全 7 件中 7 件 を表示しています
-
【25卒】事業家になりたい新卒Bizdev人材を募集!
仕事内容 事業家として顧客価値・競争優位・収益構造を作り上げ事業をグロースします。 事業特性・顧客特性・競争環境・事業フェーズなど立体的な視点から非連続な事業グロースのポイントを見極め課題設定できるようになるために、特定業務領域に限らずマーケティング/セールス、オペレーション構築、 プロダクト開発、サプライチェーンマネジメント、メンバーマネジメントなど様々な挑戦をし事業責任を持つ人材を目指していただきます。 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 参考記事 ▼掲載記事 ?ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 ラクスルはなぜ、「経験重視」のB2Bで若手BizDevを重用するのか?年間50%成長を支える、20代中心のグロース部隊 【ラクスル×メルカリ】事業を担うBizDev人材はどう育成すべきか?経営者と若手が明かす育成と組織設計のリアル ラクスルからCxOが続々誕生、その理由こそ「BizDev」にあり──COO福島が、“次世代のCxO輩出企業”への道筋を、ハコベルCEO狭間と共に語る ▼新卒メンバーインタビュー PdMとBizDev、領域侵犯してこそ“事業家”だ──ラクスル初のエンタープライズ向けビジネスを立ち上げた平光氏に、N=1顧客を起点にした事業創造の秘訣を聞く 続きを見る
-
【25卒/26卒】RAKSUL Financial Management Program
仕事内容 将来のマネジメント(特にCFO、CSO等の全社横断のマネジメント)を育成するプログラムの募集を開始いたします。 成長と変化が著しい当社において経営を実践することは、戦略コンサルティングや投資銀行よりも早い成長を実現できる機会であるとの自負を持っております。 今回は2024年、2025年の入社が可能な方に向けた第一期生の募集となります。 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 キャリアイメージ 【会社理解フェーズ】 ※3~5年 □経営企画 □IR □M&A/投資 □経理財務 □人事 【マネジメントフェーズ】 ※3~5年 □グループ会社の経営(小さい単位で経営を実践) □一度事業側を経験 【リーダーフェーズ】 □全社におけるリーダーシップの発揮 参考記事 ▼掲載記事 ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 ※動画【ラクスルCFOが説くクオリティグロース戦略】 続きを見る
-
【26卒】新卒RAKSUL Group ビジネス職(Bizdevコース)
仕事内容 事業家として顧客価値・競争優位・収益構造を作り上げ事業をグロースします。 事業特性・顧客特性・競争環境・事業フェーズなど立体的な視点から非連続な事業グロースのポイントを見極め課題設定できるようになるために、特定業務領域に限らずマーケティング/セールス、オペレーション構築、 プロダクト開発、サプライチェーンマネジメント、メンバーマネジメントなど様々な挑戦をし事業責任を持つ人材を目指していただきます。 ・ラクスルのミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に積極的に挑戦できる方 参考記事 ▼掲載記事 ?ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 ラクスルはなぜ、「経験重視」のB2Bで若手BizDevを重用するのか?年間50%成長を支える、20代中心のグロース部隊 【ラクスル×メルカリ】事業を担うBizDev人材はどう育成すべきか?経営者と若手が明かす育成と組織設計のリアル ラクスルからCxOが続々誕生、その理由こそ「BizDev」にあり──COO福島が、“次世代のCxO輩出企業”への道筋を、ハコベルCEO狭間と共に語る ▼新卒メンバーインタビュー PdMとBizDev、領域侵犯してこそ“事業家”だ──ラクスル初のエンタープライズ向けビジネスを立ち上げた平光氏に、N=1顧客を起点にした事業創造の秘訣を聞く 続きを見る
-
【27卒】TVCM戦略マーケティング実践型2daysインターンシップ
実施概要 本インターンシップはマーケティング領域に特化し、個人で課題に向き合い、解決策を見つけていくものになります。個人の力でアウトプットする難しさや楽しさを実感しながら、ぜひ課題にトライしてみてください。 みなさんには、ノバセル事業がこれまでに培ってきたノウハウをお渡ししながら、実際のTVCM戦略策定に挑戦していただきます。最前線で活躍している社員からのフィードバックや、業界経験社員へのインタビューも予定しております。業界の解像度を高めたい方には特に必見の内容となっております。 2日目には取り組んだ課題の発表を行っていただき、ラクスルCMOの田部をはじめとした経営メンバーからのフィードバックを行います。田部が当時どのようにラクスル社のマーケティングに取り組んだのか、解説を交えながら戦略の本質をお伝えする時間も予定していますのでご期待ください。 日時・場所 日時 ・DAY1/3月15日(土)10:00〜18:00 ・DAY2/3月16日(日)10:00〜18:00 ※両日参加が必要となります DAY1 1. 会社説明および課題の説明・取り組み 2. 社員インタビュー 3. メンターによるフィードバック DAY2 1. 各自発表およびフィードバック 2. ラクスルCMO田部によるマーケティング講義 3. オフィスで打ち上げ(オフライン参加者のみ) 場所 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー 19階 選考フロー 書類選考 ↓ オンライン面接 ↓ 参加可否確定 当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、「印刷」「物流」「広告」などをテーマに事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、弊グループのノバセル事業では「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。 ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 また、Webマーケティング領域にも拡大しており、テレビとWeb両方の領域からクライアント企業の課題解決に取り組んでいます。加えて、直近ではマーケティングコンサルティングにも取り組んでおり、BPaaSとして提供しています。 参考記事 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 続きを見る
-
広告代理店と事業会社マーケターそれぞれの魅力を知る、キャリアデザインセッション!
マーケティングキャリアの第一歩を迷うあなたへ 「広告代理店で多様な業界に携わるか、それとも事業会社のマーケターとして一つの事業やブランドを育てるか」マーケティングのキャリアを目指す学生の皆さん、そんな迷いを感じていませんか? 今回のキャリア壁打ち会では、広告代理店と事業会社マーケターの両方で活躍した経験のあるプロフェッショナルが、それぞれの職場での仕事のリアルをお伝えします。業務内容や求められるスキルの違い、キャリアの広がり方、さらには日々のやりがいや成長実感まで、具体的なエピソードを交えてお話します。 また、マーケティングに必要な基礎知識やスキルについても触れ、自分に合ったキャリアを見つけるためのアドバイスをお届けします。本会はオンラインの1on1相談会となるため、あなたの不安や疑問に直接お答えします。 こんな方におすすめ マーケティング職でのキャリアに興味がある 広告代理店と事業会社マーケターのどちらに進むべきか迷っている 自分の適性や目指すべき方向性を見つけたい 開催概要 開催日時:随時開催中 所要時間:45分間 場所 :オンライン 対象 :2026年度および2027年度 卒業予定の大学生・大学院生 参加費 :無料 ※定期開催枠に限りがあるため、応募多数の場合は抽選となります。あらかじめご了承ください 社員紹介 堀川 哲郎 / ノバセル株式会社COO 2002年に博報堂へ入社。営業として様々な業種のクライアントを担当し2018年に第10営業局部長に就任。2021年にfundbookへ入社し取締役CMOに就任。2023年に弊グループに入社し、現在は取締役COOとしてGP事業およびマーケティングDX事業の事業を統括。 網野 雄太 / 事業開発部長 新卒で博報堂に入社し、広告主のマーケティング戦略策定に加え、デジタルマーケティングやデータ活用基盤構築などを支援。その後、ドリームインキュベータにて金融・消費財・インフラなどの複数分野で、事業企画を中心としたコンサルティングに従事。同社マネージャーを経て、ノバセル株式会社に入社し、現在は事業開発の責任者を務める。 真鍋 達哉 / マーケティングDX事業部長 2012年にオプトに新卒入社し、Account Exectiveとして、メガベンチャーや大手企業を複数社担当する。2017年に不動産テック領域のスタートアップである株式会社Housmart(現・GA technologies グループ)に入社し、マーケティング部門長、SaaS事業部長を歴任。2023年にノバセル株式会社に入社し、現在はマーケティングDX事業部長を務める。 ※当日は、上記3名のいずれかが壁打ち相手としてお話しをさせていただく予定です。 代理店と事業会社、それぞれの魅力を知り、自分に合った道を見つけるきっかけにしませんか?ぜひご参加ください。 続きを見る
