関連資料
具体的な業務内容
仕事概要
7万ユーザーが利用する建設DXのSaaS「SPIDERPLUS」において、新機能開発や大規模システム改善プロジェクトを成功に導くプロジェクマネージャーを募集します。
本ポジションのミッションは、まさしく「技術とビジネスの架け橋」となり、事業成長を加速させることです。プロジェクト推進のリーダーシップを発揮し、エンジニア、デザイナー、ビジネス部門を巻き込んだクロスファンクショナルチームを統括いただきます。多様なステークホルダーとの対話を重ねながら、ビジネス要件と技術要件の最適なバランスを導き出し、プロジェクトを計画から完遂まで導くことが求められます。
最終的なゴールは、プロダクトの事業価値を最大化することです。アジャイル開発の手法を効果的に活用し、リスクを管理しながら継続的に価値を提供。建設業界の未来を形作るプロダクト開発の中核として、事業の成長へダイレクトに貢献できる、やりがいの大きな役割です。
業務内容
■ プロジェクト計画・推進
・新機能開発プロジェクトの企画から設計、開発、リリースまでの全体統括
・技術的負債解消やシステム改善プロジェクトのロードマップ策定と実行管理
・プロジェクトスコープ、スケジュール、リソース、品質の管理と最適化
■ ステークホルダー管理・調整
・ビジネス部門、エンジニアリング、デザイン、QAチーム間の調整と合意形成
・経営陣への進捗報告とプロジェクト価値の可視化
・顧客フィードバックの収集と開発方針への反映
■ チーム運営・プロセス改善
・アジャイル開発手法の導入と継続的改善
・チームの生産性向上とコミュニケーション効率化の施策実行
・プロジェクトリスクの早期発見と対策立案
■ 品質・納期管理
・開発品質の担保とリリース判定プロセスの構築
・ユーザー影響を最小化するリリース戦略の策定と実行
・プロジェクト完了後の振り返りと改善点の次回プロジェクトへの反映
必須スキル
■プロジェクト管理経験
・Webアプリケーション/SaaSプロダクト開発プロジェクトの管理経験 3年以上
・アジャイル開発手法での実務経験
・10名以上のクロスファンクショナルチームでのプロジェクト推進経験
■ステークホルダー管理
・エンジニア、デザイナー、ビジネス部門との調整・合意形成経験
・経営層や事業部長レベルへの報告・提案経験
・顧客やユーザーフィードバックを開発に反映した経験
■コミュニケーション・リーダーシップ
・技術的な内容を非技術者に分かりやすく説明できる能力
・プロジェクトの課題や リスクを早期発見し、適切にエスカレーションできる能力
・チームメンバーのモチベーション管理と生産性向上への貢献経験
歓迎スキル
■プロジェクト管理の専門性
・PMP等のプロジェクト管理関連資格
・大規模システム移行やレガシーシステム改善プロジェクトの経験
・プロダクトマネジメント(PM)の経験や知識
■業界・ビジネス知識
・建設業界やBtoB SaaS事業の理解
・エンタープライズ向けシステム開発プロジェクトの経験
・スタートアップや急成長企業でのプロジェクト管理経験
■技術的理解
・システム開発やインフラに関する基礎的な技術知識
・CI/CD、DevOps、クラウドサービスの基本的な理解
・データ分析やKPI管理の経験
求める人物像
■成果志向とリーダーシップ
・プロジェクトの成功に強くコミットし、最後まで責任を持って推進できる方
・多様なメンバーを巻き込み、チーム全体のパフォーマンスを最大化できる方
・困難な状況でも冷静に判断し、建設的な解決策を提案できる方
■コミュニケーションと調整力
・技術者とビジネス担当者の間で効果的な橋渡しができる方
・ステークホルダーの期待値を適切に管理し、合意形成を図れる方
・オープンなコミュニケーションで信頼関係を構築できる方
■変化対応力と学習意欲
・急成長企業の変化に富んだ環境を楽しみ、柔軟に対応できる方
・新しい手法やツールの習得に積極的で、継続的な改善を実践できる方
・建設業界のDXという社会的意義のあるミッションに共感できる方
このポジションについて
ミッションと役割
【ミッション】
建設業界のDXを牽引する7万ユーザーのSPIDERPLUSにおいて、新機能開発や大規模システム改善プロジェクトを成功に導くプロジェクトリーダーとして、技術とビジネスの架け橋となり事業成長を加速させていただきます。
【主な役割】
■プロジェクト推進のリーダーシップ
・新機能開発、技術的負債解消、システム改善の大規模プロジェクトマネジメント
・エンジニア、デザイナー、ビジネス部門を巻き込んだクロスファンクショナルチームの統括
・プロジェクト計画の策定から完遂まで、全体的な推進責任
■事業価値の最大化
・ビジネス要件と技術要件のバランス調整と最適解の導出
・ステークホルダー間の調整とプロジェクト価値の明確化
・アジャイル開発手法を活用した継続的な価値提供とリスク管理
この役割を通じて、建設業界の未来を形作るプロダクト開発の中核として、多様なチームを牽引し事業成長に直接貢献できます。
魅力
- 建設業界のDXへの貢献
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。
- 市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
- 2100社/7万5千人ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万人を超えるユーザー数となっています。今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築に携わり、事業貢献の経験を積むことができます。
入社後まずお任せしたい業務・ミッション
■ 最初の3ヶ月
・既存プロジェクトの把握と現在の開発プロセス・課題の理解
・各チームメンバーとの関係構築とコミュニケーション体制の確立
・進行中プロジェクトのサポートとプロセス改善提案
■ 3-6ヶ月
・新機能開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーとして主担当
・ステークホルダー間の調整とプロジェクト推進プロセスの最適化
・チーム生産性向上のための仕組みづくりと改善施策の実行
■ 6ヶ月以降
・複数の大規模プロジェクトの並行管理と優先順位付け
・新規プロダクト開発プロジェクトの企画段階からの参画
・組織全体の開発プロセス標準化とプロジェクト管理体制の構築
身に付くスキル
- 各部門の経営陣と関わることで、経営に関する多角的な視野を手に入れることが可能
- 自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力
- 新しい技術の導入やプロセス改善をリードすることによる変革推進力
雰囲気・特徴
Mobileチーム・Webチームのリーダー(EM)を中心に主体的に施策を提案・推進する雰囲気があります。
S⁺の価値創造サイクルについて
- 顧客の声をプロダクトに反映していく
- 上流から開発と営業の考えを反映していく
- ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく
組織体制
プロダクト開発部に所属し、複数の開発チームと連携してプロジェクトを推進します。
■ 報告・連携関係
・直属上司:開発部長
・密接な連携:テックリード、プロダクトマネージャー
・定期報告:開発部長、開発本部長、プロダクトグループ長
■ 関与するチーム
・フロントエンド/バックエンド/インフラの各開発チーム
・QA、DevOps、CREの専門チーム
・ビジネス部門(営業、マーケティング、カスタマーサクセス)
■ 意思決定権限
・担当プロジェクトのスコープとスケジュール調整権
・チーム内リソース配分の提案権
・プロジェクト優先順位の調整と提案権
職種 / 募集ポジション | プロジェクトマネージャー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間:3ヶ月(この間の給与・待遇等に変わりはありません) |
給与 |
|
勤務地 | 銀座線 「虎ノ門駅」 3出口 徒歩4分 銀座線 南北線 「溜池山王駅」 9出口 徒歩5分 丸ノ内線 千代田線 「国会議事堂前駅」 3出口 徒歩7分 |
勤務時間 | 基本勤務時間:9:00~18:00 【勤務時間に関する制度】 時差出社(7:30~10:00の間で始業可)※要上長承認 育児中の時短勤務 (参考)産育休ガイドブックについて https://spiderplus.co.jp/news/news-topics/8422/ |
休日 | 完全週休2日制(土・日・祝日) 入社時特別休暇(3日間/取得理由制限なし/時間単位で取得可能) 年次有給休暇(時間単位での取得も可) 生理休暇 結婚休暇 出産・育児休暇 弔事休暇 看護・介護休暇 年末年始休暇 夏期休暇 |
福利厚生 | 社員持株会制度 定期健康診断 カンリー福利厚生 インフルエンザ予防接種 コーヒーマシン、ウォーターサーバー等 ※各営業所による |
加入保険 | 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) 関東ITソフトウェア健康保険組合 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
参考URL | 【参考URL】 [エンジニア向け会社説明資料] https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-enziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao [エンジニアの評価制度について] https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/883 [エンジニア採用 issueについて] https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/99 [開発G・インタビュー] https://jobs.spiderplus.co.jp/interview/category/development [対談・LT大会レポート等] https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/category/recruitment [SPIDERPLUS Tech Blog] https://techblog.spiderplus.co.jp/ |
会社名 | スパイダープラス株式会社 |
---|---|
社名 | スパイダープラス株式会社 |
代表 | 伊藤 謙自 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-1 住友不動産虎ノ門タワー27階 TEL:03-6709-2830(代表)/FAX:03-6709-2837 |
札幌営業所 | 〒001-0010 北海道札幌市北区北10条西3-23-1 THE PEAK SAPPORO1階 BIZcomfort札幌 |
仙台営業所 | 〒983-0852宮城県仙台市宮城野区榴岡1-1-1 JR仙台イーストゲートビル 2F WeWork |
名古屋営業所 | 〒453-6111愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート 11F WeWork |
関西支社 | 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満2-1-31 KC-DoDoビル 5階 TEL:06-6881-5833 |
福岡営業所 | 〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲3-7-24 ゲイツ 11F WeWork ゲイツ福岡 |
創業 | 1997年9月 |
設立 | 2000年2月 |
事業内容 | 建設DXサービス「SPIDERPLUS」の開発・販売 |
認定・許可等 | ISO/IEC 27001 登録番号 GIJP-1667-IC 適用部署:全部署 適用拠点:東京本社、関西支社 |
グループ会社 | SpiderPlus Vietnam Co., Ltd. |
資本金 | 2,496百万円(2025年3月時点) |
従業員数 | 301名(2025年3月時点) |