーメイドのダンボール・梱包資材もWEBで簡単にご注文可能です。 また、全国のダンボール製造会社、梱包資材メーカーをネットワーク化し、工場の設備を共有する「シェアリングプラットフォーム」を構築しています。機械の空き時間(非稼働)を活用することで、製造コストを大幅に削減しています。 お客様にとって、より便利な通販サイトを目指して、日々サービスの改善・開発に取り組んでいます。 【業務内容】 ラクスル事業の一つのサービス「ダンボールワン」におけるエンジニアリングマネージャーとして既存もしくは新規のプロダクト開発全般を担当いただきます。 ダンボールワンでは、レガシーシステムから新システムへの移行と拡張を中心に、顧客体験の向上を目指して開発体制を強化しております。 業界トップシェアのサービスで約6万という商品規模のECサイトにおいて、ますますのビジネス拡大を目指しています。 お客様の購買体験のUIUXを考えて新しいシステムに乗せ替えるプロジェクトのため、上流工程からプロジェクトに入っていただけます。 将来的には適性に合わせて技術面でのリード、組織マネージメントの上位ポジションでの開発を推進していただく想定です。 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及びチームによる解決 ・担当プロダクトのプロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用の設計 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・開発効率、生産性向上を意識したチームマネージメント 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語・FW: Ruby, Ruby on Rails,PHP,JavaScrip,TypeScript, React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, jQuery, GraphQL, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【必須要件】 <経験> 開発・プロジェクト遂行 - Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) - モダンWebフレームワークを用いた開発の実務あるいは主導した経験 - 開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 マネジメント - 5名以上のピープルマネジメント・チームビルディング経験、もしくは、プロジェクトマネジメントの経験 その他 - 複数ステークホルダー間の調整経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・業務で英語を使いたい方 ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・サービス全体のユーザー体験設計・改善に主体的に取り組めること 【歓迎条件】 ・テックリードとして技術でチームをリードされた経験 ・テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験 ・エンジニア採用の経験 ・エンジニアの育成経験 ・プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・英語での実務経験(レベルは問いません) ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・デザインシステムの実装・利用経験 ・アクセシビリティを考慮した開発 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【IT×課題解決】企業に"仕組みを届ける"企画営業募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、レガシーな産業構造をアップデートする挑戦を続けてきた私たちですが、 ラクスル事業は印刷業界の抱える構造的な課題をテクノロジーの力で仕組みごと変革し、お客様・サプライヤー双方の生産性向上とエンパワーメントに取り組み売上400億規模・会員基盤300万人を持つ巨大ECプラットフォームとなりました。 ◾️企業の課題解決に導くテクノロジープラットフォームの誕生 ラクスルは更なる成長を牽引するために企業の課題解決に向かうテクノロジープラットフォーマーへと変容を遂げようとしています。 あらゆる顧客の課題解決に立ち向かうべく、法人領域に特化をしたエンタープライズ事業です。 大企業・中堅企業向けに「ラクスル エンタープライズ」というSaaSサービスを開始し、新たな価値提供を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、 「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。 業務概要 ■【IT×課題解決】顧客の潜在ニーズを引き出し、企業の困りごとを解決する提案営業 \仕組みを変え 顧客に新たな”当たり前”を届ける/ 法人向けSaaS『ラクスルエンタープライズ』では、企業の印刷・販促活動を”ラク”にするサービスを提供しています。 ラクスルのセールスは、企業・事業の困りごとに深く入り込み、本質的な課題解決のパートナーとして顧客に向き合います。 課題のヒアリング〜サービスの提案〜導入・継続利用促進まで一気通貫で担当することで、顧客に新たな仕組みの提供を行うことがミッションです。 ヒアリング・提案を繰り返しながら、企業のビジネスの構造そのものを変えていく── 顧客のビジネスパートナーとして、活躍しませんか? ■具体的な業務内容 ・担当顧客規模:100-1000名 ・担当領域における新規顧客の開拓 ・課題のヒアリング〜課題特定〜サービス提案 ・導入後の振り返り・継続利用促進の提案 ・開発チームへのフィードバックを通じたプロダクト改善 ・インサイドセールス、マーケターとの連携による新たな市場、顧客拡張 このポジションの魅力 ■顧客に変化を届け、共に成長を創り上げる「本質的な提案」 顧客の課題を深く理解し、その解決を通じて彼らの「こうなりたい」を実現できるよう伴走します。 提供するのは、顧客自身も気づいていなかったような、一歩先の「納得感」のある解決策。 あなたの提案一つひとつが、顧客のサービスや活動に良い影響を与え、大きな手応えを味わえる。 ■多様なプロフェッショナルとの共創で、圧倒的な成長を加速 IT、SaaS、人材、コンサルティングなど、多様なバックグラウンドを持つ優秀な仲間がラクスルには集結しています。それぞれの知見やノウハウを掛け合わせ、切磋琢磨することで、一人では成し得ない大きな成果を生み出すことができます。刺激的な環境で、あなたのビジネススキルとキャリアを圧倒的なスピードで成長させる環境。 ■豊富な機会提供とキャリアの広がり 急成長フェーズの未完成な組織だからこそ、機会提供に溢れ、個人の成長速度も加速します。 入社後早期から、事業の中核を担う経験を積み、将来的には新規領域の立ち上げ・マネジメントなど、自身のキャリアと会社の成長を実現。 募集要項 ■下記に該当する方 ・法人営業経験をお持ちの方(1年以上・業界不問) ・顧客課題に向き合う提案型営業に興味がある方 ・変化スピードも早く刺激のある環境での成長を求めている方 ・裁量を持って成長を牽引したいというベンチャーマインドをお持ちの方 ※一部要件が該当しない場合も、総合的に判断をさせていただきます。 ■以下、歓迎要件 ・無形商材(広告・人材・ITサービスなど)の提案営業経験 ・SalesforceなどのSFA/CRMツールの活用経験 ・質×量の両面を意識した営業活動経験 ・コンサルティング型の営業経験 求める人物像 ・当社のミッション「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・自分で考えながら動くことができる方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・スタートアップに対応可能な柔軟性や能動性 参考情報・URL エンタープライズ事業・事業概要&セールス人事制度資料 エンタープライズ事業・セールス&マーケティング組織について エンタープライズ事業取材記事「いま、RAKSULのセールスがアツい」 ラクスルエンタープライズ・サービスサイト 続きを見る
-
RAKSULのすべてのクリエイティブを向上させるコミュニケーションデザイナー
■募集背景 RAKSULグループでは印刷、物流、広告、コーポレートIT業界などの複数産業におけるB2B統合バーティカル・プラットフォームの創出に取り組んでいます。 その中でコミュニケーションデザインは、複数事業の成長を推進し、社内外のステークホルダーへRAKSULを伝えるための重要な活動と位置付けられています。 伝統的な産業を仕組みから変革するためには、あらゆる手法と視点で企業ブランド、サービスブランドを強くするアウトプットを出せる人材が必要です。 ジャンルを問わず社内の多様なメンバーと協働しながら推進するコミュニケーションデザイナーを募集しています。 ■業務内容 社内の多様なメンバーとともに、コーポレート、複数事業を規模ジャンルを問わずあらゆる取り組みを推進いただき、アウター、インナーブランディング、複数サービスのブランディングをリードいただきます。 ■具体的な業務内容 オンラインオフライン問わず幅広い領域のデザインワーク アートディレクション デザイン組織のブランディング 各種プロジェクトの企画立案、クリエイティブワーク デザインガイドラインの作成や、デザインチームの運用フローの構築 複数デザイナーとコラボレーションすることでのプロジェクト推進 ■使用ツール Figma / AdobeCC / など必要に応じた各種ツールすべて ■必須(MUST) オンライン、オフラインのデザイン業務経験 ステークホルダーとコミュニケーション能力 複数デザイナーとのプロジェクト推進経験 ■歓迎(WANT) ブランディング・アートディレクションの経験 事業会社での実務経験 デザイナー職のマネジメント経験 ■求める人物像 RAKSULのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感する方 高いアウトプットの実現のために多様なチームメンバーとのコミュニケーションを大事にする方 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 スピード感や変化を楽しめる方 続きを見る
-
【次世代の経営幹部候補】印刷業界の変革を牽引する工場長募集
はじめに ラクスルの子会社である株式会社ラクスルファクトリーにて、共に変革を作っていく経営幹部候補を募集しています。(ラクスル株式会社より出向) 株式会社ラクスルファクトリーは小ロット、短納期を得意としたオンデマンド印刷事業会社です。 ラクスルは全国各地の印刷所と提携し、インターネットで発注いただいたお客様に印刷物をお届けしていますが、その多くは小ロット、短納期のご注文です。 ラクスルファクトリーにおける新技術の開発やオペレーション変革はラクスル社の成長戦略の中で最重要戦略と位置付けており、今後の成長を牽引する大きな柱のひとつとなっております。 募集概要 プリントセンター(製造工場)の責任者として、組織をリードして工場を運営して頂きます。 工場全体のPL責任を担い、供給責任を果たすことを前提にしながらも、その職場の生産性向上に取り組んで頂きます。 職場の課題を捉え、組織を巻き込んで改善と積み上げることも大事ですが、それ以上にどうすれば今より圧倒的に生産性を上げられるか?という発想を持ち、職場や生産の仕方自体に変化を作っていくことを重要視しています。 印刷業界をシュリンクしている業界というイメージをお持ちかもしれませんが、EC化によってラクスルおよびラクスルファクトリーは強く成長しています。 またこれまで大量生産が主流であったため、小ロットの生産領域は極めて非効率な面が残されています。よって、我々は成長による物量を武器に、大きな変化を作っていける機会がたくさんあると思っており、この変化を一緒に作っていける方を募集しています。 仕事のやりがい ・工場単位でのPL責任を持ち、自らの考えとリーダーシップで工場運営に携われる経験 ・成長企業で投資機会も多く、新しいことにチャレンジできる環境 ・拠点の規模も数も今後さらに増えていくことが想定され、複数の拠点を統括する部門や新しい技術探索を行う部門など複数のキャリアパスを見据えたチャレンジが可能 MUST(必須) ・生産現場の効率改善などに取り組んで実現させてきた経験 ・生産技術等で新規ラインや工場の立上げ経験 ・プロジェクトマネジメント経験 WANT(歓迎) ・PL責任をもって事業成長させた経験(工場長などの事業運営経験) ・裁量をもってチャレンジした経験(海外駐在経験など) 求める人物像 ・「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 ・事業のインパクト創出に執着心がある方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 キャリアパス ⚫︎短期〜中期:まずは1工場のコントロールしつつ、変化を作っていくことにへの注力。加えて、従来の延長線上にないよう生産性向上を実現させるチャレンジや拠点の拡張等。 ⚫︎中期:新拠点の立上げ・複数拠点を統括・新技術の探索といったポジションへのステップアップ。ラクスルファクトリーの経営を担う。 ⚫︎中期〜長期:今後のM&A案件の増大に伴い、他の事業体への出向等、志向・適性に合わせたキャリアの選択肢をもって頂くことが可能。 参考記事 「既存のBizDevキャリアはコモディティ化する」──ラクスルCOO福島と“産業変革請負人”第一号の上村が語る、もう1つのBizDev誕生物語 「よそ者×スタートアップ」が、業界変革を起こす──増え始めた“産業BizDev”を、ラクスル福島・キャディ・日本農業と共に考察【イベントレポート】 続きを見る
-
【成長急拡大|梱包材EC】オペレーションの設計~運用改善の推進を担うリーダー候補募集!
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 ダンボールワン事業について 印刷事業のラクスルでは「印刷・集客支援のプラットフォーム」を構築し、産業構造の変革に取り組みながらネット印刷とその周辺領域のサービスを展開しています。 チラシや名刺といった紙への印刷から、ダンボール、ノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げていますが、その中でもダンボール/梱包材領域は、合わせて約3兆円ほどの巨大な市場規模があるにも関わらず、そのEC化率はわずか1%ほどとブルーオーシャンなマーケットです。 世界的にEC化が加速していることで今後さらなる市場の伸びが予想される一方、業界自体はまだまだアナログで多くの非効率が存在しているのが現状です。だからこそ、私たちはダンボール/梱包材領域にテクノロジーの力を持ち込むことで世の中を変革していきたい、そんな想いでダンボールワン事業に向き合っています。 募集背景 継続的な事業成長を実現しているダンボールワンですが、ダンボール/梱包材領域のみならず緩衝材等の周辺領域を含めた「トータルプラットフォーム」としてさらなる拡大と非連続な成長を目指しています。 商品点数もこの2年で約30倍に増加していることをはじめとして、新たなサービスの立ち上げも次々と行われており、それに伴う受発注周りのオペレーションの強化が急務となっています。 今回は、この拡大・複雑化するオペレーション業務の最適化を図り課題抽出から改善実行を推進し、新規のオペレーション構築もリードいただける中核メンバーを募集します。 仕事内容 受発注オペレーション業務の効率化と業務改善の推進をお任せします。 実際に業務に入っていただきながら課題を見つけ出し最適化に取り組んでいただきます。 また、新サービスが開始する際のオペレーション設計など新たな仕組み作りもお任せします。 ■具体的な業務 ・受発注オペレーション業務の課題抽出と最適化 ・新規オペレーション業務の建付けと設計 ・サプライヤー様との調整、交渉 ・社内各部署との連携 ポジションの魅力 ・数兆円規模のレガシー産業市場のイノベーションに携わることができる ・事業成長にインパクトを与える仕組み作りに携わることができる ・1→10のプロダクトフェーズに裁量権をもって取り組むことができる ・チームメンバーと一体感をもって事業成長の醍醐味を味わうことができる ・これまでの知見を活かした新たなキャリアへチャレンジができる ・スピード感のある環境でPDCAを高速回転しながら成長できる 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・基本的なPCスキル ・課題抽出と改善の経験 ・社外とのビジネスコミュニケーションスキル ■歓迎(WANT) ・購買及び生産管理の業務経験 ・サプライチェーン領域(調達、生産、物流、販売)での業務経験 ・マネジメント経験 こんな方に仲間になってほしい ・ラクスルの「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」ビジョンに共感いただける方 ・スピード感を持って進められる方 ・計画に対してコミットでき、実行力のある方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 キャリアパス まずは実際のオペレーションに入りながら業務改善を進め、最適化されたフローの構築に取り組んでいただきます。新しいオペレーションの設計なども手掛けながら、ゆくゆくは事業にインパクトを与えるような部署全体にまたがる業務効率化を行っていただくことを期待しています。 また、チームを束ねるリーダー・マネージャーとして将来的にマネジメントを目指していただくことが可能です。ご自身の志向や適性に合わせた多様なキャリアにチャレンジすることができます。 続きを見る
-
100億円規模の急成長事業|領域拡張戦略を担うEC事業責任者候補募集
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してきました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 事業概要 印刷のラクスルは、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。その中でもダンボール/梱包材領域で展開するビジネスとして、通販サイト「ダンボールワン」というプラットフォームを運営しています。 ダンボール/梱包材領域は、合わせて約3兆円ほどの巨大な市場規模があるにも関わらず、そのEC化率はわずか1%ほどとブルーオーシャンなマーケットです。世界的にEC化が加速していることで今後さらなる市場の伸びが予想される一方、産業自体は100年以上大きな変化を遂げておらず、まだまだアナログで多くの非効率が存在しています。 ダンボールワンは現在、その1%の国内の梱包材EC市場で圧倒的なシェアを誇っていますが、産業全体の変革に対して、現在はスタート地点にすぎません。 ダンボール/梱包材は多くの企業に必要とされるものですが、多くの企業にとって事業価値の主たる要素ではありません。だからこそ、ダンボール/梱包材領域にテクノロジーの力を持ち込んで効率化させることは、梱包材利用企業の負担を減らし、自社の本質的なサービス価値に向き合うことを助けることになると考えています。 そして、それは梱包材ECをリードしてきた我々にしか出来ないことであると考えて、事業に向き合っています。 今回の募集について ダンボールワンは事業価値を更に非連続に高めることを目指しており、現在の価値提供や事業戦略を大幅にアップデートするフェーズにきています。 今回は、顧客領域の拡張を目的として商品開発及びマーケティングを主軸とした戦略の立案と実行を推進いただける事業責任者候補を募集します。 3兆円の伝統産業にインパクトを与える事業づくりを強いオーナーシップで牽引する、やりがいあるポジションです。 ■具体的な業務内容 ・商品戦略における課題設定、戦略立案、実行 ・マーケティング戦略における課題設定、戦略立案、実行 ・事業オペレーションの構築及びプロジェクトマネジメント 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・事業会社での戦略立案、企画推進実行の経験 ・新たな価値創造、領域拡張に対してチャレンジした経験(業種/事業規模は問わず) ・プロダクト、マーケティングについての知見があり、実務としての成果創出した経験がある ・戦略の立案実行(仮説設定、必要なリサーチ、検証、改善)ができる ■歓迎(WANT) ・EC事業の運営経験 ・商品戦略立案、実行の経験 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・スピード感を持って進められる方 ・成長意欲が強く切磋琢磨しながら能力をより発揮していきたい方 ・セルフスターターで様々な事業課題に積極的に挑戦できる方 キャリアパス まずは上記の取り組みである領域拡張の施策実行を担っていただき、中長期ではダンボールワンにおける広義のマーケティング(プロモ&商品)もお任せしたいと思っています。将来的には経営に携わることも視野に入れた梱包材領域の1事業のオーナーとしての活躍を期待しています。 続きを見る
-
【B2Bプロダクトデザイン】新規事業プロダクトをリードするデザイン責任者
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 中期グループ戦略とSaaS事業 現在ラクスルでは「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、印刷ECに加えてソフトウェア、ファイナンスを事業領域に事業ポートフォリオを拡大中です。 業務詳細 プロダクトデザインに関するあらゆる業務をご担当いただきます。 フィールドリサーチ デプスインタビュー カスタマージャーニーの策定 モックアップの作成 プロダクトのデザインルール策定 ユーザテストなど 全て1人で行うのではなく、事業オーナーやプロダクトマネージャー、チームのデザイナーと組んでやっていただく想定です。 必須の経験 プロダクトデザイナーの経験が5年以上 B2B SaaSデザインの経験 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」のVisionに共感頂ける方 歓迎する経験 デザイナー組織をマネジメントした経験 デザインシステムを用いた開発経験 AIを活用したデザイン経験 求める人物像 RAKSULのミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 変化に強く、変化を受け入れられる方、知らない領域に一歩踏み出せる方 強いオーナーシップを持ち実行できる方 多様なバックグラウンドを受け入れられる方 困難をポジティブに捉え楽しめる方 本ポジションのやりがい 経営に近いポジションでプロダクト開発ができる 新規事業開発の0→1デザインにチャレンジできる 様々なAIを活用した最新の開発環境を経験できる キャリアパス ターゲットなども、それぞれのサービスによって異なるという環境のなかで、複数のサービスのデザインを最適化しつつ、それぞれのサービスが離散しないようにシナジーを生むという環境の中で、デザインを担える機会をご提供します。 複数同時立ち上げ且つ、アーリーフェーズというのが、あまりないと思います。 ご入社後、まずは1つのソフトウェアのデザイナーとして、活躍いただければと思います。その後のキャリアパスは、そのまま本事業のデザイン責任者として、組織創りいう道もありますし、PdM等のビジネス側にシフトするというキャリアもございます。 続きを見る
-
キャリアチェンジ歓迎|業務しながらITスキルを習得!幅広い業務に関わりスキルアップを目指したい方にぴったり!
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長しています。 印刷ECの「ラクスル」 ネットで簡単に印刷物を注文できる 「ラクスル」 。 チラシ・パンフレットなどの「紙」から、マグカップやアパレルなどの「ノベルティ」、または印刷+ポスティングを行う「集客支援」や、梱包資材を扱う「ダンボールワン」まで、さまざまな分野で印刷をより身近にしてきました。 そのため、これまで印刷に触れてこなかった方々にも当社のサービスをご利用いただけるようになり、今では会員数は200万人を超え、国内ネット印刷でNo.1の会員数を誇っています(※1)。 ※1:東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 今回の募集について 様々なサービスを展開して右肩上がりに成長を続けるラクスルですが、安定したサービス提供ができるのもしっかりとしたオペレーション運用が裏で支えているからに他なりません。 そこで今回は、印刷ECサービスの基盤となる幅広いオペレーション業務の運営と改善推進を共に担っていただき、さらなるサービス成長を支えていただける仲間を募集します。 ■仕事内容 オペレーショングループではお客様からの受注から発送までの流れを担い、お客様とパートナー企業(印刷会社)とのWin-Winな関係構築を目指しています。 ラクスルのプラットフォームビジネスでは、お客様・パートナー企業双方に価値を提供するため、オペレーションの磨き込みが欠かせません。 本ポジションでは、オペレーションの安定的な運用の他、改善や設計など幅広い領域を担っていただきます。 [オペレーション運用] ・パートナー企業への発注業務 ・商品のお届けまでに関わるパートナー企業へのお問い合わせ対応 ・月末月初の請求業務 など [オペレーション改善] オペレーション上の課題解決や業務改善の機会が沢山あります。(例:工数削減・原価低減等) データを抽出して読み取る力や、自動化ツール(VBAなど)を利用してITスキルを向上しながら改善を行う力が身につきます。 求めるスキル・経験 未経験・第二新卒歓迎!業界・職種の経験は問いません。 ラクスルのオペレーション改善推進のために自ら考え・行動できる方を求めています。 【必須(MUST)】 ・社会人経験のある方 ・基本的なPCスキルをお持ちの方 ・電話・メールの対応スキルをお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・オペレーションなどの仕組み作りや改善に関する経験・関心がある方(業務設計、運用マニュアルなど) ・データ分析に関心がある方 ・数値管理・分析ができる方(Excel、スプレッドシートで関数を組める) ・タスク進行・生産管理の経験がある方 求める人物像 ・ラクスルのミッション「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感してくださる方 ・論理的に考え、相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・チームで目標達成に取り組める方 ・オペレーションの推進・改善に興味がある方 ・いろいろな業務に幅広く取り組んでみたい方 ポジションの魅力 ・オペレーション運用を通して事務スキルをレベルアップすることができます(Excelを使った集計・計算、請求業務など) ・運用だけでなく、オペレーションの改善にも関わり意見を反映することができます ・プラットフォームビジネスにおける要の一つ、オペレーションの設計・運用・改善まで幅広く携わることで専門性を深めることができます ・リアルビジネス(製造、物流)とIT(ネットワーク、データベース周りなど)、両方の知識、スキルを得ることができます キャリアパス ご自身の志向や適性に合わせたキャリア形成が可能です。 例えばオペレーショングループのリーダーとしてマネジメントに携わっていただくこともできる一方、サプライチェーンマネジメントのスペシャリストとして専門的な知識を磨き込みプロジェクトの企画実行を推進していただくなど、幅広くチャレンジができます。 あなたの『これをやりたい!』をぜひ積極的に発信してください。 ※サプライチェーンとは… 製品の原材料・部品の調達から、製造、在庫管理、配送、販売、消費までの全体の一連の流れのことをいいます。 続きを見る
-
RAKSULの様々な事業とフェーズをリードするUIUXデザイナー
RAKSULのデザイン組織について RAKSULでは、2020年11月よりデザイン推進室という全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおいて、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 2021年1月からは、Takramさんのご支援もいただきながらデザイン組織の強化をしており、デザイナーとしての学びの多い環境も用意しています。副業からスタートできる魅力的なポジションを用意してみましたので、あなたの専門的な知見をRAKSULにもたらしながら、産業のDXを一緒に進めていきませんか? デザイン組織( RAKSUL DESIGN )のご紹介 業務内容 プロダクトマネージャーや事業責任者とともに課題の本質を見極め、ユーザー視点でプロダクトの「使い勝手」「見た目」そして「より良い体験」をデザインし、課題解決と新しい価値創造に貢献していただきます。 具体的には… ・ユーザーインタビュー ・プロトタイピング ・ユーザーテスト ・情報設計 ・UIデザイン アジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 必須(MUST) ・UI/UXデザインにおける、豊富な実務経験(経験年数は問いません) ・目的思考でのデザイン能力 ・プロトタイピング、MVPの制作経験 ・マネージャー、エンジニア、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力 歓迎(WANT) ・デザインを論理的に説明できるコミュニケーション力 ・フロントエンドに関する知識、実務経験 ・HTML、CSSを用いたWebデザイン、開発環境下での業務経験 ・B2B業務ツールのデザイン経験 ・アジャイル開発でのデザイン経験 ■使用ツール Figma / Notion / Photoshop / Illustrator 求める人物像 ・RAKSULのビジョンに共感して頂けた方 ・コラボレーションが好きな方 ・技術や知識を自分から学び・磨き続けたい方 ・伝統的な産業のDXに向き合う気概のある方 デザイナーインタビュー 【前編】半年での解散も経験 ラクスルのCPOとVP of Designが語る、デザイン組織づくりへの試行錯誤 【後編】「全員がデザインを適切に使える状態」を目指して ラクスルにおける組織づくりの今とこれから 「どれだけ事業の成果につなげるか」を一番に考え、デザインしていく面白さ。 続きを見る
-
CMOと立ち上げる「中小企業向けAI×BPO」新規事業の経営幹部候補
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指して 産業のバリューチェーンに働きかける ネットとリアルの融合で業界を変える 中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。 募集背景 ラクスルが保有する100万超える中小企業に対して、デジタルかつ多様化した手段も含め、ソフトウェアで集客の仕組みを包括的に提供する中小企業向けのSaaS事業を新規開発していく予定です。その中でラクスルのCMOの田部と共に新しい領域で新規事業の立ち上げにチャレンジしてくださる、経営幹部候補を募集します。 ターゲットは日本の99.7%を占める中小企業 すでにラクスルをご利用いただいている100万社超の顧客基盤をフル活用して、AIを活用した幅広い業務サポートを提供します。 領域はマーケティングにとどまらず、発注管理や経営改善まで多岐にわたる AIが支援できる業務を包括的にカバーし、さらにBPOと組み合わせることで「導入・運用支援まで一気通貫」の価値を届けます。 小規模精鋭チームでの新規事業立ち上げ まだ10名にも満たない組織のため、事業責任者クラスが不足中。スピード感をもって意思決定や推進ができる方を求めています。 業務概要 AIサービスの企画・開発・運用 中小企業が抱えるさまざまな課題(集客、広告運用、受発注、請求管理、経営改善など)をAIで解決するソリューションを設計・開発。 BPOサービスとの連携を前提に、AIではカバーしきれない業務を人がバックアップする仕組みづくり。 事業・組織マネジメント 新規事業の戦略立案からKPI設計、プロダクトロードマップの策定まで、経営視点を持った推進をリード。 必要に応じて、エンジニアやマーケター、オペレーション担当などの採用・育成にも関与し、組織を強化。 マーケット開拓とパートナーシップ 既存顧客(100万社超)だけでなく、新規市場やパートナーとのアライアンスを模索し、顧客基盤拡大と課題解決の幅を広げる。 < 想定ポジション > 事業責任者候補 セールス責任者 マーケティング責任者 カスタマーサクセス責任者 いずれのポジションも経営幹部候補として、新規事業のコアメンバーとして参画いただきます。 歓迎要件(WANT) 独立または社内起業のご経験 PL責任をもち、事業成長を実現したご経験 新規事業をゼロから立ち上げたご経験 AIや業務効率化ソリューション、またはBPOサービスへの理解・興味がある方は尚可 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 やりがい・キャリアパス 規模顧客基盤を活かした新規事業立ち上げ経験 これまでラクスルが培ってきた100万社超の中小企業顧客基盤に対し、ゼロからサービスを作り上げる挑戦。 AI×BPOのハイブリッド事業に携わる 最先端のテクノロジー開発だけでなく、業務効率化やオペレーション設計にも踏み込むことで、幅広い事業ノウハウを獲得可能。 スピード感あるマネジメント経験 小規模精鋭チームゆえ、意思決定・実行のスピードが早く、事業責任者クラスの裁量と幅広い経営視点を身につけやすい。 多様な産業を変革する可能性 今はマーケティング領域からのスタートですが、将来的には発注管理や経営改善など多領域へ展開し、産業の仕組みを大きく変えるプロジェクトに携われます。 参考情報 3分でわかるラクスル事業 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルの次なる成長戦略の本丸を担う新規事業で、ご自身のスキルと情熱を存分に発揮し、社会に大きなインパクトを与えるチャンスです。私たちと一緒に「AI×BPO」で中小企業の未来を切り拓きませんか? 続きを見る
-
法人営業
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指して 産業のバリューチェーンに働きかける ネットとリアルの融合で業界を変える 中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。 業務概要 中小企業向けのセールスメンバーを募集します。 中小企業向けのSaaSプロダクトやマーケットプレイス型のサービスを複数展開する当社では、連続的に新規プロダクトが立ち上がっており、それぞれの特性に応じた提案活動が求められます。 リードへの初回接点から提案、クロージング、既存顧客へのアップセルまで、一連の営業活動をお任せします。 セールスチームには現在2名が在籍しており、今回の募集はプレイヤーとして営業現場をリードしてくださる方を想定しています。プロダクト・マーケティング・カスタマーサクセスと連携しながら、顧客の課題に向き合い、価値提供の最大化を一緒に目指していただきたいです。 業務詳細 セールスとして、以下の業務を担っていただきます。 主な業務 アウトバウンド業務(新規開拓) テレアポやメールを通じたリードへのアプローチ 商談に向けた課題ヒアリングと提案 商談後のフォローアップ・クロージング対応 インバウンド業務(既存顧客対応) 問い合わせ対応(電話・メール) 既存顧客へのサービス説明や提案 アップセル・クロスセルの提案 その他 営業活動の記録と進捗管理 顧客フィードバックの収集とプロダクトチームへの連携 必須(MUST) 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」のVisionに共感頂ける方 アウトバウンド営業経験、特にテレアポによる新規開拓に強みを持つ方 顧客とのコミュニケーション能力に優れ、商談化に繋げる提案力 顧客の課題を丁寧にヒアリングし、解決策を提案できる方 数値目標に基づいた営業活動と結果報告 基本的なPCスキル(Excel、CRM、営業ツールなど) 歓迎(WANT) 法人営業の経験(3年以上) テレアポの経験(1年以上) 求める人物像 ラクスルのミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 顧客との対話を通じて課題を見つけ、提案するのが好きな方 数字への責任感を持って、粘り強く行動できる方 自分の成果だけでなく、チームでの成長を一緒に楽しめる方 新しいプロダクトや業務に柔軟にチャレンジできる方 困難をポジティブに捉え楽しめる キャリアパス 入社後はまず、プレイヤーとして当社プロダクトの理解と営業スキルの習得からスタートいただきます。実績や志向に応じて、以下のようなキャリアパスが開けています。強みや志向に合わせて、柔軟なキャリア形成をサポートします。 シニアセールス/スペシャリスト:難易度の高い顧客への提案、複数プロダクトの横断提案などを担う セールスマネジャー:チームメンバーのマネジメント、戦略立案、KPI設計を担う 事業開発・アライアンス担当:営業で得た知見をもとに、新規パートナー開拓や事業拡大施策を推進 マーケティングやカスタマーサクセスへのキャリアチェンジ:組織横断での挑戦も歓迎される文化です 参考情報 3分でわかるラクスル事業 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
【ラクスル事業】テクニカルプロダクトマネージャー_CTO室
