SOMPOリスクマネジメントについて
「安心・安全・健康のソリューション・サービスプロバイダー」
SOMPOグループのリスクコンサルティング会社として、保険の枠を超えた、各種リスクに関するコンサルティングサービスを提供しています。
近年、度重なる自然災害の脅威、サイバー攻撃による情報漏えい等、企業は多様なリスクに直面しており、リスクマネジメントの重要性は高まっています。
私たちは、豊富なコンサルティング実績・経験・知見をもとに、多数企業のリスクマネジメントに関する取組みを支援しています。
また、ダイバーシティ&インクルージョン、健康経営推進、残業時間の削減・在宅勤務・柔軟な出勤時間等、働きやすい環境づくりにも取り組んでおり、「くるみん」「えるぼし(3段階)」「健康経営優良法人2025大規模法人部門」などの認定も受けています。
仕事内容
当チームのミッション/サービスについて
GRCコンサルティング部リスクマネジメントグループは、企業の全社的なリスクマネジメント体制の構築・運営に特化したコンサルティングサービスを提供しています。
不確実性が高まり、想定外の事象が日常化する現代において、企業が直面する多様なリスクに適切に対応することは、企業価値の維持・向上、そして持続的な成長の基盤となります。リスクマネジメントは、単なる防御策ではなく、「攻めの経営」を支える重要な仕組みのひとつです。
当社では、実効性のあるリスクマネジメント体制の構築と運用を通じて、企業の持続可能な成長と変化への対応力の強化を支援しています。
経営層やリスクマネジメント部門、事業部門と丁寧に向き合いながら、リスクマネジメントを「運用できる仕組み」として定着させていく仕事です。
社会的意義が高く、幅広い知見と実行力が求められるこの分野で、あなたの経験や専門性を活かしてみませんか?
具体的な業務内容
■ リスクマネジメント体制構築・強化支援
・ERM(全社的リスク管理)およびガバナンス体制の構築・高度化支援
・内部統制・コンプライアンス体制の構築・運用支援
・危機管理体制(災害・事故対応等)の整備、シミュレーション訓練の企画・実施支援
■ 先端技術・社会潮流を踏まえた先進的サービスの提供
・DXや生成AIを活用したリスクマネジメントの高度化支援および関連サービスの開発支援
・統合報告書・有価証券報告書等におけるリスクマネジメント関連情報の開示支援
・新たな社会課題や顧客ニーズに即した、リスクコンサルティング領域の新規事業・サービス企画
■ 経営戦略分野におけるリスクマネジメント支援
・M&A、PMI、IPOにおけるリスク評価・デューデリジェンス支援
・大手企業を中心とした経営課題解決に向けたアドバイザリー業務
取引先/プロジェクト例
・プライム市場上場企業を中心とした、日本を代表する大手グローバル企業への支援実績が多数あります
・SOMPOグループ各社に加え、提携する国内金融機関等からのご紹介による案件も多く、多様な業界と関われる点が特徴です
・業界は、製造業、金融、インフラ、サービス業など多岐にわたり、支援内容もガバナンス体制の構築からリスク管理の運用・定着化まで、企業に寄り添う「伴走型」の支援スタイルが中心です
・経営層/リスクマネジメント部門/事業部門と対話を重ねながら、リスクマネジメントの定着・高度化に継続的に貢献していきます
入社後の流れ
■ 入社後のステップ(コンサル未経験者の場合)
当グループでは、未経験の方でも段階的に成長できる育成体制を整えています。
・ 入社~半年
2〜3名のプロジェクトチームの一員として実案件に参画。OJTを通じて調査・資料作成などの業務に携わり、コンサルティングの全体像を学びます。
・ 半年~1年
業務範囲を広げ、ヒアリング同席や提案資料作成など、より中核業務にも挑戦。一定のタスクは単独で担当します。
・ 1年以降
主担当として案件を持ち、顧客対応やプロジェクト推進を担います(上位職のサポートあり)。
・ 2~3年以降
複数案件のプロジェクト管理行う、対応テーマを拡大するなど、コンサルタントとしての自立を図ります。
・ 将来的には
マネージャーまたは専門領域のスペシャリストとして、上位職を目指すキャリアも選択可能です。
当ポジションの強みや魅力
・ 経営の中枢で意思決定を支えるやりがい
ガバナンス・ERM・内部統制・情報開示など、経営レベルのリスク対応を支援するポジションです。経営層との議論や体制構築に関わる機会が多く、単なるリスク防止にとどまらない、企業価値向上に直結する支援ができます。
