全 8 件中 8 件 を表示しています
-
ノバセルのブランディングとマーケティングをリードするコミュニケーションデザイナー募集
どんなサービスなのか ノバセルは急成長を続けているテレビCMの制作・放映・効果分析サービスです。ただし私たちは単なる広告代理店ではありません。デジタル広告のように、広告から得られた効果を見える化し、PDCAを回しながら、広告への投資効果を最大化することができる「運用型テレビCM」サービスです。 従来は難しいとされていたテレビCMの広告効果を見える化するのは、独自のクラウド型ツール「ノバセル アナリティクス」です。 こうしたテクノロジーの力でテレビCMをデータドリブンに変換し、多くの企業がより効果的に、より簡単に使って事業を伸ばせる未来を作ろうとしているのがノバセルです。 ■ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」 別の言い方をすれば、非効率な仕事を減らして、もっと便利な世の中にしていきたいという思いを持っている、ということです。このビジョンを広告業界でも実現したい、と始まったのがノバセル事業です。 ■なぜテレビCMなのか 「今はテレビCMよりもSNSやウェブ広告では?」と思われたかもしれません。しかし、実はテレビCMのメディアとしてのチカラは、まだまだ健在です。特に世代を問わず多くの人に知ってもらうには、非常に強力なやり方と言えます。 また、そもそもの背景として当社はテレビCMをフル活用するノウハウを持っています。CMO田部のリードの下でテレビCMによって、ネットプリント「ラクスル」のユーザー数を5年間で7倍へと戦略的に伸ばしてきた実績があります。 【Newspicks記事】CMO田部のインタビュー https://newspicks.com/news/5193797/body/ 一方、世の中においてはテレビCMというのは、今現在でも多くの企業にとって活用が難しく身近ではないものです。そんな中で私たちは、世界をもっと良くするために、持てるノウハウをテクノロジーの力で進化させ、多くの企業に、もっと効果的にテレビCMを活用してもらいたいと考えています。 一言で言うと「マーケティングの民主化」 これがノバセルのビジョンです。 ノバセル ブランドガイドライン https://brand-guidelines.novasell.com/ 業務内容 マーケターと併走しながら、サービスのブランディングとマーケティング領域のデザインをリードしていただきます。 マーケティング開発チームの一員として 、マーケターとエンジニアと密に進めることが主となります。一方で、クライアントワークの企画制作業務を担当しているマーケター、CD、プランナー、カスタマーサポートチームなど様々な専門メンバーから、テレビCM業界知識はもちろん、マーケティング知識を吸収することもできます。 知識を吸収しながら、デザインリサーチや戦略・コンセプトワークから定着まできちんと関わり、ビジョンの実現のためにコミットしていただきたいと考えています。また実際に、デザインの効果を自分で確かめながら磨いていくことができるので、サービスが世の中を変えている「肌感」を得ることができます。 ■具体的にはノバセルの… ・ブランドデザイン(インナーブランディング含む)・アートディレクション ・デジタル広告やSNS向けの各種バナーのグラフィックデザイン ・ノバセルのウェブサイトの運用改善・デザイン ・セミナーやイベントのグラフィック制作・印刷物のデザイン ・ブランドガイドラインの維持・アップデート など ■求める人物像 ・ラクスルとノバセル、両方のビジョンにワクワクしていただけた方 ・細切れの仕事ではなく、戦略から関わりたい方 ・コラボレーションが好きな方 ・マーケティング・テレビCM・テックへの興味がある方 必須スキル・経験 ・ウェブデザイン業務経験5年以上か、それと同等のスキルを保有している方 ・ 印刷物デザイン業務3年以上か、それと同等のスキルを保有している方 ・ブランディング・アートディレクションの経験か、それと同等のスキルを保有している方 ・一人目のコミュニケーションデザイナーとして主体的に動いていただける方 歓迎スキル・経験 ・HTML・CSSを用いたコーディング業務経験 ・ウェブサイトのPDCA改善験 環境 ■環境/メンバー: ラクスルのメンバーに共通しているのは、みんなビジョンに強く共感していること。 コンサルティング、メーカー、IT、金融、ゲーム、代理店など出身業界は本当にさまざま。でも思いは一つ。リアルとネットの融合で、仕組みを変えていくことを目指す仲間たちです。 その中でノバセルはシニアメンバーがやや多く、落ち着いた雰囲気とスタートアップらしいチャレンジングな姿勢の両方があります。ワークライフバランスを重視しつつも、刺激的な仕事に取り組んでいます。 ■カルチャーとデザイナー: 多職種がお互いに役割をグラデーションさせるようにサポートしあっており、フラットに進めるカルチャーです。過去にはデザイナーがBIコンセプトメーキングのためにワークショップを計画・実施したり、サイトではワイヤーから始めたりと、上流からサービス作りに参加してきました。