この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
ポスト名
全 30 件中 30 件 を表示しています
-
コンサルタント【新規サービス開発】
仕事内容 テクノロジーの導入や他社との協業によって、企業マーケットにおける新規サービス開発および業務改革を実行する部門です。 社会、顧客の抱える課題や社内における業務上の課題に対して、ソリューションを開発いただきます。他事業部のメンバーと協力しながら、新規サービスの立ち上げに携わることができます。 新規サービスの構想と実行、他社との協業、スタートアップの伴走支援について、具体的には、以下の業務が含まれます。 ・社会課題や将来発生しうるリスクなどの特定 ・企業の潜在的ニーズの発見 ・テックを活用したビジネスアイデアの立案 ・事業参入前のフィージビリティスタディ、PoC可能性調査 ・スタートアップの探索と協業 ・MOUやNDA、パートナーシップ契約などの交渉・契約作業 ・事業計画の策定 ・社内外のステークホルダーとの調整 ・提案資料、営業資料、ニュースリリースなどの資料作成 など ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 [必須経験] ・企業での新規事業開発、商品企画の経験 もしくは ・ビジネスコンサルティングの経験 [歓迎する経験] ・webアプリケーション運用経験 ・AIを活用してビジネスに貢献した経験 ・企業でのマーケティング経験 ・企業でのソリューション提案営業の経験 求める人物像 ・顧客や同僚と円滑にコミュニケーションを図れる方 ・現状を分析し、課題を発見する課題発見力に優れた方 ・既成概念にとらわれず、新しいことにチャレンジできる方 ・環境の変化に柔軟に対応できる方
-
コンサルタント【システムエンジニア】
仕事内容 お客さまのリスクマネジメントに資するSaaSアプリケーションの開発・運用を推進する部門です。 また、アプリ開発のみでなく、AI、セキュリティ、GISなど周辺の専門スキルを活用した新サービス開発やコンサルティングでも活躍が可能です。 ●SaaSアプリケーションの開発 ・SOMPOグループの防災・減災ソリューション「SORAレジリエンス」の開発・運用 (https://www.sompo-rc.co.jp/services/view/428) ・損保ジャパン社や当社が持つリスクマネジメントに資する部門システムの開発・運用 ●コンサルティング ・AIを活用した新しいサービスの開発 ・セキュリティやAIガバナンスのコンサルティング ・データ分析やGISを用いた画像解析 当社他事業部のメンバーや損保ジャパン社と協力しながら、 お客さまニーズの把握、課題の具現化、アプリ開発・運用と、上流工程から下流工程までに携わることができます。 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 [必須経験] ・アプリケーション、SaaSサービス開発を念頭に置いた発注者からの要件ヒアリングの経験 ・委託先のベンダーをコントロールしながらのアプリケーションの開発・実装した経験 ・Webアプリケーション開発の経験(フロントエンド・バックエンド) [歓迎する経験] ・AWS等のクラウドシステム設計経験、あるいは知識の保有 ・企業での新規事業開発、ビジネスコンサルティングの経験 求める人物像 ・顧客や同僚、ベンダーと円滑にコミュニケーションを図れる方 ・理解力、問題解決力、創造力、表現力(ドキュメント及びプレゼンテーション)のある方 ・環境の変化に柔軟に対応できる方
-
人事【給与労務/経験者枠】
仕事内容 <背景> 当社では、組織や社員がよりよく働ける環境づくりを目指し、グループの体制強化を図っています。 労務・制度運用など幅広い業務に携わりながら、日々発生する課題に対して柔軟に対応し、改善・提案できる方を歓迎します。 これまでの経験を生かしながら、雇用管理、勤怠管理及び給与計算を中心に、以下の業務をご担当いただきます。 ご経験に応じてタレントマネジメント、人事制度や福利厚生制度の企画・立案にも携わっていただきます。 <業務内容> ・給与計算実務(アウトソーシング先との連携)(使用システム「SAP SuccessFactors」) ・人件費会計業務(給与仕訳、引当金) ・労務管理実務と勤怠管理システム運用(使用システム「TeamSpirit」) ・雇用管理(出向、転籍を含む雇用契約管理など) ・就業規則他各種規程の改定対応 ・経営会議等の会議体への各種資料作成等の対応 ・その他付随する業務 <ご経験に応じて> ・人事・報酬制度の企画・立案 ・福利厚生制度の企画・立案 ・タレントマネジメント運用(使用システム「カオナビ」) ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 【必須】 ・社員数300名以上の企業での人事経験5年以上 ※給与計算のみの経験は不可 ・労基法、給与計算、社会保険の基礎知識 ・人件費会計の知識(給与仕訳、引当金等) ・就業規則その他の規程改定を実施した経験 ・日常業務でパワーポイント、エクセル、ワードを使用した経験 【歓迎】 ・人事制度、報酬制度の企画・立案または改定の経験 ・タレントマネジメントシステムの導入・運用経験 ・以下のシステムのご経験 「TeamSpirit」「SuccessFactors」「カオナビ」 求める人物像 ・コミュニケーション能力 役員から一般社員まで、立場も様々であるため、相手にあったコミュニケーションで折衝できる方 ・問題解決力 現場での課題に気づき、主体的に解決へ導ける方 ・データ集計、分析能力 数千件規模のデータ集計し一覧表を作成でき、傾向分析ができる方 ・提案力、積極性 失敗を恐れず、自ら進んで能動的に動き、様々な施策を提案できる方 ・柔軟性 幅広い業務を並行して遂行できマルチタスクを得意とする方
-
サイバーセキュリティ【ソリューション営業】
仕事内容 法人向けソリューション営業として弊社取り扱いのサイバーセキュリティサービス・プロダクトに関する新規および既存顧客に対する提案活動を担当いただきます。 ■職務内容 損保ジャパンと連携し製品、サービスに関する専門的な知識を活かし新規案件の開拓、既存顧客の深耕活動を行っていただきます。具体的には以下の対応を予定しています。ご経験年数に応じて内容は調整します。 ■職務内容 ・ アクションプランの立案と実行 ・ 新規案件の開拓(主に損保ジャパンとの連携) ・ 既存顧客に対する深耕活動(アップセル、クロスセル活動) ・ 顧客の課題、ニーズのヒアリング ・ プリセールスおよびエンジニアと連携による提案活動 ・ 顧客との関係構築、強化 など 取り扱い商材は多岐に渡りますが代表的なものは下記となります。 ・インシデント対応/脆弱性診断/リスクアセスメント/サイバー演習・教育/標的型メール訓練/脅威インテリジェンス/サプライチェーンセキュリティ/エンドポイントセキュリティなど 必要なスキル・経験 【必須】 ・法人営業、プリセールス、カスタマサクセス、エンジニア、ヘルプデスクなど(IT業界もしくはセキュリティ業界)の経験 【下記の方も歓迎】 ・セキュリティに関する幅広い知識と実務経験 ・エンタープライズ領域でのビジネスのご経験 ・英語でのメールのやりとり、ドキュメント作成 求める人物像 ・お客さまと話すのが好きな方。 ・サイバーセキュリティやセキュリティ製品を学ぶ意欲がある方。 ・ホスピタリティがあり、丁寧なコミュニケーションが取れる方。。 ・自ら課題を発見し、解決に向けて動くことができる方。 ・素早く行動、検証するフットワークがある方。 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。
-
サイバーセキュリティ【セキュリティコンサルタント】
仕事内容 昨今、第三者からの不正アクセスや情報漏洩など情報セキュリティに関する事件・事故が急増しており、企業経営を揺るがしかねない大きなリスクとして取り上げられています。 弊社では2017年12月よりサイバーセキュリティ事業本部を立ち上げ、顧客の情報セキュリティ推進を支援しております。 お客さまのセキュリティ課題を解決するための情報セキュリティ全般のコンサルティング業務を担当していただきます。 ・リスクアセスメント ・セキュリティマネジメント ・情報セキュリティ監査 ・ISMS/Pマーク取得支援 ・情報セキュリティアドバイザリ ・CSIRT構築支援・運用支援 ・インシデント対応支援 ・情報セキュリティの戦略立案 ・情報セキュリティポリシー作成支援 ・顧客のセキュリティに関する課題解決 他 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要なスキル・経験 【必須】 ・お客さまへ課題解決の提案や対応を行った経験 ・2年以上のセキュリティコンサルティング業務経験(自社内だけでなくお客さまと直接やり取りを行った経験) ・セキュリティに関わる各種業界標準、基準、レギュレーションをベースに、リスクアセスメント、対策ロードマップ作成・提案の経験 【歓迎】 ・情報セキュリティ商材やサービスのプリセールス経験 ・セキュリティポリシーやガイドラインの作成経験 ・ビジネスでの英語使用経験(読み書き) ・ネットワークやサーバーの設計・構築経験 ・CSIRTでの活動経験 ・CISSP、情報処理安全確保支援士 求める人物像 ・コミュニケーション能力が高く、チームワークよく業務遂行できる方 ・自主的に情報収集に取り組み、経験や知見に基づき問題解決に取り組める方 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。
-
セールスエンジニア/セキュリティコンサルタント
仕事内容 SOMPOグループ(主に損保ジャパン)に対して、セールスエンジニア/セキュリティコンサルタントとしてSOMPOグループの「セキュリティ高度化」の実現に向け、セキュリティサービス・プロダクトに関する提案活動を実施いただきます。 ■職務内容 SOMPOグループ企業からセキュリティに関する相談が入ってきますので、要件の整理、仕様の決定、プロジェクト体制の構築、お客様への提案活動等を推進いただきます。 これまでのご経験に応じて業務内容は調整いたします。 ・ 要件整理 ・ 仕様の決定 ・ プロジェクト体制の構築 ・ お客様への提案 ・ 導入支援 ・ 障害時のトラブルシューティング など ※上記は担当営業および社内SE、社外ベンダーと連携の上、対応いただきます。 取り扱い商材は多岐に渡りますが代表的なものは下記となります。 ・脆弱性診断・管理/サイバー演習・教育/標的型メール訓練/サプライチェーンセキュリティ/エンドポイントセキュリティ、ID管理など 必要なスキル・経験 【必須】 情報システム部門およびサイバーセキュリティ部門向けサービスおよびプロダクトの提案活動のご経験 ※IT業界およびセキュリティ業界におけるセールスエンジニア、プリセールス、SE、コンサルタントなどの職種において業務経験がある方を想定しています。 【歓迎】 ・ITおよびセキュリティに関する幅広い知識と実務経験 ・エンタープライズ領域でのITおよびセキュリティビジネスのご経験 ・金融機関向けITおよびセキュリティビジネスのご経験および業務知識 ・リレーションシップおよびコミュニケーションスキル 求める人物像 ・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションが取れる方 ・新しいことにチャレンジする意欲があり粘り強く対応できる方 ・サイバーセキュリティやセキュリティ製品を学ぶ意欲がある方。 ・自ら課題を発見し、解決に向けて動くことができる方。 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。
-
サイバーセキュリティ【インシデント対応支援】
