1. スパイスファクトリー株式会社
  2. スパイスファクトリー株式会社 採用情報
  3. スパイスファクトリー株式会社 の求人一覧
  4. 【東京】プロジェクトマネージャー

【東京】プロジェクトマネージャー

  • 【東京】プロジェクトマネージャー
  • 正社員

スパイスファクトリー株式会社 の求人一覧

【東京】プロジェクトマネージャー | スパイスファクトリー株式会社

Our Mission

革新の触媒
“The Spice Of Innovation”

私達はあらゆる社会課題のデジタル変革における“触媒(スパイス)”となり世界に驚きと感動を与えるプロダクトを作り続けることが使命だと考えています。世界がより良い方向に向かうよう、変化を加速させるDXエージェンシーです。

最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの技術・メソッドを用いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、クライアント企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。

ミッション「革新の触媒 ”The Spice Of Innovation”」が変える未来

Core Value

User first
意味のある、ものづくりを。
「誰のどのような課題を解決するのか」を大切にしよう。ユーザーに驚きと感動を与えるために、1ピクセルまでにこだわろう。

Take initiative
課題を発見し、行動しよう。
全体を見渡し本質を捉えることで、正しい課題が見えてくる。その課題を解決するために、自ら積極的に取り組んでいこう。

Form a scrum
チームで最大の成果を。
ひとりではなくチームで仕事をしている事を忘れないようにしよう。全員で力を合わせ、世界をより良いものにしていこう。

Fail fast
素早く、賢く失敗しよう。
誰よりも速い挑戦と失敗が、革新を生みだす。まだ完璧じゃなくていい、恐れずにまずは試してみよう。

※コアバリューの解説はこちら(note)

4つの特徴

  1. 社会課題解決を目指し、教育・環境・医療・公共といった幅広い領域のDXを支援。社会的インパクトを高めることで、より良い社会を目指しています。
  2. アジャイル開発を得意とし、エンジニア以外もアジャイルに動くアジャイル集団です。
  3. プライム案件比率90%以上の自社内開発。アウトバウンド営業はしていません。技術力は営業力。
  4. フレックス、リモート、自由休憩など多様な働き方を実現。効率を重視した仕組み、スキルアップを全面的に支援する制度など自由と責任を持って働ける文化。

★スパイスファクトリー株式会社 コーポレートサイト
Financial Times「アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2025」の上位500社に選出されました!
Priority5とは何か?ー経済性と社会性の両立を目指すー
数字で見るスパイスファクトリー2025〜データでわかる働き方とカルチャー〜

「なぜ作るのか」から問い直す。社会的意義あるDXを共創するプロジェクトマネージャー募集

スパイスファクトリーのプロジェクトマネージャーは、スケジュールや納品物の管理だけでなく、プロジェクトの目的や価値を共に描く存在です。
「このプロダクトは本当に社会に必要か?」「このシステムが生む価値は何か?」という問いを出発点に、クライアントと共に価値を再定義し、実現へ導きます。

AIやSaaSが普及し、“作ること”が目的ではなくなった今、「どう作るか」だけでなく「なぜ作るのか」を探求できる
そんな社会的インパクトあるプロジェクトを共創する“変革の旗振り役”を求めています。

業務内容

  • クライアントの抽象的な課題を言語化し、与件整理・要件定義から設計、リリースまで一貫してリード
  • 年間5,000万〜2億円規模、10〜20名体制のプロジェクトをマネジメント(複数案件並行あり)
  • 予算管理やスコープコントロールなど、プロジェクト全体のマネジメントを実施
  • 社内のUX/UIデザイナーやエンジニアとの連携や、外部パートナーを含む関係者との折衝・合意形成
  • 品質管理やリリース対応に加え、改善提案や長期伴走まで推進
  • 案件は直請けにこだわり、要件定義フェーズからクライアントと共に提案・伴走