-
【26卒】新卒RAKSUL マーケティング職
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、「印刷」「物流」「広告」などをテーマに事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、弊グループのノバセル事業では「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。 ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 また、Webマーケティング領域にも拡大しており、テレビとWeb両方の領域からクライアント企業の課題解決に取り組んでいます。加えて、直近ではマーケティングコンサルティングにも取り組んでおり、BPaaSとして提供しています。 選考フロー 書類選考 オンライン面接 事業責任者面接(複数回) ワークサンプル選考 最終面接 採用想定ポジション テレビCM、Web広告にまつわるマーケティング・戦略策定や制作業務、またはSaaSプロダクトの事業開発や事業推進業務などを想定しています。メンター社員と相談しながら、スタートアップでスピード感をもって実務を経験できる環境をご用意しています。 ▼担当業務の例 マーケティングコンサルタント ストラテジックプランナー セールス インサイドセールス ▼詳細業務の例 クライアントのマーケティング戦略策定・提案 上記策定に向けた、顧客インタビューからのインサイト発掘、定量調査による市場分析 TVCM放映効果の分析レポート作成、ネクストアクションの提案 クライアントの課題整理と解決策の提案。左記に紐づく資料作成 クライアントとの新規接点、継続コミュニケーション機会創出に向けた仕組み化 マーケティング施策データ分析による弊社/クライアントの事業成長への示唆出し 参考記事 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 「予想を超えた可能性」を感じてノバセルへ。マーケティングDX事業部 部長が語る、国内唯一の事業に携わる醍醐味 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 続きを見る
-
【中長期インターン】マーケティングを学び業界構造の変革にチャレンジしたい学生向け
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスをリリースしていました。 業務内容 テレビCM、Web広告にまつわるマーケティング・戦略策定や制作業務、またはSaaSプロダクトの事業開発や事業推進業務などを想定しています。メンター社員と相談しながら、スタートアップでスピード感をもって実務を経験できる環境をご用意しいています。※個人の特性と組織状況を鑑みて配属予定 ▼担当業務の例 マーケティングコンサルタント セールス インサイドセールス ストラテジックプランナー 業務詳細 ▼詳細業務の例 クライアントのマーケティング戦略策定・提案 上記策定に向けた、顧客インタビューからのインサイト発掘、定量調査による市場分析 TVCM放映効果の分析レポート作成、ネクストアクションの提案 クライアントの課題整理と解決策の提案。左記に紐づく資料作成 クライアントとの新規接点、継続コミュニケーション機会創出に向けた仕組み化 マーケティング施策データ分析による弊社/クライアントの事業成長への示唆出し MUST 何かに夢中になってコミットした経験 PC利用経験と一定以上のタイピングスキル WANT エクセル、パワーポイントの利用経験 他社のインターンシップ経験 応募条件 1週間に30時間以上の就業が可能な方(テスト時期などは除く) 2025卒以降に大学または大学院を卒業される方 スタートアップで圧倒的に成長したい方 関連記事 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 - 清水 万尋 インターンで得られる経験・成長 事業会社のマーケティング責任者、大手広告会社、デジタルマーケター、クリエイター、エンジニアなど多様なバックグラウンドを持つメンバーと連携しながらスキルを高め、圧倒的に成長できるチャレンジングな環境があります 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています