全 14 件中 14 件 を表示しています
-
スパイスファクトリー 入社お祝い金キャンペーン
キャンペーン概要 スパイスファクトリーの採用サイトより直接ご応募・正社員としてご入社いただいた方 へ、入社の際のお祝いとして 総額30万円 をプレゼントいたします。 ※キャンペーン概要ページからのご応募は受け付けておりません。お手数ですが各求人よりご応募をお願いいたします。 ▶ 求人情報はこちら 対象職種 スパイスファクトリー 経験者採用の全職種 支給条件 2024年6月1日~、本サイト経由で直接応募を完了した方。 当社従業員からの紹介(リファラル)でご応募いただいた方も対象となります。 以下の方はキャンペーンの適用対象外となります。 転職エージェント・広告媒体・スカウト経由などにより、過去1年以内にメール連絡、カジュアル面談に参加、またはご応募いただいた方。 現在スパイスファクトリーでの就業経験または雇用契約(契約形態問わず)のある方 ご入社後、以下の分割支給確定月に在籍し、その間の平均出勤率が各月80%以上であること。 分割支給確定月と支払い金額 ご入社日を起算日として各賞与確定月を分割支給確定日とする。 最初の賞与確定月:翌月の賞与支給日に15万支給 入社後6ヶ月経過後の賞与確定月 :翌月の賞与支給日に15万支給 ※当社賞与確定月:12月 / 6月 ※所得税控除の対象となります ※社会保険料・翌年度住民税額などに影響する場合があります ※分割支給日に在籍が確認できない場合には、支給はございません 続きを見る
-
カジュアル面談を希望される方はこちら
本求人について スパイスファクトリーについて少し興味があるが、まだ応募するほどの情報がないため、まずはカジュアル面談をしてほしい。といった方向けの求人です。 カジュアル面談は、【応募を検討いただくためのスパイスからの情報提供の場】として実施しているため、選考要素はございません。 ・ホームページや転職サイトには書いていないことが知りたい。 ・実際に働いている人と話がしてみたい。 ・今すぐには転職を考えていないけど話が聞きたい。 ・どの求人に応募したらいいのか分からない。 上記のような方はぜひこちらからご連絡ください! ※カジュアル面談についてもっと知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 note : スパイスファクトリーの「カジュアル面談」とは? 応募にあたっての注意点 カジュアル面談をご希望いただいても、当社に適切なポジションがない場合、ご希望される条件での面談が難しい場合など、面談を実施しない可能性がございます。 また、インターン採用についてはカジュアル面談を実施しておりません。 予めご了承くださいませ。 応募フォームの入力について ご提案するポジションを検討するにあたり、簡単な職歴やご興味のある職種などを応募時にお伺いいたします。こちらの情報がないと面談を実施することが難しいため、お手数ですがご協力いただけますと幸いです。 ※職務経歴書やWantedlyのプロフィールなどご経歴が分かるものがあればそちらで代用いただいて問題ございません。 面談詳細について 実施方法:オンライン(Google meet) ※ご来社をご希望される場合はその旨応募フォームに記載ください。 (出社状況によりご希望に添えない場合がございます。) 時間:平日9:00開始~21:00終了まで 所要時間:30~1時間程度(ご希望に合わせます。) 情報発信 採用に関するよくある質問 / 福利厚生について よくいただくご質問に対しての回答集です。福利厚生についてもこちらをご参考ください。 note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォームです。 スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 オウンドメディア スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 Facebook X Linkedin プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています 続きを見る
-
【東京】DX上流コンサルタント
スクラムで進めるDXプロジェクトの構想〜要件定義をリードいただきます! 生成AIの進化や事業構想の複雑化により、DXには構想力と共創力の両立が求められています。 スパイスファクトリーでは、構想段階から多職種とチームを組み、専門性を持ち寄りながら、プロダクトの価値を共にかたちにするDXコンサルタントを募集しています。 ※本求人は東京本社に所属いただき、会社指定出社日(週1回/金曜日)に出社いただける方を対象としております。 職種概要 クライアントのDXプロジェクトにおいて、スクラム体制の中で 構想・要件定義フェーズをリードするポジション です。クライアントの経営・業務課題をヒアリング・構造化.デザイン・開発・PMなどを交えた [有機的に結合した組織] を組成し具体的な価値提案とプロダクトビジョンの共創を担います。 ビジネスと技術、チームとクライアントの間をつなぎ、変化に強いDXプロジェクトを一緒に育てていきます。 有機的に結合する組織とは 有機的に結合する組織とは、単に各専門職が集まっているだけではなく、役割の違いを活かしながら相互に補完し合い、共通のゴールに向けて柔軟かつ協調的に機能するチームを指します。 私たちは、構想・要件定義フェーズにおいて、デザイン・開発・PMなどの多様なプロフェッショナルが有機的に結合する体制を構築。クライアントの経営・業務課題を構造化し、具体的な価値提案とプロダクトビジョンの共創を行っています。 主な業務内容 クライアントの経営課題・業務課題のヒアリングと分析 スクラムチームの一員として、プロダクトビジョンやゴールの明確化 ユーザーストーリー・業務要件の定義・整理 デザイン・開発・PMチームとのスクラム内での連携・意思決定支援 DXロードマップの策定と優先順位付け(バックログ整備支援) 提案資料・ワークショップ資料の作成とファシリテーション クライアントとの定例ミーティングやレビューでの合意形成 応募要件 【必須】 要件定義・業務整理の経験(3年以上) コンサル・PM・ビジネスアナリスト・事業会社の経営企画などいずれかの上流工程経験 ビジネス要件とユーザー視点を両立した要件設計能力 【歓迎】 クライアントワークのご経験 スクラムもしくはアジャイル型プロジェクトの実務経験 プロダクトオーナーまたはそれに近い立場での経験 UI/UXデザイナー・エンジニアと協働してのサービス設計経験 サービスデザイン・リーンキャンバス・ジャーニーマップ等の活用経験 DX支援/SaaS導入/新規事業構想などの上流プロジェクト経験 クラウド・データ・APIなどの基本的技術知識 【求める人物像】 不確実な状況をチームで前向きに乗り越えられる方 変化に強く、柔軟なコミュニケーションができる方 ユーザー・クライアント・チームの間に立って価値をつなげられる方 複数領域(ビジネス・デザイン・開発)への理解を深める意欲がある方 働く環境 週1出社のハイブリッド勤務 / フレックスコアタイム(11:00~15:00) 日中に好きなタイミングで休憩が取れる「シエスタ制度」 集中力のリセットや予定に合わせた調整に活用(コアタイム中は1時間まで) 体調不良時に月1日取得可能な「ウェルネス休暇」 自身や家族・ペットの体調不良時にも利用可能 子ども手当、プレママ・パパ制度、セレブレーション休暇など、多様なライフイベントを支える制度も充実 情報発信 オウンドメディア スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 公式X プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています 続きを見る
-
【東京】CFO