“スパイスファクトリーでPMをやる”という選択

「なぜやるのか」から共に定義できる
顧客の要望をそのまま受けるのではなく、その背景や目的まで踏み込み、必要があれば「やらない」判断もする。対等な関係で、社会に必要な変化を共に描きます。

社会的インパクトを案件選定の軸に
売上やスケールだけではなく、「社会を前に進めるか」を重視。独自に【Priority5(医療介護・教育・公共・気候変動・ガバナンス)】という指標を掲げ、これらの領域に特化してDX支援を行います。中長期の変化を見届けながら、自分の仕事が確かな社会の前進につながっていることを実感できるプロジェクトが多くあります。

技術の“意味”を問える環境
AIやノーコードなど最新技術はあくまで手段。私たちは「その技術は本当にユーザーにとって意味があるのか?」を問い続け、意味のあるものづくりを追求します。

この仕事の魅力

  • 上流から事業や組織のゴールを踏まえてプロジェクトを設計できる:企画段階から関わり、本質的な課題解決に貢献
  • 意思決定や合意形成のプロセスをリードし、不確実な状況でも最適な判断を下しながら、関係者を巻き込んで進められる
  • 社会性の高い案件多数:医療・教育・行政・気候変動・公共など、社会課題解決に直結するプロジェクトに参画可能
  • アジャイル中心の開発:スクラムをベースに変化に強いチームを運営
  • 多職種連携の社内体制:UXリサーチから開発まで自社内で完結し、スピード感ある意思決定が可能

プロジェクト事例

【薬剤師向け研修ポータルサイト「アスヤクLIFE 研修」の開発】
研修の告知から受講までを薬剤師IDと紐づけ、分断されていたデータを一元管理するプラットフォームを構築。FAXや手帳・シールによるアナログ管理から脱却を実現しました。薬局や病院をまたいだ連携が円滑になり、薬剤師の研修受講状況やキャリア形成の可視化が進展。結果として薬剤師の専門性や役割が社会的に認知され、地域医療全体における信頼と価値向上に寄与しました。

【東京都初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 (東京都デジタルサービス局)】
【都庁版アジャイル型開発のプレイブック策定】

4つのアジャイル開発プロジェクトを都庁職員と共に推進。従来のウォーターフォール型では難しかった「短期間での試行錯誤」「利用者視点の改善サイクル」を実現しました。さらに開発事例を基に「都庁版アジャイル開発プレイブック」を制作。単発の成果に留まらず、行政組織全体の開発スタイルの変革を牽引しました。

応募要件

必須要件

  • 顧客対応・折衝の経験
  • プロジェクトマネジメント経験 5年以上
  • プロジェクトマネジメントにおける立ち上げからリリースまでの一連の経験
  • システム開発プロジェクトに携わられた経験

歓迎要件

  • 提案書作成・RFP対応・コスト管理など、プロジェクトマネジメントに必要な実務経験
  • 半年以上の開発期間プロジェクト経験
  • 10名以上~のチームで構成されたプロジェクトの経験
  • 複数プロジェクトを並行して担当した経験
  • アジャイル開発のプロジェクトに携わった経験
  • マネジメント経験

こんな方を歓迎します!

  • 関係者と協力しながらプロジェクトを成功に導きたい方
  • 不確実性、難度が高いプロジェクトマネジメントにやりがいを感じる方

働く環境

  • ハイブリッド勤務(週1-2出社) / フレックスコアタイム(11:00~15:00)
  • シエスタ制度(自由なタイミングで休憩・中抜け可能)
  • 体調不良時に月1日取得可能な「ウェルネス休暇」は自身や家族・ペットの体調不良時にも利用可能
  • 子ども手当、プレママ・パパ制度、セレブレーション休暇など、多様なライフイベントを支える制度も充実
  • バーチャルオフィスやSlackでの気軽な発信文化“分報”など、リモート環境でも気軽に雑談・相談しやすい雰囲気です
  • 生成AI有料アカウント補助
  • 書籍購入やセミナー参加を支援する「自分磨き制度」(月5000円まで)
  • 資格取得支援制度(会社指定資格の受験料全額補助)etc…

社内使用ツール

 【使用解析系ツール 】

HubSpot(MA) / Google Analytics / Search Console / Similar Web
【デザイン】
Figma / Photoshop / illustrator
【情報共有】
Slack / Google Workspace / esa.io
【生成AIツール】
tl;dv / ChatGPT Team / Claude Team / Gemini
【プロジェクト管理 】
Jira / Timecrowd

情報発信

note

スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム

スパイスファクトリーの「スパイストーク」

スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていくラジオコンテンツです。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。

オウンドメディア
Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。

Facebook

X

Linkedin

プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています

職種 / 募集ポジション 【東京】プロジェクトマネージャー
雇用形態 正社員
給与
年収
■月給:518,000〜962,000円
上記のうち見込み残業代:98,000〜182,000円
※時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当として支給
※30時間を超える時間外労働分は追加で全額支給
※リモート手当5,000円/月を支給

賞与:年2回(7月/1月)
昇給:年2回(7月/1月)

★全社平均残業時間:18.5時間/月
勤務地
  • 135-0091  東京都港区台場2丁目3−1 トレードピアお台場
    地図で確認
※転勤なし
勤務時間
フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00)
※標準労働時間8時間
福利厚生
・交通費支給(上限月5万円)
・子ども手当
・リモート手当(毎月)
・企業型確定拠出年金制度
・リモートワーク制度
・副業制度
・自由休憩(シエスタ)制度
※好きなタイミングで休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)"
・時短勤務制度
・資格取得補助制度
・生成AI有料アカウント補助
・書籍購入やセミナー参加、技術イベント参加等の費用を会社負担
・サークル制度
・服装・髪型髪色自由
加入保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
休日休暇
・年間休日120日以上
・完全週休2日制(土日)
・祝日休み
・夏期休暇、年末年始休暇
・慶弔休暇(結婚、子供の結婚、本人もしくはパートナー出産時等)
・年次有給休暇 10日~20日(入社半年経過後に10日を付与、その後1年ごとに付与)
・産前・産後休暇
・プレママ・パパ制度(本人もしくはパートナーの妊娠期間中に最大20日の有給休暇が取得可能)
・介護育児休業制度
・セレブレーション休暇(1年に1日、誕生日や記念日、ゲームの発売日や推しのライブなど「お祝い」の日に取得可能)
・ウェルネス休暇(月に1日、本人及びご家族の通院や体調不良時に取得可能)
・ドナー休暇
選考フロー
面接2~3回
内定後、オファー面談

※オンラインで完結可能
配属事業部
■PM Division
プロジェクトマネージャーが在籍し、信頼と専門性を基盤にしたプロジェクトマネジメントを提供するチーム。システム開発やWebサイト・ECサイトの制作において豊富な経験を持ち、プロジェクトの成長を支援。クライアントとの「ワンチーム」体制を重視し、効果的なプロジェクト推進を目指す。

保有資格:認定スクラムマスター(保有率100%)/PMP/他PM・PMO関連資格など
※資格取得は入社後でも問題ございません
会社情報
会社名 スパイスファクトリー株式会社
設立年月
2016年3月
メンバー数
グループ全体103名(内、日本法人 76名) ※2024年12月末時点
拠点
■東京本社
〒135-0091
東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南

■関西拠点
〒600-8491
京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都

■福岡拠点
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next

【関連会社】
Spice Factory Philippines Inc. 
海外拠点従業員数:27名 (2024年7月時点)
資本金
307,008,000円
非上場
メンバーデータ
平均年齢:35歳
女性比率:43%
職種比率:エンジニア49.2%, プロジェクトマネージャー18.5%,デザイナー16.9%, 管理部門7.7% , Public Relations 3.1%, マーケター1.5% (管理職を除く)
※2024年12月時点
主な事例
【公共】
東京都デジタルサービス局初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発
※デジタル行政より(2022年11月)
https://spice-factory.co.jp/news/13129/
都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作
https://spice-factory.co.jp/news/15155/

