1. 株式会社セキュア
  2. 株式会社セキュア 採用情報
  3. 株式会社セキュア の求人一覧
  4. 商品技術部

商品技術部

  • R.K
  • 正社員

株式会社セキュア の求人一覧

商品技術部 | 株式会社セキュア

セキュアには、セールスエンジニアと呼ばれる職種があります。
システムを取り扱えるだけでなくセールス支援も担っており、いわゆるシステムエンジニアとは一線を画しています。
セールスエンジニアとは具体的に何なのか、セールスエンジニア職のリュウタロウさんにインタビューしました!

PROFILE

2006年4月:新卒で株式会社ドッドウエル ビー・エム・エス入社
監視カメラシステムのシステム設計、構築などのテクニカルサポート業務を経験

2022年10月:株式会社セキュア入社〜 現在に至る
監視カメラシステムを中心にシステム設計、構築などのテクニカルサポート業務に携わる

INTERVIEW

リュウタロウさんの業務内容について教えてください。

私は商品技術部のセールスエンジニア(以下、SE)をしています。
主な業務内容は、営業担当が提案中の案件や獲得してきた案件について、システムの構想策定や要件定義、機器選定も含めたシステム仕様策定から、施工管理やシステムの設定まで、技術に関連する一連の業務を幅広く担当しています。
すべての案件に入るわけではないですが、営業担当では対応しきれない難しい案件などを営業とともに担当することが多いです。
主に入札案件の時に多いのですが、導入する条件が細かく決められているケースがあります。細かい条件とは監視カメラの台数、設置場所、データの保存期間等の条件などです。それらに合わせて配線などを決める系統図と呼ばれる図面を作成したり、またデータの保存先をセキュアの製品にするのか、お客様側の希望されるサーバにするか、カメラのデータを映すモニターはどこに設置するか、何画面映すかなど、お客様のご要望によって要件定義をする必要があります。要件定義のために営業に同席し、ご要望を確認することもあります。

お客様のご要望をお伺いした上で、どの機器を用いるか、機器選定を行い、それを元に見積もりを作成し、お客様にご提示します。
見積もり提示後は施工に向けて、工事日程の調整等を行い、施工日が決まります。工事では、機器設定管理や安全管理を行い、お客様へ取扱説明をするまでが私の仕事です。

SEにはユニットSEと、リュウタロウさんが所属する商品技術部のSEがあるとのことですが、それぞれの役割は何が違うのでしょうか?

(ユニットSE ヒロユキさんのインタビュー記事は こちら !)

商品技術部は、より専門的な知識を有するメンバーが所属しています。ユニットSEでも対応が難しいケース、また設置台数が多く複雑なケースや、お客様先のシステムと連携が必要なケースなどを担当します。
先日あった難しい案件は、入退室管理システムを導入予定のお客様で、数千人を超える社員がいらっしゃるお客様の案件でした。
設置台数が数百台と多くの台数になること、さらに人事異動の際に認証する機器の設定を変える必要もあり、運用が煩雑になることが予想されました。
導入後のお客様の運用を、できる限り効率化するためにはどうしたらよいかを考えた結果、先方の人事情報が入っているシステムと、セキュアの入退室管理システムの間に、異動情報を手軽に反映させるシステムを構築し、設定しました。
単に機器を設置して終わりというわけではなく、設置後にお客様がいかに使い勝手良く使えるかということを意識しています。

さらに、営業担当の知識習得を支援することも役割の一つだと認識しています。セキュアの営業担当において専門性の高い知識を保有していることはお客様からの信頼にもつながりますので、少しでも私たちの有する専門知識を営業担当に伝えることが重要だと感じています。勉強会や資料の作成など、営業担当者の専門知識を向上させる取り組みにも注力しています。

リュウタロウさんは2022年秋ごろにセキュアにご転職されてきたのですね。セキュアにご転職された決め手などをおきかせいただけますか?

転職が初めてだったので、私が担当する業務内容がイメージしているものと近いかどうかが私にとっては重要でした。前職も監視カメラを取り扱う会社だったため、セキュアに転職した後も担当業務がイメージしやすかったですし、業務内容のギャップがほぼ無さそうだなと感じ、転職を決意しました。
セキュリティー業界、特に監視カメラや入退室管理システムを取り扱う業界は人材流動が少ない業界だと思います。
ただセキュアに入社してから感じたことは、セキュリティー業界からの人材流入はもちろん、他業種からも転職している高度な技術力を持った社員も増えており、セキュアの知名度や存在感が業界の中だけではなく他業界でも高まっていると感じます。
これまで前職では知識量の多いベテラン営業担当と共に仕事を進めることが多かったですが、セキュアの営業担当は業界の中でも特に若いので、伝え方が難しくなりすぎないよう気を付けています。
一つひとつ丁寧に、ケアレスミスが起きないようにこれまでと伝え方を変える工夫をしています。
人材層が若いからこそ頑張ろう!という気概を感じますし、だからこそちゃんと教えてあげたいという後輩育成にも力が入りますね。

セキュアに入社したあとに感じたギャップはありますか?

