全 17 件中 17 件 を表示しています
-
【最大週4在宅可/未経験OK/市場価値を高める】採用コンサルタント/人と企業を繋ぎ採用課題を解決!
募集背景 今回の募集ポジションは、弊社サービス導入企業様へ採用の課題やお悩みを解決するコンサルティングを担うポジションです。採用のプロのコンサルタントとし、サービスの提案から改善提案まで、直接企業様の課題をお聞きし、コンサルティングを行っていただきます。 事業の規模が順調に進んでおり、お問合せを頂く企業様が増加しているため、募集を開始することになりました。 具体的な内容 採用コンサルタントとして、案件獲得のための営業と、クライアントの採用課題解決に向けてのコンサルティング及びプロジェクトマネジメントをご担当いただくポジションです。 具体的には… ・採用商材の提案・受注 ・案件開始前の準備(採用マーケターに情報調査を依頼…など) ・採用課題のヒアリング~解決策の提案・実施 ・媒体選定 ・母集団形成におけるPDCA ・プロジェクトメンバーのマネジメント ・クライアントへの識学採用理論のトレーニング実施 ・採用マニュアル作成の監修と引継ぎ面談の実施 ★1人あたり5~10社の担当を想定しています ∟案件数が多く見えますが、いつでも相談できる環境が整っていますのでご安心ください! 【案件例】 職種:営業、事務職、電気工事士、測量士、医師…など 業界:広告、不動産、飲食、建設・土木…など 企業規模:個人事業主~中小、ベンチャー企業(2~300名規模) ※担当案件のバランスを考慮し、上長からアサインされます 【目標設定について】 営業兼コンサルタントとして2つの役割を担っていただきます。 基本的に獲得売上と採用代行における内定応諾数目標として設定されます。 ・マネジメントコンサルティング契約のあるクライアントへ採用商材の提案を行い売上を獲得すること。 ・受注した案件の内定応諾数を達成すること 【入社後の流れ】 入社後1か月:先輩の案件に同席と採用トレーニング(採用に関する入門編を学ぶ)の受講 入社後2か月:案件を担当する(サブ担当orメイン担当) ※サブ担当の場合:先輩が入っている既存の案件に入ります ※メイン担当の場合:メイン担当としてお入りいただきますが、先輩がサブ担当として入ります 入社後4か月~半年:一人前のコンサルタントとして自走いただく ★不明なことがある場合は、いつでも社内や外部講師に確認できる環境が整っています 【やりがい】 自分がインプットした採用の知識をクライアントに提案し、母集団形成の課題が解決したり、採用目標が達成したりしたときにやりがいを感じます。 また、母集団形成や応募者対応のフェーズでアドバイスをした際に「勉強になりました」というフィードバックをいただける時も嬉しく感じます。 アピールポイント ・採用の知識、経験が圧倒的に身につく ・評価が明確で昇給実績もあり ・在宅勤務可能(最大週4日在宅勤務可能) ・出社時、シフト出勤可能 ・20~30代活躍中!若手も裁量大きくやりがい抜群◎ 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・何かしらの営業経験(法人・個人問わず)※年数不問 ・基本的なOficeスキル 【歓迎(WANT)】 ・人材紹介会社、人材派遣会社での営業経験 ・何かしらのプロジェクトをリードしてきた経験 ・人事/組織コンサル経験 ・企業での採用担当としての経験 ・数字での実績(例:昨対、対予算、採用決定数等の数字) 【求める人物像】 ・主体的に情報収集し、アウトプットできる方 ・素直にすぐに行動を起こせる方 ・丁寧に相手に接することができる方 ・人材をただ紹介するマッチングでは、企業の採用課題を根本的には解決できないと考えている。そういった経験がある ・自身の市場価値を高めたいという成長意欲がある方 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
コンサル未経験歓迎!/識学の理論を広める営業兼組織コンサルタント/明確な評価制度で年収1,300万円以上も可能!【社会貢献性◎/成長できる環境】
募集背景 事業拡大・新規事業に向けてのコンサルタント増員のため募集いたします。 仕事の概要 組織コンサルタント兼営業として、当社のマネジメント理論を通して組織改革をしていただきます。 ①経営者に対し当社のトレーニングをご提案 ※インサイドセールス部門からトスアップされたアポイントメント先や、ご自身で開拓された商談先にて識学をご提案していただきます (顧客獲得ルートの5割が既存顧客様からのご紹介となっております) ②成約したお客様に対し、トレーニングを実施 ‐ 組織マネジメントにおける課題のヒアリング ‐ お客様自身の思考傾向のヒアリング ‐ 経営層やマネジメント層へのトレーニング(マンツーマン型・集合型) ※すべての組織に応用できる理論であるため、クライアントは業界業種等多岐に渡ります。 ③理論の浸透を目的とし、経営者様、企業様と伴走し理論通りの組織作りのお手伝い <入社後の流れ> ■入社後すぐ 【研修期間中は営業企画部に配属】 ・研修期間中の業務内容 テレアポ:1日2件程度のアポイント取りを実施 識学理論の学習:マニュアルや動画をベースに識学理論を学んで頂きます。 アウトプット:営業企画部内でロープレの実施、初期商談(識学の紹介)を実施し、 識学への理解度を深めます。 ■約4か月後 【識学コンサルタントの認定試験合格後、営業本部コンサルティング部に配属】 ・現場でのコンサルティングに従事 上司や先輩との2人一組体制で実施していただきます。 ■2年後 ・シニアコンサルタントに昇格を目指す。(所定の基準を満たす必要あり) <キャリアパス> ■明確な評価制度により、一般コンサルタントからシニアコンサルタント、上席コンサルタントとステップアップが可能です。 ■出資先の役員や経営者を目指すといったキャリアの道も用意。 意欲や実力次第で、多彩な将来像を実現できます。 具体的な内容 <営業業務> ■顧客の新規開拓 →既にアポイントのお約束が取れているお客様に対し、「識学」トレーニングのデモンストレーションをしていただきます。 (インサイドセールス部門からのトスアップまたはご紹介や自己開拓にてアポ獲得) ※お客様先はベンチャー企業、大手企業、スポーツチーム、整骨院等、多岐に渡ります <トレーニング業務> ■経営者や幹部層へマンツーマンのトレーニング ■幹部候補などに対する研修 →経営課題の解決や将来像の実現に向け「識学」の理論でコンサルティングしていただきます 当社の特徴 ◆業界未経験者が多数活躍 識学のトレーニングでは、担当者の個人的な経験に依存した話は一切しないため、業界経験が浅い社員でも実施することが可能です。大事なことはコンサルティング経験よりも、マネジメントを通して「苦労や挫折を経験していること」です。 その経験をしているからこその「組織への課題感、組織課題を解決したいという思い」をこの仕事で活かすことができます。 実際に経営者、塾講師、新聞記者、スポーツ選手等の業界未経験者がコンサルタントとして活躍しています。 ◆組織マネジメントの神髄が身に付く これまでご自身の経験の中の「うまくいかなかったこと」が「なぜうまくいかなかったのか」が当社の理論を通して分かるため、ご自身が飛躍的に成長することができます。 また経営者と接する機会が豊富にあり、新たな人脈づくりの機会も多くございます。 ◆成果が評価・年収に直結 給与テーブルと評価軸がはっきりとしている為、「頑張ったのに年収が上がらなかった」「評価軸が不透明で分かりづらい」といったことがありません。 成果次第で評価が決まり、年収に直結しますので、納得感がありクリアな評価体制となっています。 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・マネジメント経験:1階層以上(例:係長以上)で1年以上 ※プライム上場企業での就業経験がある方はマネジメント経験不問です ※コンサルティング経験は不問です ・大卒以上 【歓迎(WANT)】 ・法人営業経験 ・マネジメントで苦労、挫折した経験 ・経営、組織人事、採用、教育に関する職務経験 ・コンサルティング業務経験 【求める人物像】 ・組織コンサルティングに興味をお持ちの方 ・マネジメントで苦労や挫折を経験されたことがある方 ・営業スキルを磨きたい方 ・マネジメントスキルを身に付けたい方 ・社会貢献性の高い仕事に興味がある方 ・クライアントの状況、課題に合わせて柔軟に考えられる方 採用基準として、なぜ当社なのか?について熱く語れることを重視しています!! 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎第14回IPO⼤賞受賞 ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
【最大週4在宅可/戦略×実行】クライアントのビジネスを動かすマーケティング・コンサルタント/経験者歓迎!