仕事内容 昨今、第三者からの不正アクセスや情報漏洩など情報セキュリティに関する事件・事故が急増しており、企業経営を揺るがしかねない大きなリスクとして取り上げられています。 弊社では2017年12月よりサイバーセキュリティ事業本部を立ち上げ、顧客の情報セキュリティ推進を支援しております。 【お客さまのサイバーインシデント対応を支援】 ITシステムリスク、サイバーリスク、情報セキュリティリスクに関するコンサルタントとして、下記業務をご担当いただきます。 ■サイバーインシデント発生企業からの問合せ緊急対応および各種支援業務 ・初動対応:ヒアリング/アドバイス ・インシデントハンドリング支援:情報保全やログ解析、フォレンジック調査、マルウェア解析を用いた原因究明と対処を実施していただきます。 また、フォレンジックパートナーと連携しインシデント対応・進捗管理業務を実施いただきます。 ・再発防止策/恒久対策の策定 ■ITシステムリスク、サイバーリスク、情報セキュリティリスクに係る情報収集やサービスの企画、提供 必要なスキル・経験 【【必須】 ※下記のいずれかのご経験がある方を募集しております。 ・インシデントレスポンスの業務を3年以上実施したスキルと経験 ・インシデントハンドリングの経験 ・セキュリティ情報収集業務 ・脆弱性管理業務 ・NW/基盤構築スキル 【歓迎】 ・チームリーダーの経験(インシデント対応チームへのタスク割り振りやプロジェクト対応進捗管理業務についての経験) ・インシデントのクロージングに向けたお客さまヒアリング・実行計画の策定・実行管理 ・システム開発や運用や監視などの経験 ・CISSP、情報処理安全確保支援士、CEH、GIAC、CompTIA CySA+等のセキュリティ資格 ・ビジネスでの英語使用経験(読み書き) 求める人物像 ・誠実な人柄 ・コミュニケーション能力が高く、チームワークよく業務遂行できる方 ・自主的に情報収集に取り組み、経験や知見に基づき問題解決に取り組める方 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。
-
サイバーセキュリティ【デジタルフォレンジックエンジニア】
仕事内容 昨今、第三者からの不正アクセスや情報漏洩など情報セキュリティに関する事件・事故が急増しており、企業経営を揺るがしかねない大きなリスクとして取り上げられています。 弊社では2017年12月よりサイバーセキュリティ事業本部を立ち上げ、顧客の情報セキュリティ推進を支援しております。 【お客さまのサイバーインシデント対応を支援】 外部からの不正な侵入などのサイバーインシデントに対し、被害を受けたサーバやクライアント端末などをフォレンジック調査し、インシデントの原因究明を行ったり、調査結果に基づくセキュリティ改善の助言を行っていただきます。 ■サイバーインシデントの原因を究明するためのフォレンジック調査 ・フォレンジック調査をするべき対象を特定するためのヒアリング ・サーバやクライアント端末などのハードディスク、メモリ、ログを対象としたフォレンジック ・マルウェアの解析 ・フォレンジック調査レポートの作成、顧客への報告会 ・調査結果に基づくセキュリティ改善の助言 ■サイバーインシデントに対する日常のリサーチ ・サイバー脅威情報の収集と分析 必要なスキル・経験 【必須】 ※下記のいずれかでのご経験がある方を募集しております。 ・フォレンジックの業務を3年以上実施したスキルと経験 ・クライアント/サーバのフォレンジック作業 ・マルウェア解析(静的解析が得意な方は歓迎) ・お客さま対応業務の可能な方 【歓迎】 実務経験が少ない方でも、以下の資格や経験に基づきチャレンジしたい方は歓迎します。 ・CISSP、情報処理安全確保支援士、CEH、GIAC等のセキュリティ資格 ・外部向けの報告書作成、報告会の実施経験 ・CSIRTでの業務の経験 ・脅威インテリジェンスの収集やマルウェア解析の経験 ・ネットワークエンジニア、システムエンジニア、プログラマの業務経験 ・サイバーセキュリティに関する業務経験 求める人物像 ・誠実な人柄 ・コミュニケーション能力が高く、チームワークよく業務遂行できる方 ・自主的に情報収集に取り組み、経験や知見に基づき問題解決に取り組める方 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。
-
自然災害リスク評価モデル開発・リスク計測(気象災害・天候リスク)
仕事内容 SOMPOグループでは、「お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質のサービスを提供し、社会に貢献する」というグループ理念のもと、損害保険・生命保険・介護など多方面で事業を拡大しており、保険業界の中でも積極的にデジタル変革に力を入れています。本部門は、風水災を中心とした気象災害や天候リスクの定量化に関する技術(リスク評価モデル)開発を行うとともに、その技術を用いたリスクファイナンス(保険や天候デリバティブ)商品の開発支援や関連する新たなビジネス・サービス開発を推進する部門で、それらに取組む専門性高いメンバーが所属しています。 本ポジションでは、主に保険会社や企業が抱える気象災害・天候リスクを業務の対象とし、リスクを特定・定量化するモデル・分析技術の開発、そしてその分析手法を用いたリスク計測業務を中心に携わって頂きます。そして、モデル開発やリスク分析業務を通じて、リスクファイナンスの設計支援にも携わって頂きます。 課題解決のためには最新の気象災害(気候変動も含む)や天候リスクに関する予測分析・センシング技術を積極的に取り入れる必要があり、本部門では大学等の研究機関との共同研究を積極的に実施しています。本ポジションでは、大学・研究機関や他業種との連携プロジェクトも担当して頂き、会社の技術・ノウハウの向上にも関与して頂きます。 昨今、風力発電などの再生可能エネルギー施設、配電網や企業間サプライチェーンなどのネットワークに関する気象災害・天候リスクにも業務対象を拡大しつつあり、こういった分野にも積極的にチャレンジする方を歓迎します。 気象災害・天候リスクモデルの開発者、データアナリストとして、以下のような業務をご担当いただきます。 (1)国内外の気象災害シミュレーションモデル開発(台風、洪水、高潮、雪害など気象災害全般) (2)建物・設備などの物的損害、事業停止・サプライチェーン停止に関する脆弱性モデルの開発 (3)地理空間情報やセンシング技術を用いた気象災害・天候リスク定量化手法の開発 (4)再生可能エネルギーや発送電に関連する気象災害・天候リスク定量化手法の開発 (5)保険商品、天候デリバティブ商品の開発設計支援 など ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 当社・業務の魅力 当社は、SOMPOグループのリスクコンサルティング会社ですが、所属部署となるデジタル事業本部は、当社に在籍しながら、損保ジャパンやSOMPOホールディングス等のグループ会社に深く入り込み、一体となり、業務を行います。 そのため、プロフェッショナルなアドバイザーとしてグループ各社と関わりながら、同時に大手損害保険会社あるいは事業会社としての立場から、商品・サービス開発や企業との共創ビジネスプロジェクトなどを主体的に進めることが可能です。 高い技術力を持つ内外の著名なスタートアップ企業との協業案件も多くあり、そうした最新技術に触れられるプロジェクトに中心的なメンバーとして参画頂けるチャンスも多い、チャレンジングかつエキサイティングなポジションです。 働き方については、ワークライフバランスの実現を目指し、全社員がフレックスタイム制や在宅勤務を積極的に活用しています。チームでのコミュニケーションを通じて各メンバーの状況を考慮しながらプロジェクトへのアサインが行われており、過度な負荷がかからないよう配慮されています。 ほぼ100%がキャリア採用のため、フラットな組織で、自主性を重んじながらも、必要時にはメンバーに分からない点を相談したり、多様なバックグラウンドを持つ各メンバーがそれぞれの経験や知見から積極的にアイディアを出しあうなど、お互いに補完し合あいながら、プロジェクトを推進することができる協調的な組織です。 必要な能力・経験 【応募資格】 理系大学院修了以上、ポスドク可 【以下のいずれかのスキル・経験をお持ちの方】 なお、データ分析やモデル開発に必要なプログラミング経験は必須となります。(プログラミング言語は特に問わず) ・気象、気候、水理、水文いずれかの分野のデータ分析・数値シミュレーションに知識・経験のある方 ・自然災害による被害(建物・設備などの物的被害や、事業停止に伴う売上減・追加費用)に知識・経験のある方 ・建築物の耐風設計や構造計算に知識・経験のある方 ・地理空間情報(衛星データ含む)を用いたデータ分析に知識・経験のある方 ・大学・研究機関(新卒を含む)、ゼネコン、建設・土木コンサル、インフラ系(電気、ガス、道路、鉄道など)で気象や防災に関するデータ分析、モデル構築に知識・経験のある方 【次のような、知識・スキルをお持ちの方を歓迎します】 ・気象、気候の分析 ・保険やリスクマネジメント分野におけるデータ分析 ・センシング技術(気象、災害、地理情報、衛星など) ・データ同化によるモデル高度化 ・英語によるコミュニケーション 求める人物像 ・高いコミュニケーション能力 ・問題解決能力、創造力 ・チームビルディング能力 ・新しいフィールドにチャレンジする強い意志、協調性と柔軟性
-
自然災害リスク評価モデル開発・リスク計測【地震災害分野】
仕事内容 SOMPOグループでは、「お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質のサービスを提供し、社会に貢献する」というグループ理念のもと、損害保険・生命保険・介護など多方面で事業を拡大しており、保険業界の中でも積極的にデジタル変革に力を入れています。本部門は、地震を中心とした自然災害リスクの定量化に関する技術(リスク評価モデル)開発を行うとともに、その技術を用いたリスクファイナンス(保険や地震デリバティブ)商品の開発支援や関連する新たなビジネス・サービス開発を推進する部門で、それらに取組む専門性高いメンバーが所属しています。 本ポジションでは、主に保険会社や企業が抱える自然災害リスクを業務の対象とし、リスクを特定・定量化するモデル・分析技術の開発、そしてその分析手法を用いたリスク計測業務を中心に携わって頂きます。そして、モデル開発やリスク分析業務を通じて、リスクファイナンスの設計支援にも携わって頂きます。 課題解決のためには地震現象に関する最新の調査研究、地震動に対する構造物等の被害特性やこれを検知するセンシング技術などを積極的に取り入れる必要があり、本部門では大学等の研究機関との共同研究を積極的に実施していきます。本ポジションでは、大学・研究機関や他業種との連携プロジェクトも担当して頂き、会社の技術・ノウハウの向上にも関与して頂きます。 地震災害リスクモデルの開発者、データアナリストとして、以下のような業務をご担当いただきます。 (1)国内外の地震災害シミュレーションモデル開発(地震、津波、地震火災、液状化など気象災害全般) (2)建物・設備などの物的損害、事業停止・サプライチェーン停止に関する脆弱性モデルの開発 (3)地理空間情報やセンシング技術を用いた地震災害リスク定量化手法の開発 (4)保険商品、地震デリバティブ、その他リスクファイナンス商品の開発設計支援 など ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 当社・業務の魅力 当社は、SOMPOグループのリスクコンサルティング会社ですが、所属部署となるデジタル事業本部は、当社に在籍しながら、損保ジャパンやSOMPOホールディングス等のグループ会社に深く入り込み、一体となり、業務を行います。 そのため、プロフェッショナルなアドバイザーとしてグループ各社と関わりながら、同時に大手損害保険会社あるいは事業会社としての立場から、商品・サービス開発や企業との共創ビジネスプロジェクトなどを主体的に進めることが可能です。 