案件の数に対して営業担当の人数が少ないことです。時間的な余裕がなくなってしまって、初歩的な設計ミスや、ケアレスミスによるトラブルが発生している印象を受けました。
SEとしては、今よりもさらに高いレベルに業務の質を上げることや、若手営業の育成が急務だと感じています。

あとは、ベンチャー企業と聞いて入社しましたが、私が想像していたよりは落ち着いた会社という印象ですかね。入社前は、ベンチャーと聞くと勝手に“未成熟な会社”を想像していましたが、創立25周年(2010年から現在の主事業であるアクセスコントロール、CCTVの本格販売開始)も超えていますし、事業面においても、社内の雰囲気においても基盤ができつつあるベンチャー企業という印象に変わりました。

SEをやっていて一番やりがいを感じるときはどんな時ですか?

営業担当から聞かれたことに対して、解決策を提示することで案件獲得につながったと聞く瞬間はやりがいを感じますね。
あとは、セキュアで取り扱う商品がパートナー企業様を通じて広がっていくと嬉しく感じます。製品の良さを知ってもらって、継続的なユーザーを増やすことが今後の成長には必要だと思っています。

SEをやっていて、一番課題だと感じるのはどういうことですか?

ケアレスミスの撲滅ですね。システムの構成や設計のミスをいかに減らせるかという点が課題だと感じます。
ミスを修正するために何度もお客様とやり取りするなど、コミュニケーションコストがかかってしまうことで新たな営業活動ができない時間ができたり、金銭的に費用がかかってしまったりするともあります。せっかく頑張って取ってきた売り上げもふいになってしまうこともあるので、構造的にそういったケアレスミスを無く巣ということが課題と感じています。
あとは、教育面からもミス削減に貢献したいです。今も様々な資料や知識、経験が蓄積されてきましたが、それらの情報を格納しているだけで情報発信にはなっていないと感じています。見せ方や情報発信の方法を工夫して後輩育成に努めたいですね。

今後の組織の方向性について教えてください。

よりプロフェッショナルな集団になることが目標だと思っています。商品技術部のSEはかなりの専門知識を有していますが、私でいえば監視カメラの領域が主ですし、他メンバーでは入退室管理システムの方が詳しいというメンバーもいます。
そうすると監視カメラのことを質問したいのに担当がいないから質問ができないといった場面が起きてしまっていることがあり、そのあたりは是正したいなと思っています。
全員がどんなことでもこたえられる、そんな強いチームにしていきたいです。

職種 / 募集ポジション R.K
雇用形態 正社員
給与
応相談
 
勤務地
 
会社情報
会社名 株式会社セキュア
事業内容など
事業内容
クラウド型入退室管理システム、監視カメラシステム、画像解析ソリューション、およびAI無人店舗ソリューションなどのサービスを展開しています。これらの製品を通じて、画像認識技術やAIを活用した新しい価値の創出を目指しており、業界内でも高い市場シェアと信頼を誇ります。

当社はAI技術と監視カメラを活用し、物理セキュリティや無人店舗などの先進的なセキュリティソリューションを提供している会社です。

これまでの歩み
株式会社セキュアは、安全と安心、便利さを社会に提供するという理念のもと設立されました。設立以来、クラウドを利用した入退室管理システムや画像解析を組み合わせた監視カメラシステムなど、先進的なソリューションを展開し、社会の安全基準を革新してきました。

カルチャー
■MISSION
Make place Secure
Upgrade place Smart
(安心な空間を提供し、その空間をスマートにしていく。)

■VISION
AI×セキュリティで新しい価値を創る

■今後の事業展開
今後は、AI技術を活用した製品の充実を図る予定です。例えば、完全無人店舗向けのAIソリューションをリリースし、レジなしでの買い物を実現する技術を提供するなど、新しいスマート空間の構築を目指します。また、さらなる海外展開も予定しており、グローバルに「安全安心と便利」を届けることを目指しています。
こうした事業と取り組みにより、当社は、セキュリティとスマート化を通じて社会に新しい価値を提供し続けることを目指しています。
プロダクト
具体的な事業内容
1.入退室管理システム
SECURE AC(Access Control)は、顔認証等の生体認証をAI技術で⾝近で便利なものとして提供し、従業員の方がスムーズに気持ちよく働ける入退管理システムを提供します。さらにセキュリティのレベルに応じて顔認証、指紋認証、カード認証など様々な認証タイプの提供、クラウド化することで機器の運⽤負担を軽減する等、利便性とセキュリティレベルの最適なバランスをご提案します。

