1. 双日株式会社
  2. 双日株式会社 採用情報
  3. 双日株式会社 の求人一覧
  4. IR・サステナビリティ推進部 環境・社会ソリューション課(➀人権チーム ②脱炭素チーム ③自然資本チーム)

IR・サステナビリティ推進部 環境・社会ソリューション課(➀人権チーム ②脱炭素チーム ③自然資本チーム)

  • 正社員

双日株式会社 の求人一覧

組織紹介

・双日は、自動車、航空・社会インフラ、エネルギー・ヘルスケア、金属・資源・リサイクル、化学、生活産業・アグリビジネス、リテール・コンシューマーサービスなど幅広い事業を、世界で展開する総合商社です。 約400社のグループ会社が展開するグローバルビジネスにおいて、サステナビリティ経営の推進役として、横断的な視点で課題解決に取り組むと共に、グループ会社や営業本部と連携しながら、実務レベルでの施策の企画・推進にも携わる ことができます。

・当社にとってのサステナビリティとは、企業理念に基づき、ステークホルダーと共に事業を通じた 「2つの価値(双日が得る価値と社会が得る価値)」の最大化を図り、当社グループと社会の持続的な成長を目指す ことです。

・また、 2050年長期ビジョン「サステナビリティチャレンジ」を策定 し、①脱炭素社会実現への挑戦、②サプライチェーンを含む人権尊重につき優先的に取り組むと共に、上記①②以外にも、生物多様性などの自然資本、環境マネジメント等も対応しております。

・当部はサステナビリティ委員会の事務局を務め、 経営層と近い距離で、グループ全体の施策を立案・推進する役割 を担っています。

・環境・社会ソリューション課は約15名が所属しており、20-50代のメンバーで構成されています。同じ部のIR課・統合ディスクロージャー課を始め、他のコーポレート部署や営業本部、グループ会社と連携し、各種施策の検討や運用を行っています。

関連記事

職種 / 募集ポジション IR・サステナビリティ推進部 環境・社会ソリューション課(➀人権チーム ②脱炭素チーム ③自然資本チーム)
雇用形態 正社員
給与
応相談
キャリア・年齢・能力を考慮のうえ、職務・職責に基づき当社規程により処遇
※1,000万円/年~を想定
勤務地
※原則、入社時は東京勤務
職務内容
➀人権チーム
中期経営計画2026では、人権リスク評価の取り組みを深化させ、拡大する事業領域における人権尊重の徹底を図ることを目指しています。

 ・サプライチェーンを含む人権尊重にかかる具体的計画の策定や体制構築を、関係部署やグループ会社と連携しながら推進。人権デューデリジェンスの設計・実行に携わります。
 ・施策に関する開示物(有価証券報告書、統合報告書、ESG Book等)の作成、ESG評価機関対応を行います。

②脱炭素チーム
中期経営計画2026では、グループでのGHG削減の着実な実行と、脱炭素事業の取り組み拡大を目指しています。
 
 ・排出量(Scope 1/2/3)の算定・分析および削減計画の策定を担い、関係部署やグループ会社と連携しながら、目標設定から実行までを支援します。
 ・事業会社における脱炭素推進の仕組みづくりと実行支援を行います
 ・SSBJ開示基準に基づき、気候変動におけるリスクと機会を評価・開示し、貢献量の把握も含めた対応を行います。
 ・施策に関する開示物(有価証券報告書、統合報告書、ESG Book等)の作成やESG評価機関対応を担当します。

③自然資本チーム
中期経営計画2026では、TNFDを参照した事業影響評価を通じて、自然資本の持続可能性を高め、それを踏まえた持続的な成長に資するビジネスの創出推進を目指しています。

 ・当社事業における生物多様性や自然資本に関する分析、評価、モニタリングについて、方針の企画・立案を行い、TNFDフレームワークに基づくリスク評価・開示も担当します。
 ・施策に関する開示物(有価証券報告書、統合報告書、ESG Book等)の作成やESG評価機関対応を行います。
必須条件
<共通>
 ・TOEIC730点以上かつビジネスレベルの英語力
 ・上場企業や大手メーカー(外資系含む)、コンサルティングファーム、法律事務所等でのサステナビリティ領域における実務経験

<各チーム>
➀人権チーム
 ・社会人5年目以上
 ・弁護士資格あるいは企業内法務経験
 ・国際機関、省庁、NPO・NGOなどにおける人道支援、サステナビリティ関連の業務経験3年以上
 ・企業のコンプライアンスを推進・支援した経験3年以上、あるいはグローバルサプライチェーン上の人権に関わる業務経験3年以上

②脱炭素チーム
 ・企業における排出量の算定や削減目標策定にかかる業務経験3年以上

③自然資本チーム
 ・企業におけるサステナビリティ業務経験3年以上、自然資本2年以上
希望条件
<共通>
 ・ヒアリング力、調整力、コミュニケーション力

<各チーム>
➀人権チーム
 ・人権に取り組みたいという熱意

②脱炭素チーム
 ・上場企業や大手外資系企業でのサステナビリティ領域・脱炭素の業務経験
  ※特に企業のサステナビリティ・脱炭素戦略策定・計測・分析・開示、 CDP等ESG評価対応等の実務経験

③自然資本チーム
 ・上場企業や大手外資系企業でのサステナビリティ領域・TNFD対応の業務、経験。特に自然資本・生物多様性にかかる方針策定・分析・評価・開示、ESG評価対応等の経験
キャリアモデル
入社後当面は、これまでの専門知識・経験を活かしつつ、並行して当社の事業モデル理解していただきますが、その後は担当業務の専門性を深めてリーダーを担っていただき、更なる経験を積んでいただくため、部内外の異動を通じてキャリアを形成いただくことも検討しています。
会社情報
会社名 双日株式会社
本社住所
〒100-8691 東京都千代田区内幸町2-1-1
選考プロセス
・書類選考
・WEB適性検査
・面接(複数回)
・最終面接
試用期間
有(6ヶ月)
双日グループスローガン
New way, New value
双日グループ企業理念
双日グループは、誠実な心で世界を結び、新たな価値と豊かな未来を創造します。
会社概要
双日株式会社は、それぞれ長い歴史を持つニチメン株式会社、日商岩井株式会社をルーツに持ち、160年以上にわたって多くの国と地域の発展を、ビジネスという側面からサポートしてまいりました。現在も国内外約400社の連結対象会社とともに、世界の様々な国と地域に事業を展開する総合商社として、幅広いビジネスを展開しています。
事業内容
当社グループは、自動車、航空・社会インフラ、エネルギー・ヘルスケア、金属・資源・リサイクル、化学、生活産業・アグリビジネス、リテール・コンシューマーサービスの7つの本部体制で、国内外での多様な製品の製造・販売や輸出入、サービスの提供、各種事業投資などをグローバルに多角的に行っています。
組織構成
2025年3月期
従業員数  男性 1,680名、女性 806名
新卒採用者 男性 60名 女性 64名 
キャリア採用 男性 27名 女性 15名
※全従業員2,486名の内、約4人に1人がキャリア採用。
採用スローガン
「双(とも)に、物語を創ろう。」
双日では多種多様な社員が、一人ひとり想いと使命を持って、自らのみならず、会社、ひいては社会・世界の未来を切り拓いています。
双日という舞台で、主人公として一緒に新たな物語を創っていける仲間をお待ちしています。