事業内容 ラクスル事業のミッションは「はたらく人をラクにするカスタマイズECプラットフォームをつくる」です。 印刷の事業領域では、チラシやパンフレット、名刺といった30種類以上の商材を展開しており、多様な印刷ニーズに応えるサービスを展開しています。このほか、新聞折込やポスティングをオンラインで手配できる集客支援事業、オリジナルグッズの制作ができるノベルティ事業、オリジナルユニフォームが制作できるアパレル事業、パッケージ印刷ができる梱包材事業など印刷を中心としたサービスを幅広く展開しています。 業務詳細 ラクスルの基幹事業である印刷事業の変革を創出する、テクニカルプロダクトマネージャーを募集します。 ■担当プロダクトについて 印刷事業領域では、国内No.1の300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。 当社の顧客層は多様で、個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、 テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ■主な業務内容について テクニカルプロダクトマネージャーとして、印刷事業に関わるプロダクトディスカバリーを担っていただきます。 具体的に事業部CTOとPdM Managerとともに、全社High PriorityのProjectを推進いただきます。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます。 ・開発ロードマップの策定・推進 ・プロダクトOKR / KPIの設計・SQLを利用したデータ分析 ・各プロダクト開発アイテムの要件定義や優先度づけ ・新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・各ステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発の推進 ■本ポジションの面白さ ・ラクスルグループのコア事業領域で、様々なステークホルダを巻き込みながら、オーナーシップを持って事業貢献できること ・祖業の領域でプロダクトディスカバリーを推進し、大きなインなパクトを創出の機会に携われること 必要(MUST) <経験> ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・3~6ヶ月以上の開発スケジュールの作成と関連チームの管理経験 ・数億規模の案件を、プロダクトマネージャーとして運用した経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 <能力> ・エンジニアリングのバックグラウンド ・ロードマップを策定し、それをチームで実行していくマネジメント力 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) ・日本語と英語によるコミュニケーション能力 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 歓迎(WANT) ・ソフトウェアエンジニアとしてのコーディングやシステムデザインなどの業務経験 ・KPI設定による開発チームの生産性の可視化やプロダクトの効果測定とその改善 ・Eコマースなどのプラットフォームサービスの開発運用経験 ・SQLを使ったデータ分析やテーブル定義 ・英語を使った海外のチームとの開発経験 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインなどの経験 参考記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ISチーム立ち上げメンバー】市場拡大の突破口を切り開く・インサイドセールス募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的な巨大産業にテクノロジーを活用した新しい仕組みをつくり産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ◾️第2創業期として、新たなラクスルへ 2023年8月よりラクスルは第2創業期として新たなフェーズへ入りました。 創業以来掲げている「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンは、これからも変わらず、国や業界に限らず、さまざまな場面で社会に貢献していくため、さらなる成長を加速していきます。 上記を実現するために、中長期の売上げを1兆円、さらにその先の「業界を変え切った」と言い切れる状態を目指す私たちには現在はスタート地点に過ぎません。今後は従来同様に内製での事業立ち上げに加え連続的なM&Aも加速的に強めていきます。 ◾️ラクスル事業成長の核となるエンタープライズサービス ラクスルの基幹事業である、ラクスル事業本部では様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。 これまで、中小企業や個人事業主を中心にサービスを提供してきましたが、新たに大企業・中堅企業向けに「ラクスル エンタープライズ」というサービスを提供開始しました。 企業における印刷・販促活動を集約管理し、販促効果の最大化や業務効率化、コスト削減を実現します。 企業が印刷・販促活動を集約管理するための付加機能を提供しており、印刷物をネットで注文できる “EC型” と 企業が購買を集約管理する “SaaS型” の2つの側面を持った、これまでにないプロダクトを目指しています。 新たなフェーズでビジネスインパクトを生み出す仲間を募集 ラクスル事業成長の核となるエンタープライズ事業部において、共にビジネスインパクトを生み出す仲間を募集します。 現在0→1の立ち上げが終わり、より広く・深く事業をグロースさせていくフェーズとなりました。 ここからの数年で数百億円の事業に育てていく、それを牽引していただく強いセールス組織を作っていくにあたり、参画していただける方を募集しております。 これまでのセールスの経験を活かしながら、より営業戦略に挑戦したい・事業成長を牽引したい方にはやりがいのある事業フェーズになっているかと思います。 大きな組織の一機能としてではなく、当事業の新たなフェーズを自らの手で生む経験を一緒にしませんか? インサイドセールスの業務について ◾️本ポジションの役割/期待 主にマーケティングが獲得してきた顧客リードに対して、担当者の役割、ニーズを聞き出し、ラクスルが法人向けに提供できる価値を訴求し、商談機会を創出していただきます。 ◾️具体的な業務内容 ・電話、メールを中心とした非対面コミュニケーションを通して、顧客へアプローチをし、ラクスルエンタープライズ会員の獲得ないしは、案件創出につながるアポイントを創出する。 ・アプローチ先は、マーケティング獲得のリードへのインバウンド対応とアウトバウンドを想定。 ・中長期での検討顧客にマーケティングと連携し、定期的にナーチャリングを実施。 ・マーケティングや営業に対して、アプローチした結果を元に適切なフィードバックを実施し、各部門のハブとして市場の創出、案件機会の創出をリードする。 ◾️使用しているツール/環境 ・Salesforce ・Zoom Phone ・amptalk ・Slack ・Google Workspace キャリアパスの例 ・短〜中期:インサイドセールスのマネジメント ・短〜中期:インサイドセールスのプレイヤーとしてプロフェッショナルを目指す ・中期:フィールドセールス・カスタマーサクセス ・中〜長期:セールス、マーケティング、Ops等の他ロールへの縦横斜めへの横断したチャレンジ 募集要項 【MUST】 ・法人向け営業の経験(1年以上) ・Salesforceをはじめとした顧客管理ツールの利用経験 ・コミュニケーション能力を強みにステークホルダーを巻き込んだ経験 ・目標達成意欲の高い方 ・変化に柔軟に対応していける方 【WANT】 ・The Model型の組織で働いたことのある方 ・3年以上のインサイドセールス経験 ・法人の新規開拓営業経験 ・SaaS商材の提案経験 求める人物像 ・当社のミッション「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・自分で考えながら動くことができる方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・スタートアップに対応可能な柔軟性や能動性 ・営業戦略の策定・実行に挑戦したい方 参考資料 事業責任者のメディア掲載一覧 エンタープライズ事業・事例紹介 続きを見る
-
【新組織/人事責任者】CMOと立ち上げる新規事業のHRBP募集
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的な巨大産業にテクノロジーを活用した新しい仕組みをつくり産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「提供価値は何か?」に加えて「テクノロジーとリアルを組み合わせどのようにその価値提供をするか」を突き詰めながら産業の選定から事業創りに取り組んでいます。 過去の商習慣とその産業の大きさゆえに抱える課題や矛盾に対して「本来あるべき産業の姿」と「テクノロジーを活用し解決する」と言う視点から、現在は「印刷」「物流」「広告」「情報システム」で事業展開しており、今後も様々な産業の変革を志しています。 ビジネスモデルは「マーケットプレイス」「SaaS」と言った「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした自社ならではのポジショニングで、いずれの事業も非連続に成長を遂げております。 業務内容 グループCMOが主導して立ち上げる新規事業において、新組織を担当するHRBPを募集します。 新組織の人事責任者として、グループCMOを中心としたマネジメントと密に連携し、採用、組織づくり、投資先のPMIなど、組織成長に必要な全ての取り組みに対して主体的に取り組んでいただくことを期待しています。 【採用】 ・採用計画の立案支援 ・マネジメントおよびTAチームとの連携 【組織開発】 ・オンボーディング施策の企画、実行 ・エンゲージメント向上施策の企画、実行 ・人財・組織要件の定義とそれに基づく施策の実行 ・マネジメントメンバーに対する各種支援 ・組織文化の醸成 【人事企画】 ・人員計画、生産性計画 ・人事評価制度の運用 ・投資先のPMI 募集要件 ■必須要件 ・HRBP経験(2年以上) ・組織開発の経験 ・顧客ニーズを明確化するためのコミュニケーションスキル ・プロジェクトマネジメント経験 ■歓迎要件 ・採用経験 ・PMI経験 ・セールス組織のHRBP経験もしくは組織開発経験 ・評価制度の構築・運用に関する経験 ・データ分析スキル ・ITスタートアップ、ベンチャーでの就業経験 ■求める人物像 ・ラクスルの行動規範「RAKSUL Style」に共感いただける方 ・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる方 ・課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる方 ・事業成長を支えることへの強いコミットメントをお持ちの方 ・戦略的な取り組みを重視しつつも、状況の変化に合わせた柔軟な対応ができる方 続きを見る
-
【ノバセル事業】テックリード
【事業内容】 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 【業務内容】 ▼募集背景 ノバセルのエンジニア組織は、新卒採用により優秀な人材が集まる一方で、マネージャーやテックリードといったリーダー層が不足し、Engineering Directorによる兼務アサインが続いている状態です。 メンバーのポテンシャルを最大限に引き出すためには、育成環境の整備は大きな課題であり、Engineering Directorと協力しながら技術面、マネジメント面から組織をエンハンスできる人材を求めています。 ▼業務内容 Techleadとして、変革の大きいマーケティング領域のプロダクト開発を主導してもらいます。また、マーケティング領域はソフトウェアそのもの、データそのものが顧客価値の源泉であるため、これらを維持・伸長するエンジニア組織の健全な成長にもコミットをしていただきます。 ▼ポジションに求められるリーダーシップ - 事業への貢献 - 技術的なチャレンジ - 組織と人材の成長 ▼これらを実現するための具体的な業務 - RAKSULグループの既存アセット、事業が目指す北極星を理解した上でプロダクト開発の実行 - 上記の実行に必要となる要素技術選定 - 開発プロジェクトの実行とTime to Market へのコミット - 新しく出てきたアイディアのクイックな具現化(PoC)とプロダクト・マーケットフィット(PMF)までのプロジェクトの実行 - ノバセルの技術競争力を維持するための技術メンバーの育成・メンタリング・コーチング - 開発生産性の維持・伸長 - プロダクトKPIの設計 - 4 keys等の設計、計測 - 生産性の高い開発チームの組成 ミッション ▼事業への貢献 マーケティングの民主化というビジョンを実現し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を主導し、技術戦略に貢献することで事業成長に直接的な影響を与えていただくことを期待しています。 ▼技術的なチャレンジ Snowflakeなどのデータエンジニアリング技術を活用し、テレビCMとデジタルを横断的に分析するといった技術課題に挑戦いただきます。 その過程で、AIやDXの推進も必要となり、新しい技術を取り入れ、活用していくことを期待しています。 ▼組織と人材の成長 エンジニア組織を牽引し、メンバーの育成やメンタリングを通じて、チーム全体の能力向上に貢献いただくことを期待しています。 心理的安全性を確保しつつ、率直に健全なフィードバックができる組織文化を醸成することで、メンバーが安心して能力を発揮できる環境を作り、組織力を高めていくことを期待しています。 業務の進め方 チームとしては、4〜8名の開発メンバーで構成されています。 そのチームの牽引と技術推進をお任せします。 また、本ポジションのレポートラインは、CTO/Directorを想定しています。 利用技術 ・プログラミング言語: Python, Rust ・フレームワーク: OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Cloud storage,BigQuery, etc) ・CI: CircleCI ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 エンジニア組織におけるマネージメント、またはアーキテクトとしての経験 フルスタックでのプロダクト・インフラ設計の経験 Ruby、Java、Pythonなどのプログラミング言語を用いたバックエンドシステム開発の実務経験、またはフロントエンド技術を使った実務経験(両方が望ましい)があり、担当するプロダクトのアーキテクチャの設計ができる サービス・プロジェクトの特性に応じた、最適な開発プロセスの選択 求める人物像 事業そのものへの興味、事業成長への関心が強い 技術への解像度が高く、いまもなお継続的に高めたいと思っている(つまり好き) 他人を理解するときには感情を重んじ、ロジカルに意思決定できる思考プロセスの柔軟性 アンラーンできる柔軟性 歓迎条件 新規プロダクトのローンチ経験 マーケティング業界を理解した上でのプロダクト戦略策定の経験 大規模データを用いた実務経験 新規サービスのPoC・PMFなど、事業化の経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【QAエンジニア】大規模カスタマイズECプラットフォームの品質保証・継続的に品質を担保出来る仕組み作りをお任せ!
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 QAエンジニアとして、ラクスルのサービス群を基礎から支える共通基盤と呼ばれている大規模プラットフォーム群に対する品質保証活動を行っていただきます。 基盤開発の要件定義段階からプロジェクトに参画し、上流工程からの品質保証やテスト計画やテスト方針の策定、テスト工程、開発プロセス改善についても関わることが出来ます。 【具体的な業務内容】 ・決済基盤、ID基盤、法人基盤、クーポン基盤、ポイント基盤等の開発スプリントに合流し、既存機能、新規機能開発に対する品質保証活動 ・不具合分析による開発プロセスの課題検知と改善活動 ・テスト自動化を前提としたテスト工程の推進 ・品質基準の設計と品質の見える化 【AIを活用した業務効率化の推進】 ラクスル事業本部ではAIを積極的に活用した業務の効率化を推進しており、様々なAIツールの利用が会社全体で許可されています。 AIを活用した品質保証活動における業務効率化の事例を作り、他プロジェクトへの横展開やテックブログ等での社外への広報活動に繋げられます。 ミッション 「大規模カスタマイズECプラットフォームの品質保証と、継続的に品質を担保出来る仕組み作り」 ジョインする開発基盤グループでは様々なサービスを支える基盤を開発しています。 単一のサービスに対する品質保証活動だけではなく、継続的に品質を担保可能な仕組みをプロジェクト全体で作り上げていく必要があります。 その為、要求/要件定義の検討段階からプロジェクトに参画し、上流工程から品質保証活動に従事することで開発プロセス全体に対して品質を保証出来る状態を目指します。 業務の進め方 ManagerやTech Leadと協力して品質保証の現状を把握し、品質保証活動計画の策定、合意、計画の推進を行なっていただきます。 工数が限られている為、効率的・効果的な品質保証活動の設計が必要になります。 ジョイン後 ラクスル事業 システム統括部配下のQAグループにご入社いただきますが、直近の業務内容としましてはPlatform統括部の一人目のQAエンジニアとして品質保証活動をご担当いただきます。 ジョインいただくタイミングによりますが、最初は特定の開発プロジェクトにジョインしていただき、品質保証活動に従事していただきます。 品質保証活動は、テスト自動化を考慮した効率的な品質保証活動設計、提案と合意、所属するプロジェクトにおける品質保証活動の推進をお願いいたします。 利用技術 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet ・テスト自動化: Python, Playwright 必須条件 <経験> ・ソフトウェア開発プロセスにおける品質保証活動の経験(業界・業種問わず、5年以上) ・ソフトウェア開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 <能力> ・Tech LeadやPdMと、品質保証活動の必要性や意義を共有でき、チームを巻き込んで業務を進めることの出来る推進力 歓迎条件 ・Python他を用いた開発のご経験 ・Playwrightを用いたテスト自動化のご経験 ・開発プロセスの課題を検知し、改善の推進や仕組み化によって改善したご経験 ・QAチーム立ち上げのご経験 ・金融業界やミッションクリティカルなサービスに対する品質保証のご経験 求める人物像 ・品質保証活動は遅効性の為、将来を見据えたQCDを意識出来る方 ・品質保証活動の必要性や意義を広報し、他チームを巻き込んだ品質保証活動を推進出来る方 ・開発プロセスにおける課題を検知するだけではなく、他チームを巻き込んだ解決策を提案、課題解決まで推進出来る方 続きを見る
-
【経理】上場企業での単体決算リード/業務改善・グループ経理に挑戦!守りを固め、会社を支える経理へ
仕事内容 当社は既存事業の拡大に加え、M&Aや新規投資を積極的に推進し、さらなる成長を目指しています。 経理チームは「数字をつくる」だけにとどまらず、事業成長を支えるパートナーとして、決算業務から業務改善、システム導入、子会社統合まで幅広い役割を担っています。 私たちは、会社や事業の実態を深く理解し、仕組み化を通じて効率的な環境をつくること、そして事業部門と互いに連携・協力しながら成果を高めていくことを大切にしています。 本ポジションでは、こうした考え方に共感し、経理として実務をリードしながら、仕組みづくりや業務改善を主体的に推進できる方を求めています。 将来的には、親会社の決算リードやグループ全体の連結決算、M&A後の子会社PMIなど、さらにキャリアの幅を広げられる環境をご用意しています。 ※これまでのご経験や適性に応じてお任せする領域を調整いたします。 【主な業務内容】 ・日次経理(仕訳、経費精算、債権債務管理) ・月次・四半期・年次決算(単体決算の主担当) ・財務諸表(BS/PLなど)の作成 ・各部門からの経理・会計に関する問い合わせ対応 ・業務フロー改善、効率化施策の企画・実行 ・会計システムや周辺ツールの導入・リプレイス推進 ・監査法人対応、税務申告の補助 【将来的に】 ・親会社の単体決算リード ・連結決算、新規子会社の立ち上げ対応 ・M&A後のPMIや業務フロー整備 ・経営会議資料の作成・経営層へのレポーティング 【環境】 ・会計システム freee ・稟議・経費精算 バクラク ・連結会計システム BTrex ・コミュニケーションツール Slack ポジションの魅力 ■多様な会計・税務領域に関わる経験ができる 新規子会社の連結対応や、M&A後の会計処理統一、組織再編に伴う税務リスクの検討など、経理としての視野を大きく広げるチャンスがあります。 ■ゼロベースで業務設計ができる環境 前任のやり方が絶対ではなく、「より良い方法はないか?」を常に模索する風土です。 既存フローに縛られず、自ら改善や仕組みづくりに挑戦できます。 ■経理業務の全体像を理解できる 経費精算や月次決算といった日常業務に加えて、監査対応・内部統制の強化など、幅広い業務に携わることが可能です。 ■事業成長を支えるパートナーとしての経理 単なるバックオフィスではなく、事業部と密に連携しながら、スピーディかつ正確な情報提供を通じて経営判断を支援します。 変化を前向きに楽しめる方、新しいチャレンジに意欲的な方にとっては、非常にやりがいのあるポジションです。 必須(MUST) ・事業会社での経理実務経験(3年以上) ・月次・年次決算の経験 ・簿記2級程度の会計知識 ・基本的なPCスキル(Excel、会計ソフト操作) ・部内外と協力しながら主体的に業務を進められる方 歓迎(WANT) 以下のいずれかに当てはまる方 ・連結決算の経験 ・上場企業での開示・監査対応経験 ・会計システム導入・業務改善プロジェクトの経験 ・簿記1級、公認会計士・税理士資格(勉強中含む) 求める人物像 【求める人物像】 ・経理の専門性を活かしつつ、幅広い業務に挑戦したい方 ・「フローを改善すること」「仕組みをつくること」が好きな方 ・周囲から相談を受け、中心となって会計処理を検討できる方 ・変化を前向きに捉え、スピード感ある成長企業で力を発揮したい方 ・将来的に連結決算やM&A対応など、キャリアの広がりを求めている方 ・正解がない状況でも粘り強く考え、実行に移せる方 続きを見る
-
経営管理・財務分析_グループFP&A
主な仕事内容 CFOや経営陣と密に連携し、中長期的な財務戦略の立案を支えるFP&Aとしてご活躍いただきます。財務と経営の情報を横断的に統合・可視化し、全社の意思決定を加速する“戦略の要”として、組織成長を支える重要なポジションです。 ・月次・四半期・年次決算における財務・管理会計レポートの作成・分析 ・事業部門別の収支・原価・利益分析の実施および改善提案 ・経営管理指標(KPI)の設計・トラッキング・レポーティング体制の構築 ・中長期的な財務戦略立案に向けた分析・提言(資源配分、投資判断支援等) ・会計方針・ルールに基づく社内運用のチェック ・予算策定・見込修正プロセスにおけるデータ分析・基礎資料提供 ・財務と非財務情報の統合による経営層への経営判断材料提供 ・投資家とのコミュニケーションを見据えた情報整備、メッセージング 必須(MUST) ・管理会計、経理、経営管理、投資銀行業務、投資調査業務などいずれかの実務経験3年以上 ・PL/BS/CFの基礎理解と、分析業務の経験 ・部門横断的な関係構築・連携ができるコミュニケーション力をお持ちの方 歓迎(WANT) ・FP&A、予実管理の経験 ・問題意識が高く、自発的に経営課題を見つけて改善提案ができる人 ・数字を「読み解く力」だけでなく「語る力(伝える力)」を持つ方 求める人物像 ラクスルのビジョンに共感できる方 会社成長に応じた組織設計ができる方 ビジネスを理解する意欲がある方 柔軟な思考ができる方 主体的に業務に取り組める方 続きを見る
-
【コンサルティング部門のヘッド】マーケティング×コンサルティング事業の運営を担う経営幹部候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 ノバセルのMarketing - DX事業は立ち上がってまだ4年目の事業ですが、 業界のユニークな立ち位置ゆえに大きく成長しており今後の事業拡大に向け、経営の中核人材を募集することにいたしました。 本求人では、「Marketing - DX事業」におけるコンサルティング部門の部門長として、 デリバー品質の向上 / 課題設定における型のアップデートなど事業運営の中核に立っていただきます。 他、セールス部門 / オペレーション部門 / 開発部門それぞれと連携し、事業推進に携わっていただきます。 将来的には、事業部長として事業成長にコミット頂くことを期待しています。自身の出した成果や価値が、事業のグロースにダイレクトにつながるポジションであり、「事業創りの当事者となる」ことが面白さでもあります。 業務詳細 「Marketing - DX事業」では、国内のハイエンタープライズ企業を中心にした コンサルティングソリューション / SaaSツールの提供を中心に価値提供をしています。 コンサルティング部門の部門長として、 ・顧客のデリバーを担うコンサルティング部門の提供品質底上げ ・コンサルティングナレッジの組織体系化 ・セールス組織とのデリバー連携強化 などを中心にになって頂く事を想定しています。 必須(MUST) 支援者サイドにて、顧客ごとに課題設定を行いマーケティング課題を解決した経験 以下のいずれかのご経験 ‐コンサルティングファームでのデリバー経験3年以上 ‐マーケティングの企画・推進・運用などの実務経験3年以上 歓迎(WANT) 規模問わず、ピープルマネジメントの経験 業界・業種問わず、チームリーダーの経験 KPI/目標設定と目標達成のための施策企画と推進 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 事業を自分ごと化して、誰よりもオーナーシップをもって推進する覚悟がある方 自分で考えながら働くことができる方 やりがい・キャリアパス 事業拡大のマネジメントをダイレクトに経験ができる 国内最大手の顧客群に、マーケティングのコンサルティング経験が積める マーケティングのコンサルティングナレッジを新しく創造することができる 事業マネジメントの経験を積み、事業部長へ 顧客の課題抽出を経て、サービス化(Bizdevへの転換)へ 経営幹部への挑戦 参考記事 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 「予想を超えた可能性」を感じてノバセルへ。マーケティングDX事業部 部長が語る、国内唯一の事業に携わる醍醐味 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 続きを見る
-
【広告業界のAI新規事業立ち上げ人材募集!!】中小企業向け新規事業のセールス&リード人材
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 AIで「マーケティングの民主化」を加速させる、新規事業リーダー(事業部長候補)を募集します。 ノバセルでは「広告ではなく、成果を作る会社」を標榜しており、新たにAIを活用した中小企業向け事業領域において、新規事業の立ち上げから、クライアントの成果を作るマーケティング支援提案・運用支援まで行って頂く方を探しております。 弊社が作るAIを活用したマーケティング支援ツールを活用して、中小企業が最短かつ、低コストで効果的にマーケティングを実施できる環境を提供することで、全ての中小企業がマーケティングを自由に行える世界を広げていくことが初期メンバーとしての経験が出来ます。 AIで仕組みを変えて、中小企業のマーケティング環境をより良くできる経験に興味が少しでもある方に一緒に頑張って頂きたいと思っていますので、是非お話をさせてください! 業務詳細 クライアントのマーケティング課題を正確に把握し、課題解決策の設計・立案 クライアントへのAI活用したマーケティング戦略策定~マーケティング施策の提案 AIを活用した、マーケティング領域のコンサルティング(オンオフ問わず) 日々の業務遂行における社内チーム/業務委託先との連携 1年後、3年後のME事業を担う中核人材の採用、育成 マーケティング戦略施策例 プロダクトマーケティング コミュニケーションマーケティング デジタルマーケティング ブランドマーケティング グロースマーケティング 必須(MUST) 広告代理店でのデジタルメディア担当または新規営業の経験 組織やプロジェクトをリードした経験 歓迎(WANT) 調査会社でのLE向けマーケティング支援担当 コンサルティングファームでのLE向けマーケティング支援担当 求める人物像 ラクスル/ノバセルのミッションに共感頂ける方 自分で考え、自分で手を動かすことが出来る方 職種を跨いで多くのメンバーと関わりながらチームをリード出来る方 挑戦する意欲の高い方 キャリアイメージ・やりがい 新設部署の0→1フェーズメンバーとしての幅広い経験ができる 自分の声をもとにお客様の要望をサービス改善に活かせる環境 多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境 伸びしろの大きな市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 キャリアパス AIを活用した中小企業向け事業領域のプロフェッショナル人材+マーケティングの上流~下流までの全領域を理解したコンサルタント(AIを活用した)になれる 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【AI×広告×コンサル】広告業界の未来を創る経営幹部候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 注力事業である広告代理店ビジネスと、マーケティングBPaaSのマーケティングDX事業それぞれを牽引する、将来の経営幹部候補を募集します。代表的な募集ポジションは以下となります。 ・広告代理店事業責任者候補 ・広告代理店事業セールスマネージャー候補 ・マーケティングDX事業責任者候補 ・マーケティングDX事業セールスマネージャー候補 ・経営企画マネージャー候補 ・コンサルティング事業マネージャー候補 ・AI×マーケティング事業開発 マーケティング領域または広告業界でのご経験を活かし、事業責任者や組織マネージャー、そして事業開発など、事業・サービスや組織の成長をリードし経営にも距離も近く、やりがいと成長機会にあふれたポジションです。 当社では、JOB採用のみならず、これまでのご経験やご志向をもとに、最適なポジション・役割、キャリアプランを共に考え、ご提案しています。少しでもご興味がございましたら、ぜひご応募ください。 必須(MUST) 以下のいずれからのご経験をお持ちであること 広告代理店または広告業界の就業経験(5年以上) マーケティング業界(SaaSプロダクト含む)の就業経験(5年以上) BtoBマーケティング経験またはBtoB提案型セールス経験(5年以上) マスメディアでの営業または代理店担当の就業経験(5年以上) 戦略コンサルティングファームの就業経験(5年以上) 歓迎(WANT) 支援会社としてのマーケティング支援経験(営業・戦略・実行) 経営陣との折衝・レポーティングの経験 数値管理・KPIモニタリングの経験 新規事業立ち上げの経験 求める人物像 自分の力で市場を変革させる意志のある方 ポジションやミッションに責任を持ち業務推進できる方 新たな領域へのチャレンジを積極的にする方 キャリアイメージ・やりがい 自分の力で市場を変革させることができる ポジションやミッションに責任を持ちコミットできる 新たな領域へのチャレンジができる 以下のようなキャリアパスを想定しています 事業責任者⇒経営メンバー⇒執行役員やCxO 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【事業拡大フェーズ】経営視点でセキュリティ戦略を推進!情報セキュリティ(ガバナンス/運用担当)
会社について 当社は“仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる”というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業において、テクノロジーの力で産業構造を変えることを目的としています。 会社としても、2018年の東証マザーズ上場・2022年のプライム市場への鞍替えを果たした後もその歩みは加速しており、急成長する事業・サービスの立上げ・運営支援に加え、M&Aによる事業領域の拡張、海外拠点の設立、分社・JV設立等の組織再編、ガバナンス体制の進化、シリコンバレー型の株式報酬制度の導入、ESGマテリアリティを通じた社会貢献と企業価値向上といった、多種多様なコーポレートアクションに取り組んでおります。 ▶(参考)ラクスル価値創造レポート ポジションについて 急成長を続ける中で、事業の多角化、M&A、新規事業開発など、ダイナミックな変化の中で、全社の情報セキュリティ体制の強化は経営上の最重要課題の一つです。 今回募集する情報セキュリティ担当は、経営層に近い立場かつ、スピード感あふれる環境下で、事業成長を支えるセキュリティ基盤の構築・運用をリードいただく重要なポジションです。変化を楽しみ、自ら手を挙げて挑戦したい方、裁量を持ってゼロからイチを創り上げたい方のご応募をお待ちしています。 業務内容 全社の情報セキュリティ水準の維持・向上をミッションとし、以下の業務を中心に幅広くお任せします。変化の激しい環境下で、既存事業だけでなく、新規事業やM&Aに伴う新たなセキュリティ課題にも積極的に取り組んでいただきます。 ・ISO27000シリーズの認証、プライバシーマークの認証維持するための社内の施策を企画立案、補助、修正、調整、広告、推進し、社内の情報セキュリティの水準を維持・改善すること ・運用を通じて、全社のセキュリティ状況を俯瞰的に把握し、経営陣又は執行メンバーに必要なレポーティングを行うこと ・情報セキュリティに関する社内教育・啓蒙・トレーニングの実施 ・情報セキュリティ関連規程の維持・整備 ・情報セキュリティ・プライバシー関連法規の情報収集及び対応 ・情報セキュリティ上のリスク評価と情報収集 ・ISO27001・プライバシーマーク審査機関との交渉・折衝・審査業務の補助 ・社内の事業部門・事業会社に対する監査を行い、分析と意思決定の補助を行う ・社内外からの監査・調査依頼・問い合わせへの応答と、その効率化 ・サイバーセキュリティのスキャンと監査の実施 ・サイバーセキュリティインシデント対応 ・子会社・関連会社のセキュリティ体制・運用構築・支援 ・監督官庁・機関との渉外 このポジションの魅力・やりがい 経営に近い視点での貢献 事業戦略と連動したセキュリティ施策を企画・実行し、会社の成長にダイレクトに貢献できます。 広範な経験と圧倒的な成長 急成長企業ならではの多様な事業フェーズ(既存事業拡大、新規事業、M&A、IR等)に関与。子会社の立ち上げに伴うゼロからのセキュリティ体制構築など、短期間で他社では得られない広範かつ実践的な経験を積むことができ、セキュリティプロフェッショナルとして、またビジネスパーソンとして大きく成長できます。 裁量と挑戦の機会 「手を挙げればチャレンジできる」文化が根付いているため、年齢や経験に関わらず、意欲があれば施策の企画・実行、予算管理まで裁量を持って取り組むことが可能です。失敗を恐れず、新しいことに挑戦したい方には最適な環境です。 専門性の深化 少数精鋭のため業務が細分化されておらず、セキュリティガバナンス、リスク管理、コンプライアンス、インシデント対応など、幅広い領域で総合的な専門性を高めることができます。 最新技術の活用 生成AIなどの最新技術を積極的に業務に取り入れ、効率的かつ先進的な働き方を実践できます。 必須(MUST) ・サプライチェーンを含めたセキュリティガバナンスに関する知識又は関心 ・個人情報保護・プライバシーに関する法令・ガイドラインに関する知識又は関心 ・ISO27000シリーズ・プライバシーマークの要求事項を理解し、運用できること ・ITまたはOTに関するソフトウェア・SaaS/IaaSにおけるセキュリティ一般の知識又は関心 ・監査・インタビュー経験、日程調整・事務連絡等を文書及び口頭での優れたコミュニケーション能力 ・セキュリティ施策に関するアイデアやプロジェクトの詳細な文書を作成および補足できること ・関連する資格(情報セキュリティマネジメント試験)か同等の知識・経験を有していること 歓迎要件(WANT) ・データベース管理システム、およびデータ分析、データマイニング、不正調査に使用するツールに精通していること ・システム開発手法に関する経験と知識 ・関連する資格を取得していること(システム監査技術者、CPA、CIA、CISA、CISSP、CFE) ・J-SOX(特に全社統制・ITGC領域)、上場企業の内部監査等の周辺関連業務に関する理解 ・開発者が使用するツールと技術(フロントエンド・バックエンド)に関する知識 求める人物像 ・全社の事業と関わることになるため、それぞれのコンテキストを汲んだコミュニケーションが取れる方 ・教科書通りではなく、生産性をいかに落とさないようにルールを定めて、運用できるかバランスを考えられる方 ・組織・事業にとってセキュリティは重要であり、妥協なく過不足なく対応が必要だと考える方 【参考記事】 ・会社紹介資料 続きを見る
-
メガベンチャーの「攻守の要」となる法務・コンプライアンス担当募集◆東証プライム
仕事内容 当社は“仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる”というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業において、テクノロジーの力で産業構造を変えることを目的として、印刷・集客支援の「ラクスル」、広告の「ノバセル」、物流の「ハコベル」、コーポレートITの「ジョーシス」といった事業を立上げ・展開する、急成長ベンチャー企業です。 会社としても、2018年の東証マザーズ上場・2022年のプライム市場への鞍替えを果たした後もその歩みは加速しており、 急成長する事業・サービスの立上げ・運営支援に加え、M&Aによる事業領域の拡張、海外拠点の設立、分社・JV設立等の組織再編、ガバナンス体制の進化、シリコンバレー型の株式報酬制度の導入、ESGマテリアリティを通じた社会貢献と企業価値向上といった、多種多様なコーポレートアクションに取り組んでおります。 ▶(参考)ラクスル価値創造レポート こうした中、コーポレート部門では攻めと攻守を両立する「強く・しなやかなコーポレート」の構築を目指して、挑戦を続けています。 「強く・しなやかなコーポレート」とは、 「受け身」でサポートするだけでなく、「能動的」に先回りして選択肢を提示できる 「点」ではなく、将来に向けた「線」としてリスクがコントロールされている状態を作ることができる 「現状維持」ではなく、市場・組織・事業の変化に柔軟に対応して「進化」することができる こうした役割を担える組織です。 「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」を共に実現する法務・コンプライアンス担当 事業拡大に伴い、M&A、海外展開、新規事業立ち上げなど、多岐にわたるコーポレートアクションが活発に進んでいます。 法務部門においては、中長期の視点を持ち、単なる機能としての「法務」ではなく、ラクスルグループ全体の「攻守の要」として、企業を取り巻く「リーガルリスク(+α)のマネジメント」を力強く構築し、事業成長を法務の側面から支えるビジネス法務・コンプライアンス担当を募集します。 会社の成長に貢献する実感を持ちながら、法務・周辺領域の経験を積んで成長したい方にはやりがいのあるポジションです。 業務概要 ビジネス法務(契約書作成・トラブル対応)を基本業務として担い、ご自身のスキルや志向に応じて、情報セキュリティ・個人情報保護体制の整備推進、M&A等の戦略・経営法務にも携わっていただきます。 ■具体的な業務内容 ・契約書、利用規約等の作成及び審査 ・紛争・訴訟等のトラブル対応 ・新規サービス立ち上げのための各種法令調査、適法性確認等 ・法令に関連する社内研修・教育等 ・社内規程の作成・整備等 ・各事業における最適な契約構成を初期段階から検討する業務 また、スキル・ご志向により、 情報セキュリティ/個人情報保護体制整備、M&A、海外法務案件なども携わっていただきます。 今後のキャリアについて 中長期的に、ご本人の志向性も踏まえつつ、以下のようなキャリアの選択肢がございます。 当社の成長に伴い拡大していく事業領域をカバーする事業法務マネージャー 情報セキュリティ/個人情報管理を含むコンプライアンス領域を管掌する法務マネージャー 海外・新規領域を担当する事業法務マネージャー など、ご自身のキャリアプランに応じた多様なキャリアパスを描くことが可能です。 必須(MUST) ・会社を守るための法務の観点に加えて、事業を推進する観点を持って法的支援を行うというマインドセットを有している方 ・事業部と一体となって法的支援を行う業務推進力・コミュニケーション力を有している方 ・事業会社又は法律事務所等において法務業務のご経験がある方(目安2年以上) 歓迎(WANT) ・個人情報保護体制、情報セキュリティ体制の構築・維持にかかわった経験(社内規程整備等) ・ISMS・プライバシーマークの取得、継続審査対応経験 ・法科大学院卒業と同等以上の法的バックグラウンドを有している方、又は、各種法律系資格(司法書士、行政書士、弁理士、弁護士など)合格と同等の法的バックグラウンドを有している方 求める人物像 ・ビジネス推進に貢献すべく、事業部門とともに事業を拡大していくというマインドセットやコミュニケーション力がある方 ・自らの法的専門性を活かし、主体的に考え、経営層やビジネスサイドとも積極的にコミュニケーションをとりながら、最後までやり抜ける方 ・長時間労働ではなく、自らが「仕組み」を生み出す・整備することで、自らの、また、組織のパフォーマンスを最大化したいと考えている方 ・未知の領域や法が未整備の領域にも果敢に挑戦して一緒に事業を創っていきたいというチャレンジ精神のある方 参考記事 ▼法務・コンプライアンス部門の雰囲気 法務案件管理システムの課題解決 コンプライアンス教育の効率化と定着化 ▼経営管理部部長 インタビュー 「存在価値を高めていくキャリアチェンジの考え方」 「小さくても、当事者意識が持てる組織で働きたかった」」 「怠惰を求めて、勤勉に行き着く」 続きを見る
-
【B2B新規事業】リードプロダクトマネージャー