また戦略・戦術部分は活発に議論をしながらも、デザインの細かな点では任せてもらうことができます。 ■使用ツール: ・Mac Book Pro 支給 ・デザインアプリケーション: Figma / Adobe CC / モリサワフォント ・コミュニケーションツール: Slack / Notion / Discord / Google Workspace 働き方 ・フレックスタイム制(コアタイム11:00-16:00) ・1時間単位で有休休暇を取得できる「時間単位年次有給休暇」 ・スキルアップをサポートする技術書籍購入支援 ・2020年7月中旬以降、リモートワークと出社を組み合わせた勤務体制を実施 参考記事 ▼デザイナーインタビュー 効率化を目指すDXと人の気持ちのバランスを 運用型のテレビCM・ノバセルに関わるデザイナーの今 | CreatorZine 事業の成長や社会課題解決にデザインの力で貢献したい。 チーム一体となってUXを作り上げるラクスル 岩波さんの挑戦 | ReDesigner Magazine 続きを見る
-
【副業】RAKSULのアーリーフェーズ事業を担うUIUXデザイナー募集!
RAKSULのデザイン組織について RAKSULでは、2020年11月よりデザイン推進室という全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおいて、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 2021年1月からは、Takramさんのご支援もいただきながらデザイン組織の強化をしており、デザイナーとしての学びの多い環境も用意しています。副業からスタートできる魅力的なポジションを用意してみましたので、あなたの専門的な知見をRAKSULにもたらしながら、産業のDXを一緒に進めていきませんか? デザイン推進室のご紹介 業務内容 プロダクトマネージャーや事業責任者とともに課題の本質を見極め、ユーザー視点でプロダクトの「使い勝手」、「見た目」、そして「よりよい体験」をデザインし、課題解決と新しい価値創造に貢献していただきます。 具体的には… ・ユーザー調査 ・プロトタイピング(検証含む) ・情報設計 ・UIデザイン ・インタラクションデザイン ・デザインガイドライン アジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 ※現在は、ラクスル事業内の新規事業およびハコベル事業の担当を募集中 必須(MUST) ・UI/UXデザイン経験(3年以上) ・プロトタイピング、MVPの制作経験(3年以上) ・マネージャー、エンジニア、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力 歓迎(WANT) ・デザインを論理的に説明できるコミュニケーション力 ・フロントエンドに関する知識、実務経験 ・HTML、CSSを用いたWebデザイン、開発環境下での業務経験 ・アジャイル開発でのデザイン経験 ■使用ツール Figma / XD / miro / Noition / Photoshop / Illustrator 求める人物像 ・RAKSULのビジョンに共感して頂けた方 ・コラボレーションが好きな方 ・技術や知識を自分から学び・磨き続けたい方 ・伝統的な産業のDXに向き合う気概のある方 働き方について ・副業の場合は、業務委託での募集となります ※正社員ご希望の方もまずは副業での就業を数ヶ月程度お願いしています ・平日週8時間以上の勤務をお願いしています ・基本はフルリモートですが、月に一度程度はオフィスでリアルな交流をお願いしています 参考記事 デザイナーインタビュー 効率化を目指すDXと人の気持ちのバランスを 運用型のテレビCM・ノバセルに関わるデザイナーの今 | CreatorZine 事業の成長や社会課題解決にデザインの力で貢献したい。 チーム一体となってUXを作り上げるラクスル 岩波さんの挑戦 | ReDesigner Magazine 続きを見る
-
【副業】RAKSUL全社のUXリサーチ組織の立ち上げをする最初のUXリサーチャー
RAKSULのデザイン組織について RAKSULでは、2020年11月よりデザイン推進室という全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおいて、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 2021年1月からは、Takramさんのご支援もいただきながらデザイン組織の強化をしており、デザイナーとしての学びの多い環境も用意しています。副業からスタートできる魅力的なポジションを用意してみましたので、あなたの専門的な知見をRAKSULにもたらしながら、産業のDXを一緒に進めていきませんか? デザイン推進室のご紹介 業務内容 購買意思決定者への体験に偏りがちな伝統的産業のB2BのマーケットプレイスやSaaSプロダクトにおいて、利用者目線のUI/UXを底上げするためのUXリサーチ組織の立ち上げをお願いします。事業を担当しているプロダクトデザイナーと併走しながら、リサーチ手法の型化を行い、最終的には横断組織化を目指していきます。 