全 65 件中 65 件 を表示しています
-
【エンジニア・PdMポジション】タレントプールに登録する
伝統産業の仕組みを変えて、大きなインパクトを与えたいエンジニア・PdM募集 ラクスルでのキャリアにご興味をお持ちの方はこちらにご登録ください。 ご希望のポジションで募集を開始する際に、採用担当からご案内いたします。 【事業内容】 日本の伝統的産業では「大企業による寡占」「膨大な事業者数」「アナログな管理とコミュニケーション」という慣習が強く残っており、非効率が多く存在しています。 また、業界構造が複雑なことから業界外からの参入者が少なく、イノベーションが起きないために業界が停滞しがちです。そういったデジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。 【求めるマインド】 ・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる人 ・自分の考えを積極的に発言できる人 ・新しい技術に興味を持ち、業務に活用することができる人 ・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる人 ・古くからある業界を技術で変えていきたい!と強く思える人 【開発環境】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, Python ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【参考動画・記事】 ・ラクスルテックブログ(https://tech.raksul.com/) ・ラクスル公式Twitter(@raksuldev) ・ラクスルエンジニアmovie(https://youtu.be/RJ9Q41CInQ0) ・ハコベル動画(https://youtu.be/MvpAxh6W8UM) ・CTOインタビュー 新サービスは徹底した現場目線から生まれる。ラクスルCTO泉雄介氏が大切にしている視点とは ・エンジニアインタビュー 「難しいからこそ面白い」ラクスル株式会社 岸野 友輔氏 続きを見る
-
【25卒】事業家になりたい新卒Bizdev人材を募集!
仕事内容 事業家として顧客価値・競争優位・収益構造を作り上げ事業をグロースします。 事業特性・顧客特性・競争環境・事業フェーズなど立体的な視点から非連続な事業グロースのポイントを見極め課題設定できるようになるために、特定業務領域に限らずマーケティング/セールス、オペレーション構築、 プロダクト開発、サプライチェーンマネジメント、メンバーマネジメントなど様々な挑戦をし事業責任を持つ人材を目指していただきます。 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 参考記事 ▼掲載記事 ?ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 ラクスルはなぜ、「経験重視」のB2Bで若手BizDevを重用するのか?年間50%成長を支える、20代中心のグロース部隊 【ラクスル×メルカリ】事業を担うBizDev人材はどう育成すべきか?経営者と若手が明かす育成と組織設計のリアル ラクスルからCxOが続々誕生、その理由こそ「BizDev」にあり──COO福島が、“次世代のCxO輩出企業”への道筋を、ハコベルCEO狭間と共に語る ▼新卒メンバーインタビュー PdMとBizDev、領域侵犯してこそ“事業家”だ──ラクスル初のエンタープライズ向けビジネスを立ち上げた平光氏に、N=1顧客を起点にした事業創造の秘訣を聞く 続きを見る
-
【24卒・25卒】RAKSUL Financial Management Program
仕事内容 将来のマネジメント(特にCFO、CSO等の全社横断のマネジメント)を育成するプログラムの募集を開始いたします。 成長と変化が著しい当社において経営を実践することは、戦略コンサルティングや投資銀行よりも早い成長を実現できる機会であるとの自負を持っております。 今回は2024年、2025年の入社が可能な方に向けた第一期生の募集となります。 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 キャリアイメージ 【会社理解フェーズ】 ※3~5年 □経営企画 □IR □M&A/投資 □経理財務 □人事 【マネジメントフェーズ】 ※3~5年 □グループ会社の経営(小さい単位で経営を実践) □一度事業側を経験 【リーダーフェーズ】 □全社におけるリーダーシップの発揮 参考記事 ▼掲載記事 ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 ※動画【ラクスルCFOが説くクオリティグロース戦略】 続きを見る
-
【RAKSULグループビジネス職 長期インターン】
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「その顧客に対して提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 産業の選定から事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいという考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの事業を手がけています。 いずれも非連続な成長、新たな顧客価値の提供を実現してきています。 募集背景 本インターンシップはこれまで様々な産業・職業の構造を変革してきたラクスル株式会社のBizdev陣が主催する、実務型長期インターンシップです。 用意されたコンテンツに取り組むのではなく、担当する現役Bizdevと1対1で、リアルなビジネス課題に向き合って頂きます。 その為、ご経験頂ける業務領域は多岐にわたります。セールスに取り組んで頂くこともあれば、マーケティングを行うことも、時にはバリューチェーン構築について企画頂くこともあるかもしれません。 しかしどの業務もすべてのフォーカスは非連続的な事業価値をつくる事にあります。 顧客や事業の解像度を高め、課題を考え抜き、創る・伸ばす・磨くなど多岐にわたる打ち手を駆使し事業価値を高める。 そんな本物の経験を積みたい方の挑戦をお待ちしております。 業務内容 ラクスルの現役Bizdevの下で事業グロースを目的とした業務にあたっていただきます。 事業の進捗によって実施して頂く仕事内容は随時変化しますが、初めはサポート系の業務から始め、徐々に大きなボールをお任せしていく予定です。 最低3か月~半年程度コミット頂きたいと考えております。 (但し3か月目終了時点で継続雇用を行うか判断を行います) インターンで得られる経験・成長 社員1名に対しインターン生1名の体制での受け入れとなるため、事業拡張のためのイロハを直接吸収して頂く機会があります。また、課題設定の仕方。ユーザーインタビューでの一次情報取得と事業に生かすための情報処理など、事業開発キャリアを歩むにあたり不可欠な経験を積んで頂けます。いつか自分で事業を立ち上げたい、立ち上げたことはあるが大きくならなかった、インターネットビジネスに関わりたいという方にはぴったりの経験となります。 突出した成果をあげた方にはラクスルからの新卒採用特別選考オファーも出します。 続きを見る
-
【24卒向け】RAKSULの次世代を担うUIUXデザイナー募集※7/9エントリー締め切り
RAKSULのデザイン組織について RAKSULでは、全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおけるUIUXデザイン、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 デザイン組織のご紹介資料はこちら 業務内容 先輩デザイナーと共にアジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに業務遂行されます。 プロダクトマネージャーや事業責任者と一緒に課題の本質を見極め、ユーザー視点でプロダクトの「使い勝手」、「見た目」、そして「よりよい体験」をデザインし、課題解決と新しい価値創造に貢献していただきます。 具体的には… ・ユーザー調査 ・プロトタイピング(検証含む) ・情報設計 ・UIUXデザイン ・インタラクションデザイン 必須の経験 ・UI/UXデザインに関する学習経験(1年以上) 歓迎スキル ・論理的に説明できるコミュニケーション力 ・HTML、CSSを用いたWebデザインに関する知識 ■使用ツール Figma / Noition / Photoshop / Illustrator 求めるマインド ・技術を学び続けたい ・仲間を大切にしたい ・良い社会を作りたい 社員インタビュー記事 ・「どれだけ事業の成果につなげるか」を一番に考え、デザインしていく面白さ。 ・CSからデザイナーに。現場を大切に想う私がラクスルに辿り着いたワケ ・産休・育休取得前のチャレンジも、復帰後の糧になる。 続きを見る
-
インフラ技術に興味関心がある新卒人材募集!
仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる ラクスルのビジョンは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」 テレビCMでもご覧になったことのある方も多いかと思いますが、弊社は印刷のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」のほかにも、物流の「ハコベル」、TVCMの「ノバセル」、ITデバイス&SaaSの統合管理クラウド「ジョーシス」といった4つの事業を展開しており、実はデジタルの力を使って伝統的な産業を変革するテック企業です。 B2Bのプラットフォームは、経済活動を支えている、仕事の世界のあり方を変えるものです。 「世の中に大きなインパクトを与えるサービスを開発したい」「技術を通して、世の中を良くしたい」と考えている新卒エンジニアの方にぴったりの環境です。是非一度ラクスルのエンジニアとお話しませんか?会社の業務内容や技術面の環境についてご案内させていただきます。 募集要項 必須スキル 技術的事項については特になし(必要な技術要素については入社後にキャッチアップして頂きます) 歓迎スキル インフラ構築、運用経験(オンプレ、クラウド問わず) プログラミング経験(言語問わず) 英語 求めるマインド エンジニアとしての成長志向が大きい 負けず嫌い 納得がいくまで物事を突き詰める姿勢 インフラ技術に興味関心がある 具体的な仕事内容 Elastic Infra (https://elastic-infra.com/) サービスの提供 ラクスルが提供するサービスインフラの構築・運用全般 CI/CDなどのdevops周りの構築・運用支援 など 開発環境 プログラミング言語: Ruby, Go, HCL(Terraform) フレームワーク: Ruby on Rails, etc バージョン管理: Git/GitHub 本番環境: AWS, GCP, Azure CI: CircleCI, Jenkins コミュニケーション: Slack, Notion, Backlog 作業環境 Mac Book Pro (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 外付けモニター1台支給 外出時用のモバイルWi-Fi支給 固定席+フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 独自のエンジニア文化 技術相談・シェア会 - 毎週月水金に各自が得たナレッジや新機能などのシェアをチーム内に行います - 依頼事項に対する設計や実装の相談もこの時間で実施しています 資格取得支援 - AWSやGCPなど業務に欠かせない技術の資格取得は試験代を負担します - それ以外にもセミナーや勉強会への参加も推奨しています エンジニア支援制度 - 技術カンファレンスへの参加支援 - 技術書籍購入支援 コミュニケーションディナー - 月に一度を目安にメンバーで集まってざっくばらんに会話する場を設けています - もちろん参加は自由です 働く環境 コアタイム11:00~16:00を含む8時間勤務 リモートワーク制度 フレックス制度 1時間単位で有休休暇を取得できる「時間単位年次有給休暇」 など、ワークライフバランスを重視した勤務が可能です 参考情報 ■新卒採用TOPページ https://recruit.raksul.com/newgrads/ ■CTOインタビュー: 自己解決するよりもフットワークを軽く。出来るエンジニアは、人との接点が多い! https://recruit.raksul.com/story/2021-izumi/ ■新卒入社メンバーインタビュー: 【新卒エンジニア】裁量がないとは言わせない!!新卒3年目でリーダーとして粗利効率化を実現 https://recruit.raksul.com/story/kishino-haraguchi/ ■テックブログ : https://tech.raksul.com/ ■エンジニアムービー : https://youtu.be/RJ9Q41CInQ0 ■会社紹介資料:https://speakerdeck.com/raksulrecruiting/raksul-introduction ■採用サイト https://recruit.raksul.com 続きを見る
-
カジュアル面談エントリーフォーム
ラクスルについて “仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる” ラクスルはこのミッションのもと、「シェアリングエコノミー」をテーマに、まだIT化されていない“リアル”な市場に“インターネット”を融合させ、 その業界が抱える課題や矛盾を解決していきたいと考えから「印刷業界」「物流業界」「広告業界」「情報システム」をテーマにした事業を手がけています。 平均年齢33歳、若手が多く活躍する弊社では、ミッションや裁量などを大きく渡し、 事業と個人の圧倒的成長を創り上げる環境を用意しております。 ▼詳しくは下記ご覧ください ラクスル株式会社紹介資料 本募集について(カジュアル面談) ラクスルに興味をお持ちの方で、下記にあてはまる方は、本募集よりエントリーください。 ▼こんな方はこちらよりエントリーしてください ・ポジションに迷っており、話を聞いてみたい ・選考に進むか検討したいのでまずはカジュアル面談をお願いしたい ・現在募集中のポジション以外でもマッチするポジションがあるか検討したい など… 【注意】 ・全てのエントリーの方にカジュアル面談のご案内ができない場合がございます。予めご了承ください。 ・カジュアル面談をご案内させていただく場合のみご連絡をさせていただきます。 働き方 ・フレックスタイム制(コアタイム11:00−16:00) ・1時間単位で有休休暇を取得できる「時間単位年次有給休暇」 ・スキルアップをサポートする技術書籍購入支援 ・2020年7月中旬以降、リモートワークと出社を組み合わせた勤務体制を実施 ※副業(業務委託)希望の方もその旨ご記載ください(都度ご相談させていただきます) 続きを見る
-
カジュアル面談申込フォーム(プロダクトマネージャー)
■本募集について(カジュアル面談) ラクスルのプロダクトマネージャー(PdM)に興味をお持ちの方は、本募集よりエントリーください。 ▼こんな方はこちらよりエントリーしてください ラクスルのプロダクトについて具体的に聞いてみたい PdMのキャリアや応募ポジションに迷っており、話を聞いてみたい 選考に進むか検討したいので、まずはざっくばらんに会話してみたい 現在募集中のポジション以外でもマッチするポジションがあるか検討したい など… ▼注意事項 全てのエントリーの方にカジュアル面談のご案内ができない場合がございます。予めご了承ください。 カジュアル面談をご案内させていただく場合のみご連絡をさせていただきます。 カジュアル面談の有無や実施内容が、今後の選考合否に直接影響することはありませんので、ご安心ください。 ■参考情報 ラクスルPdMのキャリアの作り方 youtube https://youtu.be/m79HNTZtYJs 書き起こし https://recruit.raksul.com/story/raksul-pdm-talk-01/ CPOインタビュー プロダクトマネジメントは執念が必要だ https://newspicks.com/news/4251346/body/ ラクスルテックブログ https://tech.raksul.com RAKSUL Engineer Recruitment Book https://raksulinc.notion.site/RAKSUL-Engineer-Recruitment-Book-a1245092c4434b45b162a9fe277c169f 続きを見る
-
【新規事業・責任者候補】ラクスルで非連続な成長を牽引するBizDev募集
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 業務概要 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 今回のポジションは、ラクスルの中でも特に新規事業として高成長を実現しているアパレル・ユニフォーム事業の事業責任者候補となります。0→1・1→10フェーズを駆け上がる事業で、様々なレバーを引きながら、急速な成長を実現して頂くことがミッションとなります。 業務詳細 中長期における事業戦略の策定及び、実行全般(PL管理~モニタリング含む) プロダクト開発・マーケティング・SCM・オペレーションなど事業に関わる全領域の管掌 事業拡張におけるチームビルディング及び、マネジメント、採用 必須(MUST) 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」のVisionに共感頂ける方 事業会社またはPEファンドで計3年以上の事業実務経験をお持ちの方 歓迎(WANT) 圧倒的成長意欲とオーナーシップを有している方 特定領域におけるスペシャリストではなく事業の全てを背負いきる「事業家」を目指す方 自社サービスの顧客・社会に対する「提供価値」を誰よりも突き詰めて考えた経験 事業立ち上げ~年商100億円までのフェーズで事業成長を実現してきた経験 キャリアパス ラクスルではメンバーが自立、自律的に思考・行動して、強いオーナーシップで意思決定を自身で行い、価値創造・事業運営を実現することを強く推奨しています。 プロダクト開発・マーケティング・SCM・オペレーションといった専門性を軸に、事業の戦略・実行・P/L・投資・組織など、全てを背負いきる「事業家/BizDev」を志向する方には絶好の機会をご提供致します。 ご入社後、まずは事業開発ポジションで活躍いただき、その後、事業責任者として業界の変革・ラクスル社の成長を牽引する成果創出を担っていただけることを期待しています。 求める人物像 ・ラクスルのミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 ・自ら考え手を動かし、さらに発信することができる方 ・強いオーナーシップを持ってやり抜くことができる方 ・多様なバックグラウンドを持つ人とのコミュニケーションが好きな方 ・成長意欲を持ち学び続けられる方 ・困難をポジティブに捉え楽しめる方 参考 ▼掲載記事 圧倒的成長を求めて。ラクスルBizDevの流儀 続きを見る
-
【IT知識も学べます】未経験OK!ラクスルの発注・請求業務をお任せします
ネットで簡単に印刷物を注文できる 「ラクスル」 。 ラクスルは「仕組みを変えれば世界はもっと良くなる」というビジョンの下、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にテクノロジーを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい、そんな思いで事業を展開しているITベンチャーです。 仕事内容 今回募集するのは、「ラクスル」サービスの基盤を支えるオペレーショングループのメンバーです。ラクスルの中核となる印刷事業のプラットフォームの基盤を支えるオペレーションの設計・運用・改善に関わることができるやりがいのあるポジションです。 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンを掲げる当社だからこそ、改善提案をためらう必要はありません。 小さなことでも大歓迎。普段の業務の改善やエンジニアと一緒に業務を自動化するなど、幅広いチャレンジの機会があります。 「どうすればお客様とパートナー企業、双方に満足していただけるか?」 「ITで業務をより効率的に運用したい」 「ムリ・ムダ・ムラにモヤモヤしている」 そんな視点を最大限に活かしたい方、応募お待ちしています。ITスキルの習得はもちろん、リーダー・マネージャーへのステップアップも可能です。 業務詳細 ■発注管理 受注状況やパートナーの印刷会社の生産状況などを考慮し、適切な発注のコントロールを行います。 ■配送管理 商品をお客様の欲しいタイミングで発送・お届けできるように、生産地(印刷会社の所在地)や配送会社ごとに異なる配送条件を考慮し、適切な配送管理を行います。 納期体験を通してお客様の満足度向上を目指します。 ■原価管理 パートナー企業の原価管理や請求書の処理など、管理会計に関わる業務を行います。 キャリアパス ご本人の志向や適性に合わせたキャリアが広がっていきます。 例えば業務設計や改善など、様々なチャレンジをすることができます。あなたの『これをやりたい!』を積極的に発信してください! 応募資格・第二新卒の方歓迎します! 業界・職種経験・学歴は問いません! 社会人経験をお持ちの方 社外の方とのやり取りが多いため、一定レベルのビジネスマナーが求められます。 PCを使う業務に抵抗がない方 Excelやスプレッドシートでの表作成、社内システムへの入力などが日常的にあります。 多様性を重視します 前職の業種・職種よりも、ポテンシャルを重視した採用です。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンに共感してくださる方、 仕事を楽しむマインドがある方と積極的にお会いします。 求める人物像 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・「お客様とパートナー企業に満足していただけるか?」を元に複数の視点で物事を捉えられる方 ・チームで目標達成に取り組める方 仕事のやりがい オペレーションを設計する、改善する面白さ。 一般的にオペレーションというと、定型業務が多いというイメージを持つ方もおられると思います。しかしラクスルのオペレーションメンバーは、毎日同じことをこなせば良いというわけではありません。 同社のビジネスは、パートナーである印刷会社や運送会社に事業上のメリットを提供することも大きな役割。だからこそ、パートナー企業と最も近い立場であるオペレーショングループのメンバーの意見発信や業務改善が大いに期待されています。 問題意識やアイデアを、他部署含めすぐに連携できるのも同社の特徴。会社全体がポジティブに変化し続けているからこそ、新しいことに挑戦するチャンスも多く、自分自身の成長を感じることができるはずです。 続きを見る
-
【新規事業で最高の顧客体験を実現しませんか?】事業の中核を担うCSリーダー募集
ネットで簡単に印刷物を注文できる「ラクスル.com」。利便性やTVCMの反響もあり、累計ユーザー数は160万人を突破しました。 デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変え、世の中に大きなインパクトを与えていくことを目指して事業を拡大中です。 今回お任せするのは、2021年11月にリリースしたばかりのアパレル事業です。お客様に寄り添い、事業を支えて頂けるCSリーダーを募集します。 既成概念にとらわれず自ら考え実行できる環境下で、チームリーダーとしてメンバーを牽引しながらお客様のニーズと課題に向き合い、事業部の成長を支えることができる方を求めております。 新サービスを通して最高の顧客体験を実現しませんか? ラクスルのアパレルECサイトとは? ラクスルといえば印刷物(チラシや名刺など)のイメージがありますが、2021年より業務用で使われるアパレル・ユニフォームの提供を開始しました。 ・製造業や工事現場で見かける作業服 ・医療や介護の現場で使われる白衣、医療用スクラブ ・カフェや居酒屋などの制服、エプロン ・不動産や金融などオフィスで着る事務服 ・IT企業や小売で自社のサービスをPRするために着るTシャツ、パーカー これらの商品をメーカーから調達し、お客様の会社名やロゴマークなどオリジナルの印刷加工を行って、お届けしているのがアパレル事業です。 日本のアパレルEC業界は、BtoC領域(一般消費者向け)では複数のサービスが成長しておりますが、BtoB領域(業務用)では現在も紙カタログやFAX注文などの非効率な古い習慣が多く残っています。 私たちは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる。」というビジョンに基づき、ECサイトを通してこのアナログな業界を変え、お客様に最高の購入体験を届けることを目指しています。 仕事内容 お客様のオンボーディングから継続的な利用に至るまで、サービスオペレーションに関わる業務をお任せいたします。 お客様視点を持ったスペシャリストとして、お客様からの問合せ対応だけでなく、パートナー企業とのやり取りや、オペレーションの改善など様々な業務に踏み込んでいただくことを期待しています。 通常のオペレーション対応に加えて、数値データの分析やサービス企画に携わることができるため、CSオペレーターや営業スタッフからのキャリアアップを考えている方にも最適なポジションです。 ホスピタリティを活かしながら、「やりがい」「働きやすさ」両方を実現する、新しいキャリアを当社で歩みませんか? 業務詳細 ・お客様対応(電話・メール) ・サービス向上に向けた課題設定→解決案策定→実行 ・日々の業務遂行における他部署との連携 ・チームメンバーの育成 CSチームリーダーとして経験・実績を積んでいただき、ゆくゆくはCSマネージャーや他組織での活躍を目指していただくことも可能です。 あなたのこれをやりたいを積極的に発信してください! 必須(MUST) ・社会人経験3年以上 ・電話/メールでのコミュニケーションが得意な方 ・サービスの改善経験(課題設定→解決案策定→実行サイクルを回す経験) ・基本的なPC作業(エクセル、パワーポイント) 歓迎(WANT) ・物販系ECサービスにおけるカスタマーサポート経験 ・SaaS企業におけるカスタマーサクセス経験 ・解析ツールを用いたデータ分析経験 ・人材マネジメント経験 求める人物像 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・ホスピタリティあふれるコミュニケーションが好きな方 ・自ら考え抜き、実行できる方 ・向上心のある方 ・変化を楽しめる方 仕事のやりがい ・新規事業の成長フェーズで幅広い経験ができる ・お客様から頂いた要望をサービス改善に活かせる環境 ・多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境 ・伸びしろのある市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 働く環境について 様々なワークスタイルの社員が気持ちよく働ける柔軟な環境が自慢です。 服装、髪型自由など、スタッフ一人一人が自分らしさをそのままに活躍中です。 続きを見る
-
急成長企業の組織を作っていくHRマネージャー候補を募集!
