1. 株式会社識学
  2. 株式会社識学 採用情報
  3. 株式会社識学 の求人一覧
  4. 法務担当/法務知識を活かしてキャリアアップ!

法務担当/法務知識を活かしてキャリアアップ!

  • 経営企画_法務担当
  • 正社員

株式会社識学 の求人一覧

法務担当/法務知識を活かしてキャリアアップ! | 株式会社識学

応募背景

当社は今、事業の成長をさらに加速させる重要な拡大フェーズにあります。
私たちが目指すのは、単なる守りの法務ではありません。事業サイドのパートナーとして共に走り、「正しく守って、早く攻める」を実現する攻守一体の体制です。
この体制をより強固なものとし、会社の成長を法務の力で推進するため、新たなメンバーを募集します。

仕事内容

契約書のチェックや法律相談といった日常的な法務業務から、株主総会や取締役会といった会社の最重要会議の運営まで、幅広くお任せします。

具体的な内容

【具体的な業務内容】
法務知識・経験則を活かしながら主に以下業務を想定しています
・法務相談
・契約書審査・押印対応・管理
・社内規程管理
・法改正の反映

また、以下の事務局運営も作業分担して行います。
・取締役会(株主総会含む)
・指名報酬委員会

【配属先】
法務を担当している部署への配属を想定
係長 1名  (金融機関出身 30代男性)
メンバー1名 (女性)

【入社後の流れ】
入社後は、あなたのペースに合わせて、業務マニュアルやOJTで丁寧に業務をレクチャーします。先輩社員がしっかりサポートしますので、トライ&エラーを繰り返しながら、着実にスキルを身につけられます。安心して一人前のプロを目指してください。

【キャリアパスについて】
1~2年後の管理職を想定しているポジションです。部下の育成や管理、社内全体を俯瞰して見るといったマネジメント業務を担っていただくことを期待しています。

アピールポイント

・結果で評価され、結果が出れば給与が上がる明確な給与体系
・ITツールの導入等、業務が効率化できるものについてはスピード感をもって導入運用が進められる点
・ストックオプション制度もあるため、結果を出すことで給与面以外での財産形成も可能

求めるスキル

【必須(MUST)】

すべて必須                                                             ・事務経験2年以上
・基本的なWord、Excel、PowerPointスキル

【歓迎(WANT)】

・ビジネス実務法務検定
・業務効率化業務経験(課題認識・課題解決)
・企業法務経験者

【求める人物像】

・成長意欲のある人
・当事者意識を持って仕事をやり抜くことができる人
・新しいことにチャレンジする意欲がある人
・能動的に学ぶ姿勢を持って行動できる人

職種 / 募集ポジション 経営企画_法務担当
雇用形態 正社員
給与
年収
※スタート年俸は、経験や能力を考慮の上、決定します。 
※上記金額には、月間みなし残業30時間分(55,000円~)の固定残業代が含まれます。  
※超過分は別途支給いたします。
※昇降給:年2回
勤務地
  • 141-0032  東京都品川区大崎2-11-1 大崎ウィズタワー8階
    地図で確認
 
勤務時間
8時30分~17時30分(実働時間:8時間)
出社する場合:上長の承認後、7時~19時半の範囲で時差出勤可(8時間勤務)
休日
完全週休二日制
加入保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
会社情報
会社名 株式会社識学
代表取締役社長
安藤広大
設立年月日
2015年3月
従業員数
236名(正社員・契約社員のみ※役員・パートアルバイト除く) ※2025年8月末時点
本社所在地
東京都品川区大崎2丁目9-3 大崎ウエストシティビル1階
各拠点
大崎分室:東京都品川区大崎2-11-1 大崎ウィズタワー8階
名古屋支店:愛知県名古屋市中区錦1-20-30 伏見フロントビル10階
大阪支店:大阪府大阪市中央区安土町3-3-9 田村駒ビル3階
福岡支店:福岡県福岡市中央区天神4-6-7 JRE天神クリスタルビル2階
事業内容
「識学」を使った経営、組織コンサルティング 
「識学」を使った従業員向け研修 
「識学」をベースとしたwebサービスの開発、提供
「識学」関連書籍の出版
福利厚生
◇社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◇交通費支給(上限:月2万5000円まで)
◇住宅手当(条件あり)
◇時間外手当(固定残業時間超過分)
◇慶弔見舞金制度
◇スーツ購入一部負担制度
◇経営者向けの社内研修受講無料
◇持株会制度
◇社員紹介制度
◇社宅あり(条件あり)
◇福利厚生賃貸制度(シャトク)
◇定期健康診断(年1回)
◇歯科検診(年1回)
◇インフルエンザ予防接種費用負担
◇がん検診(まもーる)
◇スマルナ
◇スポーツ支援制度
※スポーツを実施する費用を月5千円、年間6万円を上限として補助
◇ベビーシッター制度
◇靴磨き補助
◇ウォーターサーバー・コーヒーメーカーあり
◇在宅勤務可(最大週4日まで)
◇PC・社用携帯貸与(職種により変動あり)
◇産前産後・育児休暇(パパ育休取得実績あり)
◇リゾートワークス
◇産業カウンセラーによる無料カウンセリング制度
◇介護補助制度