【医療】
薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発
https://spice-factory.co.jp/works/14726/

【ガバナンス】
Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発
https://spice-factory.co.jp/works/14645/ 
認定・取得資格
・APNセレクトティアサービスパートナー
・Shopify Experts
・Hubspot パートナー
登壇・取材
【調査研究協力:一般社団法人行政情報システム研究所(AIS)】
東京都デジタルサービス局とスパイスファクトリー株式会社が取り組んだアジャイル開発の事例における調査研究結果を公開
https://spice-factory.co.jp/news/17556/

【寄稿記事掲載:「行政&情報システム」2023年10月号】
『アジャイル開発と行政のDX』に代表取締役CEO 高木の寄稿記事が掲載
https://spice-factory.co.jp/news/17017/

【取材掲載:日本経済新聞社】
さらば「お役所仕事」 スタートアップがDXけん引
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC304IQ0Q3A830C2000000/

https://spice-factory.co.jp/news/16839/

【取材掲載:ZDNET Japan】
デジタルインテグレーターのスパイスファクトリーがアジャイル開発にこだわる理由
https://japan.zdnet.com/article/35208713/
組織構成
■Digital Service Development Div.
DXの実現に特化したフルスタックエンジニアチーム。Ruby on RailsとLaravel、Reactを用いたフルスクラッチ開発から、WordPressやShopifyなどのCMSカスタマイズまで、プロジェクトのニーズに応じた最適なアプローチを提供。
生成AIやSaaS連携など最新技術も積極的に取り入れ、スピーディーな開発を実現する。
アジャイル/スクラム開発を基本とし、クライアントやデザイナーと一体となって、革新的なデジタルサービスを生み出す。

主要技術:Ruby on Rails / AWS / React / WordPress / Laravel / PHP / HTML / CSS / JavaScript / Shopify / SaaS連携 / ChatGPT 等

--------

■Global Delivery Div.
日本本社に所属するブリッジエンジニアとフィリピン現地法人のエンジニアチーム。従来の価格重視のオフショア開発ではなく、品質重視の開発が特徴。現在はフィリピンのみだが、今後アジア圏を中心に海外拠点拡大の予定。

主要技術:PHP / Laravel / React / JAVA / Flutter / AWS 等

--------

■PM Div.
スクラムマスターやPMメンバーが在籍し、信頼と専門性を基盤にしたプロジェクトマネジメントを提供するチーム。システム開発やWebサイト・ECサイトの制作において豊富な経験を持ち、プロジェクトの成長を支援。クライアントとの「ワンチーム」体制を重視し、効果的なプロジェクト推進を目指す。

保有資格:認定スクラムマスター/PMP/他PM・PMO関連資格など

--------

■Interface & Experience Design Div.
UXデザイナーとUIデザイナーが在籍するチーム。ユーザーリサーチ、体験設計、情報設計、画面設計、デザインシステム制作等を担当。
人間中心設計を活用し、ユーザーやサービスが使われる文脈を深く理解して、エンジニアと協働しながらあるべき姿の可視化を行う。

事業部構成:UX Design Group / UI Design Group

--------
組織構成
■Corporate Design Div.
アカウントプランナー、Public Relations、HR、マーケターが在籍するチーム。
自社PR&マーケティング/クライアントへのPR支援・Webマーケティング支援を行っている。
HRにおいては採用と人材開発、組織開発を担う。
アカウントプランナーは事業戦略に基づいたリード獲得のための戦略立案や営業活動、クライアントへのヒアリングから課題に合わせた提案を行う。

--------

■Corporate Management Div.
総務、経理、法務、労務などの管理領域を担当するメンバーが在籍し、組織全体の業務を円滑に運営できるようサポートするチーム。