■募集背景 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」というビジョンのもと、「印刷」「広告」「物流」「社内情報システム」など数兆から十数兆円レベルの伝統的なリアル産業をテクノロジーを用いて構造変革するプラットフォーム事業を展開しております。 既存事業の強化、新領域への参入、海外法人設立、ベンチャー投資によるグループ拡大など積極的にビジネス展開をしていく中、これらの変革をリードすべく組織人事領域の強化を行っております。 ■仕事内容 組織人事領域のリーダーシップチームの一員として全社の組織人事戦略を牽引します。 まずは中途採用を中心に、新卒採用、人事制度、人材開発、HR-Enablement、HRBPなどのいずれかまたは複数の領域やPJを主幹し、チームを率いて組織人事を進化させる課題設定と企画推進をお任せ致します。 【採用】 ・採用戦略の立案・実行 ・バーレイザーなど組織のハイスタンダードの実現 ・組織開発やリテンションを踏まえた採用施策の実行 【人事企画】 ・人員計画、生産性計画の策定、運用 ・人事制度や人事施策の企画、推進 【人材・組織開発】 ・タレントマネジメントの推進 ・マネジメントやメンバーの能力開発 必須(MUST) 組織人事領域のリーダーシップチームの一員として下記のようなことにコミットできる方 ・中長期の組織強化 ・組織人事を通じて事業価値向上につながる指標を特定し向上する ・人事チームの組織作り 歓迎(WANT) ・採用、人事制度、組織開発などにおける変革を主導した経験 求める人物像 ・「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 ・変化を楽しめる柔軟性のある対応ができる方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・オーナーシップを持ち、メンバーを巻き込んで業務を推進することができる方 参考記事 ▼掲載記事 WANTEDLY AWARDS 2017にてGOLD賞 続きを見る
-
【オープンポジション】プロダクトマネージャー(ラクスル事業本部)
ゼロイチも10→100も!ラクスルのサービスを加速させるPdMを募集 仕事内容 ラクスルはより多くの方に愛されるサービスへと成長するため、様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。これまでに取り組んできた印刷や物流の課題解決はもちろん、今後はさらにサービスを進化させ、ユーザビリティにこだわった、新しい価値をユーザーに提案することが求められます。 そういったなか、ラクスルではエンジニアやデザイナーとタッグを組み、ユーザードリブンでプロダクト開発を引っ張っていける方を求めています。身近で華やかなサービスが多いBtoCやCtoCサービスと異なり、ラクスルが手がけるのは少し地味めな領域ではありますが、社会のプラットフォームになることで中小企業を、ひいては日本をエンパワーメントすることにつながる意義とやりがいのある仕事です。ぜひ一緒に世の中の役に立つサービスをつくっていきましょう! 必要(MUST) ・自社のビジネスを理解し、最適なプロダクトが何かを徹底的に考える力 ・プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行できる力 ・目的に向けて何を優先して開発すべきか意思決定できる力 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力 ・エンジニアリング、デザインへの関心と知見 歓迎(WANT) ・エンジニアやデザイナーなどのマネジメント・ディレクター経験 ・UCD、デザイン思考などへの知見、業務での実用経験 ・KPI策定や分析の経験 ・WebサービスやBtoBサービスの開発・運用経験 ・ビジネス英語レベル 求める人物像 ・「ラクスル」ミッションへ共感できる方 ・ユーザー目線で物事を考え、プロダクトを作るのが好きで好きでしょうがない方 ・変動性、不確実性、複雑性、曖昧性の高い課題を解決できる方 ・困難な課題にも粘り強く最後まで取り組める方 ・フットワークが軽く自ら進んで行動できる方 ・物事を俯瞰的に見るバランス感覚をお持ちの方 ・高いコミュニケーション能力でまわりを巻き込める方 ・チームワークを大切にできる方 作業環境 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 参考記事 ▼ラクスルテックブログ https://tech.raksul.com ▼CPOインタビュー プロダクトマネジメントは執念が必要だ ▼ラクスル事業本部 PdMインタビュー 仕組みでビジネスを切り拓く。ITコンサル→スタートアップで未知に挑み続けてきたプロダクトマネージャーが次に選んだ領域とは 印刷のラクスルを極め、史上最多ミッションをクリアしてきた男の考える「プロダクトマネージャー」とは これからのスタンダードをつくる。元甲子園球児が野球以上に没頭するプロダクトマネジメントで学んだこと、これから描く世界 続きを見る
-
【HRBP/人事Mgr候補】事業経営チームとして人事戦略構築・遂行を牽引する
■ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 既存事業の強化、海外法人設立、新領域への参入など、 積極的にビジネス展開をしていく中、組織人事領域から事業グロースを支えるHRBPを募集します。 ■当社のHRBP 当社の事業はそれぞれ独立性が高く、各事業に事業CEOをはじめとする経営チームを置いています。 HRBPは経営チームにおける事業組織の人事責任者として、数年後のあるべき姿に向けてどのようなビジネスをどのような組織で実行するかを事業経営陣の目線で逆算して考え実現していくことが求められます。 ■業務詳細 以下に業務内容の例を記載しますが、HRBPへの本来的な期待は全社や事業の経営陣と協力し事業価値を上げるために短期?長期の人事戦略を描いた上で今すべきことを決定することであり、やるべきことの範囲に制限はありません。 <採用> ・採用計画の立案、実行、KPIマネジメント ・事業部の採用ブランディング ・バーレイザーとしてハイスタンダードの実現 <組織開発> ・マネジメントやメンバーの能力開発 ・オンボーディングの最適化 ・エンゲージメント向上やEVPの最適化 ・組織文化の醸成 <人事企画> ・組織設計 ・人員計画、生産性計画 ・人事評価制度の策定、運用 ・海外拠点や投資先のPMI 必須(MUST) ・ラクスルのビジョンへの共感 ・事業経営チームの一員として下記のようなことにコミットできる方 - 中長期の組織強化 - 組織人事を通じて事業価値向上につながる指標を特定し向上する 歓迎(WANT) ・採用、人事制度、組織開発などにおける変革を主導した経験 参考記事 ▼掲載記事 WANTEDLY AWARDS 2017にてGOLD賞 続きを見る
-
【リーダー候補募集中!】オペレーションの設計から運用、改善まで幅広い領域をお任せします!
ネットで簡単に印刷物を注文できる 「ラクスル」 。 利便性やTVCMの反響もあり、累計ユーザー数は 160万人を突破 。 ラクスルといえば、印刷物(チラシや名刺など)の提供をしているイメージがありますが、 実は印刷物を用いた広告サービス(新聞折込チラシ、ポスティングなど)も実施しています。 仕事内容 今回募集するのは、「ラクスル」サービスの基盤となるオペレーショングループのリーダー候補です。 オペレーショングループではお客様からの受注から発送までの流れを担い、お客様とパートナー企業(印刷会社)とのWin-Winな関係構築を目指しています。 ラクスルのプラットフォームビジネスでは、お客様・パートナー企業双方に価値を提供するため、オペレーションの磨き込みが欠かせません。 本ポジションでは、オペレーションの安定的な運用の他、改善や設計など幅広い領域を担っていただきます。 ■オペレーション設計 新しいサービスが次々と立ち上がっているラクスルでは、それに応じたオペレーションの構築が欠かせません。設計段階から関わっていただき、最適なオペレーションの構築を目指します。 ■オペレーション改善 環境が日々変わるベンチャーでは、オペレーション上の課題解決や改善の機会が沢山あります。 自身がオーナーとなって、どんどん改善していただくことを期待しています。 キャリアパス ご本人の志向や適性に合わせたキャリアが広がっていきます。 例えばオペレーショングループのリーダーとしてマネジメント等、様々なチャレンジをすることができます。あなたの『これをやりたい!』を積極的に発信してください! 必須(MUST) ・社会人経験3年以上ある方 ・メーカーや商社、IT企業などでの事務、営業経験 WANT(歓迎) ・言語化スキル(業務設計、運用マニュアル作成等) ・数値管理・分析(Excel、スプレッドシートで関数を組んだ経験がある方) ・データ分析に関心がある方 求める人物像 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・論理的な思考と共に相手の立場も考慮しながら物事を進めることができる ・チームで目標達成に取り組める方 仕事のやりがい ・プラットフォームビジネスにおける要の一つ、オペレーションの設計、運用、改善に関わることができる ・受注から発注、出荷、請求までサプライチェーン全体に関わる幅広い業務を経験できる ・リアルビジネス(製造、物流)とIT(ネットワーク、データベース周りなど)、両方の知識、スキルを得ることができる ※サプライチェーンとは… 製品の原材料・部品の調達から、製造、在庫管理、配送、販売、消費までの全体の一連の流れのことをいいます。 続きを見る
-
【24卒】事業家になりたい新卒Bizdev人材を募集!
仕事内容 事業家として顧客価値・競争優位・収益構造を作り上げ事業をグロースします。 事業特性・顧客特性・競争環境・事業フェーズなど立体的な視点から非連続な事業グロースのポイントを見極め課題設定できるようになるために、特定業務領域に限らずマーケティング/セールス、オペレーション構築、 プロダクト開発、サプライチェーンマネジメント、メンバーマネジメントなど様々な挑戦をし事業責任を持つ人材を目指していただきます。 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 参考記事 ▼掲載記事 ?ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 ラクスルはなぜ、「経験重視」のB2Bで若手BizDevを重用するのか?年間50%成長を支える、20代中心のグロース部隊 【ラクスル×メルカリ】事業を担うBizDev人材はどう育成すべきか?経営者と若手が明かす育成と組織設計のリアル ▼新卒メンバーインタビュー 【新卒Biz】「現場への解像度を上げて、業務改善の課題へ」——後藤佑友がグロースパートナーと営業企画を兼務する理由 続きを見る
-
RAKSULの様々な事業とフェーズをリードするUIUXデザイナー
RAKSULのデザイン組織について RAKSULでは、2020年11月よりデザイン推進室という全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおいて、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 2021年1月からは、Takramさんのご支援もいただきながらデザイン組織の強化をしており、デザイナーとしての学びの多い環境も用意しています。副業からスタートできる魅力的なポジションを用意してみましたので、あなたの専門的な知見をRAKSULにもたらしながら、産業のDXを一緒に進めていきませんか? デザイン組織( RAKSUL DESIGN )のご紹介 業務内容 プロダクトマネージャーや事業責任者とともに課題の本質を見極め、ユーザー視点でプロダクトの「使い勝手」「見た目」そして「より良い体験」をデザインし、課題解決と新しい価値創造に貢献していただきます。 具体的には… ・ユーザーインタビュー ・プロトタイピング ・ユーザーテスト ・情報設計 ・UIデザイン アジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 必須(MUST) ・UI/UXデザイン経験(1年以上) ・プロトタイピング、MVPの制作経験 ・マネージャー、エンジニア、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力 歓迎(WANT) ・デザインを論理的に説明できるコミュニケーション力 ・フロントエンドに関する知識、実務経験 ・HTML、CSSを用いたWebデザイン、開発環境下での業務経験 ・B2B業務ツールのデザイン経験 ・アジャイル開発でのデザイン経験 ■使用ツール Figma / Notion / Photoshop / Illustrator 求める人物像 ・RAKSULのビジョンに共感して頂けた方 ・コラボレーションが好きな方 ・技術や知識を自分から学び・磨き続けたい方 ・伝統的な産業のDXに向き合う気概のある方 デザイナーインタビュー 【前編】半年での解散も経験 ラクスルのCPOとVP of Designが語る、デザイン組織づくりへの試行錯誤 【後編】「全員がデザインを適切に使える状態」を目指して ラクスルにおける組織づくりの今とこれから 「どれだけ事業の成果につなげるか」を一番に考え、デザインしていく面白さ。 続きを見る
-
RAKSULのすべてのクリエイティブを向上させるコミュニケーションデザイナー
■募集背景 RAKSULグループでは印刷、物流、広告、コーポレートIT業界などの複数産業におけるB2B統合バーティカル・プラットフォームの創出に取り組んでいます。 その中でコミュニケーションデザインは、複数事業の成長を推進し、社内外のステークホルダーへRAKSULを伝えるための重要な活動と位置付けられています。 伝統的な産業を仕組みから変革するためには、あらゆる手法と視点で企業ブランド、サービスブランドを強くするアウトプットを出せる人材が必要です。 ジャンルを問わず社内の多様なメンバーと協働しながら推進するコミュニケーションデザイナーを募集しています。 ■業務内容 社内の多様なメンバーとともに、コーポレート、複数事業を規模ジャンルを問わずあらゆる取り組みを推進いただき、アウター、インナーブランディング、複数サービスのブランディングをリードいただきます。 ■具体的な業務内容 オンラインオフライン問わず幅広い領域のデザインワーク アートディレクション デザイン組織のブランディング 各種プロジェクトの企画立案、クリエイティブワーク デザインガイドラインの作成や、デザインチームの運用フローの構築 複数デザイナーとコラボレーションすることでのプロジェクト推進 ■使用ツール Figma / AdobeCC / など必要に応じた各種ツールすべて ■必須(MUST) オンライン、オフラインのデザイン業務経験 ステークホルダーとコミュニケーション能力 複数デザイナーとのプロジェクト推進経験 ■歓迎(WANT) ブランディング・アートディレクションの経験 事業会社での実務経験 デザイナー職のマネジメント経験 ■求める人物像 RAKSULのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感する方 高いアウトプットの実現のために多様なチームメンバーとのコミュニケーションを大事にする方 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 スピード感や変化を楽しめる方 続きを見る
-
TVCMや広告業界をイノベーションしていくUIUXデザイナー
デザイン組織について RAKSULでは、2020年11月よりデザイン推進室という全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおいて、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 デザイン組織( RAKSUL DESIGN )のご紹介 マーケティングの民主化 ノバセル事業では広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 ノバセルでは、代理店事業のほかに、SaaSプロダクトを開発/ローンチしており、そこでリサーチを含めたデザイン業務をお任せしたいと考えております。 業務内容 プロダクトマネージャーや事業責任者とともに課題の本質を見極め、ユーザー視点でプロダクトの「使い勝手」「見た目」そして「より良い体験」をデザインし、課題解決と新しい価値創造に貢献していただきます。 具体的には… ユーザーインタビュー プロトタイピング ユーザーテスト 情報設計 UIデザイン アジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 必須(MUST) UI/UXデザイン経験(1年以上) プロトタイピング、MVPの制作経験 マネージャー、エンジニア、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力 歓迎(WANT) デザインを論理的に説明できるコミュニケーション力 ユーザーインタビューやユーザーテストの実務経験 多様な職種の方とコラボレーションしながらデザインをする力 B2B業務ツールのデザイン経験 アジャイル開発でのデザイン経験 フロントエンドに関する知識、実務経験 HTML、CSSを用いたWebデザイン、開発環境下での業務経験 求める人物像 ノバセルのビジョン「マーケティングの民主化」に共感できる方 高いアウトプットの実現のために多様なチームメンバーとのコミュニケーションを大事にする方 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 スピード感や変化を楽しめる方 使用ツール Figma・FigJam / Notion / Photoshop / Illustrator その他 3分でわかるノバセル テレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」 約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」 顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」 続きを見る
-
【巨大産業DX】「事業家」を目指す次世代幹部募集
仕事内容 ■当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけてきています。 いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ■巨大な印刷産業をテクノロジーで生産性の高い業界へ創り変える 我々が目指すのは、単なる「良いサービス」ではありません。サービス・プラットフォームを通じて、ユーザー・パートナーの生産性を高め、それらを広く浸透させ、業界のスタンダード・インフラとすること、です。ポテンシャルがあるにも関わらず衰退産業とされ、イノベーションが中々起こせて来なかった業界を、テクノロジーとプラットフォームの力で生産性の高い業界へと変革をしていきます。 ■1兆円企業への急成長を牽引する「事業家人材」求む 印刷事業は160億を超える規模まで急成長してきました。しかし、印刷産業は3兆円市場、まだ1%にも至りません。業界のスタンダードとなるためには、スピードを圧倒的に上げなければなりません。印刷市場は顧客特性・ニーズが異なる数千億規模のカテゴリに分かれており、1兆円企業へ向けた成長加速のため、これらの領域に参入していきます。そのため、事業責任者、及びリーダーと共に事業創造・運営を行うコアメンバー=「事業家人材」を募集します。 ■業務詳細 ・下記の一部から始めて、領域を拡大、2-3年の時間軸で事業責任者 ・事業領域の中長期における事業戦略の策定及び、実行全般(PL管理〜モニタリング含む) ・事業領域における、プロダクト開発、マーケティング、SCM、オペレーションの管掌(事業戦略に基づいた各機能戦略の策定及び、実行全般) ・事業拡張におけるチームビルディング及び、マネジメント、採用 ■「事業家」キャリア 当社では、メンバーが自立、自律的に思考・行動して、強いオーナーシップで意思決定を自身で行い、価値創造・事業運営を実現することを強く推奨しています。そして、そのための環境(裁量、組織、経営陣とのディスカッションの場etc)整備に全社として取り組んでいます。 プロダクト開発、マーケティング、SCM、オペレーションといった専門性をみがき軸を作りながら、事業の戦略・実行・P/L・投資・組織など、全てを背負いきる「事業家」を目指す方には絶好の機会をご提供致します。 必須(MUST) ・「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 ・事業会社/インターネット企業/コンサルティングファーム/PEファンドで計3年以上の実務経験 歓迎(WANT) ・圧倒的成長意欲とオーナーシップをお持ちの方 ・将来、事業の全てを背負いきる「事業家」を目指す方 ・マーケティング/プロダクト開発/オペレーション/SCM/商品開発 領域における実務経験 ・自社サービスの顧客・社会に対する「提供価値」を誰よりも突き詰めて考えた経験 ・自身の手で社会や産業を変えたい、という意思をお持ちの方 続きを見る