高い技術力を持つ内外の著名なスタートアップ企業との協業案件も多くあり、そうした最新技術に触れられるプロジェクトに中心的なメンバーとして参画頂けるチャンスも多い、チャレンジングかつエキサイティングなポジションです。 働き方については、ワークライフバランスの実現を目指し、全社員がフレックスタイム制や在宅勤務を積極的に活用しています。チームでのコミュニケーションを通じて各メンバーの状況を考慮しながらプロジェクトへのアサインが行われており、過度な負荷がかからないよう配慮されています。 ほぼ100%がキャリア採用のため、フラットな組織で、自主性を重んじながらも、必要時にはメンバーに分からない点を相談したり、多様なバックグラウンドを持つ各メンバーがそれぞれの経験や知見から積極的にアイディアを出しあうなど、お互いに補完し合あいながら、プロジェクトを推進することができる協調的な組織です。 必要な能力 【応募資格】 理系大学院卒以上 ポスドク可 【必要要件】 以下のいずれかのスキル・経験をお持ちの方。 なお、データ分析やモデル開発に必要なプログラミング経験は必須となります。(プログラミング言語は特に問わず) ・地震、津波などのデータ分析・数値シミュレーションの知見・経験のある方 ・ゼネコン、建設・土木コンサル、インフラ系(電気、ガス、道路、鉄道など)で 地震や防災に関するデータ分析、モデル構築に知識・経験のある方(大学・研究機関(新卒を含む)も可) ・建築物の耐震設計や構造計算の知見・経験のある方 【次のような知識・スキルをお持ちの方を歓迎します】 ・保険やリスクマネジメント分野におけるデータ分析 ・自然災害による被害(建物・設備などの物的被害や、事業停止に伴う売上減・追加費用)に知識・経験のある方 ・地理空間情報(衛星データ含む)を用いたデータ分析に知識・経験のある方 ・英語によるコミュニケーション 求める人物像 ・高いコミュニケーション能力 ・問題解決能力、創造力 ・チームビルディング能力 ・新しいフィールドにチャレンジする強い意志、協調性と柔軟性
-
DXビジネスデザイナー/転勤無し/ワークライフバランス重視/リモートワーク可
仕事内容 当チームのミッション/サービスについて 当チームは、SOMPOグループのデジタル事業を推進する中核組織です。 グループ全体のデジタル変革を加速させるため、LLMやAIなどの先進技術を活用し、革新的な商品・サービスの開発、新しいビジネスモデルの創出に挑戦しています。 具体的な業務内容 ・デジタル技術や外部企業とのデータ連携、オルタナティブデータを活用した、新保険商品や 新サービス、新規事業の企画、開発 ・既存商品やサービスの成長支援施策、業務効率化の検討及び実践 ・上記に関連したプロジェクトへの参画及びそのリード(保険会社種目担当者等、 商品開発部門を始めとするSOMPOグループ各社との協働、協業企業等の関係者折衝を 含む) ・最新デジタル技術やスタートアップ企業に関するリサーチ、発掘およびアライアンス、出資 検討 ・本人の希望や意欲があれば、PythonやR等を使用した上記に関連するデータ分析業務 取引先/プロジェクト例 <取引先> ・SOMPOホールディングス、損害保険ジャパンなどのグループ各社 ・国内外の大手企業全般 ・国内外のTech企業、モビリティ、AI関連のスタートアップ企業 <プロジェクト例> ・大手金融企業とのサプライチェーン支援ツール開発プロジェクト ・EV関連企業とのコンソーシアム立ち上げ、運営 ・企業のリスク管理支援ツールの開発 ・AIを活用した保険金支払いの迅速化プロジェクト ・モビリティデータを活用した新たな保険商品の開発 ・スタートアップ企業との協業による新サービスの創出 入社後の流れ ▼入社初日:入社オリエンテーション、顔合わせ ▼入社1~2週間:採用者の業務に合わせたオンボーディング、社内基礎研修 (社内知識、社内ツール利用方法など) その後はOJTを中心に、配属部署の業務内容、チームメンバー、SOMPOグループの事業について理解を深めていただきます。 配属部署の先輩社員がメンターとなり、日々の業務やキャリア形成についてサポートします。 経験豊富なメンバーが多数在籍しているため、保険やリスクマネジメント業界の知識がなくても安心して業務に取り組めます。 研修制度も充実しており、スキルアップを全面的に支援します。 当ポジションの強みや魅力 ・グループ全体を巻き込むダイナミックな仕事 グループ各社と連携し、大規模なプロジェクトを推進できます。 ・最先端技術への挑戦 最新のデジタル技術や、スタートアップ企業との協業を通じて、最先端で革新的なサービス 開発に携われます。 ・裁量権の大きさ 自主性を重んじる風土であるため、自らのアイデアを活かして主体的に業務を進められます。 ・多様なキャリアパス 新規事業開発、商品企画、データ分析など、幅広い分野でキャリアを築けます。 チームについて プロフェッショナルな経験と多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 お互いのキャリアや仕事へのスタンスを尊重し合う文化が定着しており、各人にとって心地よい働き方が定着しています。チームワークを重視し互いに刺激し合いながら、積極的に情報交換や意見交換を行っています。 【配属予定先】データドリブン推進部 DX企画グループ ・部全体17名 内、当グループ8名(2025年5月時点) ・男女比 8:2 ・年齢構成 20代~50代 特徴 ・ほぼ100%がキャリア採用であり、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍して います。 前職例:VC、IT、物流、SIer、コンサルティングファーム、通信会社、自動車メーカー など ・ワークライフバランスを最も重視しており、 フレックスタイム制や在宅勤務を積極的に活用しています。 ・チームメンバーの状況を考慮したプロジェクトへのアサインを行い、 過度な負荷がかからないよう配慮しています。 得られる経験・スキル 特徴 複数の新サービス、事業開発、PoCが進行しており、プロジェクトへの参加などを通じて様々なスキルの習得が可能です。 参画の方式としては、PMやPMOとしてご自身の力量に合わせてアサインすることも可能です。 <得られる経験やスキル例> ・サービス開発経験 ・プロジェクトマネジメントに関するノウハウ ・生成AIを含むAIやデータ活用に関する知見 ・最新のテック領域におけるトレンドや知見 <経験できるプロジェクト事例> リスクマネジメント分野、EV関連、生成AIを活用した業務効率化、損害保険分野など スキルアップについて ・OJT、研修制度、自己啓発支援など、社員のスキルアップを全面的にサポートします。 例:DX企画研修、AI基礎研修など ・新サービスの開発やプロジェクト推進に関して実績豊富なメンバーが多数在籍しているため、 プロジェクトの参加を通じて専門性の高いスキルを習得することができます。 ・最新技術に関する社内外のセミナーへの参加や、専門スキルを習得するための研修機会を 提供します。 働き方 ・裁量労働制、在宅勤務制度を導入し、ワークライフバランスを重視しています。 ・社員の1か月の平均労働時間は180時間程度となります(担当や時期によって異なります)。 ・打ち合わせの中心はWEB会議となります。 ・出社頻度は平均週1回程度となります (担当や個人の家庭環境によって実際の頻度は異なります)。 ・チームの状況や個人の事情に合わせて、柔軟な働き方を推奨しています。 ・共働き家庭の社員が多く、子供の送り迎え、急な子供の病気などにも対応できる制度が 充実しています。勤務中の中抜け、看護休暇制度などの利用が進んでおり、プライベートの 事情に合わせた柔軟な働き方にとても寛容です。 求めるスキル・経験 必須 ・大学卒業以上の方 ・以下、①~④のいずれかに該当する方 ①コンサルティングファームや事業会社などでの、デジタル技術を活用した新規事業戦略立案、 新商品・新ビジネスの企画・立ち上げ経験 ②プロジェクトベースでの業務遂行経験(チームプレイヤー) ③プレゼンテーション資料作成・顧客/社内向けプレゼンテーション実施経験 ④事業部門担当者や外部パートナー企業との協業によるビジネス構築への意欲 歓迎 ・スタートアップ企業を含む外部企業との協業プロジェクト参画経験 ・保険やリスクマネジメント分野、またはモビリティ領域でのデータ分析やビジネスモデル 開発経験、興味 ・英語でのコミュニケーション能力(読み書き/会話) ※語学力は必須ではありませんが、 海外スタートアップとの折衝、海外出張などで語学力を活かせる場面があります。 求める人物像 ・高いコミュニケーション能力、問題解決能力、創造力、チームビルディング能力 ・新しいフィールドに積極的にチャレンジする強い意志と、柔軟性 ・周囲を巻き込み、チームをリードできる力 ・自己成長意欲の高い方
-
データエンジニア(リーダークラス)
仕事内容 SOMPOグループでは、「お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質のサービスを提供し、社会に貢献する」というグループ理念のもと、損害保険・生命保険・介護など多方面で事業を拡大しており、保険業界の中でも積極的にデジタル変革に力を入れています。当部門はSOMPOグループならではの多岐にわたるビッグデータやAI・IoTを活用して、グループ各社のデジタル変革を推進することをミッションとしています。 本ポジションでは、データ分析/モデル開発に基づく商品・ビジネスの企画・開発、業務効率化などの案件で、SOMPOホールディングス デジタル・データ戦略部や損保ジャパンの商品開発部署などグループ各社と一体となって、コア部分のシステム実装をリードする役割を担う人材を募集しています。 具体的には、データを活用したアンダーライティング自動化など業務効率化や新たな保険商品開発を実現するためのシステム設計、ローンチに至るまでのロードマップ作成とタスク管理などの業務を数名のメンバーをリードしながら遂行していただくことを期待しています。 <プロジェクト例> ・保険引受/保険金支払データやオープンデータ等を活用したアンダーライティングシステムの開発 ・外部データを活用したアンダーライティング手法の開発 ・各種データを活用した保険金支払い審査の効率化 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 当社・業務の魅力 当社は、SOMPOグループのリスクコンサルティング会社ですが、所属部署となるデジタル事業本部は、当社に在籍しながら、損保ジャパンやSOMPOホールディングスに深く入り込み、一体となり、業務を進めております。 そのため、大手損害保険会社における、データ分析・モデル開発技術を活用したプロジェクトを事業会社側の立場として、主体的に進めることが可能です。 単に、データを分析するだけではなく、課題把握から、実行、運用、課題解決に至るまで、大規模事業会社のプロジェクト案件に一貫して携わることができます。 また、SOMPOグループでは、損害保険、生命保険、介護など、様々な事業を展開しているため、扱うデータの種類・量ともに豊富であり、データを活用したアナリティクスの活用領域は、急速に拡大しています。 働き方としては、ワークライフバランスの実現を目指して、全社員がフレックスタイム制や在宅勤務を積極的に活用しています。 ほぼ100%がキャリア採用のため、フラットな組織で、自主性を重んじながらも、必要時にはメンバーに分からない点を相談し、アイディアを出しあうなど、お互いに補完し合あいながら、プロジェクトを推進しています。 必要な能力・経験 【応募資格】 大学卒業以上 【下記すべてに該当する方】 ・金融(できれば損害保険)分野のシステム開発で数名のメンバーをリードした経験がある方(3年以上) ・システムの要件定義・設計やシステムテストの実務経験がある方(3年以上) ・Pythonを用いたプログラミング経験のある方(3年以上) ・損害保険の事業/業務に一定の知識を有する、もしくは、強い関心をお持ちの方 【次のような経験・知識をお持ちの方を特に歓迎します】 ・保険・金融分野のデータ分析・モデル開発に興味のある方 ・データを活用した業務効率化や新規事業に関する組成/企画提案の経験のある方 ・チームのマネジメント経験のある方 ・PySparkを用いた開発経験のある方 ・JAVA/TypeScriptを用いた開発経験のある方 ・データビジネスの企画・開発経験のある方 ・確率/統計の基礎的な知識を有する方 求める人物像 ・コミュニケーション能力、問題解決能力、創造力 ・チームビルディング能力 ・新しいフィールドにチャレンジする強い意志、協調性と柔軟性
-
プライシング・アクチュアリー
仕事内容 SOMPOグループでは、「お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質のサービスを提供し、社会に貢献する」というグループ理念のもと、損害保険・生命保険・介護など多方面で事業を拡大しており、保険業界の中でも積極的にデジタル変革に力を入れています。当部門はSOMPOグループならではの多岐にわたるビッグデータやAI・IoTを活用して、グループ各社のデジタル変革を推進することをミッションとしています。 配属部門は、アナリティクスにより保険会社の資本効率向上や商品開発を推進していく部門です。保険のリスク評価モデル開発を行うアナリストやビッグデータを分析するデータサイエンティストなど、専門性の高いメンバーが多数在籍しています。 本ポジションでは、保険数理の知見を駆使して、商品開発や収益性の改善を推進するメンバーを募集しています。具体的には以下の業務を担当していただきます。 (1) プライシングモデルの開発 (2) 保険料の計算、収益性の分析、リスクの定量化 (3) 保険数理モデルを活用した保険商品の開発 対象分野は、直近では、主に企業向けの保険商品で瑕疵やリコール、D&O、サイバーなど新種リスクを中心に取り組んでいただきますが、対象分野は継続的に拡大しているため、新しいことに積極的にチャレンジするマインドをお持ちの方を歓迎します。 なお、上記以外に、保険会社保有データを活用したアンダーライティングの効率化など業務効率化や新規ビジネス企画立案など、アクチュアリーの知見が活きる案件に参画することもできます。 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 当社・業務の魅力 当社は、SOMPOグループのリスクコンサルティング会社ですが、所属部署となるデジタル事業本部は、当社に在籍しながら、損保ジャパンやSOMPOホールディングスに深く入り込み、一体となり、業務を進めております。 そのため、大手損害保険会社における、データ分析・モデル開発技術を活用したプロジェクトを事業会社側の立場として、主体的に進めることが可能です。 単に、データを分析するだけではなく、課題把握から、実行、運用、課題解決に至るまで、大規模事業会社のプロジェクト案件に一貫して携わることができます。 また、SOMPOグループでは、損害保険、生命保険、介護など、様々な事業を展開しているため、扱うデータの種類・量ともに豊富であり、データを活用したアナリティクスの活用領域は、急速に拡大しています。 働き方としては、ワークライフバランスの実現を目指して、全社員がフレックスタイム制や在宅勤務を積極的に活用しています。 ほぼ100%がキャリア採用のため、フラットな組織で、自主性を重んじながらも、必要時にはメンバーに分からない点を相談し、アイディアを出しあうなど、お互いに補完し合あいながら、プロジェクトを推進しています。 必要な能力・経験 【応募資格】 大学卒業以上 【下記すべてに該当する方】 以下のいずれかのスキル・経験をお持ちの方 ・保険のデータを用いた業務経験 ・保険商品の開発業務の経験 【次のような、知識・スキルをお持ちの方を歓迎します】 ・損害保険業務に関する知識がある方 ・プログラミングの経験がある方 ・英語の資料読解やメールのやり取りのできる方 ・リスクの定量化、数理統計学、保険数理、金融工学などの数理に関する知識のある方 ・金融機関・事業会社・研究機関等で、データ分析業務や数理モデル構築の経験がある方 ・研究会員、準会員の方も歓迎です 求める人物像 ・コミュニケーション能力、問題解決能力、創造力 ・チームビルディング能力 ・新しいフィールドにチャレンジする強い意志、協調性と柔軟性 ・ワークライフバランスのよい部署です。
-
コンサルタント【GRC(ガバナンス・リスク管理・コンプライアンス)推進支援)】
仕事内容 ■GRC(ガバナンス・リスク管理・コンプライアンス)に関するコンサルティング全般 企業を取り巻くビジネス環境は、かつてない速度で変化を続けています。この急速な環境変化のなかで、企業が直面するリスクと機会に適切に対応することが企業価値の向上につながり、それこそが真の経営戦略といえます。弊社では、お客さま企業の価値向上と持続的な成長の実現をサポートするため、経営課題の解決に取り組めるコンサルタントを募集しております。 ・ERMおよびガバナンス体制の強化支援 ・内部統制・コンプライアンス体制の構築 ・人材トランスフォーメーションの推進 ・DX、生成AIを活用したリスクマネジメントの高度化支援・サービス開発 ・M&A・PMI、IPOにおけるリスク評価・デューデリジェンス ・各種IR・統合報告書作成支援 ・リスクコンサルティング分野における新規事業・サービス開発 ・その他大手企業をメインターゲットとした経営課題支援アドバイザー ※SOMPOグループの一員として、大手上場企業や大手グローバル企業を中心とした数多くのお客さまがクライアントです ■私たちは、SOMPOグループのコンサルティングファームであり、大手上場企業やグローバル企業をクライアントとして各種支援を行っています。多様なキャリアを持つプロフェッショナルが集まり、さまざまな業界での経験を活かしながら、お客さまの経営課題解決に取り組んでいます。 ■コンサルティング未経験者も積極的に採用し、実践的なOJTやOff-JTを通じて育成しています。大手企業との直接的なプロジェクト経験を通じた成長機会に加え、新たなコンサルティング領域への挑戦や革新的なサービス開発を自由に推進できる環境も特長です。経験の有無に関わらず、自らのキャリア形成を実現できる職場です。 必要な能力・経験 ■コンサルタントとして求めるマインドセット ・不確実なビジネス環境での変化に柔軟に対応できる方 ・新しいチャレンジを楽しめる方 ・クライアントとともに価値を創造することに情熱を持てる方 ・論理的思考力とコミュニケーション能力を有する方 ■募集資格:下記いずれかに該当する方 ・事業会社でのリスク管理、内部統制、コンプライアンス、内部監査 ・経験経営戦略、事業計画策定、M&A、DD、グループ会社管理業務 ・企画提案、提案営業、組織改革・活性化プロジェクト ・コンサルティングファーム、金融機関などの就業 ※未経験でもチャレンジ精神をお持ちであれば問題ありません ■必要スキル ・プレゼンテーションとファシリテーション力 ・クライアント企業の経営層や担当者とのコミュニケーション力 ・レポートやプレゼンテーション資料などの文書作成力 ・財務諸表類の読解力(簿記3級程度) ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)に関する一般的なスキル ■歓迎スキル・経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・英語以外の外国語力がある方も歓迎 ・AIやビックデータなどデジタル技術の知見、DXに関する関連知識 ・社内外での研修講師経験(資料作成含む) ・組織やプロジェクトのマネジメント経験 求める人物像 【下記のような資質をお持ちの方】 1. 共創力とコミュニケーション力を持つ「パートナー型人材」 お客さまや社内メンバーとの対話を大切にし、信頼関係を構築できる方。単なる提案に留まらず、相手の立場に立って考え、共に解決策を見出すことができる方。また、複雑な課題を分かりやすく説明し、関係者の理解と共感を得られる方。 探究心と革新性を持つ「チャレンジ型人材」 従来の枠組みにとらわれず、新しいソリューションを追求できる方。社会やビジネスの変化に敏感で、最新のトレンドやテクノロジーを活用した課題解決に意欲的な方。困難な課題に対しても粘り強く取り組み、創造的な解決策を見出せる方。 成長志向の「プロフェッショナル型人材」 常に学びを追求し、自己研鑽に励める方。専門性を高めることはもちろん、新たな知識やスキルの習得に意欲的で、それらを実践を通じて磨き上げることができる方。また、その知見を組織全体で共有し、チームの成長にも貢献できる方。
-
リスクコンサルタント【海外危機管理分野】
仕事内容 危機管理コンサルティング部は、国内および海外の危機管理に関するコンサルティングを行う部門です。 その中で、本ポジションでは、海外危機管理や事業リスク対策のスペシャリストとして、従業員の安全に加えて、昨今の地政学を踏まえたリスクアセスメントやBCP(事業継続計画)策定に関するコンサルティング、新たなサービスメニューの開発に携わっていただきます。 ■グローバル企業の駐在員や出張者の安全対策に関する助言・コンサルティング 新型コロナウィルス感染症が収束し、海外渡航は、コロナ前の状況に戻っています。一方で、ウクライナやイスラエルなどでの紛争が発生するなど、紛争リスクも顕在化しています。そのような中で、駐在員や出張者の安全対策も、これまで以上に実効性のある対策が求められています。当社では、実効性のある危機管理マニュアルの作成、訓練のコンサルティングを目指しており、このような業務に携わっていただくことを想定しています。また、海外で想定するリスクは、オールリスクとなりますので、幅広い視野と知見を基に、助言・コンサルティングを担っていただきます。 ■地政学リスクに対する助言・コンサルティング ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに、台湾有事問題や米中対立など、地政学リスクに対する企業の対策ニーズが高まっています。地政学リスクが顕在化した場合の、駐在員等に対する安全対策だけでなく、事業リスクアセスメント(特定・分析・評価)、BCP策定や訓練にも携わっていただきます。 ■新サービスメニュー開発 当社の知見、ノウハウ、お客様のご要望・市場ニーズを勘案し、お客様のリスクマネジメント、危機管理に資する新サービス、スキームを提案していきます。また、当社は損害保険会社のグループ会社でもありますので、損害保険と当社サービスを組合わせた、新サービス、スキーム開発も目指します。 ■当社の強み グループ会社である損保ジャパン社で損害保険引き受けをおこなっており、そのようなお客様に対し、本サービスを提供することができます。 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 【必須】 大卒以上で、下記いずれかに該当する方 ■海外危機管理やリスク管理に関する実務経験のある方(例:グローバル企業のコーポレート部門や海外事業部等で、海外危機管理やリスク管理担当の経験のある方など) ■コンサルティング会社等で、海外危機管理やリスクマネジメントに関するコンサルティング経験のある方(安全管理、リスクマネジメント、事業継続マネジメント、事業戦略策定等) 【必須スキル】 ・英語力(英会話で意思疎通を図ることができる。TOEIC700点以上)、中国語ができる方は尚可 ・文書作成力 ・プレゼンテーション力 ・コミュニケーション力 ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)に関する一般的なスキル" 求める人物像 【下記のような資質をお持ちの方】 ■お客さまや同僚とコミュニケーションを積極的に図り、良好な関係を築ける方 ■物事を論理的に思考し、自分の言葉で分かりやすくお客さまに伝えられる方 ■課題解決に向けて、お客さまや同僚とともに粘り強く業務に取り組める方 ■これまでの専門分野にとどまらず、海外リスクに関する幅広い知識を収集できる知的好奇心の旺盛な方 ■専門分野でない話でも素早く適応できる理解力、問題解決能力、創造力のある方 ■新しいフィールドにチャレンジする強い意志がある方