「守り」だけでなく「攻め」の財務を担い、未来のビジネスをつくるCFO CFO候補として、財務・経理領域全体に関与しながら、M&Aや資金調達、グループ経営管理など幅広くリードしていただきます。得意領域や志向に応じて、専門性を活かしつつチーム体制を築いていきます。 業務内容 M&A戦略立案・実行 国内外を問わず、M&A案件のターゲット選定、デューデリジェンス、条件交渉、統合プロセス管理までを一貫して担当します。クロスボーダー案件も含めた戦略的な経営判断の中核を担います。 資金調達と金融機関対応 銀行、証券会社、PEファンドなど多様なステークホルダーと交渉を行い、資金調達の計画立案と実行をリードします。事業成長に必要な最適な資本構成の実現を目指します。 財務戦略・資本政策の設計と推進 中長期的な企業価値の向上に向け、財務戦略および資本政策を立案・実行します。投資家対応を含むIR活動の戦略設計も担当します。 グローバル展開に向けた管理体制強化 海外子会社の設立や管理体制の構築、財務リスクマネジメントなどを通じて、グローバルでの事業展開を支える基盤づくりを行います。 IPO準備とIR戦略 IPOを視野に入れた体制構築、監査法人・証券会社対応、開示準備、上場後のIR活動など、資本市場における信頼構築を担います。 子会社の財務統制・ガバナンス強化 グループ経営の視点から、子会社の財務状況の把握、モニタリング体制の整備、ガバナンス強化を進めていきます。 このポジションの魅力 PEファンドや投資銀行出身者歓迎。プロフェッショナルな知見を、経営の最前線で発揮できます。 企業価値向上に直結する戦略的意思決定に携わるポジションです。 グローバル展開やIPOなど、成長フェーズならではのダイナミズムを味わえます。 CEOや事業責任者と密に連携し、会社全体の未来を描くパートナーとして活躍できます。 「守り」だけでなく「攻め」の財務を担い、未来のビジネスをつくる挑戦ができます。 ** 応募要件 【必須】 以下のいずれかのご経験・スキルをお持ちの方 国内外でのM&Aの実務経験(クロスボーダー案件含む) PEファンド、投資銀行、事業会社等での財務戦略立案・実行の経験 財務分析・交渉における高いスキル 財務・経理部門のマネジメント経験 子会社の財務統制・ガバナンス強化に関わった経験 【歓迎】 IPO準備・上場後の管理体制構築やIR業務の経験 公認会計士資格 IT業界、特にDX領域への理解または関心 グローバル展開を見据えた財務戦略の策定経験 【求める人物像】 経営の意思決定に財務面から主体的に関与できる方 複雑な利害関係者との調整をリードできる推進力のある方 スピードと柔軟性を両立し、事業成長にコミットできる方 「守り」と「攻め」の両面から経営に伴走いただける方 働く環境 フレックスタイム制度・ハイブリッドワーク(週1出社)により柔軟な働き方が可能 Slackやバーチャルオフィスを活用した、リモート下でもスムーズなコミュニケーション環境 セレブレーション休暇やプレママ・パパ制度など、家族を大切にする制度も充実 服装髪型自由/経営陣との距離が近く、スピーディに意思決定が進むカルチャー 情報発信 オウンドメディア スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 公式X プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています 続きを見る
-
【東京】プロジェクトマネージャー
デジタルの力で社会課題解決を目指すプロジェクトマネージャー ・社会がより良くなることを実感できる仕事がしたい。 ・医療/公共/教育/環境問題など公共性が高い業界のDX推進に興味関心がある。 ・会社が目指す方向性やミッションに共感できるかは会社選びで重視しているポイントの一つだ。 上記に一つでも該当する方にぜひ検討いただきたいポジションです。 当社は世界をより良くしたいと考え、ソーシャルグッドかどうかをプロジェクトに関与する基準の一つにしています。 具体的にはSDGsに関わる領域や教育、医療、自治体の地方創生事業、官公庁が関わる事業など公共性や社会的責任が高い業種のDX推進案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の約6割をそのような案件が占めています。 ※本求人は東京本社に所属いただき、会社指定出社日(週1回/金曜日)に出社いただける方を対象としております。 募集背景 当社は、公共性や社会的インパクト×経済成長性といった観点を重要視しながら、「私たちにしかできないこと」を、「私たちにしかできない方法」で取り組んでいき、日本のデジタル競争力を高めるためのプロジェクトを推進しております。 その中で、より社会インパクトの大きなプロジェクトに挑戦していくためにも、組織拡大は最重要課題となっております。 社内のエンジニアやデザイナーと協業しながら担当プロジェクトの推進を担っていただけるプロジェクトマネージャーを増員し、体制を強化していきたいと考えています。 このポジションの特徴 【DX課題解決に本当に必要なものを見極め、「顧客の価値」を高めるための提案を】 プライム比率90%以上の当社では、企画段階からプロジェクトへ参加します。 言われたものを作るのではなく、システム開発/CRMなど、多くのテクノロジーやプラットフォームの中から本質的な課題解決のための企画提案、ディスカッションを通じよりよいものづくりを実現します。 また、スクラム開発を中心としたアジャイル開発やウォーターフォール開発など案件に適した開発スタイルを採用していることが特徴です。 【「DXの本質はAX」アジャイル開発を強みとしている】 私たちはデータとデジタル技術を活用し、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化、風土を変革するAX(=Agile Transformation)に重きを置いています。 AXプロジェクトにおいては、従来の受託開発の手法とは全く異なったアプローチが必要です。 クライアントを含めたチームワークを重視しながら、変化に対応し続け、アジャイル・ネイティブなマインドセットでプロジェクトに取り組んでいます。 【社内のエンジニアやデザイナーと協業しながらプロジェクトを推進できる】 社内にはエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーが在籍しており、一気通貫でサービス実現化が可能な体制が整っています。 多様なプロフェッショナリズムを持ったメンバーとの協業を通じ、ユーザーとクライアントにより高い価値を提供していくことを目指すプロジェクトマネージャーとして一層成長することができる環境です。 業務内容 クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、予算約5,000万円~2億円程度、10~20名程度の規模、もしくは複数プロジェクトをご担当いただきます。 ※プロジェクトにより最大月1回程度の出張が発生する場合がございます。 クライアント担当者との折衝、提案、進行管理 要件定義書、仕様書等の作成 スケジュールの策定 進行管理(タスク・リソース・工数等) 外部パートナーを含むデザイナーやエンジニアへのディレクション 品質のチェック/管理 テスト 納品および公開対応 見積もり作成/請求処理 応募要件 【必須】 顧客対応・折衝の経験 プロジェクトマネジメント経験 3年以上 プロジェクトマネジメントにおける要件定義からリリースまでの一連の経験 デジタルサービス開発プロジェクトに携わられた経験 【歓迎】 半年以上の開発期間があるプロジェクトのご経験 10名以上~のチームで構成されたプロジェクトのご経験 複数プロジェクトを並行して担当したご経験 アジャイル開発のプロジェクトに携わった経験 マネジメント経験 【こんな方を歓迎します!】 関係者と協力しながらプロジェクトを成功に導きたい方 不確実性、難度が高いプロジェクトマネジメントにやりがいを感じる方 特定の事業領域に限定せず、幅広い業種業態に対するDX支援を行いたい方 プロジェクト事例 【薬剤師向け研修ポータルサイト「アスヤクLIFE 研修」の開発】 薬剤師向け研修の告知や受講までを薬剤師IDと紐づける形でこれまで分断されていたデータの一元管理を叶えるプラットフォームです。 薬剤師向け研修の受講管理は、研修数が増加する一方、FAXでの申込み、手帳・シールでの受講管理等、アナログで複雑な方法で運用されていました。 これにより薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師同⼠の連携・協⼒、薬剤師の⼀般⼈への認知向上などを目指します。 【東京都初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 (東京都デジタルサービス局)】 【都庁版アジャイル型開発のプレイブック策定】 東京都では初めてとなる本格的なアジャイル開発を採用したプロジェクトです。 当社はデジタルサービス局および都庁内組織の職員と共に4つのプロジェクトの開発を進めて参りました。 また、同局が企図する「アジャイル開発の庁内浸透」を支援すべく、これらの開発事例を基にプレイブックの制作を企画し、制作を担当いたしました。 ※プレイブック:経験やノウハウに基づく定石が書かれた戦略集のこと 【次世代型サステナブルD2Cプロジェクト「NAGIE」のEC開発】 Shopifyを使った開発に加えHubspotでのカスタマーサポートの設計構築を担当しました。 NAGIEは、人や地球環境、社会の「循環」をテーマにした次世代型サステナブルD2Cプロジェクトで、ブランドビジョンの象徴ともいえる3つのPROMISE&GOALを掲げています。 RECYCLING SYSTEM:再生ポリエステルを中心としたリサイクル素材を全品番に使用 MADE TO ORDER:大量生産・大量廃棄が常態となっているアパレル業界の課題に対し、適切なタイミングで適切な量を最適な雇用環境のもと生み出す GOOD FOR MIND:着心地・機能性・デザイン性とサステナビリティの真の両立 働く環境 ・フレックスタイムや自由休憩(シエスタ)制度を活用し自身の裁量で働き方を調整可能。 ※好きなタイミングで好きなだけ休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)お昼寝や子どものお迎えなどで自由に利用可能。 ・リモートと週1出社のハイブリットワーク(出社日は毎週金曜日) ・セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました。 ・客先常駐は一切ありません。 社内使用ツール 【使用解析系ツール 】 HubSpot(MA) / Google Analytics / Search Console / Similar Web 【デザイン】 Figma / Adobe XD / Photoshop / illustrator 【情報共有】 Slack / Google Workspace / esa.io 【プロジェクト管理 】 Jira / Timecrowd 最後に 当社は教育、医療、気候変動、公共、ガバナンスに関わる案件に多く携わっており、その根本には社会課題を解決したいという想いがございます。 社会的インパクトの高いDX推進案件であなたの力を発揮してみませんか? 情報発信 オウンドメディア https://spice-factory.co.jp/allspice/ note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム https://note.com/spice_factory スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory ** 公式X プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています https://twitter.com/spicefactory310 続きを見る
-
【東京】プロジェクトマネージャー(海外拠点開発)
採用背景 当社は、「1ピクセルずつ、世界をより良くする。」というパーパスを掲げ、社会的インパクトを重視したDX支援に取り組んでいます。私たちは、「私たちにしかできないこと」を「私たちにしかできない方法」で実現することを大切にし、社会をより良い方向へ導くデジタルプロジェクトを推進しています。 その中で、より社会インパクトの大きなプロジェクトに挑戦していくためにも、組織拡大は最重要課題となっております。 社内のエンジニアやデザイナーと協業しながら担当プロジェクトの推進を担っていただけるプロジェクトマネージャーを増員し、体制を強化していきたいと考えています。 また、日本国内のIT人材不足が加速する中、DX市場のニーズに応えるためにはグローバル人材とともに組織を拡大していくことが必要だと考えております。 それにあたってグローバルチームとともに開発を進めるプロジェクトマネージャーの採用を強化しております。 ※本求人は東京本社に所属いただき、会社指定出社日(週1回/金曜日)に出社いただける方を対象としております。 海外拠点について 2017年に国内の開発チームでスタートした弊社は、2023年にフィリピン拠点を設立し、以降、チームメンバーの増加とともに急速に拡大を続けています。 現在フィリピン拠点には30名ほどのエンジニアが在籍しています。 私たちは、安さが売りのオフショア開発は行っておりません。 海外拠点メンバーと共にどうやってより高い品質のものづくりをしていくかに焦点を当てています。クオリティを重視しているため、海外拠点メンバーとは日々意見交換を行いながら、より良いチーム作り、品質向上のためのフロー整備を行っております。 あなたの経験とスキルを活かして、当社の品質向上に貢献していただきたいと考えています。 業務概要 クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、予算約5,000万円~2億円程度、10~20名程度の規模、もしくは複数プロジェクトをご担当いただきます。 エンジニアが国内と海外拠点どちらにも在籍しているため、どちらで開発を行っていくかはプロジェクト受注時に決定します。 海外拠点とのプロジェクトを希望される方には積極的に参画いただきたいと思っていますが、状況によって国内開発のプロジェクトにも参画いただく可能性がございます。 クライアントは日本企業のため、クライアントとの打ち合わせは日本語で行います。 海外拠点のエンジニアとのコミュニケーションはすべて英語を使用します。 ビジネスレベルの英語力をお持ちの方は直接積極的にコミュニケーションを取っていただきたいと考えておりますが、英語が堪能なブリッジSEも在籍しておりため、現時点で英語力がなくてもご応募可能です。 海外とのやり取りでご自身の市場価値を高めたい方にピッタリなポジションです。 業務詳細 クライアント担当者との折衝、提案、進行管理 要件定義書、仕様書等の作成 スケジュールの策定 進行管理(タスク・リソース・工数等) 外部パートナーを含むデザイナーやエンジニアへのディレクション 品質のチェック/管理 テスト 納品および公開対応 見積もり作成/請求処理 オフショアメンバーとのコミュニケーション オフショア開発のプロジェクトには、PMの他にブリッジSEやコミュニケーター、日本法人のCTOなどが関わります。 ※海外拠点との開発案件に積極的に参画いただきたいと考えておりますが、状況によって国内開発のプロジェクトにも参画いただく可能性がございます。 このポジションの魅力 【DX課題解決に本当に必要なものを見極め、「顧客の価値」を高めるための提案を】 プライム比率90%以上の当社では、企画段階からプロジェクトへ参加します。 言われたものを作るのではなく、システム開発/CRMなど、多くのテクノロジーやプラットフォームの中から本質的な課題解決のための企画提案、ディスカッションを通じよりよいものづくりを実現します。 また、スクラム開発を中心としたアジャイル開発やウォーターフォール開発など案件に適した開発スタイルを採用していることが特徴です。 【「DXの本質はAX」アジャイル開発を強みとしている】 私たちはデータとデジタル技術を活用し、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化、風土を変革するAX(=Agile Transformation)に重きを置いています。 AXプロジェクトにおいては、従来の受託開発の手法とは全く異なったアプローチが必要です。 クライアントを含めたチームワークを重視しながら、変化に対応し続け、アジャイル・ネイティブなマインドセットでプロジェクトに取り組んでいます。 【社内のエンジニアやデザイナーと協業しながらプロジェクトを推進できる】 社内にはエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーが在籍しており、一気通貫でサービス実現化が可能な体制が整っています。 多様なプロフェッショナリズムを持ったメンバーとの協業を通じ、ユーザーとクライアントにより高い価値を提供していくことを目指すプロジェクトマネージャーとして一層成長することができる環境です。 【英語スキルアップ費用補助制度あり】 ビジネス英語を学ぶためのスクール等の受講料を全額補助する制度が整っているため継続的に英語学習ができる環境です。 【多様な分野で社会課題に挑戦】 『Priority5(医療介護・教育・公共・気候変動・ガバナンス)』という独自の指標を掲げ、この領域において優先的にDX支援を行っています。 幅広い分野で、社会をより良くするためのプロジェクトに携わり、社会的インパクトを生む機会があります。※priority5案件比率◎◎%(2024年7月時点) 応募要件 【必須】 顧客対応・折衝の経験 プロジェクトマネジメント経験 3年以上 プロジェクトマネジメントにおける要件定義からリリースまでの一連の経験 デジタルサービス開発プロジェクトに携わられた経験 ネイティブレベルの日本語力 英語に抵抗がない、またはこれから身に付けたいと考えている方 【歓迎】 英語を使った業務の経験 外国籍メンバーのマネジメント経験 半年以上の開発期間があるプロジェクトのご経験 10名以上~のチームで構成されたプロジェクトのご経験 複数プロジェクトを並行して担当したご経験 アジャイル開発のプロジェクトに携わった経験 マネジメント経験 【こんな方を歓迎します!】 関係者と協力しながらプロジェクトを成功に導きたい方 不確実性、難度が高いプロジェクトマネジメントにやりがいを感じる方 特定の事業領域に限定せず、幅広い業種業態に対するDX支援を行いたい方 働く環境 フレックスタイムや自由休憩(シエスタ)制度を活用し自身の裁量で働き方を調整可能。 好きなタイミングで好きなだけ休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)お昼寝や子どものお迎えなどで自由に利用可能。 リモートと週1出社のハイブリットワーク(出社日は毎週金曜日)。 セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました。 客先常駐は一切ありません。 社内使用ツール 【使用解析系ツール 】 HubSpot(MA) / Google Analytics / Search Console / Similar Web 【デザイン】 Figma / Adobe XD / Photoshop / illustrator 【情報共有】 Slack / Google Workspace / esa.io 【プロジェクト管理 】 Jira / Timecrowd 情報発信 オウンドメディア https://spice-factory.co.jp/allspice/ note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム https://note.com/spice_factory スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory 公式X プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています https://twitter.com/spicefactory310 続きを見る
-
【東京/京都/福岡】リードエンジニア
変化に順応し、現場を支える頼れるエンジニア募集 生成AIがもたらす変化の波は、DX推進の現場でも“技術リーダー”のあり方をアップデートしつつあります。ツールとしての活用にとどまらず、設計や意思決定の精度を高め、より本質的な価値創出に集中できる環境が整いつつあります。 私たちは、こうした変化を前向きに捉え、技術選定からチーム推進、プロダクトの価値創出まで一貫して関われるリードエンジニアを求めています。 募集背景 当社は、 【Priority5(医療介護・教育・公共・気候変動・ガバナンス)】 の社会課題解決に向けたDX支援を重点的に行っており、社会インパクトの高いプロジェクトに取り組んでいます。 クライアントの期待が高度化するなか、エンジニア組織には「実装力」だけでなく「柔軟な思考」や「事業視点での技術提案力」が求められています。 そうした未来を見据え、スパイスファクトリーでは「AI時代の開発のあり方」そのものを現場でかたちにしていける仲間を募集しています。 世の中をより良くする仕事をしたい、そして生成AIを使いこなすだけでなく、それを前提としたチームや開発体制をどうつくるかを一緒に試行錯誤しながら進めていくことに共感いただける方を歓迎します。 業務内容 当社のプロジェクトは、プライムがメインです。クライアントと一体となったチーム体制で進行します。 受発注の関係性を超えて、同じゴールを目指すパートナーとして深く関わるため、エンジニア自身が初期の技術検討や進行方針に主体的に関与する裁量があります。 アジャイル開発(スクラムを含む)を基本としていますが、プロジェクトの特性に応じて最適な開発手法を柔軟に選択しています。 スクラムをはじめとした柔軟な開発手法を用いたプロダクト開発の推進 クライアントや各ステークホルダーとのコミュニケーション 技術選定や設計など上流工程の主導 チームの技術的なリードと育成、ナレッジ共有の促進 生成AIを活用した開発プロセス・品質の最適化 PMやUI/UXデザイナーと連携した開発実行 【ご興味に合わせお任せしたいこと】 全社横断の技術戦略の立案と実行 組織づくりや技術基盤整備への参画 入社後のイメージ まずは主要プロジェクトに参画し、当社の開発スタイルや技術スタックを理解いただきます。その後、リードエンジニアとして技術判断・設計・育成を担い、チームを牽引していただきます。 希望や適性に応じて、将来的にはITストラテジストの役割や、全社技術戦略にも関与していただけます。 応募要件 必須スキル Web系言語での開発経験 3年以上 要件定義や機能設計の経験 ステークホルダー折衝経験 チームリードまたはマネジメント経験 生成AI活用経験(私的利用でも可) 歓迎スキル 技術選定の経験 アジャイル開発の経験 プロジェクトマネジメントの経験 こんな方を歓迎します スパイスファクトリーのミッションやバリューに共感できる方 社会課題を技術で解決したい方 新しい技術を柔軟かつ合理的に取り入れていきたい方 チームとして最大の成果を目指し、協力して目標を達成することにやりがいを感じる方 開発だけでなく、組織づくりや仕組みづくりにチャレンジしたい方 広い視野で目標達成のためのシナリオを考え、計画を実行していきたい方 配属部署について Digital Service Development Div. チーム構成:27名(ゼネラルマネージャー2名、リードエンジニア5名) チームの特徴 代表とエンジニア3名で創業した背景から、エンジニアファーストで合理性を重視 半年〜1年スパンの新規開発プロジェクトに携われる 技術選定もエンジニア主導で行われるため、新しい技術の導入提案やアーキテクチャの設計にもチャレンジできます デザイナーやリサーチャーと、職種の垣根なくフラットに連携。構想〜実装まで一体となったチームで開発を進行 下請け案件ではなく直取引にこだわり 開発環境 プロジェクトごとに技術選定の自由度があり、新しい技術やツールの導入にも積極的です。個々の関心やスキルに応じて、フロントエンド・バックエンドを横断して取り組むことも歓迎しています。 ※以下は主な開発スタック例です。 バックエンド:Ruby on Rails / Laravel フロントエンド:TypeScript / React / Next.js / Playwright データベース:MySQL インフラ:AWS / GCP / Azure OS:macOS / Linux ソースコード管理:GitHub エディタ:RubyMine / VSCode / Cursor / GitHub Copilot ドキュメント:esa AIツール:tl;dv / ChatGPT Team / Claude Team / Gemini コミュニケーションツール:Slack / Google Workspace 支給PC:MacBook Pro 14インチ(Appleシリコン搭載) ※在庫状況や使用年数に応じて最新機種へ順次切り替えを行っています プロジェクト事例 【医療】 株式会社ネクスウェイ様: 薬剤師データを一元管理する業務基盤システム「アスヤクLIFE 研修」を新規開発。スクラム体制で認証・帳票・ステータス管理などのコア機能を実装。 https://spice-factory.co.jp/works/14733/ 【物流】 佐川ヒューモニー株式会社様: 創業以来の「VERY CARD」システム刷新プロジェクトにて、アジャイル型スクラム開発を導入。レガシー脱却と段階的なマイクロサービス移行に対応。 https://spice-factory.co.jp/works/18259/ ** 【公共】 東京都デジタルサービス局様: 都の行政サービスにおける初のアジャイル開発プロジェクトで、短期サイクルのプロトタイプ開発に参画。 https://spice-factory.co.jp/news/13129/ 働く環境 週1出社のハイブリッド勤務 / フレックスコアタイム(11:00~15:00) 日中に好きなタイミングで休憩が取れる「シエスタ制度」は、集中力のリセットや予定に合わせた調整に活用(コアタイム中は1時間まで) 体調不良時に月1日取得可能な「ウェルネス休暇」は自身や家族・ペットの体調不良時にも利用可能 子ども手当、プレママ・パパ制度、セレブレーション休暇など、多様なライフイベントを支える制度も充実 バーチャルオフィスやSlackでの気軽な発信文化“分報”など、リモート環境でも気軽に雑談・相談しやすい雰囲気です 【学び続ける人に嬉しい、スキルアップ支援】 書籍購入やセミナー参加を支援する「自分磨き制度」(月5000円まで) 資格取得支援制度(会社指定資格の受験料全額補助)etc… 情報発信 採用に関するよくある質問 / 福利厚生について よくいただくご質問に対しての回答集です。福利厚生についてもこちらをご参考ください。 note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォームです。 スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 オウンドメディア スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 Facebook X Linkedin プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています。 続きを見る
-
【東京/京都/福岡】バックエンドエンジニア