-
【オープンポジション】サーバーサイドエンジニア
伝統産業の仕組みを変えて、大きなインパクトを与えたいサーバーサイドエンジニア募集 【仕事内容】 日本の伝統的産業では「大企業による寡占」「膨大な事業者数」「アナログな管理とコミュニケーション」という慣習が強く残っており、非効率が多く存在しています。 また、業界構造が複雑なことから業界外からの参入者が少なく、イノベーションが起きないために業界が停滞しがちです。そういったデジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。 ▼ポジションの役割 中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、開発のリードをおまかせします。シニアエンジニアとしてサーバーアーキテクチャの設計、アプリケーションのドメイン設計?実装、戦略的なリファクタリング等をお任せします。 (具体的な業務内容) ・担当プロジェクトのOKR達成に向けての開発および運用 ・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決 ・安定稼働するサービスの設計・開発 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 【必須要件】 ・開発チームでのリーダーシップ経験 ・Webアプリケーションの開発経験(言語、B2B・B2C問わず) ・MVCフレームワークを用いた開発の実務経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・rspecなどのテストフレームワークを用いたテスト実装の経験 ・データベース設計の経験 ・PdMや他のエンジニアとの円滑なコミュニケーションスキル 【歓迎要件】 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・テスト駆動開発経験 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 【求めるマインド】 ・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる人 ・自分の考えを積極的に発言できる人 ・新しい技術に興味を持ち、業務に活用することができる人 ・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる人 ・古くからある業界を技術で変えていきたい!と強く思える人 【開発環境】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, Python ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【参考動画・記事】 ・ラクスルテックブログ(https://tech.raksul.com/) ・ラクスル公式Twitter(@raksuldev) ・ラクスルエンジニアmovie(https://youtu.be/RJ9Q41CInQ0) ・ハコベル動画(https://youtu.be/MvpAxh6W8UM) ・CTOインタビュー 新サービスは徹底した現場目線から生まれる。ラクスルCTO泉雄介氏が大切にしている視点とは ・エンジニアインタビュー 「難しいからこそ面白い」ラクスル株式会社 岸野 友輔氏 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(オープンポジション)
伝統産業の仕組みを変えて、日本のDXを促進するフロントエンドエンジニア募集! 【事業内容】 “仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる” ラクスルはこのミッションのもと、まだIT化されていない巨大な産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を解決していきたいと考えています。 ラクスルの中核事業である印刷事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。 上記のビジョンを掲げる印刷事業では、30数種類の商材を展開しており、さまざまな印刷のニーズに応えるサービスを展開しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやAnkerの製品、エレコムの製品などをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 今回は、印刷事業の中長期的な成長を見据え、フロントエンドとして開発を一緒にグロースしてくださる方を募集しています。 【業務内容】 印刷事業のフロントエンドの開発と運用をお任せします。ビジネスメンバー、デザイナーと協力しながら圧倒的なユーザー体験の設計・UI開発・パフォーマンスチューニング・フィードバック分析まで、ユーザーの手に触れるもの全てに幅広く関わり、より良いUI/UXの実現を担っていただきます。 ・安定稼働するサービスの設計・開発 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・メンバーの技術サポート ・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 【必須要件】 <経験> ・Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js, Angular等を用いたフロントエンドの開発経験 ・Webpack, TypeScript, ES2016等、モダンなフロントエンド開発環境での開発経験 ・マルチブラウザへの対応経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力。 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力。 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力。 <スキル> ・事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力。 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力。 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力。 ・英語でのコミュニケーションに抵抗のない方 【歓迎要件】 ・BEMやFLOCSSをもちいたCSS設計の経験 ・IAやUCD(ユーザー中心設計)の知識 ・Webpack、Babel、gulp、Gruntを使った経験 ・コンポーネント化への理解 ・大規模Webサービスの開発経験 ・スタートアップ企業での開発経験 ・アジャイル開発、ペアプログラミング開発経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・プロジェクトのマネジメント経験 ・ライブラリ・フレームワークのプロジェクトへの適切な導入の経験 【求めるマインド】 ・他社と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方。 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢のある方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【開発環境】 ・プログラミング言語/フレームワーク等: TypeScript, Nuxt.js, Vue.js, jQuery, Ruby on Rails, PHP, OpenAPI, Webpack, TestCafe etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【作業環境】 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター1台支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 【参考記事】 ・ラクスル テックブログ https://tech.raksul.com/ 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(コーポレート)
拡大組織のコーポレートシステムの開発をリードするPdM募集! 募集背景 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」というビジョンのもと、「印刷」「広告」「物流」「社内情報システム」など数兆〜十数兆円レベルの伝統的なリアル産業をテクノロジーを用いて構造変革するプラットフォーム事業を展開しております。 グループの事業規模も拡大する中、ラクスルの全従業員によりよいコーポレートIT環境を提供すべく、ラクスルの従業員が利用する社内用システムの刷新や新規導入を進めています。 人事給与会計などのコーポレートシステムに関する社内業務の効率化のためのシステムの企画・設計や導入、開発・運用のマネジメントを担っていただくPdMの方を募集しております。 参考ブログ:ラクスルのコーポレートシステムの取り組み 業務内容 ・現行社内業務プロセスと課題の分析 ・課題解決策の立案(業務プロセス改善含む) ・システム要件定義(外部システム利用や、内製含めた最適なシステムの検討) ・開発案件のストーリー作成 ・開発案件の優先順位付け、バックログ管理 ・開発案件の進捗管理(Scrum) ・開発案件の受入テスト設計・実施 ・社内ユーザーの問い合わせ・要望対応 ・SQL(Redash)を利用してデータクエリー、ダッシュボード作成 ■チーム体制 ・プロダクトオーナー1名、PdM1名、サーバーサイド3名(フロントエンド兼任) 利用技術(管理対象) ・バックエンド開発言語 : Ruby on Rails ・フロントエンド開発言語 : Vue.js ・データベース : Aurora MySQL 2.0 ・インフラ : AWS (ECS, S3, CloudWatch, CodePipeline, CodeBuild, ECR etc.) ・バージョン管理 : git/Github ・CI : CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション : Slack, ClickUP, Notion 必須条件 ・アジャイルWEB開発のプロダクトマネジメント経験(目安3年以上) ・AWSコンソールやCLIの利用経験 ・外部APIとの連携システムのマネジメント経験 歓迎条件 ・システム活用だけではなく業務プロセス改善も含めた課題解決方法のデザイン力 ・内製だけではなく外部システム(Saasなど)を組み合わせたシステムのデザイン力 ・情報システム / コーポレートエンジニアでの実務経験 ・SaaS などコーポレートITに関する導入・運用・開発・構築の経験 ・業務プロセスの整備・改善・自動化の経験 ・人事給与会計システムのドメイン知識 ・RailsやVue.jsの開発経験 求める人物像 ・「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 ・社内のムリ、ムダをなくし、従業員体験の向上や働きやすい職場づくりをしたい方 ・短期的な課題解決アプローチだけでなく、長期的な全体のあるべき姿から逆算して考える方 ・コーポレートIT領域の新しい情報を自ら積極性に収集して活用していきたい方 作業環境 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター1台支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 参考記事 ・ラクスル テックブログ https://tech.raksul.com/ 続きを見る
-
【経理マネージャー候補】会社の成長に寄り添い、中核を担う経理募集
当社は“仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる”というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業において、テクノロジーの力で産業構造を変えることを目的として、印刷・集客支援の「ラクスル」、広告の「ノバセル」、物流の「ハコベル」、コーポレートITの「ジョーシス」といった事業を立上げ・展開する、急成長ベンチャー企業です。 会社としても、2018年の東証マザーズ上場・2022年のプライム市場への鞍替えを果たした後もその歩みは加速しており、 急成長する事業・サービスの立上げ・運営支援に加え、M&Aによる事業領域の拡張、海外拠点の設立、分社・JV設立等の組織再編、ガバナンス体制の進化、シリコンバレー型の株式報酬制度の導入、ESGマテリアリティを通じた社会貢献と企業価値向上といった、多種多様なコーポレートアクションに取り組んでおります。 ▶(参考)ラクスル価値創造レポート2022 こうした中、コーポレート部門では攻めと守りを両立する「強く・しなやかなコーポレート」の構築を目指して、挑戦を続けています。 募集ポジションについて 経理マネージャーとして、経理チームの構築と主計業務をお任せします。 関連会社の決算体制や業務フローの構築、複数事業が立ち上がる中での成長に合わせしっかりとした土台作りを中心とした経理業務をお任せします。 成長著しい事業を運営している会社にて、多くのチャレンジができる環境です。 主な仕事内容 ・月次、四半期、年次決算業務 ・税務業務、各種税務申告 ・開示書類(決算短信・有価証券報告書等)作成 ・監査法人、税理士法人対応 など 上記に加え、今後非連続な成長を目指してコーポレートアクションを取っていく上での財務経理業務を幅広くお任せする予定です。 ※これまでのご経験や適性に応じてお任せする領域を調整いたします。 <業務で主に利用するツール> ・freee(会計ソフト) ・スプレッドシートなどの表計算ソフト ・Slack(社内コミュニケーションはSlackを利用しています) ポジションの魅力 少数精鋭の組織のため、ご入社頂いてすぐに全社の事業やコーポレートアクションを俯瞰して見ることができます。中長期的に経営幹部としてのご活躍をいただきたいと考えております。 たくさんの機会にあふれており、希望すれば様々な挑戦ができる環境です。 必須(MUST) ・事業会社で経理の実務経験(5年程度)がある方 歓迎(WANT) ・連結決算会社における実務経験がある方 ・会計事務所、事業会社での監査対応経験をお持ちの方 ・開示資料の作成経験をお持ちの方 ・マネジメント経験のある方 求める人物像 ・ラクスルのビジョンに共感できる方 ・会社成長に応じた組織設計ができる方 ・ビジネスを理解する意欲がある方 ・柔軟な思考ができる方 ・主体的に業務に取り組める方 入社後のキャリアイメージ 経理チームのマネージャー候補の募集です。 最初は主計業務をやりながら、徐々に仕組み作りなどをやって頂き、ゆくゆくは監査対応などをお任せしていく予定です。 続きを見る
-
【将来の経営幹部候補】ラクスルと共に印刷業界の変革を牽引する責任者
ラクスルの子会社である株式会社ラクスルファクトリーにて、共に変革を作っていく経営幹部候補を募集しています。 株式会社ラクスルファクトリーは小ロット、短納期を得意としたオンデマンド印刷事業会社です。 ラクスルは全国各地の印刷所と提携し、インターネットで発注いただいたお客様に印刷物をお届けしていますが、その多くは小ロット、短納期のご注文です。ラクスルファクトリーにおける新技術の開発やオペレーション変革はラクスル社の成長戦略の中で最重要戦略と位置付けており、今後の成長を牽引する大きな柱のひとつとなっております。 仕事内容 「産業を変えていく」このミッションにまっすぐ取り組むために、テクノロジーを活用して、さまざまな産業を変革すること。そうであるならば、テクノロジーを最も活用しやすい、オンデマンド印刷という領域でまずはイノベーションを起こすべきだと考え、これまでの常識を覆す大きな変革を作っていくチャレンジを行っています。変革と成長をつくっていく戦略の立案とその実行を主導していける方を求めています。 今回の募集は、ラクスル在籍としての採用となり、入社後にラクスルファクトリーへ出向となります。成長戦略の作成と実行、および戦略のスムーズな実現のための複数のプロジェクトマネージメントを担って頂きます。1~2年後にはラクスル事業の本部長クラスを担って、経営の意思決定に関与していって頂けるチャレンジを期待しています。 MUST(必須) ・プロジェクトマネージメント経験があること WANT(歓迎) ・生産現場の効率改善などに取り組んで実現させてきた経験 ・PL責任をもって事業成長させた経験(工場長など運営経験) ・裁量をもってチャレンジした経験(海外駐在経験など) 求める人物像 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・自分で考えながら働くことができる方 ・変革へのチャレンジを行いたい方 仕事のやりがい ・自らの考えとリーダーシップで事業成長を牽引していける経験(経営の実践ケースステディ) ・自動化などの効率化があまり進んでいない伸びしろの大きな領域で、自由な発想で新しい変革をつくっていける環境 キャリアパス 当社では、メンバーが自立、自律的に思考・行動して、強いオーナーシップで意思決定を自身で行い、価値創造・事業運営を実現することを強く推奨しています。そして、そのための環境(裁量、組織、経営陣とのディスカッションの場etc)整備に全社として取り組んでいます。 変革のリーダーから、ラクスルファクトリーの経営を担っていくこと。または、出向元のラクスルに戻ってSCMやBizDevとして活躍するという志向や適性に合わせたキャリアの選択肢があります。 参考記事 「既存のBizDevキャリアはコモディティ化する」──ラクスルCOO福島と“産業変革請負人”第一号の上村が語る、もう1つのBizDev誕生物語 「よそ者×スタートアップ」が、業界変革を起こす──増え始めた“産業BizDev”を、ラクスル福島・キャディ・日本農業と共に考察【イベントレポート】 続きを見る
-
【広報・PR】成長ベンチャーの魅力を伝える広報リーダー候補募集!◆東証プライム上場
更なる事業拡大に向けて、仲間を募集します。 今回はラクスルからスピンアウトしたジョーシスの広報をメインに担当していただく方を募集します。ラクスルの広報チームに所属しながらスタートアップならではの成長を遂げるジョーシスの広報として代表の松本と近い距離でご活躍いただきます。 “仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる” ラクスルはこのミッションのもと、「シェアリングエコノミー」をテーマに、まだIT化されていない“リアル”な市場に“インターネット”を融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を解決すべく、事業展開をしております。 ジョーシスについて 「職場を良くするために働く人の可能性を解放する」というミッションの元、コーポレートIT(情報システム部)向けにITデバイスとSaaSの調達・管理の自動化を実現するクラウドサービスを提供しています。 2021年9月にサービスをローンチ、2022年8月にはPMFを達成し、1年という短時間で44億円の大型調達を実現しました。 仕事概要 メディアの取材対応などラクスル/ジョーシスの顔として対応するお仕事から、社内のメンバーや取り組みの魅力を探し出し発信していくなどに至るまで自ら動いてラクスル/ジョーシスの魅力を伝えるために動くことまで幅広くお任せします。 通常の広報活動に加えて、広報発信でコンスタントなPR企画を推進しリード創出をすることを求められるポジションです。 ジョーシスがエンタープライズ向け企業にとってなくてはならないサービスであるという認知浸透に向けてコミットしていただきます。 ■具体的には・・・ ・PR戦略策定 ・プレスリリース作成 ・セミナー実施、運用 ・メディアコミュニケーション ・プロモーションの企画立案から提案、進行管理 必須(MUST) ・事業会社もしくはPR会社での広報・PRのご経験(3年以上) 歓迎(WANT) ・toBを商材としたPRのご経験 ・webプロモーション、マーケティング企画立案経験 ・コミュニティマネジメントの経験 ・SNS運用経験 求める人物像 ・ラクスル/ジョーシスのミッションに共感できる方 ・セルフスターターで仕事に積極的にチャレンジできる方 ・想像力があり、世の中のトレンドに対しての感度が高い方 ・IT業界など弊社がかかわる業界の発展に興味関心が高く、情熱をもって取り組める方 続きを見る
-
情報セキュリティのリスクから守るコアメンバー募集