具体的には… ・ユーザーインタビューの設計と実施 ・プロトタイプのユーザーテストのリード ・各種コンセプトテスト立案 ・調査結果からの提案、改善の確認 アジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 必須(MUST) ・UXリサーチおよびUXデザイン経験(3年以上) ・デザインを論理的に説明できるコミュニケーション力 ・マネージャー、エンジニア、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力 歓迎(WANT) ・ワイヤーフレーム・プロトタイプ・MVPの制作経験 ・Photoshop / Illustrator / Sketch / XD / Figmaなどを使った制作経験 ・アジャイル開発でのデザイン経験 求める人物像 ・RAKSULのビジョンに共感して頂けた方 ・コラボレーションが好きな方 ・技術や知識を自分から学び・磨き続けたい方 ・伝統的な産業のDXに向き合う気概のある方 働き方について ・副業の場合は、業務委託での募集となります ※正社員ご希望の方もまずは副業での就業を数ヶ月程度お願いしています ・平日週8時間以上の勤務をお願いしています ・基本はフルリモートですが、月に一度程度はオフィスでリアルな交流をお願いしています 続きを見る
-
【副業】RAKSUL各事業のすべてのタッチポイントをカッコ良くするコミュニケーションデザイナー
RAKSULのデザイン組織について RAKSULでは、2020年11月よりデザイン推進室という全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおいて、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 2021年1月からは、Takramさんのご支援もいただきながらデザイン組織の強化をしており、デザイナーとしての学びの多い環境も用意しています。副業からスタートできる魅力的なポジションを用意してみましたので、あなたの専門的な知見をRAKSULにもたらしながら、産業のDXを一緒に進めていきませんか? デザイン推進室のご紹介 業務内容 プロダクトマネージャーや事業責任者、マーケターとともに課題の本質を見極め、サービスのブランディングとあらゆるユーザーとのタッチポイントでのデザインをリードしていただきます。 具体的には… ・ブランドデザイン(インナーブランディング含む) ・アートディレクション ・広告やSNS向けの各種バナーのグラフィックデザイン ・LP等のウェブサイトの運用改善・デザイン ・セミナーやイベントのグラフィック制作・印刷物のデザイン ・ブランドガイドラインの維持・アップデート アジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやマーケター、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 ※ラクスル全社のインナー、アウター含むコーポレート、ラクスル事業内の新規事業およびハコベル事業に関わる業務に関わっていただきます。 必須(MUST) ・ウェブデザイン業務経験(5年以上) ・印刷物デザイン業務経験(3年以上) ・Photoshop / Illustrator / Sketch / XD / Figmaなどを使った制作経験(3年以上) ・ブランディング・アートディレクションの経験 ・マネージャー、エンジニア、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力 歓迎(WANT) ・デザインを論理的に説明できるコミュニケーション力 ・フロントエンドに関する知識、実務経験 ・HTML、CSSを用いたWebデザイン、開発環境下での業務経験 ・アジャイル開発でのデザイン経験 働き方について ・副業の場合は、業務委託での募集となります ※正社員ご希望の方もまずは副業での就業を数ヶ月程度お願いしています ・平日週8時間以上の勤務をお願いしています ・基本はフルリモートですが、月に一度程度はオフィスでリアルな交流をお願いしています 続きを見る
-
【副業】RAKSULのすべてのタッチポイントを心地よくするビジュアルデザイナー
RAKSULのデザイン組織について RAKSULでは、2020年11月よりデザイン推進室という全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおいて、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 2021年1月からは、Takramさんのご支援もいただきながらデザイン組織の強化をしており、デザイナーとしての学びの多い環境も用意しています。副業からスタートできる魅力的なポジションを用意してみましたので、あなたの専門的な知見をRAKSULにもたらしながら、産業のDXを一緒に進めていきませんか? デザイン推進室のご紹介 業務内容 プロダクトマネージャーや事業開発、マーケターとともに課題の本質を見極め、サービスのブランディングとあらゆるユーザーとのタッチポイントをビジュアルデザインで底上げしていただきます。 