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 【中期グループ戦略とSaaS事業】 現在ラクスルでは「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、印刷ECに加えてソフトウェア、ファイナンスを事業領域に事業ポートフォリオを拡大中です。 加えて、SME向けマーケティングSaaSとして、「5万円でまる投げ出張動画」や「1.1万円でまる投げWEB広告」などのサービスをリリースしています。 業務内容 現在起ち上げ中の中小企業向けサービス群のプロダクト責任者を募集します。 リリース済みのサービス含め、複数のサービスが連続的に起ち上がっていき、かつマーケットプレイスとソフトウェアが混在する環境で、それぞれのサービスのフェーズや特徴に合わせたサービス企画、セールス&マーケティング〜カスタマーサクセス、サポートまでの計画、実行、組織作りを担っていただきます。 プロダクトごとにフェーズは異なるものの全体でのコンパウンドスタートアップでのプロダクトの起ち上げのため、相互の連動性を持たせたGo to Market戦略立案も必要とされます。 ▼業務詳細 弊社の新規事業推進におけるプロダクトマネジメント ・プロダクト戦略のブラッシュアップ ・プロダクトロードマップの作成 ・顧客課題の発見と解決方法の立案 ・リサーチ・インタビューによる仮説検証 ・PRD, DesignDocなどの資料作成 ・機能リリースの効果検証と改善の実施 必須(MUST) 以下のうちいずれか ・PdM/PMとしてのスクラム開発経験(3年以上) ・中小企業向けサービス企画/開発の経験(3年以上) マネージャー想定は上記に加えて以下 ・B2BプロダクトのPdM/PMとしての経験(5年以上) 歓迎(WANT) ・Product / Business 両方の役割を担当した経験 ・マルチプロダクト展開する事業に携わった経験 ・基盤構築におけるRFPの作成経験 求める人物像 ・経営, ビジネス領域のキャリア構築にチャレンジしたい方 ・新規サービス開発を自身で推進したい方 ・強いオーナーシップを持って主体的に業務に取り組める方 ・常に自責思考で目標に向かってやり抜くことができる方 ・多様なバックグラウンドを持つ人とのコミュニケーションが好きな方 ・困難をポジティブに捉え楽しめる方 ・当社のミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
【ラクスル事業】物販事業を支えるプロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャー募集!
事業内容 ラクスル事業のミッションは「はたらく人をラクにするカスタマイズECプラットフォームをつくる」です。 物販の事業領域では、「調達プラットフォームとしてのノンカスタマイズ提供」として、お客様ビジネスの運営に必要なノンカスタマイズ商品(既製品)を提供しています。カスタマイズECプラットフォームとのクロスユースの需要に応え、顧客を支えるワンストップサービスの展開しています。 ラクスルにおける物販ECは2024年にサービスイン致しました。サービスとしての初期構築段階であり、よりお客様の抱える問題を解決できる事業モデルを構築していきます。 業務詳細 ラクスルの物販事業を支える、プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャーを募集します。 ■担当プロダクトについて 印刷事業領域では、国内No.1の300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。物販事業も共通の会員基盤の上でサービスを提供しています。当社の顧客層は多様で、個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ■主な業務内容について プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャーとして、力強くかつ持続的な成長を担っていただき、300万人以上規模のECサイトにて、新サービス・機能の開発に関するプロダクトチームを牽引いただきます。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます。 ・開発ロードマップの推進 ・各プロダクト開発アイテムの要件定義や優先度づけ ・新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・各ステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発の推進 ・ECフロントエンドのサービス改善、受注管理(OMS)・物流管理(WMS)の導入と改善 ■本ポジションの面白さ ・サービスの初期構築段階として、事業と開発の両視点をもって事業計画に携わり、オーナーシップを持って推進できること ・広範囲なEC業務/機能を包含し、業務知識を習得しながら、新サービスの検討・導入を担当できること ※「プロジェクトマネージャー」の方は「プロダクトマネージャー」まで業務幅を広げられる環境となり、現在「プロダクトマネージャー」の方は、ご自身のご経験を活かしてご活躍いただける環境となります。ご経験に合わせ業務はお任せします。 必要(MUST) <経験> ・自社プロダクトでPjM、もしくはPdMを3年以上経験 ・2ヶ月以上の開発スケジュールの作成と関連チームの管理経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 ・ECプラットフォームサービスの開発運用経験 <能力> ・エンジニアリングのバックグラウンド ・ロードマップを策定し、それをチームで実行していくマネジメント力 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) ・英語によるコミュニケーションに抵抗がない方 ※これから学ぶ意欲があるお気持ちがある方もOKです 歓迎(WANT) ・ソフトウェアエンジニアとしてのコーディングやシステムデザインなどの業務経験 ・KPI設定による開発チームの生産性の可視化やプロダクトの効果測定とその改善 ・SQLを使ったデータ分析やテーブル定義 ・英語を使った海外のチームとの開発経験 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインなどの経験、制作チームとプロジェクトを遂行した経験 ・受注管理システム/物流管理システムの導入、開発、改善検討 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 参考記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【経営幹部候補】急成長の広告代理店事業グロースを牽引するアカウント責任者(広告代理店×事業会社)
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 広告代理店の中でも急成長で注目されているノバセルの主力事業である 「グロースパートナー事業部(広告代理店ビジネス)」において、 アカウントディレクターとして、セールス組織をリードいただきます。 旧来的な広告代理店の営業とは異なり、 マーケティングの上流を捉えながら、クライアントの経営層とコミュニケーションし、自らアカウントを獲得/拡張の大きなミッションを担っていただく、責任あるポジションになります。 また、アカウントディレクターとしての経験を積みながら、 中長期的には、広告代理店事業全体の責任者・経営メンバーへのステップアッププランもご用意しております。 【具体業務】 ・広告クライアントのフロントコミュニケーション ・ディレクターとしての営業組織リード ・コミュニケーション戦略/クリエイティブ企画の全体リード ・テレビやwebのメディアプランニング業務 ・各種マーケティングデータの活用 ・大型競合コンペなど重要顧客への新規提案作業 必須(MUST) 総合広告代理店での営業経験(3年以上) マーケティング戦略やマーケティングの上流設計経験 マスメディアのプランニング経験 歓迎(WANT) webのプランニング経験 競合コンペなどの新規提案経験 組織およびメンバーマネジメントの経験 求める人物像 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながらキャリアを早くからステップアップしたい方 将来、経営者や事業家になりたい方 当社のミッションに共感いただける方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 キャリアイメージ・やりがい 組織の経営メンバーとして、事業観点を学べる 経営者と直接やり取りしながら自身のスキルアップができる 電通・博報堂を中心とした総合広告代理店出身のエース級メンバーと切磋琢磨 結果に応じて、報酬が大きく還元されるため実力があれば、早くからかなりの収入が見込める ▼キャリアパス 広告代理店 → 広告代理店×事業会社 のアカウントディレクター → 経営幹部 参考情報 ラクスル会社紹介資料 Novasell Magazine 3分でわかるノバセル事業 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【総合代理店と事業会社のハイブリッド】顧客課題を解決するセールスリーダー候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 注力事業である広告代理店ビジネスにおいて、広告クライアントの課題に寄り添い、ストラテジックプランナーやクリエイティブディレクターなどを含めたチームで協業し、マーケティングおよび、コミュニケーション戦略全体の営業リードを担っていただきます。 クライアントの課題解決にチャレンジしながらも、営業責任者としてチームを牽引し、事業を拡大する経験を積むことができます。 営業責任者としての経験を積みながら、広告代理店事業全体の責任者候補としてのキャリアプランもご用意しております。 【具体業務】 広告クライアントのフロントコミュニケーション コミュニケーション戦略/クリエイティブ企画の全体リード テレビやwebのメディアプランニング業務 各種マーケティングデータの活用 大型競合コンペなど重要顧客への新規提案作業 【やりがい・キャリア】 不確実性の高い広告業界の中で、代理店営業マンとして、汎用性の高いスキルセットを磨くことが可能。 少数精鋭だからこそ、大手広告代理店で35歳以降で経験するディレクション業務を 早期で経験することが可能。 将来的には、組織長としての組織構築・経営判断・事業成長をリードすることができる。 必須(MUST) 以下のいずれからのご経験をお持ちであること 広告代理店の営業経験3年以上 歓迎(WANT) 新規アカウント開拓経験 提案資料の構築経験 競合コンペの提案経験 テレビCMのメディア担当経験 デジタルマーケティング領域の経験 広告代理店のストラテジックプランナー領域の経験 求める人物像 野心的であり、現在の広告業界に不満を覚えている方 早期でスキルアップをし、独立志向のある方 当社のミッションに共感いただける方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 経営メンバーの近くで、業務を遂行したい方。 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
法人営業(BtoBサービス)
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指して 産業のバリューチェーンに働きかける ネットとリアルの融合で業界を変える 中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。 業務概要 新規事業のBtoBサービスのコンサルタントを募集いたします。 仕組みで効率化された提案されたプロセスを構築・活用しながら、クライアントの集客課題を根本から解決していくポジションです。 自社のAIやシステムを活用しながら、より再現性のある提案フローを磨き、チームで成果を追求でき、サービス成長フェーズの今だからこそ、提案手法の立案やサービス改善にも関与できます。 【具体的な仕事内容】 既存顧客に対して、成果報酬型でアポイントを獲得する新サービスのご提案をいただき契約までご担当いただきます。契約後は専任チームに引き継ぎ、提案・受注に集中できる体制です。 将来的には、各サービスが連携・クロスセルされていく構想もあり、当社だからこそ実現できる未来を一緒に創っていけるフェーズです。 今後はチームの拡大や、サービス単位での組織構築も予定しており、リーダーやマネージャーなど、事業を担う中核メンバーへのキャリアパスも描けます。 必須(MUST) 法人提案の実務経験をお持ちの方(業界不問) 基本的なPCスキルとビジネスマナーがある方 歓迎(WANT) 素直さや成長意欲のある方 仕組み化・効率化に興味がある方 新しいサービスの成長フェーズに携わりたい方 仕組みで社会を変えていくという理念に共感できる方 新規事業や新サービスの営業経験がある方 マネジメントや組織づくりにも将来的に挑戦したい方 求める人物像 ラクスルのミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 顧客との対話を通じて課題を見つけ、提案するのが好きな方 数字への責任感を持って、粘り強く行動できる方 自分の成果だけでなく、チームでの成長を一緒に楽しめる方 新しいプロダクトや業務に柔軟にチャレンジできる方 困難をポジティブに捉え楽しめる 参考情報 3分でわかるラクスル事業 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
【AI×TVバイイングの仕組み化】TVプランニング・バイイング責任者
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 ノバセルの広告代理店事業におけるメディアプランニング、バイイングセクションの責任者としてメンバーマネジメント、業務推進、事業開発を行います。 TVバイイングにつていは、子会社のWildside社を通じてバイイングを行いますが、Wildside社の経営幹部も担いTVの事業開発も行います。 さらにAIを活用した業務効率化、広告の最適化、効果の可視化など、広告代理店のメディア業務を超高速化を推進します。 業務詳細 メディアプランニング メディアバイイング TV局との交渉 TVにおける事業開発 必須(MUST) 広告代理店でのTVプランニング・バイイング経験 テレビ局での作案・営業経験 歓迎(WANT) 広告代理店・TV局での事業開発経験 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 TVやメディアが好きな方、広告が好きな方 自分で考えながら働くことができる方 様々な職種のメンバーと関わりながらサービス作りをしたい方 人との会話が好きな方 本ポジションのやりがい 多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境 自分アイデアで事業開発できる AIのスキルアップができる 伸びしろの大きな市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 キャリアパス メディア業務から事業開発への拡張 子会社の経営ポジション 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 Novasell Magazine https://novasell.com/company 続きを見る
-
【27卒】AI × Marketing SUMMER INTERNSHIP 2025(2days)
開催概要 AI時代における新たなマーケティングスタンダードを体感しながら、AIを活用した実践的なマーケティングスキルを身につける2日間のプログラムです。自分の手でAIを操り、戦略立案からフロー自動化まで、未来のマーケター体験していただきます。 2日目には取り組んだ課題の発表を行っていただき、経営メンバーからフィードバックを行います。プログラムの最後にラクスルCMO 兼 ノバセルCEOの田部から今後のAI時代をどう生き抜くか、戦略の本質を解説を交えながらお伝えする時間を予定しています。ご期待ください。 参加対象 ・AIとマーケティングに興味のある学生 ・2027年3月までに大学・大学院を卒業または卒業見込みの方 (プログラミング経験は必須ではありません) 日時・場所 日時 ・2025年9月6日(土)〜9月7日(日) ・2025年9月10日(水)〜9月11日(木) ※開催時間は両日とも10:00〜19:00(予定) ※応募時にご都合の良い日程を選択してください ・Day 1:戦略立案ワーク、AI活用知見のインプット ・Day 2:AI自動化ワーク、成果発表&FB、CMO講義 場所 本社(麻布台オフィス) 〒106-0041 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー 19階 (交通費の支給あり) 選考フロー 書類選考 ↓ オンライン面接 ↓ 参加可否確定 応募締切 2025年6月30日(金) PM18:00まで ※応募多数の場合は、締切前に応募を終了する場合がございます。 こんな方におすすめ 最新のAIツールを活用しながら、実際の業務プロセスをどう変革できるかを実践的に学びます。ChatGPTなどのツールを使いこなし、マーケティングを革新する経験ができます。 マーケティング領域への強い興味関心 ⇒マーケティング戦略、ブランディング、顧客体験などに関心があり、この分野でスキルを磨きたい学生 AIやデータの活用に積極的 ⇒AI・データサイエンスの可能性に興味があり、それらを活用してマーケティング業務を変革することに意欲的な学生 ⇒プログラミング経験は歓迎しますが、必須ではありません 自分の手で変革する志向性 ⇒既存の枠組みにとらわれず、新しい発想で業務プロセスを改善したいという意欲のある学生 ⇒チャレンジ精神と行動力を備えた人材 社員紹介 田部 正樹 ラクスル上級執行役員 グループCMO ノバセル株式会社 代表取締役社長 中央大学文学部卒業後、丸井グループ、テイクアンドギヴ・ニーズを経て2014年8月に当社入社。テレビCMを中心とした新規顧客獲得とデータドリブンなCRMによるリピート率の安定化を得意領域とし、プロモーションだけでなく、4P戦略全般を管掌。2022年2月よりノバセル株式会社 代表取締役社長を兼任。 【経営人材 キャリア解剖】年収半額にして経験を買った/キャリアもJカーブで成長させよ/丸井での下積み/ラクスルの売上30倍【エッグフォワード代表 徳谷智史×ラクスルCMO/ノバセル社長 田部正樹】 網野 雄太 事業開発部長 慶應大学大学院 理工学研究科卒業に博報堂に入社。8年間在籍し、広告主のマーケティング戦略策定に加え、デジタルマーケティングやデータ活用基盤構築などを支援。 その後、ドリームインキュベータにて金融・消費財・インフラなどの複数分野で、事業企画を中心としたコンサルティングに従事。 同社マネージャーを経て、ノバセル株式会社に入社。現在は事業開発の責任者を務める。 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 楠 勇真 事業開発(BizDev) 東京大学経済学部 / 2020卒 産業のバリューチェーンを上流や下流など一部に限定されることなく、一気通貫で仕組みから変革を起こしていく事業開発スタンスに共感し参画。1年目にストラテジックプランナー、メディアプランナー、CSなど幅 広い業務に関わり一気通貫での顧客支援を経験。2年目より事業開発に携わり、3年目から部長職として大手企業のマーケティングDX事業の成長をリード。 1年目に戻って無双するなら──ベンチャー新卒から5年、“絶対持つべき”7つのマインド 清水 万尋 SaaSセールス 上智大学経済学部 / 2022卒 メガベンチャーの事業開発ポジションを中心に就活。既存の産業の仕組みを破壊するのではなく再構築を行う事業開発の難度に惹かれ参画。大手企業対象のメディア戦略立案、効果検証、効果改善サイクルのオ ペレーション構築をリード。大手広告代理店・テレビ局などの業界出身者、データサイエンティスト・データエンジニアなど技術職のメンバーと共に、歴史ある業界の再構築に挑む。 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 今井 雄太 マーケティング部長 東京大学文学部 / 2023卒 RAKSUL長期インターン中、Saasバブルが崩壊し担当領域の売り上げ減少を経験。外的変数により変化する市場相手に事業をドライブさせる難しさに熱中し正社員として参画。入社後はオン・オフラインコンテンツを活用した集客ディレクショ ン、各チャネルの数値マネジメントを経験。現在は顧客獲得のためのCRM全体企画・マーケ手法の開発・実行といった事業成長ドライバーを広くリード。 学生インターン体験記 ノバセルで学んだ、“人とAIが共創する働き方“の最前線〜ノバセル長期インターン体験記〜 当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、「印刷」「物流」「広告」などをテーマに事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、弊グループのノバセル事業では「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。 ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 また、Webマーケティング領域にも拡大しており、テレビとWeb両方の領域からクライアント企業の課題解決に取り組んでいます。加えて、直近ではマーケティングコンサルティングにも取り組んでおり、BPaaSとして提供しています。 参考記事 3分でわかるノバセル事業 Novasell Magazine RAKSUL会社紹介資料 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 続きを見る
-
【Sales専門役員候補】マーケティング×コンサルティング事業のトップラインを創出するセールスディレクター
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、事業会社と広告代理店の間に入り、テレビ / デジタルを横断して マーケティング投資が正しく行われているか監査のポジションで幅広い企業様のコンサルティングに携わっております。 業務概要 ノバセルのMarketing - DX事業は立ち上がってまだ4年目の事業ですが、 業界のユニークな立ち位置ゆえに大きく成長しており今後の事業拡大に向け、経営の中核人材を募集することにいたしました。 本求人では、「Marketing - DX事業」におけるハイレイヤーセールスを推進するセールスディレクターとして、事業部全体のトップラインを担い事業運営の中核に立っていただきます。 将来的には、専門役員として事業成長にコミット頂くことを期待しています。自身が創出した成果や価値が、事業のグロースにダイレクトにつながるポジションです。 業務詳細 「Marketing - DX事業」では、国内のハイエンタープライズ企業を中心にした コンサルティングソリューション / SaaSツールの提供を中心に価値提供をしています。 事業部全体のトップラインを担う、Sales Directorとして上位レイヤーの立場から ・顧客のハイレイヤーをグリップし大型の案件獲得 / 維持を狙う ・顧客のマーケティング課題を見極め、感動レベルの提案を再現性高く体現する ・業界のハイレイヤーと接点創出し自ら新しいリードGENを行う こうした活動を中心に担って頂く事を想定しています。 他、オペレーション部門 / 開発部門それぞれと連携し、事業推進に携わっていただきます。 必須(MUST) 大手総合代理店またはWeb広告代理店に在籍されていた方 コンサルティングファームでマーケティング支援に従事されていた方 顧客のマーケティング課題解決に向けた戦略立案・施策推進経験5年以上 新規開拓を中心に、大手企業向けのコンサルティングセールス経験5年以上 歓迎(WANT) ナショナルクライアントのアカウント進行およびアカウント開拓経験 大手マーケティングSaaS企業でのトップセールス経験 自社製品にこだわらず常に新しい知見を得た高品質なコンサルティング提案スキル経験 マーケティングの実行領域経験(広告運用、メディア買付、制作ディレクションなど) ※ピープルマネジメントは問いません 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 事業を自分ごと化して、誰よりもオーナーシップをもって推進する覚悟がある方 自分で考えながら働くことができる方 本ポジションのやりがい 事業拡大の業績にダイレクトに貢献できる 上流から下流まで一気通貫で顧客のマーケティング支援経験をコンサルの立場から積める マーケティングのコンサルティングナレッジを新しく創造することができる キャリアパス 顧客へのコンサルティングセールスを極め、専門役員へ 顧客解像度を上げ切り、事業マネジメントへ (事業部長コースへ転換) 顧客の課題抽出を経て、サービス化へ(Bizdev転換) 経営幹部への挑戦 参考記事 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 Novasell Magazine 「予想を超えた可能性」を感じてノバセルへ。マーケティングDX事業部 部長が語る、国内唯一の事業に携わる醍醐味 30代から挑むノバセル。中途入社のリアルとキャリアポテンシャル 続きを見る
-
【ラクスル/エンタープライズ事業】フルスタックエンジニア(テックリード)
【事業内容】 ラクスルは、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、10年以上にわたりさまざまな印刷ニーズに応え続けてきました。2022年には、ユーザー数および売上で印刷EC業界のトップクラスに成長しています。 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul 【業務内容】 急成長中の大企業・中堅企業向けサービス「ラクスル エンタープライズ」の開発チームにおいて、テックリードとして技術的なリーダーシップを発揮していただきます。 <主な業務内容> ・ システム開発のリード 既存システムの開発をリードし、中長期的なプロダクトの成長を見据えた技術的意思決定とアーキテクチャの設計・実装を担当します。 ・ チーム間の連携 プロダクトマネージャーやビジネスチーム、デザインチームと密接に連携し、ユーザーヒアリングから技術選定、設計、実装、QA、運用保守まで、すべてのフェーズに関与します。 ・ グローバルなコミュニケーション 日本とベトナムに分散しているエンジニアチーム間で、英語を用いた円滑なコミュニケーションを促進し、グローバルな開発体制を強化します。 ・ ドキュメント作成と情報共有 技術的なドキュメントを作成し、チーム全体への情報共有を行い、プロジェクトのスムーズな進行を支援します。 【開発環境/利用技術】 ・ サーバーサイド:Ruby / Go / Ruby on Rails ・ フロントエンド: TypeScript / React / Vue ・ インフラ:AWS / GCP / Terraform ・ モニタリング:Datadog / Zabbix / Grafana / Sentry ・ CI/CD:CircleCI / Github Actions / Jenkins ・ 外部連携:Salesforce / Hubspot / Veera / Marketo / Karte / hokan ・ その他:GitHub / Slack / ClickUp / Notion / Google Meet 【必須要件】 <経験> ・ 5年以上のWebアプリケーション開発経験 ・ テックリードとしての開発リード経験 ・ マイクロサービスやREST APIを利用したシステム設計・開発経験 ・ 複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails、Spring、Gin、Laravelなど)を使用した開発経験 ・ フロントエンド技術(JavaScriptフレームワーク、TypeScript)を用いた開発経験 ・ AWSやGCPなどのクラウド環境での開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 ・ 開発プロセスにおける品質管理の経験 <能力> ・ ビジネスレベルの英語力 ・ 技術ドキュメントの作成能力 ・ 事業やプロダクトのロードマップを理解し、技術選定や設計に反映できる能力 ・ 要件を整理し、技術的視点から最適なソリューションを提案できる能力 <志向性> ・ 理想的な設計を追求する姿勢 ・ 新しい技術を積極的に取り入れる意欲 ・ エンジニア育成への関心 【歓迎条件】 ・ プロダクトマネージャーと協力して要件定義や仕様策定を行い、開発を推進した経験 ・ エンジニア採用の経験 ・ エンジニアの育成経験 ・ プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・ グローバルチームで働いた経験(テキストベースでのコミュニケーションも含む) ・ デザインシステムの実装・利用経験 ・ アクセシビリティを考慮した開発経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
AI-Driven Development Team Lead
【事業内容】 ラクスルは、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、10年以上にわたりさまざまな印刷ニーズに応え続けてきました。2022年には、ユーザー数および売上で印刷EC業界のトップクラスに成長しています。 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul As an AI-Driven Development Team Lead on the development team for the rapidly growing service Raksul Enterprise , which serves large enterprises and mid-sized companies, you will play a key leadership role in driving AI adoption and enhancing productivity while ensuring successful feature delivery. You will guide the team in leveraging AI technologies to improve development efficiency, streamline workflows, and accelerate feature delivery. AI-Driven Development Leadership ・ Lead AI adoption initiatives to boost team productivity and accelerate feature delivery ・Implement AI-powered development tools to streamline coding and documentation ・ Design AI workflows and integrate AI tools into development processes ・ Oversee AI tool implementation and measure productivity improvements ・ Drive AI tool integration into development workflows and CI/CD pipelines System Development Leadership ・ Lead the development of existing systems, making technical decisions and designing architectures to ensure mid-to-long-term product growth ・ Integrate AI tools into existing enterprise applications and workflows ・ Ensure feature delivery while implementing AI productivity enhancements ・ Balance AI adoption with maintaining high code quality and system reliability Team Collaboration ・ Work closely with product managers, business teams, and design teams, contributing to all phases of the product lifecycle—from user research to technology selection, design, implementation, QA, and maintenance ・ Collaborate with team members to identify opportunities for AI tool integration and automation ・ Train and mentor team members on AI tools and best practices for productivity enhancement ・ Foster an AI-first mindset while maintaining focus on feature delivery and business value Global Communication ・ Facilitate seamless communication in English between engineering teams based in Japan and Vietnam, strengthening a globally distributed development structure Documentation and Knowledge Sharing ・ Create technical documentation and share information within the team to support smooth project execution ・ Document AI tool configurations and integration procedures ・ Share AI productivity best practices and tool usage guidelines across global teams ・ Create AI adoption roadmaps and measure productivity improvements ・Backend: Ruby / Go / Ruby on Rails ・Frontend: TypeScript / React / Vue ・Infrastructure: AWS / GCP / Terraform / CloudFormation ・Monitoring: Datadog / Zabbix / Grafana / Sentry ・CI/CD: CircleCI / GitHub Actions / Jenkins ・External Tools: Salesforce / Hubspot / Veera / Marketo / Karte / hokan ・Collaboration: GitHub / Slack / ClickUp / Notion / Google Meet ■Essential criteria Required Skills & Experience ・ 5+ years of web application development experience ・ 3+ years in a Tech Lead role ・ 2+ years using AI tools to enhance development productivity ・ Practical experience with AI-powered development tools (e.g., code generation, documentation assistants) ・ Experience designing and developing systems using microservices or REST APIs ・ Frontend development experience using JavaScript frameworks and TypeScript ・ Cloud development experience (AWS or GCP) ・ Team collaboration using Git/GitHub ・ Experience with testing and maintaining quality throughout the development lifecycle AI Fundamentals * Hands-on experience integrating AI tools into development workflows * Basic knowledge of LLMs and prompt design * Exposure to workflow automation or process streamlining with AI * Awareness of ethical considerations in using AI in production ・Ability to understand project constraints and take concrete actions toward outcomes through collaboration with others ・Mindset to take ownership of delivery as a leader or sub-leader and contribute to organizational goals ・Motivation to improve overall development capabilities, including CI/CD and the broader development environment ・Business-level English proficiency and strong technical documentation skills ・Analytical and execution skills to address product challenges through implementation ・Someone who persistently pursues ideal design and architecture ・Someone eager to learn new technologies and actively apply them in practice ・Someone who values team outcomes and contributes through close collaboration with others ■Desirable criteria ・ Deep experience with prompt engineering and LLM tuning ・ Designing or leading AI tool evaluation and ROI measurement initiatives ・ Developing and integrating AI tools via APIs ・ Leading AI adoption strategies and change management ・ Implementing AI governance or responsible AI practices ・ Building or running AI training and upskilling programs for engineering teams ・ Collaborating closely with product managers on AI-integrated features ・ Hiring, mentoring, and developing engineers in AI-enabled environments ・ Managing projects or roadmaps involving AI-driven architecture ・ Experience working in distributed, English-speaking teams ・ Familiarity with design systems and accessibility in development ■Other ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
AI×プロダクト開発で未来を創る | AI駆動型開発チームのリードエンジニア募集!