仕事の内容 プライム上場会社として、より一層のガバナンス強化を目指す一方、複数の新規事業/急成長事業を力強く支援・前進させ、会社全体をより良くすることができる、「強く・しなやかなコーポレート部門」の構築を目指しております。 特にリスク管理部門においては、全社リスク管理(ERM)の視点を取り入れた中長期の経営課題の解決をミッションとして、 ルール作りとしての内部統制 モニタリング機能としての内部監査 業務改善の提案・実行としてのBPR 生産性とリスク・セキュリティのバランス の4軸を統合・両立して運用することにチャレンジしております。 この中で、Techカンパニーとして事業・組織を大きく飛躍させるためにエンジニアチームと共にIT・セキュリティのリスク管理体制を構築することが重要と考えており、これらを一緒に担っていただけるメンバーを求めております。 業務内容 ラクスルにおける許認可のうち、ISO27000シリーズの認証、JIS Q 15001プライバシーマークの認証を維持するための施策を企画立案、補助、修正、調整、広告、推進し、社内の情報セキュリティの水準を維持・改善することがmissionです。 ※ご経験・スキルに応じて業務をお任せいたします。 具体的には・・・ セキュリティ委員会の運営等を通じて、全社のセキュリティ状況を俯瞰的に把握し、経営陣又は執行メンバーに必要なレポーティングを行うこと セキュリティに関する社内教育・啓蒙 セキュリティに関するインシデント対応 セキュリティ関連規程の維持・整備 セキュリティ・プライバシー関連法規の情報収集及び対応 社内の事業部門・事業会社に対する監査を行い、分析と意思決定の補助を行う 社内外からの監査・調査依頼・問い合わせへの応答と、その効率化 監督機関・官庁への報告・コミュニケーション 子会社・関連会社のセキュリティ体制構築・支援 必須(MUST) サプライチェーンを含めたセキュリティガバナンスに関する知識又は関心 プライバシーに関する法律・ガイドラインに関する知識又は関心 ISO27000シリーズ・JIS Q 15001の要求事項を理解し、運用できること ITまたはOTに関するソフトウェア・SaaS/IaaSにおけるセキュリティ一般の知識又は関心 監査・インタビュー経験、日程調整・事務連絡等を文書及び口頭での優れたコミュニケーション能力 セキュリティ施策に関するアイデアやプロジェクトの詳細な文書を作成および補足できること 歓迎要件(WANT) 以下いずれかのご経験をお持ちの方 J-SOX(特に全社統制・ITGC部分)、内部監査等の周辺関連業務に関する理解 関連する資格を取得していること(情報処理安全確保支援士、情報セキュリティマネジメント、システム監査技術者、CPA、CIA、CISA、CISSP、CFE) データベース管理システム、およびデータ分析、データマイニング、不正調査に使用するツールに精通していること システム開発手法に関する経験と知識 開発者が使用するツールと技術(フロントエンド・バックエンド)に関する知識 求める人物像 当社ビジョンへの共感 全社の事業と関わることになるため、それぞれのコンテキストを汲んだコミュニケーションが取れる方 セキュリティ至上ではなく、生産性をいかに落とさないようにルールを定めて、運用できるかバランスを考えられる方 組織・事業にとってセキュリティは重要であり、妥協なく過不足なく対応が必要だと考える方 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア_シニアエンジニア(印刷事業)
フィールドは6.3兆円市場。印刷事業をリードするサーバーサイドエンジニア募集! 【仕事内容】 ラクスル事業本部内の印刷EC(紙の印刷を受ける)ECサイトhttps://raksul.com/のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、 サーバアプリケーションのアーキテクチャの設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。 ※一般的なECと違い、クライアント側がカスタマイズしながら商品を組み立て購入するサイトと特殊なサイトとなり、10年続くECサイトとなり商品追加の難易度もあり、こちらのリファクタリングも進めていく方向です EC事業プロダクトを入り口として、今後のラクスルのプラットフォーム化の戦略に向けて、ECに限らず基盤領域の新規プロダクト開発をお任せしていくことも考えています。 2023年4月からのプロジェクトで、決済領域を始めとして発注・顧客領域についても基盤として切り出してプロダクト化を推進していくことにも携わって行っていただきたいと考えております。 (具体的な業務イメージ) ・担当プロダクトの開発および運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロダクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います) ※サーバーサイド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! 【ミッション】 ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4〜5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 ラクスル事業全体で、360億の売上のうち 250億ほどがこの印刷EC事業の開発チームの担当範囲となっています。安定稼働を実現しつつ、まだ成長余地の大きく残る印刷EC事業のプロダクトの成長に貢献していただきます。 まだまだサービス・運用面でも成長の余地は大きく、ラクスルの売上の大半を担うこの領域の成長と安定を実現する必要があります。ラクスルは常に成長し続けるというスタンスの強い会社のため、この領域でも新しく事業が変化するポイントを探して事業投資を続け、プロダクトの進化を求めています。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており('23/4から)プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 【業務の進め方】 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めますが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進められる環境です 【連携部署】 ・EC側のPdM ・開発で関わる部のプロダクト ・オペレーション(CS) └お客様からの要望など毎週連携しながら改善を進めます 【ジョイン後】 フォローアップが上手いメンバーが多く、最初の一週間はペアで開発を進めたりしっかりと会話しながら進め、開発環境に慣れた3ヶ月後くらいを目安にリードいただく予定です。 【今後やりたいこと】 お客様側の開発を進めた先には、社内側のオペレーション負荷軽減等を進めたい。 【必須要件】 <経験> Webアプリケーションの開発経験(5年以上) Java/Go/PHP/Rails などの WebAppフレームワークを用いた開発経験 Git/GitHubを利用したチーム開発経験 UnitTestフレームワークを用いた開発経験 テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> 事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力 システム/コンポーネントの責務を適切に理解し、再現性のある設計をする能力 ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力 分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 <志向性> 他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 Rails を使い倒した開発の経験(Rails プロダクトが多いです) リーダー/マネジメント経験 マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ペア/モブプログラミング開発経験 インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル 【開発環境/利用技術】 プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, TypeScript フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, Vue.js, Nuxt.js, etc バージョン管理: Git/GitHub 本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) CI: CircleCI, Jenkins コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【開発手法】 アジャイル開発 プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、1-2週間単位で開発スプリントを回します。 スクラム開発 PdM、デザイナー、エンジニア等、4-8名程度の多種多彩なメンバーで構成。 開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。 【事業内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。 2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【技術負債への取り組み】 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) 続きを見る
-
シニアエンジニア(テレビCM)
「ノバセル」は、企業が成長するために必要なソリューションを多数展開する「マーケティングプラットフォーム」です。 属人的な判断とアナログ業務をなくし、最適化されたオペレーションを実現するためのさまざまなサービスをご用意しております。 【サービス一覧】 運用型テレビCM:https://novasell.com/lp/basic/ ノバセルアナリティクス:https://lp.novasell.com/analytics ノバセルトレンド:https://novasell.com/trend ノビシロ:https://novasell.com/nobishiro クロスコミット:https://www.novasell.com/documents/x-commit ▼ノバセルとは ノバセルの親会社であるラクスルは、テレビCMを中心に累計50億円を超えるマーケティング投資を行い、6年間で売上30倍の事業成長を実現しました。また2018年に東証マザーズへ、2019年には東証1部へと上場しています。 その事業成長の過程で得たマーケティングノウハウを外部提供しているサービスが「ノバセル」です。 ラクスルは、「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」と言うビジョンのもと、これまで印刷業界や物流業界といった、巨大産業をテクノロジーで仕組み化することで、付加価値の高いサービスを提供してきましたが、ノバセルも同様に「テクノロジー×広告/マーケティング」領域で新しい仕組み作りにチャレンジしています。 ノバセルが掲げるミッションは「マーケティングの民主化」。 その初手としてテレビCMの民主化から着手しており、自らが広告主としてCMを実施する中で得た、「テレビCMをデジタル広告のように少額で効果測定しながら運用し拡大する」メソッドを仕組み化・サービス化し、多くの企業に提供しています。ノバセルは、今後も再現性のあるマーケティングテクノロジーを生み出し、あらゆる事業会社が活用可能なサービスを提供し続けたいと考えています。 【仕事内容】 ▼求人概要 事業は順調に急成長をしており、所属人員も約90名を超えていますが、今後の更なる成長を見越し、中核を担える人材を数名募集しています。 本求人では、SaaS事業において、シニアエンジニアとして横断的に牽引していただきたいと思っています。 ▼業務詳細 新たな機能開発要件の検討 コミュニケーション戦略設計 マーケティング業務全般における課題探索 課題解決に資するテクノロジー検討 技術戦略策定 プロダクト開発計画の策定 サービス開発・運営における技術支援 ライブラリの技術選定〜アーキテクチャ設計等 【必須要件】 開発チームを率いた経験 肩書きとしてエンジニアリングマネージャーとついていなくても可 マーケティング系の会社での深い開発経験 企業の独自性の構築や技術戦略を考えたことなど 【歓迎条件】 SaaSサービスにおける事業推進経験 エンジニアの採用に携わったことがある 広告業界での開発経験 【開発環境/利用技術】 下記の開発環境でのご経験がなくても、キャッチアップの意欲がある方であればご経験は問いません。 プログラミング言語: Ruby, Python, Rust フレームワーク: Ruby on Rails, OpenAPI, gRPC, etc バージョン管理: Git/GitHub 本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence , Notion 【開発手法】 アジャイル開発 プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、1-2週間単位で開発スプリントを回します。 スクラム開発 PdM、デザイナー、エンジニア等、4-8名程度の多種多彩なメンバーで構成。 開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【技術負債への取り組み】 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) 続きを見る
-
「マーケティングの民主化」を目指し新しい市場を創り上げるマーケター
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務概要 「マーケティングを通じた事業価値の向上」をリードしていただくべく、エンジニアやWebデザイナー、クリエイティブディレクターといった、多様なメンバーとともに事業創りに取り組める環境です。 自身の出した成果や価値が、事業のグロースにダイレクトにつながるポジションであり、「事業の当事者となり、マーケティングを企業活動の中心に置く」ことが面白さでもあります。 現在、SaaSプロダクトの利用促進を重要なミッションとしており、その中でコンテンツマーケティングやコミュニティづくりを担っていただきたいと考えています。また、将来的には、マーケティング責任者や事業開発へキャリアを広げることもできます。 業務詳細 プロダクト及び、顧客獲得のためのマーケティング戦略の策定と実行(オンライン/オフライン問わず) オフライン(セミナーやイベント)を活用したリード獲得及びナーチャリング 新規顧客の獲得の為のCRM全体の企画立案、運用 ・マーケティング手法の開発及び実行 マーケティング手法の開発及び実行 各チャネルごとの数値分析と改善 オンラインコンテンツのバナー制作やLPOのディレクション オンラインコミュニティにおけるコンテンツ制作やユーザー相互コミュニケーション活性化によるナーチャリング 必須(MUST) ※業界/規模は問わず、下記のいずれかに該当する方 BtoB事業でのマーケティング業務の経験 コンテンツマーケティングの企画実行の経験 SFA/CRMの運用経験 歓迎(WANT) インターネット企業での勤務経験(ビジネスモデル問わず) B2Bプロダクトにおけるマーケティングの経験 セミナーの企画運用経験 メールマーケティングの企画運用経験(商材問わず) エンジニアチームとプロダクト開発に携わった経験 オフラインマーケティング施策の経験 オンラインコミュニティ運営の経験 求める人物像 当社のビジョンや事業部のミッションに共感いただける方 マーケティングの知識 経験を活用して事業創造に携わりたい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な産業や事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦したい方 ファクトドリブンで物事を考えられる方 問題点や改善点をチャンスと捉え、困難な状況でも楽しんで働ける方 PDCAサイクルを能動的に回し、成果につなげる突破力のある方 参考記事 「数字に現れないCM効果をいかに哲学的に妄想できるか」--マーケティングをデータから支えるなかでたどり着いた境地 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
【学生インターン】マーケティング・広告業界の変革に挑むノバセル事業で中長期インターン生を募集!
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務内容 テレビCM、Web広告にまつわるマーケティング・戦略策定や制作業務、またはSaaSプロダクトの事業開発や事業推進業務などを想定しています。メンター社員と相談しながら、スタートアップでスピード感をもって実務を経験できる環境をご用意しいています。※個人の特性と組織状況を鑑みて配属予定 ▼担当業務の例 ストラテジックプランナー セールス インサイドセールス カスタマーサクセス 業務詳細 ▼詳細業務の例 クライアントのマーケティング戦略策定・提案 上記策定に向けた、顧客インタビューからのインサイト発掘、定量調査による市場分析 TVCM放映効果の分析レポート作成、ネクストアクションの提案 クライアントの課題整理と解決策の提案。左記に紐づく資料作成 クライアントとの新規接点、継続コミュニケーション機会創出に向けた仕組み化 マーケティング施策データ分析による弊社/クライアントの事業成長への示唆出し MUST 何かに夢中になってコミットした経験 PC利用経験と一定以上のタイピングスキル WANT エクセル、パワーポイントの利用経験 他社のインターンシップ経験 応募条件 1週間に30時間以上の就業が可能な方(テスト時期などは除く) 2025卒以降に大学または大学院を卒業される方 スタートアップで圧倒的に成長したい方 インターンで得られる経験・成長 事業会社のマーケティング責任者、大手広告会社、デジタルマーケター、クリエイター、エンジニアなど多様なバックグラウンドを持つメンバーと連携しながらスキルを高め、圧倒的に成長できるチャレンジングな環境があります 続きを見る
-
「マーケティングの民主化」を目指し市場創造を牽引するパートナーアライアンス責任者候補
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務概要 ノバセルは、立ち上がってまだ約3年の事業ですが、事業は順調に成長しており、所属人員も約80名を超えています。今後の更なる成長を見越し、中核を担える人材を募集しています。 ノバセルのビジョンは「マーケティングの民主化」。まずはテレビCMの領域から民主化を推進しています。投資に見合う成果に繋がるマーケティング手段としてのテレビCMを、スタートアップや中堅・中小企業含めて、より多くの企業が活用しやすくするための事業を展開しています。 ノバセルでは、テレビの効果を可視化するコアテクノロジーをベースに、2つの事業を展開しています。1つは、効果の可視化と次回放映のプランニングをサポートする「SaaS事業」。2つ目は、そのSaaSを強みとした「広告代理店事業」です。 本求人では、SaaS事業におけるパートナー(主に広告代理店)とのアライアンス事業の責任者候補として、パートナー開拓戦略構築、SaaS活用提案・実行支援を担って頂きます。また、セールス活動のみならず、ノバセルのエンジニア、データサイエンティストとも連携頂き、パートナーのための新たなプロダクトやソリューション開発にも携わって頂きます。将来的には、パートナーアライアンス事業の責任者として、事業成長を牽引して頂きます。 パートナー開拓を通じた全国の中堅・中小企業やスタートアップ企業への市場拡大は、ノバセルが目指す「マーケティングの民主化」を実現するうえで重要な位置づけとなります。共にビジョン実現に向けて事業を推進して頂ける方にご応募いただけると幸いです。 業務詳細 既存プロダクトを活用・提案して頂けるパートナーの開拓 パートナーへのノバセルSaaS活用提案 パートナー向けの新たなプロダクト/ソリューション開発ディレクション パートナーアライアンス事業の統括 パートナー開拓の戦略策定 リーダーとしてチームメンバーの採用/育成 パートナーアライアンス事業の課題設定、改善策の検討 必須(MUST) 下記いずれかの経験をお持ちの方 マーケティング、特に広告関連の業務経験 広告はオンライン、オフライン問わず 広告主、もしくは広告会社等の支援会社でも可 B2B事業におけるセールス責任者あるいはそれに近しい立場でチームを牽引した経験 B2B事業におけるパートナーアライアンスの経験 歓迎(WANT) 広告の中でも、テレビCMのプランニングに関与された経験がある方 マーケティングSaaSや、広告関連サービスの事業成長を牽引した経験がある方 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 参考情報 3分でわかるノバセル事業 勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
急成長企業の組織を作っていく採用リーダー候補を募集!