・ 先進テーマを通じて知見を得られる
サステナビリティ、ESG、人的資本経営、生成AIなど、変化の大きい社会潮流に即したテーマについて企業と議論をする機会が多くあります。こうしたテーマを踏まえたリスクマネジメント業務を通じて、幅広い経営知見・社会課題への理解を深めることができます。
・ 幅広い業界・多様なテーマに触れられる
製造業・金融・インフラ・サービス業など、多様な業界の国内大手グローバル企業に対し、リスクマネジメント支援を行います。業種・テーマの幅広さのなかで、コンサルタントとしての実践力と広い視野を磨くことができます。
・ 伴走型の支援で深く企業に関わる
体制構築にとどまらず、運用・定着支援まで一貫して関わる「伴走型」のスタイルが特長です。クライアント企業の中長期的な変化・成長に寄り添いながら、持続可能なリスクマネジメントの浸透に貢献できます。
【配属予定先】GRCコンサルティング部リスクマネジメントグループ
・グループリーダー:30代女性
・メンバー構成:男性4名・女性3名(20代後半~60代前半)
・職種内訳:コンサルタント6名、スタッフ2名
特徴
・ 9割がコンサル未経験からのスタート
製造業、金融、医療など、さまざまな業界からの転職者が活躍しています。未経験者でも馴染みやすく、経験の幅を活かせる環境です。
・ 柔軟な働き方と、密なコミュニケーション
リモートワークをベースにしつつ、Web会議やチャットを活用し、日々の相談や情報共有がしやすい雰囲気を大切にしています。対話を重視した環境のもと、安心して挑戦できる職場です。
得られる経験・スキル
特徴
・ 経営視点でリスクを捉える力
ガバナンスやERM、内部統制、情報開示など、経営中枢に関わるテーマを通じて、企業価値向上を意識した戦略的な思考力が養われます。
・ 社会潮流に対応する分析力
サステナビリティ、ESG、人的資本、生成AIなど、変化の大きい社会テーマを扱う中で、先進的なリスクに対する理解と分析力が深まります。
・ 幅広い業界に対応する課題解決力
製造業、金融、インフラ、サービス業など、多様な業界の企業と関わることで、業種横断的な知見と対応力を実践の中で習得できます。
・ クライアント企業との信頼関係を築く対人スキル
経営層やリスクマネジメント部門、事業部門との対話を通じて、ヒアリングやファシリテーション、提案といったコミュニケーション力やコンサルタントの実践力を高めていけます。
・ 成果につなげる“伴走型”支援力
体制構築だけでなく運用・定着まで関わることで、単なる提案にとどまらない実行力・推進力が身につきます。
・ 自らの専門性を社会に発信する力
希望に応じて、書籍執筆やレポート発行、セミナー登壇などを通じて、自身の知見を外部に発信することも可能です。
スキルアップについて
・ コンサルティング実務を通じた総合的なスキル向上
実際のコンサルティング案件を通じて、「聴く・考える・話す・書く」といった、コンサルタントに求められる実践的なスキルを磨くことができます。
あわせて、ガバナンス、ERM、情報開示などに関する専門知識も、業務の中で自然と深められます。
・ ベストプラクティス共有会や社内・社外研修による継続的な学び
月1回のグループミーティングでは、各メンバーが案件で得た気づきや工夫を共有する「ベストプラクティス共有会」を実施。
プレゼンテーション力や発信力の向上に加え、社内・社外の研修を通じて、コンサルティングの基礎から専門領域まで段階的に学べる環境があります。
・ 専門性の高いメンバーとの協働による実践的な成長
経験豊富なコンサルタントや、他分野に強みを持つメンバーと共に案件に参画する機会が多く、実務を通じてノウハウや思考プロセスを吸収できます。
入社年次や経験を問わず意見を出しやすい風土があり、日々のコミュニケーションから着実な成長につなげることができます。
働き方
・ 転勤なし、在宅勤務中心の柔軟な働き方
転勤はありません。出社は週1~2回程度で、それ以外は在宅勤務が中心です。
出社・リモート・顧客訪問(月1~2回の出張を含む)を効率的に組み合わせながら、各自が自律的に業務を進めています。
ライフイベントとの両立を支援する体制も整っており、実際に産休・育休を取得しながら活躍しているメンバーも在籍しています。
・ フレックスタイム制の導入と業務時間の適正管理
フレックスタイム制を導入しており、勤務時間に柔軟性があります。
法定外残業時間は原則として月40時間以内に抑えており、やむを得ない場合も申請制により最大60時間までに限定しています(36協定遵守)。