募集背景 マーケティングBPO事業拡大のため、コアメンバーを募集いたします。 具体的な内容 クライアントのマーケティング戦略立案および施策実行におけるプロジェクトマネジメントに携わっていただきます。入社当初はコンサルタントのアシスタントとして、コンサルタントからの作成物の依頼や調査、分析等を行います。また、営業活動も並行して行います。リストに対する営業活動やリスト作成のための施策実行も想定しています。 【具体的な仕事内容】 ・クライアントのマーケティング活動におけるゴール設定 ・現状分析、課題抽出 ・ターゲット戦略およびコミュニケーション戦略の策定 ・施策立案および複数のパートナーを巻き込んだ施策実行のプロジェクトマネジメント 【使用ツール】 ・Google Workspace(メール、カレンダー、ドライブ、スライド、スプレッドシート) ・Slack(チャット) ・楽楽販売(働くDB) ・バクラク(ワークフロー) ・チャットワーク ・Canva ・CMS ・MAツール 【配属部署】 配属部署:マーケティング・コンサルティング課 係長1名+メンバー4名+業務委託数名 メンバー間でのコミュニケーションも活発で、分からないことがあれば気軽に聞ける環境です。 【入社後の流れ】 1か月:サービスの概要理解を深める、ツール操作に慣れる。 2か月:一連の流れをインプットし、実際のコンサルティング現場に同席。OJT形式でアウトプットのイメージをつかむ。 3か月~:コンサルタントからプロジェクトにアサインされるのでアウトプットの作成に取り組む。 ※3ヶ月目以降は、PMから依頼されるタスクを一人でこなすイメージです。 【キャリアパス】 マーケティングのコンサルタントとして経験を積めるほか、意欲次第でマネジメント職に就くことも可能です。 【評価項目】 タスクを納期通りに完了できているか等、2~3件の定量的な項目で評価されます。 アピールポイント ・在宅勤務可能(最大週4日在宅勤務可能) ・出社日に申請によって、7時~19時半の間で時差出勤可 ・戦略だけでなく、上流工程の施策実行フェーズにも深く関われる。 ・経営者へのコンサルティング経験が積める。 ・自分が作った戦略の実行支援までを行うことで、自分自身のアウトプットに対する評価をダイレクトに受けられる。 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・マーケティング分野における業務経験2年以上(事業会社/代理店問わず) ・マーケティング領域において、第三者に勉強会を開催できるレベルの知見を持っていること(コンテンツマーケティング、SEO、メールマーケティング、広告運用、LP・サイト制作など特定の1分野のみでOK) ・ユーザーインタビューやアクセス解析などによって得た、定性・定量の情報を分析し、課題や論点の整理ができること。またそれを資料にまとめ他者に分かりやすく説明できること。 【歓迎(WANT)】 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・クライアントワークの経験 ・インサイドセールスに対する知見 【求める人物像】 ・個別施策の最適化よりも、企業活動全体の最適化のために仕事がしたい方 ・自ら手を動かすよりも、戦略を立案しメンバーをマネジメントすることで成果を上げることが好きな方 ・経験したことが無い問題に直面した際、積極的に事実収集・仮設構築を行い、解決の道筋を論理的に考えられる方 ・業務時間に関係なく自ら情報収集を行うなど、自己成長意欲や他者貢献意欲の高い方 ・表面的なマーケティングではなく、ビジネスを動かす力を身につけたい方 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎第14回IPO⼤賞受賞 ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
【地方創生に貢献】プロバスケットボールチームのデザイナー
私たちの想い チーム名に使われている絆・結束という意味のBONDS。 東日本大震災を契機に発足した福島ファイヤーボンズは、これまでたくさんの 方々に支えられ活動をしてきました。 これからは私たちが福島を引っ張っていく番。 福島の皆さんとの絆をより高め、『誇れる福島』を共につくりあげていく、そんな想いをクラブに関わる全ての選手・スタッフが持ち、これから戦っていきます。 仕事内容 プロバスケチーム、福島ファイヤーボンズのマーケティング戦略における広報告知物・WEB媒体用コンテンツ・会場装飾などの制作業務をご担当いただくポジションです。 具体的には… ・ブランディングやマーケティング・デザインのアイデア・企画立案 ・告知用ポスター・チラシ等の作成 ・WEB用バナー画像・SNS発信用の画像の作成、WEBサイトの運営サポート ・選手のぼりやフラッグ・プログラム等、興行時使用の装飾物作成 【評価について】 制作においての成果物の数や、その質によって制作物ポイントが設けられます。 制作業務の精度や、部署・会社の目標にどれだけ貢献することができたかなどで評価されます。 【入社後の流れ】 入社~半年:写真の切り抜きや編集、元々準備されているデータの編集、量産などデザインにおいてウエイトが比較的軽い制作や撮影等のアシスタント業務をお任せします! 半年〜:グッズや告知バナー、各種制作物をある程度定められたデザインの方向性の中でゼロベースで作成いただくことを想定しています。 【人員構成】 チケット集客やグッズ、広報戦略を担うマーケティング部内の広報・クリエーションチームへの配属を想定しています。 広報/係長1名・メンバー1名(20代〜30代) クリエーション/課長1名・メンバー1名(20代〜30代) 【ここがポイント!】 一般的にデザイナーというお仕事はデザインだけをご担当いただきますが、弊社のデザイナーは違います! 制作物のデザインはもちろん、SNS用の画像作成、WEBサイトの運営サポートといったデザイナーとして幅広い業務に携わることができるだけでなく、実際の試合の運営のサポートも行います。 ご自身がデザインしたポスターやチラシ、フラッグ、プログラムなどが実際にお客様の手に渡ったり、試合会場で見ることができるのは、やりがいに繋がること間違いなし! 必須スキル ・基本的なAdobeソフト(Illustrator,Photoshop)スキルをお持ちの方 ・基本的なMicrosoft Officeソフト(Excel,Word,PowerPoint)スキルをお持ちの方 ※制作実績をご提出いただきます。 歓迎スキル ・Adobe Premiere Pro,After Effects等の映像制作ソフトスキルをお持ちの方 ・一眼レフカメラやビデオカメラを使用した静止画・映像撮影スキルをお持ちの方 ・簡単なCSS,HTMLプログラミングスキル、または理解のある方 ・他スポーツ案件での作成経験(スポーツでなくとも企業や製品プロダクト等でも可)をお持ちの方 アピールポイント ・評価基準・昇降格基準が明確 ・地方創生に貢献できる ・プロスポーツと地域の共創を生み出せる ・プロスポーツチームのデザインを手掛けられる 求める人物像 ・スピード感を持って業務を遂行できる方 ・自発的に業務における課題を抽出し、改善していこうという姿勢を持っている方 ・スポーツが好きな方 続きを見る
-
【最大週4在宅可×年休120日/成長できる環境◎】\事業拡大に伴う増員募集/充実の待遇&福利厚生で安心!インサイドセールス
募集背景 獲得リードの増加や提案サービスの追加(採用コンサルティング、マーケティングコンサルティング)による業務拡大に伴い、インサイドセールス機能の強化と拡充が必要なため、新メンバーを募集いたします! 具体的な内容 インサイドセールス部門拡大に伴うメンバー募集です。主に行っていただく業務は、過去当社と接点を持っていただいた数万件の見込み客リストに対して、ターゲティングを行い、CRM/MAツールなどを活用し商談機会を獲得していっていただきます。入社から1年ほどはインサイドセールスとしての活動を行うと同時に、当社が提供するサービスの基幹理論である識学の理論を学んでいただきます。 その後、ご自身のキャリアの志向性と業績評価の結果によっては、チームのマネジメントを行いながら、チームの目標達成のための戦略策定と実行、実績管理を行っていただくことをお任せしたいと考えています。もちろんインサイドセールスのスペシャリストとしてキャリアを伸ばしていくことも可能です。 【この求人のポイント】 ◎残業少なめ(月5時間程度) ◎最大週4在宅勤務、出社時は申請によって時差出勤で柔軟な働き方が可能! ◎年間休日120日以上/完全週休2日制(土日祝) ◎有給取得を推奨!時間単位での取得も可能(実績あり) ◎景気に左右されにくい業界での勤務だから、将来も安心して働ける環境 ◎明確な評価制度により実力次第でスピーディーな昇進も可能 ◎成長中の会社ならではのチャンスが豊富! ■基本業務 ・見込み顧客への架電・メールからの商談機会(アポ)獲得 対象:SMB(中小企業)、EPS(大企業) 提案サービス:マネジメントコンサルティング、採用コンサルティング、マーケティングコンサルティング 【使用ツール】 - GMail - Slack - salesforce - カイクラ - FORCASSales - Zoom 【配属部署/人員構成】 インサイドセールスを担当している部署への配属を想定しています。 係長2名(30代前半、後半)/メンバー13名(20代~50代) 【入社後の流れ】 最初の1カ月は研修期間(3カ月間は傾斜を付けた目標設定) 係長によるOJT研修があります。動画でのレクチャーが中心です。 3カ月で完全に独り立ち可能です。 【キャリアパス】 業務拡大し、係が増えた場合の管理職も想定しています。 プレイヤーからマネージャーへと役割が変わり、部下を育成してチーム目標を達成する能力が向上します。 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・大卒以上 ・電話での接客又は提案営業経験2年以上 ・基本的なWord、Excelスキル ・言葉遣いが丁寧な方(社長など目上の方と話すことが多い為) 【歓迎(WANT)】 ・インサイドセールスでの業務5年以上 【求める人物像】 ・ハキハキと会話ができる ・自身の課題を認識し、改善しようとできる ・感情をコントロールできる ・成長中の企業で自分の力を試したい方 アピールポイント ・残業が少なめ(月5時間程度) ・結果主義の環境で成長が可能 ・評価が明確で昇給実績もあり ・在宅勤務可能(最大週4日在宅勤務可能) 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
管理者候補【自社SaaSプロダクト×累計ユーザー数8万人/リモート可】プロダクトマネージャー
募集背景 成長が著しい自社プロダクト「識学クラウド」において2027年までにユーザー数20万人達成を目指し、開発企画体制強化のため募集をいたします。 継続率向上を主要KPIとして顧客目線で仮説を立て、大小さまざまな課題を要件定義からリリースまでをコントロールできるコア人材を募集しております。 具体的な内容 急成長中の自社クラウドサービスのプロダクトマネジメントをご担当いただきます。 事業責任者と共に開発観点を踏まえて「何を、なぜ作るか」を決めていただきます。 具体的には… ・プロダクトの戦略立案 ・改善要求定義書の作成 ・「要件定義」「改善改修案件」を事業責任者と合意する会議 ・収集したKPIを元にした効果測定、振り返り会議 【自社プロダクト:識学クラウドについて】 識学の主軸事業である組織コンサルティングを導入している組織に対し、経営コンサルティングノウハウの浸透の促進、組織力向上に繋がるコンテンツを提供するクラウドサービスです。 現状の利用ユーザ数は累計8万人、月間アクティブは1万人を誇っており、将来的には現状の8倍の規模を見込んでいます。 【使用技術】 ■コミュニケーションツール →slackによるチャット、google Workspaceを用いたドキュメント管理 ■技術要素 →AWS / Github / Ruby on Rails / Vue.js / Figma 【入社後の流れ】 ★1か月~3か月:既存PMのサポート業務、開発標準やプロダクト既存仕様の読み込み。 ★3か月~6か月:改善企画書の作成業務 ★6か月~:主体的なチームリーダーとしての役割を設定 【メンバー構成】 ・社員5名(30代前後) →プロダクトマネージャー(PdM)※今回の募集 →プロジェクトマネージャー(PjM)2名 →アシスタント3名 →フリーランスエンジニア(10名) 【評価項目】 企画実現時の5年で得られるリターン/企画にかかるコストで評価されます。 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・クラウドサービスの開発・運用プロジェクトに3年程度関わった経験、もしくは同等のスキルをお持ちの方(プロダクトマネージャー未経験可) 【歓迎(WANT)】 ・要件定義書や業務フローなどのドキュメント作成能力 ・SaaSプロダクトの収益改善や継続率向上に貢献した経験 ・開発プロジェクトにおいて、一定の成果を残した経験 【求める人物像】 ・数値に基づき、考えを文書化してプロダクト改善を推進できる方 ・スピーディーに意思決定し、試行錯誤しながらプロダクト成長を牽引できる方 ・曖昧な状況でも、自ら意思決定し、プロダクトの方向性を示せる方 アピールポイント ・規模の大きいプロジェクトで経験を積むことが可能 自社プロダクトで現状の利用ユーザー数は累計8万人、月間アクティブユーザー数は1万人以上です。将来的には現状の8倍程度の規模を見込んでおり、チャレンジングなプロジェクトでのPdMの経験を積むことができます。 ・プロダクトマネージャー経験がない方のキャリアアップ (数万人規模のユーザーに影響を与えるサービス開発をリードできる) ・半年後にチームリーダー、1年後にグループマネージャー等ステップアップを見据えたキャリア支援 ・プロダクトにはAI機能も導入済みのため、AI関連業務の実績も積むことができる ・モダンな技術を積極採用 ・開発・運用体制が比較的小規模であり、責任範囲が広い分、様々な経験を積むことができる ・組織継続性や再現性を重視しており、マネジメント体系や開発ルールの設定にこだわり、常に改善を行っている ・最大週4日まで在宅勤務可 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎第14回IPO⼤賞受賞 ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
【東京/大崎】最大週4在宅可/未経験からコンサル!採用コンサルタント/クライアントが抱えている採用課題を解決◎
募集背景 今回の募集ポジションは、弊社サービス導入企業様へ採用の課題やお悩みを解決するコンサルティングを担うポジションです。採用のプロのコンサルタントとし、サービスの提案から改善提案まで、直接企業様の課題をお聞きし、コンサルティングを行っていただきます。 事業の規模が順調に進んでおり、お問合せを頂く企業様が増加しているため、募集を開始することになりました。 具体的な内容 採用コンサルタントとして、案件獲得のための営業と、クライアントの採用課題解決に向けてのコンサルティング及びプロジェクトマネジメントをご担当いただくポジションです。 具体的には… ・採用商材の提案・受注 ・案件開始前の準備(採用マーケターに情報調査を依頼…など) ・採用課題のヒアリング~解決策の提案・実施 ・媒体選定 ・母集団形成におけるPDCA ・プロジェクトメンバーのマネジメント ・クライアントへの識学採用理論のトレーニング実施 ・採用マニュアル作成の監修と引継ぎ面談の実施 ★1人あたり5~10社の担当を想定しています ∟案件数が多く見えますが、いつでも相談できる環境が整っていますのでご安心ください! 【案件例】 職種:営業、事務職、電気工事士、測量士、医師…など 業界:広告、不動産、飲食、建設・土木…など 企業規模:個人事業主~中小、ベンチャー企業(2~300名規模) ※担当案件のバランスを考慮し、上長からアサインされます 【目標設定について】 営業兼コンサルタントとして2つの役割を担っていただきます。 基本的に獲得売上と採用代行における内定応諾数目標として設定されます。 ・マネジメントコンサルティング契約のあるクライアントへ採用商材の提案を行い売上を獲得すること。 ・受注した案件の内定応諾数を達成すること 【入社後の流れ】 入社後1か月:先輩の案件に同席と採用トレーニング(採用に関する入門編を学ぶ)の受講 入社後2か月:案件を担当する(サブ担当orメイン担当) ※サブ担当の場合:先輩が入っている既存の案件に入ります ※メイン担当の場合:メイン担当としてお入りいただきますが、先輩がサブ担当として入ります 入社後4か月~半年:一人前のコンサルタントとして自走いただく ★不明なことがある場合は、いつでも社内や外部講師に確認できる環境が整っています 【やりがい】 自分がインプットした採用の知識をクライアントに提案し、母集団形成の課題が解決したり、採用目標が達成したりしたときにやりがいを感じます。 また、母集団形成や応募者対応のフェーズでアドバイスをした際に「勉強になりました」というフィードバックをいただける時も嬉しく感じます。 アピールポイント ・採用の知識、経験が圧倒的に身につく ・評価が明確で昇給実績もあり ・在宅勤務可能(最大週4日在宅勤務可能) ・出社時、シフト出勤可能 ・20~30代活躍中!若手も裁量大きくやりがい抜群◎ 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・何かしらの営業経験(法人・個人問わず)※年数不問 ・基本的なOficeスキル 【歓迎(WANT)】 ・人材紹介会社、人材派遣会社での営業経験 ・何かしらのプロジェクトをリードしてきた経験 ・人事/組織コンサル経験 ・企業での採用担当としての経験 ・数字での実績(例:昨対、対予算、採用決定数等の数字) 【求める人物像】 ・主体的に情報収集し、アウトプットできる方 ・素直にすぐに行動を起こせる方 ・丁寧に相手に接することができる方 ・人材をただ紹介するマッチングでは、企業の採用課題を根本的には解決できないと考えている。そういった経験がある 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
【大阪】最大週4在宅可/未経験からコンサル!採用コンサルタント/クライアントが抱えている採用課題を解決◎
募集背景 今回の募集ポジションは、弊社サービス導入企業様へ採用の課題やお悩みを解決するコンサルティングを担うポジションです。採用のプロのコンサルタントとし、サービスの提案から改善提案まで、直接企業様の課題をお聞きし、コンサルティングを行っていただきます。 事業の規模が順調に進んでおり、お問合せを頂く企業様が増加しているため、募集を開始することになりました。 具体的な内容 採用コンサルタントとして、案件獲得のための営業と、クライアントの採用課題解決に向けてのコンサルティング及びプロジェクトマネジメントをご担当いただくポジションです。 具体的には… ・採用商材の提案・受注 ・案件開始前の準備(採用マーケターに情報調査を依頼…など) ・採用課題のヒアリング~解決策の提案・実施 ・媒体選定 ・母集団形成におけるPDCA ・プロジェクトメンバーのマネジメント ・クライアントへの識学採用理論のトレーニング実施 ・採用マニュアル作成の監修と引継ぎ面談の実施 ★1人あたり5~10社の担当を想定しています ∟案件数が多く見えますが、いつでも相談できる環境が整っていますのでご安心ください! 【案件例】 職種:営業、事務職、電気工事士、測量士、医師…など 業界:広告、不動産、飲食、建設・土木…など 企業規模:個人事業主~中小、ベンチャー企業(2~300名規模) ※担当案件のバランスを考慮し、上長からアサインされます 【目標設定について】 営業兼コンサルタントとして2つの役割を担っていただきます。 基本的に獲得売上と採用代行における内定応諾数目標として設定されます。 ・マネジメントコンサルティング契約のあるクライアントへ採用商材の提案を行い売上を獲得すること。 ・受注した案件の内定応諾数を達成すること 【入社後の流れ】 入社後1か月:先輩の案件に同席と採用トレーニング(採用に関する入門編を学ぶ)の受講 入社後2か月:案件を担当する(サブ担当orメイン担当) ※サブ担当の場合:先輩が入っている既存の案件に入ります ※メイン担当の場合:メイン担当としてお入りいただきますが、先輩がサブ担当として入ります 入社後4か月~半年:一人前のコンサルタントとして自走いただく ★不明なことがある場合は、いつでも社内や外部講師に確認できる環境が整っています 【やりがい】 自分がインプットした採用の知識をクライアントに提案し、母集団形成の課題が解決したり、採用目標が達成したりしたときにやりがいを感じます。 また、母集団形成や応募者対応のフェーズでアドバイスをした際に「勉強になりました」というフィードバックをいただける時も嬉しく感じます。 アピールポイント ・採用の知識、経験が圧倒的に身につく ・評価が明確で昇給実績もあり ・在宅勤務可能(最大週4日在宅勤務可能) ・出社時、シフト出勤可能 ・20~30代活躍中!若手も裁量大きくやりがい抜群◎ 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・何かしらの営業経験(法人・個人問わず)※年数不問 ・基本的なOficeスキル 【歓迎(WANT)】 ・人材紹介会社、人材派遣会社での営業経験 ・何かしらのプロジェクトをリードしてきた経験 ・人事/組織コンサル経験 ・企業での採用担当としての経験 ・数字での実績(例:昨対、対予算、採用決定数等の数字) 【求める人物像】 ・主体的に情報収集し、アウトプットできる方 ・素直にすぐに行動を起こせる方 ・丁寧に相手に接することができる方 ・人材をただ紹介するマッチングでは、企業の採用課題を根本的には解決できないと考えている。そういった経験がある 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
【愛知/名古屋】最大週4在宅可/未経験からコンサル!採用コンサルタント/クライアントが抱えている採用課題を解決◎
募集背景 今回の募集ポジションは、弊社サービス導入企業様へ採用の課題やお悩みを解決するコンサルティングを担うポジションです。採用のプロのコンサルタントとし、サービスの提案から改善提案まで、直接企業様の課題をお聞きし、コンサルティングを行っていただきます。 事業の規模が順調に進んでおり、お問合せを頂く企業様が増加しているため、募集を開始することになりました。 具体的な内容 採用コンサルタントとして、案件獲得のための営業と、クライアントの採用課題解決に向けてのコンサルティング及びプロジェクトマネジメントをご担当いただくポジションです。 具体的には… ・採用商材の提案・受注 ・案件開始前の準備(採用マーケターに情報調査を依頼…など) ・採用課題のヒアリング~解決策の提案・実施 ・媒体選定 ・母集団形成におけるPDCA ・プロジェクトメンバーのマネジメント ・クライアントへの識学採用理論のトレーニング実施 ・採用マニュアル作成の監修と引継ぎ面談の実施 ★1人あたり5~10社の担当を想定しています ∟案件数が多く見えますが、いつでも相談できる環境が整っていますのでご安心ください! 【案件例】 職種:営業、事務職、電気工事士、測量士、医師…など 業界:広告、不動産、飲食、建設・土木…など 企業規模:個人事業主~中小、ベンチャー企業(2~300名規模) ※担当案件のバランスを考慮し、上長からアサインされます 【目標設定について】 営業兼コンサルタントとして2つの役割を担っていただきます。 基本的に獲得売上と採用代行における内定応諾数目標として設定されます。 ・マネジメントコンサルティング契約のあるクライアントへ採用商材の提案を行い売上を獲得すること。 ・受注した案件の内定応諾数を達成すること 【入社後の流れ】 入社後1か月:先輩の案件に同席と採用トレーニング(採用に関する入門編を学ぶ)の受講 入社後2か月:案件を担当する(サブ担当orメイン担当) ※サブ担当の場合:先輩が入っている既存の案件に入ります ※メイン担当の場合:メイン担当としてお入りいただきますが、先輩がサブ担当として入ります 入社後4か月~半年:一人前のコンサルタントとして自走いただく ★不明なことがある場合は、いつでも社内や外部講師に確認できる環境が整っています 【やりがい】 自分がインプットした採用の知識をクライアントに提案し、母集団形成の課題が解決したり、採用目標が達成したりしたときにやりがいを感じます。 また、母集団形成や応募者対応のフェーズでアドバイスをした際に「勉強になりました」というフィードバックをいただける時も嬉しく感じます。 アピールポイント ・採用の知識、経験が圧倒的に身につく ・評価が明確で昇給実績もあり ・在宅勤務可能(最大週4日在宅勤務可能) ・出社時、シフト出勤可能 ・20~30代活躍中!若手も裁量大きくやりがい抜群◎ 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・何かしらの営業経験(法人・個人問わず)※年数不問 ・基本的なOficeスキル 【歓迎(WANT)】 ・人材紹介会社、人材派遣会社での営業経験 ・何かしらのプロジェクトをリードしてきた経験 ・人事/組織コンサル経験 ・企業での採用担当としての経験 ・数字での実績(例:昨対、対予算、採用決定数等の数字) 【求める人物像】 ・主体的に情報収集し、アウトプットできる方 ・素直にすぐに行動を起こせる方 ・丁寧に相手に接することができる方 ・人材をただ紹介するマッチングでは、企業の採用課題を根本的には解決できないと考えている。そういった経験がある 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
【福岡】最大週4在宅可/未経験からコンサル!採用コンサルタント/クライアントが抱えている採用課題を解決◎
募集背景 今回の募集ポジションは、弊社サービス導入企業様へ採用の課題やお悩みを解決するコンサルティングを担うポジションです。採用のプロのコンサルタントとし、サービスの提案から改善提案まで、直接企業様の課題をお聞きし、コンサルティングを行っていただきます。 事業の規模が順調に進んでおり、お問合せを頂く企業様が増加しているため、募集を開始することになりました。 具体的な内容 採用コンサルタントとして、案件獲得のための営業と、クライアントの採用課題解決に向けてのコンサルティング及びプロジェクトマネジメントをご担当いただくポジションです。 具体的には… ・採用商材の提案・受注 ・案件開始前の準備(採用マーケターに情報調査を依頼…など) ・採用課題のヒアリング~解決策の提案・実施 ・媒体選定 ・母集団形成におけるPDCA ・プロジェクトメンバーのマネジメント ・クライアントへの識学採用理論のトレーニング実施 ・採用マニュアル作成の監修と引継ぎ面談の実施 ★1人あたり5~10社の担当を想定しています ∟案件数が多く見えますが、いつでも相談できる環境が整っていますのでご安心ください! 【案件例】 職種:営業、事務職、電気工事士、測量士、医師…など 業界:広告、不動産、飲食、建設・土木…など 企業規模:個人事業主~中小、ベンチャー企業(2~300名規模) ※担当案件のバランスを考慮し、上長からアサインされます 【目標設定について】 営業兼コンサルタントとして2つの役割を担っていただきます。 基本的に獲得売上と採用代行における内定応諾数目標として設定されます。 ・マネジメントコンサルティング契約のあるクライアントへ採用商材の提案を行い売上を獲得すること。 ・受注した案件の内定応諾数を達成すること 【入社後の流れ】 入社後1か月:先輩の案件に同席と採用トレーニング(採用に関する入門編を学ぶ)の受講 入社後2か月:案件を担当する(サブ担当orメイン担当) ※サブ担当の場合:先輩が入っている既存の案件に入ります ※メイン担当の場合:メイン担当としてお入りいただきますが、先輩がサブ担当として入ります 入社後4か月~半年:一人前のコンサルタントとして自走いただく ★不明なことがある場合は、いつでも社内や外部講師に確認できる環境が整っています 【やりがい】 自分がインプットした採用の知識をクライアントに提案し、母集団形成の課題が解決したり、採用目標が達成したりしたときにやりがいを感じます。 また、母集団形成や応募者対応のフェーズでアドバイスをした際に「勉強になりました」というフィードバックをいただける時も嬉しく感じます。 アピールポイント ・採用の知識、経験が圧倒的に身につく ・評価が明確で昇給実績もあり ・在宅勤務可能(最大週4日在宅勤務可能) ・出社時、シフト出勤可能 ・20~30代活躍中!若手も裁量大きくやりがい抜群◎ 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・何かしらの営業経験(法人・個人問わず)※年数不問 ・基本的なOficeスキル 【歓迎(WANT)】 ・人材紹介会社、人材派遣会社での営業経験 ・何かしらのプロジェクトをリードしてきた経験 ・人事/組織コンサル経験 ・企業での採用担当としての経験 ・数字での実績(例:昨対、対予算、採用決定数等の数字) 【求める人物像】 ・主体的に情報収集し、アウトプットできる方 ・素直にすぐに行動を起こせる方 ・丁寧に相手に接することができる方 ・人材をただ紹介するマッチングでは、企業の採用課題を根本的には解決できないと考えている。そういった経験がある 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
【スポーツ×地方創生】プロバスケットボールチームの営業担当募集!
私たちの想い チーム名に使われている絆・結束という意味のBONDS。 東日本大震災を契機に発足した福島ファイヤーボンズは、これまでたくさんの 方々に支えられ活動をしてきました。 これからは私たちが福島を引っ張っていく番。 福島の皆さんとの絆をより高め、『誇れる福島』を共につくりあげていく、そんな想いをクラブに関わる全ての選手・スタッフが持ち、これから戦っていきます。 ー目標ー 〝福島のシンボルになる‘‘ 福島県内におけるスポーツクラブの存在感はまだまだ発展途上です。 だからこそ、スポーツの力で、バスケットの力で、福島ファイヤーボンズの力で、福島の元気を・夢を・感動を届け、福島のシンボルになることで『誇れる福島』の創出に貢献していきます。 事業内容 プロバスケットボールチーム"福島ファイヤーボンズ"の運営を行っています。 プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)の試合興行 グッズ・チケット販売、地域スポーツ振興普及等に取り組んでいます。 2020年4月より、福島スポーツエンタテインメント株式会社は組織コンサルティング会社「識学」の子会社となりました。 「スポーツを通して福島県を元気にしたい」という想いのもと新体制で再出発すると共に、更なる成長のため、体制強化を行います! 募集背景 B.PREMIAへ参入するための売上・集客拡大を狙った人員強化のため募集いたします。 仕事内容 パートナー企業の新規獲得営業や既存企業のフォロー業務をお任せいたします。 福島ファイヤーボンズというプロバスケットボールチームをご支援いただくパートナー企業の開拓を目的とし、見込み顧客のリスト作成や各取引先のルートを使用し、商材の提案をいたします。 ※提案商材はシーズンのスポンサー契約がメインですが、時期に応じて様々な商材を企画・販売しています。また、スポンサーアクティベーションなどの企画提案をご自身で行っていただけるのもこの仕事の魅力の1つです。 また、ご賛同・ご契約をいただいたお客様との関係を長期的なものにできるよう、日常的なコンタクト、試合観戦のお誘い、チームノベルティの配布なども行います。 ≪具体的な仕事内容≫ ・アポイントの獲得(電話・メール・紹介など) ・お客様との商談 ・契約書の作成、締結業務 ・受注後のパートナーフォローアップ ・パートナーアクティベーション企画と提案 ≪人員構成≫ 係長1名(20代後半)/メンバー5名(20代中盤~後半) ≪入社後の流れ≫ いち早く成長できる環境をご用意いたします。 1週間:基本業務の習得、顧客開拓の開始 ※営業を行うためのマニュアル完備、加えて成長をサポートする担当者を配置しますので、ご安心ください! 1週間~1か月:営業同行、同時に自身での顧客開拓・提案実施 2~3か月:周囲のサポートを受けながら単独での提案を実施 4か月~:独り立ち ※常に上司を含めた周囲のメンバーが成長をサポートします ≪キャリアパス≫ 適性や意向に応じて、1~2年後の管理職を想定しているポジションです。 ≪評価について≫ 4半期ごとの営業実績(アポイントの獲得数・合意獲得数・契約計上金額など)に応じて評価されます。 必須スキル ・最低限の電話の対応ができる ・基本的なPCスキル 歓迎スキル ・プレゼン資料作成スキル ・法人営業経験 アピールポイント ・休日の保証(年間117日) ・評価基準・昇降格基準が明確 ・地方創生に貢献できる ・唯一無二のプロスポーツビジネスを仕事にできる 求める人物像 ・お客様の課題を聞き出し、課題解決型の提案ができる方 ・福島が好きな方 ・地方創生に興味がある方 ・スポーツが好きな方 続きを見る
-
【最大週4在宅可/未経験歓迎】コンサルティング会社での採用担当
求めるスキル 【必須(MUST)】 全て必須 ・社外対応、ビジネスマナーに不安がない ・ビジネス文章が書ける ・PCの基本スキル(メール、Excel、Word)の操作に問題がない ・細部に注意を払える(誤字脱字や単純ミスが少ない) 【歓迎(WANT)】 ・人事/採用部門でのマネジメント経験(リーダーでも可、人数は不問) ・ベンチャー企業などのスピードが求められる企業でのご就業経験 ・SNSツールを利用しての採用経験のある方 【求める人物像】 ・常に効率化、簡素化を考えられる人 ・急な状況変化にも対応できる人 ・同時に複数の作業をミスなく効率的に行える人 ・素直に不足を認め行動変化が出来る人 【求人のアピールポイント】 結果で評価がされ、結果が出れば給与が上がる明確な給与体系。 最大週4日の在宅勤務が可能であり、ライフスタイルに合わせて働くことができる環境。 営業職、エンジニア職、管理部門職など、多様な職種の採用経験は、採用担当者としてあらゆる業務に対応可能なスキルを習得し、キャリアアップを図れる理想的な環境です。それぞれの職種の専門性を深く理解し、採用戦略を立案・実行することで、採用市場における採用担当としての価値を大きく高めることが可能です。 【採用職種例】 営業兼コンサルタント職 マーケティングコンサルタント職 プロダクトマネージャー職 労務担当職 など 募集背景 事業拡大に伴い、採用が活発化しており、採用スピードアップにご尽力いただく為の人員補強になります。 具体的な内容 社内採用担当として採用目標達成をミッションに求人作成~母集団形成をはじめとした採用業務全般をご担当いただきます。 具体的には、各職種の特性を理解し、最適な求人媒体を選定。媒体ごとの特性を活かした求人広告の作成・運用、応募者管理、面接設定、内定通知、入社までのフォローアップなど、採用プロセス全般を統括していただきます。 さらに、採用活動におけるKPIを職種ごとに設定し、その進捗を継続的に管理していただきます。応募から内定までの歩留まり率を詳細に分析し、ボトルネックとなっている箇所を改善し、実行することで、採用効率の最大化と質の高い人材の確保を目指していただきます。 【具体的な基本業務】 ・求人票作成 ・募集部署担当者ヒアリング ・媒体/ダイレクトリクルーティング/エージェント/リファラルなどを通じた母集団形成の設計 ・応募から面接/入社までのプロセス管理・運用 ・オペレーション管理/運用/改善案提案 【人員構成】 社内採用を担当しているチームへの配属予定です。 <チーム構成> 係長1名・メンバー4名 【入社後の流れ】 ~1か月:使用しているシステムやツール、ルーティーン業務への理解をOJT形式で覚えていただく。 ※マニュアルもございますのでご安心ください! 1か月~3か月:採用業務の一連の流れ(母集団形成~応募者管理)を対応できる状態になる。 3か月以降~:採用の仕組み設計などの採用全体に関わる業務に携わる。 【キャリアパス】 入社から1年後には採用チームの管理職としてマネジメントにも携わっていただける可能性もあります。加えて、中途採用は年間約60名ほどの採用を予定しているため、採用成功に向けて様々な行動変革を遂行し、採用スキルを向上させることが可能です。 【評価について】 四半期ごとに内定数や内定応諾数、業務改善提案数といった明確な評価項目を設けております。 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎第14回IPO⼤賞受賞 ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
【未経験者歓迎/学歴不問】上場企業での経理事務募集!会計ソフトへの記帳などをお任せ!
募集背景 企業規模拡大により取引社数も増え、業務量が増えることも予想されるため、適切な管理及びサポートを構築できる体制を作るための人員募集です。 具体的な内容 経理部門の体制強化に伴うメンバー募集です。 主に行っていただく業務は、日々の会計仕訳入力や経費精算対応、月次・年次決算の補助など、会社の財務情報を正確かつタイムリーに記録・管理していくことです。また、各部署と連携しながら、売上やコストの把握、予算実績の管理資料の作成補助も行っていただきます。 入社後1年ほどは、定型的な経理業務の実務を通じて、当社の業務フローや会計処理の基本を習得いただくと同時に、会計・税務・財務に関する基礎知識や業務の背景にある識学の理論についても学んでいただきます。 その後は、ご自身の志向性と業務遂行力に応じて、チームの生産性を高めるための業務改善提案や、経理視点での経営支援(予算策定・資金繰り管理・財務分析など)をお任せしていきたいと考えています。もちろん、経理のスペシャリストとしての専門性を高めていくキャリアも可能です。 ▼主な役割 ・仕訳入力、会計ソフトへの記帳(クラウド会計システムの利用) ・月次・四半期・年次決算の補助業務(会計データの締め処理、帳簿のチェックなど) ・売掛金の照合および消込業務 ・経費精算チェックと支払処理(社員の立替精算や交際費のルール確認含む) ・勘定科目の整備や仕訳ルールの標準化 ・税理士や監査法人との連携(書類提出、調整など) ・社内他部門との連携による予算実績の管理資料作成サポート ・会計業務のマニュアル整備や業務改善(効率化・自動化等) ▼使用ツール - freee - 楽楽販売(働くDB) - 請求管理ロボ - Google Workspace - Slack - バクラク - ジョブカン ▼入社後の流れ 1か月~:出社時の業務、月次・週次タスク業務 ※タスク表やマニュアルが完備されておりますのでご安心ください! 3か月~6か月:在宅勤務時の業務(オンライン対応が可能な業務) 6か月~:独り立ちをし、業務遂行できる ▼キャリアパス 4~5年後の管理職を想定しているポジションです。部下の育成や管理、社内全体を俯瞰して見るといったマネジメント業務を担っていただくことを期待しています。 ▼評価項目 行っていただく業務の期日通りの遂行とミスの件数で評価されます。 ▼メンバー構成 課長1名(30代)/係長1名(40代前半)/メンバー1名(30代) アピールポイント ・成長フェーズの企業で、経理として“守り”だけでなく“攻め”の業務も経験できる環境です。 単なる日次経理だけでなく、業務フローの改善や仕組みづくり、経営数値の可視化などにもチャレンジできるため、経理としての視野が広がります。 ・経理から経営に近い仕事まで、スキルアップ・キャリアアップが可能です。 希望と実力に応じて、将来的には資金繰り、予実管理、管理会計、経営報告などの領域に携わることも可能です。数字を通して会社の意思決定に貢献するポジションへと成長していただけます。 ・「識学」の理論を学びながら、ロジカルに考える力・組織理解を深められます。 当社では業務と並行して、社員全員が識学の基礎を学び、個々が高い再現性と成果を発揮できる組織を目指しています。経理職であっても「組織をどう支えるか」という視点を育てられる環境です。 ・仕組みづくりや業務改善に関わるチャンスが豊富です。 クラウド会計システムやワークフローの導入・見直し、業務の標準化・マニュアル化など、日々の業務を改善することを歓迎する風土があります。 ・キャリアの柔軟性があり、スペシャリストとしてもマネージャーとしても活躍できます。 本人の志向性や評価に応じて、経理の専門性を深める道、またはチームを率いる立場でのキャリアなど、複数の選択肢を用意しています。 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・最低限の電話の応対ができる ・基本的なWord、Excelスキル 【求める人物像】 ・数字に対して正確で丁寧な対応ができる方 ・ルールを守りながらも、より良い方法を考えられる方 ・主体的に動き、責任を持って仕事を進められる方 ・当社の理念・価値観に共感し、成長意欲を持って取り組める方 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎第14回IPO⼤賞受賞 ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
【最大週4在宅勤務可】採用代行業務/採用担当経験者歓迎!
募集背景 他部署の営業メンバーの増員に伴い、採用代行の受注件数の増加が予想されることから、体制強化のため人員を募集いたします。 具体的な内容 採用代行事業における、求職者の集客全般をお任せいたします。 採用マーケターのミッションは、クライアントの有効応募数の最大化です。 1顧客に対して3名(プロジェクトマネージャー、採用マーケター、アシスタント)のチームで分業してご支援を行います。 その中でも「どのようにしたら応募が増やせるか」といった母集団形成のパートを担当します。 ※1人5~7案件程度を担当いただきます。 ※基本的に1案件4カ月間の支援です。 【具体的な基本業務】 ・母集団形成の戦略設計 ・3C分析(自社、採用競合、求職者) ・採用ターゲット設計 ・求人広告・媒体の選定、運用 ・求人やスカウト文面の作成、表現の改善 ・スカウト送信 ・顧客との打ち合わせやインタビュー対応 ・エージェントとのリレーション構築 ・媒体担当者との打ち合わせ ※日程調整や面談、面接は行いません クライアント業種は、建設業、介護・福祉、専門商社、IT、メーカーなど幅広いです。 そのため、自身のキャリアで経験してこなかった業種、職種の知見が身に着きます。 <1日の仕事の流れ(例)> ・8時半:出勤 ・8時半~9時:デイリータスク、メール等のメッセージ確認&対応 ・9時~10時:社内打ち合わせ ・10時~12時:母集団形成の戦略設計、クライアント向けの提案資料作成 ・12時~13時:お昼休憩 ・13時~14時:クライアントとの定例会 ・14時~16時:求人票作成、スカウト送信 ・16時~17時:エージェントへ連絡&媒体担当者への連絡 ・17時~17時半:メール等のメッセージ確認&対応、日報提出 ・17時半:退勤 【目標】 ・有効応募の成功率 →有効応募獲得の目標に対して、100%以上の結果を出した担当企業が何社あるかで評価されます ・採用広報施策、歩留まり改善施策の実施 ・求人広告の売上 【人員構成】 採用代行の母集団形成を担当する係への配属です。 <チーム構成> 係長1名(20代後半)/メンバー5名(男性4名・女性1名、20代後半~30代後半) ※係の平均年齢:31歳 ▼在籍メンバーの前職 ・広告代理店の企画営業職 ・医療機器、医薬品の商品企画 ・オウンドメディアを運営する上場企業でのWebライター ・FCの新規事業推進担当 など 【入社後の流れ】 1か月目:オンボーディングのマニュアル通りにタスクを進める ∟社内外の定例会に同席、インプット業務(アーカイブの勉強会動画の試聴やマニュアル資料の確認)、求人票作成、スカウト送信のフォロー業務など 2か月目:媒体提案資料の作成、先輩社員が担当する案件のフォロー 3か月目:ひとり立ち ∟目安3ヶ月で1人で案件を持っていただきます 【キャリアパス】 幅広いキャリアパスをご用意しています。採用マーケ領域におけるコンサルタント、 PM、採用広報担当など 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・短大、専門卒以上 ・ビジネスマナーがある人 ・基本的なWord、Excelのスキル ※以下いずれか1つ必須 ・事業会社での採用担当の経験:1年以上(新卒、中途どちらでも可) ・法人営業の経験:1年以上 ・法人顧客を対象としたカスタマーサクセスの経験:1年以上 ・事業会社での求人広告ライターの経験:1年以上 【歓迎(WANT)】 ・採用広報の実務経験 ・クライアントワークの経験 ・広告運用の経験(SNS、リスティング、求人広告など) ・無形商材の営業経験 ・法人顧客との折衝経験 【求める人物像】 ・自発的に動ける方 ・何をどうしたら目標を達成できるかを考えらえる方 ・論理的思考力がある方 ・環境適応能力のある方 ・論理的なテキストコミュニケーションができる方 ・メンタル管理ができる方 【求人のアピールポイント】 ・クライアントワークだからこそ、事業会社の採用担当(母集団形成)としてどこでも通用する知識と経験が身に着く ・顧客折衝、リレーション構築力が養われる ・広告運用のスキル、アップセル力が身に着く ・仮説思考力、分析力が養われる ・ライティングの経験が活かせる ・採用ブランディングをクライアントワークを通じて学べる ・明確な評価(入社後、年俸200万~300万アップした実例あり) ・最大週4日在宅勤務可能 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎第14回IPO⼤賞受賞 ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
【最大週4在宅勤務可/採用業務未経験OK】採用事務/事務経験を活かしてキャリアアップ!
募集背景 現在は4名体制となりますが、プロジェクトの受注数やアシスタントとして担える業務が増えており、現状の人数ではリソースが不足する可能性があるため、募集いたします。 具体的な内容 採用制度構築プロジェクトにおいて、クライアントが求める採用目標の充足と採用制度の構築を行うために、候補者との連絡、日程調整など内定応諾を受けるまでに発生する事務対応全般やマニュアルの作成、データ作成、求人票のサムネイル作成などを行っていただきます。 プロジェクトメンバーは1案件につきPM、マーケター、アシスタントがそれぞれ1名ずつアサインされますので、自身が担当者としてプロジェクトを進めて頂くかたちになります。※担当社数は同時に5~6案件を想定しております。 【具体的な業務内容】 ・採用代行における候補者・エージェント対応全般 ・面接・面談の日程調整 ・電話対応 ・関数編集・作成 ・マニュアル・グラフ作成 ・採用サムネイル画像の作成 ・その他事務対応全般 【採用代行とは?】 他の企業様の採用活動において、面接以外の業務の全てを担い、内定までご支援するサービス 【プロジェクトイメージ】 企業規模:ベンチャー/中小企業 業界:広告/建設・土木/飲食/医療(クリニックなど) 期間:平均4か月(長い場合は1年間) 【配属部署とプロジェクト体制】 配属部署:係長+3名(女性2名、男性1名) プロジェクト体制:1顧客に対して3名(プロジェクトマネージャー、マーケター、事務)のチーム 【入社後の流れ】 初日~2週間:マニュアル確認・月次・週次タスク業務、社内・社外定例会同席 ※マニュアルが完備されておりますのでご安心ください! 2週間~:プロジェクトのサブアシスタントとして実働開始(はじめはメインアシスタントについて業務に慣れて頂きます) 1ヶ月~:独り立ちをし、メイン担当としてプロジェクトを2~3企業対応していただきます。 アピールポイント ・残業が少ない(月平均4~5時間程度) ・事務職であるが、評価が明確で昇給実績もある ・様々な業種の企業様と関わることができ短期間で多くの経験が詰める 求めるスキル 【必須(MUST)】 全て必須 ・事務経験1年以上 ・最低限の電話の応対ができる ・Excel・スプレッドシートでの関数作成・修正ができる(VLOOKUPレベル) ・基本的なWord、パワーポイントスキル 【歓迎(WANT)】 ・顧客折衝経験 ・人事など採用に関してのご経験 ・マクロ・GAS作成ができる 【求める人物像】 ・マルチタスクをミスなくこなせる方 ・能動的に業務に臨める方 ・言葉遣いが丁寧な方 ・臨機応変な対応が出来る方 事業内容 ”識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する” ・ひとりひとりの能力は高いのに、チームとしてパフォーマンスが出せない ・優秀な経営者なのに組織として力が発揮できていない これはどの組織にも起こり得ることであり、マネジメントについての正しい知識やトレーニングが不足しているから起きてしまう問題です。 私たちは、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 様々なサービスを通じて4,500社を超える企業にご導入頂き、その後「売上向上」「離職率低下」に大きく貢献しています。 「早急に『識学』を広めたい」その思いをビジネスに繋げたことが始まり 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、このような後悔がないよう、一日でも早く、 一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業を推進してまいります。 【ニュース・実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位 ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作の累計発行部数160万部突破(2025年5月時点) ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業 続きを見る
-
【急募/アルバイト募集】プロバスケットボールチームの運営補助スタッフ
私たちの想い チーム名に使われている絆・結束という意味のBONDS。 東日本大震災を契機に発足した福島ファイヤーボンズは、これまでたくさんの 方々に支えられ活動をしてきました。 これからは私たちが福島を引っ張っていく番。 福島の皆さんとの絆をより高め、『誇れる福島』を共につくりあげていく、そんな想いをクラブに関わる全ての選手・スタッフが持ち、これから戦っていきます。 仕事内容 福島ファイヤーボンズのHOMEGAME開催日に運営補助をご担当いただきます。 具体的には… ・来場者チケット確認作業 ・お子様が遊ぶスペースの安全管理 ・座席案内対応 ・屋外案内対応 ・総合受付 など ※適正と希望を調整して対応セクションを定めさせていただきます。 【活動期間】 2025年10月~2026年5月末まで ※5月はプレーオフ進出時のみ 【勤務日】 福島ファイヤーボンズのHOMEGAMEがある日程 →年間30試合 ※5月の昇格プレーオフに進出し、HOMEGAME開催となった場合は別途稼働が発生 ※基本は土日稼働になりますが、年2回水曜日稼働と、祝日・年末年始の稼働発生の可能性あり 【人員構成】 5名 【ここがポイント!】 バスケットボールの興行を通して、映像関連のオペレーションを学ぶことができます! 必須スキル ・接客業経験 歓迎スキル 当てはまる方、歓迎します! ・基本的なPC操作ができる方 ・ホームゲーム30試合全て入れる方 アピールポイント ・地方創生に貢献できる ・プロスポーツと地域の共創を生み出せる 求める人物像 ・バスケットボール興行に興味がある方 ・臨機応変に興行時の進行に合わせて対応ができる方 続きを見る
-
【急募/アルバイト・パートスタッフ募集】アポ獲得業務スタッフ
募集背景 インサイドセールス部門拡大に伴うメンバー募集です。現在は6名体制ですが、営業組織拡大に伴うアポイント獲得部隊の募集です。 具体的な内容 主に行っていただく業務は、過去当社と接点を持っていただいた数万件の見込み客リストに対して、ターゲティングを行い、CRM/MAツールなどを活用し商談機会を獲得していっていただきます。 具体的には… ①セールスフォースよりアポ対象リード抽出 ②リード対象に対してアポ獲得架電実施 ③営業担当者へのカレンダー登録 ④セールスフォースへのアポ獲得活動の登録 ⑤アポイント獲得後のお客様へのリマインド連絡 使用ツール ①セールスフォース ②Slack ③Googleカレンダー ④Googleメール ⑤rakumoワークフロー ⑥楽楽販売(働くDB) ⑦ジョブカン ⑧ Zoom ⑨タイムレックス 【入社後の流れ】 入社初日からすぐに架電業務のOJTがあり、他の業務も順を追って教えます。 すぐに仕事を始められます。在宅勤務と出社を選べる、柔軟な働き方が可能です。※入社時、契約更改時の希望によっては、アポイント獲得状況によるインセンティブ制も相談ベースで承ります。 アピールポイント ①基本残業なし ②トークスクリプトやスキルマップなどをご用意し教育体制もあり ③架電業務だけでなく分析調査し提案型のアポ獲得まで多岐にわたる手法あり 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・大卒以上 ・事務経験1年以上(内容は問わず) ・アポイント獲得業務の経験1年以上 ・基本的な文章作成、メール送信業務 【歓迎(WANT)】 ・SalesforceなどCRMツールを使った業務経験 ・アポイント獲得業務における成功体験をお持ちの方 ・パワーポイントやWordやエクセルなどのPCスキル 【求める人物像】 ・仕事を通じて成長意欲のある方 続きを見る
全 17 件中 17 件 を表示しています