■募集背景 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」というビジョンのもと、「印刷」「広告」「物流」「社内情報システム」など数兆から十数兆円レベルの伝統的なリアル産業をテクノロジーを用いて構造変革するプラットフォーム事業を展開しております。 既存事業の強化、新領域への参入、海外法人設立、ベンチャー投資によるグループ拡大など積極的にビジネス展開をしていく中、これらの変革をリードすべく組織人事領域の強化を行っております。 ■仕事内容 事業経営陣やMgr陣と協力し、採用目標達成や採用力強化、または採用領域外の人事施策の企画・実行をお任せ致します。 ・採用戦略の立案・実行 ・バーレイザーなど組織のハイスタンダードの実現 ・オンボーディングやリテンションを踏まえた施策の実行 ・各種人事施策の企画・実行 仕事のやりがい ・組織開発、採用広報、HRなどの機能立ち上げから、幅広く関わるチャンスがあります。 ・これまでのキャリアや適性・ご志向次第で、権限や裁量を持った仕事に取り組みながらキャリアを積んでいけます。 ・経営陣の近くで、これからの会社を支えていく人事基盤の強化に携わることができます。 必須(MUST) ・中途採用の実務経験 ・組織人事領域のリーダー候補として下記のようなことにコミットできる方 - 全社の採用力強化 - オンボーディングやリテンションを踏まえた強い採用 歓迎(WANT) ・採用、人事制度、組織開発などにおける変革を主導した経験 求める人物像 ・「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 ・変化を楽しめる柔軟性のある対応ができる方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・オーナーシップを持ち、メンバーを巻き込んで業務を推進することができる方 参考記事 ▼掲載記事 WANTEDLY AWARDS 2017にてGOLD賞 続きを見る
-
サーバーサイド_シニアエンジニア(基盤領域)
フィールドは6.3兆円市場。印刷事業をリードするサーバーサイドエンジニア募集! 【仕事内容】 ラクスル事業本部内のプラットフォーム側「決済基盤」を始めとした各種基盤プロダクトの開発担当シニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 決済プラットフォームの開発・ラクスル内EC向けの統合開発となり、新しい価値を生み出しつつサービスを止めずに進められる設計を検討し実行までお任せします。 また、これから広がっていくラクスルのプラットフォーム化推進に向けて基盤開発のリード・全体推進のアーキテクチャ設計にも携わっていただきたいと考えています。 (2023年4月からのPJとなっており、現時点まだ社外に見える形に打ち出していません) (具体的な業務イメージ) ・開発および運用 ・技術的な課題設定及び解決 ・プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・チームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います) ※ 主にサーバーサイド領域でのスキルセットを想定した役割ですが、インフラを除く広い役割をお願いする見込みです。 【ミッション】 ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4〜5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 ラクスル事業全体で、360億の売上のうち 250億ほどがこの印刷EC事業の開発チームの担当範囲となっています。安定稼働を実現しつつ、まだ成長余地の大きく残る印刷EC事業のプロダクトの成長に貢献していただきます。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており('23/4から)プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 まず初めに、2023~24年は決済領域についての基盤化を推進することが主要なミッションとなります。ラクスルは内部に7〜8個のECサイトを持って構成されており、これらの横の連携を強める開発を進めています。決済の機能は一定の集約はありつつ、各ECで決済処理のコントロールをしている状況が残り、開発生産性やユーザー体験の統一という点ではまだまだ弱い状況です。これをまず改善し、今後も続く事業の拡張・各ECの成長に準備する必要があります。 【業務の進め方】 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めすが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため 開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進める環境です。 【連携部署】 EC側と、決済業務系のチームと連携しながら業務を進めるイメージです。 【ジョイン後】 フォローアップが上手いメンバーが多く、最初の一週間はペアで開発を進めたりしっかりと会話しながら進め、 開発環境に慣れた3ヶ月後くらいを目安にリードいただく予定です。 【今後やりたいこと】 ユーザーアカウントまわりを扱うため、将来的に基盤全般の組み立て/設計をしていきたいです。 【必須要件】 <経験> Webアプリケーションの開発経験(5年以上) Java/Go/PHP/Rails などの WebAppフレームワークを用いた開発経験 Git/GitHubを利用したチーム開発経験 UnitTestフレームワークを用いた開発経験 テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる 要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる 開発における品質管理ができる <志向性> 現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 決済まわりの開発経験・会計知識あると尚可 リーダー/マネジメント経験 マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ペア/モブプログラミング開発経験 インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル 【開発環境/利用技術】 プログラミング言語: Ruby フレームワーク: Ruby on Rails, OpenAPI, gRPC, etc バージョン管理: Git/GitHub 本番環境: AWS CI: CircleCI, Jenkins コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【開発手法】 アジャイル開発 プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、1-2週間単位で開発スプリントを回します。 スクラム開発 PdM、デザイナー、エンジニア等、4-8名程度の多種多彩なメンバーで構成。 開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。 【事業内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。 2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【技術負債への取り組み】 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) 続きを見る
-
事業成長を支える採用企画・人事戦略を推進するHRBP
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務概要 HRBP(Human Resource Business Partner)ポジションは、ノバセル事業の数年後のあるべき姿に向けて、どのようなビジネスをどのような組織で実行するかを経営層と同じ目線で逆算し考え実現していくことが求められます。 そのため、経営層と協力し事業価値を上げるために必要な、短期および中長期の人事・採用戦略を策定し実施することが求められます。やるべきことに制限はなく、大きな裁量のもと、経営層や事業メンバーと共に組織改革を実施していくことを期待しています。 業務詳細 採用 採用計画の立案、実行、KPIマネジメント 採用戦略および採用企画の立案、実行 採用広報およびブランディングの実施 バーレイザーとしての人材コントロール 人事企画 人員計画、生産性計画 人事評価制度の運用 人材・組織開発 タレントマネジメントの推進 マネジメントやメンバーの能力開発 文化醸成およびエンゲージメント向上 必須(MUST) どちらかのご経験をお持ちの方 スタートアップ企業での採用人事経験(3年以上) スタートアップ人材紹介企業でのキャリアコンサルタント経験(3年以上) 歓迎(WANT) 中途および新卒両方の採用担当経験 スタートアップ企業の人事企画経験 労務知識・労務担当経験 営業やマーケター、事業開発など人事以外の事業経験 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 人事として幅広くチャレンジし領域を広げたい方 経営層と深くコミュニケーションを取り伴走しながら人事施策を企画、実施したい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 参考情報 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
事業成長のために人事戦略構築・遂行を牽引するHRBP募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 既存事業の強化、海外法人設立、新領域への参入など、 積極的にビジネス展開をしていく中、組織人事領域から事業グロースを支えるHRBP(Human Resource Business Partner)を募集します。 当社のHRBP 当社の事業はそれぞれ独立性が高く、各事業に事業CEOをはじめとする経営チームを置いています。 HRBPは経営チームにおける事業組織の人事責任者として、数年後のあるべき姿に向けてどのようなビジネスをどのような組織で実行するかを事業経営陣の目線で逆算して考え実現していくことが求められます。 職務概要 当社の基幹事業である印刷領域のHRBP。 以下に職務の具体的内容を記載しておりますが、本ポジションへの期待は全社や事業の経営陣と協力し事業価値を上げるために短期~長期の人事戦略を描いた上で今すべきことを決定することであり、やるべきことの範囲に制限はありません。経営陣や事業メンバーと共に組織改革を実施していくことを期待しております。 ■業務詳細 スキルやご経験に応じてお任せいたします。 <採用> ・採用計画の立案、実行、KPIマネジメント -採用ニーズの定義と採用計画の策定 -求人媒体や採用手法の選定と実行 -採用プロセスの改善とKPI管理 ・事業部の採用ブランディング -事業部の強みを把握し、求職者にアピールするための採用ブランディング -社内イベントやオンラインイベントの企画・運営 ・バーレイザーとしてハイスタンダードの実現 -面接・選考の品質向上のためのバーレイザーとしての役割 -社内採用基準の策定と適用 <組織開発> ・マネジメントやメンバーの能力開発 -リーダー育成プログラムの企画・運営 -メンバーのキャリアプランの策定と支援 -マネジャーのフィードバックやコーチング支援 ・オンボーディングの最適化 -新入社員の入社前・入社後教育の企画・運営 -社内ルールやプロセスの説明と支援 ・エンゲージメント向上やEVPの最適化 -社員のモチベーション向上のための施策の企画・実行 -企業のエンパシー・バリュー・プロポジション(EVP)の策定と適用 <人事企画> ・組織設計 -事業戦略に基づく組織設計の策定 -役割定義や業務フローの改善提案 ・人員計画、生産性計画 -年度ごとの人件費予算の策定、管理 -人件費投資効率の分析、最適化 -生産性の向上のための施策の企画・実行 ・人事評価制度の運用 -人事評価制度の運用と改善提案 必須(MUST) ・人材戦略の立案・実行に関する経験(2年以上) 歓迎(WANT) ・スタートアップ・ベンチャー企業でのHRBP経験 ・プロジェクトマネジメントスキル ・データ分析スキル ・採用・育成・評価制度の構築・運用に関する経験 求める人物像 ・ラクスルの「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」ミッションに共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら組織改革に挑戦できる方 ・セルフスターターで様々な事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 続きを見る
-
【新しい環境で営業力を最大化する】事業グロースを牽引するアカウントエグゼクティブリーダー候補
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの事業を手がけてきています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、 「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、 自社ならではのポジショニングです。 エンタープライズ事業について ラクスルの基幹事業である、ラクスル事業本部では様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。 これまで、中小企業や個人事業主を中心にサービスを提供してきましたが、新たに大企業・中堅企業向けに「ラクスル エンタープライズ」というサービスを提供開始しました。企業における印刷・販促活動を集約管理し、販促効果の最大化や業務効率化、コスト削減を実現します。 企業が印刷・販促活動を集約管理するための付加機能を提供しており、印刷物をネットで注文できる “EC型” と 企業が購買を集約管理する “SaaS型” の2つの側面を持った、これまでにないプロダクトを目指しています。 ▼サービスサイトはこちら https://enterprise.raksul.com/ 業務内容 ラクスル事業本部エンタープライズ事業部にて、エンタープライズ領域のアカウントエグゼクティブ(リーダー候補)を募集します。 部署の立ち上げとしては一定の成功を収めており、ここからは事業をグロースさせるフェーズに入っていきます。 日本の印刷業界は、海外に比べるとEC化が進んでいない業界です。 ラクスルがテクノロジーを駆使して業界のDXを進めていくことで効率化・最適化を進めていきたいと考えています。 【具体的な業務内容】 ・ラクスルの大企業様向け新サービスのアカウントエグゼクティブとしてリード獲得・最適なアカウントプランニング設計&クロージング、その後のオンボーディング・エクスパンションまでを担っていただきます。 ・ヒアリングした顧客の課題を事業企画チームやプロダクトチームと協力しながら、サービスの改善に意見出し。 ※急速に成長している組織で積極的に領域問わず活躍したい、顧客目線でサービスの継続的な改善を行いたいと思われている方にとっては、 やりがいやダイレクトな反響を感じられるポジションです。 キャリアパス アカウントエグゼクティブのTOPプレイヤーとしてまずはご活躍いただき、適応に応じてマネジメントもお任せしたいと考えています。 また、当社では、メンバーが自立、自律的に思考・行動して、強いオーナーシップで意思決定を自身で行い、価値創造を実現することを強く推奨しています。ご本人の志向や適性に合わせたキャリアが広がっており、幅広いチャレンジが可能です。あなたの『これをやりたい』を積極的に発信してください。 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・1→10フェーズの立ち上げフェーズで自分の営業能力を事業成長に繋げたい方 ・既存の型どおりの営業ではなく新しい環境で成長・したい方 必須(MUST) ・売り切り型ではなくLTVを意識したカスタマーサクセス思考を持っている方 ・以下いずれかの経験が5年以上ある方でかつプレイヤーとして圧倒的な成果を残したことがある方 Lエンタープライズ領域のセールス経験 Lクロージングまで行うtoB SaaS、ITプロダクトのセールス経験 ・Word, Powerpoint, Excelの入力 ・セールス組織マネジメント経験(年数、人数問わず) 歓迎(WANT) ・エンタープライズ領域の知見(特にメーカー・店舗集客ビジネスだと尚良) ・リード獲得などのマーケティング業務経験(特にABMの概念理解がある方) ・大企業の決裁者、役員、代表と定期的な商談をセットしリレーションを継続した経験。 ・大企業の決裁者、役員、代表と面談し全社を動かす商談をクロージングした経験。 ・Salesforceの入力経験 仕事のやりがい ・1→10フェーズメンバーとしての幅広い経験ができる ・自身の営業力を事業成長に貢献できる環境 ・多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと切磋琢磨しあえる環境 ・伸びしろの大きな市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 まだまだ発展途上の1→10フェーズのタイミングになりますので、やりがいのあるポジションです。 市場価値を向上できる環境で裁量の大きいセールスをしたい方、お待ちしております! 参考記事 販促業務のコスト削減と業務効率化で、”働く人をラクにする”。法人向け「ラクスル エンタープライズ」が誕生 ゼロから組織を立ち上げ、“戦略”から“実行”までやり切れる環境がある。セールス責任者が語る、ラクスルで働く魅力 個の力を活かしながら、再現性のある強いチームに。ラクスルで挑戦するセールス組織の“仕組みづくり” 続きを見る
-
【オープンポジション】SaaS事業◆エンタープライズをグロースさせる仲間を募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの事業を手がけてきています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、 「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、 自社ならではのポジショニングです。 エンタープライズ事業について ラクスルの基幹事業である、ラクスル事業本部では様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。 これまで、中小企業や個人事業主を中心にサービスを提供してきましたが、新たに大企業・中堅企業向けに「ラクスル エンタープライズ」というサービスを提供開始しました。企業における印刷・販促活動を集約管理し、販促効果の最大化や業務効率化、コスト削減を実現します。 企業が印刷・販促活動を集約管理するための付加機能を提供しており、印刷物をネットで注文できる “EC型” と 企業が購買を集約管理する “SaaS型” の2つの側面を持った、これまでにないプロダクトを目指しています。 ▼サービスサイトはこちら https://enterprise.raksul.com/ 募集ポジションについて ラクスルの大企業様向け新サービスの事業部メンバーとして Bizdev (事業開発)、 セールス (アカウントエグゼクティブ)、 OpeDev (Operation Development)を募集しています。どの職種で応募するか迷っているという方はこちらから応募ください。 カジュアル面談時に業務内容・ご志向・キャリアプランをすり合わさせて頂き職種をご提案させて頂きます。 キャリアパス Bizdev・セールス・OpeDevとしてまずは実績を残していただき、ゆくゆくは組織マネジメントも担っていただきたいと考えています。 また、当社では、メンバーが自立、自律的に思考・行動して、強いオーナーシップで意思決定を自身で行い、価値創造を実現することを強く推奨しています。ご本人の志向や適性に合わせたキャリアが広がっており、幅広いチャレンジが可能です。あなたの『これをやりたい』を積極的に発信してください。 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・自分で考えながら働くことができる方 ・様々な職種のメンバーと関わりながらサービス作りをしたい方 ・1→10フェーズの立ち上げフェーズで新しいキャリアに挑戦したい方 ・既存の型どおりの営業ではなく新しい環境で成長・挑戦したい方 募集要件 下記いずれかの業務経験がある方 ・セールス組織マネジメント経験(年数、人数問わず) ・エンタープライズ領域の知見 ・リード獲得などのマーケティング業務経験 ・大企業の決裁者、役員、代表と定期的な商談をセットしリレーションを継続した経験。 ・大企業の決裁者、役員、代表と面談し全社を動かす商談をクロージングした経験。 ・Salesforceの入力経験 仕事のやりがい ・1→10フェーズメンバーとしての幅広い経験ができる ・自身の営業力を事業成長に貢献できる環境 ・多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと切磋琢磨しあえる環境 ・伸びしろの大きな市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 まだまだ発展途上の1→10フェーズのタイミングになりますので、やりがいのあるポジションです。 市場価値を向上できる環境で裁量の大きいセールスをしたい方、お待ちしております! 参考記事 販促業務のコスト削減と業務効率化で、”働く人をラクにする”。法人向け「ラクスル エンタープライズ」が誕生 ゼロから組織を立ち上げ、“戦略”から“実行”までやり切れる環境がある。セールス責任者が語る、ラクスルで働く魅力 個の力を活かしながら、再現性のある強いチームに。ラクスルで挑戦するセールス組織の“仕組みづくり” 続きを見る
-
【新しい環境で力試ししたい方】SaaS事業をグロースさせるアカウントエグゼクティブ募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの事業を手がけてきています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、 「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、 自社ならではのポジショニングです。 エンタープライズ事業について ラクスルの基幹事業である、ラクスル事業本部では様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。 これまで、中小企業や個人事業主を中心にサービスを提供してきましたが、新たに大企業・中堅企業向けに「ラクスル エンタープライズ」というサービスを提供開始しました。企業における印刷・販促活動を集約管理し、販促効果の最大化や業務効率化、コスト削減を実現します。 企業が印刷・販促活動を集約管理するための付加機能を提供しており、印刷物をネットで注文できる “EC型” と 企業が購買を集約管理する “SaaS型” の2つの側面を持った、これまでにないプロダクトを目指しています。 ▼サービスサイトはこちら https://enterprise.raksul.com/ 業務内容 ラクスル事業本部エンタープライズ事業部にて、エンタープライズ領域のアカウントエグゼクティブを募集します。 部署の立ち上げとしては一定の成功を収めており、ここからは事業をグロースさせるフェーズに入っていきます。 日本の印刷業界は、海外に比べるとEC化が進んでいない業界です。 ラクスルがテクノロジーを駆使して業界のDXを進めていくことで効率化・最適化を進めていきたいと考えています。 【具体的な業務内容】 ・ラクスルの大企業様向け新サービスのアカウントエグゼクティブとして最適なアカウントプランニング設計&クロージングを商談で行いその後のオンボーディング・エクスパンションまでにをご担当頂きます。 ・ヒアリングした顧客の課題を事業企画チームやプロダクトチームと協力しながら、サービスの改善に意見出し。 ※急速に成長している組織で積極的に領域問わず活躍したい、顧客目線でサービスの継続的な改善を行いたいと思われている方にとっては、 やりがいやダイレクトな反響を感じられるポジションです。 キャリアパス アカウントエグゼクティブのプレイヤーとしてまずは実績を残していただき、適正に応じてTOPプレイヤーもしくはマネジメント役割として成長していただきたいと考えています。 また、ご本人の志向や適性に合わせたキャリアが広がっており、幅広いチャレンジが可能です。あなたの『これをやりたい』を積極的に発信してください。 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・自分で考えながら働くことができる方 ・1→10フェーズの立ち上げフェーズで自分の営業能力を腕試ししたい方 ・既存の型どおりの営業ではなく新しい環境で成長・チャレンジしたい方 必須(MUST) ・売り切り型ではなくLTVを意識したカスタマーサクセス思考を持っている方 ・以下いずれかの経験が5年以上ある方でかつプレイヤーとして圧倒的な成果を残したことがある方 Lエンタープライズ領域のセールス経験 Lクロージングまで行うtoB SaaS、ITプロダクトのセールス経験 ・Word, Powerpoint, Excelの入力OPS経験 歓迎(WANT) ・セールス組織マネジメント経験(年数、人数問わず) ・エンタープライズ領域の知見(特にメーカー・店舗集客) ・リード獲得などのマーケティング業務経験(特にABMの概念理解がある方) ・大企業の決裁者、役員、代表と定期的な商談をセットしリレーションを継続した経験。 ・大企業の決裁者、役員、代表と面談し全社を動かす商談をクロージングした経験。 ・Salesforceの入力経験 仕事のやりがい ・1→10フェーズメンバーとしての幅広い経験ができる ・自分の声をもとにお客様の要望をサービス改善に活かせる環境 ・多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと切磋琢磨しあえる環境 ・伸びしろの大きな市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 まだまだ発展途上の1→10フェーズのタイミングになりますので、やりがいのあるポジションです。 市場価値を向上できる環境で裁量の大きいセールスをしたい方、お待ちしております! 参考記事 販促業務のコスト削減と業務効率化で、”働く人をラクにする”。法人向け「ラクスル エンタープライズ」が誕生 ゼロから組織を立ち上げ、“戦略”から“実行”までやり切れる環境がある。セールス責任者が語る、ラクスルで働く魅力 個の力を活かしながら、再現性のある強いチームに。ラクスルで挑戦するセールス組織の“仕組みづくり” 続きを見る
-