【事業内容】 ラクスルは、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、10年以上にわたりさまざまな印刷ニーズに応え続けてきました。2022年には、ユーザー数および売上で印刷EC業界のトップクラスに成長しています。 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul 業務内容 成長中の大企業・中堅企業向けサービス「Raksul Enterprise」の開発チームにおいて、AI駆動開発チームリーダーとして、AIの導入を推進し、生産性の向上と機能の安定的なリリースをリードしていただきます。 AI技術を活用して開発効率を高め、ワークフローを最適化し、プロダクトの成長を加速させることがミッションです。 AI駆動開発のリード ・チームの生産性向上と開発スピード向上のためのAI導入を推進 ・コーディングやドキュメント作成を効率化するAIツールの導入 ・開発プロセスへのAIツールの統合とワークフロー設計 ・導入後の効果測定と継続的な改善 ・CI/CDパイプラインへのAIツール統合 プロダクト成長に向けた技術リード ・既存システムの開発リード、技術選定やアーキテクチャ設計を通じて中長期的なプロダクト成長に貢献 ・企業向けアプリケーションへのAIツール統合 ・AIによる生産性向上と機能開発の両立 ・高いコード品質とシステムの信頼性を維持しつつAIを活用 チーム連携 ・プロダクトマネージャー、ビジネスチーム、デザインチームと連携し、ユーザーリサーチから技術選定、設計、実装、QA、保守まで全工程に関与 ・チームメンバーと協力し、AIツールの導入機会を特定・実施 ・AIツールに関するトレーニングやベストプラクティスの共有 ・機能開発とビジネス価値の両立を重視しながら、AIファーストな開発文化を醸成 グローバルな連携 ・日本とベトナムのエンジニアチーム間での英語によるスムーズなコミュニケーションを支援 ・グローバル分散開発体制の強化 ドキュメンテーションとナレッジ共有 ・プロジェクト推進に必要な技術文書の作成・共有 ・AIツールの設定や統合方法の文書化 ・グローバルチームへのAI活用のベストプラクティス共有 ・AI導入のロードマップ作成と生産性の効果測定 利用技術 ・バックエンド:Ruby / Go / Ruby on Rails ・フロントエンド:TypeScript / React / Vue ・インフラ:AWS / GCP / Terraform / CloudFormation ・モニタリング:Datadog / Zabbix / Grafana / Sentry ・CI/CD:CircleCI / GitHub Actions / Jenkins ・外部ツール:Salesforce / Hubspot / Veera / Marketo / Karte / hokan ・コラボレーション:GitHub / Slack / ClickUp / Notion / Google Meet 必須要件 <経験> ・Webアプリケーション開発の実務経験(5年以上) ・テックリードとしての実務経験(3年以上) ・AIツールを活用した開発生産性向上の経験(2年以上) ・コード生成やドキュメント支援など、AIを活用した開発ツールの実務経験 ・マイクロサービスまたはREST APIを用いたシステム設計・開発経験 ・JavaScriptフレームワークおよびTypeScriptを用いたフロントエンド開発経験 ・AWSまたはGCPを活用したクラウド開発の経験 ・Git/GitHubを活用したチーム開発の経験 ・開発ライフサイクル全体を通じたテストや品質維持の経験 AIに関する知識・経験 ・開発ワークフローへのAIツール統合経験 ・LLMやプロンプト設計の基本的な理解 ・AIによる業務自動化や効率化の経験 ・本番環境におけるAI活用に関する倫理的配慮の理解 <能力> ・各プロジェクトの制約事項を把握し、周囲と連携しながら成果に向けて具体的に動ける力 ・リーダーまたはサブリーダーとして、デリバリーに責任を持ち、組織ゴールに貢献する姿勢 ・CI/CDを含む開発環境の改善など、開発力そのものの向上に取り組む意欲 ・ビジネスレベルの英語力および技術ドキュメント作成スキル ・プロダクト課題に対して、実装面から貢献できる思考力と実行力 歓迎要件 ・プロンプトエンジニアリングやLLMのチューニング経験 ・AIツールの評価・ROI測定の主導経験 ・APIを用いたAIツールの開発・統合経験 ・AI導入戦略やチェンジマネジメントの推進経験 ・AIガバナンスや責任あるAIの実践経験 ・エンジニア向けAI研修やスキル育成の企画・実施経験 ・プロダクトマネージャーと連携したAI統合機能の開発経験 ・AI環境下でのエンジニア採用・育成・マネジメント経験 ・AIを活用したアーキテクチャ設計・プロジェクト管理経験 ・英語を使用した分散開発チームでの実務経験 ・デザインシステムやアクセシビリティを考慮した開発経験 求める人物像 ・理想的な設計やアーキテクチャを粘り強く追求できる方 ・新しい技術を積極的に学び、実務に取り入れたいと考える方 ・チームでの成果を重視し、周囲と協力して貢献できる方 その他 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【コンサルティング部門長候補】マーケティング×コンサルティング事業のトップコンサル
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 近年では、事業会社と広告代理店の間に入り、テレビ / デジタルを横断して マーケティング投資が正しく行われているか監査のポジションで幅広い企業様のコンサルティングに携わっております。 業務概要 ノバセルのMarketing - DX事業は立ち上がってまだ4年目の事業ですが、 業界のユニークな立ち位置ゆえに大きく成長しており今後の事業拡大に向け、経営の中核人材を募集することにいたしました。 本求人では、「Marketing - DX事業」におけるトップコンサルタントのとして、事業部全体の主要クライアントを担い事業運営の中核に立っていただきます。 将来的には、ディレクターとして事業部のトップラインをチームで率いて頂く or コンサルティング専門役員として事業成長にコミット頂くことを期待しています。自身が創出した成果や価値が、事業のグロースにダイレクトにつながるポジションです。 業務詳細 「Marketing - DX事業」では、国内のハイエンタープライズ企業を中心にした コンサルティングソリューション / SaaSツールの提供を中心に価値提供をしています。 事業部全体の主要クライアントのコンサルティングを行うエースとして 顧客のマーケティング課題を見極め、高品質の提案を再現性高く体現頂く事を想定しています。 他、オペレーション部門 / 開発部門それぞれと連携し、事業推進に携わっていただきます。 必須(MUST) 大手総合代理店またはWeb広告代理店に在籍されていた方 コンサルティングファームでマーケティング支援に従事されていた方 顧客のマーケティング課題解決に向けた戦略立案・施策推進経験3年以上 大手企業向けのクライアントワーク経験5年以上 歓迎(WANT) テレビとデジタルそれぞれのメディアプランニング業務経験 エンタープライズ顧客のアカウント進行およびアカウント開拓経験 自社製品にこだわらず常に新しい知見を得た高品質なコンサルティング提案スキル経験 マーケティングの実行領域経験(広告運用、メディア買付、制作ディレクションなど) 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 事業を自分ごと化して、誰よりもオーナーシップをもって推進する覚悟がある方 自分で考えながら働くことができる方 本ポジションのやりがい 上流から下流まで一気通貫で顧客のマーケティング支援経験をコンサルの立場から積める 業界の最新マーケティング知見にアクセスできる環境で、コンサルティングの様々なアウトプットを実行できる キャリアパス 顧客へのコンサルティングセールスを極め、専門役員へ 顧客解像度を上げ切り、事業マネジメントへ (事業部長コースへ転換) 顧客の課題抽出を経て、サービス化へ(Bizdev転換) 経営幹部への挑戦 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 Novasell Magazine 「予想を超えた可能性」を感じてノバセルへ。マーケティングDX事業部 部長が語る、国内唯一の事業に携わる醍醐味 30代から挑むノバセル。中途入社のリアルとキャリアポテンシャル 続きを見る
-
【リクルーター/新卒採用担当】第二創業期の成長を担う!新卒エンジニア採用リクルーター募集
会社について 「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」 当社は創業以来「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンを掲げ、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んできました。 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、ITデバイス&SaaS統合管理サービス「ジョーシス」の4つの事業を内製で立ち上げ、連続的なM&Aにも注力し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長しています。 2023年8月の経営体制刷新を機に第二創業期へ突入した現在は、変わらないビジョンのもと、「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を目指して次のステージに向かっています。 従来の「モノ」を中心とした事業領域にとどまらず、企業経営における「ヒト・モノ・カネ」すべての管理領域でのサービス提供を通じて、日本企業の約99.7%を占める中小企業の包括的な経営課題解決を実現してまいります。 ポジションについて 当社は今、第二創業期を迎え、ミドルベンチャーからメガベンチャーへと変化する成長の真っただ中にいます。 このダイナミックなフェーズにおいて、未来の事業を創り出す優秀なTECH人材の採用は、経営戦略における最重要課題の一つです。 その中核を担う「エンジニア新卒採用リクルーター」として、採用戦略の企画から実行、クロージングまでを一気通貫でお任せします。 事業の成長を最前線で感じながら、採用のプロフェッショナルとして市場価値を高められる、刺激的な環境です。 具体的な業務内容 Tech職種(エンジニア、データサイエンティストなど)の新卒採用成功に向け、以下の業務を主体的に推進していただきます。 新卒エンジニア・データサイエンティスト向けのインターンシップや採用イベントの企画、コンテンツ作成、集客、運営 候補者との関係構築(イベント、面談、面接など)および魅力づけ 選考プロセスの企画・運営・改善 クロージング戦略の策定と実行 最新の採用トレンドや学生の動向を捉えた、新しい採用手法の導入検討・実行 内定者向けイベントの企画・実行、コミュニケーションを通じた入社までの動機づけ・不安解消 このポジションの魅力・やりがい 事業成長へのダイレクトな貢献と、変革期の面白さ ミドルベンチャーからメガベンチャーへとスケールアップしていく「第二創業期」の当事者として、企業人事の立場から事業の成長を力強く後押しできます。完成された組織ではなく、これからを創り上げていくフェーズだからこそ、自身の手で採用の成功事例を生み出し、組織の未来を形作る面白さを実感できます。経営層や現場のエンジニアと日々連携し、事業戦略と直結した採用活動を推進する経験が得られることも特徴のひとつです。 「新卒採用 × エンジニア採用」の高い専門性と市場価値を習得できる 需要が高まり続けるエンジニア採用、その中でも特に戦略性と専門性が求められる新卒採用の両方を深く経験することで、採用担当者としての市場価値を高めることができます。未来のコア人材を発掘・育成する視点を持ったリクルーターへと成長できます。 戦略思考と実行力を磨ける、裁量のある環境 単なるオペレーションに留まらず、新卒採用における中長期的な採用戦略・企画の立案から実行、効果検証、改善まで幅広く担当をいただきます。目標達成に向けてPDCAを回し続けることで、論理的思考力や戦略的思考力、プロジェクトマネジメント能力を鍛えられます。 求める人物像 当社のビジョン、事業フェーズに共感し、会社と共に成長していきたい方 目標達成意欲が高く、成果に対して強いこだわりを持って業務に取り組める方 自ら課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決に向けて主体的に行動できる方 変化のはやい環境を楽しみ、新しい知識やスキルを積極的に吸収できる方 高いコミュニケーション能力を持ち、学生・エンジニア・経営層など多様なステークホルダーと良好な関係を構築できる方 必須条件(MUST) 大学または大学院を卒業・修了されている方 以下のいずれかのご経験をお持ちの方 人材紹介会社等の営業として、企業または候補者のいずれかを担当し活動したご経験(1年以上) 事業会社にて、採用業務に従事したご経験 歓迎条件(WANT) IT業界における営業経験、またはエンジニア採用に特化したエージェント(CA/RA)経験 新卒採用業務(企画・母集団形成・選考・クロージング・リテンション等)のご経験 エンジニア採用に関する知識・ご経験 チーム・働く環境 主なステークホルダー: エンジニア、エンジニア組織のマネジメント層、Tech領域の経営層 など カルチャー: 年齢や役職に関わらず意見を言い合えるフラットな雰囲気です。スピード感を持ち、変化を楽しみながら、チームで目標達成を目指します。 続きを見る
-
【新部門立ち上げ】Director of Infrastructure(インフラ責任者)募集
事業内容 ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、テクノロジーで伝統産業に変革を起こしています。 近年、国内外でのM&Aやグローバル展開(ベトナム含むエンジニア拠点、マレーシア・シンガポールでの事業展開)により、事業・組織ともに急成長を遂げています。この成長を支えるため、グローバルなラクスル全体のインフラ・DevOps領域を統括するインフラ部門の立ち上げをリードいただきます。 業務内容 ■ミッション 現状の事業ごとのインフラ構成・運用から、ラクスルグループ全体での戦略を担えるインフラ部門を立ち上げ、日本国内のM&Aやグローバル展開で複雑化するプラットフォームのシステム基盤構築と継続的な最適化をリードしていただきます。 ■主な業務内容 - 新インフラ部門の立ち上げと組織設計 - インフラ、SRE、DevOps領域の戦略策定と全体統括 - クラウドサービスおよびCI/CDシステムの設計・構築 - 海外開発エンジニアとの協業体制(日・英語)の構築と運用 初期は、複雑性の低いモダンなアーキテクチャのシステムから担当を開始し、採用を含めたチーム構築を進めながら、管轄プロダクトを拡張いただきます。技術エキスパートとともに、将来的にマルチリージョンに展開されるインフラ組織全体のマネジメントを担うポジションです。 ■働く上での魅力 - 事業拡大を支える、あるべき組織設計を初期段階から担える - 日本、ベトナム、インド、マレーシアなど、多様な国籍のグローバルメンバーと協業できる - 急成長する事業をインフラ面から支え、大規模な変革に貢献できる 利用技術 ・インフラ : AWS / Terraform / Datadog ・その他 : GitHub / Slack / Notion 必須条件 AWS, GCP, Azureなど、クラウドインフラの運用保守経験10年以上(うちAWSは3年以上) 事業会社でのインフラ運用経験3年以上 採用、評価、目標設定、組織開発を含むマネジメント経験5年以上 Terraformによるコードベースでのインフラ構築経験 インフラ要件や障害発生時における高い問題解決能力 ネットワーク、権限管理を含む高いセキュリティ理解 ビジネスレベルの日本語と英語 歓迎条件 複数リージョンにまたがるインフラ・ソフトウェア運用、またはマネジメント経験 インフラマイグレーション経験 ミドルウェアのメジャーバージョンアップ経験 Solution ArchitectまたはSREの経験 参考記事 会社紹介資料 続きを見る
-
【27卒】長期マーケティング戦略・実行インターン〜AIフル活用のマーケティングコンサルティング〜
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスをリリースしていました。 業務概要 ミドルエンタープライズ向けのマーケティング支援事業は、AIをフル活用し、クライアントの成果を作るマーケティング支援提案・運用支援までを行っています。 弊社独自のAIMマーケティング支援ツールを活用し、中小企業が最短かつ低コストで効果的にマーケティングを実施できる環境を提供し、すべての中小企業がマーケティングを自由に行える世界を広げていくことを目指しています。 AIでのマーケティング戦略策定から運用・分析に至るまで一気通貫の支援を実施 AIで仕組みを変え、企業の事業・マーケティング課題の改善に貢献 スピード感のある環境で自らの挑戦と成果で事業成長への貢献 必須(MUST) 何かに夢中になってコミットした経験 PC利用経験と一定以上のタイピングスキル 歓迎(WANT) AIツールを実務または研究で利用した経験 エクセル、パワーポイントの利用経験 他社の中長期インターンシップの経験 応募条件 1週間に30時間以上の就業が可能な方(テスト時期などは除く) 2027年3月以降に大学または大学院を卒業される方 スタートアップで圧倒的に成長したい方 インターンで得られる経験とスキル 経験 :AIを活用したマーケティング支援 スキル:マーケティング戦略立案の能力 学生インターン体験記 ノバセルで学んだ、“人とAIが共創する働き方“の最前線〜ノバセル長期インターン体験記〜 関連記事 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 続きを見る
-
急成長スタートアップの経営企画(FP&A)責任者候補
ラクスルグループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ノバセル事業について 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの効果を可視化する「ノバセルforTV」や、デジタル広告予算の最適化を行う「ノバセルforデジタル」といったサービスを展開してきました。 加えて近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 ノバセル社の経営企画・FP&Aの責任者/担当者として、ノバセル事業の経営チームと共に、事業成長をドライブさせる重要なポジションとなります。 経理・財務の業務基盤を自ら整え、経営陣と共に重要な経営指標を定義し、その可視化・レポーティングを行う業務をベースとしつつ、取締役会・経営会議・プロジェクト審議会等の重要会議体の運営や、非連続な事業成長を実現するためのM&A・アライアンス・ファイナンスの企画・遂行にもチャレンジできる環境です。 業務詳細 経理・財務業務基盤の構築 経営計画の策定、予実管理 事業KPI分析、レポーティング M&Aの検討・スキーム設計・実行 会議体運営(取締役会、経営会議、プロジェクト審議会等) ※キャリアと志向に応じてお任せする範囲を決定していきます 必須(MUST) 下記のいずれかのご経験がある方 事業会社での経理・財務業務の実務経験 事業会社での経営企画・事業管理の実務経験 会計士/税理士/経営コンサルタントとしての実務経験 歓迎(WANT) 上場企業における経理・財務・経営企画・事業管理等の実務経験 M&A、アライアンス等の実務経験 求める人物像 強いオーナーシップを持って主体的に業務に取り組める方 常に自責思考で目標に向かってやり抜くことができる方 多様なバックグラウンドを持つ人とのコミュニケーションが好きな方 成長意欲を持ち学び続けられる方 困難をポジティブに捉え楽しめる方 ノバセル/ラクスルのミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 本ポジションのやりがい 急成長スタートアップにおける、経営企画・事業管理体制の立ち上げ~磨き上げを、One of themではない主たる当事者として経験できる。 プライム市場上場のメガベンチャー企業(ラクスル社)の子会社としての経営資源(信用力・豊富な資金・経営管理基盤等)を活用したM&A、アライアンス、ファイナンスの企画・遂行を担える。 財務/経理担当者としての専門性・知見を活かし、経営に近い立場で会社経営や事業運営上の重要な意思決定に関与することができる。 キャリアパス ご本人の志向や適性に合わせたチャレンジ機会があります。 (例) マネージャーとして、組織作り・人材開発を担うこと FP&Aの専門性を磨き、Specialist人材となること 経理・財務にとどまらず、経営管理・経営企画全般に責任領域を広げ、Cororate Generalistとなること 事業開発に携わること C✕Oとして、当社又は出資先企業の経営を担うこと 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
新規事業の成長を加速させる事業部経理/事務スタッフ職
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指して 産業のバリューチェーンに働きかける ネットとリアルの融合で業界を変える 中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。 業務概要 今回の募集ポジションは、新規事業である「マーケティングプラットフォーム事業」において、広く、経理・総務・法務等のコーポレートオペレーション業務を担う役割となります。 立上げ期の事業・サービスであるため、定常的・画一的な業務を正確に行うだけでなく、日々、改善/追加されるサービス群を、事業開発担当、エンジニア、経理・法務等のコーポレート担当者とも協議・連携しながら、スムーズに実装・運営するための役割を担って頂く可能性がございます。 業務詳細 経理部門への会計データの連携 帳票類(見積書・発注書・契約書・請求書等)の作成/集約/送付業務 各種社内申請処理・代行 経理・法務部門との調整・折衝業務 必須(MUST) 経理・簿記(3級程度)の基礎知識(原価と販管費の違いが分かる、等) 表計算ソフト(主にExcel、Spreadsheet)の基本スキル(Vlook等のデータ処理スキルを含む) 歓迎(WANT) プロジェクト進行管理、業務フロー作成などの経験 経理、法務等のコーポレート系部署での勤務経験 EC・WEBサービス系企業での勤務経験 広告、マーケティング業界での勤務経験 求める人物像 相手の意図を汲んで仕事ができるホスピタリティのある方 業務改善・仕組化に対する意欲や知見がある方 新しい物事を学ぶ意欲と好奇心のある方 異能多能なメンバーとのコミュニケーションを楽しめる方 仕事のやりがい 急成長ベンチャー企業ならではのスピード感・風通しの良さ・ダイナミズムがあります。 プライム市場上場企業のグループ会社として、業務の効率性と高いガバナンス水準を両立させる難易度の高いミッションを担うことができます。 経理・法務・セキュリティ等のコーポレート専門部署とのやり取りも多く、業務を通じて専門知識・スキルを高めることもできます。 キャリアパス ご本人の志向性に合わせて コーポレート系の専門職・キャリアにチャレンジ頂く サービスオペレーションの構築・改善等の企画職にチャレンジ頂く 等のキャリアパスがございます。 参考情報 3分でわかるラクスル事業 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
ラクスルで「お金のスペシャリスト」へ!未経験から目指せる決済オペレーションリーダー候補を募集!
当社について 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によってその産業が抱える課題や矛盾をテクノロジーを活用して解決するという考えから、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの領域で事業を展開しており、いずれも非連続に成長し、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ネット印刷の「ラクスル」 ネットで簡単に印刷物を注文できる 「ラクスル」 。 チラシ・パンフレットなどの「紙」から、マグカップやアパレルなどの「ノベルティ」、または印刷+ポスティングを行う「集客支援」や、梱包資材を扱う「ダンボールワン」まで、さまざまな分野で印刷をより身近にしてきました。 これまで印刷に触れてこなかった方々にも当社のサービスをご利用いただけるようになり、今では会員数は200万人を超え、国内ネット印刷でNo.1の会員数を誇っています(※1)。 ※1:東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点・主要ネット印刷サービスにおいて) 成長を続けるラクスルですが、サービス運用の基盤となるオペレーション部門では様々な職種でお客様と向き合い、より快適で便利にサービスをご利用いただけるよう、お客様の声を活かした改善への取り組みをいろいろな場面で行っています。 本ポジションの魅力 ◾️事業横断の経験が積める: ラクスルグループが展開する多様なサービスの決済関連に携わることで、幅広い知識と経験を積めます。 請求書処理、クレジットカード関連業務など、多岐にわたる決済フローの経験を深めることができます。 ◾️決済のスペシャリストへの道: 日々のオペレーションから、将来的な仕組み作りまで、決済業務全般に深く関わり 専門性を高めることができます。 決済推進チームはラクスルグループで唯一の部署であり、グループ内の多くのサービスに関わることで、スキルを成長させることができます。 ◾️業務改善と推進の貢献: 現場での経験を積みながら、新しい部署との連携方法やマニュアル、オペレーションの改善・推進をリードします。 業務改善への意欲や新しいDXツール(AIツール含む)の導入に抵抗がない方を歓迎します。 ◾️テクニカルスキルの向上: 全ての事業部と連携する中で、スプレッドシートを使った複雑なデータ管理や業務設計の方法を考え、実用的なテクニカルスキル(BigQueryなどの活用も可能)を身につけることができます。 ◾️風通しの良いチーム文化: 少人数のチームで、お互い気兼ねなく指摘し合えるオープンな雰囲気です。月に一度のランチ会など、チームの連携を大切にしています。 募集ポジションについて 未経験からもチャレンジいただけるポジションです! 役割は、事業を横断した決済業務担当です。 日々のユーザーの支払いや与信情報管理を行いつつ、 業務理解が深まった後はオペレーションの設計、マニュアル作成等を担当していきます。 入社からしばらくは決済の業務オペレーターを前線でご対応いただき経験を積んでいただきます。 その後、リーダー候補としてオペレーション構築やマニュアル作成、課題創出などの業務をご担当いただきます。 ■業務内容 ・入金情報と注文の消込 ・掛け払いにかかる審査等の業務 ・その他決済手段の業務処理等 ・社内の決済にかかる問い合わせ対応 ■リーダー業務 ・担当表の作成(派遣スタッフ) ・マニュアル作成 ・エスカレーション対応 ・運用の構築更新、DX対応 ・要請されたオペレーションの可否判断 ・課題創出、解決策の提案 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・基本的なPCスキル ・スプレッドシートでsumやvlookupなどの関数が扱える ・地道なオペレーションを継続して実行することが苦ではない方 ■歓迎(WANT) ・PC業務が得意な方 ・スプレッドシートで複雑な関数を実行できる ・お金の流れに関わる業務経験 求める人物像 ・業務環境の改善に意欲的に取り組める方 ・日々の業務を回しながら「こうした方がいい」と提案できる方 ・新しいITツールを導入することに抵抗がない方 続きを見る
-
【BizDev】ラクスル事業の成長を担う事業開発/事業責任者
ラクスルについて ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 産業軸ではラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行ってきました。 祖業であるラクスル事業はチラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームなど、連続的な事業立ち上げやM&Aによって、カスタマイズECプラットフォームへと進化を遂げています。 既存事業の成長に加え、非連続な成長を実現するためのM&Aを重要な経営戦略と位置付けており、2024年7月期は6件のM&Aを実行するなど、より挑戦的な事業成長やそれを支える組織拡張を志向しています。 ラクスルのBizDev/事業開発とは 「CxOや事業経営者の登竜門」としての事業家キャリア ラクスル事業本部で展開している事業を担う「事業責任者候補」を募集します。 ラクスルは連続的に内製での事業立ち上げ・M&Aを行っているため、 1→10、10→100、100→1000など多種多様なフェーズの事業が存在しています。 当社では、メンバーが自立、自律的に思考・行動して、強いオーナーシップで意思決定を自身で行い、価値創造・事業運営を実現することを強く推奨しています。そして、そのための環境(裁量、組織、経営陣とのディスカッションの場etc)整備に全社として取り組んでいます。 事業家人材はプロダクト開発、マーケティング、SCM、オペレーションといった専門性をみがき軸を作りながら、既存事業の成長、新規事業立ち上げ、M&A先の経営など、戦略から実行まで全てを背負いきる「事業家」を目指す方には絶好の機会をご提供致します。 ◾️社内キャリア例 ・人材系企業 → 事業責任者 → マーケ部長 → ペライチCEO ・Web系企業 → 事業部長 → ダンボールワン執行役員→ダンボールワン事業責任者(統合後) ・自動車メーカー → SCM部長 → 事業部長 → ダンボールワンCEO → ラクスル事業責任者 ・外資コンサル → 事業部長 → ハコベルCEO ・消費財メーカー → 新規事業開発 → 事業部長 → グループ横断PJ責任者 業務概要 ラクスル事業本部の事業責任者候補として、 新規事業、既存事業、M&A先企業経営に関わる下記のようなロールからお任せする想定です。 ・事業領域の中長期事業戦略の策定及び実行(BS管理〜モニタリング含む) ・事業領域における、プロダクト開発、マーケティング、SCM、オペレーションの管掌 ・事業拡張における組織構築及びマネジメント 求める人物像 ・事業のインパクトに執着心がある方 ・当社のミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 応募要件 ・「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 ・下記のいずれかの経験をお持ちの方 -事業会社にてPLの責任を担い事業推進をした経験(業種/規模は問わず) -起業経験、またはスタートアップでのマネジメント経験 -クライアントのインサイトをサービス開発へ反映させた経験、またはインターネット企業におけるWebサービスの企画経験 -責任者として企業での機能戦略を立案、実行した経験 (プロダクト開発、マーケティング、SCM、オペレーション) -コンサルティングファームやPEファンドでの勤務経験(PJTの規模や業種は問わず) 参考記事 ・ラクスルで働く社員インタビュー記事 ・公式note「ラクスルパレット」 ・ラクスルのBizDevとは ・外部メディア掲載記事 ・外部動画メディア 続きを見る
-
【顧客対応/京都オフィス】自社ECであなたのアイデアでお客様に新しい体験を提供するカスタマーエンゲージメント職
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。 2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 本求人の特徴 ・未経験歓迎◎あなたのアイデアでお客様に新しい体験を ・働きやすさ◎リモート可/私服勤務可/年休120日 ・やりがい◎自社サービスに関わる業務改善にも関われます。 問い合わせ対応だけのCSじゃない、あなたのアイデアで導く、新しいサービスの未来 「普段の業務で『お客様にとってここが使いにくい』と思うことがあってもなかなか改善につなげにくい」 「お客様対応の効率を上げるため改善を提案しても、なかなか導入されない」 こんなジレンマを抱えている方は、是非この求人をご覧ください。 ★アイデアを活かしたオペレーション改善・お客様満足度の向上 今回募集するのは、顧客対応はもちろん、その内容を集積し、改善につなげられる「カスタマーエンゲージメント」。 毎日届くお客様からのお問い合わせ、その背景にある根本的な課題を分析、データをもとに自分のアイデアを積極的に発信しサービス向上に直接携われる仕事です。 ★自らのアイデアを積極的に発信できる環境 コミュニケーションを取りやすい開放的なオフィスになっており、社歴や部署を問わず、多くの方と関わり、多様な意見を吸収できる環境を整備。 効果的な案があれば、チームのメンバーとサポートし合いながら、スピーディに実践へ移せます。 ★キャリアパスについて 新たに生まれるサービスや商品の企画にゼロから携われることも。業務を通して培った能力や経験をフルに活かすことで、自身と会社の成長につなげることができるでしょう。 募集要項 【20~30代活躍中】 お客様からのお問い合わせ対応を中心に、サービスや業務の改善などもお任せします。 【仕事内容】 お客様からのお問い合わせ対応を軸に、より良いサービスにしていくための改善提案やオペレーションの設計・効率化などの幅広い業務をお任せします。 ■サービス・オペレーション改善 お客様からの問い合わせを起点とした、サービスやオペレーションの課題発見から解決、サービス成長を見据えたオペレーションの見直しと改善 ■カスタマーサポート業務 電話・メールでの取扱商品に関する問い合わせ対応、その他最適な商品のご提案や注文に関するご相談対応 ■チームメンバーのフォロー 対応が難しい問い合わせのエスカレーション対応やフィードバック ■不具合・トラブル発生時の対応 お客様負担を最小限に抑えつつ、コストやサービスへの影響を軽減するオペレーションの設計、そのための各部署・外部パートナーとのコミュニケーション 【キャリアパスについて】 将来的には、これから生まれる新たなサービスや商品の企画にゼロから携われる可能性もあります。カスタマーエンゲージメントとして培った分析能力や、リスクマネジメント能力など、経験をフルに活かすことで、自身と会社の成長につなげることができるでしょう。 【評価制度について】 当社では目標設定を半期ごとに行っており、定量的・定性的な部分の両方を評価し、人事考課や給与に反映しています。 目標はグループ単位でのものと、個人単位のもの両方設定されているので、日々目的意識をしっかり持ちながら、業務に向き合うことができます。 <これまでのチーム目標の事例> ・生産性を○%上げる ・新人研修後○カ月で自走できるようにするなど 対象となる方 【未経験歓迎】顧客体験向上のためのサービス設計・改善をやりたい方歓迎 【MUST】 ・営業事務や関連分野での1年以上のオペレーション実務経験 ・お客様対応の経験がある方(コールセンター、 接客業、カスタマーサクセスなど職種問わず) ・正確で論理的な業務遂行能力 ・俯瞰的に課題を捉えながら関連部署との連携を含めた社内調整力 【WANT】 ・チームリーダーやスーパーバイザーとしての1年以上のマネジメント経験 ・データや数字をもとにオペレーション構築や改善を提案、実行した経験 ・Office、スプレッドシートなどの事務系AppやCRMの運用知識 【求める人物像】 ■企業・サービス成長にもつながるスケールの大きい仕事がしたい方 ■根本的な課題解決に携わりたい方 ■自分の意見やアイデアがサービスに反映される環境で働きたい方 ■仕事を通して自己成長も叶えたい方 ■顧客体験向上のためのサービス設計・改善をやりたい方 続きを見る
-
【27卒】広告代理店と事業会社マーケターそれぞれの魅力を知る、キャリアデザインセッション!
マーケティングキャリアの第一歩を迷うあなたへ 「広告代理店で多様な業界に携わるか、それとも事業会社のマーケターとして一つの事業やブランドを育てるか」マーケティングのキャリアを目指す学生の皆さん、そんな迷いを感じていませんか? 今回のキャリア壁打ち会では、広告代理店と事業会社マーケターの両方で活躍した経験のあるプロフェッショナルが、それぞれの職場での仕事のリアルをお伝えします。業務内容や求められるスキルの違い、キャリアの広がり方、さらには日々のやりがいや成長実感まで、具体的なエピソードを交えてお話します。 また、マーケティングに必要な基礎知識やスキルについても触れ、自分に合ったキャリアを見つけるためのアドバイスをお届けします。本会はオンラインの1on1相談会となるため、あなたの不安や疑問に直接お答えします。 こんな方におすすめ マーケティング職でのキャリアに興味がある 広告代理店と事業会社マーケターのどちらに進むべきか迷っている 自分の適性や目指すべき方向性を見つけたい 開催概要 開催日時:随時開催中 所要時間:30分間 場所 :オンライン 対象 :2027年度 卒業予定の大学生・大学院生 参加費 :無料 ※ご登録いただいたレジュメを元に書類選考を行います 社員紹介 堀川 哲郎 / ノバセル株式会社COO 2002年に博報堂へ入社。営業として様々な業種のクライアントを担当し2018年に第10営業局部長に就任。2021年にfundbookへ入社し取締役CMOに就任。2023年に弊グループに入社し、現在は取締役COOとしてGP事業およびマーケティングDX事業の事業を統括。 網野 雄太 / 事業開発部長 新卒で博報堂に入社し、広告主のマーケティング戦略策定に加え、デジタルマーケティングやデータ活用基盤構築などを支援。その後、ドリームインキュベータにて金融・消費財・インフラなどの複数分野で、事業企画を中心としたコンサルティングに従事。同社マネージャーを経て、ノバセル株式会社に入社し、現在は事業開発の責任者を務める。 真鍋 達哉 / マーケティングDX事業部長 2012年にオプトに新卒入社し、Account Exectiveとして、メガベンチャーや大手企業を複数社担当する。2017年に不動産テック領域のスタートアップである株式会社Housmart(現・GA technologies グループ)に入社し、マーケティング部門長、SaaS事業部長を歴任。2023年にノバセル株式会社に入社し、現在はマーケティングDX事業部長を務める。 ※当日は、上記3名のいずれかが壁打ち相手としてお話しをさせていただく予定です。 代理店と事業会社、それぞれの魅力を知り、自分に合った道を見つけるきっかけにしませんか?ぜひご参加ください。 続きを見る
-
AI活用による新時代のストラテジックプランナー
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 ・営業と連携しながら、顧客課題を解決するマーケティングコミュニケーション戦略 (ターゲットやポジショニング、コンセプト)の策定を行う ・クリエイティブ・メディアと連携し、コミュニケーション戦略にマッチした施策のディレクションを行う ・戦略・施策策定にあたり、(定量調査・定性調査を中心とした)データの収集や加工・可視化・分析を踏まえた深い顧客理解・洞察にもとづくインサイトの発見を行う ・顧客からのブリーフを受けて各部門ディレクターと連携し、提案の方針(勝ち筋の選定・進め方)を設定する ・競合代理店との差別化ポイントを設定し、独自性のある提案の型化をリードする ・調査会社など、プランニングに必要なパートナーの開拓・コストコントロールを行い、提案工数の削減への取り組みを牽引する ・事業部ミッションの目標達成に向け、適切な目標設定を行う ・ジュニアメンバーに対して、必要なインプット・教育・ディレクションを行う ・各種案件の特性 と メンバーの強み・弱み、リソースを踏まえて、最適な案件アサインを行う ・ノバセルのAIソリューションを活用した戦略立案、新サービス開発 必須(MUST) マーケティングコミュニケーション戦略策定に関する知識と経験が必要になります。 ■下記のいずれかのご経験をお持ちの方 ・広告代理店 におけるストラテジックプランナーの経験 ・事業会社 におけるマーケティングやブランディング担当(PR)として戦略策定・施策実行の経験 <具体的には以下のような知識・経験をお持ちの方> ・ビジネス課題を解決するマーケティングコミュニケーション戦略の作成能力 (ターゲットやポジショニング、KPIやカスタマージャーニー、コンセプトの策定) ・戦略・施策策定にあたり、(定量・定性調査を中心とした)必要なデータの収集や加工・可視化・分析を踏まえた深い顧客理解、洞察がもたらすインサイト発見を実施する能力 歓迎(WANT) マス(TVCM)領域の戦略プランニング経験 メディアに関する知識 クリエイティブコンセプトへのブリッジスキル デジタルマーケティングの知見 事業開発やサービスの立ち上げ経験 求める人物像 AIの知見を高めたい方 ノバセルのミッションに共感いただける方 広告業界での経験を活かしながらも、守破離のバランスの良い方 プレイヤーとマネージャーを両立できる方 マネジメント意欲のある方 本ポジションのやりがい スタートアップ企業から大手企業まで刺激的なクライアント環境 唯一の事業会社発の広告代理店としてのユニークなポジション 優秀なエンジニアが揃い、サービスを形にできる特異な環境 ラクスル、ジョーシス、ハコベルなどグループ会社との協業やシナジー キャリアパス ストラテジックプランナーから事業責任者や事業開発責任者、経営幹部へのキャリアアップ 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 Novasell Magazine https://novasell.com/company 続きを見る
-
【B2B SaaS × AI】AIを活用した新規事業プロダクトの顧客デリバリーをリードするCS責任者候補
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指して 産業のバリューチェーンに働きかける ネットとリアルの融合で業界を変える 中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。 中期グループ戦略とSaaS事業 現在ラクスルでは「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、印刷ECに加えてソフトウェア、ファイナンスを事業領域に事業ポートフォリオを拡大中です。 業務概要 現在起ち上げ期の、AI活用BPOサービスにおけるCS組織の統轄管理に関わる業務全般と推進をお任せしたいと考えています。 ・顧客対応 ・業務フローのヒアリング ・オペレーターの採用と管理 ・運用ルールの策定と効率化 ・プロダクトへの機能要望 全て1人で行うのではなく、事業オーナーやプロダクトマネージャー、他チームメンバーと連携しながら取り組んでいただく想定です。 必須要件(MUST) バックオフィスプロダクトにおけるカスタマーサクセスの経験が3年以上 歓迎要件(WANT) CS組織のマネジメント経験 BPOサービスの経験 AI・RPAを活用した業務改善の経験 求める人物像 RAKSULのミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 変化に強く、変化を受け入れられる方、知らない領域に一歩踏み出せる方 強いオーナーシップを持ち実行できる方 多様なバックグラウンドを受け入れられる方 困難をポジティブに捉え楽しめる方 本ポジションのやりがい 経営に近いポジションでプロダクト開発ができる 新規事業のCS組織における0→1にチャレンジできる 様々なAIを活用した最新の開発環境を経験できる キャリアパス 中小企業における人手不足は深刻な状況にあり、AI活用による安価なBPOサービスはこれから需要が急拡大する見込みです。 大きくなっていく組織のマネージャーとして、またはAI-BPOという新しい業務におけるスペシャリストとして、CSの枠を超えてより経営に近いポジションを目指して、など様々なチャレンジが可能です。 参考情報 ラクスル会社紹介資料 ラクスル価値創造レポート 2025 続きを見る
-
【コーポレート】データアナリスト
事業内容 ラクスル事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。 上記のビジョンを掲げる印刷事業では、30数種類の商材を展開しており、さまざまな印刷のニーズに応えるサービスを展開しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやAnkerの製品、エレコムの製品などをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 業務内容 主にラクスル事業におけるさまざまな事業課題の解決に資するデータ分析やダッシュボードの開発を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・データ分析による事業グロースの改善提案 ・経営層や事業リーダー層向けのダッシュボード開発 ・データサイエンティストと協業した統計モデル/機械学習モデル開発による課題解決の推進 利用技術 ・DWH : BigQuery ・プログラミング言語 : Python, R ・分析環境 : Veretex AI (Jupyter Lab), Colaboratory, Google Spread Sheet, Exploratory など ・コミュニケーション : Slack, Notion 必須条件 <経験> ・主にSQLを用いたデータ分析の実務経験3年以上 ・EC / SaaS / 小売業 またはそれに類似するビジネスに関連したデータ分析の経験 ・Google スプレッドシート(or Excel)やBIツールによるダッシュボード作成経験 <能力> ・問題解決にあたり適切な仮説を立てて論理的に思考できる ・専門的な内容を専門外の人に分かりやすく説明できるコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 ・顧客目線、ROIを意識して課題や課題解決を考えられる ・データベースの構造を理解し、適切なSQLを書くことができる 歓迎条件 ・統計検定2級などの関連資格の保持 ・機械学習や統計学の初歩的な知見 ・BigQueryなどのデータレイク、DWHを活用した経験 ・数学、統計学、経済学、理工学、コンピューターサイエンスなどの分野の学部卒以上の経歴 求める人物像 ・他者と協力することができる。チームワークを大切にできる方。 ・データ分析を通じて事業貢献をしていきたい方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・ラクスルのヴィジョンに共感できる方 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【コーポレート】アナリティクスエンジニア
事業内容 ラクスル事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。 上記のビジョンを掲げる印刷事業では、30数種類の商材を展開しており、さまざまな印刷のニーズに応えるサービスを展開しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやAnkerの製品、エレコムの製品などをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 業務内容 主にラクスル事業におけるデータ分析・AI/ML開発を担当するデータ分析者およびデータ分析基盤を構築するデータエンジニアチームと連携し、データ基盤構築や分析データソース整備・データマート整備などを担っていただきます。 また、ご経験や得意領域に応じてデータ分析にも従事いただきます。 【具体的な業務内容】 ・CRMツールとDWH間のデータパイプライン構築 ・PdMや経営層向けの重要指標に関連するデータマート構築と維持 ・データマネジメントやデータカタログの構築 など 利用技術 ・DWH : BigQuery ・プログラミング言語 : Python, R ・分析環境 : Veretex AI (Jupyter Lab), Colaboratory, Google Spread Sheet, Exploratory など ・コミュニケーション : Slack, Notion 必須条件 <経験> ・主にSQLを用いたデータ分析あるいはデータマート構築の実務経験3年以上 ・Pythonによるデータ前処理や簡易的な分析の実装経験1年以上 ・EC / SaaS / 小売業 またはそれに類似するビジネスに関連したデータ分析やデータマート構築、データ基盤構築の経験 ・Google スプレッドシート(or Excel)やBIツールによるダッシュボード作成やそのためのデータソース構築の経験 ・Dagsterやdbtなどを用いたデータパイプラインの実装経験1年以上 ・Google Cloudなどのクラウド環境の知識と利用経験 ・Google Analytics や Adobe Analytics を活用したアクセスログの設計・分析経験 ・DMBOK に関する知識、およびそれをもとにしたデータ環境改善の経験 <能力> ・問題解決にあたり適切な仮説を立てて論理的に思考できる ・専門的な内容を専門外の人に分かりやすく説明できるコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 ・顧客目線、ROIを意識して課題や課題解決を考えられる ・データベースの構造を理解し、適切なSQLを書くことができる 歓迎条件 ・統計検定2級などの関連資格の保持 ・機械学習や統計学の初歩的な知見 ・BigQueryなどのデータレイク、DWHを活用した経験 ・数学、統計学、経済学、理工学、コンピューターサイエンスなどの分野の学部卒以上の経歴 ・EC業界、小売業やWebサービス業界における経験 ・セキュリティ要件やポリシーに配慮したデータレイク/データウェアハウス/データマート層の設計・実装の経験 ・ソフトウェアエンジニア・データエンジニアとしての開発経験 求める人物像 ・他者と協力することができる。チームワークを大切にできる方。 ・データ活用を通じた事業インパクト創出を支えていきたい方。 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・ラクスルのヴィジョンに共感できる方 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
全社横断データ基盤を支える|データエンジニア募集
事業内容 ラクスル事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。 上記のビジョンを掲げる印刷事業では、30数種類の商材を展開しており、さまざまな印刷のニーズに応えるサービスを展開しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやAnkerの製品、エレコムの製品などをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 業務内容 各事業横断のデータエンジニア職となります。 複数の事業および全社のデータ分析基盤(DWHとデータパープライン)の設計・構築・運用を行っていただきます。 データエンジニア、データアナリスト/データサイエンティストの橋渡しになる職種となり、分析専門職とは異なり事業貢献の定量評価よりもデータパイプライン構築やデータ組織の生産性改善等のデリバリー系の実績を評価します。 【具体的な業務内容】 ・既存のDWH(BigQuery)とデータパイプラインの拡充 ・利用可能なデータの拡充 ・データのリアルタイム性の向上 ・将来のデータ基盤戦略の策定とその推進 ・新規事業等、新たなDWHとデータパイプライン(ELT)の設計・構築・運用 ・Web行動ログの収集の仕組みの改善 ・各種運用業務の自動化 ・ドキュメント整備 利用技術 ・プログラミング言語: Python ・バージョン管理: Git/GitHub ・データ分析基盤: GCP, BigQuery, Dagster, dbt ・BI: Redash, Google Spread Sheet, Looker Studio ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・GCP、AWSなどクラウドでのデータ分析基盤の構築・運用経験 ・BigQuery、Redshift、Snowflake、Databricks などの DWH環境の利用経験 ・DWHへのデータパイプラインの構築・運用経験 ・データベースに関する知識とSQLの利用経験 <能力> ・問題解決にあたり適切な仮説を立てて論理的に思考できる ・専門的な内容を専門外の人に分かりやすく説明できるコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 ・顧客目線、ROIを意識して課題や課題解決を考えられる 歓迎条件 ・BigQuery、Snowflake、Databricks のDWH環境の設計・構築・運用経験 ・上記DWHへの データパイプラインの設計・開発・運用経験 ・特にDagsterでのパイプラインの設計・開発・運用経験 ・CDC(Change Data Capture)を利用したデータパイプラインの構築経験(特に Aurora MySQL to BigQuery) ・DBやSQLのパフォーマンス・チューニング経験 求める人物像 ・他者と協力することができる。チームワークを大切にできる方。 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる方 ・ラクスルのヴィジョンに共感できる方 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【27卒】長期AI新規事業インターン〜マーケティングBPO〜
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスをリリースしていました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。本求人では、その新規事業の立ち上げに携わってくださる学生インターンを募集します。 業務概要 マーケティングの現場における業務効率化と成果最大化を、AIの力で実現する実践型インターンです。クライアント企業のマーケティング業務に深く入り込み、以下のような業務を担っていただきます。 クライアントのマーケティング業務における課題抽出・ヒアリング 手作業で行われている施策実行・レポーティング等の工程を洗い出し 自社AIプロダクトを用いた改善提案・実装支援 提案後の効果検証とレポート作成 独自AIツールの新機能開発・改善業務への参画(特にエンジニア志望) 必須(MUST) 論理的思考力・課題発見力 ヒアリング・提案を前向きに楽しめるコミュニケーション力 基本的なドキュメント作成スキル(Googleスライド・スプレッドシート等) 週3日以上(平日)勤務可能な方(リモート・出社併用) 歓迎(WANT) マーケティング、広告、AI、SaaSに関する知識・興味 実務インターンやプロジェクト型学習経験 データ分析や業務効率化に取り組んだ経験 Python・TypeScriptなどのプログラミング経験(エンジニア志望) AIを活用した開発経験(特にエンジニア志望) 応募条件 1週間に30時間以上の就業が可能な方(テスト時期などは除く) 2027年3月以降に大学または大学院を卒業される方 スタートアップで圧倒的に成長したい方 選考フロー 書類/ポートフォリオ選考 オンライン面談(人事 & 配属チーム) オファー インターンで得られる経験とスキル 実務を通じて、BtoBのマーケティング課題を理解しながら、AIプロダクトの業務適用と開発の両面を体験できます。 リアルな企業課題の解決に携われる プロダクトを通じてマーケの現場を変える経験 マーケティングとプロダクト、両軸の視点が身につく 学生インターン体験記 ノバセルで学んだ、“人とAIが共創する働き方“の最前線〜ノバセル長期インターン体験記〜 関連記事 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 1年目に戻って無双するなら──ベンチャー新卒から5年、“絶対持つべき”7つのマインド “自分にしか見えていない未来”にこそ、チャレンジする価値がある──ラクスル株式会社/楠 勇真 続きを見る
-
【ラクスル事業】シニアエンジニア(CTO室)
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 これまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 ラクスル事業本部所属のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 新規プロジェクトの要件定義やアーキテクチャ設計、実装、チーム立ち上げ等をお任せします。また、サービスを効率よく運営していくための戦略的なリファクタリング等もおまかせします。 新規プロジェクトを確度高くクイックに立ち上げていくことが本ポジションのミッションになります。 【具体的な業務内容】 ・新規プロジェクトの要件定義 ・新規プロジェクトの技術選定 ・新規プロジェクトのアーキテクチャ設計 ・新規プロジェクトの開発、プロジェクト推進 ・ラクスル事業本部横断の技術的な課題設定及び解決 ・他チーム、他部署との連携 ミッション 「大規模カスタマイズECプラットフォームの拡張」 ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4~5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており、プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 業務の進め方 CTO室(プラットフォーム推進室)に所属いただき、新規プロジェクトのTech側のリーダーとしてプロジェクトの連続的な立ち上げを行っていただきます。 また、新規案件の無い落ち着いたタイミングでは事業部内横断の技術課題の解決をお願いします。 必須要件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・Java/Go/PHP/Rails などの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 歓迎条件 ・Rails を使い倒した開発の経験(Rails プロダクトが多いです) ・リーダー/マネジメント経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 ・モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル 開発環境/利用技術 ・プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora, CloudFront, Lambda, etc, GCP Bigquery, CloudFuntions, etc ・CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 参考 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ノバセル事業】事業成長の根幹を支えるデータエンジニア募集
事業内容 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 業務内容 ▼募集背景 ノバセルでは近年、Web広告領域における企業のインハウス化支援に注力しています。 顧客が自社でデータを保有・分析するためには、広告媒体、CV、売上など分散したデータを統合・管理する強固なデータ基盤が不可欠です。 この戦略を実現していくために、事業成長の根幹を担い、進化をリードしていただけるデータエンジニアを求めています。 ▼業務内容 データエンジニアとして、ノバセルの全プロダクトを支えるマーケティングデータ基盤の設計、構築、運用を担っていただきます。 モダンな技術スタックを活用し、多様なデータソースを統合するETL/ELTパイプラインを開発します。 高度な分析・予測を行うための高品質なデータ提供に責任を持ち、データを通じて顧客の広告パフォーマンス最大化に貢献していただきます。 ▼ポジションに求められる役割 ・各種広告媒体API、効果測定ツールのデータ収集・パイプラインの設計・開発・運用 ・DWH上でのスケーラブルなデータモデリングとデータマート構築 ・ワークフローエンジンを用いたデータパイプラインのオーケストレーション、安定運用、監視 ・データ品質の維持・向上のための仕組み構築 ・技術的負債の解消と、共通データ基盤への標準化推進 ・AIエンジニア、データサイエンティスト、BizDevと連携したデータ活用支援 ▼働く上での魅力 マーケティング業界の領域ではダントツでAIを活用しており、AI開発企業からも一目おかれている 全員がAIを使えることは当たり前になっており、実際に社内でAI活用を進め社内工数を50%削減できた実績出せており、全職種に対してAIを使っていくことをリードをしているのがこのポジションでもありノウハウも増え、成功し実際に売り上げも伸ばせてきている。 ミッション ▼事業への貢献 マーケティングの民主化というビジョンを実現し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を主導し、技術戦略に貢献することで事業成長に直接的な影響を与えていただくことを期待しています。 ▼技術的なチャレンジ 市場をリードするAI技術力と、組織の多様な知見・データアセットを融合し、他社が追随できない独自のソリューションを創出する AIの可能性を最大限に引き出し、レガシーなBPOの概念を根本から覆す 技術的な挑戦を通じて、業界全体のパラダイムシフトを牽引する ▼プロダクトミッション 組み合わせ可能でスケーラブルな共通データ基盤を構築し、顧客のデータ主導権確立を支援する 広告運用のパフォーマンスに寄与するあらゆるデータを特定し、AIが即座に活用できる環境を実現する 高速な開発サイクルを維持しながら、エンタープライズ品質の正確性・信頼性を両立させる 利用技術 ・プログラミング言語: Python,JavaScript,TypeScript ・フレームワーク: React, FastAPI, dbt ・バージョン管理: Git/GitHub ・ジョブ管理: Datster ・AWS: EC2, ECS, S3, Lambda, Lambda, SageMaker ・GCP:Cloud storage,BigQuery ・CI: GitHub Action ・DWH: Snowflake ・ETLツール: TROCCO, Fivetran ・AIツール: Cursor, Claude Code ・コミュニケーション: Slack, Notion, Linear 必須条件 <経験> ・SQLを用いた複雑なデータ集計、分析の実務経験 ・データ処理(ETL/バッチ処理、API連携など)の実務経験 ・DWH(Snowflake, BigQuery, Redshiftなど)を利用したデータ基盤の構築・運用経験 ・データモデリング、データパイプライン開発の実務経験 ・Webアプリケーションでのバックエンドの開発経験 <能力> ・チームで協力しながら課題解決に向けて作業ができるコミュニケーション力がある ・担当エピックを理解し、適切なタスク分解を行うことができる ・担当エピックについて、品質管理、納期管理ができる ・新技術への適応力と技術選定能力 求める人物像 ・OSSへの貢献に興味、関心が強い ・技術への解像度が高く、いまもなお継続的に高めたいと思っている ・他人を理解するときには感情を重んじ、ロジカルに意思決定できる思考プロセスの柔軟性 ・AIトレンドをキャッチアップしている 歓迎条件 ・DagsterやAirflowなどのワークフローオーケストレーションツールの実務経験 ・dltのようなモダンなデータローディングツールの利用経験 ・AWS CDKやTerraformなど、IaC(Infrastructure as Code)の実践経験 ・Fivetran, Troccoなどのデータ連携ツールの利用経験 ・デジタル広告(Google Ads, Meta Adsなど)のデータ構造やAPIに関する知識・経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業×LLM×業務DX】AI活用で業務変革を牽引するエンジニアリングマネージャー募集
事業内容 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、積極的に新規事業の開発も行いながら、複数の事業を展開しております。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 そこから派生して中小企業の人手不足解消を AI x BPO という手段で提供してまいります。中小企業のノンコアの業務を、テクノロジーによる徹底的な省力化と最低限の OP の組み合わせで解決していきます 業務内容 ポジション:Engineering Manager(請求・契約管理BPOチーム) 当社は「マーケティングの民主化」のビジョンのもと、中小企業の人手不足をAI×BPOで解決する新規事業を展開しています。本ポジションでは、LLMを中心とした最先端AI技術を活用し、中小企業のバックオフィス業務を革新的に効率化するプロダクト開発をリードしていただきます。 ■主な業務内容 1. プロダクト開発のマネジメント 請求管理・契約管理の自動化システムの設計・開発・運用 LLM(OpenAI API、Claude API等)を活用した業務自動化ソリューションの実装 既存データアセットとAI技術を組み合わせた新機能の企画・開発 アジャイル開発手法によるプロダクト開発の推進 チームマネジメント エンジニアチームの採用・育成・評価 技術選定と開発プロセスの最適化 エンジニアのキャリア開発支援とスキルアップ推進 他部門(ビジネス、BPOオペレーション)との連携強化 技術戦略の立案・実行 AI技術のリサーチとPoC実施 プロンプトエンジニアリングとLLMパイプラインの最適化 スケーラブルなシステムアーキテクチャの設計 セキュリティとコンプライアンスを考慮した開発基盤の構築 事業成長への貢献 親会社の顧客基盤(中小企業ID数国内No.1)を活用した事業拡大 顧客のノンコア業務削減による価値提供の最大化 新規プロダクトラインの技術的実現可能性の検証 VPoE/CTOクラスの場合は、全領域(HP自動生成、集客BPO含む)の技術統括 ■このポジションの魅力 日本最大級の中小企業顧客基盤を持つグループの新規事業で、社会的インパクトの大きい課題解決に携われる LLMを実ビジネスに活用し、実際の業務効率化を実現できる環境 0→1のプロダクト開発から、スケール段階まで幅広く経験可能 AI技術の最前線で、マーケティング業界のDXをリードする立場 ミッション ■チームミッション 「AIの力で中小企業のバックオフィス業務を再定義し、自然言語による直感的な業務管理を実現することで、日本の人手不足問題を解決する」 ■Engineering Managerとしての個人ミッション 1. プロダクトミッション 請求・契約管理において、チャットツールへの自然言語入力だけで全ての業務が完結する革新的なシステムを構築する 高速な開発サイクルを維持しながら、エンタープライズ品質の正確性・信頼性を両立させる 顧客が「煩わしい作業から完全に解放される」体験を技術で実現する 技術ミッション 市場をリードするAI技術力と、組織の多様な知見・データアセットを融合し、他社が追随できない独自のソリューションを創出する LLMの可能性を最大限に引き出し、レガシーなBPOの概念を根本から覆す 技術的な挑戦を通じて、業界全体のパラダイムシフトを牽引する 組織ミッション 事業解像度の高いエンジニアチームを育成し、顧客課題を自律的に発見・解決できる文化を醸成する スピードと品質の両立を組織のDNAとして定着させる AI時代の新しい働き方のロールモデルとなるチームを構築する 社会ミッション 中小企業がコア業務に集中できる環境を創出し、日本経済の生産性向上に貢献する AIによる業務自動化の成功事例を積み重ね、社会全体のDX推進を加速させる 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」を体現し、次世代のスタンダードを確立する 利用技術 ・プログラミング言語: Python,JavaScript,TypeScript,React ・フレームワーク: OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Cloud storage,BigQuery, etc) ・CI: CircleCI ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・エンジニアとしての実務経験5年以上 ・エンジニアチームのマネジメント経験(3名以上のチームリード経験) ・チーム規模拡大の経験(採用・育成・組織設計の実績) ・0→1フェーズでのプロダクト開発経験 ・Web アプリケーション開発の実務経験 <能力> 技術 ・モダンな技術スタック(例: Ruby/Rails、React、AWS等)での開発経験 ・新技術への適応力と技術選定能力 ・英語での技術ドキュメント読解力 ・GitHub、Slack等の基本的な開発ツールの習熟 マネジメント ・エンジニアの採用を主導できる(採用要件定義、面接、クロージング) ・メンバーの成長支援とキャリア開発 ・組織のケイパビリティ向上に向けた施策立案・実行 ・ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション 求める人物像 ・顧客課題への強い関心と事業解像度を高める意欲 ・AIを活用した新しい仕組みづくりへの情熱 ・スピードと品質を両立させる実行力 ・不確実性の高い環境での意思決定力 歓迎条件 <経験> ・B2B SaaSまたはBPO業界での開発経験 ・ LLM/生成AIを活用したプロダクト開発経験 ・10名以上のエンジニアチームのマネジメント経験 ・中長期の技術戦略・組織戦略の立案経験 ・スタートアップでの新規事業立ち上げ経験 ・バックオフィス業務(請求・契約管理等)のシステム開発経験 <技術スキル> ・LLM関連技術(OpenAI API、Claude API等)の実装経験 ・Snowflakeなどのデータ基盤構築経験 ・AI SaaS(Lovable、Genspark等)の活用経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの設計・運用経験 <その他> ・ビジネスレベルの英語力 ・中小企業向けサービスの開発・運用経験 ・プロダクトマネジメントの経験 ・ VPoE/CTOとしての経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【事業責任者候補】AIフル活用でクライアント支援DXを促進し広告業界の未来を変革する幹部候補を募集!
