情報システム部 情報システム課(インフラセキュリティチーム)/一般社員
ミッション 当社のITインフラ全般の設計構築から運用保守のご担当をお任せします。 仕事内容 ・ITインフラ運用保守 (サーバ・NW機器・PC・モバイル等HW/各種ソフトウェアの管理) ・ITインフラ構築 ・プロジェクト管理、ベンダーコントロール ・システム障害発生時の原因分析/関係部署との調整 ・社内問い合わせ対応 ・PCキッティング/各種インストール作業 主な利用システム/技術 ・Windows Server 、Red Hat Enterprise Linux ・VMWare ・Palo Alto Networks(Prisma) ・AWS ・Microsoft365 業務の魅力 個人の裁量で動けるところも多々あるため、ITインフラ業務全般の中核を担うポジションで、幅広い経験を積むことができます。 クラウドの新サービスや次世代監視サービスなど、新しい基盤技術についても積極的に検証・導入を行っています。 今後のビジョン 当社では中期経営計画「Growth Next 2027」に基づき、ITを競争優位の源泉と位置付け、基幹システムの再構築や全社的な生産性向上に取り組んでいます。とりわけ、安定した事業運営の基盤となるITインフラの強化と、サイバーセキュリティリスクへの備えは最重要課題の一つです。今後はオンプレミスとクラウドの最適なハイブリッド化や、ゼロトラストモデルの段階的導入など、次世代のITインフラ構想を具現化してまいります。インフラから未来の事業成長を支える戦略的部門として、積極的なIT投資を推進していきます。 入社後のイメージ ご入社後は、まず当社インフラ環境の全体像や運用ルールを理解いただき、OJTを通じて徐々に業務に慣れていただきます。その後は、これまでの経験を活かしながらサーバやネットワークの構築・運用業務を主導していただくほか、セキュリティ対策やクラウド移行プロジェクトにも関与していただく予定です。将来的にはインフラ領域の専門性を高めつつ、プロジェクトマネジメントやIT戦略立案へとキャリアを広げていただけるキャリアパスもご用意しています。 必須要件 以下の経験・スキルがある方 ① 柔軟なコミュニケーションが取れる方 ※社内外問わず多くのメンバーと関わりながら仕事を進める環境です ② ネットワーク、サーバの設計・構築経験 ③ プロジェクトマネジメント経験 ④ トラブルシューティング 歓迎要件 ・社内SE経験 ・パブリッククラウド(AWS/Azure等)の経験 ・データベース・ストレージの基本知識 ・ISMSもしくはPマーク認証取得企業に勤務された経験がある方 選考方法 面接回数:2回、SPI 書類選考後は以下の流れとなります ・1次面接:課責任者(2名) ・SPI ・2次面接:執行役員+部責任者 ※状況に応じて面接回数が増減する可能性があります 募集人数 1名 アピールポイント ・年間休日125日 ・転勤無し ・有休、時間休がとりやすい ・有休取得率79.0% ・東証プライム上場 ・上場来6期連続増収増益 ・産休育休復帰率100% ・オフィスカジュアルOK ・社員食堂あり ・自社商品の社員割引制度あり ・勤務時間帯選択可能(8:50or7:30) 続きを見る