【SaaS/1→10フェーズ】Operation Developmentを軸に事業成長に貢献したい方募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」をテーマにした4つの事業を手がけてきています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、 「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、 自社ならではのポジショニングです。 エンタープライズ事業について ラクスルの基幹事業である、ラクスル事業本部では様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。 これまで、中小企業や個人事業主を中心にサービスを提供してきましたが、新たに大企業・中堅企業向けに「ラクスル エンタープライズ」というサービスを提供開始しました。企業における印刷・販促活動を集約管理し、販促効果の最大化や業務効率化、コスト削減を実現します。 企業が印刷・販促活動を集約管理するための付加機能を提供しており、印刷物をネットで注文できる “EC型” と 企業が購買を集約管理する “SaaS型” の2つの側面を持った、これまでにないプロダクトを目指しています。 ▼サービスサイトはこちら https://enterprise.raksul.com/ 業務内容 ラクスル事業本部エンタープライズ事業部にて、エンタープライズ領域のSaaS OpeDevメンバーを募集します。 部署の立ち上げとしては一定の成功を収めており、ここからは事業をグロースさせるフェーズに入っていきます。 日本の印刷業界は、海外に比べるとEC化が進んでいない業界です。 ラクスルがテクノロジーを駆使して業界のDXを進めていくことで効率化・最適化を進めていきたいと考えています。 具体的な業務内容 ・ラクスルの大企業様向け新サービスのBizdevとしエンタープライズ事業部のSales-OPS(リーダー候補)としてOPS効率化、セールス生産性向上の企画&実行、データ分析、KGI&KPI指標可視化など非連続の成長をもたらすためにありとあらゆることに取り組む。 ・ヒアリングした顧客の課題を事業企画チームやプロダクトチームと協力しながら、サービスの改善に意見出し。 ※急速に成長している組織で積極的に領域問わず活躍したい、顧客目線でサービスの継続的な改善を行いたいと思われている方にとっては、 やりがいやダイレクトな反響を感じられるポジションです。 キャリアパス Operation Developmentとしてはまずはご活躍いただき、適応に応じて組織マネジメントもお任せしたいと考えています。 また、当社では、メンバーが自立、自律的に思考・行動して、強いオーナーシップで意思決定を自身で行い、価値創造を実現することを強く推奨しています。ご本人の志向や適性に合わせたキャリアが広がっており、幅広いチャレンジが可能です。あなたの『これをやりたい』を積極的に発信してください。 求める人物像 ・ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・Operation Developmentを軸に事業成長に貢献したい方 必須(MUST) ・売り切り型ではなくLTVを意識したカスタマーサクセス思考を持っている方 ・以下いずれかの経験が3年以上ある方 Sales-OPS CS-OPS 営業企画 マーケティング ・Word, Powerpoint, Excelの基本操作 ・Salesforceでのオペレーション経験 歓迎(WANT) ・下記いずれかの業務経験がある方 ・マネジメント経験(年数、人数問わず) ・エンタープライズ領域の知見 ・Salesforce adminの資格、もしくは同等のスキルを有している方 仕事のやりがい ・1→10フェーズメンバーとしての様々なOperation Developmentに挑戦できる ・多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境 ・伸びしろの大きな市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 これから1→10フェーズのタイミングになりますので、やりがいのあるポジションです。 市場価値を向上できる環境でメンバーとしてチャレンジしたい方、お待ちしております! 続きを見る
-
事業横断SREシニアエンジニア(CTO/VPoE候補)
【新規立ち上げユニット】開発プロセス全体の最適化・生産性向上の推進の中核を担っていただきます! 業務内容 ラクスル事業は、印刷Eコマースから始まり、デザインサービス、ノベルティーEコマースなど拡大を続けており、現在では10を超えるチームを抱えるにまで成長しています。これに伴い、プロダクト開発の継続的な生産性向上とスケーラビリティ担保の重要性が増してきています。 新設する開発基盤チーム(Platform Engineering Group)の一人目シニアエンジニアとして、ラクスルのEコマースを下支えするID基盤等の共通基盤の開発・運用、CI/CD環境の高速化、各種ツールの導入や生産性メトリクスの取得等、ラクスル事業全体のWebプロダクトの技術基盤領域で、開発生産性向上やスケーラビリティ担保などの開発業務の中核を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 共通基盤の開発・運用 ・CI/CD に関する高速化や最適化 ・ID基盤・セッション管理等の共通基盤系の開発・運用 プロダクトチームが抱える技術課題の解決 ・プロダクトチームに入り込みパフォーマンス、効率性、基盤部分などの課題の解決 SREチームと連携した、インフラ構成・コスト最適化 ・インフラ構成バージョンアップ、リニューアル企画の推進や実際の開発 ・プロダクトセキュリティに関する企画・推進 【様々なウェブサービスに関われる】 ラクスル事業本部内で様々なWebサービスを提供しているいます。各開発チームと密に連携し、ソースコードの改善や、開発者体験向上を通じて関わることが可能です。 それぞれのサービスごとに開発者も分かれておりますので、社内でのコミュニケーションも広がりやすい環境となっております。 【エンジニア組織の意思決定に携われる】 100名近くの組織で利用される基盤システムやツールの開発や選定の中核を担っていただきます。 また、より良い決定を行うためには開発現場の方々と密なコミュニケーションも重要となりますので、当事者的な視点を持ち合わせて業務遂行を行うことが可能です。 【外部サービスの導入・検証】 昨今便利で優秀なSaaSが台頭していますので、自社で開発するだけではなく、ノーコードで開発者体験を上げていく、ということに注力していきたいです。そのため、各種SaaSの導入の検証など、多種多様なサービスに触れる機会が多い環境となっております。 また、AWS・GCPなどインフラ提供事業者の方々との直接のやり取りも多いため、現在のトレンドなどのキャッチアップが可能です。 【グローバルな開発組織】 東京とベトナム2つの開発拠点があり、ベトナムのエンジニアと関わる機会がありますので、グローバルな開発環境で経験を積むことができます。通訳サポート、英語学習支援など、業務を円滑に進めるサポート体制が整っています。 仕事の面白み ミッション 「エンジニアが圧倒的に生産性高く活躍できる開発環境を作り、開発チームを成功に導く」 ラクスル事業部の開発組織は、事業の成⻑に伴い、印刷Eコマースから始まり、各種基盤チーム、デザインサービス、ノベルティーEコマースなど拡大を続けており、現在では10を超えるチームで構成されています。 チーム数の増加に伴い、各チームの開発生産性に関わる、共通的な開発イシューを解決する重要性は増しています。 開発基盤グループでは、各チームの開発生産性支援や、チーム共通的イシューに対する機能の開発業務を中心に、エンジニアが圧倒的に生産性高く活躍できる開発環境を作ることにフォーカスし、ラクスルの精鋭エンジニアたちがもっと「仕組みを変える」仕事にフォーカスできる状態を目指します。 業務の進め方 Manager や Technical Lead 中心として現状分析作業を実施し、それをもとに課題への解決策を検討します。定型的な仕事は少ないため、それぞれの課題に応じて最適な手法 で柔軟に対応しながら仕事を進めます。 連携部署 ラクスル事業の全プロダクトチーム ジョイン後 システム統括直下付、新設する開発基盤チーム の 1人目のシニアエンジニアポジションをおまかせします。 現在は立ち上げをリードしている開発部長から本エリアの実開発業務を引き継いでいただき、2~3名程度のミドルクラスのエンジニアメンバが所属するチームを率い、開発プロジェクトを推進いただきます。 【将来のキャリアパス】 開発基盤チームの開発プロジェクトを推進いただきつつ、事業特性・組織・システム構成をキャッチアップいただきます。その後、得意領域に応じて複数のキャリアパスをご提示することが可能です。 想定キャリアパスは2つになります。 1つ目は、ソフトウェアエンジニアとしてより上位のインパクトの大きなミッションを担っていただくパスです。プロダクト開発チームとの連携を強めていただき、システム解像度と事業解像度を高めていただいた上で、アーキテクトとしてご活躍いただく可能性があります。 2つ目は Enginereing Manager、DirectorやVPなどの上位マネジメント職。全体開発プロセスや組織最適化を軸に、より事業のプロダクト開発領域に踏み込み、技術的負債返済やシステムリビルドなどを通じて事業価値へ寄与していく方向性など、マネジメントスコープを広げ事業への価値貢献度を深めていただきます。 必須要件 <経験> ソフトウェア開発チームでのメンバーマネジメント経験(2年以上) Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) モダンWebフレームワークを用いた開発の実務経験 ・DevOps、SREのいずれかのご経験 開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 CI/CDの知識(GitHub Actions, AWS CodePipeline, Bitbucket Pipelines, GitLab CI/CD, Circle CI, Travis CI, Jenkins等) <能力> 開発者の潜在ニーズをとらえ、事業やプロダクトの特性を理解しようとする力 コスト、納期、インパクトを考慮し、状況に応じた最適な決断を下す力 ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力 分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 <志向性> 現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方(新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など) 新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 歓迎条件 各種BIツールを用いた分析のご経験(Redash, Power BI, domo, Tableau, Looker等) DevOps系SaaSサービスの管理経験 メトリクス分析や開発チームへの改善提案のご経験 開発プロセスの策定や最適化、生産性向上活動のご経験 コンサルティング業務のご経験 ラクスルグループで主に使われている開発環境 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 続きを見る
-
「世の中の素晴らしいサービスが正しく成長できる世界」に向け、お客様の事業成長に伴走するマーケティング戦略プランナー
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務概要 お客様の事業成長に向けたマーケティング戦略プランの策定・提案 並びに 提案したマーケティング戦略プランを実行・成果を出すまで併走 を行います。 将来的には、戦略立案業務の型化・仕組み化といったマーケティング戦略策定の深化や、マーケティング戦略策定に留まらず、案件マネジメント / クリエイティブプランニング / メディアプランニングへと領域拡張したお客様支援を担当するなどキャリアを拡げることもできます。 業務詳細 顧客インサイトに基づくマーケティング戦略策定 お客様プレゼンに必要な企画書作成、各種市場調査(定量 および 定性)の実施 マーケティング戦略プランの実行に向けた、クリエイティブやメディア部門のディレクション 効果測定・検証に基づく改善案の立案・伴走 必須(MUST) 下記どちらかのご経験をお持ちの方 総合広告代理店でのマーケティング戦略立案、実行業務の経験 事業会社でのターゲット・コンセプト策定・コンセプトに基づく施策実行の経験 歓迎(WANT) クリエイティブプランニングスキル オンラインとオフライン統合でのコミュニケーションプランニング、実行の経験 求める人物像 当社のビジョン / 事業部のミッションに共感をいただける方 顧客や自社事業へのインパクトを出すことに執着心がある方 セルフスターターで様々な顧客や事業課題に、実行部分まで含めて 積極的に挑戦したい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 問題点や改善点をチャンスと捉え、困難な状況でも楽しんで働ける方 参考情報 3分でわかるノバセル事業 「世の中の素晴らしいサービスが正しく成長できる世界を創る」元グローバル企業の最年少アジア統括マネージャーがスタートアップで目指す世界 自分のやりたい仕事は探すのではなく作り出したい。本気でTVCM業界に革命を起こす挑戦。 続きを見る
-
人財開発/組織開発メンバー
私たちについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対してテクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 仕事内容 人財開発、組織開発プログラムの企画~運営の担当を担っていただきます。 具体的には… ・マネジメントやメンバーの能力開発、キャリア設計のサポート ・次期経営メンバーの特定・育成 ・経営メンバーの抜擢・輩出 ・サーベイ/人事関連データの実施・分析・示唆だし ・エンゲージメント向上、など 必須要件(MUST) ※人事経験、人材開発等の経験は問いません! ・コアコンサルティングスキルをお持ちの方(分析力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力、適応能力など) 歓迎要件(WANT) ・ビジネスレベルの英語力 ・事業会社でのPMO(人事領域)のご経験 ・人事領域におけるコンサルティングのご経験 求める人物像 ・「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 ・変化を楽しみ、柔軟性のある対応ができる方 ・好奇心旺盛で、幅広い領域の業務にチャレンジしていきたい方 続きを見る
-
【新領域の事業責任者】TVCM×テクノロジーで新しい市場を創り上げる事業責任者候補
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務詳細 サプライチェーンの開拓/交渉/利益率改善と最適化(広告代理店/TV局との折衝) 事業戦略の立案・実行(事業立ち上げ・事業開発)、 事業数値や予実管理 クライアント獲得戦略の立案及び、実行 プロダクト及び、顧客獲得のためのマーケティング戦略の立案と実行 チームビルディング及び、マネジメント TVメディア関連事業開発 必須(MUST) ※下記のいずれかに該当する方 広告代理店でのメディアバイイングの経験 メディア(TV局/媒体社)における事業開発の経験 広告代理店での事業開発の責任者、及びマネジメント経験 事業会社で広告主として各種メディア出稿の経験 歓迎(WANT) 事業会社におけるマーケティング責任者の経験(B2B/B2C問わず) サプライチェーンマネジメントにおける全体設計および実行経験 起業経験、またはスタートアップでのマネジメント経験 アドテクノロジーへの知見 コンサルティングファームにてマーケティング関係のPJTのアサイン経験 IT企業での事業開発もしくはマネジメント経験 インターネット企業におけるサービスのプロデュース経験、または特定部門でのマネジメントと経験 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 参考記事 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(ダンボールワン)
大規模バックヤードシステムのあるべきロードマップを描き・実現していくPdM募集! 事業内容 ダンボールワンは、業界シェアNo.1のダンボール・梱包資材の通販サイト「ダンボールワン」の事業戦略策定、販促、企画、デザイン制作、商品企画、各種分析、運営を行っております。 通販サイト「ダンボールワン」では、「送る」「包む」に特化した発送・梱包用の資材を多数取り揃え、少量単位の既製品の販売から、お客様オリジナルのオーダーメイドのダンボール・梱包資材もWEBで簡単にご注文可能です。 また、全国のダンボール製造会社、梱包資材メーカーをネットワーク化し、工場の設備を共有する「シェアリングプラットフォーム」を構築しています。機械の空き時間(非稼働)を活用することで、製造コストを大幅に削減しています。 お客様にとって、より便利な通販サイトを目指して、日々サービスの改善・開発に取り組んでいます。 事業内容詳細は、下記URLをご一読ください。 https://danballone.notion.site/DanballOne-Engineer-Recruitment-Book-62193bad89874302a180dc3a3aab6654 業務内容 ダンボールワンの根幹を支える大規模バックヤードシステムのあるべきロードマップを描き直し、実現していくPdM(プロダクトマネージャー)を募集します。 ■担当システムについて 利用者が商品を購入するWebサイトだけではなく、受注・発注・在庫管理など、事業の根幹をなす重要なシステムを担当いただきます。 ■担当システムの面白みについて すでにPMFしている事業フェーズから、産業の構造を仕組みを変えるフェーズへと移り、改めて既存システムや現行業務フローに捉われず、将来を見据えたあるべき姿を考え、それに向けたロードマップをチームと共に実現できる面白さがあります。 ■業務内容詳細 システム解像度がある方であれば、プロダクトマネージャーのご経験がない方でも歓迎です。 ・中長期のプロダクトロードマップの策定 ・開発要件の整理、起案、優先順位付け ・機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・SCMやCSチームと協働してプロダクト開発を推進 ・開発/その他関連するドキュメンテーション(Notion) 利用技術(管理対象) ・プログラミング言語: Ruby, PHP ・フレームワーク: Ruby on Rails, OpenAPI etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, ClickUp, Notion, Figma 必須条件 <経験> ・WebサービスやBtoBサービスの開発、運用経験3年以上 ・プロダクトのロードマップの策定経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んだ経験 ・スクラム開発でのPM経験 <能力> ・自社のビジネスを理解し、最適なプロダクトが何かを徹底的に考える力 ・プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行していく力 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) 歓迎条件 ・受発注などの業務アプリケーションのプロダクト開発の経験 ・複雑なバリューチェーンの中で、プロダクト開発を運営した経験 ・業務プロセスの整備、改善、仕組み化の経験 ・データベース設計の経験 ・部門を超えて必要なメンバをアサインしチームで解決した経験 ・UCD、デザイン思考などへの知見、業務での実用経験 ・KPI策定やプロダクト分析の経験 ・スクラムマスター経験 ・英語によるコミュニケーションに抵抗がない方(これから学ぶ意欲がある方もOK) 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 参考記事 ・ダンボールワン ご紹介 https://danballone.notion.site/DanballOne-Engineer-Recruitment-Book-62193bad89874302a180dc3a3aab6654 ・ラクスル テックブログ https://tech.raksul.com/ 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(ミドル〜シニアエンジニア / ダンボールワン事業)
【業務内容】 ダンボールワンにおけるフロントエンドエンジニアとして既存もしくは新規のプロダクト開発をしていただきます。 将来的には適正に合わせてテックリードまたはエンジニアリングマネージャーなどのポジションで開発を推進をしていただきます。 担当プロダクトの開発および運用 担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) 安定稼働のための保守、運用 サービス運営・改善のための技術的支援 アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 【開発環境/利用技術】 プログラミング言語・FW: TypeScript, React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, jQuery, GraphQL, Storybook, Cypress バージョン管理: Git/GitHub 本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) CI: CircleCI, Jenkins コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion 【必須要件】 <経験> Webアプリケーションの開発経験(3年以上) React, Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験(2年以上) Git/GitHubを利用したチーム開発経験 Jestなどのテストフレームワークを用いた開発経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる 要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる 開発における品質管理ができる <志向性> 現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など 新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 サービス全体のユーザー体験設計・改善に主体的に取り組めること 【歓迎条件】 テックリードとして技術でチームをリードされた経験 テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験 エンジニア採用の経験 エンジニアの育成経験 プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 グローバルチームで働いた経験(テキストベースでのコミュニケーションも含む) マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 デザインシステムの実装・利用経験 アクセシビリティを考慮した開発 【開発手法】 アジャイル開発 プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、1〜2週間単位で開発スプリントを回します。 スクラム開発 PdM、デザイナー、エンジニア等、4-8名程度の多種多彩なメンバーで構成。 開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。 【プロダクトについて】 ダンボールワンは、業界シェアNo.1のダンボール・梱包資材の通販サイト「ダンボールワン」の事業戦略策定、販促、企画、デザイン制作、商品企画、各種分析、運営を行っております。 通販サイト「ダンボールワン」では、「送る」「包む」に特化した発送・梱包用の資材を多数取り揃え、少量単位の既製品の販売から、お客様オリジナルのオーダーメイドのダンボール・梱包資材もWEBで簡単にご注文可能です。 また、全国のダンボール製造会社、梱包資材メーカーをネットワーク化し、工場の設備を共有する「シェアリングプラットフォーム」を構築しています。機械の空き時間(非稼働)を活用することで、製造コストを大幅に削減しています。 お客様にとって、より便利な通販サイトを目指して、日々サービスの改善・開発に取り組んでいます。 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【技術負債への取り組み】 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) 続きを見る
-
フルスタックエンジニア(ダンボールワン事業)
【業務内容】 ダンボールワンにおけるフルスタックエンジニアとして既存もしくは新規のプロダクト開発をしていただきます。 将来的には適正に合わせてテックリードまたはエンジニアリングマネージャーなどのポジションで開発を推進していただきます。 担当プロダクトの開発および運用 担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) 安定稼働のための保守、運用 サービス運営・改善のための技術的支援 アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 【開発環境/利用技術】 プログラミング言語・FW: TypeScript, React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, jQuery, GraphQL, Storybook, Cypress, Ruby, Ruby on Rails バージョン管理: Git/GitHub 本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) CI: CircleCI, Jenkins コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion 【必須要件】 <経験> Webアプリケーションの開発経験(3年以上) React, Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 Ruby, Ruby on Rails等Webアプリケーションフレームワークを用いたサーバーサイド開発経験 Git/GitHubを利用したチーム開発経験 テストフレームワークを用いた開発経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる 要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる 開発における品質管理ができる <志向性> 現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など 新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 サービス全体のユーザー体験設計・改善に主体的に取り組めること 【歓迎条件】 テックリードとして技術でチームをリードされた経験 テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験 エンジニア採用の経験 エンジニアの育成経験 プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 グローバルチームで働いた経験(テキストベースでのコミュニケーションも含む) マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 デザインシステムの実装・利用経験 アクセシビリティを考慮した開発 【開発手法】 アジャイル開発 プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、1〜2週間単位で開発スプリントを回します。 スクラム開発 PdM、デザイナー、エンジニア等、4-8名程度の多種多彩なメンバーで構成。 開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。 【プロダクトについて】 ダンボールワンは、業界シェアNo.1のダンボール・梱包資材の通販サイト「ダンボールワン」の事業戦略策定、販促、企画、デザイン制作、商品企画、各種分析、運営を行っております。 通販サイト「ダンボールワン」では、「送る」「包む」に特化した発送・梱包用の資材を多数取り揃え、少量単位の既製品の販売から、お客様オリジナルのオーダーメイドのダンボール・梱包資材もWEBで簡単にご注文可能です。 また、全国のダンボール製造会社、梱包資材メーカーをネットワーク化し、工場の設備を共有する「シェアリングプラットフォーム」を構築しています。機械の空き時間(非稼働)を活用することで、製造コストを大幅に削減しています。 お客様にとって、より便利な通販サイトを目指して、日々サービスの改善・開発に取り組んでいます。 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【技術負債への取り組み】 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) 続きを見る
-
顧客起点のアプローチから事業成長に繋げていくPMM募集!