具体的には… ・セミナーやイベントのグラフィック制作・印刷物のデザイン ・広告やSNS向けの各種バナーのグラフィックデザイン ・LP等のウェブサイトのWebデザイン・運用改善 様々な事業ドメインのデザインを手掛けていただくことができます。 アジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやマーケターとコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 ※事業部(ラクスル事業、ノバセル事業、ハコベル事業、ジョーシス事業)とラクスル全社のインナー、アウター含むコーポレートに関わっていただきます。 必須(MUST) ・ウェブデザイン業務経験(2年以上) ・印刷物デザイン業務経験(2年以上) ・Figma / Sketch / XD / Photoshop / Illustratorなどを使った制作経験(2年以上) ・マネージャー、エンジニア、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力 ・スピード感あるクリエイティブ力 歓迎(WANT) ・デザインを論理的に説明できるコミュニケーション力 ・HTML、CSSを用いたWebデザイン、開発環境下での業務経験 ・STUDIOなどのノーコードツールを使ったウェブデザイン制作 ・写真撮影・フォトディレクションの経験 ・アートディレクションの経験 ・簡単な動画制作・編集経験 ・アジャイル開発でのデザイン経験 求める人物像 ・RAKSULのビジョンに共感して頂けた方 ・コラボレーションが好きな方 ・技術や知識を自分から学び・磨き続けたい方 ・伝統的な産業のDXに向き合う気概のある方 働き方について ・副業の場合は、業務委託での募集となります ※正社員ご希望の方もまずは副業での就業を数ヶ月程度お願いしています ・平日週8時間以上の勤務をお願いしています ・基本はフルリモートですが、月に一度程度はオフィスでリアルな交流をお願いしています 参考記事 デザイナーインタビュー 効率化を目指すDXと人の気持ちのバランスを 運用型のテレビCM・ノバセルに関わるデザイナーの今 | CreatorZine 事業の成長や社会課題解決にデザインの力で貢献したい。 チーム一体となってUXを作り上げるラクスル 岩波さんの挑戦 | ReDesigner Magazine 続きを見る
-
【第2新卒】RAKSULの次世代を担うUIUXデザイナー募集
RAKSULのデザイン組織について RAKSULでは、2020年11月よりデザイン推進室という全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおいて、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 2021年1月からは、Takramさんのご支援もいただきながらデザイン組織の強化をしており、デザイナーとしての学びの多い環境も用意しています。 デザイン推進室のご紹介 業務内容 先輩デザイナーと併走しながら、プロダクトマネージャーや事業責任者とともに課題の本質を見極め、ユーザー視点でプロダクトの「使い勝手」、「見た目」、そして「よりよい体験」をデザインし、課題解決と新しい価値創造に貢献していただきます。 具体的には… ・ユーザー調査 ・プロトタイピング(検証含む) ・情報設計 ・UIデザイン ・インタラクションデザイン ・デザインガイドライン 先輩デザイナーと共にアジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 ※現在は、ラクスル事業内の既存事業と新規事業へのアサインを想定 必須(MUST) ・UI/UXデザイン経験(1年以上) ・プロトタイピング、MVPの制作経験(1年以上) ・マネージャー、エンジニア、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力 歓迎(WANT) ・デザインを論理的に説明できるコミュニケーション力 ・フロントエンドに関する知識、実務経験 ・HTML、CSSを用いたWebデザイン、開発環境下での業務経験 ・アジャイル開発でのデザイン経験 ■使用ツール Figma / XD / miro / Noition / Photoshop / Illustrator 求める人物像 ・RAKSULのビジョンに共感して頂けた方 ・コラボレーションが好きな方 ・技術や知識を自分から学び・磨き続けたい方 ・伝統的な産業のDXに向き合う気概のある方 デザイナーインタビュー 効率化を目指すDXと人の気持ちのバランスを 運用型のテレビCM・ノバセルに関わるデザイナーの今 | CreatorZine 事業の成長や社会課題解決にデザインの力で貢献したい。 チーム一体となってUXを作り上げるラクスル 岩波さんの挑戦 | ReDesigner Magazine 続きを見る
-
カジュアル面談エントリーフォーム
