1. SMN株式会社
  2. SMN株式会社 採用情報
  3. SMN株式会社 の求人一覧
  4. <ソニーグループ|プロダクトマーケティング(PM)>デジタル広告/会社の中核を担う企画・開発/職種未経験歓迎◎

<ソニーグループ|プロダクトマーケティング(PM)>デジタル広告/会社の中核を担う企画・開発/職種未経験歓迎◎

  • 【SMN|商品企画部商品企画1課】プロダクトマーケティング(PM)
  • 正社員

SMN株式会社 の求人一覧

<ソニーグループ|プロダクトマーケティング(PM)>デジタル広告/会社の中核を担う企画・開発/職種未経験歓迎◎ | SMN株式会社

■SMN株式会社とは
SMN株式会社は、ソニーグループのマーケティング・テクノロジー会社として最先端技術を活用した事業展開を しています。
「真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべき自由闊達にして愉快なる理想工場の建設」1946年に起草されたソニー (当時は東京通信工業)の設立趣意書の文です。
そして、これは「技術力」を強みとする我々の原点でもあります。

■【ソニーのDNAを受け継ぐ、次世代型デジタル・マーケティング・パートナー】
ビッグデータ処理、機械学習、パーソナライズの3つの技術をコアとしたマーケティング・テクノロジーを通して、「技術力による、顧客のマーケティング課題の解決」の実現を目指しています。

■【世界に誇れるテクノロジーと、最先端のAIエンジン】
・国内最大級のテレビ視聴データを活用したマーケティングソリューション「TVBridge」
・広告配信処理スピードは世界最速水準の自社開発DSP「Logicad」
・ソニーの研究所で培われた技術をベースとした人工知能エンジン「VALIS-Engine」
など、業界屈指のテクロノジーで開発されたソリューションを提供しています。

このポジションの魅力

  1. 市場のリアルなニーズを捉え、企画・開発から営業支援まで幅広い経験を積めます!
  2. 新しいアイデアを形にし、自社プロダクトの成長をダイレクトに実感できます!
  3. 協業や新規事業の立ち上げにも挑戦できるチャンスがあります!

採用背景

当社では、アドテクノロジー事業のさらなる成長とプロダクトの強化を目的に、新たに企画・開発メンバーを募集しています。
市場のニーズを的確に捉え、プロダクトの企画・開発や営業支援を通じて、事業成長に貢献したい方をお待ちしております!

業務内容

当社の売上において大きなシェアを占めるアドテクノロジー事業の中核を担う企画・開発のポジションです。単に製品を作るだけでなく、市場のニーズをしっかりと把握し、それに応じた事業戦略の推進を通じて、プロダクトの成長をリードする役割を担います。

本ポジションでは、広告商品や市場の調査をもとに、新しいプロダクトの企画・開発を行うだけでなく、営業チームと連携し、メディアプランニングから提案資料の作成、営業同行などの支援も行います。
クライアントへの提案現場に立ち会うことで、市場のリアルなニーズを捉えながらプロダクトの改善や新規企画につなげることができるのが特徴です。
また、「どう売るか」「どう広めるか」といった視点も求められるため、企画・開発から販売戦略立案~営業支援まで幅広い経験を積むことができます。
新しいアイデアを積極的に形にできる環境が整っており、「こんなサービスがあれば便利では?」という発想し形にすることで、事業の成長を実感できるポジションです。

<具体的な業務内容>

  • 広告商品・広告市場などに関する調査
  • マーケティング戦略の立案・仮説検証
  • プロダクトプランニング&開発
  • メディアプランニングや提案資料作成などの営業支援
  • プロジェクト管理(事業計画・予算管理など)
  • 自社プロダクト「Logicad」のコンセプトを把握し機能改善と新商品の立案

この提案で身に着くスキル、経験

  • 論理的にPDCAサイクルを構築から運用できる思考
    • ミクロではなくマクロな視点を持ち、社内外を巻き込んだ商品改善アクションを推進する経験をつむことができます。
  • 営業や技術の間に立ち、社内を巻き込んで動かしていく調整力
    • 社内外ニーズや工数などを勘案し、様々な部署のメンバーを巻き込んで、スケジュール通りプロジェクトを推進する調整力を培える職種です。
  • 機能開発だけでなく、事業企画など規模の大きい企画力/推進力
    • 自社プロダクトの機能に限定されず、協業も巻き込んだ新たな事業取り組みなどスケールの大きい企画、開発業務にもチャレンジできる環境です。
  • 企画ポジションならではの社外コミュニケーション力
    • 既存機能だけでなく「顧客の声」を開発に反映できる点もやりがいのある業務です。営業現場に関わることで顧客のニーズ/課題を解決できる営業企画スキルも習得することができます。