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ■巨大な印刷産業をテクノロジーで生産性の高い業界へ創り変える 我々が目指すのは、単なる「良いサービス」ではありません。サービス・プラットフォームを通じて、ユーザー・パートナーの生産性を高め、それらを広く浸透させ、業界のスタンダード・インフラとすること、です。ポテンシャルがあるにも関わらず衰退産業とされ、イノベーションが中々起こせて来なかった業界を、テクノロジーとプラットフォームの力で生産性の高い業界へと変革をしていきます。 仕事内容 今回はラクスル事業のサービスを顧客起点のアプローチから事業成長に繋げていくPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)を募集します。 プロダクト・ビジネスメンバーと連携を図り、ユーザーやマーケットに向き合いながらサービスを育てるポジションです。「誰に」「どんな価値を提供するのか」を出発点とし、ラクスルECサイトで取り扱っている数多くの商品(例:チラシ、ダンボール、ノベルティ)間のクロスセル促進・仕組みづくりのプロジェクトリードをお任せします。 200万人を超える会員基盤を活用したプロダクト改善や、非連続な成長に向けたマーケット戦略策定など中核を担えます。マーケティングを中心とした仕組みづくりにチャレンジしませんか? 業務詳細 顧客理解に基づく顧客戦略の策定・ハンズオンでの実行 広告代理店ディレクション・マネジメントによる戦術実行 Webサービスのマーケティング業務 複数職種から成るチームのリード データ、クリエイティブ、プロダクトマネジメント等 プロジェクトマネジメント スコープ設定、KGI/KPI、ロードマップ、タスク管理、リソース要求/管理、PJコミュニケーションなど キャリアプラン まずはPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として、プロダクトを中心としたCRM領域をお任せします。 次に、事業企画・プロダクトの価値創出まで含む広義なマーケティングまで管掌範囲を拡げていただき、事業責任者になっていただくことを想定しています。 顧客戦略レベルの仕事がしたい方や、マーケティングを強みとした事業責任者になりたい方を求めています。 必須(MUST) ・マーケティング実務の包括的な経験 歓迎(WANT) ・Webサービスのマーケティング経験 ・他職種とのプロジェクト経験 ・プロジェクトをリードした経験 ・事業のKGI/KPIを背負った経験 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えることで、世界をもっと良く」に共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・大きな裁量権を持てる仕事がしたい方 ・顧客戦略〜事業戦略まで戦略レイヤーの仕事をしたい方 続きを見る
-
マーケティングを中心に顧客戦略を描いていくBizDev募集
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ■巨大な印刷産業をテクノロジーで生産性の高い業界へ創り変える 我々が目指すのは、単なる「良いサービス」ではありません。サービス・プラットフォームを通じて、ユーザー・パートナーの生産性を高め、それらを広く浸透させ、業界のスタンダード・インフラとすること、です。ポテンシャルがあるにも関わらず衰退産業とされ、イノベーションが中々起こせて来なかった業界を、テクノロジーとプラットフォームの力で生産性の高い業界へと変革をしていきます。 仕事内容 今回はラクスル事業のサービスにおける、マーケティング領域のBizDevを募集します。 プロダクトマネージャー、デザイナー、データサイエンティストなど多様なメンバーと連携を図り、ユーザーやマーケットに向き合いながらサービスを育てるポジションです。「誰に」「どんな価値を提供するのか」という顧客起点の思考を出発点とし、ラクスルECサイトで取り扱っている数多くの商品(例:チラシ、ダンボール、ノベルティ)間のクロスセル促進・仕組みづくりのプロジェクトリードをお任せします。 How論に閉じずWho-Whatのレイヤーから取り組む本質性の高いマーケティングや、200万人を超える会員基盤を活用したプロダクト改善、非連続な成長に向けたマーケット戦略策定など中核を業務を担えます。マーケティングを中心とした仕組みづくりにチャレンジしませんか? 業務詳細 顧客理解に基づく顧客戦略の策定・ハンズオンでの実行 広告代理店ディレクション・マネジメントによる戦術実行 Webサービスのマーケティング業務 複数職種から成るチームのリード データ、クリエイティブ、プロダクトマネジメント等 プロジェクトマネジメント スコープ設定、KGI/KPI、ロードマップ、タスク管理、リソース要求/管理、PJコミュニケーションなど キャリアプラン まずはBizDevとして、既存会員の中の特定セグメントを対象としたCRM戦略をお任せします。 次に、事業企画・プロダクトの価値創出まで含む広義なマーケティングまで管掌範囲を拡げていただき、事業責任者になっていただくことを想定しています。 顧客戦略レベルの上流のマーケティングがしたい方や、マーケティングを強みとした事業責任者になりたい方を求めています。 必須(MUST) ・マーケティング実務の包括的な経験 歓迎(WANT) ・Webサービスのマーケティング経験 ・他職種とのプロジェクト経験 ・プロジェクトをリードした経験 ・事業のKGI/KPIを背負った経験 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えることで、世界をもっと良く」に共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・大きな裁量権を持てる仕事がしたい方 ・顧客戦略〜事業戦略まで戦略レイヤーの仕事をしたい方 続きを見る
-
【事業責任者候補】サービスの新しい「提供価値」を創造するBizDev募集
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 事業概要 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 また印刷のラクスルの中でも、ビジネスを展開するダンボール/梱包材領域は、合わせて約3兆円ほどの巨大な市場規模があるにも関わらず、そのEC化率はわずか1%ほどとブルーオーシャンなマーケットです。世界的にEC化が加速していることで今後さらなる市場の伸びが予想される一方、業界自体はまだまだアナログで多くの非効率が存在しています。 だからこそ私たちは、ダンボール/梱包材領域にテクノロジーの力を持ち込むことで世の中を変革していきたい。そんな想いで事業に向き合っています。 採用背景 当社は祖業である印刷のラクスルに始まり、物流のハコベル、テレビCMのノバセルと複数事業を持つポートフォリオ経営へと進化を遂げてきました。利益創出と成長投資を両立させ、利益の複利成長を実現し、企業価値が向上し続けるスパイラルを目指しています。 また印刷のラクスルの中でも、ダンボールワンは事業価値を更に非連続に高めることを目指しており、現在の価値提供や事業戦略の大幅アップデートが必要なフェーズとなります。 顧客に対する「提供価値」を軸とした、根本的な事業改革・価値創造を目指しています。 今回は、上記の取り組みである「未来のEC像」の改革を共に推進する事業責任者候補を募集します。経営陣直轄部門として直にコミュニケーションをとりながら、事業改革に必要な戦略を担っていただきます。 顧客目線で物事を考え、事業・プロダクトを創りたい方にはやりがいのあるポジションです。 業務詳細 ・事業の課題設定、戦略の立案・実行、事業数値・予実管理 ・中長期の事業戦略やPLの策定 ・各ステークホルダーを巻き込んだ事業アップデートの推進 ・事業オペレーションの構築・マネジメント ・テックチームと連携してのプロダクト開発 キャリアプラン まずは上記の取り組みである事業改革の責任者をお任せします。中長期では既存事業の事業責任者あるいは新規事業の立ち上げの責任者となっていただくことを期待しています。 当社では、メンバーが自立、自律的に思考・行動して、強いオーナーシップで意思決定を自身で行い、価値創造・事業運営を実現することを強く推奨しています。そして、そのための環境(裁量、組織、経営陣とのディスカッションの場etc)整備に全社として取り組んでいます。 プロダクト開発、マーケティング、SCM、オペレーションといった専門性をみがき軸を作りながら、事業の戦略・実行・P/L・投資・組織など、全てを背負いきる「事業家」を目指す方には絶好の機会をご提供致します。 必須(MUST) ・事業会社/インターネット企業/コンサルティングファーム/PEファンドで計3年以上の実務経験 歓迎(WANT) ・事業課題を設定し、自走して解決した経験 ・PL責任を持って事業を背負った経験 ・マーケティング/プロダクト開発/商品開発 領域における実務経験 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・顧客目線で物事を考え、事業・プロダクトを創りたい方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・裁量権を持てる仕事がしたい/できる方 参考記事 PdMとBizDev、領域侵犯してこそ“事業家”だ──ラクスル初のエンタープライズ向けビジネスを立ち上げた平光氏に、N=1顧客を起点にした事業創造の秘訣を聞く BizDevのメディア掲載一覧 続きを見る
-
【責任者候補】マーケティングを強みとした事業経営者を目指したい方募集
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 事業概要 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 また印刷のラクスルの中でも、ビジネスを展開するダンボール/梱包材領域は、合わせて約3兆円ほどの巨大な市場規模があるにも関わらず、そのEC化率はわずか1%ほどとブルーオーシャンなマーケットです。世界的にEC化が加速していることで今後さらなる市場の伸びが予想される一方、業界自体はまだまだアナログで多くの非効率が存在しています。 だからこそ私たちは、ダンボール/梱包材領域にテクノロジーの力を持ち込むことで世の中を変革していきたい。そんな想いで事業に向き合っています。 採用背景 当社は祖業である印刷のラクスルに始まり、物流のハコベル、広告のノバセルと複数事業を持つポートフォリオ経営へと進化を遂げてきました。利益創出と成長投資を両立させ、利益の複利成長を実現し、企業価値が向上し続けるスパイラルを目指しています。 また印刷のラクスルの中でも、ダンボールワンは事業価値を更に非連続に高めることを目指しており、現在の顧客価値を磨き続けることも重要な一方で、現在の顧客基盤・資源を活用した上で新たに展開していく領域選定含め事業戦略の大幅アップデートが必要なフェーズとなります。 一方で組織面に関しては従業員はまだ70名(パート含む)程の組織であり、マネジメントレイヤーが何人も必要な状況です。 そこでシェア率拡大に向けたマーケティング戦略の立案・チームを率いた施策実行の全体に責任を持っていただき、経営観点で事業戦略立案・事業開発を共に推進していただける方を求めています。 業務詳細 ■サービス全体の市場調査及び顧客分析(定量調査、N1インタビューによる定性調査) ■顧客獲得のためのマーケティング戦略の策定と実行 ・新規顧客獲得数増加とCPA改善に向けたKPI策定、及びに獲得チャネル選定と予算配分決定 ・月間のWeb広告予算は5千万円~1億円程度(新たな事業成長が伴えば予算は青天井) ・主要チャネル:リスティング、Shopping広告、GDN、YDN、Facebook、Cretio、Affiliate、 ・LTV向上にむけたCRM活動全般・顧客とのコミュニケーション戦略設計 ・中長期向けのTVCM含めたマス広告・オフライン施策の企画〜実行 ・自社プロダクトのグロースハック施策 ■下記のようなスキルを持つメンバーのマネジメント ・デジタル広告 ・SEO対策・オウンドメディア運用 ・サイト全体・各種商品ページのコピーライティング ・メルマガ運用担当(CRM活動の一貫) ・データ分析・デザイン担当 etc.. ・各専門領域の広告代理店・アドバイザーのディレクション ■ゆくゆくは成果に応じて事業全体の戦略立案・新規サービス開発、P/L運用まで ※具体的なスキルを持ったメンバーや代理店様がいらっしゃる状況なので現段階での各広告運用のスキルはMustではないです キャリアプラン まずはマーケティング責任者候補として、各専門性を持つメンバーのマネジメントとWebマーケティング領域全体をお任せします。 次に、新たな顧客特定・事業開発企画・顧客に選ばれる商品自体の企画まで含む広義なマーケティングまで管掌範囲を拡げていただき、経営ロールとして全社横串でのマーケティング責任者または1つの事業責任者になっていただくことを想定しています。 これまで事業立ち上げをしてきた方や、マーケティング機能を強みとした事業責任者/経営者になりたい方を求めています。 必須(MUST) ・事業会社/インターネット企業/広告代理店/コンサルティングファームで計2年以上の実務経験 歓迎(WANT) ・WEBマーケティングによって売上を改善させたご経験 ・顧客課題を特定し、事業の立ち上げをしたご経験 ・PL責任を持って事業を背負ったご経験 などをお持ちの方 ・マーケティング軸を武器とした事業責任者/経営者になりたい方 ・GRIT(あきらめない力)がある方 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えることで、世界をもっと良く」に共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・向上心があり、コツコツと努力できる方 ・大きな裁量権を持てる仕事がしたい方 ・マーケティング戦略〜事業戦略まで戦略・経営レイヤーの仕事をしたい方 続きを見る
-
事業戦略×マーケ戦略で事業インパクトを生み出す責任者募集
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 ■巨大な印刷産業をテクノロジーで生産性の高い業界へ創り変える 我々が目指すのは、単なる「良いサービス」ではありません。サービス・プラットフォームを通じて、ユーザー・パートナーの生産性を高め、それらを広く浸透させ、業界のスタンダード・インフラとすること、です。ポテンシャルがあるにも関わらず衰退産業とされ、イノベーションが中々起こせて来なかった業界を、テクノロジーとプラットフォームの力で生産性の高い業界へと変革をしていきます。 仕事内容 当社は祖業である印刷のラクスルに始まり、物流のハコベル、広告のノバセルと複数事業を持つポートフォリオ経営へと進化を遂げてきました。利益創出と成長投資を両立させ、利益の複利成長を実現し、企業価値が向上し続けるスパイラルを目指しています。 印刷事業は300億を超える規模まで急成長してきました。しかし、印刷産業は3兆円市場、まだ1%にも至りません。業界のスタンダードとなるためには、スピードを圧倒的に上げなければなりません。 そこでシェア率拡大に向けたマーケティング戦略の立案・チームを率いた施策実行の全体に責任を持っていただき、経営観点で事業戦略立案・事業開発を共に推進していただける方を求めています。 これまでのノウハウを活かし、300億を超える屋台骨事業でより大きなビジネスを自身の手で生み出しませんか? 業務詳細 ■新規顧客獲得数増加とCPA改善に向けたKPI策定 及びに獲得チャネル選定と予算配分決定 ・月間のWeb広告予算は5千万円~1億円程度 ・主要チャネル:リスティング、Shopping広告、GDN、YDN、Facebook、Cretio、Affiliate ■中長期向けのTVCM含めたマス広告・オフライン施策の企画〜実行 ■下記のようなスキルを持つメンバーのマネジメント ・デジタル広告 ・SEO対策 ・オウンドメディア運用 ・サイト全体・各種商品ページのコピーライティング ・メルマガ運用担当(CRM活動の一貫) ・データ分析・デザイン担当 etc.. ・各専門領域の広告代理店 ・アドバイザーのディレクション ■自社プロダクトのグロースハック施策 ■LTV向上にむけたCRM活動全般・顧客とのコミュニケーション戦略設計 キャリアプラン まずはマーケティング責任者候補として、各専門性を持つメンバーのマネジメントとWebマーケティング領域全体をお任せします。 次に、新たな商品企画・事業企画まで含む広義なマーケティングまで管掌範囲を拡げていただき、経営ロールとして全社横串でのマーケティング責任者または1つの事業責任者になっていただくことを想定しています。 これまで事業立ち上げをしてきた方や、マーケティング機能を強みとした事業責任者/経営者になりたい方を求めています。 必須(MUST) ・事業会社/インターネット企業/広告代理店/コンサルティングファームで計5年以上の実務経験 歓迎(WANT) ・顧客課題を特定し、事業の立ち上げをしたご経験 ・PL責任を持って事業を背負ったご経験 などをお持ちの方 ・マーケティング軸を武器とした事業家/経営者になりたい方 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えることで、世界をもっと良く」に共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 ・向上心があり、コツコツと努力できる方 ・大きな裁量権を持てる仕事がしたい方 ・マーケティング戦略〜事業戦略まで戦略・経営レイヤーの仕事をしたい方 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(印刷事業)
フィールドは6.3兆円市場。印刷事業をリードするエンジニアマネージャー募集! 【業務内容】 ラクスル事業部のエンジニアリングマネージャーとして、1〜2チームの開発マネジメントをおまかせします。 メンバーマネジメントに限定せず、プロダクト開発を担当いただくことも可能です。 担当プロダクトのチームメンバーのマネジメント プロダクト開発、保守・運用 他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います) 組織設計・エンジニア採用 その他、担当チームの開発推進に必要と思われること 技術的な課題設定及び解決 プロジェクト推進(主にスクラムを採用) 安定稼働のための保守、運用 サービス運営・改善のための技術的支援 【仕事の面白み】 今後の事業成長や、メンバー成長に携われる ここ5年ほど、新卒採用に力を入れており非常に優秀なジュニアエンジニアが多く、純粋なメンバーの育成に携わることができる! 【ミッション】 ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4〜5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。 安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 ラクスル事業全体で、360億の売上のうち 250億ほどがこの印刷EC事業の開発チームの担当範囲となっています。安定稼働を実現しつつ、まだ成長余地の大きく残る印刷EC事業のプロダクトの成長に貢献していただきます。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており('23/4から)プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 【業務の進め方】 ビジネス・プロダクトマネージャーと連携して、プロダクトの開発成果のために必要なことをやっていただきます。 事業施策をベースに、プロダクトマネージャーと一緒にどのようなプロダクトを作る必要があるか検討していただき、半年ごとのロードマップに従って開発を進めていただきます。 【連携部署】 ラクスルでは、Biz/Product(Engineer) が1つの意思決定で進むチームとして動いています。 PdM が部署間連携を主に行うフェーズもありますが、Biz/CS(その他オペレーションチーム) との連携が必要となります。 【ジョイン後】 印刷EC事業のエンジニアリングマネージャーとして参画いただきます。 半年〜1年ごとに事業施策を作っており、同時にエンジニア体制も半年〜1年ごとのタイミングでの異動の可能性もあります。 【今後やりたいこと】 グロース志向性の強い事業のため、現場運用負担が多く改善が必要。社内向けの業務改善に課題感が強め設定されており、ここに強めコミットしていきたい。 また、5年スパンで、基盤の刷新を行っていく・新しいシステムの形を描き実現していくプロジェクトが動き始めておりこれからシステムを作り変え続けていく。 【必須要件】 <経験> マネジメント経験orキャリアをつくっていきたい方 Webアプリケーション開発経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる 事業や顧客の要求を実現するための開発計画を策定し、開発プロジェクト・スケジュール管理することができる 要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる 開発における品質管理ができる <志向性> 現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方(新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など) 新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 テックリードとして技術でチームをリードされた経験 テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験 エンジニア採用の経験 エンジニアの育成経験 プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 グローバルチームのマネジメント経験(ビジネスレベルの英語スキル) マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 【開発環境/利用技術】 プログラミング言語: Ruby, Go, PHP フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc バージョン管理: Git/GitHub 本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) CI: CircleCI, Jenkins コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【事業内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。 2022年秋にユーザー数で印刷EC業界ではトップになりました。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【技術負債への取り組み】 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) 続きを見る
-
Chief of Staff (to CEO)
Raksul is the innovative BtoB EC platform company in Japan, with the vision of Better Systems, Better World. It has shown the consistent rapid growth since its start in 2009 in the net-print business; after the listing in 2018, it has profiled its business portfolio to multiple industries beyond the net-print. To evolve into the next phase of company growth, it plans to aggressively explore the new business opportunities, both organically and inorganically. To prepare the company for the next phase, it is searching for a highly qualified Chief of Staff to work closely with the CEO, to achieve the vision of the company as well as to lead the company transformation into a vertical BtoB platformer in both Japan and overseas. This person will have an immediate impact on company growth by prioritizing the urgency & complexity of the business agenda on a daily basis as well as mid-term, leading strategic initiatives, and driving program management. The ideal candidate will have proven strategic thinking with excellent communication skills (core consulting capabilities). Responsibilities Support CEO to allocate the time & focus strategically Own the key executive operating mechanism, including Executive Committee; senior leadership team + selected external board directors Act as integral part to senior leadership team in decision-making, program management, and initiative implementation (PMO; Project Management Office) Improve current processes and optimize organizational procedures for efficiency and productivity Required skills and qualifications 7 or more years of experience in strategic consulting firm, or/and transformational leadership role in the operating companies Proven strategic thinking, as well as execution capability with influence skills Versatile abilities and extreme dedication to efficient productivity Nimble business mind with a focus on developing creative solutions Proven adaptability, observation skills, analytical abilities Preferably global communication skills 続きを見る
