住友重機械工業は、1888年(明治21年)、別子銅山で使用する機械・器具の製作と修理を担う「工作方」として創業以来、社会と産業の発展とともに歩んできました。
現在は、一般産業機械から最先端の精密機器、さらに建設機械、船舶、環境プラント機械を事業領域とした総合機械メーカーです。
約100年の伝統の中で培ってきた「モノづくり」の精神は、ナノテクノロジーから巨大構造物まで様々な分野に展開され、「動かし、制御する」確かな技術を駆使することで、豊かな社会づくりに貢献しています。
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
住友重機械グループは総合機械メーカーとして、長年にわたり技術力とノウハウを磨き、社会の発展に貢献する製品を提供してきました。
近年では、地球温暖化の影響を身近に感じるようになり、環境問題への関心がますます高まっています。
このような背景のもと、住友重機械グループエネルギー環境事業部では、再生可能エネルギーやエネルギー貯蔵、カーボンキャプチャーといった次世代プラントの実用化に取り組んでいます。
これらのプラントを構成するうえで欠かせないのが、土木建築の技術です。今後、住友重機械グループとしても積極的な受注を目指し実現するためには、土木建築の専門知識を持ち、ゼネコンの設計内容を理解し、協議・判断ができる人材が必要不可欠と考え、この分野を担う技術者を募集しています。
■配属部門のミッション
・プロジェクトの円滑な遂行のために土木建築の設計内容について、行政及びゼネコンとの協議、資料作成
・建屋などの基本プランの計画、設計事務所やゼネコンへの設計資料としてのLD(ローディングデータ)の取りまとめ
・関連部署との設計およびスケジュール調整
・土木建築工事の概算金額の算出、ゼネコン見積の査定
・現場監理
職務内容
※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
■入社後に任せる業務
受注案件の土建メンバーの一員として
・図面の理解、工事内容の把握、設計事務所やゼネコンとの打ち合わせのための資料作成や交渉
・官庁、消防との協議に参加し必要法規などの理解
・見積の査定、ネゴ交渉。
等を状況に合わせ担当していただきます。
■当業務の面白み・魅力
・最先端の環境関連プラントを安全・快適・効率的に稼働させるための土木・建築インフラを担い、仕事を通して社会貢献を実感することが出来ます。
・案件初期段階から引き渡しまで一気通貫で携われます。
・プラント設計部署やお客様、行政、ゼネコンと関わることで土建設計のみならず、プラント関連の知識も得られ、全体を纏めていくマネージメントのスキルも習得できます。
■キャリアステップイメージ
入社直後:入社直後はOJTにより業務内容を習得いただきます。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
部員は50〜60代までのベテランが多いですが、上下関係がなくフラットでなんでも聞きやすいし、言える雰囲気がありで失敗を恐れず自分の考えが実現できる部署です。他部署から楽しそうな部署として見られることもあります。
■活躍されている方の事例や評価ポイント
分からないことや困ったこと、自分の意見を自部署、他部署に関わらず積極的に足を運び理解、解決しようとする姿勢は評価されている。
■出張頻度・出張先
出張は担当案件によってかわるが、月1回程度
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
応募要件
■必須要件
【経験】土建業務に5年以上の実務実績
【知識・専門性】土木関連、建築関連の大学卒
■尚可要件
【使用ツール、資格】一級建築士、一級土木施工管理技士、一級建築施工管理技士
職種 / 募集ポジション | エネルギー環境事業部 プロジェクト部 土建グループ |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※業務上必要があるときは、会社の指定する勤務地、他社への出向及びテレワークへ変更になることがあります。 |
勤務時間 | 9:00〜18:00(うち休憩時間60分) |
福利厚生 | 定期健康診断、資格取得支援制度など |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置) |
会社名 | 住友重機械工業株式会社 |
---|---|
事業セグメント | 住友重機械グループとして事業セグメントの区分を「メカトロニクス」「インダストリアル マシナリー」「ロジスティックス&コンストラクション」「エネルギー&ライフライン」の4つに分類しています。 【メカトロニクス】 ● パワートランスミッション・コントロール事業部 ギヤモータ、大型ギヤボックス、精密制御用減速機、モータ・インバータ、ドライブソリューション、自律移動ロボット ●精密機器事業部 極低温冷凍機、クライオポンプ ●メカトロニクス事業部 精密位置決め装置、制御システム、モーションコンポーネント、AI・ロボットオートメーション 【インダストリアル マシナリー】 ●プラスチック機械事業部 射出成型機、封止プレス ●産業機器事業部 PET用サイクロトロンシステム、PET用薬剤合成システム、陽子線治療システム、真空成膜装置、鍛造プレス、リフティングマグネット ●住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン注入装置、レーザ関連装置 ●住重フォージング株式会社 航空機ジェットエンジンブレード ●日本スピンドル製造株式会社 スピニングマシン、クリーンルームシステム、集塵装置 【ロジスティックス&コンストラクション】 ●住友建機株式会社 油圧ショベル、道路機械 ●住友重機械建機クレーン株式会社 クローラークレーン、基礎工事用機械(アースドリル、地盤改良機等) ●住友重機械搬送システム株式会社 運搬荷役機械、物流システム、機械式駐車場 【エネルギー&ライフライン】 ●エネルギー環境事業部 循環流動層(CFB)ボイラ、液化空気エネルギー貯蔵(LAES)、ロータリーキルン式再資源化設備、電気集じん機、灰処理設備、廃棄物発電プラント、排煙脱硝装置、デジタルサービス(プラント運用支援システム) ●住友重機械エンバイロメント株式会社 産業排水処理施設、下水処理施設 ●住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 オイルタンカー ●住友重機械プロセス機器株式会社 蒸留・抽出設備、反応容器、撹拌槽、コークス炉機械 ●新日本造機株式会社 蒸気タービン、プロセスポンプ |
本社所在地 | 〒141-6025 東京都品川区大崎2丁目1番1号(ThinkPark Tower) |
代表取締役社長 | 下村 真司 |
創業 | 明治21年11月20日 |
設立 | 昭和9年11月1日 |
資本金 | 309億円(2024年12月31日現在) |
従業員数 | 連結:25,337人(2024年12月31日現在) |
年間売上高 | 連結:10,711億円(2024年度) |
国内拠点 | 【支社】 中部支社 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目10番24号(栄大野ビル) 関西支社 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番33号(大阪三井物産ビル) 九州支社 〒812-0025 福岡県福岡市博多区店屋町8番30号(博多フコク生命ビル) |
国内製造拠点 | 田無製造所 〒188-8585 東京都西東京市谷戸町2丁目1番1号 ●精密機器事業部 ●装備システム事業部 千葉製造所 〒263-0001 千葉県千葉市稲毛区長沼原町731番1号 ●プラスチック機械事業部 横須賀製造所 〒237-8555 神奈川県横須賀市夏島町19番地 ●技術本部 ●パワートランスミッション・コントロール事業部 ●メカトロニクス事業部 ●住重フォージング(株) 名古屋製造所 〒474-8501 愛知県大府市朝日町6丁目1番地 ●パワートランスミッション・コントロール事業部 岡山製造所 〒713-8501 岡山県倉敷市玉島乙島8230番地 愛媛製造所新居浜工場 〒792-8588 愛媛県新居浜市惣開町5番2号 ●技術本部 ●産業機器事業部 愛媛製造所西条工場 〒799-1393 愛媛県西条市今在家1501番地 |