概要 既存のサービスだけでなく新規サービス開発にも携わる より良いプロダクトを作るためにエンジニアが直接クライアントへ提案 フルスクラッチのスクラム開発がメイン 医療/公共/教育/環境問題など公共性が高い業界のDX推進 上記どれかひとつでも関心がある方にぜひご検討いただきたいポジションです。 今回募集しているエンジニアチームは React / Rails / AWSを中心にフルスクラッチの開発を得意としており、案件にも基本的にサービス立ち上げから参画します。 クライアントや社内デザイナーと一緒に、どういった機能が必要かといった議論から始め、ヒアリングから要件定義、設計、実装、リリース、運用まで携わることが可能です。 現在、Web開発(言語不問)をお持ちの方で、0からのものづくりに興味のあるエンジニアを募集しております! ※本求人は東京/京都/福岡いずれかの拠点所属いただき、拠点の指定する出社日(週1回)に出社いただける方を対象としております。 このポジションの特徴 【新規立ち上げと長期的な運用保守の経験の両立】 サービスの 0->1 の立ち上げに携わる経験に加え、ユーザーのニーズに答えながらサービスを改善・成長させていく経験もできます 【多様な分野で社会課題に挑戦】 教育、医療介護、公共、ガバナンス、気候変動といった幅広い分野で、社会をより良くするためのプロジェクトに携わります。これらのサービス開発をリードし、社会的インパクトを生む機会があります。 【多様なキャリアパス】 これから様々な役割をつくっていくフェーズなので、テックリードやプロジェクトリーダー、エンジニアマネージャーなど志向に合わせたキャリアを築くことができます 募集背景 当社は、「1ピクセルずつ、世界をより良くする。」というパーパスを掲げ、社会的インパクトを重視したDX支援に取り組んでいます。私たちは、「私たちにしかできないこと」を「私たちにしかできない方法」で実現することを大切にし、社会をより良い方向へ導くデジタルプロジェクトを推進しています。 現在大変ありがたいことに、多くのご依頼をいただいておりますが、リソース不足からお断りせざるを得ない状況です。より社会インパクトの大きなプロジェクトに挑戦していくために、エンジニアチームの採用を強化しております。 業務内容 プライム比率9割以上・自社内開発にて、新規事業立ち上げやDXを求めるプロジェクトの設計開発を行います。 クライアントコミュニケーション タスクごとの調整などは基本的に各メンバーが実施 要件定義設計 開発 コードレビュー テスト (自動テスト実装も含む) リリース スクラムイベント 基本的に使用する技術は各プロジェクトのリーダーを中心に選定します。触って動かせるプロトタイプを高速でアジャイル開発し、運用まで一気通貫で提供しているのが特徴です。それらのサービスは社会的インパクトが高いものが多く、エッジも利いていて、分野・領域は非常に多様です。 応募要件 【必須スキル】 Web系言語(言語不問)を用いた開発経験 【歓迎スキル】 Ruby on Railsでの開発経験 アジャイル開発の経験 開発リーダー経験 要件定義や機能設計の経験 【こんな方を歓迎します】 スパイスファクトリーのミッションやバリューに共感できる方 社会課題を技術で解決したい方 高い価値を提供するため、新しい技術を柔軟かつ合理的に取り入れることができる方 個人ではなくチームとして最大の成果を目指し、協力して目標を達成することにやりがいを感じる方 開発だけでなく、組織づくりや仕組みづくりにチャレンジしたい方 広い視野で目標達成のためのシナリオを考え、計画を実行できる方 配属部署について Digital Service Development Div. フルスクラッチによるシステム開発で競争力強化のためのデジタルサービス開発を行うエンジニアチーム Team Vision 「高い技術力と洗練されたものづくりの仕組みによって、世の中を変え続けるチームとなる」 定期的な振り返りの実施と、それを元にした改善 全てのプロジェクトでコードレビューを必ず実施 React勉強会などを業務時間内で実施 エンジニアチームの特徴 代表とエンジニア3人で創業した経緯もあり、エンジニアファーストに・合理的に考え、生産性をとことん追求。 新規サービスのフルスクラッチ開発を半年〜1年/案件で実施し、技術選定から実施まで一貫して支援。 プロジェクト参画時は技術選定から始めるため、最新の技術を取り入れた開発にも携われる。 プロダクトを作る上で必要なエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーと一気通貫でサービス実現化が可能な体制。 下請け案件ではなく直取引にこだわり。 開発環境 バックエンド:Ruby on Rails / Laravel / AWS Lambda & Python フロントエンド:TypeScript / JavaScript / React / Next.js / GraphQL / Apollo Client / axios / HTML / CSS / Sass / Cypress / Vitest データベース:MySQL / Amazon Aurora ミドルウェア・ツール:Docker クラウド:AWS OS:macOS / Linux プロジェクト管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack / Google Workspace その他:esa / gulp / IntelliJ IDEA 支給PC:MacBook Pro 14インチ 働く環境と福利厚生 フレックスタイムや自由休憩(シエスタ)制度を活用し自身の裁量で働き方を調整可能。 好きなタイミングで好きなだけ休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)お昼寝や子どものお迎えなどで自由に利用可能。 リモートと週1出社(毎週金曜日)のハイブリットワーク 客先常駐は一切ありません。 バーチャルオフィスやX感覚でつぶやくSlackチャンネル”分報”などリモート下でもコミュニケーションがとりやすい環境づくり。 セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました。 服装・髪型自由。 学び続ける人に嬉しい、スキルアップ支援 書籍購入支援/セミナー参加支援 業務で必要な知識を得るための書籍の購入は月5000円まで承認不要で購入可能。【自分磨き制度】として書籍以外のセミナーやイベントへの参加費も規定金額内で補助されます。 資格取得支援 資格の取得にあたって必要になる受験料を全額補助する制度。自分の将来のキャリアに向けて必要な資格をとり、実践に活かすことをサポートします。 会社指定の資格取得は必要な勉強時間を業務時間から捻出可能です。 ChatGPT有料アカウント取得制度 様々な研究・業務に役立てさらにUserFirstなサービスを作り上げていくための制度です。 情報発信 技術ブログ(オウンドメディア) https://spice-factory.co.jp/allspice/ note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム https://note.com/spice_factory スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory 公式X プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています https://twitter.com/spicefactory310 続きを見る
-
【東京】シニアインフラエンジニア(AWS)
概要 当社はAWS公式パートナーとして「APN コンサルティングパートナー・アドバンストティア」に認定され、今後より一層 AWS の開発、運用体制の強化に注力していく方針です。 現在専任のインフラエンジニアが2名体制のため属人化している部分も多いことが課題です。 着実に事業成長している背景もあり、メンバーを増員し体制を強化していきたいと考えています。 また、当社はプライム比率9割以上・自社内開発です。 本ポジションでは新規事業立ち上げやDXを求めるプロジェクトでクラウドを利用したWebシステムの構築を行い、システム全体や要件を考慮したレビューもご担当いただきます。 ※本求人は東京本社に所属いただき、会社指定出社日(週1回/毎週金曜日)に出社いただける方を対象としております。 業務内容 AWSを用いたIaCによるインフラ設計・構築、CI/CDパイプラインの整備、システム設計から負荷試験・運用まで一貫して対応します。アラート対応やログ・コンテナの調査も行い、クライアント提案に基づく技術検証・アーキテクチャの設計を担います。 Infrastructure as Code(IaC)を用いたAWSの構築 CodePiplineやGitHub Actionsを使用したCI/CDパイプライン構築 アプリケーションに合わせたシステム設計 アラート・障害発生時のログ調査、コンテナ調査 システム試験・負荷試験 システムの要件定義と設計業務、レビュー クライアント提案のためのアーキテクチャ、技術検証 このポジションの特徴 【要件を詰めるところから入り自分で設計構築ができる】 案件には基本的にサービス立ち上げから参画します。ヒアリングから要件定義、設計、構築、運用まで一気通貫で携わることが可能です。 【負荷試験などを行いRDMSのチューニングや各サーバの構築を行うことができる】 万単位のユーザーが使用する大規模なシステム開発に携わることが可能です。 【インフラ以外の知識や経験を活かす/積むことができる】 弊社では開発と一緒にプロジェクトを進めるため、両方のスキルが活かせるクラウド構築や運用のスキルを伸ばすことが可能です。 多くの技術スタックを活用する組織のため、様々なアプリケーションのインフラ構築を行うことができ、スキル向上に繋がります。 入社後のイメージ まずはAWSを専任としている既存メンバーと一緒に動きます。 開発側と調整しながら、CloudFormationを用いたAWSインフラの構築や各AWSアカウント毎にリソース利用状況の監視、障害の調査および障害対応を行うことなどを想定しています。また、システム全体の要件定義、設計レビューにも携わっていただきます。 応募要件 【必須】 下記いずれかに当てはまる経験・知識をお持ちの方 AWS, Azure, GCPなどのクラウドサービスの知識 CI/CDの構築・運用の経験 Linuxのオペレーション経験 Dockerなどのコンテナの利用経験 要件定義の経験 【歓迎スキル】 上流工程のレビュー経験 Terraform, Ansible, CloudFormationなどのInfrastructure as Codeの利用経験 【歓迎資格】 ※保有していなくても問題ございません AWS Solution Architect(アソシエイト以上) Microsoft 認定ソリューション(アソシエイト以上) Google クラウドアーキテクト IPA システムアーキテクト IPA データベーススペシャリスト IPA セキュリティスペシャリスト 配属部署について Digital Service Development Div. フルスクラッチのスクラム開発を強みにした、デジタルサービス開発を行うエンジニアチーム。 主要技術:Ruby on Rails / Laravel / AWS / React 等 AWS アドバンストティアサービスパートナーとしての今後のAWS事業展開 サーバーレス、マネージドサービスを中心とした DevOps 体制強化に加え、より信頼性や安全性の高いサービスを提供し続けるための脆弱性試験や高負荷なサービスに対応する負荷試験の提供、AI やビッグデータ分野への進出など、クライアントのニーズに柔軟に対応し、多様な価値を提供に注力していきます。また、AWSの経験と知識のレベルを引き続き高めていき、より高品質なサービス提供を目指します。 事業として立ち上がった後は、ログ分析基盤や運用の仕組み化、各種自動化などに挑戦することも検討しています。 ※AWS アドバンストティアサービスパートナーとは トレーニングと認証を受けた技術者の強力なチームを抱え、カスタマーエクスペリエンスの面でも実績のあるパートナーです。 具体的なプロジェクト 独自に【Priority5 (医療介護・教育・公共・気候変動・ガバナンス)】という指標を掲げ、この領域のDX支援を優先的に行っています。公共性や社会的責任が高い業種の案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の約6割をそのような案件が占めています。 【公共】 東京都デジタルサービス局初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 ※デジタル行政より(2022年11月) 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 【医療】 薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発 【その他】 Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発 開発環境 【クラウド】 AWS CloudFormation/Amazon ECS on Fargate Amazon OpenSearch/Amazon Elasticache(Redis) Amazon Aurora/Amazon S3/AWS Code Series etc 【フロントエンド】React / Next 【バックエンド】Laravel, Ruby on Rails 【モバイル】Flutter 【OS】macOS / Linux 【プロジェクト管理】JIRA 【ソースコード管理】GitHub 【CI / CD】AWS Code Pipeline/Github actions 【データベース】MySQL 【ミドルウェア】Docker / Shell / SSH / Nginx 【コミュニケーションツール】slack / Google Workspace 【その他ツール】esa / gulp / Vite 【支給PC】Mac book pro 14インチ 効率的・合理的に働ける制度や環境 フルリモートもしくは週1出社のハイブリッドワークを導入 休憩も好きな時に好きなだけ、昼寝や子どものお迎えなど自由に利用可能※コアタイム中は1時間まで 子ども手当、リモート手当、バースデー休暇など社員とその家族を大事にする制度あり 服装・髪型・髪色自由 常駐なし 情報発信 技術ブログ(オウンドメディア) https://spice-factory.co.jp/allspice/ note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム https://note.com/spice_factory スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory 公式X プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています https://twitter.com/spicefactory310 取材掲載情報 【インフラエンジニアの未来】 ネットワークエンジニアはIT業界で最もつぶしがきく仕事|ネットワーク環境の構築過程をおもしろがろう 続きを見る
-
【東京/京都/福岡】シニアブリッジエンジニア
概要 アジア圏の海外開発拠点と連携した開発に携わるグローバルエンジニアです。 コミュニケーターではなく、プロジェクトマネージャーと共に直接クライアントへのヒアリングや要件定義/設計フェーズから参画いただきます。 クライアントは日本企業のため、クライアントとの打ち合わせは日本語で行いつつ、海外開発拠点への指示や進捗管理は全て英語を使います。 ※本求人は東京/京都/福岡いずれかの拠点所属いただき、会社指定出社日(週1回)に出社いただける方を対象としております。 配属事業部について Global Delivery Div. 私たちは、安さが売りのオフショア開発ではなく、クオリティを重視しています。海外開発拠点とは日々意見交換を行いながら、より良いチーム作り、品質向上のためのフロー整備を行っております。 また、進出国の文化・習慣を尊重し、その国の発展に貢献する経営を行うことを目指しており、この考え方に共感いただける方からのご応募をお待ちしております。 現在はフィリピン拠点のみですが、今後はアジア圏を中心に拠点を増やしていく予定です。新しい国への進出にご興味がある方もぜひご検討ください。 業務内容 クライアントとのコミュニケーション、要件定義 システム設計 DB、アプリケーションの設計 インフラの設計、構築 フィリピン側への指示書の作成 or 翻訳 タスクの指示出し、管理 開発の進捗管理 開発内容の一次レビュー(ソースコードレビュー) 開発成果物の品質チェック、品質管理 開発者へのフィードバック、及び定期MTGの実施 プロジェクトリソース管理、見積もり請求対応 一部プリセールス活動 技術サポートには当社CTOが入るため、技術力を上げたいとお考えの方も大歓迎です。 チームでプロジェクトを進める為、円滑なコミュニケーションや互いにリスペクトを持ち海外メンバーとの連携をしてプロジェクトを進めたいとお考えの方も大歓迎です。 応募要件 【必須】 クライアント折衝経験 Web開発経験(言語不問) 要件定義からリリースまでの一連の経験 DB設計経験 BrSEもしくは海外メンバーと連携した開発の経験 語学スキル 日本語N1レベル以上(資格不要) ビジネスレベルの英語力 【歓迎】 コードレビュー経験 仕様の策定の経験 Laravelを用いた開発、設計経験 Dockerを用いた開発環境の利用経験 AWSを用いたインフラ構成知識 IaC(Infrastructure as Code)を用いたコード管理経験 DevOpsの理解、経験 アジャイル開発経験 このポジションの魅力 ◎新規事業の初期メンバーとして事業拡大をリードできる 海外事業という新規事業の取り組みの中で、初期メンバーとしてイニシアチブをとり、日本側のチームを引っ張っていく事で、複数か国での海外事業プロジェクトに直接寄与する事ができます。 ◎社内のエンジニア・デザイナー・マーケターがワンチームでプロジェクトに取り組んでいます プロダクトを作る上で必要なエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーと一気通貫でサービス実現が可能です。 ◎現地での社会貢献活動とセットで動きます 現地従業員及び出向者の個人・現地法人の社会貢献活動を推進し、貧困層の就労支援なども進めております。 ◎受託開発だからこそ様々な業界のプロダクトに関わることができます 一つのプロダクトだけではなく、様々なプロダクトの開発に携わる機会があり、幅広い分野の知 識を得ることができます。 開発環境 PHP laravel Sass AWS(ECS Fargate) Docker GitHub 情報発信 オウンドメディア https://spice-factory.co.jp/allspice/ note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム https://note.com/spice_factory スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory 公式X プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています https://twitter.com/spicefactory310 続きを見る
-
【東京/京都/福岡】シニアUXデザイナー
シニアUXデザイナー 当社では、UXデザイナーを 「ユーザーのサービス体験を向上させるために仮説立案や検証・評価などを行う役割」 と定義しています。「社会的責任の高さ・公共性の高さ」を軸に様々な業界・サービスのユーザビリティ改善に携わることができることが特徴です。9割以上が直取引のプロジェクトのため顧客の課題に直接アプローチができる環境です。 当社では、独自に【Priority5(医療介護・教育・公共・気候変動・ガバナンス)】という指標を掲げ、この領域のDX支援を優先的に行い、技術力を持つプロフェッショナル集団として、社会インパクトを高め、より良い社会を目指しています。 採用背景 直近、公共事業やエンタープライズ企業のDX推進など大規模かつ抽象度の高いプロジェクトが増加しており、以下のような方を増員しデザインチームを強化していきたいと考えています。 複雑な課題を整理するのが得意で、クライアントの抽象的なビジネス戦略を「形」にしていただける方 前例のない課題に対して、社内のエンジニアやデザイナーを巻き込みながらプロジェクトを推進いただける方 経験を知識化して還元し、チーム全体のスキル・品質向上に向けた体系的な改善施策をリードいただける方 業務内容 プロジェクトリードやデザイナーとして、人間中心設計を活用し、エンジニアと協働しながらユーザー体験をデザインしていきます。ユーザーやサービスが使われる文脈を深く理解し、クライアントをしっかりとグリップしながら、的確な提案と調整を行ってプロジェクトを推進します。 UXリサーチ ターゲットユーザーの策定やユーザーのニーズ、インサイトの深掘りを目的とし、デプスインタビューなどを実施します。 要求・要件定義 サービスやプロダクトの背景にある業界特性や利用シーンを深く理解し、ユーザーヒアリングやクライアントとの対話を通じて本質的なニーズを抽出します。 体験設計 リサーチから得たユーザーニーズや、クライアントが伝えたい価値などを掛け合わせて最適なユーザー体験を設計します。 インセプションデッキやユーザーストーリー、カスタマージャーニーマップなどを用いて、上流工程の抽象的な議論を具体的に落とし込みます。 情報設計 設計したユーザー体験を実現するための情報設計や導線設計を行います。ワイヤーフレームやローファイなプロトタイプが主な成果物になります。 ユーザビリティテスト プロトタイプを用いたユーザビリティテストなどを実施します。サービスのコアバリューが正しくユーザーに伝わっているか、ユーザビリティがしっかりと担保されているかを検証し、インターフェースの改善に繋げます。 note・SNSなどの情報発信、ラジオ・イベント登壇など 品質向上のためのデザイナー育成や仕組み作り、新しいデザイン手法の研究開発にも積極的に取り組んでいます。 キャリアパスとして、志向に応じて以下のような役割も期待しています。 スペシャリスト志向の方 ご自身の専門性を突き詰め、その領域におけるチームの支柱となる これまでの経験から培った知見を共有し、チーム全体のスキルアップに寄与する マネジメント志向の方 組織や仕組みをデザインし、チームの成長や品質向上に取り組む ※ご入社時にいずれかを選ぶ必要はありません。1on1等を通じて、キャリアデザインを支援します。 入社後イメージ 入社後は、オンボーディングプログラムと並行して、他のデザイナーとともに実案件や提案活動に参画し、当社のデザインプロセスやチーム間の連携についてご理解いただく機会があります。1on1などでオンボーディング完了が確認できた後は、シニアUXデザイナーとしてプロジェクトをリードし、より高度なユーザー体験の設計をお任せしていきます。 業務の特徴 【プロジェクトの企画段階からデザイナーがジョイン】 UXリサーチ~要求・要件定義~体験設計~情報設計~ユーザビリティテストなど、プロダクト開発の初期段階から参画し、クライアントの抽象度の高いビジネス戦略を具体的な形に落とし込みます。 仕様が決まってるものをただデザインするのではなく、ゼロベースで作っていく経験ができます。 その分プレッシャーは大きいですが、自分の手で世の中を変えている手触りを実感できる環境です。 【エンジニアとデザイナーの協業体制】 システム開発のプロジェクトの企画段階からデザイナーがジョインしたり、エンジニアとデザイナーによるペアデザインを用いた開発を行うケースもあります。 直近、OOUI(オブジェクト指向UI)研修やRDRAフレームワークを用いた要件定義ワークショップなども実施しています。 デザインチームについて Interface & Experience Design Div. 事業部長:1名、UXデザイナー10名、UIデザイナー6名 チームミッション 当社のミッションである「革新の触媒」を実現するために、ユーザーの代弁者としてプロジェクトを進行することや、ユーザーや社会の価値観・在り方の変革をデザインの力で支えることをミッションとするチームです。 チームの特徴 UXデザイナーにおいては、商品企画、コンサルタント、カスタマーサクセス、リサーチャー、教師、編集者など様々なバックグラウンドやスペシャリティを持ったメンバーが在籍しています。 バイリンガルも多く多様性があり、フラットなデザイナーコミュニティなので、お互いの専門知識を学び合いながら協業できるのが特徴です。 使用ツール 【デザイン】 Figma etc. 【その他ツール】 Slack /esa.io /Google Workspace / Timecrowd / Jira etc. プロジェクト事例 【公共】 東京都デジタルサービス局初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 【医療】 薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発 【その他】 Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発 応募要件 【必須要件】 ポートフォリオを提出できる方 UXデザインの実務経験3年以上 ユーザビリティテストやユーザー調査・分析のご経験 リーダー/マネジメント もしくは類似するご経験 当社の理念に共感いただける方 ※デザイン実務未経験の方は別の求人にて募集しております 【歓迎要件】 エンジニアも含めたプロジェクトチームのプロジェクトマネジメント経験 HCD(人間中心設計)等に関する知識 OOUIを活用したデザイン経験 デザイン系・美術系の学校等で専門教育を受けた方 ウェブアクセシビリティに関する知識や経験 デザインエンジニアとしての経験またはそれに準じるエンジニアリング知識 働く環境 フレックスタイム、自由休憩(シエスタ)制度で自身の裁量で働き方を調整可能 好きなタイミングで好きなだけ休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)お昼寝や子どものお迎えなどで自由に利用可能 自分磨き制度 ウェルネス休暇 企業型確定拠出年金 リモートと週1出社のハイブリットワーク バーチャルオフィスやX感覚でつぶやくSlackチャンネル”分報”などリモート下でもコミュニケーションがとりやすい環境づくり セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました 客先常駐は原則ありません 服装髪型自由 情報発信 採用に関するよくある質問 / 福利厚生について よくいただくご質問に対しての回答集です。福利厚生についてもこちらをご参考ください。 note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォームです。 スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 オウンドメディア スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 Facebook X Linkedin プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています。 続きを見る