-
ノバセルの持続的な成長を支えるカスタマーサクセス部長候補
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務概要 ノバセルのカスタマーサクセスは、”TVCMをデジタル広告のように運用する” をメインに、TVCMの効果分析を通じて、今後に向けた提案を行っています。 TVCMにおけるデータの可視化はまだ一部に限られるため、データから仮説を読み解く創造的思考が必要になります。 データアナリストと営業の双方のスキルが求められるポジションですが、他社にはないロールモデルになり得るカスタマーサクセスをより強くしていただける方を求めています。 業務詳細 各種クライアント対応 広告効果の数値分析 各種データを用いた客観的な根拠からの示唆出し KPI〜分析の設計および分析業務 チームマネジメント業務詳細 必須(MUST) データから仮説を読み解くスキルまたはその経験 顧客との円滑なコミュニケーションスキル チームマネジメント経験 歓迎(WANT) 自らが高度分析を用いた分析レポートした経験 TVCM関連の知識を有する方 社内業務プロセスにおける仕組み化の経験 求める人物像 自らが何かを新しい手法を生み出してみたいと思うチャレンジ精神のある方 やれないことより、やれる方法を試行錯誤するポジティブ精神 データから仮説を読み解くことができる論理思考性 チームを成功に導くリーダーリップを有する方 参考記事 「数字に現れないCM効果をいかに哲学的に妄想できるか」--マーケティングをデータから支えるなかでたどり着いた境地 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
クライアントと並走し新しい価値を生み出すクリエイティブディレクター
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務概要 営業やストラテジックプランナーと連携しながら、クリエイティブチーム(コピーライター・アートディレクター・CMプランナー・プロデューサー・プロダク ションetc)を統括し、クライアントのグロースを最大化するクリエイティブアウトプットをトータルディレクションする クライアントからの相談を受けて、営業やストプラの各ディレクターと共にミッションの設定(ピッチの場合は勝ち方の設計)をする 適切なチーミングをし、プロジェクトを完遂するためのリソースコントロールをする 内部・外部プロデューサーと共にコスト感、スケジュール感の着地イメージを描く ブリーフをクライアントや営業・ストプラと握った上で、クリエイティブメンバーに具体的な方針を示す(勝ちどころと表現領域を絞る) 各クリエイティブポジションの全ての基本知見を有し、それぞれのスペシャリストに対して適切かつ具体的なディレクションを示す チームメンバーがスキルをうまく発揮しきれない状況においては、自ら具体的に企画や進行をフォローし前線に立つ能力を有する 外部プロダクションや外部クリエイティブを適切にコントロールし、敬意を持ってスキルを引き出す 企画だけでなく、クライアントへの売り方や課題抽出、プロダクション進行を責任を持ってやり切る経験とスキルを有する ノバセルの分析ツールやデータドリブンな強みを活かし、提案の独自性に昇華させるスキルを有する 必須(MUST) クリエイティブディレクターとしてクライアント対峙とチームコントロールができる ノバセルの理念に共感し、新しいクリエイティブディレクター像を追求するWILLがある 歓迎(WANT) マネージャーとしてチームを統括する経験値とスキルと資質を有する方 コピーライター出身のクリエイティブディレクター ストラテジックプランナー出身でクリエイティブに転身した方 クリエイティブディレクターのスキルを有しながらプレイヤーとしても動ける方 求める人物像 ラクスルおよびノバセルのミッションに共感できる方 チーム業務に取り組むことが好きな方 新しいサービスや仕組みづくりに興味のある方 既存業界の常識をアンラーニングしクリエイティブの新しい在り方を模索する主体性とチャレンジ精神のある方 参考記事 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
新規事業を牽引するWebマーケティングセールスマネージャー
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務概要 広告代理店事業のWEBマーケティングセールスマネージャーとして、お客様の事業成長に向けたTV+WEB / WEBマーケティング戦略プランの提案から実行への併走を行っていただきます。 生活者の行動変容が変化する社会で、新しいアプローチ方法を生み出し、 世の中に大きな成果を生み出せるマーケティングのセールスマネージャーとして活躍しませんか? ノバセルでは、お客様のマーケティング戦略から伴走し、認知から獲得まで一気通貫してソリューションを提供していきます。 TV+WEBの統合プランニングやWEBでの認知領域なども含めてマーケティングファネル全体でのプランニング・運用力が求められるため、より本質的にマーケティング成果を追い求めることができます。 中でも、WEB動画広告を最大限活用できることが重要となってきます。現在〜今後重要なマーケティングアプローチを一緒に生み出し、社会があっと驚く成果を一緒に生み出すチャレンジしたいという方を募集しています! ▼ ご提供できる機会 スタートアップから大手企業まで規模や業種を問わない幅広いお客様の支援 WEBマーケティングコンサルタントから、TV領域を含めたストラテジックプランナープランナー、セールス、プロダクト責任者といった他領域への拡張 WEBマーケティングコンサルタント業務の型化・仕組み化も含めたチームマネジメント 業務詳細 顧客インサイトに基づくWEBマーケティング/ メディア戦略策定 お客様提案必要な企画書作成の実施 WEB広告の設計、運用、レポーティングの実施 効果測定、検証に基づく改善案の立案と伴走 必須(MUST) WEB広告営業経験(5年以上) WEBマーケティング戦略立案、運用設計立案経験(3年以上) リスティング、ディスプレイ広告営業経験(3年以上) マネジメント経験(2年以上) チーム成績責任 営業戦略立案、業務設計経験 歓迎(WANT) YouTube、TikTokなど動画メディア広告営業経験(2年以上) オンライン、オフライン統合でのメディアプランニングや広告運用経験 求める人物像 当社のビジョン / 事業部のミッションに共感をいただける方 顧客および自社事業へのインパクトを出すことに執着心がある方 セルフスターターで様々な顧客および事業課題の実行部分まで積極的に挑戦したい方 成長意欲が強く優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 問題点や改善点をチャンスと捉え、困難な状況でも楽しんで働ける方 参考記事 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
クライアントの事業成長に伴走するWebマーケティングコンサルタント
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務概要 広告代理店事業のWEBマーケティングコンサルタントとして、お客様の事業成長に向けたTV+WEB / WEBマーケティング戦略プランの提案から実行への併走を行っていただきます。 生活者の行動変容が変化する社会で、新しいアプローチ方法を生み出し、 世の中に大きな成果を生み出せるマーケターとして活躍しませんか? ノバセルでは、お客様のマーケティング戦略から伴走し、認知から獲得まで一気通貫してソリューションを提供していきます。 WEBマーケティングコンサルタントとしても、TV+WEBの統合プランニングやWEBでの認知領域なども含めてマーケティングファネル全体でのプランニング・運用力が求められるため、より本質的なマーケティング成果を追い求めることができます。 中でも、WEB動画広告を最大限活用できることが重要となってきます。現在〜今後重要なマーケティングアプローチを一緒に生み出し、社会があっと驚く成果を一緒に生み出すチャレンジしたいという方を募集しています! ▼ ご提供できる機会 スタートアップから大手企業まで規模や業種を問わない幅広いお客様の支援 WEBマーケティングコンサルタントから、TV領域を含めたストラテジックプランナープランナー、セールス、プロダクト責任者といった他領域への拡張 WEBマーケティングコンサルタント業務の型化・仕組み化も含めたチームマネジメント 業務詳細 顧客インサイトに基づくWEBマーケティング/ メディア戦略策定 お客様提案必要な企画書作成の実施 WEB広告の設計、運用、レポーティングの実施 効果測定、検証に基づく改善案の立案と伴走 必須(MUST) WEB広告コンサルタント / 広告運用経験(3年以上) WEBマーケティング戦略立案、運用設計立案経験(2年以上) リスティング、ディスプレイ広告運用経験(2年以上) 歓迎(WANT) WEB広告営業経験 YouTube広告運用経験 オンライン / オフライン統合でのメディアプランニング、広告運用経験 求める人物像 当社のビジョン / 事業部のミッションに共感をいただける方 顧客および自社事業へのインパクトを出すことに執着心がある方 セルフスターターで様々な顧客および事業課題の実行部分まで積極的に挑戦したい方 成長意欲が強く優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 問題点や改善点をチャンスと捉え、困難な状況でも楽しんで働ける方 参考記事 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
運用型TVCMサービスの新規事業を推進するカスタマーサクセス
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務概要 急速に拡大する運用型テレビCM市場において、テレビCMを活用して顧客のビジネスを成功に導くことが本ポジションのミッションです。 顧客のテレビCMの効果を自社SaaSプロダクト「ノバセルアナリティクス/ノバセルトレンド」で可視化し、 継続的な関係性を築き顧客のマーケティングにおける意思決定の支援を行うポジションです。 業務内容としては、ノバセルアナリティクスをご契約中のお客様に対してテレビCM分析ツールの導入支援から効果分析サポートを行い マーケティングコンサルタントとして、担当顧客のビジネス成長にコミットしていただく業務となります。 業務詳細 顧客へのノバセルアナリティクスやノバセルトレンドなどのSaaSプロダクトの導入支援 テレビCMやその他マーケティング施策の効果分析サポート 調査やデータ分析結果をもとに、各チームと協力しての施策策定 定量および定性調査の企画、結果分析や考察を行う 新機能のオンボーディング、機能利用率の向上 必須(MUST) ※下記要件いずれかを満たす方 広告代理店でのメディアバイイングの経験 メディア(TV局/媒体社)における事業開発の経験 広告代理店での事業開発の責任者、及びマネジメント経験 事業会社で広告主として各種メディア出向した経験 歓迎(WANT) ※下記いずれかの経験を有する方を希望します 事業会社におけるマーケティング責任者の経験(B2B/B2C問わず) サプライチェーンマネジメントにおける全体設計および実行経験 アドテクノロジーへの知見 コンサルティングファームにてマーケティング関係のPJTのアサイン経験 IT企業での事業開発もしくはマネジメント経験 起業経験、またはスタートアップでのマネジメント経験 インターネット企業におけるサービスのプロデュース経験、または特定部門でのマネジメント経験 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 顧客志向を備え、ユーザーが抱えている悩みを根本から一緒に考え、提案出来る方 参考記事 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
広告業界を変革し事業拡大を牽引するエバンジェリストセールス
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務内容 本ポジションのミッションは、ノバセルのエヴァンジェリストとして、ターゲット企業のリード獲得を中心に受注まで併走を行っていただきます。広告代理店向けには導入促進活動を行い、また、イベント登壇などを通して代理店のリード獲得を目指します。 想定するアクションは下記の通りで、裁量を大きく持ち動いていただきます。 カンファレンスへの出席 アドテック東京、マーケティングアジェンダ、ブランドサミット、ICCサミット、B Dash Camp等 自社開催セミナーへの登壇 ノバセルコミュニティのオーガナイズ 獲得案件の商談参加 企業および自身のSNSを通じた発信 必須(MUST) 以下のいずれかに該当する方 事業会社でのマーケティング経験(3-5年) 広告代理店での営業経験(3-5年) 事業会社のPRまたはPR会社での勤務経験(3-5年) 歓迎(WANT) 企業SNSアカウントの運用経験 個人SNSアカウントのフォロワーが数千人以上 雑誌、メディアでの発信経験 イベント、カンファレンス登壇経験 コミュニティーマネージャーの経験 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 コミュニケーション能力が高く発信が得意な方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 参考記事 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
広告業界の変革にチャレンジする新規事業責任者候補
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務内容 本ポジションでは、広告業界の課題解決のための手段として、事業立ち上げをお任せする予定です。 社内で検討中の事業から、みずから発案して立ち上げる新規事業まで、能力とご経験次第で大きな裁量のもと、ゼロ→イチフェーズの事業を牽引していただける方を募集します。 新規事業創出のための市場調査および分析 プロダクトマーケットフィットまでのプランニングと実行 PL責任者として事業計画立案と実行 事業に必要な人材の採用と育成 必須(MUST) Web広告営業経験 または Webマーケティング経験(5年以上) 5人以上のマネジメント経験 歓迎(WANT) Web広告代理店でのトップセールス経験 YouTube、TikTokなど動画メディアの広告営業経験 または マーケティング経験(2年以上) 起業経験(業界不問) 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 新しいことにチャレンジすることが大好きで失敗を恐れず前進できる方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 参考記事 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
【商品企画】事業成長にドライブをかける商品企画担当募集/梱包材専門通販ECサイト「ダンボールワン」
当社について 『仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる』をビジョンに掲げ、IT化が進んでいない伝統産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を根本から解決することを目指しています。 事業概要 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 また印刷のラクスルの中でも、ビジネスを展開するダンボール/梱包材領域は、合わせて約3兆円ほどの巨大な市場規模があるにも関わらず、そのEC化率はわずか1%ほどとブルーオーシャンなマーケットです。世界的にEC化が加速していることで今後さらなる市場の伸びが予想される一方、業界自体はまだまだアナログで多くの非効率が存在しています。 だからこそ私たちは、ダンボール/梱包材領域にテクノロジーの力を持ち込むことで世の中を変革していきたい。そんな想いで事業に向き合っています。 募集背景 インターネット通販が急速に普及し、宅配などの小口発送が増えたことで、発送に利用するダンボールを始めとした梱包材の需要はますます拡大しています。 私たちは、梱包材業界にいち早くITを取り入れ、これまでのあらゆる業務のシステム化により効率化を実現。 事業拡大にあたり、梱包材・パッケージ領域における商品開発担当メンバーを募集します。 ミッション ダンボールワンの成長にドライブをかける商品・サービスの掲載、開発。 新しい戦略的顧客セグメントである店舗顧客向けの商材・sku拡張をご担当いただきます。 ポジションの魅力 以下を身につけていただくことができます。 顧客ニーズを起点とした商品企画 商品販売後の顧客の反応が見えやすいため、早いPDCAを回す経験 成長フェーズのIT企業ならではの成長機会・裁量権 商品開発専門性 IT知識・事業開発ノウハウ 今後の拡張余地の高い商品開発に取り組むことができます。 主な業務内容 梱包材・パッケージ領域における商品開発 具体的には、下記をご担当いただきます。 ■梱包材・パッケージ領域における商品を企画・開発し、ECサイト上で販売 ■顧客ニーズを満たした価値ある商品ラインナップを企画設計し、複数のサプライヤーと渉外しながら商品をつくる ■ターゲット顧客の分析・調査を実行して、顧客ニーズの仮説を持ち商品企画を実行 ■自社ブランドにて製作するPB品開発・他社サプライヤーから仕入れるNB品の両方を実行 ■取扱商品の企画・選定 & 商品の価格設定 & 商品の販売方法の選定を、専門機能であるマーケティングやSCMチームと連携・ディレクションしながら実行 ■販売後の顧客インタビューや定量分析を実施し、商品価値の改善・次回の企画に繋げる 求めるスキル・経験 必須(MUST) 販売する商品の仕入れ経験 歓迎(WANT) ECサイト(自社ブランド・PFどちらでも)の商品企画・商品仕入れ Webビジネス外の商品企画・商品仕入れ 専門商社の営業経験 こんな方に仲間になってほしい ラクスルのビジョンに共感いただける方 経験がない・知らない仕事でも、臆することなく走ることが出来る方 スピード感を持って進められる方 業界解像度がなくても、業界解像度を上げていくことができる方 折衝能力がある方 サプライヤーへの交渉や、納得させられるための論理的思考、それらを表現するコミュニケーションができる方 既存の枠にとらわれない発想/アプローチができる発想力がある方 仕事のやりがい レガシー産業のビジネスを変革出来る可能性 市場調査・分析の上、リリースした商品・サービスが新しい需要を生み出すことがやりがいです 今まで市場には出回っていない商品をECサイトで展開することを実現し、顧客に新しい購買体験を生み出すことができます 一般的には知られていない、プロの使う使いやすい商材を展開することにより、顧客の文化を変えることができます 続きを見る
-
広告業界の変革にチャレンジしたいセールスリーダー候補
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務詳細 クライアントに提案する広告施策全般を戦略から実行までマネジメントし売上につなげていくことが責務となります。 ストラテジックプランナーやクリエイティブディレクターなどの多種多様なメンバーとと協力し、メディアバイイングやデジタルメディアも含めたクライントの課題解決に努めていただきます。 マーケティング戦略の立案 デジタル戦略の設計および実行 クリエイティブ、メディアバイイング等の設計と実施 クライアント獲得戦略の立案および実行 (自社セミナーや外部イベントでの登壇) クライアントヒアリング、クリエイティブチームと連携したTVCMのプレゼンテーション 外部パートナーとの折衝(メディア、制作会社、広告代理店との折衝) 必須(MUST) 広告代理店の営業経験(5年以上) 歓迎(WANT) 広告代理の営業として、マーケティング戦略立案・クリエイティブ制作・メディアプランニング・デジタル戦略および実行支援等の一連業務の経験 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 参考情報 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
「マーケティングの民主化」をリードするインサイドセールスリーダー
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務詳細 「マーケティングを通じた事業価値の向上」をリードしていただくべく、様々なマーケティング活動を通じて獲得したリードに対して、効果的なインサイドセールス業務の推進をしていただきます。マーケティングだけでなく、フィールドセールスなどの多様なメンバーとともに事業創りに取り組める環境です。 自身の出した成果や価値が、事業のグロースにダイレクトにつながるポジションであり、「マーケティングの民主化」に直接関わっていることを感じることが面白さでもあります。また、将来的には、マーケティング責任者や事業開発へキャリアを広げることもできます。 インサイドセールス業務 業務のベストプラクティスの言語化、型化 数値分析による課題抽出と解決策の提案・実行 チームメンバーの育成 必須(MUST) 業界/規模を問わず、下記のどちらかに該当する方 BtoB事業での営業インサイドセールス業務の経験 SFA / CRMの運用経験 歓迎(WANT) インターネット企業での勤務経験(ビジネスモデル問わず) B2Bプロダクトにおけるマーケティングの経験 セミナーの企画運用経験 メールマーケティングの企画運用経験(商材問わず) オフラインマーケティング施策の経験 オンラインコミュニティ運営の経験 求める人物像 ラクスルのミッションに共感いただける方 自分で考えながら働くことができる方 様々な職種のメンバーと関わりながらサービス作りをしたい方 人との会話が好きな方 参考情報 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
-
代理店事業の持続的な成長を支える、カスタマーサクセスを募集
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 ノバセルでは広告業界にITを持ち込み、産業の変革を試みています。 特にテレビCMはデジタル広告に比べて「高額」で「効果が視えない」という理由から一部の大企業しか実施できないイメージが多いですが、上手く活用できれば事業成長の大きな武器になります。 当社は、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。その過程の中で、事業成長させるために必要なノウハウをサービス化しており、例えばテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」をリリースしています。 2022年には新しく顧客の声を素早くリサーチできるプロダクト「ノビシロ」をローンチ、現在も新規サービスを開発中で、今後もあらゆる角度からTVCMをはじめとしたマーケティングの在り方を変革していきます。 また、ノバセルは1代理店として広告主様の事業成長をトータルサポートもしており、上記のテクノロジーを用いながら、“運用型のテレビCM”として企画・制作・放映・分析まで一気通貫でご提供しています。 業務概要 ノバセルのカスタマーサクセスは、”TVCMをデジタル広告のように運用する” をメインに、TVCMの効果分析を通じて、今後に向けた提案を行っています。 TVCMにおけるデータの可視化はまだ一部に限られるため、データから仮説を読み解く創造的思考が必要になります。データアナリストと営業の双方のスキルが求められるポジションです。 業務詳細 広告効果の数値分析 各種データを用いた客観的な根拠からの示唆出しと仮説立案 KPIに基づいた分析設計および分析業務 クライアントへのレポーティング 必須(MUST) リサーチ会社でのリサーチャー経験(2年以上) シンクタンクでのコンサルタント経験(2年以上) 歓迎(WANT) データサイエンスなどの高度分析手法を用いた分析レポート経験 TVCM業界の知識、ご経験 社内業務プロセスにおける仕組み化の経験 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 参考情報 3分でわかるノバセル事業 続きを見る
全 65 件中 65 件 を表示しています