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務詳細 注力事業である広告代理店ビジネスと、BPaaSのマーケティングDX事業それぞれを牽引する将来の幹部候補となる中核メンバーを募集しています。 今後、AIを活用した新しい取り組みを加速化させ、自らの手で事業成長を推進し、リーダー・マネージャー、そして事業責任者や部門長、さらに役員・経営幹部へとキャリアアップを実現できるやりがいと成長機会にあふれたポジションです。 以下に少しでもご興味ございましたら、お気軽にご応募ください。 ・広告代理店事業責任者候補、セールスマネージャー候補 ・マーケティングDX事業部門長候補、セールスマネージャー候補 ・AI×メディアプランナー ・AI×マーケティング事業開発 これまでのご経験やご志向をもとに、最適なポジション・役割、キャリアプランを共に考え、ご提案しています。一例ですが、以下のようなキャリアプランがございます。 コンサルタント・セールスから ⇒顧客へのコンサルティングセールスを極め、セールス専門役員へ ⇒顧客解像度を上げ切り、事業マネジメントへ (事業部長) ⇒顧客の課題抽出を経て、事業・サービスづくりへ(Bizdev転換) ⇒事業成長と組織強化を牽引し、役員・経営幹部への挑戦 当社には、広告代理店や広告業界を経て当社に入社され、事業をリードする中核として活躍しているメンバーも多く、広告業界でのキャリア、また広告業界から事業会社へのキャリア、などキャリア視点でのご興味、またご相談も大歓迎です。少しでもご興味がございましたら、ぜひご応募ください。 必須(MUST) 広告代理店やコンサルティングファームなどで顧客へのマーケティング支援のご経験(営業、コンサルティングなど)3年以上 歓迎(WANT) 支援会社として顧客のマーケティング戦略の立案 推進の経験 ・経営陣との折衝・レポーティングの経験 数値管理・KPIモニタリングの経験 ・新規事業立ち上げの経験 求める人物像 自分の力で市場を変革させる意志のある方 ポジションやミッションに責任を持ち業務推進できる方 新たな領域へのチャレンジを積極的にする方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながらキャリアを早くからステップアップしたい方 将来、経営者や事業家になりたい方 当社のミッションに共感いただける方 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
【裁量大×新規事業】出張動画サービスの販売パートナー開拓営業
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 2024年6月よりスタートした「まる投げ出張動画」サービスの成長を切り拓く、パートナーセールス職を募集します。 まる投げ出張動画とは… ・プロのクリエイターが出張・撮影・その場で編集 ・注文からスピーディーに動画コンテンツを納品 ・従来の高い・面倒をなくし、動画活用の障壁を低減 ・企業やお店の想いを映像という形にし、その事業を加速させるサービス 今ポジションで担っていただくのは、単なる“動画商材の提案”ではありません。 全国の広告代理店・制作会社・コンサル企業など、動画活用を必要としている販売パートナーを自ら開拓し、信頼関係を築きながら共に市場を広げていく営業です。 アプローチ先の選定から商談、パートナーの販促支援、案件の創出・拡大まで、あなたの裁量は大きく、「誰と組むか」「どんな提案をするか」がそのまま事業の成長に直結します。 動画市場は年々拡大し続け、SNSや広告の現場では動画が欠かせない時代。 あなたが開拓したパートナーから生まれた1本の動画が、地域の企業を救い、新しい挑戦を後押しするかもしれません。 営業として数字を追う手応えと、事業を育てるやりがい。 その両方を手にできるフィールドが、ここにあります。 業務詳細 アプローチ先企業の選定 - 業種・規模・課題ごとの仮説立て メール 電話・オンラインによる課題ヒアリングと商談実施 数か月~年間単位で継続支援するための仕組み作り 単価向上、価値向上に繋げるアイデア出し 営業資料作成、受注に関わる諸対応 将来的な2人目・3人目の採用、組織作り この役割は、これからの出張動画サービスの成長に欠かせない“拡張性”を築く、まさに事業の心臓部とも言えるポジションです。 必須要件(MUST) 無形商材(SaaS・広告・制作など)の法人営業またはインサイドセールスの経験 (目安:2年以上) 架電 / メール / 商談対応による新規開拓の経験 SNS / ショート動画への興味関心 基本的なPC作業(Excel、PowerPointなど) 歓迎(WANT) パートナー営業または代理店営業経験 動画、広告、B2Bマーケの基礎理解や興味関心 受注~納品までのプロセス設計・改善の経験 Salesforce、HubSpot等のCRM/MAツール使用経験 求める人物像 ラクスルのミッションに共感いただける方 自分で考えながら働くことができる方 自身の営業活動で事業を伸ばす意欲のある方 顧客との長期的な関係構築やLTVの最大化にやりがいを感じる方 様々な職種のメンバーと関わりながらサービス作りをしたい方 やりがい 新設部署の1→10フェーズメンバーとしての幅広い経験ができる メンバー一丸で事業を立ち上げる楽しさが得られる 自分の声をもとに、お客様の要望をサービス改善に活かせる環境 多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境 キャリアパス 入社1〜2年:販売パートナー開拓・深耕営業の主担当 3年目以降:パートナー営業チームのリーダー/マネージャー 将来的には事業開発・新サービス立ち上げに参画可能 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
ラクスルグループの成長中のソフトウェア事業の事業責任者/経営幹部候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 中期グループ戦略とSaaS事業 現在ラクスルでは「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、印刷ECに加えてソフトウェア、ファイナンスを事業領域に事業ポートフォリオを拡大中です。 その中で、今回は成長過程にあるホームページ作成や決済機能など中小企業向けの様々な課題解決をするソフトウェア事業であるペライチの事業責任者/経営幹部候補を募集しています。 業務詳細 現在、成長中のソフトウェア事業の責任者を募集します 成長過程にあるホームページ作成や決済機能など中小企業向けの様々な課題解決をするソフトウェア事業の事業責任者/経営幹部候補を担当して頂きます ▼業務詳細 ・中長期のロードマップ策定と、連続/非連続双方を加味した事業マネジメント ・KPI管理 ・GtM戦略の立案と組織 ・ビジネスオペレーションフローの構築 など事業全般の特にマーケティング/ビジネス部分をご担当頂きます 必須(MUST) プロダクトビジネスで事業責任(PL責任)を持ったことがあること(3年以上) 別の時期でも構わないので、Product / Business 双方の実行をしたことがあること(3年以上) 歓迎(WANT) toBの中小企業向けのビジネスを担当された経験 toBの中小企業向けのS&Mを担当された経験 1つの業界や1つの役割ではなく、複数の業界や役割でお仕事をされてきた方 求める人物像 ラクスルのミッションに共感いただける方 自分で考えながら、オーナーシップを持ち働くことができる方 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 続きを見る
-
【若手に裁量あり/事業開発】ラクスルグループの成長中のソフトウェア事業の事業開発候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 中期グループ戦略とSaaS事業 現在ラクスルでは「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、印刷ECに加えてソフトウェア、ファイナンスを事業領域に事業ポートフォリオを拡大中です。 その中で、今回は成長過程にあるホームページ作成や決済機能など中小企業向けの様々な課題解決をするソフトウェア事業であるペライチの事業開発候補を募集しています。 業務詳細 現在、成長中のソフトウェア事業の事業開発を募集します。 成長過程にあるホームページ作成や決済機能など、中小企業向けの様々な課題解決をするソフトウェア事業の事業開発を担当して頂きます。 多くの裁量をお渡ししますので成果次第では、事業責任者などのキャリアパスがあります。 ▼業務詳細 ・連続/非連続双方を加味した事業開発 ・KPI管理 ・GtM戦略の立案 など事業全般の特にマーケティング/ビジネス部分をご担当頂きます。 必須(MUST) 下記いずれからのご経験をお持ちの方 デジタルマーケティングの経験(2年以上) 事業開発、Bizdev、PMM いずれかの経験(2年以上) 歓迎(WANT) toBの中小企業向けのビジネスを担当された経験 toBの中小企業向けのS&Mを担当された経験 プロダクトビジネスで事業責任(PL責任)を持ったことがあること 1つの業界や1つの役割ではなく、複数の業界や役割でお仕事をされてきた方 求める人物像 ラクスルのミッションに共感いただける方 自分で考えながら、オーナーシップを持ち働くことができる方 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 続きを見る
-
「マーケティングの民主化」を目指し事業創造を牽引する事業開発責任者候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 これまでの商習慣が抱える課題をテクノロジーで解決すべく、現在は「印刷」「物流」「広告」の3事業を手がけています。 AIと人の力で実現する「マーケティングの民主化」 消費者の趣味・嗜好やメディア接触環境が多様化する現代において、マーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした課題に対し、私たちノバセルはAI技術と人の知見を融合させた「AIエージェンシー」として、「マーケティングの民主化」を推進しています。 ラクスル自身の事業成長を牽引したマーケティングノウハウを源泉に、これまでテレビCMの効果を可視化する「ノバセルアナリティクス」などを提供。近年では、AIを活用し「分析・インサイト抽出」といった実務を効率化し、人は「戦略策定」など創造的な領域に集中できる、新しいマーケティングの形を業界に先駆けて構築しています。 さらに、テレビCMのみならず、市場拡大し続けているWebマーケティング領域でも、AIを核としたプロダクトを連続的に立ち上げています。AIを活用し、プロダクトと人の力で、企業のあらゆるマーケティング活動を変革していく。そのマネジメントチームの一員として、ノバセルの中核を担う仲間を募集しています。 業務内容 ノバセルが目指す「AIエージェンシー」への進化を加速させるため、その中核を担うBizDev(事業開発)人材を募集します。 私たちのビジョンは「マーケティングの民主化」。テレビCM領域から始まったこの挑戦は今、AIとデータを活用し、Webマーケティングを含むあらゆる領域の変革へと向かっています。 広大で成長を続けるこの市場で、ラクスルグループが持つ顧客基盤や開発リソースを最大限に活用し、既存の常識を覆すプロダクトを連続的に生み出していきます。そのために、顧客課題を紐解きながら、エンジニアやデータサイエンティストと共に、AIを核とした事業開発をリードして頂ける方を必要としています。 マーケティングの未来を自らの手で創り上げていく、熱意ある方をお待ちしています。 ▼業務例 <短期> ・顧客の課題に向き合い、その解決に資するサービスや機能の検討 ・(エンジニアやPdMとともに)機能要件やアーキテクチャの検討 ・(セールスやマーケとともに)新規サービスや機能の販売促進 <中長期> ・AIエージェンシーとしての事業の中長期戦略の策定 ・戦略を踏まえた新たな成長領域(新規事業、M&A等)の探索と実行 ・国内外の先進テクノロジー企業とのアライアンス推進 ・ノバセルの経営への参画 必須(MUST) マーケティング、特に広告関連(オンライン、オフライン問わず、広告主または広告会社側どちらでも可)におけるソリューション企画またはサービス・プロダクト開発のご経験 規模問わず、サービス立ち上げからリリースに至るまでに携わったご経験(自社サービス、クライアントのサービスいずれでも可) 歓迎(WANT) マーケティングSaaSや広告関連サービスの事業成長を牽引した経験 コンサルティングファームや広告会社にて各種戦略策定の経験 データマネジメントに関するプロダクト開発経験 AIを活用したプロダクト開発経験 年間粗利益10億円以上を生み出す事業開発の経験 求める人物像 ラクスルの「仕組みを変えれば世界は良くなる」というビジョンに共感いただける方 ノバセルの「マーケティングの民主化」というミッションに共感いただける方 リーダーとして事業成長を牽引したい方 スタートアップのスピード感の中で仕事をしたい方 新しいことに挑戦し、変化を楽しめる方チームワークを重視し、周囲を巻き込みながら仕事を進められる方 新規事業立ち上げに携わりたい方 キャリアイメージ・やりがい マーケティングの民主化というビジョンを推進し、社会にインパクトを与えることがでる 事業の成長をダイレクトに感じることができ、自身の成果が事業の成功に繋がる実感を得られる スタートアップのスピード感の中で、裁量を持って多様なチャレンジをすることができる グロース市場で、顧客課題を解決するプロダクト開発に携わることができる 100名弱の組織で、経営に近いポジションで事業/プロダクト開発に携わることができる スタートアップカルチャーと、プライム上場子会社の整った体制・働き方の両立ができきる 将来的には、事業全体の統括・経営にも携わることができる 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
アライアンス営業/パートナーセールス
■ 事業概要 私たちは創業以来、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、インターネットの力でデジタル化が遅れている産業の構造を変える産業DXに取り組んできました。 そして今、次なる挑戦として立ち上げたのが RAKSULサイネージ。 これまで紙のチラシを中心に地域密着型の販促支援を行ってきた私たちが、デジタルサイネージを活用した新たなエリアマーケティングの仕組みを立ち上げています。 ■ 職務概要 RAKSULサイネージ事業のさらなる成長に向けて、アライアンスを軸としたセールスを一手に担っていただきます。一人目ポジションとして、営業戦略の立案〜実行、パートナー開拓、商品企画や事業開発チームとの連携、マネジメントまで、幅広い裁量をお任せします。 【担当業務例】 ・アライアンス活動における営業戦略の立案・実行 ・パートナー(広告代理店、商社、媒体社など)の新規開拓・関係構築 ・深耕営業/商談創出/契約スキーム設計 ・顧客課題のヒアリング・抽出と課題解決型の提案 ・導入後の活用支援・売上最大化のための継続フォロー ・プロダクト/事業開発チームと連携した新サービス立ち上げ ・チーム拡大を見据えたマネジメント業務 ■ 必須スキル(Must) ・ アライアンスセールスの経験(3年以上) ・個人として圧倒的な営業成果を出した経験 ・データドリブンな営業スタイルへの理解・関心 ・チームを率いて継続的に目標を達成してきた経験 ■ 歓迎スキル(Want) ・リード獲得などのマーケティングや営業企画の経験(特にABMの概念理解がある方) ・大企業の意思決定層(役員・代表など)と定期的な商談を継続した経験 ・全社規模の大型案件における提案・クロージングの経験 ・広告業界での業務経験、大手代理店での就業経験 ■ 求める人物像 ・変化の多い環境を前向きに楽しめる柔軟性と行動力をお持ちの方 ・メディアの可能性にワクワクしながら、広告の価値を最大化したい方 ・論理性と共感性をバランス良く持ち、社内外のステークホルダーと信頼関係を築ける方 ・仕組みや仕掛けを自ら考え、仕組みごとアップデートできる方 ■ この仕事のやりがい ・一人目セールスとして、新規事業のスケールを担う立場 ・セールスを強みに、経営ポジションを視野に入れたキャリア設計が可能 ・多様な専門性(データ/プロダクト/広告/販促)を持つメンバーと働く成長環境 ・高精度なデータを活用しながら、本質的な顧客成果につながる提案活動 ・地域と広告、テクノロジーをつなぎ、“次世代の広告のかたち”を創る仕事 ■ RAKSULサイネージの可能性と面白さ ①「リアル × デジタル」が融合する唯一無二のメディア 街の中、生活動線上に自然に溶け込み、日常の中で“ふと目に入る広告体験”を提供。 Web広告のように画面内に閉じない、リアルな環境との連動性が強みです。 ②パーソナライズは「場所」で決まる マンションや商業施設では、接触する人もニーズも異なる。 “空間と時間”を使ったターゲティングが、これまでにない深さの顧客コミュニケーションを生み出します。 ③効果が見える屋外広告へ 人流データ(1日10億ログ)やネットリサーチと連携し、 「何人が見て、どんな行動に至ったのか」を可視化。PDCA可能な販促チャネルとして進化中です。 ④無限の活用パターンと“地域性” 小売業なら来店促進、メーカーならブランディング、自治体なら啓発活動など… 業界や目的に応じた柔軟な使い方ができるのもRAKSULサイネージの強みです。 ■ 最後に RAKSULサイネージは、まだ立ち上がったばかりの新規事業です。 正解がないフェーズだからこそ、自分のアイデアや動き方が市場を変えていくダイナミズムがあります。 もっと自由で、効果的な広告を。 デジタルサイネージの民主化を共に実現する、「一人目の仲間」をお待ちしています。 続きを見る
-
カスタマーサクセス
■ 事業概要 私たちは創業以来、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、インターネットの力でデジタル化が遅れている産業の構造を変える産業DXに取り組んできました。 そして今、次なる挑戦として立ち上げたのが RAKSULサイネージ。 これまで紙のチラシを中心に地域密着型の販促支援を行ってきた私たちが、デジタルサイネージを活用した新たなエリアマーケティングの仕組みを立ち上げています。 ■ 職務概要 ・「お客様の課題」に寄り添い、お客様のビジネスを成長させるために、デジタルサイネージ広告を活用した提案及び企画業務を行なっていただきます。 ・チーム拡大も視野に入れているため、将来的にカスタマーサクセスチームのマネジメントも担っていただく予定です。 【担当業務例】 ・顧客課題に沿ったデジタルサイネージ広告商品の提案設計及び提案書の作成と説明業務 ・デジタルサイネージ広告の継続活用を促す企画・活用提案の実施 ・パートナー企業との連携・折衝 ・サービス導入支援および運用サポート ■ 必須スキル(Must) ・サービスやプロジェクト等の改善経験(課題設定~定量的成果まで) ・基本的なPCスキル ・顧客対応や取引先折衝業務の経験(toB、toC問わず) ■ 歓迎スキル(Want) ・仕組み作りや業務改善に関する経験 ・数値管理やデータ分析に関する経験 ・マネジメント経験 ■ 求める人物像 ・ラクスルのミッション「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・自分で考えながら動くことができる方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる方 ・事業成長段階がゆえ求められる柔軟性 ・新しいことに対しても素早く情報をキャッチアップできるスピード感 ■ この仕事のやりがい ・多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境 ・まだ世の中にない、新しいサービスをゼロから形にするチャレンジングな環境 ・高精度なデータを活用しながら、本質的な顧客成果につながる提案活動 ・地域と広告、テクノロジーをつなぎ、“次世代の広告のかたち”を創る仕事 ■ RAKSULサイネージの可能性と面白さ ①「リアル × デジタル」が融合する唯一無二のメディア 街の中、生活動線上に自然に溶け込み、日常の中で“ふと目に入る広告体験”を提供。 Web広告のように画面内に閉じない、リアルな環境との連動性が強みです。 ②パーソナライズは「場所」で決まる マンションや商業施設では、接触する人もニーズも異なる。 “空間と時間”を使ったターゲティングが、これまでにない深さの顧客コミュニケーションを生み出します。 ③効果が見える屋外広告へ 人流データ(1日10億ログ)やネットリサーチと連携し、 「何人が見て、どんな行動に至ったのか」を可視化。PDCA可能な販促チャネルとして進化中です。 ④無限の活用パターンと“地域性” 小売業なら来店促進、メーカーならブランディング、自治体なら啓発活動など… 業界や目的に応じた柔軟な使い方ができるのもRAKSULサイネージの強みです。 ■ 最後に RAKSULサイネージは、まだ立ち上がったばかりの新規事業です。 正解がないフェーズだからこそ、自分のアイデアや動き方が市場を変えていくダイナミズムがあります。 もっと自由で、効果的な広告を。 デジタルサイネージの民主化を共に実現する、「一人目の仲間」をお待ちしています。 続きを見る
-
【PDM】「マーケティングの民主化」を目指し事業創造を牽引するプロダクトマネージャー
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。 ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 近年では、テレビCMのみならず、予算比率が向上し続けているwebマーケティング領域におけるプロダクト開発やアライアンス強化を進めています。 webマーケティングのパフォーマンス向上と、運用プロセスの生産性向上に資するプロダクトを連続的に立ち上げていく予定で、それらプロダクトを横断したマネジメントチームの一員として参画頂ける方を募集しています。 業務概要 ノバセルは、立ち上がってまだ約4年の事業ですが、事業は順調に成長しており、所属人員も約90名を超えています。今後の更なる成長を見越し、中核を担える人材を募集しています。 ノバセルのビジョンは「マーケティングの民主化」。まずはテレビCMの領域から民主化を推進してきました。予算規模が小さい広告主や、メディア知見を持つ人材が少ない企業様に対し、より効果の出る最先端プランニングや効果検証手法を、低コストでご提供できるプロダクトを開発してご提供してきました。 今後ノバセルは、テレビCMという枠を超え、webマーケティング領域での民主化・変革を推進するためのプロダクト開発を連続的に行っていきます。そのために、顧客課題を紐解きながら、エンジニアやデータサイエンティストのリソースを活かしてプロダクト開発をリードして頂ける方を必要としています。また、マーケティングデータ×AI活用への投資も強化していきます。 webマーケティング市場は現在も伸長中であり、かつ広大な市場です。この市場で、ラクスルやノバセルが持つ顧客基盤、豊富なエンジニアリソースを活用し、新たな事業創造を、BizDevとともに推進頂きます。 業務詳細 具体的には、プロダクト開発の観点から、BizDevやエンジニアをと共にチームで以下を推進頂きます。 ▼業務例 ・(BizDevとともに)顧客の課題に向き合い、その解決に資するプロダクトの検討 ・(エンジニアとともに)機能要件やアーキテクチャの検討 ・(エンジニアとともに)プロダクト開発の進行、プロジェクトマネジメント ・(BizDevとともに)プロダクトの中長期戦略の策定 ・(BizDevとともに)新たな事業成長領域の探索と実行 必須(MUST) マーケティングやメディア業界(アドテク含む)での以下を経験したことがある方 ・プロジェクトマネージャー ・プロダクトマネージャー ・エンジニアリングマネージャー 歓迎(WANT) ・データマネジメントに関するプロダクト開発のご経験 ・AIを活用したプロダクト開発のご経験 ・年間での粗利益10億円以上を生み出すプロダクト開発のご経験 求める人物像 ・プロダクトの力で産業変革に寄与したい方 ・ラクスルの「仕組みを変えれば世界は良くなる」というビジョンに共感いただける方 ・ノバセルの「マーケティングの民主化」というミッションに共感いただける方 やりがい・キャリア ・伸びている かつ 大きな市場での事業/プロダクト開発 ・「マーケティングの民主化」というビジョンドリブンなプロダクト開発 ・100名弱の組織ゆえ、経営に近いポジションでの事業/プロダクト開発 ・スタートアップカルチャーと、プライム上場子会社の整った体制・働き方の両立 ・顧客課題を紐解きながら、プロダクト開発をリードする力を身に着けられる ・伸びている市場(デジタルマーケティング)での事業立ち上げ~グロースさせる経験を積める 続きを見る
-
多様なサービスの成長を支える|ラクスル決済基盤の中核を担うシニアエンジニア募集
【業務内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 当社は年間20%以上の成長率で事業を拡大し、多様なサービスが生まれる中で、それらをシームレスにつなぎ、より良いユーザー体験を提供することが重要になっています。この実現に向け、サービス間連携の要である決済基盤システムの統合と強化を進めています。 【業務内容】 決済基盤チームのシニアエンジニアとして、ラクスルの大規模プラットフォームにおける決済基盤の開発・運用業務の中核を担っていただきます。 当社は、印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢な決済基盤を構築することがこのポジションのミッションです。 【具体的な業務内容】 ・支払方法の追加、セキュリティ対策など決済基盤における新機能開発 ・ポイント基盤やクーポン基盤など決済に隣接する領域の新規基盤システム開発 ・ベトナム拠点の開発チームとの連携 【縁の下の力持ちであり、事業の成長エンジン】 当社は、既存の印刷サービスにとどまらず、新規事業やM&Aによるグループ企業拡大など、ダイナミックな変化を続けています。その中で、多様なサービスの中核を担う決済基盤は、事業の成長エンジンとして非常に重要な役割を果たしています。 【大規模プラットフォーム開発の中核を担う】 300万以上の会員を支える基盤システムにおいて、ツールの選定や開発の中核を担っていただきます。また、投資対効果や優先順位を考慮したマネジメント視点での議論や意思決定にも積極的に関わる機会があります。 【グローバルな開発組織】 当社は東京とベトナムに開発拠点を構えており、ベトナムのエンジニアと密に連携する機会があります。グローバルな開発環境で経験を積むことができるほか、通訳サポートや英語学習支援など、業務を円滑に進めるための支援体制も整っています。 【ミッション】 多様なサービスを展開するラクスルグループの拡大を支える決済基盤の中核を担い、事業成長と技術革新を推進する。 【ジョイン後】 決済基盤 チームのシニアソフトウェアエンジニアとしてご入社いただきます。5-8名程度のエンジニアメンバが所属するチームにて、共通基盤システムの開発や、クラウドインフラなどのシステム移行のプロジェクトを推進いただきます。 【将来のキャリアパス】 チームの開発プロジェクトを推進いただきつつ、事業特性・組織・システム構成をキャッチアップいただきます。その後、得意領域に応じて複数のキャリアパスをご提示することが可能です。 想定キャリアパスは2つになります。 1つ目は、ソフトウェアエンジニアとしてより上位のインパクトの大きなミッションを担っていただくパスです。プロダクト開発チームとの連携を強めていただき、システム解像度と事業解像度を高めていただいた上で、アーキテクトとしてご活躍いただく可能性があります。 2つ目は Enginereing Manager、DirectorやVPなどの上位マネジメント職。全体開発プロセスや組織最適化を軸に、より事業のプロダクト開発領域に踏み込み、技術的負債返済やシステムリビルドなどを通じて事業価値へ寄与していく方向性など、マネジメントスコープを広げ事業への価値貢献度を深めていただきます。 【必須要件】 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・Java/Go/PHP/Rails などの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ** 【歓迎条件】 ・Rails を使い倒した開発の経験(Rails プロダクトが多いです) ・リーダー経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 ・モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル ・プロジェクト立ち上げ経験 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
新規事業を人事領域から牽引する採用担当者
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指しています。 ・産業のバリューチェーンに働きかける ・ネットとリアルの融合で業界を変える ・中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、事業ポートフォリオを拡大中です。 業務概要 人材採用はビジネスや組織を創る根幹です。どのようなビジネスをどのような組織や人材で実行するかを経営層の近くで考え実行していくことが求められます。 本ポジションは、採用活動全体を円滑に進めることを目標にして、HRBPと共に母集団形成の戦略策定や各施策のと実行と振り返りをお任せしたいと考えています。 大きな裁量のもと、採用オーナーやHRBPと協力して採用活動をドライブしていただくことを期待しています。 業務詳細 採用オペレーションの効率化、円滑化 ATSを活用した候補者の進捗管理(応募〜オファーまで) 求人票の作成、選考プロセス設計 ダイレクトリクルーティング、人材紹介会社とのリレーション構築、イベントやセミナーの企画・運営など 採用候補者のCX向上のための体験設計 データ分析および施策の効果測定 ※上記に限らずご希望やご経験に応じて幅広くご活躍いただけます。 必須(MUST) 以下、どちらかのご経験がある方(いずれも2年以上) スタートアップやベンチャー企業での採用人事または採用オペレーション経験 人材紹介エージェントまたはRPOでの中途採用領域の法人支援経験 歓迎(WANT) ダイレクトリクルーティングのご経験 エージェントコミュニケーションのご経験 採用メディア運用など採用広報のご経験 採用イベントの企画立案と実行のご経験 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 人事として幅広くチャレンジし領域を広げたい方 セルフスターターで裁量権を持ち積極的に挑戦でしたい方 参考情報 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
【B2B SaaS × AI】AIを活用した新規事業プロダクトの販売拡大 をリードするインサイドセールス責任者候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 中期グループ戦略とSaaS事業 現在ラクスルでは「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、印刷ECに加えてソフトウェア、ファイナンスを事業領域に事業ポートフォリオを拡大中です。 業務概要 現在起ち上げ期の、AI活用BPOサービスまつわるコンサル 営業として稼働していただきます。 主にラクスルの既存のお客様に対し、新たにスタートした中小企業向けBPOサービスを起点としたラクスル全体のクロスセル営業を、顧客起点の課題解決としてコンサル営業をしていただきます。 仕事の流れ 主にラクスルの印刷・販促ツールを利用したことのある企業に、電話・メールでご案内し「請求業務に関する困りごとや人材不足による業務逼迫について」などをヒアリング。 AIを活用したBPOサービスによる業務効率化や経費削減、退職リスクの軽減など顧客の課題に合わせてコンサル営業を行います。 この仕事の未来性 まずは圧倒的な数字へのコミットメントをいただき、新サービスをあなたの力で磨いていただきたいです。 そののち、現場で吸い上げた顧客の声や課題感をサービス改善に持ち込んでいただき、事業開発の領域まで伴奏いただける。それがラクスルの営業です。 必須要件(MUST) 法人営業の実務経験を2年以上 基本的なPCスキルとビジネスマナーがある方 歓迎要件(WANT) バックオフィスプロダクトのセールス経験がある方 BPOサービスのセールス経験がある方 学習塾業界でのセールス経験 がある方 マネジメントや組織づくりにも将来的に挑戦したい方 求める人物像 数字にコミットできる方 達成欲がある方 仕組み化・効率化に興味がある方 RAKSULのミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 変化に強く、変化を受け入れられる方、知らない領域に一歩踏み出せる方 本ポジションのやりがい 経営に近いポジションで様々なスキルが吸収できる 新規事業のCS組織における0→1にチャレンジできる 様々なAIを活用した最新の商材営業 を経験できる キャリアパス ラクスルグループの営業職は、単なるセールスではありません。 仕組みで効率化された提案プロセスを構築・活用しながら、クライアントの事業課題を根本から解決していくポジションです。将来的には、本ポジションにおけるリーダー、責任者として、事業の成長をリードするキャリアを描くことが可能です。 参考情報 ラクスル会社紹介資料 ラクスル価値創造レポート 2025 BPO事業責任者 三上の入社インタビュー記事 続きを見る