-
【東京】アカウントプランナー
概要 事業戦略に基づいたリード創出から携わり、クライアントのDXやデジタルに関する課題に対するヒアリングから関係者との連携、社内のエンジニアやデザイナーを巻き込んだ戦略・企画立案と提案を行なっていただきます。 既存の商材ではなく、クライアントやプロジェクトの特性に合わせ、システム開発/CRMなど、多くのテクノロジーやプラットフォームを組み合わせ、本質的な課題解決のための企画提案に携わることができるポジションです。 一つとして内容が全く同じ提案はございません。 率直に言うと大変ではありますが、やりがいと成長に関しては自信があります。 また、企画立案や提案においては社内のエンジニアやデザイナーを巻き込みながら行います。 そのため業界知識のキャッチアップは必要となりますが、専門的な技術、デザインの知見は問いません。 多様なプロフェッショナリズムを持ったメンバーとの協業を通じ、クライアントのデジタル課題を解決に導く営業として一層成長することができる環境です。 採用背景 当社は、公共性や社会的インパクト×経済成長性といった観点を重要視しながら、「私たちにしかできないこと」を、「私たちにしかできない方法」で取り組んでいき、日本のデジタル競争力を高めるためのプロジェクトを推進しております。 現在大変ありがたいことに多くのお問い合わせをいただいており、現状アカウントプランナー1名とアシスタント1名体制では全てに手が回らなくなってしまいました。 この機会損失をなくし、より社会インパクトの大きなプロジェクトに挑戦していくためにも、新規案件の提案をリードできるメンバーを増員し、体制を強化していきたいと考えています。 業務内容 リード獲得に向けた戦略立案 コーポレートサイトからの問い合わせ対応 クライアントヒアリング 提案資料の作成、クライアントへの提案 提案に向けた社内外のステークホルダーとの調整や連携 発注先選定のプラットフォーム、相見積もりプラットフォームからの受注対応 公共系入札案件への対応 このポジションの特徴 【既存のサービスではなく、企業の課題ややりたいことに対して何を何からやるかから考える】 既存の商材ではなく、クライアントやプロジェクトの課題や特性に合わせ、システム開発/CRMなど、多くのテクノロジーやプラットフォームを組み合わせ、本質的な課題解決のための企画提案に携わることができるポジションです。 アカウントプランナーはその中でヒアリングから企画提案といった最上流でクライアントの課題解決に携わることができます。 【社会課題に対するデジタル変革をけん引でしていくやりがい】 SDGsに関わる領域や公共、教育、医療介護、ガバナンス、気候変動など公共性や社会的責任が高い業種のDX推進案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の5割をそのような案件が占めています。 【インバウンドがメイン。テレアポなどのアウトバウンド活動は一切しません】 お問い合わせいただいたクライアントの中から、当社の基準(社会貢献性が高い案件であるかなど)に基づいたプロジェクトの選定をお任せします。その他、クライアント企業からの引き合いや発注先選定のプラットフォームの利用、公共系のプロジェクトでは入札という形式で新規案件を獲得しています。 【自社の事業拡大を担い戦略立案にも携われる】 社会的インパクトを与えることと事業成長を両立させるために、当社が携わりたいプロジェクトをどのように創出するか、事業戦略に紐づいたリード創出のために、経営陣や各事業責任者と連動した動きが求められます。 取引企業例 東京都|デジタルサービス局 株式会社IDOM 株式会社トムス・エンタテインメント 会社DIGITARIO 株式会社味の素 株式会社SmartHR 働く環境 フレックスタイムや自由休憩(シエスタ)制度を活用し自身の裁量で働き方を調整可能。 好きなタイミングで好きなだけ休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)お昼寝や子どものお迎えなどで自由に利用可能。 リモートと週1出社のハイブリットワーク 全社平均残業16時間 セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました。 服装・髪型・髪色自由 社内ツール 【社内コミュニケーション】slack / Google Workspace 【情報共有】esa 【プロジェクト管理】Jira / Timecrowd 応募要件 必須要件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 下記いずれかのひとつでもご経験をお持ちの方 Webエンジニア経験 Webディレクター経験 プロジェクトマネジメント経験 歓迎要件 提案資料の作成、クライアントへの提案経験 求める人物像 抽象度の高い議論を具体的な施策に落とし込むことができる方 失敗を恐れず挑戦し、振り返ることができる方 社内外のステークホルダーを巻き込みながら業務を遂行できる方 情報発信 採用に関するよくある質問 / 福利厚生について よくいただくご質問に対しての回答集です。福利厚生についてもこちらをご参考ください。 note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォームです。 スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 オウンドメディア スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 公式X Facebook Linkedin プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています 続きを見る
-
【東京】オフィス清掃(障がい者雇用)
業務内容 ※障がい者手帳をお持ちの方が対象となります 東京オフィスの社員のみなさんが仕事をしやすい環境をバックオフィスから一緒に支えていただける方を探しています! オフィス内清掃 机/ガラス扉拭き 会議室や共有スペースの清掃 ゴミ拾い・分別 給湯室水回りの清掃 備品の整理整頓・補充 会議室内の電子機器の整頓 設置備品の補充 ウォーターサーバー/コーヒーメーカーの水交換 紙コップ・ティッシュ等の常備品 はじめは担当者がサポートに入りますのでご安心ください。全般的に業務対応ができるように徐々にレクチャーしていきます。 応募要件 【必須要件】 社会人経験2年以上 平日週20時間以上、4~5日勤務が可能な方 【歓迎要件】 バックオフィスの業務経験 臨機応変に物事を進めた経験がある方 マルチタスクな業務の経験がある方 備品整理・清掃など体を動かす業務の経験がある方 続きを見る
-
【東京】総務アシスタント(障がい者雇用)
業務内容 ※障がい者手帳をお持ちの方が対象となります 総務・オフィス管理等のサポート業務を担当いただき、東京オフィスの社員みなさんが仕事をしやすい環境を一緒に支えていただける方を探しています! オフィスにおける総務業務 郵便・宅配受付対応(業者受付/各担当への振り分け) 業者来社受付対応 備品在庫管理(備品購入・在庫数管理) 備品貸出管理(セキュリティカード・PC周辺機器等) オフィス内清掃 机/ガラス扉拭き 会議室や共有スペースの清掃 ゴミ拾い・分別 備品の整理整頓・補充 会議室内の電子機器の整頓 設置備品の補充 ウォーターサーバー/コーヒーメーカーの水交換 担当者がサポートに入り徐々にレクチャーしていきますのでご安心ください。 また、ご希望があればより良いオフィス環境をつくっていくために以下の業務にも挑戦できる環境です。 担当業務の改善の提案や実施 オフィスで新規導入するサービス等の情報収集 応募要件 【必須要件】 社会人経験2年以上 平日週20時間以上、4~5日勤務が可能な方 【歓迎要件】 バックオフィスの業務経験 事務経験 臨機応変に物事を進めた経験がある方 マルチタスクな業務の経験がある方 備品整理・清掃など体を動かす業務の経験がある方 続きを見る
全 14 件中 14 件 を表示しています