新しいライフスタイルの実現に挑戦するソフトウェアエンジニアを募集
下記のリンクより、 SANUの創業経緯 や 事業内容 をご覧いただけます。 https://hrmos.co/pages/sanu 仕事内容 プロダクトチーム所属のソフトウェアエンジニアとして、SANUにおける任意のプロダクト開発/システム開発を行っていきます。少数精鋭のチームで迅速に意思決定を行いながら、プロダクトの価値最大化に向けて開発を行うチームです。 SANUはセカンドホームというフィジカルな体験を提供するサービスですが、これを利用するためのタッチポイントはアプリが基点となっているため、その部分のUI/UXが非常に重要です。 またアプリから利用できるサブスクサービスの裏には、実際に泊まれるキャビンの無人管理・清掃管理といった業務があり、サービス全体を支えるオペレーティングシステムとしてソフトウェアを作っていく必要があります。 事業としても、個人向けサブスクに加えて法人向けの展開や、北は北海道から南は沖縄まで全国に展開しつつあるなど地域的な拡がりが出てきているため、品質と速度を両立した開発が求められます。 特色:フィジカル要素のあるプロダクト SANUの事業・プロダクトは、物理的な拠点や建物などが存在することが前提にあり、ユーザーもフィジカルな体験をするためにWebアプリを利用しています。そのため、我々のWebアプリ開発には、純粋なデジタルプロダクトにはない様々な要素があり、そこに難しさや楽しさがあります。 例えば、IoT機器との連携です。SANUの宿泊施設では、設置されたスマートロックや顔認証機器と連携して、チェックインから解錠までのスムーズな体験を提供する必要があります。物理的な障害が発生することもあり、問題の切り分けなどの独特な困難がありますが、一方で 画面の中にとどまらない体験価値を実現できる楽しさもあります。 開発環境 SANU ではサービスローンチから Bubble.io を使ったノーコードをメインにWebアプリ開発を行い、立ち上げを行いました。こういったフェーズを経て、多様なユースケースに応えるシステム開発やユーザー体験をさらに高める機能開発を行うために本格的なソフトウェア開発が必要なフェーズに来ています。 技術的には型付きのリアクティブなフロントエンド技術、モバイルアプリの展開も見据えた API スキーマ技術、型付きのバックエンド、意思決定とユーザー体験向上のためのデータ基盤などは導入することになるでしょう。 完全にゼロから本格的なシステムを設計・構築する、ソフトウェア開発組織の立ち上げのフェーズになります。こういった立ち上げに参加したいエンジニアを現在は募集しています! 募集要件 応募条件 Web アプリケーション / ソフトウェアシステムの開発・運用経験(5年〜) サービスもしくは機能の全体の技術選択を主体的に行なった経験 ユーザーのフィードバックを受けながら UI や機能を継続的に改善した経験 ソフトウェア設計やテスト自動化などを通じて開発の速度と品質を両立できること Live with nature. への共感 歓迎要件 ユーザーの体験を強く意識したユーザーインターフェイス構築の経験 一定規模のサービスのバックエンドの API 設計・DB 設計の経験 プロダクトの全体設計をリードし、プロジェクトを推進した経験 ビジネスとしての必須要件をもとにクラウド上でインフラを構築した経験 これに限らず得意・好きで追い続けている技術領域やマネジメント領域がある 関連ページ 続きを見る