求めるスキル・経験
■ 募集資格:下記いずれかに該当する方
・事業会社でのリスク管理、内部統制、コンプライアンス、内部監査
・経験経営戦略、事業計画策定、M&A、DD、グループ会社管理業務
・企画提案、提案営業、組織改革・活性化プロジェクト
・コンサルティングファーム、金融機関などの就業
※未経験でもチャレンジ精神をお持ちであれば問題ありません
必須
■ 必要スキル
・プレゼンテーションとファシリテーション力
・クライアント企業の経営層や担当者とのコミュニケーション力
・レポートやプレゼンテーション資料などの文書作成力
・財務諸表類の読解力(簿記3級程度)
・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)に関する一般的なスキル
歓迎
■歓迎スキル・経験
・ビジネスレベルの英語力
・英語以外の外国語力がある方も歓迎
・AIやビックデータなどデジタル技術の知見、DXに関する関連知識
・社内外での研修講師経験(資料作成含む)
・組織やプロジェクトのマネジメント経験
求める人物像
■コンサルタントとして求めるマインドセット
・不確実なビジネス環境での変化に柔軟に対応できる方
・新しいチャレンジを楽しめる方
・クライアントとともに価値を創造することに情熱を持てる方
・論理的思考力とコミュニケーション能力を有する方
職種 / 募集ポジション | コンサルデビュー歓迎!【GRC(ガバナンス・リスク管理・コンプライアンス)推進支援)】コンサルタント/SOMPOグループ/健康経営優良法人2025認定企業 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※変更の範囲:会社の定める場所 |
福利厚生 | 企業型確定拠出年金制度、退職金制度、資格取得支援制度、社員持株会(奨励金有り)等 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙、就業時間内禁煙 |
試用期間 | 有り(原則3ヶ月、最大6ヶ月) |
就業時間 | (1)フレックスタイム制:始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる。 フレキシブルタイム:午前5時~午後10時 コアタイム:なし ※1日の標準労働時間は7時間とする。 (2)休憩時間…原則午前11時45分~午後0時45分まで1時間 (3)事業場外みなし労働時間制の適用対象とする。 この場合は次のとおりとする。 始業:午前9時 終業:午後6時 |
休日・休暇 | 休日:年間120日以上(土日祝日、年末年始休日) 休暇:年次有給休暇(初年度4~15日、次年度以降23日)、特別連続休暇、時間単位休暇、リフレッシュ長期休暇等 |
選考内容 | 面接2回、適性検査(1次面接→適性検査→最終面接) ※適性検査は順番が前後する可能性がございます。 |
会社名 | SOMPOリスクマネジメント株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 中嶋 陽二 |
設立年月日 | 1997年11月19日 |
従業員数 | 560名(2025年4月1日時点) |
資本金 | 30百万円 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿一丁目24番1号 |
事業内容 | ■デジタル事業 お客様のビジネスを取り巻くリスクに対して、 SOMPOグループ各社と連携してデジタル技術を駆使したソリューションを提供します。 ・自然災害リスクの定量評価 ・ニューリスクに対する保険商品やリスクソリューションの開発 ・リスク起点でのビジネスモデルの構築 ■リスクマネジメント事業 リスクの洗い出し・評価・体制構築・運用チェックから監査支援まで全てのステップにおけるリスクコンサルティング・サービスを提供しています。 ・サステナビリティ、ESG、SDGsコンサルティング ・自然災害リスクソリューションサービス ・リスクマネジメント体制構築支援 ・事業継続計画(BCP)策定・見直し・訓練 ・医療・介護リスクマネジメント その他 ■サイバーセキュリティ事業 サイバー攻撃に対し、脆弱性診断からインシデント対応までサービスを提供しています。 ・脆弱性診断 ・セキュリティ強化・対策 ・攻撃監視・検知/インシデント対応 その他 |
株主 | SOMPOホールディングス株式会社(100%) |