-
【B2B SaaS × AI】AIを活用した新規事業プロダクトの事業を推し進めるBizDev担当
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 中期グループ戦略とSaaS事業 現在ラクスルでは「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、印刷ECに加えてソフトウェア、ファイナンスを事業領域に事業ポートフォリオを拡大中です。 業務詳細 現在起ち上げ期の、AI活用BPOサービスにまつわる事業開発・推進に関わる様々な業務に責任者と同じチームのメンバーとして稼働していただきます。 具体的な業務内容(一部) リサーチと戦略立案 セールスアプローチの検討 プロダクト要件の策定 サービスKPIの管理と施策立 顧客要望の取りまとめと改善計画の作成 戦略立案からセールス&マーケティング 、プロダクト開発、カスタマーサクセスまで、プロダクト運営の全領域を幅広く経験することが可能です。 この仕事の未来性 まずは圧倒的な事業へのコミットメントをいただき、新サービスをあなたの力で成長させていただきたいです。 プロダクト・サービスの成長を通じて様々な事業フェーズでの経験を積み、成果を出すことで様々なキャリアの選択肢を得ることが可能です。 必須(MUST) 営業、コンサルティング、マーケティング、経営企画、事業企画などの実務経験2年以上 基本的なPCスキルとビジネスマナーがある方 歓迎(WANT) バックオフィスプロダクト に関わった経験がある方 BPOサービスに関わった経験がある方 求める人物像 経営、ビジネス領域のキャリア構築にチャレンジしたい方 新規サービス開発を自身で推進したい方 強いオーナーシップを持って主体的に業務に取り組める方 常に自責思考で目標に向かってやり抜くことができる方 多様なバックグラウンドを持つ人とのコミュニケーションが好きな方 困難をポジティブに捉え楽しめる方 当社のミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 ラクスル会社紹介資料 ラクスル価値創造レポート 2025 続きを見る
-
【大手企業専属担当】戦略的営業でエンタープライズ企業を開拓・深耕
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、レガシーな産業構造をアップデートする挑戦を続けてきた私たちですが、ラクスル事業は印刷業界の抱える構造的な課題をテクノロジーの力で仕組みごと変革し、お客様・サプライヤー双方の生産性向上とエンパワーメントに取り組み、売上600億・会員基盤300万人の規模を持つECプラットフォームとなりました。 エンタープライズ事業について 「伝統的な産業をテクノロジーで再構築する 企業の本質的な課題解決に取り組む、ソリューションプロバイダー」 ラクスルでは事業フェーズにおける創業・立ち上げ〜成長・拡大〜成熟・大規模化にいたるまで、様々な事業課題を解決するプラットフォーマーへと変容を遂げようとしています。 その中でも”中堅〜大手企業”の課題解決に特化しているのが、エンタープライズ事業です。 ”SaaSサービス:ラクスル エンタープライズ” を中心に、印刷物をネットで注文できる “EC型” と、企業の調達・購買を集約管理する “SaaS型” の2つの側面を持った、弊社ならではの価値提供をしております。 エンタープライズ事業では、単なる費用削減・効率化だけではなく、業務や取引の「当たり前」の仕組み・フローを変革していくことを目指します。 購買最適化による”コスト削減”はもちろん、”業務効率化”やデータ活用による”売上最大化”、”ガバナンス強化”、”CSR推進”まで、企業が抱える幅広い経営課題を特定し、解決に至る中で新たな仕組みを届けていきます。 ■サービスサイトはこちら https://enterprise.raksul.com/ ポジション概要 ■メインミッション ・ナショナルクライアントを中心とする大手顧客への戦略的セールス活動の企画〜実行を担う ■業務内容 大手注力顧客への課題解決型セールス(年間予算:数百万〜数億円) 担当領域(業界)における大手企業の新規開拓、既存深耕 商談機会の創出〜課題特定〜提案〜クロージングまで、一連の営業活動(インサイドセールス、マーケター等との連携有り) サービス導入後の効果最大化に向けたコンサルティングと継続利用の促進、他拠点拡大 採用の背景 立ち上げから5年、エンタープライズ事業のセールス&マーケティング部は30名強。 年200%以上の事業成長に伴い、これからは更なる組織拡大フェーズを計画しており、2年内には100名以上の組織規模になる想定です。 現在のメインとなる事業領域は、”販促・購買調達・マーケティング”といったどんな業界・産業にでも入り込む余地があり、だからこそ多様なセールス経験、業界知見、指向性のメンバーを求めています。 ・顧客企業の現場〜経営層まで、深く入り込んだ課題発掘〜解決のご経験 ・特定の業界、領域に根ざしたセールス活動のご経験 ・様々な規模、組織フェーズにおけるセールスとしての型作り、仕組み作りをされてきたご経験 ・印刷、販促、購買調達業界等の近しい業界での営業実務経験 等 これまで顧客の課題解決と向き合ってきた時間・経験・キャリアを活かし、更なるご自身の成長機会へと繋げていただけるフィールドになってきています。 単なる“物売り”ではなく、 「事業課題を解決する戦略パートナー」として顧客に深く入り込み、課題の解決と新たな仕組みを届けることで 、業界・産業の”当たり前”を変えていく仲間を探しています。 エンタープライズ事業でのキャリア 短期:「ラクスルでの成果創出・基盤作り」 セールスのプロフェッショナルとして、顧客の課題解決や仕組み作りに向けたセールス活動の第一線での成果創出 中期:「これまでの経験を活かす」 特定業界やプロダクトに特化したスペシャリストになる。またはトップセールスとしての知見を活かして後進の育成に貢献するエキスパート、マネジメント、組織構築 中〜長期:「新たな挑戦・キャリアステップ」 キャリア上で成し遂げたいことや志向性に合わせた多様な機会提供があるフェーズです。まだまだ縦にも横にも組織と役割は拡張する中で、新規市場開拓新・PMF・新たなキャリアロールへの挑戦等 募集要項(必須) 法人営業経験5年以上 継続的な予算達成や大型プロジェクト完遂等、成果創出をしてきた経験 大手企業(目安:従業員1000名以上)への新規開拓、深耕営業の経験 企業の事業課題に深く入り込み、コンサルティング的な観点からの提案をしてきた経験 ※一部要件が該当しない場合も、総合的に判断をさせていただきます。 募集要項(歓迎) 特定業界における深い知見と経験 ソリューションベンダー、ソフトウェアもしくはSaaSで大手企業のアカウントマネジメントを3年以上してきた経験 パートナーセールス等を活用しての新規顧客開拓の経験 求める人物像 ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 目標達成意思考が強く、そのための仕組み作りや再現性を体現できる方 セルフスターターで思考、アクションできる方 既存の型どおりの営業ではなく新しい環境で成長・チャレンジしたい方 セールスプロフェッショナルとしてキャリアを磨き、挑戦機会を広げていきたい方 チームワークを重視し、社内外のステークホルダーと連携しながら成果創出できる方 参考情報・URL エンタープライズ事業・事業概要&セールス人事制度資料 エンタープライズ事業・セールス&マーケティング組織について エンタープライズ事業取材記事「いま、RAKSULのセールスがアツい」 続きを見る
-
【組織立ち上げフェーズ】事業価値向上をリードする法人マーケター募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、レガシーな産業構造をアップデートする挑戦を続けてきた私たちですが、ラクスル事業は印刷業界の抱える構造的な課題をテクノロジーの力で仕組みごと変革し、お客様・サプライヤー双方の生産性向上とエンパワーメントに取り組み、売上600億・会員基盤300万人の規模を持つECプラットフォームとなりました。 エンタープライズ事業について 「伝統的な産業をテクノロジーで再構築する 企業の本質的な課題解決に取り組む、ソリューションプロバイダー」 ラクスルでは事業フェーズにおける創業・立ち上げ〜成長・拡大〜成熟・大規模化にいたるまで、様々な事業課題を解決するプラットフォーマーへと変容を遂げようとしています。 その中でも”中堅〜大手企業”の課題解決に特化しているのが、エンタープライズ事業です。 ”SaaSサービス:ラクスル エンタープライズ” を中心に、印刷物をネットで注文できる “EC型” と、企業の調達・購買を集約管理する “SaaS型” の2つの側面を持った、弊社ならではの価値提供をしております。 エンタープライズ事業では、単なる費用削減・効率化だけではなく、業務や取引の「当たり前」の仕組み・フローを変革していくことを目指します。 購買最適化による”コスト削減”はもちろん、”業務効率化”やデータ活用による”売上最大化”、”ガバナンス強化”、”CSR推進”まで、企業が抱える幅広い経営課題を特定し、解決に至る中で新たな仕組みを届けていきます。 ■サービスサイトはこちら https://enterprise.raksul.com/ ポジション概要 ■メインミッション 「マーケティング戦略の構築〜実行を通じて事業価値向上を牽引」 ■業務内容 セールス、事業開発、プロダクトなどの複数のステークホルダーと連携したマーケティング活動 デジタル広告(Google、Yahoo、FB、YouTube etc)の運用 オフライン(セミナーやイベント)を活用したリード獲得及びナーチャリング セールスチームと連動したABM施策の立案と実行(エンタープライズ領域) リード数、商談数を最大化するスケーラブルな仕組みづくり(ミッドマーケット領域) セールスチームとの協業によるMQL→SQL転換率向上 本ポジションの魅力 立ち上げから4年、エンタープライズ事業のセールス&マーケティング部は30名強。 これからは更なる成長加速フェーズへと入り、2年内には100名以上の組織規模になる計画をしています。 現在のメインとなる事業領域は、”販促・購買調達・マーケティング”といったどんな業界・産業にでも入り込む余地があり、だからこそ多様な経験、業界知見、指向性のメンバーを求めています。 マーケティングで事業を動かす経験 スピード感のある成長環境の中で、”事業に寄与する”マーケターとしてキャリアを磨ける 確立された手法の踏襲ではなく、1から戦略を構築し、自らの手で市場を切り拓く経験 マーケティング手法の開発・仕組み化、組織作り等、立ち上げフェーズならではの経験 多様なバックグラウンド、専門性を持つメンバーと切磋琢磨できるチーム環境 これまでの経験・キャリアを活かし、更なるご自身の成長機会へと繋げていただけるフィールドでぜひ挑戦してみませんか? 募集要項(必須) デジタルマーケティング(Google、Yahoo、FB、YouTube)の企画・実行経験 オフラインマーケティング(主に、展示会・イベント等)の企画・実行経験 コンテンツマーケティングの企画・実行経験 MAツールの運用経験 ※一部要件が該当しない場合も、総合的に判断をさせていただきます。 募集要項(歓迎) B2Bプロダクトにおけるマーケティングの経験 THE MODEL型営業組織でのマーケティング経験 エンタープライズ向けサービスのマーケティング経験 メールマーケティングの企画運用経験(商材問わず) 求める人物像 ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 枠を設けず、マーケティングの知識・経験を活用して事業創造にやりがいを持っている方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 目標達成意思考が強く、そのための仕組み作りや再現性を体現できる方 セルフスターターで思考、アクションできる方 チームワークを重視し、社内外のステークホルダーと連携しながら成果創出できる方 参考情報・URL エンタープライズ事業・事業概要&セールス人事制度資料 エンタープライズ事業・セールス&マーケティング組織について エンタープライズ事業取材記事「いま、RAKSULのセールスがアツい」 続きを見る
-
【組織立ち上げフェーズ】事業成果最大化の要・マーケティングオペレーション募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、レガシーな産業構造をアップデートする挑戦を続けてきた私たちですが、ラクスル事業は印刷業界の抱える構造的な課題をテクノロジーの力で仕組みごと変革し、お客様・サプライヤー双方の生産性向上とエンパワーメントに取り組み、売上600億・会員基盤300万人の規模を持つECプラットフォームとなりました。 エンタープライズ事業について 「伝統的な産業をテクノロジーで再構築する 企業の本質的な課題解決に取り組む、ソリューションプロバイダー」 ラクスルでは事業フェーズにおける創業・立ち上げ〜成長・拡大〜成熟・大規模化にいたるまで、様々な事業課題を解決するプラットフォーマーへと変容を遂げようとしています。 その中でも”中堅〜大手企業”の課題解決に特化しているのが、エンタープライズ事業です。 ”SaaSサービス:ラクスル エンタープライズ” を中心に、印刷物をネットで注文できる “EC型” と、企業の調達・購買を集約管理する “SaaS型” の2つの側面を持った、弊社ならではの価値提供をしております。 エンタープライズ事業では、単なる費用削減・効率化だけではなく、業務や取引の「当たり前」の仕組み・フローを変革していくことを目指します。 購買最適化による”コスト削減”はもちろん、”業務効率化”やデータ活用による”売上最大化”、”ガバナンス強化”、”CSR推進”まで、企業が抱える幅広い経営課題を特定し、解決に至る中で新たな仕組みを届けていきます。 ■サービスサイトはこちら https://enterprise.raksul.com/ ポジション概要 ■メインミッション 「マーケティング活動の運用・成果最大化。 データドリブンなアプローチでリード獲得から育成までの仕組みを構築・改善」 ■業務内容 エンタープライズ顧客獲得戦略の立案・実行 新規チャネル開拓・パートナーシップ構築支援 セールス、事業開発、プロダクトなどの複数のステークホルダーと連携したマーケティング活動 セールス向けマーケティング支援ツール・資料の作成 新規見込み顧客リストの調査・獲得戦略の立案・実行 MA(Marketing Automation)ツールの設定・運用・最適化 リードナーチャリングシナリオの設計・実行 各種マーケティングキャンペーンの企画・実行・効果測定 セールス・マーケティング活動におけるデータ分析・レポーティング 本ポジションの魅力 立ち上げから4年、エンタープライズ事業のセールス&マーケティング部は30名強。 これからは更なる成長加速フェーズへと入り、2年内には100名以上の組織規模になる計画をしています。 現在のメインとなる事業領域は、”販促・購買調達・マーケティング”といったどんな業界・産業にでも入り込む余地があり、だからこそ多様な経験、業界知見、指向性のメンバーを求めています。 マーケティングで事業を動かす経験 スピード感のある成長環境の中で、”営業成果に直結する”マーケターとしてキャリアを磨ける 確立された手法の踏襲ではなく、1から戦略を構築し、実行までを担う経験 マーケティング手法の開発・仕組み化、組織作り等、立ち上げフェーズならではの経験 多様なバックグラウンド、専門性を持つメンバーと切磋琢磨できるチーム環境 これまでの経験・キャリアを活かし、更なるご自身の成長機会へと繋げていただけるフィールドでぜひ挑戦してみませんか? 募集要項(必須) 経験: マーケティングオペレーション業務経験 2年以上 MA・CRMツールの運用経験(HubSpot、Marketo、Salesforce等) Excel・データ分析スキル(ピボットテーブル、関数等) BtoBマーケティング、リードジェネレーション業務の理解 ※一部要件が該当しない場合も、総合的に判断をさせていただきます。 募集要項(歓迎) エンタープライズ営業・大企業向けマーケティング経験 SQL、Tableau、Google Analytics等の分析ツール使用経験 デジタルマーケティング施策(SEM、SNS広告等)の運用経験 プロジェクトマネジメント経験 印刷・EC業界での業務経験 求める人物像 ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 枠を設けず、マーケティングの知識・経験を活用して事業創造にやりがいを持っている方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 目標達成意思考が強く、そのための仕組み作りや再現性を体現できる方 セルフスターターで思考、アクションできる方 チームワークを重視し、社内外のステークホルダーと連携しながら成果創出できる方 参考情報・URL エンタープライズ事業・事業概要&セールス人事制度資料 エンタープライズ事業・セールス&マーケティング組織について エンタープライズ事業取材記事「いま、RAKSULのセールスがアツい」 続きを見る
-
【ラクスル事業部】事業成長を支えるシステム開発|SCM領域のサーバーサイドエンジニア
【事業内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【業務内容】 ラクスル事業を支えるSCM開発部におけるサーバーサイドエンジニアとして機能開発やシステムの運用保守、リファクタリングを担当いただきます。 <具体的な業務内容> ラクスル事業の根幹を担う基幹業務システムの開発プロジェクトに入って開発業務をご担当いただきます。 多様な言語(Golang, PHP, Ruby)を駆使してシステムの機能開発をお願いします。 - ECサイトの拡大戦略である商品追加施策に追従する形での発注システムの追加機能開発 - 自動発注システムの安定稼働・省力化を目的とした設計・実装 - 属人性の高いオペレーションを実業務フローから考えて改善・必要に応じてシステムへ落とし込む 【ミッション】 「堅牢かつスケーラブルな印刷発注基盤の構築」 多種多様なかつ大量の印刷物を効率よく生産するための基盤システムの構築により、事業の拡張性や継続性を支えることがSCM開発部のミッションです。 印刷パートナーの稼働状況や受注状況を加味して発注を最適化することにより、お客様に確実に印刷物を届けることや利益を最大化することを実現します。 【業務の進め方】 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めますが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進められる環境です 【ジョイン後】 SCM開発部のPartner Relationship Managementチームに所属していただき、SCM領域の全体像を掴んでいただくところから始めていただきます。 【必須要件】 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) ・モダンWebフレームワークを用いた開発の実務経験 ・開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 ・SCM, TMS, WMS領域での開発経験 ・リーダー/マネジメント経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】VP(CTO/VPoE)サポート・秘書
事業内容 ラクスル事業のミッションは「はたらく人をラクにするカスタマイズECプラットフォームをつくる」です。 印刷の事業領域では、きめ細かく30種類以上の商材を展開しており 多様な印刷ニーズに応えるサービスを展開しています。 このほか、折込やポスティングをオンラインで手配できる集客支援事業、 オリジナルグッズやユニフォームの制作ができるノベルティ・アパレル事業、 パッケージ印刷ができる梱包材事業など印刷を中心としたサービスを幅広く展開しています。 【業務内容】 システム管理やTECH部門に関連するサポート業務を行っていただきます。 ■ 主な業務内容について ・ソフトウェア資産の管理や棚卸し ・ライセンスの登録や削除などの実作業 ・各種会議や各種イベントの設定アシストや資料作成のサポート ・その他、エンジニアリング業務に必要なサポート業務全般 ※ 様々なITツールを利用し、またライセンスの登録代行も行っていただくため 一定のシステム用語の理解が必要になります。 ■ 本ポジションの魅力 ・安定した経営基盤のもとで、エンジニア達と一緒に更なる事業成長を支えていくことが実感できる ・一定のITスキルや知識を広げつつ、多くの方とコミュニケーションをとりながら仕事ができる 【必須要件】 <経験> ・Web/IT業界での3年以上の就業経験(プログラム開発経験自体は不問) ・会議体の設定やイベントのファシリテーション(サポート)の経験 ・複数の関係者との間での調整や取りまとめの経験 ・業務改善項目を提案して、それを適用した経験 <能力> ・Spread Sheet (Excel)を駆使して計算表を作成できる ・Presentation (PowerPoint)で相手にわかりやすい資料を作成できる ・馴染みのないツールであってもすぐに使いこなすことができる (Notion/BackLog/Access/Redashなどのツールのいずれかでも経験があると尚可) ・多くの関係者に積極的に関与できる方(自分から聞きにいける方) ・英語によるコミュニケーションに抵抗がない方 ※主にテキストです。英語能力自体は問わず、これから学ぶ意欲があるお気持ちがある方もOKです <志向性> ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 【歓迎条件】 ・プログラミング経験(程度は問わず) ・システムサポート業務(問い合わせ対応やライブラリ管理や費用管理)の経験がある方 ・英語でのコミュニケーションを実務で行っていた方 【利用技術】 ・コミュニケーション: Slack, Notion ・資料作成: Google Spread Sheet / Document / Presentation ・分析系: Redashなど ・開発関連のツール: Jenkinsなど ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ノバセル事業】技術と組織の両輪で事業成長を加速|エンジニアリングマネージャー募集
事業内容 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 業務内容 ▼募集背景 ノバセルのエンジニア組織は、新卒採用により優秀な人材が集まる一方で、マネージャーやテックリードといったリーダー層が不足し、Engineering Directorによる兼務アサインが続いている状態です。 メンバーのポテンシャルを最大限に引き出すためには、育成環境の整備は大きな課題であり、Engineering Directorと協力しながら技術面、マネジメント面から組織をエンハンスできる人材を求めています。 ▼業務内容 Engineering Director / EM として、変革の大きいマーケティング領域のプロダクト開発を主導してもらいます。また、マーケティング領域はソフトウェアそのもの、データそのものが顧客価値の源泉であるため、これらを維持・伸長するエンジニア組織の健全な成長にもコミットをしていただきます。 ▼ポジションに求められるリーダーシップ ・事業への貢献 ・技術的なチャレンジ ・組織と人材の成長 ▼これらを実現するための具体的な業務 ・RAKSULグループの既存アセット、事業が目指す北極星を理解した上でプロダクト開発の実行 ・上記の実行に必要となる要素技術選定 ・開発プロジェクトの実行とTime to Market へのコミット ・新しく出てきたアイディアのクイックな具現化(PoC)とプロダクト・マーケットフィット(PMF)までのプロジェクトの実行 ▼働く上での魅力 マーケティング業界の領域ではダントツでAIを活用しており、AI開発企業からも一目おかれている 全員がAIを使えることは当たり前になっており、実際に社内でAI活用を進め社内工数を50%削減できた実績出せており、全職種に対してAIを使っていくことをリードをしているのがこのポジションでもありノウハウも増え、成功し実際に売り上げも伸ばせてきている。 ミッション ▼事業への貢献 マーケティングの民主化というビジョンを実現し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を主導し、技術戦略に貢献することで事業成長に直接的な影響を与えていただくことを期待しています。 ▼技術的なチャレンジ 市場をリードするAI技術力と、組織の多様な知見・データアセットを融合し、他社が追随できない独自のソリューションを創出する LLMの可能性を最大限に引き出し、レガシーなBPOの概念を根本から覆す 技術的な挑戦を通じて、業界全体のパラダイムシフトを牽引する ▼組織の成長 あらゆる業務プロセスにAIを浸透させ、AIネイティブな組織へと変革する AIとテクノロジーの力で業務効率を飛躍的に向上させ、コスト削減とサービス品質向上に貢献する 定型業務や非効率な業務を自動化・効率化することで、従業員が付加価値の高い創造的な業務や戦略的な意思決定に集中できる環境を実現する 利用技術 ・プログラミング言語: Python,JavaScript,TypeScript ・フレームワーク: React, FastAPI, dbt ・バージョン管理: Git/GitHub ・ジョブ管理: Datster ・AWS: EC2, ECS, S3, Lambda, Lambda, SageMaker ・GCP:Cloud storage,BigQuery ・CI: GitHub Action ・DWH: Snowflake ・ETLツール: TROCCO, Fivetran ・AIツール: Cursor, Claude Code ・コミュニケーション: Slack, Notion, Linear 必須条件 <経験> ・エンジニア組織におけるマネージメント、またはアーキテクトとしての経験 ・フルスタックでのプロダクト・インフラ設計の経験 ・Ruby、Java、Pythonなどのプログラミング言語を用いたバックエンドシステム開発の実務経験、またはフロントエンド技術を使った実務経験があり、担当するプロダクトのアーキテクチャの設計ができる ・サービス・プロジェクトの特性に応じた、最適な開発プロセスの選択 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる 求める人物像 ・事業そのものへの興味、事業成長への関心が強い ・技術への解像度が高く、いまもなお継続的に高めたいと思っている ・他人を理解するときには感情を重んじ、ロジカルに意思決定できる思考プロセスの柔軟性 ・AIトレンドをキャッチアップしている 歓迎条件 ・2つ以上のチームを同時にマネジメントした経験 ・5人以上の組織をマネジメントした経験 ・新規サービスのPMFなど、事業化の経験 ・マーケティング業界を理解した上でのプロダクト戦略策定の経験 ・大規模データを用いた実務経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ノバセル事業】新規事業/LLM活用プロダクトのアプリケーションエンジニア募集
事業内容 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、積極的に新規事業の開発も行いながら、複数の事業を展開しております。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 そこから派生して中小企業の人手不足解消を AI x BPO という手段で提供してまいります。中小企業のノンコアの業務を、テクノロジーによる徹底的な省力化と最低限の OP の組み合わせで解決していきます 業務内容 当社は「マーケティングの民主化」のビジョンのもと、中小企業の人手不足をAI×BPOで解決する新規事業を展開しています。本ポジションでは、LLMを中心とした最先端AI技術を活用し、中小企業のバックオフィス業務を革新的に効率化するプロダクト開発を主に担当していただきます。 ■主な業務内容(業務時間の60-70%はコーディング) 1. プロダクト設計・開発 コンテンツ生成アルゴリズムの選定・PoC実施 アーキテクチャ設計(マイクロサービス化、スケーラビリティ確保) LLM(OpenAI API、Claude API等)を活用した機能実装 フロントエンド・バックエンドの両方での開発実装 技術実装 フロントエンド開発 バックエンド開発 AI/LLMパイプラインの実装とプロンプトエンジニアリング テスト駆動開発とコードレビューの実施 品質保証・運用 ユニットテスト・統合テストの作成と実行 パフォーマンスチューニングと最適化 本番環境でのトラブルシューティング 監視・ログ分析によるシステム改善 チーム連携 PO・デザイナーとの要件定義〜仕様確定 外部AIベンダー/決済プロバイダーとの技術連携 チーム内での相互コードレビュー Engineering Managerへの技術的な提案・報告 ミッション ■技術ミッション AI技術を実装レベルで習得し、ユーザー価値に変換する 高品質なコードを高速に実装し、プロダクトの成長を加速させる 最新技術のキャッチアップと実プロダクトへの適用 ■プロダクトミッション 徹底的な自動化、自律化を目指し、生産性を劇的に改善させる ■成長ミッション フルスタックエンジニアとして幅広い技術領域での実装力を獲得 ビジネス視点を持った開発者として事業成長にコミット 0→1→10のスケール経験を通じて設計力を向上 利用技術 ・プログラミング言語: Python,JavaScript,TypeScript,React ・フレームワーク: OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Cloud storage,BigQuery, etc) ・CI: CircleCI ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・エンジニアとしての実務経験1年以上 ・Webアプリケーション開発の実務経験 ・Git/GitHubを使用したチーム開発経験 <能力> ・JavaScript/TypeScriptでの開発経験 ・React等のモダンフロントエンドフレームワークの使用経験 ・RESTful APIの設計・実装経験 ・基本的なデータベース操作(SQL)の知識 ・英語での技術ドキュメント読解力 求める人物像 ・新しい技術への学習意欲と実装への挑戦心 ・ユーザー視点でのプロダクト開発への関心 ・チームでの協働とコミュニケーションを重視する姿勢 ・スピード感を持って開発を進められる実行力 歓迎条件 <経験> ・エンジニアとしての実務経験2年以上 ・SaaSプロダクトの開発経験 ・スタートアップでの開発経験 ・フルスタック開発の経験 <技術スキル> ・Python(FastAPI, Django等)での開発経験 ・AI/機械学習ライブラリの使用経験 ・LLM/生成AIのAPIを活用した開発経験 ・AWSでのインフラ構築・運用経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの開発経験 ・決済システムとの連携開発経験 <その他> ・ビジネスレベルの英語力 ・OSSへの貢献経験 ・技術ブログの執筆や登壇経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
10万点の商品データを活用し、BtoBビジネスの成長を数字で動かす。裁量ある環境でCRMマーケティングに挑戦しませんか?
