住友重機械工業は、1888年(明治21年)、別子銅山で使用する機械・器具の製作と修理を担う「工作方」として創業以来、社会と産業の発展とともに歩んできました。
現在は、一般産業機械から最先端の精密機器、さらに建設機械、船舶、環境プラント機械を事業領域とした総合機械メーカーです。
約100年の伝統の中で培ってきた「モノづくり」の精神は、ナノテクノロジーから巨大構造物まで様々な分野に展開され、「動かし、制御する」確かな技術を駆使することで、豊かな社会づくりに貢献しています。
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
PET(Positron Emission Tomography: 陽電子断層撮影法)は悪性腫瘍(がん)や脳疾患などの診断に利用される先進的な画像診断法であり、治療と組み合わせたセラノスティックスという技術が注目され、世界的に成長を続けています。
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)及び陽子線治療は最先端がん治療法として脚光を浴びています。BNCTでは再発頭頸部がんに対する治療が健康保険の適用となるなど、日本は世界をリードする存在であり、今後の国内外での普及が有望視されています。
また、陽子線治療も幅広い疾患やステージのがんの治療に適用され、その臨床効果が世界中で証明されています。住友重機械グループは新たな営業人材を採用し、教育することにより、今後の海外市場における市場拡大に対応した営業体制を構築することを計画しています。
■配属部門のミッション
以下に示す医療関連システムまたは研究用加速器の国内及び海外向け営業業務、マーケティング業務
1.陽子線がん治療システム
2.BNCTがん治療システム
3.重粒子線治療装置用入射器
4.PET診断用放射性薬剤製造システム
5.研究用加速器
職務内容
■入社後に任せる業務
1. 以下のいずれかの営業業務を対応いただく予定です。
(1) PET診断用放射性薬剤製造システムの営業業務(海外向け)
住友重機械は日本及びアジアにおいて高いシェアを有しており、この経験を活かして営業対象エリアを拡大しているところです。サイクロトロンと呼ばれる主要機器は他の医療機器に比べて高額かつ大きなものであり、比較的長期に渡り、社内技術者や各地域のパートナーと連携のうえで顧客への提案営業を行います。(顧客及び各地域パートナーとは英語でのコミュニケーションが必要となります。)
(2) BNCTがん治療システム及び陽子線がん治療システムの営業業務(海外向け)
BNCTがん治療及び陽子線がん治療は先進的がん治療法として国内外で需要が増加しており、住友重機械グループは元請としてシステムを国内外の医療機関に納入しています。これらシステムは医療機器としては規模が大きく、プラントのような設備であり、組織的な営業が必要です。本システムの営業においても社内技術者及び各地域パートナーとの連携による顧客への提案営業が重要ポイントです。(顧客及び各地域パートナーとは英語でのコミュニケーションが必要となります。)
※同一営業チームで国内・海外をカバーしており、市場動向により国内向け営業業務を担当いただく可能性もあります。
2. 医療関連システムのプロモーション業務
国内外の医療系学会(放射線科領域)において展示参加またはセミナー開催を頻繁に行っており、これら展示会またはセミナーの準備や実地対応業務を担当いただきます。
■当業務の面白み・魅力
住友重機械グループは50年以上に及ぶ加速器開発・製造技術を応用して最先端のがん診断やがん治療に貢献する装置を提供しており、社会的意義の高い業務に携わることができます。社内では部門間の垣根が低く、優れたアイデアであれば通りやすい環境にあり、やりがいを感じることができると思います。医療用機器 (住友重機械工業株式会社 産業機器事業部)
■キャリアステップイメージ
入社直後
・入社後1ヶ月間の導入研修(基礎知識・事務処理の講習、工場及び納入施設での研修など)
・営業企画・推進業務の一部担当(事業戦略、社内プロセス、営業方策立案、契約などの必要知識を学ぶ機会を提供)
・営業実務(新規顧客への提案営業、提案書及び見積書作成、各地域パートナーとの連携、工場との連携など)*OJT指導
・本社部門による新人営業研修の受講(入社後1年以内)
5年後以降
・ご本人の特性、経験及び希望を考慮しながら、医療システムG内での担当ローテーション(国内担当を含む)を行う可能性があります。
・事業幹部候補として、部門マネジメント、マーケティング、事業戦略のサポートに携わっていただきます。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
現在の営業担当メンバーは30代前半〜40代半ばが主力であり、異業種からキャリア採用にて入社した者が多くおります。このため、入社後も職場には馴染みやすいと思われ、入社後の様々な悩みや苦労を共有し相談いただくことも可能と思います。事業部全体でもキャリア採用による入社者は多く、フラットにコミュニケーションを図れると思います。
■活躍されている方の事例や評価ポイント
・営業部門が起点となり、工場など関係部署メンバーを巻き込んでチームとしてプロジェクトを推進できること
・習慣や文化の異なる海外各地域パートナーと密に連絡を取り、ベクトルを合わせながらプロジェクト受注という目的を達成すること
■キャリア入社者の声
キャリア入社且つ同年代のメンバーが多く、相談がしやすい環境である
■出張頻度・出張先
内勤に加え、出張が月に数回あります。出張先は海外顧客・パートナー及び住友重機械グループ工場(愛媛県)等が中心です。
社内及び社外とのオンライン会議を頻繁に行います。
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※テレワークは当営業部門では概ね1〜2回/週の頻度としていますが、頻度や勤務スタイルは上司との相談により決定します。
■フレックス
業務負荷状況によりますが、上司との相談によりフレキシブルに業務を遂行いただけます。
応募要件
■必須要件
【経験】海外向け営業(代理店営業含む)またはマーケティング業務の実務経験
【知識・専門性】
・営業業務の基礎知識(仕様の確認、見積書、契約書、議事録などの作成)
・基礎マーケティング知識(セグメンテーション、STP-4Pなど)
【英語】TOEIC600点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル
■尚可要件
【経験】
・医療機器または医薬品の営業経験
・産業機械またはプラントエンジニアリングにおける営業経験
【知識・専門性】
・契約条項の基本的知見
・貿易実務の基本的知見
【英語】TOEIC800点以上、メール・マニュアル読解:上級レベル、電話・商談:上級レベル
職種 / 募集ポジション | 産業機器事業部 医療・先端機器統括部 営業部 医療システムグループ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 9:00~18:00(うち休憩時間60分) |
福利厚生 | 独身寮、住宅手当、財形住宅貯蓄、福祉年金貯蓄、育児介護支援、カフェテリアプラン 他 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置) |
会社名 | 住友重機械工業株式会社 |
---|---|
事業セグメント | 住友重機械グループとして事業セグメントの区分を「メカトロニクス」「インダストリアル マシナリー」「ロジスティックス&コンストラクション」「エネルギー&ライフライン」の4つに分類しています。 【メカトロニクス】 ● パワートランスミッション・コントロール事業部 ギヤモータ、大型ギヤボックス、精密制御用減速機、モータ・インバータ、ドライブソリューション、自律移動ロボット ●精密機器事業部 極低温冷凍機、クライオポンプ ●メカトロニクス事業部 精密位置決め装置、制御システム、モーションコンポーネント、AI・ロボットオートメーション 【インダストリアル マシナリー】 ●プラスチック機械事業部 射出成型機、封止プレス ●産業機器事業部 PET用サイクロトロンシステム、PET用薬剤合成システム、陽子線治療システム、真空成膜装置、鍛造プレス、リフティングマグネット ●住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン注入装置、レーザ関連装置 ●住重フォージング株式会社 航空機ジェットエンジンブレード ●日本スピンドル製造株式会社 スピニングマシン、クリーンルームシステム、集塵装置 【ロジスティックス&コンストラクション】 ●住友建機株式会社 油圧ショベル、道路機械 ●住友重機械建機クレーン株式会社 クローラークレーン、基礎工事用機械(アースドリル、地盤改良機等) ●住友重機械搬送システム株式会社 運搬荷役機械、物流システム、機械式駐車場 【エネルギー&ライフライン】 ●エネルギー環境事業部 循環流動層(CFB)ボイラ、液化空気エネルギー貯蔵(LAES)、ロータリーキルン式再資源化設備、電気集じん機、灰処理設備、廃棄物発電プラント、排煙脱硝装置、デジタルサービス(プラント運用支援システム) ●住友重機械エンバイロメント株式会社 産業排水処理施設、下水処理施設 ●住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 オイルタンカー ●住友重機械プロセス機器株式会社 蒸留・抽出設備、反応容器、撹拌槽、コークス炉機械 ●新日本造機株式会社 蒸気タービン、プロセスポンプ |
本社所在地 | 〒141-6025 東京都品川区大崎2丁目1番1号(ThinkPark Tower) |
代表取締役社長 | 下村 真司 |
創業 | 明治21年11月20日 |
設立 | 昭和9年11月1日 |
資本金 | 309億円(2024年12月31日現在) |
従業員数 | 連結:25,337人(2024年12月31日現在) |
年間売上高 | 連結:10,711億円(2024年度) |
国内拠点 | 【支社】 中部支社 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目10番24号(栄大野ビル) 関西支社 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番33号(大阪三井物産ビル) 九州支社 〒812-0025 福岡県福岡市博多区店屋町8番30号(博多フコク生命ビル) |
国内製造拠点 | 田無製造所 〒188-8585 東京都西東京市谷戸町2丁目1番1号 ●精密機器事業部 ●装備システム事業部 千葉製造所 〒263-0001 千葉県千葉市稲毛区長沼原町731番1号 ●プラスチック機械事業部 横須賀製造所 〒237-8555 神奈川県横須賀市夏島町19番地 ●技術本部 ●パワートランスミッション・コントロール事業部 ●メカトロニクス事業部 ●住重フォージング(株) 名古屋製造所 〒474-8501 愛知県大府市朝日町6丁目1番地 ●パワートランスミッション・コントロール事業部 岡山製造所 〒713-8501 岡山県倉敷市玉島乙島8230番地 愛媛製造所新居浜工場 〒792-8588 愛媛県新居浜市惣開町5番2号 ●技術本部 ●産業機器事業部 愛媛製造所西条工場 〒799-1393 愛媛県西条市今在家1501番地 |