-
リスクコンサルタント【国内危機管理分野】
仕事内容 経営コンサルユニット 危機管理コンサルティング部は、企業・団体等が事件・事故・不祥事等を起こした際の危機対応に関するマニュアル作成や緊急記者会見に備えたメディアトレーニング、実際の危機に見舞われた企業・団体等への助言・コンサルティングを行う部門です。 その中で、本ポジションでは、危機管理のスペシャリストとして、企業・団体等が事件・事故・不祥事等を起こした際の危機対応に関する体制構築、マニュアル作成、訓練に関する助言・コンサルティング、新たなサービスメニューの開発に携わっていただきます。 ■危機管理体制構築、マニュアル作成、訓練、研修実施に関する助言・コンサルティング 企業・団体等が事件・事故・不祥事を起こした際には、組織横断で危機対応に当たる必要が生じます。その対応体制を構築し、マニュアル化しておくことが望まれます。さらには、マニュアルで定めた危機対応が有事の際に機能するよう訓練を通じて検証しつつ、インタラクティブな研修によりリスク認識を向上しておくことも大切です。また、最近社会の注目を集めている品質不正や社内不正の原因調査、これらを未然に防止する社風改善・再発防止策検討支援のニーズも高まっています。このような一連のコンサルティングに携わっていただきます。 ■実際の危機に見舞われた企業・団体等への助言・コンサルティング 実際の危機に見舞われた企業・団体等の対策本部や対応事務局に対して、助言を行うケースもあります。 ■新サービスメニュー開発 当社の知見、ノウハウ、お客様のご要望・市場ニーズを勘案し、お客様のリスクマネジメント、危機管理に資する新サービス、スキームを提案していきます。また、当社は損害保険会社のグループ会社でもありますので、損害保険と当社サービスを組合わせた、新サービス、スキーム開発も目指します。 ■当社の強み グループ会社である損保ジャパン社で損害保険引き受けをおこなっており、そのようなお客様に対し、本サービスを提供することができます。 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 【必須】 大卒以上で、下記いずれかに該当する方 ■危機管理・リスクマネジメントに関する実務経験のある方(例:企業・団体等で、危機管理・リスクマネジメント担当の経験のある方など) ■企業の経営企画や社長室、総務部門、品質保証部門等で、グループ企業全体や全社的な危機管理・リスクマネジメント・ガバナンス・内部統制・コンプラインス等について体制構築・運用の経験のある方、対策本部事務局の参画経験のある方 ■大学や実務で政治・法律・経済・国際関係・社会学・危機管理等、社会的リスクに関連する知見を習得し、リスクマネジメントを通じた企業や組織の発展を支援することにやりがいを感じられる方 【必須スキル】 ・文書作成力 ・プレゼンテーション力 ・コミュニケーション力 ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)に関する一般的なスキル 【歓迎】 ■専門的な資格を有する方 (弁護士・司法書士・行政書士等の法律関連資格、ビジネス法務検定(1級、2級)、中小企業診断士、危機管理士 等々) ■英語力のある方(企業不祥事等に関する記事(英文)を読んで理解できる、目安:TOEIC600点程度) 求める人物像 【下記のような資質をお持ちの方】 ■お客さまや同僚とコミュニケーションを積極的に図り、良好な関係を築ける方 ■物事を論理的に思考し、自分の言葉で分かりやすくお客さまに伝えられる方 ■課題解決に向けて、お客さまや同僚とともに粘り強く業務に取り組める方 ■これまでの専門分野にとどまらず、不正リスク等の新たな社会的課題、さらには海外リスクなど、幅広い知識を収集できる知的好奇心の旺盛な方 ■専門分野でない話でも素早く適応できる理解力、問題解決能力、創造力のある方 ■新しいフィールドにチャレンジする強い意志がある方 ※ これまでのご経験も踏まえつつ、コミュニケーション力、知的好奇心、向上心、 リーダーシップ等、総合的なパーソナル・ケイパビリティを重視します。
-
コンサルタント【グリーンビル、GHG算定・検証、省エネ・脱炭素(メンバー)】
仕事内容 当グループのミッション/サービスについて 主に建造物において、企業顧客からの要請により、サステナビリティ関連の検証、認証取得支援業務を実施しております。 具体的な業務内容 ■温室効果ガス排出量その他の算定・検証 └東京都キャップ&トレード制度等の登録検証機関業務の実施 ■省エネルギー、地球温暖化防止、CO2排出量削減等に関わるコンサルティング └省エネ法・東京都環境確保条例等の自治体条例等の届出書類の作成支援の実施 ■CASBEE認証に関わるコンサルティング └CASBEE不動産・ウェルネスオフィスの評価の実施及び認証機関対応 取引先/プロジェクト例 ・東京都・埼玉県の大規模施設に対する検証業務 ・REITを取り扱う事業者に対するグリーンビル認証取得コンサルティング 入社後の流れ 入社初日:入社オリエンテーション・顔合わせ ・入社オリエンテーション:スムーズなスタートを切れるよう、当社で使うシステムのセットアップやその他手続き関連を行います。 ・顔合わせ:入社オリエンテーション終了後は、配属先に合流!歓迎ランチなどを実施し、一緒に働くメンバーと交流を深めていただきます。 以降、年間業務を通して、着実にスキルアップできるような体制を用意しています。 1年目:メンバーの説明・フォローを受けながら、通年業務を経験! └基礎的な業務に携わりながら、業界や会社の仕組みを理解し、チームとの連携を図ります。 2年目以降:業務担当の範囲を広げ、企画等の業務も段階的に挑戦! └より高度な業務やプロジェクトに参加し、自らのアイデアや経験を活かしながら、業務範囲を拡大していきます。 当ポジションの強みや魅力 東京都のキャップ&トレード制度の検証に関しては、 12年連続S評価を取得 しています。 グループについて 【配属予定先】サステナビリティコンサルティング部 環境建築グループ ・メンバー構成:30代1名、40代4名、50代以上3名 ・バランスの取れた人員構成となっています。 得られる経験・スキル 経験・スキル 東京都・埼玉県の大規模施設に対する検証スキル スキルアップについて 検証においては、経験を積むことにより「特定ガス・基準量」から「都内外削減量」「優良事業所基準」とスキルアップしていきます。 働き方 ・転勤はありません。出張の有無は担当する案件によって変わりますが、宿泊を伴う場合もあります。(年間数日程度) ・ワークライフバランスを意識した就業環境が整備されています。(フレックス、在宅勤務、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで、延長申請により最大60時間まで)) ・在宅勤務率は約70%(2022年度)で、リモートワーク、出社、顧客訪問を、効率性を考慮した組み合わせで業務を行っています。 求めるスキル・経験 必須 ■資格・要件 ・一級建築士、建築設備士、エネルギー管理士、CASBEE建築評価員、東京都検証主任者 (1号区分)のいずれかの資格をお持ちの方 【補足】上記いずれかの資格保有は基本的に必須としておりますが、社会人経験が浅い方 (第二新卒)である場合は考慮いたします。 ・環境配慮型不動産、脱炭素・省エネ、GHG関連分野のいずれかでの業務経験、もしくは 学生時代等に専攻された方 ・大卒または院卒の方 ■スキル ・文書作成力、プレゼンテーション力 ・コミュニケーション能力 ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)に関する一般的なスキル 歓迎 ■歓迎 ・エネルギー・電力会社、ゼネコン、設計事務所、ディベロッパー、ビル管理会社、指定確認 検査機関、検証機関、ISO審査機関等からの転職希望者 ・「CASBEEウェルネスオフィス評価員」または「CASBEE不動産評価員」等の建築関連分野 での資格保有者の方 ・省エネ・GHG削減対策、環境不動産関連で、新たなサービスメニューの開発等に積極的に チャレンジし、チームメンバーと共に売上に貢献できる企画・提案を行い、能力を向上して いく意欲のある方 ・環境不動産取得の段取り、顧客・チーム内とのコミュニケーションを積極的に取り、取り組む 意欲のある方。 ・Word、Excel、PowerPointが使える方 求める人物像 ■当部門で求める人物像は次の通りです。 ・コミュニケーション力がある方(顧客と社内(上司・同僚)との円滑な対話能力) ・指示待ち人間ではなく、自ら考え、行動し、適宜相談・報告ができる主体性を持って行動が できる方 ・社会人としての最低限のビジネスマナーを習得している方(報連相、議事録作成、挨拶、 ビジネスメール等) ・専門以外の分野についても前向きに取り組む好奇心を有する方 ・これまでと異なる環境や違った意見等に対応できる、適応力と柔軟性を有する方
-
コンサルタント【サステナビリティ/ESG/SDGs】経験者
仕事内容 ■サステナビリティ/ESG(環境・社会・ガバナンス)、SDGsコンサルティング ・サステナビリティ経営の現状分析、戦略・計画策定、推進体制の構築、教育研修の実施、アドバイザリー 等 ・人権デューデリジェンス支援 ・サプライチェーンのサステナビリティ管理支援 ・ESG投資、ESG調達に関する外部評価対応支援 ・温室効果ガス排出量の算定支援(Scope1,2,3) ・TNFD情報開示対応支援、自然資本・生物多様性に関するリスク分析 ・SOMPOグループの営業網や金融機関等の連携先より、大企業から中小企業、業種もさまざまの数多くのお客さま紹介があります。 ・サステナビリティ推進の実務に携わるコンサルティングと、企業のサステナビリティの取組状況を評価するリサーチの両方の目線で業務を実施します。 ・企業等のサステナビリティ推進のコンサルティングとともに、SOMPOグループのサステナビリティ推進の業務もあり、事業会社の中と外の、両方の観点で業務に携わることができます。 ・出張の有無は担当する案件によって変わり、宿泊を伴う場合もあります。(宿泊出張年間0日~6,7日程度) 【当社の強み】 ・ワークライフバランスを意識した就業環境が整備されています。(フレックス、在宅勤務、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで、延長申請により最大60時間まで)) ・繁忙期/閑散期や担当案件にもよりますが、36協定申請による法定時間外残業60時間未満の時間管理は絶対、振替出勤は2か月以内に振替休日取得必須の業務時間管理を行っています。 ・休日出勤は年間0~6回程度、法定外残業時間40時間超(60時間未満)の月は、多い人でも年3回程度、大多数は0回で収まるよう、業務量調整や相互フォロー等を行っています。 ・在宅勤務率は、出社・顧客訪問が月1~2回から週1,2回程度でそれ以外の日は在宅勤務、という人が大多数であり、在宅勤務が中心となっています。リモートワーク、出社、顧客訪問を、効率性を考慮した組み合わせで業務を行っています。 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 ■必須経験 (下記いずれかに該当する方) ・民間企業に対するサステナビリティ、ESG分野のコンサルティング経験(2年以上目安) ・事業会社(経営企画部門やサステナビリティ/ESG部門、リスク管理部門など)で、サステナビリティ、ESG担当としての実務経験(2年以上目安) ■必須スキル ・文書作成力、プレゼンテーション力 ・コミュニケーション能力 ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)に関する一般的なスキル ■歓迎スキル・経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・学生時代にサステナビリティ分野、人権分野を専攻していた方 ・コンサルティング会社・シンクタンクのコンサルタント・リサーチャー経験者で、ワークライフバランスを意識した仕事を行いたい方 求める人物像 【下記のような資質をお持ちの方】 ■お客さまや同僚とコミュニケーションを積極的に図り、良好な関係を築ける方 ■問題解決に向けて、お客さまや同僚とともに粘り強く業務に取り組める方 ■好奇心、探究心、柔軟性、責任感に富む方、真摯に仕事に取り組める方 ■プロジェクトマネジメント力