組織と一緒に働く人たちについて

配属部署 :商品企画部 商品企画1課
人数   :課長1名、メンバー1名
年齢層  :40代1名、20代1名
組織の特徴:TV視聴データを活用できる「TVBridge」や「DOOH」「OTTメディア」などブランディング向けのプロダクトを中心に担っており、今後より売上シェアを伸ばしていける領域ということから、常に新しい目線での企画取り組みを推進するチームです。

応募資格

▼必須要件
・広告業界での営業経験
・Excel/Word/PowerPointなどの基本的なPCスキル

▼歓迎要件
・プレゼンテーション能力
・実践的なマーケティング知識

▼求める人物像
・急速に変化する事業環境を楽しめるマインドを持っている方
・広告テクノロジー、マーケティングテクノロジーに関する好奇心がある方
・周囲と調和を保ちながら、円滑に業務を進めるのが得意な方

こんなことを考えている方におすすめです!

・営業経験を持ち、次のキャリアステップで企画を目指したい!
・営業で培ったスキルを活かしつつ、新しい挑戦をしたい!
・クライアントのニーズを踏まえた「売れる仕組みづくり」に関わりたい!
・事業成長に関わりながら、企画・開発・営業支援まで幅広い経験を積みたい!
・自分のアイデアを活かして、新しいサービスやプロダクトを生み出したい!

選考フロー

◆書類選考
◆一次面接:部長、課長
◆最終面接:担当役員、人事部長 
※一次面接までに、Web適性検査あり

職種 / 募集ポジション 【SMN|商品企画部商品企画1課】プロダクトマーケティング(PM)
雇用形態 正社員
給与
非公開
お問い合わせください
勤務地
  • 141-0032  東京都品川区大崎2-11-1, 大崎ウィズタワー 12F
    地図で確認
(雇入れ直後)大崎本社(変更の範囲)変更なし

転勤:無
※営業職であれば個人の希望により勤務地変更可能(札幌、大阪、福岡)
勤務時間
標準労働時間:8時間(休憩:12:00~13:00の1時間)
フレックスタイム制
■フレキシブルタイム
始業時間   7:00 ~ 9:30
終業時間  14:00 ~ 20:00
■コアタイム
9:30 ~ 14:00
諸手当
・当社規定により、通勤手当支給(上限5万円/特急代を除く)
福利厚生
・社会保険(ソニー健康保険組合)
・総合福祉団体保険加入
・健康診断、歯科検診、インフルエンザ予防接種
休日
完全週休2日制(土日・祝日)
年間休日125日(2025年)
有給休暇(10日~20日)※初年度は入社時期により変動
夏季休暇、年末年始休暇(6日)、アニバーサリー休暇(1日)

【その他休暇】
産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、勤続年特別有給休暇(勤続年数5年経過後、特別有給休暇5日間付与)
研修制度
・新入社員研修
・階層別研修
・選択型研修
・社内勉強会 等
選考
書類選考
一次面接:現場課長+部長
二次面接:執行役員、人事部長
※一次面接までに、Web適性検査あり
受動喫煙対策
・対策:あり
・喫煙室:なし
※当社フロアは完全禁煙となります。
会社情報
会社名 SMN株式会社
代表取締役社長
原山 直樹
設立
2000年3月21日
資本金
12億6,806万円(2024年3月末現在)
本社所在地
〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11番1号
大崎ウィズタワー12階
関西事業所
〒550-0002
大阪府大阪市北区堂島2-1-31
京阪堂島ビル6F
九州営業所
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名2丁目8番1号
肥後天神宝ビル8階
札幌オフィス
〒060-0051
北海道札幌市中央区南 1 条東 2丁目11番1号ノーザンヒルズ大通東9階
さっぽろRオフィス大通東
名古屋オフィス
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目17番24号
NAYUTA BLD9階
主要株主
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
関係会社
SMT株式会社
SMNベンチャーズ株式会社
株式会社ASA
事業内容
マーケティングテクノロジー事業
従業員数
333名(グループ連結)[2024年7月末現在]
個人情報の取り扱いについて
◆個人情報保護の方針はこちらのページよりご確認ください。
https://www.so-netmedia.jp/privacypolicy/

◆採用選考に関わる個人情報の取得および利用目的について

取得情報:
氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、生年月日、性別、学歴(学校名、専攻等)、職歴(職業、勤務先等)、資格・免許、スキル等採用活動に付随して取得する情報

利用目的:
(1)就職応募者との連絡 (例:面接日程調整、結果連絡、各種問い合わせ等)
(2)募集人材の要件に合うかどうかの選考資料
(3)今後の採用活動の改善のための分析・統計資料
(4)採用決定後における雇用管理上の基礎資料