業務内容 自社ECサイトの顧客エンゲージメント及びLTV(顧客生涯価値)最大化をミッションとし、メルマガ・サイト内コンテンツ・CRM施策の企画から実行、効果検証までを担っていただきます。データ分析に基づき、お客様との継続的な関係性を構築し、サイトの売上成長を牽引する重要なポジションです。 以下の業務領域を担っていただきますが、ご経験やスキルに応じて、まずは優先度の高い業務からお任せします。 ▼CRM施策の企画・実行 ・顧客データ分析に基づくセグメンテーションとインサイトの抽出 ・クーポンやインセンティブを活用した販促キャンペーンの企画・実行 ・レコメンド機能のロジック改善やパーソナライズ施策の推進 ・購入サイクルや顧客ランクに応じたコミュニケーションプランの設計 ▼メールマーケティングの推進 ・メルマガの企画、ライティング、配信設定、効果検証 ・顧客セグメント別の配信内容の最適化 ・開封率、クリック率、コンバージョン率などの主要KPIの分析と改善 ・A/Bテストによる継続的なパフォーマンス改善 ▼ECサイト内ページの改善・最適化 ・既存ページの導線改善、UI/UXの観点からの改善提案と実行 ・特集ページやコンテンツページの企画、制作ディレクション ・BigQuery・Google Analytics等を用いた購買・アクセス解析と課題発見 ポジションの魅力 ■ダイレクトな事業貢献: ご自身の施策(メルマガ、サイト改善、CRM)が、お客様の反応やサイトの売上という形でダイレクトに返ってくるため、大きなやりがいと事業への貢献を実感できます。 ■裁量権の大きさ: メルマガやCRM施策をチームのフォローを受けながら、企画立案から実行、効果検証までの運用を一気通貫でお任せします。ご自身のアイデアをスピーディーに形にし、主体的にPDCAを回せる環境です。 ■データドリブンな環境: お客様の行動データや購買データを活用し、仮説検証を繰り返しながら施策を磨き上げる経験を積むことができます。分析に基づいた本質的なマーケティングスキルが身につきます。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) 下記いずれかの経験 ・ECサイトにおけるメルマガの企画・運用・効果検証の経験 ・事業会社でのCRM施策(顧客分析、販促企画など)の実務経験 ・Webサイトのコンテンツ企画やディレクション、アクセス解析に基づく改善経験 ■歓迎(WANT) ・MA(マーケティングオートメーション)ツールやCRMツールの使用経験 ・HTML/CSSの基礎知識(メルマガ作成や簡単なページ修正ができるレベル) ・Webサイトのディレクション経験 ・顧客データ分析やセグメンテーションの経験 ・SQLに関する基礎知識 求める人物像 ・顧客視点を持ち、お客様に喜んでもらうことにやりがいを感じる方 ・数字やデータに基づいてロジカルに物事を考え、改善していくことが好きな方 ・チームメンバーや他部署と円滑にコミュニケーションを取り、協力して業務を進められる方 続きを見る
-
【ペライチ】VP of Engineering
事業内容 ラクスルグループは、End-to-Endで中小企業の経営課題を解決する テクノロジープラットフォームを目指しております。 その中で、株式会社ペライチは、「テクノロジーをすべての人が使える世界に」というビジョンを掲げ、個人事業主や中小企業がプログラミングやデザインの専門知識なしに、オンラインビジネスを始められるオールインワンSaaS「ペライチ」を開発・運営しています。 業務内容 ・組織と戦略の策定・推進 中長期的な経営戦略と事業課題を深く理解し、ソフトウェアが事業の根幹であるSaaSにおいて、理想的な開発組織の戦略を立案します。 CTOと連携して技術戦略を策定し、それを実現するための事業目標やロードマップを経営陣に提示し、合意形成を推進します。 ・開発プロセスの改善とロードマップの実行 経営陣、プロダクト、カスタマーリレーション部門と連携し、策定した事業目標達成に向けた開発ロードマップを推進します。 複数のプロジェクトや開発チームの運用状況を分析し、非効率な点を特定。開発プロセスの継続的な改善を実行し、チーム全体の生産性を向上させます。 ・エンジニアリング組織の育成と文化醸成 約50名規模の開発組織において、エンジニアの採用、評価、配置、報酬制度を設計・運用します。 エンジニアリングマネージャーやテックリードを育成し、メンバーのキャリアパスを支援、創造性を発揮できる組織文化を設計します。 ミッション 技術と組織の長期的な姿を設計し、プロダクトの持続的成長を牽引すること。 エンジニアが創造性を最大限に発揮し、プロダクト価値向上に集中できる、心理的安全性の高い組織を構築すること。 利用技術 ・バックエンド: CakePHP, Ruby on Rails, Django, Apollo Server ・フロントエンド: Vue, Nuxt, Tailwind ・SPアプリ: Flutter ・IaC: Terraform ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions ・本番環境: AWS(ECS Fargate, App Runner, Aurora MySQL), Heroku ・AIツール: Devin, Cline, Claude Code, Gemini CLI 必須(MUST) <経験> ・エンジニア組織におけるマネージメント経験 ・フルスタックでのプロダクト・インフラ設計の経験 ・Ruby、PHPなどのプログラミング言語を用いたバックエンドシステム開発の実務経験、またはフロントエンド技術を使った実務経験があり、担当するプロダクトのアーキテクチャの設計ができる ・サービス・プロジェクトの特性に応じた、最適な開発プロセスの選択 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる 歓迎要件(WANT) ・2つ以上のチームを同時にマネジメントした経験 ・20人以上の組織をマネジメントした経験 ・新規サービスのPMFなど、事業化の経験 ・決済システムの設計・運用経験 求める人物像 ・事業そのものへの興味、事業成長、組織開発への関心が強い ・技術への解像度が高く、いまもなお継続的に高めたいと思っている ・他人を理解するときには感情を重んじ、ロジカルに意思決定できる思考プロセスの柔軟性 ・AIトレンドをキャッチアップしている 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 続きを見る
-
【オープンポジション】テクニカルプロダクトマネージャー
仕事内容 ラクスルはより多くの方に愛されるサービスへと成長するため、様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。これまでに取り組んできた印刷や物流の課題解決はもちろん、今後はさらにサービスを進化させ、ユーザビリティにこだわった、新しい価値をユーザーに提案することが求められます。 そういったなか、ラクスルではエンジニアやデザイナーとタッグを組み、ユーザードリブンでプロダクト開発を引っ張っていける方を求めています。社会のプラットフォームになることで中小企業ををエンパワーメントすることにつながる意義とやりがいのある領域です。 担当いただくプロダクトは、ご経験とご志向に応じて提案させていただきます。 必須要件 ・エンジニアのバックグラウンド ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 歓迎要件 ・Eコマースや金融事業などラクスルが展開するサービスと親和性の高いドメインでの経験 ・英語での実務経験 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインの経験 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った経験を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 担当プロダクト例 ▽印刷EC「ラクスル」 印刷事業領域では、国内No.1の300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。 個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ▽プラットフォーム 当社は印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢な基盤を構築すべくプラットフォームチームが立ち上がりました。複数のサービスに跨るプラットフォームにおいて、基盤の構築を担うプロダクトマネージャーを募集しています。 ▽ラクスルバンク(新規事業) 2025年に立ち上がった、中小企業向けの新規ファイナンス事業です。利便性と経済合理性に優れたB2B決済およびラクスルでの購入体験を提供することで、顧客接点を増やし、グループ内でのシナジーを生み出すことをミッションとしています。日本では珍しいB2Bかつモダンな金融事業を0→1で創るポジションです。 ▽マーケティング新規事業準備室(新規事業) 現在、複数の中小企業向けのマーケティングサービスを立ち上げています。マーケットプレイスとソフトウェアが混在するプロダクトとなり、その領域のプロダクト責任者を募集しています。プロダクトごとにフェーズは異なるものの、全体でのコンパウンドスタートアップでのプロダクトの立ち上げのため、相互の連動性を持たせたGo to Market戦略立案も必要とされるポジションです。 主な開発環境例 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, Python, Typescript etc ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, Vue.js, Nuxt.js, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, ClickUp, Notion ※開発環境は、プロダクトにより異なります 作業環境 ・Mac Book Pro / Air支給 (機種・キーボードレイアウト選択可) ・フリーアドレス制 参考記事 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【HRBP/人事Mgr候補】事業経営チームとして人事戦略構築・遂行を牽引する
■ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 既存事業の強化、海外法人設立、新領域への参入など、 積極的にビジネス展開をしていく中、組織人事領域から事業グロースを支えるHRBPを募集します。 ■当社のHRBP 当社の事業はそれぞれ独立性が高く、各事業に事業CEOをはじめとする経営チームを置いています。HRBPは事業経営チームの一員・担当組織織の人事責任者として、数年後のあるべき姿に向けてどのようなビジネスをどのような組織で実行するかを事業経営目線で逆算して考え実現していくことが求められます。 ■業務詳細 以下に業務内容の例を記載しますが、HRBPへの本来的な期待は全社や事業の経営陣と協力し事業価値を上げるために短期から長期の人事戦略を描いた上で今すべきことを決定することであり、やるべきことの範囲に制限はありません。 <採用> ・採用計画の立案、実行、KPIマネジメント ・事業部の採用ブランディング ・バーレイザーとしてハイスタンダードの実現 <組織開発> ・マネジメントやメンバーの能力開発 ・エンゲージメント向上やEVPの最適化 ・オンボーディングの最適化 ・組織文化の醸成 <人事企画> ・組織設計 ・人員計画、生産性計画 ・人事評価制度の策定、運用 ・海外拠点や投資先のPMI 必須(MUST) ・ラクスルのビジョンへの共感 ・事業経営チームの一員として下記のようなことにコミットできる方 - 中長期の組織強化 - 組織人事を通じて事業価値向上につながる指標を特定し向上する 歓迎(WANT) ・採用、人事制度、組織開発などにおける変革を主導した経験 参考記事 ▼掲載記事 WANTEDLY AWARDS 2017にてGOLD賞 続きを見る
-
【オープンポジション】サーバーサイドエンジニア
伝統産業の仕組みを変えて、大きなインパクトを与えたいサーバーサイドエンジニア募集 【仕事内容】 日本の伝統的産業では「大企業による寡占」「膨大な事業者数」「アナログな管理とコミュニケーション」という慣習が強く残っており、非効率が多く存在しています。 また、業界構造が複雑なことから業界外からの参入者が少なく、イノベーションが起きないために業界が停滞しがちです。そういったデジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。 ▼ポジションの役割 中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、開発のリードをおまかせします。シニアエンジニアとしてサーバーアーキテクチャの設計、アプリケーションのドメイン設計・実装、戦略的なリファクタリング等をお任せします。 (具体的な業務内容) ・担当プロジェクトのOKR達成に向けての開発および運用 ・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決 ・安定稼働するサービスの設計・開発 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 【必須要件】 ・開発チームでのリーダーシップ経験 ・Webアプリケーションの開発経験(言語、B2B・B2C問わず) ・MVCフレームワークを用いた開発の実務経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・rspecなどのテストフレームワークを用いたテスト実装の経験 ・データベース設計の経験 ・PdMや他のエンジニアとの円滑なコミュニケーションスキル 【歓迎要件】 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・テスト駆動開発経験 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 【求めるマインド】 ・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる人 ・自分の考えを積極的に発言できる人 ・新しい技術に興味を持ち、業務に活用することができる人 ・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる人 ・古くからある業界を技術で変えていきたい!と強く思える人 【開発環境】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, Python ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
◢◤グローバル組織|6兆円市場の大規模サービス◢◤複雑性が高い領域のDX化を推進いただくエンジニアリングマネージャー候補を募集!
当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 「シェアリングエコノミー」をテーマに、まだIT化されていない“リアル”な市場に“インターネット”を融合させ、 その業界が抱える課題解決に向けて事業を展開しています。 業務内容 当社のエンジニアリングマネージャーとして、開発推進〜メンバーマネージメントを担当いただきます。 ※担当いただくプロダクト・チームは、ご経験やご志向をもとに提案させていただきます。 具体的な業務内容 - メンバーのマネージメントとチームビルディング - システムの機能開発 - 安定稼働・省力化を目的とした設計・実装 - 属人性の高いオペレーション業務の改善 業務の進め方・チームについて 4~8名から構成されたチームでスクラム開発を行います。 適宜、PdMやBIZ側との連携・ユーザーインタビューの同席等を行いながら、ユーザー観点でのシステム開発を進めています。 ※一部のプロダクトでは、ベトナム拠点と共同で開発を進めており、英語を使って業務を行うチームもあります。 担当プロダクト例 ▽印刷Eコマース 印刷事業領域では、300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。また、紙への印刷にとどまらず、段ボールやモノへの印刷などサービスの幅を拡大しています。 印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。 個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ▽プラットフォーム 当社は印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢な基盤を構築すべくプラットフォームチームが立ち上がりました。複数のサービスに跨るプラットフォームにおいて、ID・認証基盤の構築を担うポジションです。 ▽マーケティングDX 昨今のマーケティング課題(一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態や企業でのマーケティング人材不足)を解決し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を進めています。ソフトウェア・データそのものが顧客価値の源泉となる であるため技術的にも難易度が高く、また、これらを維持・伸長するエンジニア組織の成長にもコミットいただくポジションです。 主な開発環境 ・プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP BigQuery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet ※プロダクトにより、利用している開発環境は異なります カルチャーについて ▽エンジニアドリブンで進めるプロジェクト エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Week(年1回の社内ハッカソン)のプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 ▽技術負債への取り組み 技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) ▽エンジニア支援制度 ・RubyKaigiを始めとした技術カンファレンスへの参加支援 ・技術書籍購入支援 必須要件(MUST) <経験> ・開発、プロジェクト遂行 - Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) - モダンWebフレームワークを用いた開発の実務あるいは主導した経験 - 開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・マネジメント・チームビルディング経験 - 5名以上(業務委託やサブチーム要員含む)の開発チーム組成や運用経験 ・その他 - 複数ステークホルダー間の調整経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる 歓迎要件(WANT) ・テックリードとして技術でチームをリードされた経験 ・エンジニア採用の経験 ・エンジニアの育成経験 ・英語での実務経験(レベルは問いません) ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・デザインシステムの実装・利用経験 求める人物像 ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 続きを見る
-
【オープンポジション】フロントエンドエンジニア
伝統産業の仕組みを変えて、日本のDXを促進するフロントエンドエンジニア募集! 【事業内容】 “仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる” ラクスルはこのミッションのもと、まだIT化されていない巨大な産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を解決していきたいと考えています。 ラクスルの中核事業である印刷事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。 上記のビジョンを掲げる印刷事業では、30数種類の商材を展開しており、さまざまな印刷のニーズに応えるサービスを展開しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやAnkerの製品、エレコムの製品などをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 今回は、印刷事業の中長期的な成長を見据え、フロントエンドとして開発を一緒にグロースしてくださる方を募集しています。 【業務内容】 印刷事業のフロントエンドの開発と運用をお任せします。ビジネスメンバー、デザイナーと協力しながら圧倒的なユーザー体験の設計・UI開発・パフォーマンスチューニング・フィードバック分析まで、ユーザーの手に触れるもの全てに幅広く関わり、より良いUI/UXの実現を担っていただきます。 ・安定稼働するサービスの設計・開発 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・メンバーの技術サポート ・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 【必須要件】 <経験> ・Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js, Angular等を用いたフロントエンドの開発経験 ・Webpack, TypeScript, ES2016等、モダンなフロントエンド開発環境での開発経験 ・マルチブラウザへの対応経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力。 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力。 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力。 <スキル> ・事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力。 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力。 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力。 ・英語でのコミュニケーションに抵抗のない方 【歓迎要件】 ・BEMやFLOCSSをもちいたCSS設計の経験 ・IAやUCD(ユーザー中心設計)の知識 ・Webpack、Babel、gulp、Gruntを使った経験 ・コンポーネント化への理解 ・大規模Webサービスの開発経験 ・スタートアップ企業での開発経験 ・アジャイル開発、ペアプログラミング開発経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・プロジェクトのマネジメント経験 ・ライブラリ・フレームワークのプロジェクトへの適切な導入の経験 【求めるマインド】 ・他社と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方。 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢のある方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【開発環境】 ・プログラミング言語/フレームワーク等: TypeScript, Nuxt.js, Vue.js, jQuery, Ruby on Rails, PHP, OpenAPI, Webpack, TestCafe etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【作業環境】 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター1台支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 【参考記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】サーバーサイドエンジニア_テックリード_Core Printing領域
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【仕事内容】 ラクスル事業本部内の印刷EC(紙の印刷を受ける)ECサイトhttps://raksul.com/のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、 サーバアプリケーションのアーキテクチャの設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。 ※商品在庫型のECと異なり、ユーザーがカスタマイズしながら商品組み立て購入するECとなります。長く事業が続く中で、商品カテゴリ、商品属性も多岐に渡り、開発難易度が年々上がっています。これらの解決のためにもプラットフォーム化とともに、アプリケーション各所のリファクタリングを積極的に進めています。 EC事業プロダクトを入り口として、今後のラクスルのプラットフォーム化の戦略に向けて、ECに限らず基盤領域の新規プロダクト開発をお任せしていくことも考えています。 (具体的な業務イメージ) ・担当プロダクトの開発および運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロダクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います) ※サーバーサイド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! 【ミッション】 ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4〜5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 ラクスル事業全体で、360億の売上のうち 250億ほどがこの印刷EC事業の開発チームの担当範囲となっています。安定稼働を実現しつつ、まだ成長余地の大きく残る印刷EC事業のプロダクトの成長に貢献していただきます。 まだまだサービス・運用面でも成長の余地は大きく、ラクスルの売上の大半を担うこの領域の成長と安定を実現する必要があります。ラクスルは常に成長し続けるというスタンスの強い会社のため、この領域でも新しく事業が変化するポイントを探して事業投資を続け、プロダクトの進化を求めています。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており('23/4から)プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 【業務の進め方】 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めますが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進められる環境です 【連携部署】 ・EC側のPdM ・開発で関わる部のプロダクト ・オペレーション(CS) └お客様からの要望など毎週連携しながら改善を進めます 【ジョイン後】 フォローアップが上手いメンバーが多く、最初の一週間はペアで開発を進めたりしっかりと会話しながら進め、開発環境に慣れた3ヶ月後くらいを目安にリードいただく予定です。 【今後やりたいこと】 商品カテゴリ、属性が多岐に渡ることなどから、わかりやすい購入導線とするためにサイト改善が必要。 また社内においても運用負担が大きく、改善が求められています。 【必須要件】 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) ・Ruby on Railsなどの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 ・Rails を使い倒した開発の経験(Rails プロダクトが多いです) ・リーダー/マネジメント経験、スクラムマスター経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 ・モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル ・グローバルチームで働いた経験(テキストベースでのコミュニケーションも含む) 【開発環境/利用技術】 プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, TypeScript フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, Vue.js, Nuxt.js, etc バージョン管理: Git/GitHub 本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) CI: CircleCI, Jenkins コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【開発手法】 アジャイル開発 プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、1-2週間単位で開発スプリントを回します。 スクラム開発 PdM、デザイナー、エンジニア等、4-8名程度の多種多彩なメンバーで構成。 開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【技術負債への取り組み】 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】サーバーサイドエンジニア_ジュニア_Core Printing領域
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【仕事内容】 ラクスル事業本部内の印刷EC(紙の印刷を受ける)ECサイトhttps://raksul.com/のエンジニアとして開発業務を担当していただきます。 既存サイトに対しての機能開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えたアプリケーションのリアーキテクチャ、戦略的なリファクタリングをチームとともに実施いただきます。 プロダクト、開発プロセスの理解度に合わせ、徐々に開発エピックを受け持っていただき、2週間〜数ヶ月の時間軸で開発計画を立て、デリバリーまでを担っていただきます。 ※商品在庫型のECと異なり、ユーザーがカスタマイズしながら商品組み立て購入するECとなります。長く事業が続く中で、商品カテゴリ、商品属性も多岐に渡り、開発難易度が年々上がっています。これらの解決のためにもプラットフォーム化とともに、アプリケーション各所のリファクタリングを積極的に進めています。 (具体的な業務イメージ) ・担当プロダクトの開発および安定稼働のための保守・運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・チームとともに、アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います) ※サーバーサイド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! 【ミッション】 ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4〜5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 ラクスル事業全体で、360億の売上のうち 250億ほどがこの印刷EC事業の開発チームの担当範囲となっています。安定稼働を実現しつつ、まだ成長余地の大きく残る印刷EC事業のプロダクトの成長に貢献していただきます。 まだまだサービス・運用面でも成長の余地は大きく、ラクスルの売上の大半を担うこの領域の成長と安定を実現する必要があります。ラクスルは常に成長し続けるというスタンスの強い会社のため、この領域でも新しく事業が変化するポイントを探して事業投資を続け、プロダクトの進化を求めています。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており('23/4から)プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 【ジョイン後】 フォローアップが上手いメンバーが多く、最初の一週間はペアで開発を進めたりしっかりと会話しながら進め、1〜2ヶ月を目処に理解度・習熟度に応じたタスク・エピックを担当いただく予定です。 【必須要件】 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、1年以上) ・Ruby on Railsなどの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・UNIX/Linuxベースでのプラットフォームでの開発経験 <能力> ・チームで協力しながら課題解決に向けて作業ができるコミュニケーション力があること ・担当エピックを理解し、適切なタスク分解を行い、設計や開発を正確で効率的にできる論理的思考力があること ・担当エピックについて、品質管理、納期管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 ・Ruby on Rails での開発経験(Rails プロダクトが多いです) ・Agile/Scrumでの開発経験 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル ・AWSなどクラウドインフラや各種ミドルウェアなどの設定・構築経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【技術負債への取り組み】 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) 【技術負債への取り組み】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
事業成長のために人事戦略構築・遂行を牽引するHRBP募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 既存事業の強化、海外法人設立、新領域への参入など、 積極的にビジネス展開をしていく中、組織人事領域から事業グロースを支えるHRBP(Human Resource Business Partner)を募集します。 当社のHRBP 当社の事業はそれぞれ独立性が高く、各事業に事業CEOをはじめとする経営チームを置いています。 HRBPは経営チームにおける事業組織の人事責任者として、数年後のあるべき姿に向けてどのようなビジネスをどのような組織で実行するかを事業経営陣の目線で逆算して考え実現していくことが求められます。 職務概要 当社の基幹事業である印刷領域のHRBP。 以下に職務の具体的内容を記載しておりますが、本ポジションへの期待は全社や事業の経営陣と協力し事業価値を上げるために短期~長期の人事戦略を描いた上で今すべきことを決定することであり、やるべきことの範囲に制限はありません。経営陣や事業メンバーと共に組織改革を実施していくことを期待しております。 ■業務詳細 スキルやご経験に応じてお任せいたします。 <採用> ・採用計画の立案、実行、KPIマネジメント -採用ニーズの定義と採用計画の策定 -求人媒体や採用手法の選定と実行 -採用プロセスの改善とKPI管理 ・事業部の採用ブランディング -事業部の強みを把握し、求職者にアピールするための採用ブランディング -社内イベントやオンラインイベントの企画・運営 ・バーレイザーとしてハイスタンダードの実現 -面接・選考の品質向上のためのバーレイザーとしての役割 -社内採用基準の策定と適用 <組織開発> ・マネジメントやメンバーの能力開発 -リーダー育成プログラムの企画・運営 -メンバーのキャリアプランの策定と支援 -マネジャーのフィードバックやコーチング支援 ・オンボーディングの最適化 -新入社員の入社前・入社後教育の企画・運営 -社内ルールやプロセスの説明と支援 ・エンゲージメント向上やEVPの最適化 -社員のモチベーション向上のための施策の企画・実行 -企業のエンパシー・バリュー・プロポジション(EVP)の策定と適用 <人事企画> ・組織設計 -事業戦略に基づく組織設計の策定 -役割定義や業務フローの改善提案 ・人員計画、生産性計画 -年度ごとの人件費予算の策定、管理 -人件費投資効率の分析、最適化 -生産性の向上のための施策の企画・実行 ・人事評価制度の運用 -人事評価制度の運用と改善提案 必須(MUST) ・人材戦略の立案・実行に関する経験(2年以上) 歓迎(WANT) ・スタートアップ・ベンチャー企業でのHRBP経験 ・プロジェクトマネジメントスキル ・データ分析スキル ・採用・育成・評価制度の構築・運用に関する経験 求める人物像 ・ラクスルの「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」ミッションに共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら組織改革に挑戦できる方 ・セルフスターターで様々な事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 続きを見る
-
人財開発/組織開発メンバー
私たちについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対してテクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 仕事内容 人財開発、組織開発プログラムの企画~運営の担当を担っていただきます。 具体的には… ・マネジメントやメンバーの能力開発、キャリア設計のサポート ・次期経営メンバーの特定・育成 ・経営メンバーの抜擢・輩出 ・サーベイ/人事関連データの実施・分析・示唆だし ・エンゲージメント向上、など 必須要件(MUST) ※人事経験、人材開発等の経験は問いません! ・コアコンサルティングスキルをお持ちの方(分析力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力、適応能力など) 歓迎要件(WANT) ・ビジネスレベルの英語力 ・事業会社でのPMO(人事領域)のご経験 ・人事領域におけるコンサルティングのご経験 求める人物像 ・「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 ・変化を楽しみ、柔軟性のある対応ができる方 ・好奇心旺盛で、幅広い領域の業務にチャレンジしていきたい方 続きを見る
-
【BizDev】顧客起点のアプローチから事業成長に繋げていくPMM/BizDevポジション
ラクスルについて 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ■巨大な印刷産業をテクノロジーで生産性の高い業界へ創り変える 我々が目指すのは、単なる「良いサービス」ではありません。サービス・プラットフォームを通じて、ユーザー・パートナーの生産性を高め、それらを広く浸透させ、業界のスタンダード・インフラとすること、です。ポテンシャルがあるにも関わらず衰退産業とされ、イノベーションが中々起こせて来なかった業界を、テクノロジーとプラットフォームの力で生産性の高い業界へと変革をしていきます。 業務概要 ラクスル事業のサービスを顧客起点のアプローチから事業成長に繋げていくPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)を募集します。 プロダクト・ビジネスメンバーと連携を図り、ユーザーやマーケットに向き合いながらサービスを育てるポジションです。「誰に」「どんな価値を提供するのか」を出発点とし、ラクスルECサイトで取り扱っている数多くの商品(例:チラシ、ダンボール、ノベルティ)間のクロスセル促進・仕組みづくりのプロジェクトリードをお任せします。 200万人を超える会員基盤を活用したプロダクト改善や、非連続な成長に向けたマーケット戦略策定など中核を担えます。マーケティングを中心とした仕組みづくりにチャレンジしませんか? 具体的な業務内容 ・顧客理解に基づく顧客戦略の策定・ハンズオンでの実行 ・広告代理店ディレクション・マネジメントによる戦術実行 ・Webサービスのマーケティング業務 ・複数職種から成るチームのリード ーデータ、クリエイティブ、プロダクトマネジメント等 ・プロジェクトマネジメント ースコープ設定、KGI/KPI、ロードマップ、タスク管理、リソース要求/管理、PJコミュニケーションなど 想定キャリアパス 短期:まずはPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として、プロダクトを中心としたCRM領域をお任せします。 中期~長期:事業企画・プロダクトの価値創出まで含む広義なマーケティングまで管掌範囲を拡げていただき、事業責任者候補を目指していただきます。 顧客戦略レベルの仕事がしたい方や、マーケティングを強みとした事業責任者になりたい方を求めています。 ※ご経験やご入社後のパフォーマンスによって変動するため、あくまで想定となります。 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えることで、世界をもっと良く」に共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・大きな裁量権を持てる仕事がしたい方 ・顧客戦略〜事業戦略まで戦略レイヤーの仕事をしたい方 必須要件(MUST) ・マーケティング実務の包括的なご経験 ・ビジネスサイドや開発サイドなどの関係者と合意形成しながら、プロジェクトをリードしたご経験 歓迎要件(WANT) ・Webサービスのマーケティング経験 ・新規事業/プロダクトの立ち上げや企画の経験 ・事業のKGI/KPIを背負った経験 ・プロダクトマーケティングマネージャー、プロダクトマネージャー、BizDevなどの経験 続きを見る
全 122 件中 100 件 を表示しています