-
コンサルタント【サステナビリティ/ESG/SDGs】メンバー
仕事内容 ■サステナビリティ/ESG(環境・社会・ガバナンス)、SDGsコンサルティング ・サステナビリティ経営の現状分析、戦略・計画策定、推進体制の構築、教育研修の実施、アドバイザリー 等 ・人権デューデリジェンス支援 ・サプライチェーンのサステナビリティ管理支援 ・ESG投資、ESG調達に関する外部評価対応支援 ・温室効果ガス排出量の算定支援(Scope1,2,3) ・TNFD情報開示対応支援、自然資本・生物多様性に関するリスク分析 等 ■温室効果ガス削減/環境法規制等対応/環境マネジメントシステムに関わるコンサルティング ・温室効果ガス排出量の算定支援(Scope1,2,3)、気候変動対策の推進支援、SBT認定支援 ・TNFD情報開示対応支援、自然資本・生物多様性に関するリスク分析 ・環境・安全衛生関連法規制の順守調査、ISO14001運用支援・第三者評価 等 ・SOMPOグループの営業網や金融機関等の連携先より、大企業から中小企業、業種もさまざまの数多くのお客さま紹介があります。 ・サステナビリティ推進の実務に携わるコンサルティングと、企業のサステナビリティの取組状況を評価するリサーチの両方の目線で業務を実施します。 ・企業等のサステナビリティ推進のコンサルティングとともに、SOMPOグループのサステナビリティ推進の業務もあり、事業会社の中と外の、両方の観点で業務に携わることができます。 ・入社後の業務イメージは以下の通りです。 入社~半年間 :2,3人のコンサルティングチームの一員として、チーム内で説明・指導を受けながら分担業務を担って頂きます 入社半年~1年 :分担される業務の幅を段階的に広げ、単独で遂行できるタスクを増やしていきます。 入社後1年以降 :主担当案件を持ち、周りのメンバーのフォローを受けながら、担当案件を遂行していきます。 入社後2~3年以降:徐々に、担当案件のプロジェクト管理全般、対応できる案件の種類を増やし、コンサルタントとして自立して業務を遂行していきます。 ・出張の有無は担当する案件によって変わり、宿泊を伴う場合もあります。(宿泊出張年間0日~6,7日程度) 【当社の強み】 ・ワークライフバランスを意識した就業環境が整備されています。(フレックス、在宅勤務、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで、延長申請により最大60時間まで)) ・繁忙期/閑散期や担当案件にもよりますが、36協定申請による法定時間外残業60時間未満の時間管理は絶対、振替出勤は2か月以内に振替休日取得必須の業務時間管理を行っています。 ・休日出勤は年間0~6回程度、法定外残業時間40時間超(60時間未満)の月は、多い人でも年3回程度、大多数は0回で収まるよう、業務量調整や相互フォロー等を行っています。 ・在宅勤務率は、出社・顧客訪問が月1~2回から週1,2回程度でそれ以外の日は在宅勤務、という人が大多数であり、在宅勤務が中心となっています。リモートワーク、出社、顧客訪問を、効率性を考慮した組み合わせで業務を行っています。 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 ■必須経験 ・事業会社において、3年以上の社会人経験があり、基本的なビジネスマナー、文書作成等が単独で行える方 ・学生時代にサステナビリティ/ESG関連の学問を修習された方 ■必須スキル ・文書作成力、プレゼンテーション力 ・コミュニケーション能力 ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)に関する一般的なスキル ■歓迎スキル・経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・民間企業に対するサステナビリティ分野のコンサルティング・リサーチ経験 ・学生時代にサステナビリティ関連分野を専攻していた方 求める人物像 【【下記のような資質をお持ちの方】 ■お客さまや同僚とコミュニケーションを積極的に図り、良好な関係を築ける方 ■問題解決に向けて、お客さまや同僚とともに粘り強く業務に取り組める方 ■好奇心、探究心、柔軟性、責任感に富む方、真摯に仕事に取り組める方 ■プロジェクトマネジメント力
-
コンサルタント【統合報告書/サステナビリティ開示/IR】メンバー
仕事内容 ■情報開示(統合報告書/サステナビリティ開示/IR)に関するコンサルティング全般 近年、投資の判断材料として、また財務情報を補完するものとして、E(環境)・S(社会)・G(ガバナンス)といったサステナビリティ情報の観点も考慮したESG投資が広まっています。ESG投資が広まるなか、上場企業を中心に、ESG投資による資金調達を目指し、統合報告書や有価証券報告書等で、財務情報とサステナビリティ情報を統合した情報開示の充実に努める企業が増えています。 弊社では、お客さま企業の企業価値向上と持続可能な社会の発展の実現をサポートするため、財務情報とサステナビリティ情報を統合した情報開示の支援を行うコンサルタントを募集しております。 ・統合報告書、サステナビリティレポート、ESGデータブックの制作支援 ・サステナビリティ情報開示支援(Webサイト等) ・有価証券報告書開示支援 ・ESG格付け機関のESG外部評価向上支援 ・その他大手企業をメインターゲットとした情報開示やサステナビリティ支援 ・SOMPOグループの一員として、大手上場企業を中心とした数多くのお客さまがクライアントです。 ・転勤はありません。出張の有無は担当する案件によって変わりますが、宿泊を伴う場合もあります。(年間数日程度) ・ワークライフバランスを意識した就業環境が整備されています。(フレックス、在宅勤務、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで、延長申請により最大60時間まで)) ・在宅勤務が大半であり、リモートワーク、出社、顧客訪問を、効率性を考慮した組み合わせで業務を行っています。 必要な能力・経験 ■必須経験 大卒以上で、下記いずれかに該当する方 ・IR・広報・経営企画・サステナビリティ関連の部署での業務経験 ・アナリスト等の企業調査や証券会社での業務経験 ・IRやサステナビリティ関連分野でのコンサルタント ■必須スキル ・文章作成力、プレゼンテーション力 ・コミュニケーション能力 ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)に関する一般的なスキル ■歓迎スキル・経験 ・IRのコンサルティングや統合報告書の作成経験 ・財務やガバナンスに感関する知見や業務経験 ・制作会社との広報物の制作経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・AIやビックデータなどデジタル技術の知見、DXに関する関連知識 ・社内外での研修講師経験(資料作成含む) ・マネジメント経験 求める人物像 【下記のような資質をお持ちの方】 ■お客さまや同僚とコミュニケーションを積極的に図り、良好な関係を築ける方 ■物事を論理的に思考し、自分の言葉で分かりやすくお客さまに伝えられる方 ■課題解決に向けて、お客さまや同僚とともに粘り強く業務に取り組める方 ■お客さまの課題解決にあたり、これまでの領域にとらわれず、新しいことに積極的にチャレンジできる方 ■継続的に学習する意欲を持ち、自己研鑽に努められる方
-
リスクコンサルタント【モビリティ分野】
仕事内容 モビリティ分野に関わるリスクコントロールを中心にお客様へのアドバイスや活動の支援などを行う業務となります。 具体的には、グループ会社である損保ジャパン社において自動車保険をはじめとする損害保険引き受けをおこなっており、これらの中から事故による企業価値低下の懸念や経営効率化に悩むお客様を中心に、各種データの解析結果やヒアリングに基づく情報からお客様の課題を明確化させ、これの解決に向けた具体的な改善提案(管理体制の構築や実施の支援、各種管理システムの導入による取組みの可視化など)を行ったり、お客様が取り組む事故防止活動への直接的な支援や外部専門家としての取組状況の評価といった業務に携わっていただきます。 また、自動車事故防止等を目的とする官公庁や各種団体からの受託事業の管理や運営なども行って頂きます。 〇主な業務内容 「業務全般」 https://www.sompo-rc.co.jp/service-cate1s/view/10 「第三者評価業務」 https://www.sompo-rc.co.jp/services/view/83 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 【必須】 ・自動車等の事故防止や自動運転ほか新たなモビリティに関わるソリューションサービスに興味のある方 ・資料作成力(WORD/Excel/PowerPoint) 【歓迎】 ・企画提案型営業やサービス開発に関わる職務 ・プロジェクトマネジメントに関わる業務経験 ・データ解析に関わる業務経験 ・企業の安全管理に関わる教育指導や運行管理業務に関する経験 ・労働安全衛生の教育指導・管理に関する職務経験 ・企業の人事労務・教育指導・管理に関する職務経験(社会保険労務士含む) ・機械工学・情報工学・経営工学・人間工学・心理学・保健学などの知識を有している方 ・英語力 求める人物像 ・経験はなくともコンサルティング業界で働いてみたい方 ・新しいフィールドにチャレンジする探求心のある方 ・お客さまと円滑にコミュニケーションできる方 ・問題解決スキルの高い方 ・想像力が豊かな方
-
自動車事故削減に関するデジタルソリューションの企画・支援
仕事内容 自動車を利用する企業における事故削減活動や安全教育を支援するデジタルソリューション・サービスの企画立案・開発・運営の役割を担っていただきます。 モビリティ分野においてはコネクティッドカー、自動運転、ライドシェアを始めとしたサービスの変革、プレイヤーの変化により自動車を取り巻く環境は大きく変わりつつあります。このような環境下、当社ではこれまでに培ったリスクマネジメントの手法を駆使して安心安全なモビリティサービスの運用をサポートするのが我々の使命と考えています。 現在、高い技術力を持つ企業との協業案件も進行中であり、旧来のナレッジやノウハウと最先端の技術が如何に融合・発達していくのかをプロジェクトメンバーとして参画し、スキルアップできるポジションです。 〇主な業務内容 1.テレマティクス機器を用いたサービスにおける、企画・開発・運用業務 2.各種センサー、IoT機器を活用したソリューション・サービスの企画・開発業務 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 【歓迎】 ・SLAM、YOLO、Pythonなどの職務経験又は知識 ・ソフト、ハード、ネットワークなど横断的なプロジェクトの職務経験 ・プロジェクトマネージメント能力(PMP、PMBOK等) ・企業の自動車安全運転の教育・指導・管理に関わる職務経験 ・コネクティッドカー、自動運転など先進的な技術に関わるソリューション・サービスに興味のある方 ・英語力 人物像 ・デジタルソリューションに関するプロジェクトマネジメントの経験のある方 ・お客さまと円滑にコミュニケーションできる方 ・問題解決スキルの高い方 ・想像力が豊かな方
