【業務内容】
ダンボールワンにおけるフロントエンドエンジニアとして既存もしくは新規のプロダクト開発をしていただきます。
将来的には適正に合わせてテックリードまたはエンジニアリングマネージャーなどのポジションで開発を推進をしていただきます。
- 担当プロダクトの開発および運用
- 担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決
- 担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用)
- 安定稼働のための保守、運用
- サービス運営・改善のための技術的支援
- アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択
【開発環境/利用技術】
- プログラミング言語・FW: TypeScript, React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, jQuery, GraphQL, Storybook, Cypress
- バージョン管理: Git/GitHub
- 本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc)
- CI: CircleCI, Jenkins
- コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion
【必須要件】
<経験>
- Webアプリケーションの開発経験(3年以上)
- React, Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験(2年以上)
- Git/GitHubを利用したチーム開発経験
- Jestなどのテストフレームワークを用いた開発経験
<能力>
- 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる
- チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる
- 要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる
- 開発における品質管理ができる
<志向性>
- 現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方
- 他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方
- ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方
- 真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など
- 新しいものを取り入れていく柔軟性がある方
- 今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方
- サービス全体のユーザー体験設計・改善に主体的に取り組めること
【歓迎条件】
- テックリードとして技術でチームをリードされた経験
- テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験
- エンジニア採用の経験
- エンジニアの育成経験
- プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験
- グローバルチームで働いた経験(テキストベースでのコミュニケーションも含む)
- マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発
- AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験
- デザインシステムの実装・利用経験
- アクセシビリティを考慮した開発
【開発手法】
- アジャイル開発
プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、1〜2週間単位で開発スプリントを回します。 - スクラム開発
PdM、デザイナー、エンジニア等、4-8名程度の多種多彩なメンバーで構成。 開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。
【プロダクトについて】
ダンボールワンは、業界シェアNo.1のダンボール・梱包資材の通販サイト「ダンボールワン」の事業戦略策定、販促、企画、デザイン制作、商品企画、各種分析、運営を行っております。
通販サイト「ダンボールワン」では、「送る」「包む」に特化した発送・梱包用の資材を多数取り揃え、少量単位の既製品の販売から、お客様オリジナルのオーダーメイドのダンボール・梱包資材もWEBで簡単にご注文可能です。
また、全国のダンボール製造会社、梱包資材メーカーをネットワーク化し、工場の設備を共有する「シェアリングプラットフォーム」を構築しています。機械の空き時間(非稼働)を活用することで、製造コストを大幅に削減しています。 お客様にとって、より便利な通販サイトを目指して、日々サービスの改善・開発に取り組んでいます。
【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】
エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。
それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。
【技術負債への取り組み】
「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。
CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。
「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。
1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに)
2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに)
職種 / 募集ポジション | フロントエンドエンジニア(ダンボールワン事業) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 |
会社名 | ラクスル株式会社 |
---|---|
設立 | 2009年9月1日 |
役員 | 松本 恭攝 代表取締役会長 永見 世央 代表取締役社長CEO 渡邊 建 上級執行役員 / SVP of Raksul 田部 正樹 上級執行役員 CMO / SVP of Novasell ノバセル株式会社 代表取締役社長 西田 真之介 上級執行役員 CAO / SVP of Corporate 水島 壮太 上級執行役員 CPO / SVP of Product & Technology 潮﨑 友紀子 上級執行役員 CHRO / SVP of HR 宮内 義彦 社外取締役 小林 賢治 社外取締役 村上 由美子 社外取締役 森 尚美 社外取締役 監査等委員 琴坂 将広 社外取締役 監査等委員 宇都宮 純子 社外取締役 監査等委員 |
資本金 | 24億6462万5000円 ※2021年10月31日時点 |
取引金融機関 | みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 商工中金 |
グループ会社 | ノバセル株式会社 ハコベル株式会社 ジョーシス株式会社 株式会社ダンボールワン 株式会社ペライチ RAKSUL VIETNAM COMPANY LIMITED RAKSUL INDIA PRIVATE LIMITED |
本社(目黒オフィス) | 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル1F ※JR 目黒駅 徒歩3分/東京メトロ線、東急目黒線 目黒駅 徒歩5分 |
京都オフィス | 〒600-8006 京都府京都市下京区四条通堺町東入立売中之町100-1 四条KMビル4F ※京都市営バス「四条高倉」停留所 徒歩1分/阪急京都線 烏丸駅 徒歩5分 |