2.監視カメラシステム
SECURE VS(Video Surveillance)は、1,000種類に及ぶ豊富なカメラとシステムをお客様のニーズに応じて最適な形でご提供します。
導⼊コストも抑えられつつ使い勝⼿も良いクラウドカメラから、金融機関など⼤規模導⼊のエンタープライズ仕様までご提供します。また運用においてはAI画像解析と合わせた特定人物検知、録画データから特定⼈物を検知するなど従来には無かった機能も合わせたソリューションをご提供します。

3.画像解析ソリューション
世界最高水準のDeep Learning顔認証技術、画像解技術により特徴を分析し映像から顔を検出、属性の分析を行い結果をリアルタイムに通知するソリューションサービスです。また、働き方対策として、テレワーク向けAI顔認証システムサービスを提供しています。 マーケティング・ソリューションとしては、ステレオビジョン技術により、3D にて人物を認識すことで高いパフォーマンス精度を提供します。SECURE Analyticsは商業施設内の顧客の行動分析を行うことで大事な顧客へのサービスの向上対策の指標を提供します。

4.AI無人店舗ソリューション
AIが監視カメラ映像から商品を認識し、レジなしで決済可能な無人店舗の実証実験を実施中。
office
本社
〒163-0220 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル20F

Security System Lab
〒163-0220 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル20F

SECURE AI STORE Lab
〒163-0220 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビルB1F

本社ショールーム
〒163-0220 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル20F

大阪営業所
〒540-0025 大阪府大阪市中央区徳井町2-4-14 宇野ビルディング2F

福岡営業所
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-11-16 第2大西ビル 4F

福島オフィス
〒963-8001 福島県郡山市大町2-12-13 宝栄郡山ビル603

大宮オフィス
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-266-3 シンワKIビル5F

横浜オフィス
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-1 みなとみらいセンタービル19F

名古屋オフィス
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-5-11 名古屋伊藤忠ビル 4F

広島オフィス
〒732-0828 広島県広島市南区京橋町1-7 アスティ広島京橋ビルディング

札幌オフィス
〒060-0051 北海道札幌市中央区南1条東2丁目11-1 ノーザンヒルズ大通東9F
設立
2002年10月
代表者
代表取締役 谷口辰成
資本金
544,743,900円(2024年6月30日現在)
事業内容
セキュリティソリューション事業
上場取引所
東京証券取引所グロース市場(証券コード: 4264)
事業許可等
【一般建設業】
国土交通大臣許可(般-1)第27739号 建設業の種類 電気工事業
国土交通大臣許可(般-1)第27739号 建設業の種類 電気通信工事業
所属団体
一般社団法人 日本コンピュータシステム販売店協会
一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会
一般社団法人 日本ディープラーニング協会
海外子会社
SECURE KOREA, Inc.

住所
#609, 28 Hwangsaeul-ro 200beon-gil, Bundang-gu, Seongnam-si, Gyeonggi-do,
Republic of Korea (13595)

設立
2020年3月

代表者
Wonseok Jang

資本金
1億ウォン

事業内容
AI(人工知能)、クラウドシステム、IoT機器に関する研究・開発・販売事業
国内子会社
株式会社ジェイ・ティー・エヌ

住所
神奈川県横浜市中区初音町1-7-1

設立
2001年10月1日

代表者
田中 賢

資本金
1,300万円

事業内容
電気工事、電気通信工事
沿革
2002年10月 台東区東上野に資本金500万円にて有限会社セキュアを設立
2004年  2月 株式会社セキュアへ組織変更 資本金を1500万円
2005年10月 新宿区西新宿へ本社移転
2010年10月 セキュア第2創業スタート アクセスコントロール、CCTVの本格販売開始
2011年  4月 大阪営業所を大阪市中央区北浜に開設
2012年  5月 福岡営業所を福岡市博多区に開設
2013年10月 福島オフィスを福島県郡山市に開設
2014年  8月 新宿区西新宿 新宿住友ビルへ本社移転
2016年  5月 クラウド型監視カメラサービス 「SECURE VSaaS」リリース
2018年10月 AIによる混雑度見える化クラウドサービス 「混雑カウント」リリース
2019年10月 「Security System Lab」を開設
2020年  3月 韓国城南市に新会社SECURE KOREA, Inc設立
2020年  7月 無人型店舗「SECURE SECURE AI STORE LAB」オープン
2020年  9月 クラウド型入退室管理サービス「SECURE AI Office Base」リリース
2021年12月 東京証券取引所へ新規上場(証券コード:4264)
2022年  2月 名古屋オフィスを愛知県名古屋市に開設
2023年  1月 横浜オフィスを神奈川県横浜市に、大宮オフィスを埼玉県さいたま市に開設
2023年  4月 広島オフィスを広島県広島市に開設
2023年  7月 AIによるレジレス・無人決済店舗 「SECURE AI STORE LAB 2.0」をグランドオープン
2024年  1月 株式会社ジェイ・ティー・エヌの全株式の取得に伴い、子会社化
2024年  7月 札幌オフィスを北海道札幌市に開設