-
土壌汚染リスクに関するコンサルタント【メンバー】
仕事内容 ■土壌汚染リスクに関するコンサルティング業務をお任せします。 ※土壌汚染調査の実施から汚染対策工事の設計/監理、代理発注、さらには 必要なファイナンシング提案までを行い、汚染土地の流動化を支援しております。 《具体的には》 ・顧客企業向け土壌汚染コンサルティングの提案 ・土壌汚染調査、対策工事の設計、監理業務 ・土壌保険引受のための調査業務 ・土壌汚染リスク評価手法の開発業務 ・上記に関連する業務 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 【必須】 ■土壌汚染調査技術管理者の資格保有者 【歓迎】 ■技術士、一級土木施工管理技士、土壌環境監理士の資格保有者 ■土壌汚染調査や対策工事の実務経験 ■理工系の大学出身者でCADソフトによる図面作成が可能な方 求める人物像 【下記のような資質をお持ちの方】 ■コミュニケーション力、論理的思考力、問題解決力、文書作成・プレゼンテーションなどの 表現力に優れた方 ■新しい業務に前向きに取り組む意欲のある方
-
【嘱託採用】不動産鑑定評価業務
仕事内容 不動産リスクソリューション部・建物調査グループでは、従来、不動産取引におけるエンジニアリングレポートの作成業務をメインに行ってきましたが、加えて、不動産鑑定評価サービスを提供開始しました。今回、不動産鑑定評価業務の強化・拡大に向けて、一緒に企画、推進していただける方を募集しております。 【主な担当業務】 ■不動産鑑定評価 不動産鑑定評価基準に則った価格・賃料の評価を行っていただきます。 ■不動産コンサルティング業務 不動産の利活用に関するコンサルティングを行っていただきます。 ■新サービスメニュー開発 CRE(企業不動産)に関連する新規サービスメニューの開発を行っていただきます。 ■不動産鑑定業者としてのガバナンス体制構築 【 働き方 】 ワークライフバランスを意識した就業環境が整備されています。(フレックス、在宅勤務、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで)) 在宅勤務率は約50%で、リモートワーク、出社、顧客訪問を、効率性を考慮した組み合わせで業務を行っています。 【当社の強み】 長年のエンジニアリングレポート作成業務で獲得してきた、J-REITをはじめ 不動産デューデリジェンスを必要としている多くの顧客を有しています。 また、SOMPOグループのネットワークを活用して「不動産+リスクマネジメント+保険」 というあらたな不動産コンサルティングの開発に携わることができます。 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 【必須】 ■不動産鑑定士資格(登録済) ■証券化対象不動産の鑑定評価業務の実務経験(3年以上) ■PCスキル(Word・Excel) ■大卒以上 【歓迎】 ■証券化対象不動産以外の不動産鑑定評価の経験(価格・賃料) ■建物調査(エンジニアリングレポート)に関する知識 ■専門領域にこだわらない柔軟な対応力 ■対外交渉含むコミュニケーション能力 求める人物像 ■コミュニケーション力、論理的思考力、文書作成などの表現力に優れた方 ■新しい業務に前向きに取り組む意欲のある方
-
生産技術職(工場勤務)の方は必見!! リスクコンサルタント【火災・爆発リスク、防火・防災分野】
仕事内容 リスクエンジニアリング部には、主に火災・爆発リスク低減に向けたアドバイスや事故防止のご提案を行う部門があり、エンジニア目線を活かした新サービス・メニューの開発などを行うなど専門性が高いメンバーが所属しています。 本ポジションでは、主に火災・爆発リスクを手掛けるリスクコンサルタントとして、製造現場や工場における火災・爆発事故防止に向けたアドバイスやリスク評価、技術レポートの作成を行います。さらに、エンジニア目線を踏まえた新しいサービスメニューの開発等に携わっていただきます。 企業のトップも重視する火災リスクを低減するために、ソリューションを提案する社会的に意義のある業務です。 【業務例】 1.工場などにおける火災・爆発に関わるリスク評価および現地調査業務:お客様の事業所に伺い、ヒアリングや現場調査などを通じて、リスクや課題を洗い出し、レポートを作成します。 また、保険の引受けにあたり、対象施設や各設備・工程のリスク評価を行い、予想最大損害額(PML)を算出します。 2.事故原因調査、再発防止調査の損害鑑定業務:損保ジャパンからの依頼に基づき、保険事故の原因調査や事故再発防止などの提案業務を行います。 3.事故防止に関するコンサルティング業務:保険事故の経験を通じて得られた事故の教訓やノウハウ、豊富なコンサルティング実績・経験・知見を罹災企業に提供し、事故再発防止のサポートを行います。 4.損保ジャパンにおける保険引受部門のエンジニア機能:当部門が損保ジャパンの保険引受部門(アンダーライティング、UW)のエンジニアリング機能として、保険の引受判断・品質向上を支援します。 【当社の強み】 1.現場経験や技術スキルが活かし、事業所の防災・減災に貢献します。 2.SOMPOグループの強み(保険)を活かし、リスクや事故を起点と下ソリューションを提供します。 3.損保ジャパンの引受部門や支払部門と連携するほか、外部専門家・技術者と連携します。 【資格取得等】 1.資格取得支援制度があります(会社指定資格の場合は、受験料+交通費の補助、受験を勤務時間として認める制度があります)。 【働く環境】 1.ワークライフバランスを意識した環境が整備されており、フレックスや在宅勤務の実施が行われています。 2.主に在宅勤務ですが、必要に応じて現場訪問があります。顧客訪問は効率性を考慮した組み合わせで業務を行うことができます。 現地調査業務は(出張、主に日本国内)は、月に2~4回程度あります。 ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 【必須】 ■理工系大卒以上(技術系) ■工場での勤務経験のある方(生産現場経験) ■新たな領域へのチャレンジ意欲のある方 【歓迎】 ■潜在的火災リスクが高い業種や専門性が高い業種での実務経験のある方 例)石油化学、化学工業、金属精錬、半導体、インフラ(電気・ガスなど)、プラント系の維持・管理、その他 ■防火に関する業務経験(設備導入時等の火災に関するリスクアセスメントなど)をお持ちの方 ■防火分野でのデジタル技術の活用に知見がある方 ■前向きに業務に打ち込むことができるチャレンジ精神のある方 ■新しいフィールドにチャレンジする強い意志がある方 ■顧客への企画提案力をお持ちの方 求める人物像 ■コミュニケーション能力の高い方(聞く力、説明する力 など) ■知的探求心の高い方 ■業務を実施する際に付加価値をつける/推進力の高い方 ■企業の方々と共に粘り強く火災リスクへの解決策を考えていただける方 ■論理的思考力、問題解決力、文書作成・プレゼンテーションなどの表現力に優れた方
-
【嘱託採用】火災・爆発リスク分野のリスクコンサルタント
仕事内容 主に火災・爆発リスクを手掛けるリスクコンサルタントとして、工場等の火災・爆発事故削減に取り組む下記の業務を担当します。企業トップも重視する火災・爆発リスクを低減するために、解決策を提案する社会的に意義のある業務です。 1.リスク評価および現地調査業務 ①お客様の事業所に訪問し、ヒアリングや現場調査を通して、潜在するリスクや防火管理上の課題を特定し、改善提案を行います。 ②潜在リスクの洗い出しや防災設備の状況、防火に関する規則・運用状況を確認し、各工場のリスクや課題を洗い出し、レポートを作成します。 ③保険の引受けにあたり、対象施設や各設備・工程のリスク評価を行い、予想最大損害額(PML)を算出します。 2.事故調査 損保ジャパンからの依頼に基づき、保険事故の原因調査や事故再発防止などの提案業務を行います。 3.防火に関する人材育成支援 主に防火に関する座学や演習を中心に、セミナー講師として人材育成支援を行います。 ■防火に関する人材育成支援(セミナー講師など) (例:防火に関わる座学や演習など) 【当社の強み】 1.現場経験、技術スキルが活かし、事業者(主に工場)の防災・減災に貢献するほか、SOMPOグループの強み(保険)を活かしてリスク起点・事故起点でソリューションを提供します。 2.外部専門家・技術者と連携した事故原因の追及 【働く環境】 1.ワークライフバランスを意識した環境が整備されており、フレックスや在宅勤務の実施が行われています。 2.主に在宅勤務ですが、必要に応じて現場訪問があります。顧客訪問は効率性を考慮した組み合わせで業務を行うことができます。 現地調査業務は(出張、主に日本国内)は、月に2~4回程度あります。 必要な能力・経験 【必須】 ■理工系大卒以上(技術系) ■工場での勤務経験のある方 ■新たな領域へのチャレンジ意欲のある方 【歓迎】 ■防火に関する業務経験(設備導入時等の火災に関するリスクアセスメントなど)をお持ちの方 ■潜在的火災リスクの高い業種(石油化学、化学工業、金属精錬、半導体、インフラ(電気・ガスなど)、プラント系の維持・管理、その他 )でのご経験のある方 ■防火分野でのデジタル技術の活用に知見がある方 ■顧客への企画提案力をお持ちの方 ■安全教育・活動に使用する資料の作成に長けている方 求める人物像 ■コミュニケーション能力の高い方(聞く力、説明する力 など) ■知的探求心の高い方 ■業務を実施する際に付加価値をつける/推進力の高い方 ■企業の方々と共に粘り強く火災リスクへの解決策を考えていただける方 ■論理的思考力、問題解決力、文書作成・プレゼンテーションなどの表現力に優れた方
-
リスクコンサルタント【損害鑑定】
仕事内容 SOMPOホールディングスグループのリスクコンサルティング会社として、豊富なコンサルティング実績・経験・知見をもとに、保険の枠を超えて多数企業のリスクマネジメントに関する取組みを支援しています。 所属いただく部門では、当社に在籍しながら、損保ジャパンと一緒に保険事故を起点としたサービスを展開しています。 ■本部門では、技術的・専門的な知識が必要な保険事故を中心に、損害鑑定業務を行います。 ■火災・爆発事故のほか、機器・設備等の不測な事故や建物・土木の事故等の「モノ」に関わる事故、さらには、賠償事故を含む様々な保険事故に対し、専門的な知識や経験に基づいて、中立的な立場で事故原因の追究や鑑定業務を行います。 ■保険事故の経験を通じて得られた事故の教訓やノウハウ、豊富なコンサルティング実績・経験・知見を活用し、被害に遭われた方の事故再発防止もサポートします。 ■損保ジャパンの保険引受部門にフィードバックし、引受品質向上につなげます。 《具体的には》 ・主に保険事故に関する事故原因調査、損害鑑定(現地訪問、損害額の算出を含む)、再発防止策検討 ・損保ジャパンの引受部門や支払部門との連携 ・外部専門家・技術者と連携した事故原因の追及 ・基本的に在宅勤務。月に数回の出張や出社があります ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 【必須】 ■理工系大卒以上(建築系) ■普通自動車免許保有者 【歓迎】 ■建築士の資格を有する方 ※今までに培ったスキルや経験、ノウハウを活用いただき、さらに自ら学び、成長いただける業務です。 求める人物像 ■当部門で求める人物像は次の通りです。 ・コミュニケーション力、論理的思考力、問題解決力に優れた方 ・関係者それぞれの視点に立ち、多角的にモノ事を捉えられ、調整ができる方。 ・実務経験に基づいた高い技術力を持ち、平易な言葉で言語化できる方。 ・失敗を恐れず、新しいフィールドにチャレンジする探究心・強い意志がある方 ・損害保険に関する業務(保険契約や保険約款の熟読・習得を含む)に意欲的に取り組める方 ・周囲を牽引する誠実性と積極性を持ち合せている人 ・文書作成・プレゼンテーションなどの表現力に優れた方
-
電気工作物の民間製品認証 評価員 【製品の安全性評価業務】
仕事内容 民間製品認証業務の評価員(電気工作物の溶接部対象)として、以下の業務を担当いただきます。 当社は、この分野に、2017年4月に参入し、およそ6年が経過しますが、売り上げは依然右肩上がりを続けております。 この業務の拡大を目指し、新たなメンバーを募集いたします。 (1)電気工作物の溶接部に関する民間製品認証規格に基づく評価業務 (2)上記評価業務の受付、問い合わせ対応 ■電気工作物とは: 現在当社が対象としている民間製品認証の対象物は、「火力発電設備の溶接部」となります。 将来的には、他の民間製品認証の対象物、自家発電装置、風力発電製品:小形風車、さらには、森林認証、抗菌防臭加工繊維、マーケットリサーチ・サービス、セキュア制御機器、GAP(Good Agricultural Practice)認証等への拡大に向けて検討を進めております。 ■民間製品認証とは: 2017年の安全管理審査制度改訂により、これまで設置者自ら行っていた溶接事業者検査について民間製品認証制度を活用することが正式に認められました。現在、新たに設置される火力発電所(電気工作物)の約8割がこの制度を活用されています。 当社では、「火力発電設備の溶接部」のみならず、他の製品にも拡大を目指しています。 <当社の強み> ◎メンバー各々が強みを持ち、専門性を高めていける環境です。評価業務だけでなく、将来的には他の部署との連携や、他領域でのコンサルタントとしてスキルアップすることも可能です。 ◎当社は、 SOMPOグループの一員として、数多くのお客さま紹介があります。 損保ジャパンをはじめとした、グループ会社と連携し、企業が抱える課題に対し、保険の枠を超えて幅広く支援をしています。 ◎社内では、リスクモデル開発やデータ分析など、リスクマネジメント分野の最先端の研究も進めており、最新技術を活用したコンサルティングを提供できることも強みの一つです。 <働き方> ◆ 現地調査のための出張が必要となるため、平均的に週に1~2回の出張があります。日本全国となるため、宿泊を伴う場合も多いです。 ◆ 出張以外は、現在は、在宅勤務を主体とした勤務となります。(週1-2回の出社が平均的ですが、ご希望に応じ出社も可能) ※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。 必要な能力・経験 【必須】 ・大学(工学部又は経営工学)卒以上の方 【歓迎】 以下いずれかに該当される方 ・電気工作物に関連した知見を有する方 *電気工作物:発電、変電、送電若しくは配電又は電気の使用のために設置する機械、器具等 *実務経験:電気工作物の工事(溶接)、維持、運用に関する実務経験・溶接の知識を有する方(例:溶接管理技術者資格保有者(WES)) ・大学(工学部又は経営工学)卒以上で2年以上の電気工作物に関する実務経験を有する方 ・高専又は短大卒(工学課程の履修要)で4年以上の電気工作物関する実務経験を有する方 ・6年以上の電気工作物に関する実務経験を有する方 ・ボイラー・タービン主任技術者免状保有者 ・ISO9001審査員資格保有者 求める人物像 ■コミュニケーション力、論理的思考力、問題解決力、文書作成・プレゼンテーションなどの表現力に優れた方 ■協調性・柔軟性のある方
-
マーケティングコンサルタント(デジタルソリューション)/SOMPOグループ/転勤無し/リモートワーク可
仕事内容 当グループのミッション/サービスについて 当グループは、自然災害などのリスクマネジメントに資するデジタルソリューションの営業戦略を練り、お客さまにソリューションの導入支援を推進するグループです。 気候変動リスクの高まりに伴い、風水害や熱波などの災害の発生頻度が今以上に高まっていくことが懸念されています。このように、社会やお客さま企業が抱える課題や直面するリスクに対して、ソリューションを介して貢献することができます。 具体的な業務内容 ・防災・減災ソリューション「SORAレジリエンス」の 営業戦略立案/フロント営業/顧客分析/運用 ・熱中症対策ウェアラブルデバイス「みまもりふくろう」の 営業戦略立案/フロント営業/顧客分析/運用 プロジェクト例 ・大手企業(BtoB、BtoC)へのデジタルソリューションの導入 入社後の流れ 当グループでは、新しい仲間が安心してスタートできるよう、以下の体制を整えています。 入社後の具体的な流れ: 1.オリエンテーション&顔合わせ(入社初日) -入社初日には、オリエンテーションを実施いたします。 -オリエンテーション後は、配属部署のメンバーとの顔合わせ(歓迎ランチ等)を行い、親睦を深めていただきます。 2.サポーターによる支援 -先輩社員が、サポーターとしてあなたの成長を支援いたします。 -社内ツールやルール等をいつでも気軽に相談いただけます。 3.チーム紹介&職場環境の説明 -部内のメンバーより、チームの紹介や仕事内容、働き方について詳しく説明します。 4.会社・グループ全体の説明 -SOMPOグループ全体や会社全体の事業内容や、将来像についてご説明します。 -当社のビジョンやあなたが担う役割への理解を深めていただきます。 5.OJT研修 & 伴走支援 -配属部署でのOJTを通して、実践的な知識やスキルを習得していただきます。 当ポジションの強みや魅力 ・SOMPOグループで注目されるデジタルソリューションの営業戦略に関与できます。 ・損保ジャパン社の営業部門を通じて数多くの大手企業との接点が持てます。 当グループについて 【配属予定先】 サービス開発部リスクプラットフォームG ※新サービスを開発するオープンイノベーションGと兼務の可能性あり 特徴 ・部門のメンバーは25名程度ですが、 部門横断プロジェクトや損保ジャパン社と協働プロジェクトで推進することが多いグループです。 ・30代、40代、50代以上と幅広い年代のメンバーが活躍しています。 ・子育て世代が多く、業務のバックアップ体制が充実しています。 得られる経験・スキル スキル ・マーケティング力 ・企画力 ・プレゼンテーション力 スキルアップについて プロフェッショナルとして高みを目指すあなたの成長をサポートします。 資格取得支援制度のほか、 SOMPOグループ共通の学習プラットフォームや、e-learning学習サービスを活用し、 場所や時間に縛られず、ご自身のペースで最新の知識やスキルを習得できます。 働き方 ・出社と在宅勤務の比率は、基本的に個人の判断・裁量に任せていますが、 プロジェクトの状況に応じては、調整をお願いする場合がございます。 ・会社としてフレックス制度を導入しています。 出社・退勤時間も個人の判断・裁量に委ねていますが、9時~17時の時間帯で勤務しているメンバーがほとんどです。 ・業務上、お客さまのオフィスに訪問することが多いグループです。 求めるスキル・経験 必須 ・コミュニケーション能力 ・プレゼンテーション力 ・文書作成力 歓迎 ・営業企画・戦略立案の経験(法人営業) ・マーケティング策検討の経験 ・フロント営業の経験 求める人物像 ・顧客や同僚と円滑にコミュニケーションを図れる方 ・現状を分析し、課題を発見する課題発見力に優れた方 ・既成概念にとらわれず、新しいことにチャレンジできる方 ・環境の変化に柔軟に対応できる方
-
8月入社歓迎!総務担当(実務経験者)
仕事内容 当チームのミッション/サービスについて 当社は、多種多様なリスクに対するコンサルティングサービスを提供し、革新的なサービスで、成長を続けています。 事業拡大に伴い、社員がより働きやすい環境を整備するための総務体制の強化が急務となっています。 総合管理部は、法務・コンプライアンス・総務・経理・情報管理など会社の基盤を支えるコーポレート業務を幅広く所管し、会社全体の円滑な運営を進める役割を担っています。 総合管理部で私たちと共に「快適な職場環境を創造し社員をサポートする!」ことに取り組み、会社の成長に貢献していただける方を募集いたします。 具体的な業務内容 総務関連業務を幅広く担当いただきます。 ・オフィス環境の整備・管理、備品・消耗品の管理 ・災害発生時などでの危機対応の事務局業務、防災対策業務 ・情報セキュリティ関連業務 ・サステナビリティ・環境施策の推進 ・社内イベントの企画、運営 ・チャレンジドスタッフの業務サポート ・その他、総務関連業務全般 (注)本人の適性により部内の他業務、他部署への異動およびグループ会社への出向(含む兼務出向)の可能性あり。 入社後の流れ ▼入社初日:入社オリエンテーション、顔合わせ ▼入社1~2週間:採用者の業務に合わせたオンボーディング、社内基礎研修(社内知識、社内ツール利用方法など) その後はOJTを中心に、チームメンバー、当部の業務内容などについて理解を深めていただきます。 研修制度も充実しており、スキルアップを全面的に支援します。 当ポジションの強みや魅力 魅力 ・組織横断的なプロジェクトへの参画、後塵の育成にも携わっていただきます。 ・得意分野を伸ばすことと、当部での幅広い領域の経験を通じて、自己成長を実感して頂くことができます。 ・上司や同僚にもすぐに相談しやすい環境が整っており、複数の担当者がチームで業務遂行しています。 ・SOMPOグループ内で、総務担当者の連絡会など交流の場があります。 総務業務での経験を通じて得られる強み ・防災関連の知見の深化、危機管理能力の向上、 ・コミュニケーション能力、問題解決能力 チームについて 【配属予定先】総合管理部(総合管理グループ) ・総合管理部18名(2025年5月時点) ・男女比 7:11 ・年齢構成 20代~60代 特徴 総務・法務・コンプライアンス・経理など会社の基盤を支えるコーポレート業務を幅広く所管しています。 防災関連業務などでは、リスクマネジメント領域の専門家から直接アドバイスを受けることができ、リスク管理や危機対応の実務経験を身に着けることができます。 メンバー構成 当部は、20代~60代まで、幅広い年齢層で構成されています。 キャリア採用の社員が多く、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。 得られる経験・スキル 経験・スキル 経験 ・一般企業・団体等の総務部門での実務経験 スキル ・防災・危機管理に関する知識と経験 ・問題解決能力、論理的思考力 スキルアップについて ・自己啓発として、Udemy Business 等、視聴可能です。 ・資格取得支援があります。(会社の指定する資格、多数あり) ・役職に応じた研修メニューを用意しています。 ・働きやすいオフィス環境を創造する業務を通して、ホスピタリティ精神を養えます。 働き方 ・転勤なし ・ワークライフバランスを意識した就業環境を整備しています。 (フレックス制度、在宅勤務あり、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで、延長申請により最大60時間まで)) 2024年度の36協定特別条項の申請実績は、0件。有休取得率70%。 ・業務の都合上、出社が基本、週1日程度は在宅勤務可 ・休日出勤 年1~2回程度(施設点検の立ち合いなど) 求めるスキル・経験 必須 ・大学卒業以上 ・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint) ・企業の管理部門での実務経験者 歓迎 ・コンサルティング、IT、インターネット業界での就業経験 求める人物像 ・健康面に不安がなく、行動力のある方 ・コミュニケーション能力が高く、関係各部署と円滑な連携を図れる方 ・チームワークを重視し、協調性を持って仕事に取り組める方 ・変化に柔軟に対応し、新しい知識やスキルを積極的に習得できる方 ・細やかな気配りができ、正確かつ迅速に業務を遂行できる方 ・責任感、倫理観を持ち、誠実に行動できる方 ・当社の理念、ビジョンに共感し、共に成長を目指せる方
全 30 件中 30 件 を表示しています