ラクスルについて “仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる” ラクスルはこのミッションのもと、「シェアリングエコノミー」をテーマに、まだIT化されていない“リアル”な市場に“インターネット”を融合させ、 その業界が抱える課題や矛盾を解決していきたいと考えから「印刷業界」「物流業界」「広告業界」「情報システム」をテーマにした事業を手がけています。 平均年齢33歳、若手が多く活躍する弊社では、ミッションや裁量などを大きく渡し、 事業と個人の圧倒的成長を創り上げる環境を用意しております。 ▼詳しくは下記ご覧ください ラクスル株式会社紹介資料 本募集について(カジュアル面談) ラクスルに興味をお持ちの方で、下記にあてはまる方は、本募集よりエントリーください。 ▼こんな方はこちらよりエントリーしてください ・ポジションに迷っており、話を聞いてみたい ・選考に進むか検討したいのでまずはカジュアル面談をお願いしたい ・現在募集中のポジション以外でもマッチするポジションがあるか検討したい など… 【注意】 ・全てのエントリーの方にカジュアル面談のご案内ができない場合がございます。予めご了承ください。 ・カジュアル面談をご案内させていただく場合のみご連絡をさせていただきます。 働き方 ・フレックスタイム制(コアタイム11:00-16:00) ・1時間単位で有休休暇を取得できる「時間単位年次有給休暇」 ・スキルアップをサポートする技術書籍購入支援 ・2020年7月中旬以降、リモートワークと出社を組み合わせた勤務体制を実施 ※副業(業務委託)希望の方もその旨ご記載ください(都度ご相談させていただきます) 続きを見る
-
ラクスルに新たな"価値"を生み出す・サービスを加速させるUI/UXデザイナーを募集
仕事内容 �@ネット印刷サービス「ラクスル」のUI/UX・プロダクトデザイン �AテレビCM事業のウェブサービスのUI/UX・プロダクトデザイン �B物流SaaS「ハコベルコネクト」及びハコベル事業に関するデザイン、Web・モバイルアプリのUI/UX・プロダクトデザイン ※上記のいずれかの事業部へのアサインになります。 ※応募時に希望の事業部をご記載ください。 ・PdM・Bizdevとのユーザー理解・タスク洗い出し ・WebページまたはUIパーツのレイアウト・デザイン ・ワイヤーフレーム、プロトタイプの制作 ・デザインの共有(プレゼン)と改善点の洗い出し ・ビジュアルデザインの制作・ディレクション 【具体的な取組み】 私たちは手元にあるデータに加え、サービスを使ってくれるユーザーの方々のオフィスへ出向き、日々の行動や環境を調査・分析。その情報からユーザーにとって「仕事がぐっと楽になる」サービス体験の構築を目指しています。調査にはエンジニアも参加しています。 【HCD(人間中心設計)を使ったデザインアプローチ】 ユーザーニーズとビジネスニーズの双方をHCDアプローチで理解・共有。仮説検証を行い、デザインの力で圧倒的な価値創造とUI/UX設計に役立てます。今後UXにより力を入れたい方には実践できる環境が揃っています。 必須スキル ・UI/UXデザイン経験 ・ワイヤーフレーム・プロトタイプ・MVPの制作経験 ・Figma/XD/Photoshop/Illustratorなどを使ったLPやビジュアル・グラフィックデザインの制作経験 ・PdMやエンジニアとの円滑なコミュニケーション力 ・他のプレーヤーと協力しながら進めるチームワーク力 ※これまで制作されたものがわかるポートフォリオまたはサイトURLのご提示をお願いしております。 歓迎スキル ・レスポンシブウェブデザインの制作経験 ・アニメーション・モーションUIの制作経験 ・サイトに利用する写真・イラストなどの制作または外注ディレクション経験 ・PHPまたはRailsの開発環境下でのデザイン実装経験 ・人間中心設計の手法に関する知識・経験 ・アジャイル開発でのデザイン制作経験 環境 ■デザインクリティーク 週1でデザイナー全員でその週の成果物をレビューする場です。課題点の洗い出しや、アイデアに詰まったところを相談したりすることで、より良いデザインに結びつけます。 ■ ペアデザイン ペアプログラミングと同様、2人のデザイナーが1つの案件に対応します。集中力を高め、デザインスキルを共有したり、属人性を排除します。 ■ 新しいことへのチャレンジ デザイン推進室室長・経営陣はチャレンジすることを後押ししてくれます。たとえ失敗してもそこから学んで次に繋げることが重要と考えます。 ■教育環境 ・スキルアップ支援 ・デザインファームのTakramさんとの勉強会 ・積極的な事業間ローテーション、様々な事業フェーズの経験 参考記事 ▼デザイナーインタビュー 効率化を目指すDXと人の気持ちのバランスを 運用型のテレビCM・ノバセルに関わるデザイナーの今 | CreatorZine 事業の成長や社会課題解決にデザインの力で貢献したい。 チーム一体となってUXを作り上げるラクスル 岩波さんの挑戦 | ReDesigner Magazine 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています