全 37 件中 37 件 を表示しています
-
【プラットフォーム開発部長】プロダクト横断の『共通技術課題』を、全て解決する。開発の標準化と技術的負債の返済をリードするプラットフォーム開発部長を募集!
具体的な業務内容 仕事概要 横断的機能の開発や技術課題解決に関する責任者になります。 プラットフォーム開発部は、モバイルエンジニアとWebエンジニアで構成されており上記施策に取り組んでいます。 また、今後の事業拡大を見据えマルチプロダクト化を推進するにあたり、全体アーキテクチャ刷新にも着手しております。 これらをスムーズに推進し、事業成長に貢献いただきます。 業務内容 横断的機能や共通技術的課題解決の開発責任者としての組織マネジメント ミッション 開発の標準化/技術的負債返却に関する企画を立案し、各チームと共に推進する (※「各チーム」は機能やプロダクト単位で開発を行う部外の開発チームです) 組織管理 組織の方針、部内のチーム共通の価値観策定 組織マネージャーとして、部下との1on1、評価、チーム文化の醸成 プロダクトグループにおける共通技術課題の解決方針の立案・推進 各チームが効率的な開発が行えるよう開発環境や開発体制の改善案立案・推進(AI利用など) 新技術の調査・検証 次期部長候補の育成 必須スキル 既存の大規模システムのリアーキテクチャ/システム移行のご経験 アーキテクチャ設計のご経験 組織マネージャーのご経験 歓迎スキル B2B事業会社でのシステム開発のご経験 建設業界でのシステム開発のご経験 求める人物像 事業目線と顧客目線を持ち必要なアクションを取れる方 既存のプロダクトやメンバーに対てリスペクトを持ちつつ、必要な改善を推進できる方 EM(課長)やメンバーと向き合い、事業貢献できる組織を組成できる方 このポジションについて 魅力 建設業界のDXへの貢献 建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。 市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も) 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 2100社/7万5千人ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開 SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万人を超えるユーザー数となっています。今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築に携わり、事業貢献の経験を積むことができます。 身に付くスキル 各部門の経営陣と関わることで、経営に関する多角的な視野を手に入れることが可能 自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力 新しい技術の導入やプロセス改善をリードすることによる変革推進力 雰囲気・特徴 Mobileチーム・Webチームのリーダー(EM)を中心に主体的に施策を提案・推進する雰囲気があります。 S⁺の価値創造サイクルについて 顧客の声をプロダクトに反映していく 上流から開発と営業の考えを反映していく ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく 続きを見る
-
【カスタマーサクセス_チーフ】SPIDERPLUSの最大活用で顧客を成功に導く!カスタマーサクセスのチーフメンバーを募集!
本ポジションでは、アプリの導入検討段階の支援から、契約後のオンボーディング(勉強会の開催等)及びオプション提案を行っていただきます。 顧客とともに明確なゴールを設定し、顧客を伴走支援していただきます。その過程でSPIDERPLUSを最大限活用し、その価値を体感してもらうことで、さらなるアップセル、クロスセルに繋げて、顧客全体でのDXを実現していきます。 【ミッション】 ・顧客の本質的な成功に向けて支援し続けることです。 ・顧客がSPIDERPLUSを「使いこなせている状態に」なるように伴走します。 ・SPIDERPLUSのオンボーディングを行い、定着・活用度合の分析から活用コンサルティングまで行います。 業務内容 ・SPIDERPLUS導入後のオンボーディング、導入支援(勉強会) ・本社(支店)との定例会の実施(活用状況のフォロー) ・活用状況を分析し、活用状況の芳しくない顧客への能動的な支援として、アポイントを設定して、勉強会等を実施する(現場訪問やweb勉強会) ・追加IDの提案やオプションの提案を行う(アップセルやクロスセル) ・これらはAS(営業)との連携により行うケースもある 必須要件 下記いずれかの経験 ・SaaSサービスのCS業務経験(4年以上) ・法人営業経験(4年以上) 歓迎要件 ・建設またはプラント業界経験 ・SaaSサービスのCS業務経験 ・コンサルティング経験や実績 ・業界経験(業界を変えたいという熱量) このポジションの雰囲気・特徴 ・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。 ・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。 ・個人ではなくチーム単位での活動になります。 ・フラットな雰囲気 ・顧客志向の高いチーム 【現体制】(2025年5月現在) CS本部アカウントサクセス部 部長:1名 課長:3名 メンバー:18名 身につくスキル 今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。 続きを見る
-
【社内SE】第二創業期・会社の成長を支える攻めの社内SEを募集
具体的な業務内容 仕事概要 当社は第二創業期を迎え、さらなる事業拡大に向けて全社横断の業務改革・基幹システムの再構築に取り組んでいます。社内SE(基幹システム担当)として、ID発行〜契約〜請求までをカバーする基幹システムのリプレース・運用改善をリードしていただきます。 単に現状のシステムを保守・運用するだけでなく、既存システムの改善提案やリプレイス、事業成長に直結する業務フロー改善も中長期的に担っていただくことを期待しています。 業務内容 ・ベンダー折衝・コントロール、進捗管理、スケジュール設計 ・要件定義〜受入テスト〜展開・教育・運用設計までのプロジェクト全体管理 ・導入後の運用設計・改善・定着化支援 ・上記にかかわる業務オペレーション改善の支援 必須スキル ・3年以上のプロジェクトリーダー経験(開発経験を含む)またはシステム導入におけるベンダーマネジメント経験 歓迎スキル ・社外ステークホルダーを巻き込んだ要件整理・推進経験 ・AWS、PHPでの開発またはPL経験 ・設計~導入~運用保守まで一連の経験 求める人物像 ・多様な関係者と誠実に調整・合意形成できる方 ・PJを単に進行するのではなく、業務改善や提案も行いたい方 ・自社システム開発や事業変革に関わりたい方 ・協調性を大切にできる方 このポジションについて ミッション ・現行の業務フローを見直し、効率的な業務フローへの改善と将来の事業成長に耐えうるスケーラブルな業務システム(ID発行~請求まで)導入を推進 ・Web上で顧客が申込をする機能(myPage)の開発及び運用保守 ・複数の事業活動を意識したシステム設計や業務改善提案 ・システム導入後も、運用保守や業務改善・運用定着化を継続的にリード ・単なるシステムリプレースに留まらず、オペレーショナルエクセレンスを実現し、当社の競合他社に対して優位性を発揮できる業務プロセスの改善を目指します 魅力 ・「守りの社内SE」ではなく「攻めの社内SE」 業務効率化や新システム導入を通じ、会社の成長を直接支える役割です。 ・裁量の大きさ 経営層との距離感も近く、現場からの提案を受け入れる土台があります。 ・多様な経験を積める ベンダーマネジメント、業務改善、システム導入と幅広く関われます。 身に付くスキル 上場SaaS企業における第二創業フェーズにおいての社内システムの構築経験を得る事ができ、市場価値を高める事ができます。リプレース経験を通してフィット&ギャップのスキルが向上します。 このポジションの雰囲気・特徴 ・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です ・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります ・会社として第二創業期となる中でこれから組織を作っていくフェーズのため、仲間とともに組織を作っていく環境を楽しめる方にはマッチしています。 組織体制(2025年8月) ・チームリーダー:1名(経営企画部メンバー兼任) ・メンバー:3名 続きを見る
-
【カスタマーサクセス_メンバー】SPIDERPLUSの最大活用で顧客を成功に導く!カスタマーサクセスのメンバーを募集!
仕事概要 本ポジションでは、アプリの導入検討段階の支援から、契約後のオンボーディング(勉強会の開催等)及びオプション提案を行っていただきます。 顧客とともに明確なゴールを設定し、顧客を伴走支援していただきます。その過程でSPIDERPLUSを最大限活用し、その価値を体感してもらうことで、さらなるアップセル、クロスセルに繋げて、顧客全体でのDXを実現していきます。 業務内容 ・SPIDERPLUS導入後のオンボーディング、導入支援(勉強会) ・本社(支店)との定例会の実施(活用状況のフォロー) ・活用状況を分析し、活用状況の芳しくない顧客への能動的な支援として、アポイントを設定して、勉強会等を実施する(現場訪問やweb勉強会) ・追加IDの提案やオプションの提案を行う(アップセルやクロスセル) ・これらはAS(営業)との連携により行うケースもある 必須スキル 下記いずれかの経験 ・SaaSサービスのCS業務経験(2年以上) ・法人営業経験(2年以上) ・建設またはプラント業界経験(2年以上) 歓迎スキル ・SaaSサービスのCS業務経験 ・コンサルティング経験や実績 ・業界経験(業界を変えたいという熱量) 求める人物像 ・仕事に対する意欲がある人材 ・より顧客に寄り添った仕事がしたい方 ・決めたことを最後までやり切る事ができる方 ・要因分析能力がある人材。活動に対して分析ができ、次につなげることができる方 ・業界を変えていきたいという熱量が高い方 このポジションについて 魅力 ・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できます。 ・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域や業界の課題を解決している実感が得やすいです。 ・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も) 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 ・顧客に喜ばれる商品 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。 社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。 ・急成長する会社 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。 ・今後の展開(他業界、海外) 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。 身に付くスキル 今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。 雰囲気・特徴 ・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。 ・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。 ・個人ではなくチーム単位での活動になります。 ・フラットな雰囲気 ・顧客志向の高いチーム ・女性が働きやすい ・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます 現体制(2025年5月現在) CS本部アカウントサクセス部 部長:1名 課長:3名 メンバー:18名 続きを見る
-
【海外セールスメンバー】建設DXを東南アジアへ|英語を活かして海外市場開拓
仕事内容 仕事概要 日本国内の取引先企業は、東南アジアを中心とした海外展開も積極的に行っており、それに伴い、SpiderPlusの海外での利用ニーズも高まりつつあります。 現地では日本と異なる商習慣や使用環境があるため、それぞれに適した対応が求められ、操作方法や導入に関する問い合わせにも対応する必要があります。 現在、SpiderPlusにとっては海外でのシェア拡大および新たなニーズ・用途の開拓が重要な局面にあり、海外市場の開拓は今後の成長に欠かせない業務の一つとなっています。 業務内容 各国(ベトナム以外の東南アジア)の顧客対応 契約中の顧客への更新やアップデートの商談 それに伴う契約書類の整備 未契約顧客からの問い合わせ対応(契約に向けた相談など) 契約中および新規契約顧客へのオンボーディング 機能説明をWebにて実施(各国の時差を考慮し、日時を調整) 事前に顧客に合わせた内容準備 新規採用時のカスタマイズ対応あり(例:現地事情に応じた使い方提案) 英語力と経験を活かし担当国での開拓業務 顧客リサーチ 顧客ニーズの収集 競合調査 各業務の定量的把握と報告 報告内容:商談件数、契約進捗(見積~契約書サインバック)、ARR、MRR 報告形式:kintone、Googleスプレッドシート 報告先:上司へ週次/月次で報告 各地に適合した販売方法と価格設定 各国・日系/ローカルで異なる販売戦略設計(チームで戦略設計) 例:インドネシア・タイ・フィリピンでの交渉条件の違いを把握し調整 ┗法制度・慣習・交渉スタイルの違いに適応する力が求められる 国内チームとの連携 AS部門から日系企業を紹介、CSや開発部門と連携し顧客からの問い合わせの「対応可能/不可能」を判断 顧客情報、プロダクト改善要望等(問い合わせ内容は日本と同等) オンボーディング:一部カスタマーサクセスに依頼 働き方・スケジュール 1日のスケジュール例 顧客対応が中心セールスだが、飛び込みやテレアポではなく対応型中心 例:現地の大手建設会社さまからのご依頼で、現地のサブコンさまとの調整など →状況に応じた柔軟なアジャストが求められる(調整業務) 出張の頻度 約2ヶ月に1回、1回の出張期間は1週間~10日(主にフィリピン) アポの取り方 リード獲得:主に日系企業経由 フィリピンは100%ローカル顧客 商談件数 最大で1日3件程度(国・顧客状況により異なる) 目標設定・KPI 現時点では定量的なKPIなし(今後導入の可能性あり) 担当国の分け方 まずフィリピンのご対応からスタートいただきます。 現時点ではチーム内国別で担当分けはなく、案件発生・契約更新タイミングで振り分けをしています。今後体制によっては、英語圏/非英語圏等で分担の可能性があります 使用ツール一覧 kintone(業務報告・案件管理) kintone/Adobe Acrobat Gmail・Slack・楽楽販売(社内管理業務) Zalo(ベトナム企業との連絡用チャットツール) 必須スキル 日本語N2レベル以上(外国人の場合) ビジネスレベルの英語力(CEFR B2目安) 営業経験(3年以上) IT企業で勤務経験(年数問わない) 歓迎スキル 仕事の上手く行かない事を普通と受け取れる成熟感 物事をシンプルに捉えられる力 海外での営業経験 建設業界の勤務経験 求める人物像 グローバル企業での就業経験(1年以上) ビジネスの場において英語を使用したコミュニケーションが取れる方 金融やIT知識をお持ちの方 このポジションについて 魅力 日々変化する現場で、チームで最適解を創り出す楽しさ マニュアル通りの業務や過去の前例にとらわれることなく、今この瞬間に最適な答えをチームで議論し、試し、形にしていく。そんなクリエイティブでダイナミックな働き方ができます。 日本と海外の違いを肌で感じ、そのギャップを乗り越える達成感 東南アジアの現場では、日本とはまったく異なる文化や商習慣に直面します。戸惑うこともありますが、それを一つひとつ乗り越え、お客様に喜んでいただけたときのやりがいは格別です。 使える提案”を現場から逆算してつくり上げる経験 全業種に通用するDXツールであるからこそ、どの業態に、どのように活かせるのか。現地でのリサーチから、実際にお客様の声を聞きながらメリットを構築し、その効果を実感できる経験があなたの今後のキャリアにも大きな強みになります。 海外ビジネスとIT・建設の知見を掛け合わせたキャリア形成 グローバル展開するITプロダクトを軸に、急成長する建設DX市場での営業・企画スキルを磨けるポジションです。海外市場のリアルな課題に触れながら、スピード感ある成長が可能です。 働き方 原則フル出社(ただし業務状況によりリモート応相談) 続きを見る
-
急成長SaaS企業で挑む!建設現場の課題を解決するソリューション営業
具体的な業務内容 仕事概要 売上高前年比130%超で成長中! 建設業の顧客(当社の図面管理アプリ「SPIDERPLUS」ユーザー含む)に対するBPOサービスの提案営業を行っていただきます。 社内の新規事業として立ち上がったBPO事業のサービス企画~営業~アフターフォローと幅広い業務に携わるチャンスがあります。 顧客:建設業・設備業のお客様 提供価値:業務効率・生産性向上のご提案 業務内容 BPOサービスの提案営業を行っていただきます。 当社のBPO事業では顧客の要望に基づき、書類作成やExcel・帳票の整形、さらには施工図・施工計画書の作成、現場での写真撮影など、現場のノンコア業務を代行しています。 本ポジションでは、顧客の要望や現場のノンコア業務に関するお悩みをヒアリングし、当社としてお手伝いができるBPOサービスのご提案、契約、アフターフォローまで幅広く対応いただきます。 案件獲得後は、社内のオペレーションチームに引き継ぎ、オペレーションチームのメンバーが実際にBPOメニューの企画や実行を行っていきます。 BPOとは ビジネス・プロセス・アウトソーシングの略称です。 「SPIDERPLUS」を利用するうえでの事前準備代行に始まり、その他現場でのノンコア業務のアウトソーシングを通してユーザーのさらなる顧客満足度向上を図っていきます。 顧客のニーズを汲み取りながら、新たなBPOメニューの企画・開発を通してサービスの拡充を図っています。 担当顧客 担当顧客は、従業員数10名程度の企業から業界最大手数万名規模の企業となります。 これまでは既存顧客がメインでしたが、今後は新規顧客の獲得にも力を入れていきます。 営業スタイル 営業範囲は日本全国となります。 東京本社のメンバーで日本全国の顧客を担当しています。 商談スタイルは、対面:オンライン=5:5となります。 必須スキル ・法人営業経験2年以上 ・営業として一定の成果を出してきたご経験 ・定量データをもとに営業計画を立案、実行、改善のサイクルを回してきたご経験(定量思考スキル) 歓迎スキル ・営業として顧客のニーズを的確にくみ取り、提案~契約~アップセル/クロスセルにつなげたご経験 ・新規事業に携わったご経験 ・様々な情報をもとに構造的に課題を整理し、必要な改善策を実行してきたご経験(構造化スキル) 求める人物像 ・好奇心があり、新しい事業/商材に対して前向きな方 ・新規事業の立ち上げフェーズであり、新しい事業/商材に対して根気強く営業活動に向き合えるスタンスの方 このポジションについて 魅力 ・新規事業のため、幅広いチャンスがある 販売戦略の策定・実行・改善や新しいメニューの開発支援、組織の文化醸成などあらゆる面において事業をグロースさせる経験ができます。 ・営業としてのスキルアップ クライアントに対する深い理解が必要なバーティカルSaaSだからこそ「営業の介在価値」は非常に重要であり、スキルを伸ばすことができます。 ・市場の大きさ 建設業の市場規模は70兆円を超える非常に大きな市場で、社会貢献性も高い業界の「変革」に携われることは魅力です。当然建設テック市場自体も大きく、かつ、まだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 ・顧客に喜ばれる商品 「SPIDERPLUS」は2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。 さらに、BPOサービスを組み合わせることで顧客の業務効率化・生産性向上が促進でき、感謝のお声をいただくことが多いです。 社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。 ・急成長する会社 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからです。BPO事業は次なる収益の柱として投資しているため、当社のさらなる成長に寄与することができます。 ・今後の展開(他業界、海外) 現在、建設業界の中でも建築・電気設備・空調衛生業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント業界やメンテンス業界など他の業界への展開も開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍するなどと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。 雰囲気・特徴 社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4、「チーム」で目標に向かって取り組む組織カルチャーがあります。 例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。 上司/同僚、ともに垣根はなくフラットな人間関係です。 身に付くスキル ・ソリューション営業力:クライアントを深く理解し、自社製品のメリットを適切に伝えられる ・セールス面のプロジェクトマネジメント力:意思決定構造が複雑なクライアントをマネジメントし成約まで結びつける力 ・新規事業開発力:戦略に基づき戦術を策定し実行、改善を高速で回すことにより培われる事業グロースの経験。 ・建設業界や建設DXの知識、経験 現体制(2025年5月) 部長:1名 課長:1名(※3課体制) メンバー:15名 続きを見る
-
【データアナリスト】リーダー候補/経営のパートナー!データアナリストチームを牽引し、ビジネスの未来を共に創造するリーダー候補を募集します!
このポジションでは、社内のデータを収集し、蓄積し、分析を通じて、業務の効率化や事 業の成長、経営の意思決定をサポートします。データを活用して、業務改善の提案や新規 事業のヒントを提供する重要な役割を担っていただきます。さらに、データドリブンな意 思決定を促進し、社内文化を進化させるための推進者として活躍していただきます。 具体的には、社内のデータ分析を駆使して、各種業務プロセスの効率化を実現し、事業の 拡大を支える力となっていただきます。属人化していた業務をデータに基づいて最適化し、 ビジネスの成長スピードを加速させる、事業拡大における中心的な役割を担います。 具体的な業務内容 ・データ収集、分析を効率よく行うシステム(BI ツール)の提案、導入までを実行。 ・属人化した業務をシステム(BI ツール)活用し、標準化する仕組みづくり。 ・データ分析に基づいて、事業戦略達成の戦略提案の策定及び、課題解決の策定。 ・各ステイクホルダーとの調整及び連携。 必須スキル ◆以下の経験は必須 ・SQL などリレーショナルデータベースを使ったデータ抽出経験(3 年以上) ・ビジネス課題を把握し、データ利活用によるソリューションを提案、実行した経験(3 年以上) ◆下記いずれかの経験が1つ以上(指定以外は1 年以上) ・データ分析に必要なKPI や閾値の定義、データ推移予測などを行なった経験 ・BI ツール等のデータ分析ツールの活用経験 ・他部門と円滑なコミュニケーションができ、オーナーシップをもって業務を遂行した経験 ・複数のデータを活用し、業務プロセスを確立した経験 歓迎スキル ・BI ツール(Looker studio、tableau 等)を使ってダッシュボードを構築した経験 ・Python を実務レベルで使用した経験 ・システム構想・要件定義を行った経験 ・2 年以上のマネジメント経験 求める人物像 ・洞察力が高く、常に「なぜ」を問い続けられる方 ・分析的思考を持ち、論理的な問題解決能力を有する方 ・事業の課題を自分事として捉え、解決に粘り強く、主体的に取り組める方 ・新たな知識・手法の取得や経験を積み、成長を続けたいという方 入社後まずお任せしたい業務・ミッション ビジネスグループの課題解決に繋がるデータ分析 このポジションの魅力 ・経営に関わる事業戦略に携わることができ、経営・事業戦略作成の経験ができる。 ・成長中の事業を大きく変えるダイナミズムを味わえる。 ・社内の基幹システムの開発、構築の経験ができる。 ・社内文化の変革を行う経験ができる。 このポジションで身につくスキル ・社内で最もロジックとファクト収集能力を求められる組織です ・社内のだれも気付いていない 金脈 を発見し、実現するというレバレッジを利かせるこ”” とが求められており、事業を俯瞰して捉える能力が身に付きます ・事業を大きく動かすレバーを握っており、それだけに「決断経験」を必然的に積んでい くことになります このポジションの雰囲気・特徴 ・事業グロースの本質的な力と経験 ・セールスイネーブルメントやデータ活用の実務経験 ・在宅勤務制度あり 現体制(2025年5月) ・部長 ・メンバー:2名 続きを見る
-
【UI/UXデザイナー】ユーザー体験を向上させる重要なポジション
SPIDERPLUSをより多くの人に使ってもらうプロダクトとして成長させていくために、新機能の開発や既存機能の改善を行う上で、より効果的なUI/UXの策定を担当していただき、アプリを通じることで”労働”ではなく、“働く”ことが「楽しい」と感じるUXの実現を目指します。 当社はチーム開発を重視しており、他のエンジニアだけでなく、プロジェクトリーダーや品質管理担当者、他のメンバーと議論・協力しながら開発プロセスを進めていただきます。 また、知識や経験を他のグループメンバーと共有することで、相互に成長していけるチーム作りに参加していただきます。 業務内容 ・デザインガイドラインの策定 ・新機能におけるUI/UX設計 ・既存機能のUI/UXの改善 ・デザイン業務 ・A/Bテストを実施するためのターゲット設定 上記以外にも、デザインに関する幅広い業務をお任せします。 必須スキル ・WEBサービスまたはアプリケーションのUIデザイン実務経験 ・デザイン作成用ツール利用経験(Figma, Sketch,Adobe XD など) ・社会人経験3年以上 歓迎スキル ・PdMやエンジニアと協力して、プロジェクトを推進した経験 ・デザインガイドラインの作成経験 ・デザインガイドラインに沿ったUI設計の実務経験 ・デザインのトーン・マナーの決定 ・営業の経験 このポジションの特徴 ・デジタルシフトがこれから進んでいくとされている建設業界をターゲットとしており、業界のDX化に連動してプロダクトも成長中です。 ・自分で設計したUXを通して、ユーザー体験に変革をもたらす責任とやりがいがあります。 ・エンドユーザーからのフィードバックから、エンジニアとともに最適なUXを考え、プロダクトに反映させる開発を行っています。 ・フラットな組織であり、役職関係なく、意見を言える環境です。 ・プロダクト企画やセールスメンバー等、他部署のメンバーともコミュニケーションをとりながら、自分たちの手で良いものに進化させていくことができます。 求める人物像 ・建設業界でのDX推進に興味関心がある方 ・仮説検証、試行錯誤をしていくことを楽しめる方 ・業界を変えていきたいという熱量が高い方 【現体制】(2025年5月現在) プロダクト企画本部 部長:1名 マネージャー:2名 メンバー:7名 続きを見る
-
【QAチーム部長候補】7万ユーザーの信頼を、品質で築く。開発組織全体の品質プロセスを設計するQAチーム部長候補を募集!
具体的な業務内容 仕事概要 今後の事業拡大を見据えて、重要となるプロダクトの品質責任者のポジションです。 プロダクト品質部では、開発組織全体の品質管理プロセスの設計と受け入れテストを行う組織で構成されており、開発部門と連動して、上流からの品質観点でのレビューや、受け入れテストなどの取り組み、品質向上を行っております。 本ポジションは、その部門の責任者として、各プロダクトの品質向上や、品質に満たさない変更に自律的にブレーキをかける組織を目指し、組織の運営、人材マネジメントをお任せします。 まずは関連する部署やメンバーとの1on1を通じて現場の課題感の把握からCTOやVPoEが求める品質向上のための計画を策定し実行に移していただきます。 業務内容 SPIDERPLUSのiOSアプリ、Webアプリ、サーバーサイド及ぶ他プロダクトの品質責任者として組織マネジメントに携わっていただきます。 ミッション 品質基準を策定/運用し、プロダクトの品質安定に寄与する。 組織管理 組織の方針、部内のチーム共通の価値観策定 品質保証、テスト戦略の立案 開発部門へ品質向上のための啓蒙 EMマネジメントとして、1on1、評価、チーム文化の醸成 外部テストベンダーとの折衝 次期部長候補の育成 必須スキル 品質保証・テスト戦略の策定と実行 組織マネジメント経験が3年〜5年以上ある ベンダー管理経験が3年〜5年以上ある 歓迎スキル プロジェクトマネジメント経験 コストパフォーマンスに最適なテスト戦略の立案など 事業会社で品質組織のマネージャー経験が3年以上ある メンバーマネジメント経験が5年以上ある 求める人物像 事業をグロースさせる、ということにコミットするマインドが高い方 組織や人に対する解像度を高くもつことができ、人を動かす方法を考えることができる方 このポジションについて 魅力 2000社以上利用するプロダクトの品質部門として品質の底上げする直接関われる 顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できる。 グロース企業として、顧客からのニーズを具体化しプロダクトへ反映する意思決定に関われる 身に付くスキル 顧客目線に基づいた品質改善の計画から実行などの経験 各部門の経営陣と関わることで、経営に関する多角的な視野を手に入れることが可能 開発部だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力 雰囲気・特徴 QAエンジニアも主体となりプロダクト開発を行う文化 S⁺の価値創造サイクルについて 顧客の声をプロダクトに反映していく 上流から開発と営業の考えを反映していく ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく 続きを見る
-
【プロフェッショナルサービス開発部門部長候補】建設業界の深い課題へ取り組む
具体的な業務内容 仕事概要 当社は、建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS(S+)」を提供し、業界をリードするSaaS企業です。 建設業界のお客様の個別の要望に対応するため、昨年にプロフェッショナル・サービス専門の部門を立ち上げています。 当ポジションでは、プロフェッショナル・サービス部門の開発部長として開発案件のマネジメントだけではなく、お客様との信頼関係の構築とイノベーション推進を通じて、建設業界のDX化の推進と当社の事業成長に貢献いただきます。 まずはプロフェッショナル・サービスの企画チームと連携してのプロフェッショナル・サービスのお客様への提案活動の実施、およびプロフェッショナル・サービスの開発案件のプロジェクト・マネジメントの実施に取り組んでいただきます。 業務内容 当社のプロフェッショナル・サービスの開発責任者として組織マネジメントや顧客との関係構築に携わっていただきます。 ミッション プロフェッショナル・サービスを通じて、建設業界のDXの深化とお客様との関係性を強固なものにする。 組織管理 組織の方針、チーム共通の価値観策定 プロフェッショナル・サービス案件の企画・計画・提案 プロフェッショナル・サービス案件のプロジェクト・マネジメント 組織マネージャーとして、部下との1on1、評価、チーム文化の醸成 外部開発ベンダー/オフショア開発ベンダーの管理 次期部長候補の育成 必須スキル 開発案件の企画・提案のご経験 開発案件のプロジェクト・マネジメントのご経験 プロダクト開発の経験(要件定義/設計/開発/テスト/保守) 組織マネージャーのご経験 歓迎スキル SaaSなどの事業会社でのシステム開発のご経験 建設業界でのシステム開発のご経験 求める人物像 建設業界について課題意識を持ち、中長期的な視点で建設業界のDXに取り組める方。 事業目線で必要なアクションを判断し、主体的に動ける方。 お客様や社内のメンバーと良好な関係を築ける方。 このポジションについて 魅力 建設業界のDXへの貢献 建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。 事業成果への直接の貢献 プロフェッショナル・サービス部門の開発責任者として、主体的に事業の推進を行うことができます。売上についても責任を持っていただくことで事業成果に直接貢献することができます。 市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も) 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開 SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万5千人を超えるユーザー数となっています。豊富な既存顧客基盤を元にしてプロフェッショナル・サービスを展開することができます。 急成長する会社での経験 私達は今のフェーズを「第二創業期」として位置づけており、新しい仲間を集めると同時に組織の体制や仕事のやり方をアップデートし続けています。会社として急成長を遂げる中で主体的に活躍いただくことにより、多くの経験を積むことができます。 身に付くスキル 建設DXを実現するSaaSのプロフェッショナル・サービスに携わることで、開発やプロジェクト・マネジメントスキルだけではなく、事業に貢献できるビジネススキルを獲得することができます。 雰囲気・特徴 一般的な受託開発と違い、主体的にお客様に提案を行い案件を獲得するところから事業に携わる事ができます。提案にあたっては企画チームのメンバーと連携して仕事を進めることになります。お客様との関係性の構築においても短期的なお付き合いではなく、長期的な関係性を築くことができます。 S⁺の価値創造サイクルについて 顧客の声をプロダクトに反映していく 上流から開発と営業の考えを反映していく ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく 続きを見る
-
【開発マネージャー候補(WEB系出身者)】建設業の未来を変えるDXをリードするEMを募集
具体的な業務内容 仕事概要 建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS」は急成長を遂げており、更なる拡大に向けて、 より高い品質で業界のニーズに応え、新たな機能開発や既存機能の改善をリードするエンジニアリングマネージャー(EM)を募集しています。 チームを牽引しながら未来の建設業を支える革新的なプロダクトや将来会社の中心を担うプロダクトの開発に携わりませんか? リーダーシップと技術力を活かして、共に挑戦し、業界のDX化を加速させる役割を担っていただける方をお待ちしています。 まずはエンジニアリングマネージャーとして「SPIDERPLUS」の開発マネジメント及び組織マネジメントをお任せします。 業務内容 プロジェクトマネジメント PdMとのコミュニケーション、要件定義、設計、リリース計画 開発プロジェクトにおける課題・タスク・進捗・品質等の管理 ピープルマネジメント メンバーとの1on1、コーチング、目標達成支援、人事評価 組織課題解決 開発プロセスの改善、技術課題の提案、ミッションやバリューの浸透 ミッション 組織の課題解決のために主体的に動くこと(積極的に課題を発見することや積極的な課題解決に向け周りを巻き込んで推進するなど) メンバーのオンボーディング支援(キャッチアップとフォロー困りごとを吸い上げ) 必須スキル 既存の仕様を踏まえて、設計が出来る事。 ※既存の仕様については下記に記載 エンジニア組織でのマネジメント経験 WEBアプリケーション開発の実務経験(5年以上) 歓迎スキル オフショア開発に携わられた 連携の経験。ベンダー または、類似するマネジメント経験。 求める人物像 ユーザーの課題解決のために物事に主体的に取り組める方 エンジニアの組織作りに興味関心があり、良いチームを作っていきたい方 変化を受け入れ、自身を変えていける方 このポジションについて 魅力 業務経験の幅を広げられる SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万5千人を超えるユーザー数となっています。今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築・改善に携わりながら新しい技術や開発プロセスを適用させる経験を積むことができます。 建設業界のDXへの貢献(社会貢献性の高さ) 建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXという社会貢献に寄与することができます。 身に付くスキル 新しい技術やツールの選定・導入(AIエージェント等)やプロセス改善をリードすることによる推進力 自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力(巻き込み力) 突発的な課題への対応力や課題解決力 雰囲気・特徴 ビジネスサイドのとの距離の近さ(PdMと二人三脚で常にコミュニケーションを取ってプロジェクトを進めております。) 人が良い方が多い(質問、相談に対して自分事のように対応する方が多い) S⁺の価値創造サイクルについて 顧客の声をプロダクトに反映していく 上流から開発と営業(CS含む)の考えを反映していく ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく 続きを見る
-
【iOSアプリケーションエンジニア(PL候補)】建設業の未来を変えるDXをリードするPLを募集
具体的な業務内容 仕事概要 建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS」は急成長を遂げており、更なる拡大に向けて、 より高い品質で業界のニーズに応え、新たな機能開発や既存機能の改善をリードするエンジニアを募集しています。 未来の建設業を支える革新的なプロダクトや将来会社の中心を担うプロダクトの開発に携わりませんか? 主体性と技術力を活かして、共に挑戦し、業界のDX化を加速させる役割を担っていただける方をお待ちしています。 入社後は、下記についてお任せしたいと考えております。 既存システムに対する機能追加・リファクタリングの実装にあたっての要件定義・設計・実装・テスト設計 他サブシステムを含むプロダクトのに関するコードレビュー ジュニアエンジニアへのフォローアップ 開発に関する課題解決 開発プロセスの改善 技術課題の発見と解決方法の提案 業務内容 プロジェクトマネジメント PdMとのコミュニケーション、要件定義、設計、リリース計画 開発プロジェクトにおける課題・タスク・進捗・品質等の管理 ピープルマネジメント メンバーとの1on1、コーチング、目標達成支援、人事評価 組織課題解決 開発プロセスの改善、技術課題の提案、ミッションやバリューの浸透 ミッション 組織の課題解決及び、業務面で主体性を発揮いただく事。また、プロダクト開発において牽引していただき、スパイダープラスのプロダクト全般の品質を高めていただく事。 必須スキル ObjectiveC(4年) Swift(4年) SwiftUI(2年) 歓迎スキル ストーリーボードからSwiftUIへのリプレイス経験 自社プロダクトの開発経験 カンファレンスなどの登壇経験 UI/UXに関わる知識・経験 AIツールやAIエージェントの活用経験 プロジェクトマネジメントの経験 オフショア開発など、海外メンバーとのチーム開発の経験 求める人物像 ユーザーの課題解決のために物事に主体的に取り組める方 エンジニアの組織作りに興味関心があり、良いチームを作っていきたい方 変化を受け入れ、自身を変えていける方 このポジションについて 魅力 業務経験の幅を広げられる SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万5千人を超えるユーザー数となっています。今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築・改善に携わりながら新しい技術や開発プロセスを適用させる経験を積むことができます。 建設業界のDXへの貢献(社会貢献性の高さ) 建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXという社会貢献に寄与することができます。 身に付くスキル 新しい技術やツールの選定・導入(AIエージェント等)やプロセス改善をリードすることによる推進力 自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力(巻き込み力) 突発的な課題への対応力や課題解決力 雰囲気・特徴 ビジネスサイドのとの距離の近さ(PdMと二人三脚で常にコミュニケーションを取ってプロジェクトを進めております。) 人が良い方が多い(質問、相談に対して自分事のように対応する方が多い) S⁺の価値創造サイクルについて 顧客の声をプロダクトに反映していく 上流から開発と営業(CS含む)の考えを反映していく ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく 続きを見る
-
【プラットフォーム開発部Webエンジニア】SPIDERPLUSを横断する機能開発を担うエンジニア募集
具体的な業務内容 仕事概要 我々は、「”働く”にもっと『楽しい』を創造する。」というMissionを掲げ、テクノロジーの力で建築業界が直面している課題解決に挑んでいます。複数のプロダクトを展開しております。主力プロダクトであるSpiderPlusアプリは、すでに71000社以上の企業様にご利用いただいており、仕事をする上で必要な現場インフラになれるよう日々成長を続けています。 事業の成長に伴い、ユーザー体験のさらなる向上、そして我々のVision「つくる人の “働く” を夢中にする、現場インフラ」を達成するため、組織全体の開発速度と品質を次のステージへと引き上げるため、プロダクトを横断して技術基盤を強化するチームになります。 このチームのミッションは、全社のMobileエンジニアが最高のパフォーマンスを発揮できる開発環境と共通基盤を提供することです。3年後には、スケーラブルで高品質な「共通パッケージ群」を整備し、複数のプロダクトへ横断的に展開することを目指しています。これは、我々の事業全体の成長を根幹から支える、極めて戦略的かつ挑戦的な取り組みです。 本ポジションは、単なるMobileアプリ開発者ではありません。特定のプロダクトに閉じることなく、組織全体の「当たり前品質」を定義・実現し、開発プロセスを最適化し、全エンジニアの技術力を底上げする、まさに「エンジニアのためのエンジニア」です。あなたの深い技術的知見と俯瞰的な視点で、我々の組織能力を飛躍させていただくことを心から期待しています。 業務内容 ■開発プロセスの標準化と改善 ・組織横断での開発ガイドラインやコーディング規約の策定、およびその浸透と遵守を促す仕組み(Linter、静的解析ツール等)の導入 ・各プロダクトチームの開発プロセスを可視化・分析し、ボトルネックを特定。全体の生産性を向上させるためのプロセス改善を主導 ・技術選定やアーキテクチャ設計における意思決定プロセスを標準化し、組織としての技術的判断の質と速度を高める ■品質の醸成と仕組み化 ・組織全体の「当たり前品質」の基準を定義し、それを達成するための戦略的なロードマップを策定・実行 ・ユニットテスト、E2Eテスト戦略の立案と、テスト自動化フレームワークの導入・推進。テストカバレッジの可視化など、品質を定量的に測定し、継続的に改善する仕組みの構築 ・技術的負債を可視化し、プロダクトチームと連携しながら計画的な返済を推進する文化とプロセスの醸成 ・特定された技術的負債について、プロダクトチームと連携しながら計画的な返済を主導・実行する ■組織横断での技術支援と能力向上 ・各プロダクトチームが直面する高度な技術的課題に対するコンサルテーションや、解決が困難な問題へのハンズオン/ペアプロ/モブプロでの実装支援 ・ドキュメンテーション文化の推進 ・Web技術の最新動向をキャッチアップし、組織全体に共有。プロダクトへの応用可能性を検討し、導入を支援する ■技術基盤の設計と開発 ・複数のWebアプリケーションで共通して利用可能なライブラリ、フレームワーク、コンポーネント群の設計、開発、および運用 ・認証、API通信、UIコンポーネントなどの共通機能をパッケージ化し、各プロダクトチームが本質的な価値開発に集中できる環境の構築 ・CI/CDパイプラインの継続的な改善、ビルド時間の高速化、デプロイプロセスの自動化など、開発者体験(Developer Experience)を向上させるためのあらゆる施策の推進 ■AI技術の戦略的活用と導入推進 ・GitHub Copilotなどの生成AIツールを全社的に活用し、コード生成、レビュー、テスト作成の効率化を推進。組織全体の開発生産性を向上させる。 入社後まずお任せしたい業務・ミッション *ご経験やご志向に応じて、以下のいずれかのミッションからスタートしていただくことを想定しています。これらは組織全体の技術力と開発生産性を、次の次元へと引き上げるための極めて重要な挑戦です。 ■リアーキテクチャの推進: 複数プロダクトの将来的な拡張性と保守性を担保するため、リアーキテクチャプロジェクトをリードしていただきます。まずは現状のアーキテクチャを分析し、技術的負債の根本原因となっている箇所を特定。その上で、理想的なアーキテクチャを設計し、各プロダクトチームを巻き込みながら、安全かつ計画的な移行戦略を策定・推進・実行するという、組織の未来を左右する重要なミッションです。 ■AIを活用した開発プロセスの構築: 生成AI / AIエージェントを活用し、開発者体験を抜本的に向上させるミッションを担っていただきます。AI活用のためのガイドライン策定、効果的なプロンプトエンジニアリングの共有、そして各チームへの導入支援を通じて、コード品質と開発生産性の向上を推進。AIの導入効果を定量的に測定し、レポーティングするところまで、一貫してお任せします。 ■全社的なメンバー育成体系の構築: 組織全体の技術力を底上げするため、Mobileエンジニア向けの育成体系を設計・構築していただきます。各メンバーのスキルレベルを把握した上で、効果的な技術支援プログラムを立案。技術勉強会の企画・運営を通じて次世代の中核になるエンジニアを育成するという、組織の持続的成長に不可欠な役割を期待しています 。* 必須スキル PHP/ TypeScript において、なんらかのFWを利用した開発運用経験 アーキテクチャ設計のご経験 組織の開発生産性向上に取り組んだご経験 歓迎スキル OSSのコントリビュート経験 マイクロサービスの開発・運用経験 大規模なWebアプリにおける、JS/PHP/FWのバージョンアップが含まれるような保守運用のご経験経験 テックリードとして技術を牽引したご経験 建設業界のシステム開発のご経験 iOSアプリ開発のご経験(サービスを総合的に把握した判断を期待) 求める人物像 チーム内外、他部署との円滑なコミュニケーションができる方 課題に対して学びながら粘り強く向き合い、解決に導くことに価値を感じる方 HRT(Humility: 謙虚、Respect: 尊敬、Trust: 信頼)の精神をベースにした、建設的な対話ができる方 「組織全体にとっての最適解は何か」を考えられる方 プロダクト横断の技術的課題を「自分ごと」として捉え、オーナーシップを持って解決まで推進できる方 このポジションについて 魅力 ■組織全体への技術的インパクト ・レバレッジ効果の高い貢献: あなたの仕事は、一人の開発者の生産性を上げるだけではありません。あなたが構築した共通基盤や改善した開発プロセスは、組織に所属する全てのWebエンジニアの生産性を向上させ、事業全体の開発速度を加速させることができます。 ・技術文化の創造: あなたは、組織の技術文化をリードする存在です。品質に対する考え方、開発プロセスのあり方、技術的負債との向き合い方など、あなたの提言と実践が、我々のエンジニアリングカルチャーそのものを形作っていきます。 ■高度で抽象的な技術課題への挑戦 ・ゼロイチの基盤構築: 複数のプロダクトの要求を満たしながら、将来の拡張性も見据えた共通基盤をゼロから設計するという、極めて難易度が高く、知的好奇心を刺激する挑戦が待っています。 ・全体最適の追求: 特定のプロダクトの都合(局所最適)に流されることなく、常に組織全体にとっての最適解は何かを考え、複雑な課題を解決していく経験を積むことができます。 ■大きな裁量と自律性 ・戦略立案からの関与: どのような技術的課題に、どのような優先順位で取り組むべきか、その戦略立案の段階から主体的に関わることができます。 ・ボトムアップの文化: 「このツールを全社導入すれば開発体験が劇的に向上する」「このアーキテクチャパターンを標準化したい」といった組織全体の技術力を向上させるための改善提案を歓迎します。 身に付くスキル ■プラットフォーム戦略の策定・推進能力: 組織全体の技術的課題を俯瞰し、どこに投資すれば最もレバレッジが効くかを見極め、技術基盤の構築や開発プロセス改善に関する中長期的なロードマップを描き、それを実行に移す戦略的思考力が養われます。 ■大規模システムに対応するアーキテクチャ設計能力: 単一のアプリだけでなく、複数のプロダクトやチームが利用することを前提とした、スケーラビリティ、保守性、柔軟性を兼ね備えた共通ライブラリやフレームワークを設計する高度な能力が身につきます 。 ■高度な組織横断での交渉・合意形成能力: 各プロダクトチームの個別の要求や、時には対立する意見を調整し、組織全体として最適な技術的着地点を見出すための高度なコミュニケーション能力と交渉力。多様なステークホルダーを巻き込み、一つの目標に向かわせる合意形成能力が磨かれます 。 ■技術による組織課題解決能力: 「開発速度が遅い」「品質が安定しない」といったビジネス上の課題の根本原因を技術的な観点から分析し、ツールの導入、プロセスの改善、文化の醸成といった多角的なアプローチで解決に導く、本質的な問題解決能力が身につきます。 雰囲気・特徴 ■課題解決の主導権: 単なる「作業者」ではありません。解決すべき課題の発見から、その解決策の立案、実行まで、全てのプロセスにおいてオーナーシップを発揮することが期待されます。技術的洞察が、組織の次のスタンダードを創ります。 ■自由と責任: 高い自由度には、それ相応の責任が伴うことを我々は理解しています 。大きな裁量を持ちますが、同時にその意思決定と結果に対して、プロフェッショナルとしての責任を担います。 ■失敗を共有し、称え合う文化: 挑戦した結果の失敗は、チーム全体の貴重な資産であり、非難されるべきものではないという価値観が浸透しています 。 ■論理に基づいた意思決定: アーキテクチャの変更など、影響の大きな技術的意思決定は、ADR(Architecture Decision Record)といったドキュメントベースの非同期な議論を通じて行われます。これにより、誰かの声の大きさではなく、論理とデータに基づいた最適な結論を導き出すプロセスを担保しています 。 組織体制 PF開発部Webチーム ・EM 1名 ・Webエンジニア2名(正社員2名, 業務委託1名) 各開発チーム ・Webエンジニア9名(正社員: 7名, 業務委託: 2名) 続きを見る
-
【法人営業】業界未経験者多数!既存顧客の業務効率化を推進する法人営業を大募集!
建設用図面管理アプリ『SPIDERPLUS』を中心としたプロダクトの導入提案をお任せします。 労働時間が厳しく規制される中、建築業界では依然として労働力不足が深刻な課題となっています。しかしそのような状況にもかかわらず、建設現場のDX化は十分に進んでいるとは言えません。現在でも紙の図面による情報共有や、デジタルカメラで撮影した写真の整理など、アナログな作業が業務効率を大きく圧迫しているケースが見られます。 業界全体が生産性向上に向けた解決策を模索する中、業務効率化の動きは加速度的に進んでおり、私たちはそうした流れを支援すべく、さらなる業務効率・生産性の向上をご提案していくメンバーを募集します! 業務内容 建設業界の生産性向上を支援する図面管理アプリ『SPIDERPLUS』の提案営業を担当していただきます。主に既存顧客に対して、業務課題のヒアリングから最適なソリューションの提案、導入後の活用支援までを一貫して担う営業ポジションです。 提案対象 ・既に契約のある法人顧客(従業員数名のSMB〜エンタープライズ企業まで幅広く担当) ・配属チームによって担当顧客層が異なります。 取扱商材 ・建設用図面管理アプリ『SPIDERPLUS』 ・上記に関連するオプションサービスや支援ソリューション 営業スタイル ・既存契約企業への深耕営業が中心(新たな部署・プロジェクト単位での提案含む) ・自ら獲得したリードおよびパートナー経由の紹介に対し、オンライン/対面で提案営業を実施します ・顧客課題のヒアリングから提案資料作成、導入支援まで一気通貫で対応 ・カスタマーサクセスチームやプロダクトチームと連携しながら顧客対応を行うことも多くあります 業務の特徴 ・顧客スケジュールに合わせて柔軟に動くため、ルーティン業務は少なめ ・週あたり8件程度の商談を目安(Web/対面は顧客により異なるが、やや対面が多め) ・顧客、業界理解や製品知識の習得は一定の学習が必要ですが、顧客満足度の高い商材です 必須スキル ・法人営業の経験(目安:2年以上、業界不問) ・顧客課題をヒアリングし、ソリューション提案に落とし込んだ経験 ・社内外の関係者と調整 ・合意形成しながら案件を進めた経験 ・Excel/PowerPointなど、基本的な業務ツールの操作スキル 歓迎スキル ・IT、SaaS業界での営業経験(BtoB) ・建設業界または現場系業務の理解、接点 ・顧客の業務改善や業務プロセスの設計、提案に関わった経験 ・マネジメント経験、または後輩育成の経験 求める人物像 ・お客様の業務や背景に興味を持ち、課題を深掘りできる方 ・チームで支え合いながら、成果に向けて柔軟に動ける方 ・決まったやり方にとらわれず、自分なりに考えて行動できる方 ・自分や周囲の状況を言語化し、オープンに共有できる方 ・変化の多い環境でも前向きに楽しめる方 このポジションについて ミッション ・既存顧客の深耕および課題の再発掘と解決提案 ・未導入部署や関連会社のリード獲得や新規提案 ・顧客に長く使われるプロダクトとなるよう、活用促進にも関与 ・段階的な育成を経た後は、以下の業務から順にお任せしていきます。 ・引継ぎ済みの既存顧客に対する業務理解・商談対応 ・顧客の業務課題ヒアリングと提案内容の検討 ・営業資料や提案書の作成・改善 ・社内の関連部門(カスタマーサクセス、プロダクトチーム等)との連携 ・小規模な案件での商談主導や既存サービスのアップセル提案 まずは成功体験を積んでいただきつつ、3ヶ月目以降は一部顧客の主担当としての独立を目指していただきます。その後は、大手顧客の担当、新たなニーズの開拓、組織的な改善提案など、より大きな役割にも挑戦いただく想定です。 魅力 ■大きな市場の中で、社会的意義のある課題に向き合える 建設業は約60兆円規模の大きな市場で、社会インフラの根幹を担う重要な業界です。DXの余地がまだ多く残されており、建設テック分野も発展途上にあります。市場の成長性と社会貢献性の両面を感じながら、業界の変化に関わる経験ができる点はこのポジションの大きな魅力です。 ■現場に根ざしたプロダクトで、顧客にしっかり喜ばれる 2011年のサービス開始以来、ユーザーの声をもとに改善を重ねてきたプロダクトです。機能面ではまだ発展途上な部分もありますが、「SPIDERPLUSがないと困る」と言っていただける顧客も多く、実際の解約率も低い水準で推移しています。顧客の声を社内全体で共有する文化もあり、現場に近い実感を持ちながら営業に取り組めます。 ■成長フェーズの組織で、挑戦の機会が多い 上場後も事業と組織は成長を続けており、仕組みや制度がまだ整備途中の部分も多くあります。こうした中で、自ら提案した仕組みや働きかけが形になる場面も多く、一定の裁量と責任を持って働きたい方にはやりがいを感じていただけると思います。 ■中長期的には多様なキャリアに広がる可能性 まずは営業としての経験を積んでいただきますが、その後はエキスパート職として専門性を高めたり、マネジメントに挑戦したりと、社内でのキャリアの選択肢が広がっていきます。また、希望や適性に応じて、他部門への異動を検討できる「キャリアチャレンジ制度」もあり、長く働く中で自分に合った方向性を見つけやすい環境です。 キャリアパス 「主任」としての採用を想定しており、一定の経験とスキルをお持ちの方が、現場での営業活動を通じて早期に成果を上げることが期待されています。ご活躍に応じて、以下のようなキャリアステップが想定されます。 ■営業のエキスパート職 特定業界や大手顧客を担当し、複雑性の高い提案や課題解決を主導するスペシャリストとして活躍いただきます。 ■マネジメント職(課長以上) チームマネジメント、戦略立案、人材育成を担い、より広い視点で組織成長に寄与していただくキャリアも可能です。 ※社内キャリアチャレンジ制度により、希望と適性に応じてカスタマーサクセス、商品企画、営業企画など他部門への異動にもチャレンジ可能です。あくまで任意の制度であり、ご自身の志向に応じてご活用いただけます。 なお、昇格・昇給の機会は半年に1回。評価制度のもとで成果やプロセスが正当に評価され、スピーディーなキャリアアップも目指せます。 身に付くスキル ■「顧客価値」を軸にした営業スキル お客様の業務課題を理解し、それに対する具体的な解決策を提案する中で、「顧客にとっての価値とは何か」を考える力が自然と身についていきます。 ■SaaS営業の基本と、業界に特化したアプローチの理解 バーチカルSaaSに取り組む当社では、SaaS営業の基本に加え、業界に深く入り込む提案や支援のスタイルを実践的に学ぶことができます。業界知識と営業の両面をバランスよく習得する機会が豊富です。 ■マネージャーとしての実行力とチーム運営力(マネージャー志向の方) 将来的にマネジメントにチャレンジする方には、チーム運営や目標達成に向けた戦略立案・実行に関わる経験も積んでいただけます。組織拡大フェーズならではの柔軟な役割設計も特徴のひとつです。 組織体制(2025年7月) 営業一部 (一~四 ・課長:4名 ・メンバー:15名 ※東京9名、大阪6名 続きを見る
-
建設業の未来を繋ぐ仲間を集める採用!採用マネージャーを募集!
今期130%成長を目指すVertical SaaS企業(上場企業)での戦略的「採用」を進めています! 当社は、人財の採用を経営戦略の重要施策にしており、経営陣も採用の大切さを認識しており、重要なポジションを意識し、戦略的に採用を進めています。 当社では今期を第二期創業期と位置付け、新たにVision、Valueも作り上げました! Visionでは顧客ファーストを掲げ、お客様の課題を解決していく喜びや楽しさを通じて仕事にもっと夢中になれる世の中をつくり続けている当社に必要なのは「人財」です。 上場企業として、ベンチャーとして、成長し続ける環境で、「人財」の採用戦略立案と実行、チームのマネジメントをお任せいたします。 そして、MissionとVisionに共感してくださる方、ぜひジョインしてください! Mission:“働く”にもっと「楽しい」を創造する Vision:つくる人の “働く” を夢中にする「現場インフラ」 具体的な業務内容 ・新卒採用の採用戦略の策定および実行 ・中途採用全般 ・各部門責任者と連携を図り、必要な人材とポジションごとの要件と優先順位の明確化 ・紹介会社や媒体との密な関係を構築 ・ターゲット層に効果的にリーチする採用チャネルの選定 ・採用プロセス、オペレーションの管理と最適化および改善 ・採用データ分析とレポーティング及び対策の実行 ・業務効率化とテクノロジーの活用 ・チームマネジメント ・その他付随する業務 必須スキル ・新卒採用経験3年以上(学校訪問、スカウト、採用イベント等) ・中途、新卒 ITエンジニア採用経験 ・採用に関するデータを分析し、企画し、対策を実行できる力 ・チームマネジメント経験(5人以上) 歓迎スキル ・採用管理システム(ATS)の利用経験 ・生成AIなどを利用し情報収集、データ分析、業務での利用や効率化の経験 ・採用だけでなく、採用後のオンボーディングや人材育成にも積極的に関わったご経験 このポジションの雰囲気・特徴 採用部は、メンバー全員が、「やれない理由探しをせず、熱量高く前向きにやれる方法を探して取り組めている」と感じています。 課題や整備しなければいけないものは、たくさんあるけれど「自由」な環境で「責任」もある、「厳しく」もあり「楽しく」もあり、そんな環境です。 そのようなメンバーと環境で、採用戦略を実行し、ブラッシュアップを繰り返し成果を求めるアクションをメンバー自らが実行しております ・様々なバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーが集まっています。 ・経営陣や部長陣を含め、他部署とも密なコミュニケーションで業務を推進していきます。 現組織体制(2025年8月時点) 経営管理グループ 採用部 ・採用部 部長 ・採用メンバー5名 続きを見る
-
建設業の未来を変えるDXをリードするエンジニアリングマネージャー募集
具体的な業務内容 仕事概要 建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS」は急成長を遂げており、更なる拡大に向けて、 より高い品質で業界のニーズに応え、新たな機能開発や既存機能の改善をリードするエンジニアリングマネージャー(EM)を募集しています。 チームを牽引しながら未来の建設業を支える革新的なプロダクトや将来会社の中心を担うプロダクトの開発に携わりませんか? リーダーシップと技術力を活かして、共に挑戦し、業界のDX化を加速させる役割を担っていただける方をお待ちしています。 入社後は、下記についてお任せしたいと考えております。 エンジニアリングマネージャーとしてS+Reportの開発マネジメント及び組織マネジメントをお任せします。 業務内容 プロジェクトマネジメント PdMとのコミュニケーション、要件定義、設計、リリース計画 開発プロジェクトにおける課題・タスク・進捗・品質等の管理 ピープルマネジメント メンバーとの1on1、コーチング、目標達成支援、人事評価 組織課題解決 開発プロセスの改善、技術課題の提案、ミッションやバリューの浸透 必須スキル エンジニア組織のマネジメント経験 組織単位でのプロダクト開発経験 スマホアプリ開発に携わった経験 求める人物像 ユーザーの課題解決のために物事に主体的に取り組める方 エンジニアの組織作りに興味関心があり、良いチームを作っていきたい方 変化を受け入れ、自身を変えていける方 このポジションについて 魅力 2011年より、いち早く建設業界のDX推進をして課題解決をしてきたリーディングカンパニーで事業成長を体感できます。 2025年第二創業期として再出発し、上場企業ながら常に変化をいとわないカルチャーとベンチャースピリッツを持った会社で新しい事業、新しい組織、新しい仕組み等を最前線で考えていける環境です。 課題の多いプロダクトや組織で裁量を持ってチャレンジできます。 身に付くスキル ポテンシャルの高いプロダクトやメンバーの成長に携わる経験やマネジメントスキル 未来型組織開発にチャレンジできる経験から得られる開発力 雰囲気・特徴 将来を担うプロダクトを開発する為、PdMと二人三脚で常にコミュニケーションを取り、プロフェッショナルなメンバーと目的意識を共有して助け合いながら仕事を進めていく関係性があります。 S⁺の価値創造サイクルについて 顧客の声をプロダクトに反映していく 上流から開発と営業(CS含む)の考えを反映していく ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく 続きを見る
-
【カスタマーサクセス_メンバー大阪】SPIDERPLUSの最大活用で顧客を成功に導く!カスタマーサクセスのメンバーを募集!
仕事概要 本ポジションでは、アプリの導入検討段階の支援から、契約後のオンボーディング(勉強会の開催等)及びオプション提案を行っていただきます。 顧客とともに明確なゴールを設定し、顧客を伴走支援していただきます。その過程でSPIDERPLUSを最大限活用し、その価値を体感してもらうことで、さらなるアップセル、クロスセルに繋げて、顧客全体でのDXを実現していきます。 業務内容 ・SPIDERPLUS導入後のオンボーディング、導入支援(勉強会) ・本社(支店)との定例会の実施(活用状況のフォロー) ・活用状況を分析し、活用状況の芳しくない顧客への能動的な支援として、アポイントを設定して、勉強会等を実施する(現場訪問やweb勉強会) ・追加IDの提案やオプションの提案を行う(アップセルやクロスセル) ・これらはAS(営業)との連携により行うケースもある 必須スキル 下記いずれかの経験 ・SaaSサービスのCS業務経験(2年以上) ・法人営業経験(2年以上) ・建設またはプラント業界経験(2年以上) 歓迎スキル ・SaaSサービスのCS業務経験 ・コンサルティング経験や実績 ・業界経験(業界を変えたいという熱量) 求める人物像 ・仕事に対する意欲がある人材 ・より顧客に寄り添った仕事がしたい方 ・決めたことを最後までやり切る事ができる方 ・要因分析能力がある人材。活動に対して分析ができ、次につなげることができる方 ・業界を変えていきたいという熱量が高い方 このポジションについて 魅力 ・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できます。 ・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域や業界の課題を解決している実感が得やすいです。 ・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も) 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 ・顧客に喜ばれる商品 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。 社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。 ・急成長する会社 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。 ・今後の展開(他業界、海外) 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。 身に付くスキル 今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。 雰囲気・特徴 ・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。 ・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。 ・個人ではなくチーム単位での活動になります。 ・フラットな雰囲気 ・顧客志向の高いチーム ・女性が働きやすい ・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます 現体制(2025年5月現在) CS本部アカウントサクセス部 部長:1名 課長:3名 メンバー:18名 続きを見る
-
【名古屋_エキスパートSMB営業】アカウントセールス(建設×SaaS) 地方から、建設の未来を変える。自分の仕事が社会を動かす実感を──
具体的な業務内容 仕事概要 本ポジションでは、建設用図面管理アプリ『SPIDERPLUS』の提案営業を主導し、チーム全体のパフォーマンス向上にも貢献していただきます。 建設業界では、2024年の働き方改革関連法施行により36協定が厳格化され、業務効率化が急務となっています。にもかかわらず、現場ではいまだに紙の図面やデジカメでの写真整理などアナログな業務が残っており、DXの余地が大きくあります。 こうした課題を抱える企業に対して、私たちは『SPIDERPLUS』を通じて、生産性向上・業務改善の提案を行っています。 その中でも地方営業所は、営業活動の幅広さが魅力。アカウントセールス(AS)を軸としつつ、実際には導入支援やメディア連携、マーケットづくりに至るまで、単なる営業にとどまらないダイナミズムがあります。 まだ型が決まりきっていないからこそ、「正解のない環境で、仲間と一緒にマーケットを切り拓いていく」面白さが詰まっています。 自分の提案から業務フローが変わり、それが組織やプロダクトの進化につながる──そんな実感が、日々の行動に宿る環境です。 業務内容 ◎新規顧客の開拓業務 ・本社商談および現場商談を繰り返し、顧客の業務課題を特定し、解決策を提案します。 ◎既存顧客の追加提案業務 ・既存顧客に対して、社内ユーザー拡大やアップセル提案を行います。 ◎営業戦術立案遂行 ・顧客構成、業界構造を把握し事実ベースで営業戦術の立案、遂行 ◎短期業績構築 ・顧客管理・業績管理、及びKPIの策定遂行、達成までのメンバー支援 ◎人材育成 メンバーの強み・持ち味・課題を把握、その人らしい成長への寄与及び成果を出せる人材育成 ◎部署横断のプロジェクトのリーダー 営業先や営業スタイルについて ◎商談活動 ・近隣県も含む商談活動を行います(週7〜8件程度)。 ・商談形式は、オンライン(約3割) と 訪問(約7割) を柔軟に使い分け、1日あたり 1〜2件 の商談を実施 ◎対象企業 ・従業員300名以下の中小企業(ゼネコン、サブコン等)をターゲットに営業活動を行う ◎営業手法 ・顧客の課題に合わせた提案を行い、信頼を築くことで次の商談や波及効果を狙う。 ・新規営業では、販売パートナー経由の紹介や、既存顧客からの紹介を通じたアプローチが中心。 ・既存営業では、導入後の活用支援を通じて価値が伝わり、社内展開や他社への波及が進み。 ◎営業先の多様性 ・営業先は、現場所長、経営者、現場担当者、DX担当など多様 ◎営業チーム構成 ・現在は新規開拓チームと既存深耕チームに分かれ、マーケットに応じた対応を強化しています。 ◎口コミでの拡大 ・口コミでの拡大が多く、信頼関係が次の営業機会につながっていく ・お客様との協働で得た知見が、プロダクトや営業戦略に影響を与えることもある。 ◎移動手段 ・移動は基本的にカーシェアを利用します。 必須スキル ・営業経験2年以上 ・大卒以上 歓迎スキル ・人材営業、無形商材営業、ソリューション型営業 ・過去の圧倒的な営業成果 ・差別化しにくい製品・サービスを扱い、営業力や人の力に依存して営業してきた方 ・営業として顧客のニーズを的確にくみ取り、提案からアカウント拡大につなげた経験 ・自己認識力が強い方 ・課題ヒアリング〜導入支援まで一貫した営業経験 ・社内外と連携しながら営業してきた経験 求める人物像 ・現場との対話を大切にしたい方 ・型が決まっていない環境で挑戦したい方 【業界・商材未経験から活躍している社員が多数!】 ・光通信の営業 ・建材商社の法人営業 ・人材派遣営業(施工管理) ・店舗BGMの飲食店向け営業 ・銀行の法人営業 ・物流SaaS営業 ・人材紹介、広告営業 ・ハウスメーカー営業 このポジションについて 魅力 ・建設業・建設テック事業市場の大きさ 建設業の市場規模は70兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつ、まだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 ・顧客に喜ばれる商品 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。 社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。 ・急成長する会社 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。 ・今後の展開(他業界、海外) 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。 ・顧客との距離感 顧客との距離感が近く、「手触り感」が強く実感できます。 顧客同士の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖することが多いです。 ひとつの地域の課題を解決している実感を得やすい環境です。 身に付くスキル ・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。 ・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。 ・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。 雰囲気・特徴 ・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。 ・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。 例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。 ・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。 現体制(2025年9月) 営業所所長:1名 メンバー:4名 続きを見る
-
【仙台_エキスパートSMB営業】アカウントセールス(建設×SaaS) 地方から、建設の未来を変える。自分の仕事が社会を動かす実感を──
具体的な業務内容 仕事概要 本ポジションでは、建設用図面管理アプリ『SPIDERPLUS』の提案営業を主導し、チーム全体のパフォーマンス向上にも貢献していただきます。 建設業界では、2024年の働き方改革関連法施行により36協定が厳格化され、業務効率化が急務となっています。にもかかわらず、現場ではいまだに紙の図面やデジカメでの写真整理などアナログな業務が残っており、DXの余地が大きくあります。 こうした課題を抱える企業に対して、私たちは『SPIDERPLUS』を通じて、生産性向上・業務改善の提案を行っています。 その中でも地方営業所は、営業活動の幅広さが魅力。アカウントセールス(AS)を軸としつつ、実際には導入支援やメディア連携、マーケットづくりに至るまで、単なる営業にとどまらないダイナミズムがあります。 まだ型が決まりきっていないからこそ、「正解のない環境で、仲間と一緒にマーケットを切り拓いていく」面白さが詰まっています。 自分の提案から業務フローが変わり、それが組織やプロダクトの進化につながる──そんな実感が、日々の行動に宿る環境です。 業務内容 ◎新規顧客の開拓業務 ・本社商談および現場商談を繰り返し、顧客の業務課題を特定し、解決策を提案します。 ◎既存顧客の追加提案業務 ・既存顧客に対して、社内ユーザー拡大やアップセル提案を行います。 ◎営業戦術立案遂行 ・顧客構成、業界構造を把握し事実ベースで営業戦術の立案、遂行 ◎短期業績構築 ・顧客管理・業績管理、及びKPIの策定遂行、達成までのメンバー支援 ◎人材育成 メンバーの強み・持ち味・課題を把握、その人らしい成長への寄与及び成果を出せる人材育成 ◎部署横断のプロジェクトのリーダー 営業先や営業スタイルについて ◎商談活動 ・近隣県も含む商談活動を行います(週7〜8件程度)。 ・商談形式は、オンライン(約3割) と 訪問(約7割) を柔軟に使い分け、1日あたり 1〜2件 の商談を実施 ◎対象企業 ・従業員300名以下の中小企業(ゼネコン、サブコン等)をターゲットに営業活動を行う ◎営業手法 ・顧客の課題に合わせた提案を行い、信頼を築くことで次の商談や波及効果を狙う。 ・新規営業では、販売パートナー経由の紹介や、既存顧客からの紹介を通じたアプローチが中心。 ・既存営業では、導入後の活用支援を通じて価値が伝わり、社内展開や他社への波及が進み。 ◎営業先の多様性 ・営業先は、現場所長、経営者、現場担当者、DX担当など多様 ◎営業チーム構成 ・現在は新規開拓チームと既存深耕チームに分かれ、マーケットに応じた対応を強化しています。 ◎口コミでの拡大 ・口コミでの拡大が多く、信頼関係が次の営業機会につながっていく ・お客様との協働で得た知見が、プロダクトや営業戦略に影響を与えることもある。 ◎移動手段 ・移動は基本的にカーシェアを利用します。 必須スキル ・営業経験2年以上 ・大卒以上 歓迎スキル ・人材営業、無形商材営業、ソリューション型営業 ・過去の圧倒的な営業成果 ・差別化しにくい製品・サービスを扱い、営業力や人の力に依存して営業してきた方 ・営業として顧客のニーズを的確にくみ取り、提案からアカウント拡大につなげた経験 ・自己認識力が強い方 ・課題ヒアリング〜導入支援まで一貫した営業経験 ・社内外と連携しながら営業してきた経験 求める人物像 ・現場との対話を大切にしたい方 ・型が決まっていない環境で挑戦したい方 【業界・商材未経験から活躍している社員が多数!】 ・光通信の営業 ・建材商社の法人営業 ・人材派遣営業(施工管理) ・店舗BGMの飲食店向け営業 ・銀行の法人営業 ・物流SaaS営業 ・人材紹介、広告営業 ・ハウスメーカー営業 このポジションについて 魅力 ・建設業・建設テック事業市場の大きさ 建設業の市場規模は70兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつ、まだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 ・顧客に喜ばれる商品 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。 社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。 ・急成長する会社 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。 ・今後の展開(他業界、海外) 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。 ・顧客との距離感 顧客との距離感が近く、「手触り感」が強く実感できます。 顧客同士の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖することが多いです。 ひとつの地域の課題を解決している実感を得やすい環境です。 身に付くスキル ・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。 ・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。 ・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。 雰囲気・特徴 ・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。 ・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。 例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。 ・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。 現体制(2025年9月) 営業所所長(部長兼任):1名 メンバー:2名 続きを見る
-
【経営企画・FP&A】CFO直下ポジション/中計・予算策定をリード/SaaS企業の成長を牽引
CFO直下のポジションにて、主に計数管理をお任せします。 事業計画や予算の策定を主導し、ファイナンス的視点で企業戦略や事業戦略の達成状況を分析、対応方針を立案し、経営陣及び事業部長に提言する機能を担っていただきます。 具体的な業務内容 定量データに関わる以下の業務 計画・予測(Planning & Forecasting): ・全社および事業別の中期経営計画、年度予算の策定プロセスの主導 ・ローリングフォーキャストの作成と精度向上に向けた改善活動 レポーティング・分析(Reporting & Analysis): ・月次・四半期の予実差異分析および経営陣へのレポーティング資料の作成 ・ 経営管理インフラの構築と整備 ・主要KPIの設計、モニタリング ・新規事業・投資案件に関するROI分析および財務モデリング ・開示業務 ビジネスパートナー(Business Partner): ・事業戦略の策定と実行を支援 ・全社的プロジェクトへの参画 ・M&Aでグループインした会社のPMI及び業績管理 チームマネジメント(People Management) ・組織運営 ・人材育成 必須スキル ・SaaS業界・事業に対する興味・関心 ・以下1〜3のいずれかのご経験がある方 ※年数問わない 1.財務会計、管理会計(FP&A)としての業務経験 2.経営企画部などでの中期経営計画または予算策定・予算管理業務の経験 3.会計事務所、コンサルティング会社(財務関連での実績)での経験 ・マネジメント経験 歓迎スキル ・簿記などファイナンス・アカウンティング関連の資格 ・Googleスプレッドシート、スライド、ドキュメントを用いた資料作成経験 このポジションで身に付くスキル ・CFO候補としての経歴と実績 求める人物像 ・当社の事業、Mission、Identityへの共感がある方 ・高いオーナーシップを持ち、自ら課題を発見し、解決に向けて主体的に行動できる方 ・複雑な事象を構造化し、本質を捉える論理的思考力をお持ちの方 ・多様なステークホルダーと円滑なリレーションを築ける高いコミュニケーション能力を持つ方 ・変化の速い環境を楽しみ、常に学び続ける向上心のある方 組織体制 (2025年7月現在) ・部長1名 ・エキスパートメンバー2名 ・アシスタントスタッフ1名 続きを見る
-
【経営企画・FP&A】CFO直下|事業計画・予実分析を担うシニアスタッフ候補(ポテンシャル歓迎)
CFO直下のポジションにて、主に計数管理をお任せします。 マネージャーの指示に基づき、事業計画や予算の策定を担当し、ファイナンス的視点で企業戦略や事業戦略の達成状況を分析、事業部門と伴走する機能を担っていただきます。 具体的な業務内容 定量データに関わる以下の業務 計画・予測(Planning & Forecasting): ・全社および事業別の中期経営計画、年度予算の策定プロセスの担当 ・ローリングフォーキャストの作成と精度向上に向けた改善活動 レポーティング・分析(Reporting & Analysis): ・月次・四半期の予実差異分析および経営陣へのレポーティング資料の作成 ・ 経営管理インフラの構築と整備 ・主要KPIの設計、モニタリング ・新規事業・投資案件に関するROI分析および財務モデリング ・開示業務 ビジネスパートナー(Business Partner): ・事業戦略の策定と実行を支援 ・全社的プロジェクトへの参画 ・M&Aでグループインした会社のPMI及び業績管理 必須スキル ・SaaS業界・事業に対する興味・関心 ・以下1〜3のいずれかのご経験がある方 ※年数問わない 1.財務会計、管理会計(FP&A)としての業務経験 2.経営企画部などでの中期経営計画または予算策定・予算管理業務の経験 3.会計事務所、コンサルティング会社(財務関連での実績)での経験 歓迎スキル ・簿記などファイナンス・アカウンティング関連の資格 ・Googleスプレッドシート、スライド、ドキュメントを用いた資料作成経験 このポジションで身に付くスキル ・CFO候補としての経歴と実績 求める人物像 ・当社の事業、Mission、Identityへの共感がある方 ・高いオーナーシップを持ち、自ら課題を発見し、解決に向けて主体的に行動できる方 ・複雑な事象を構造化し、本質を捉える論理的思考力をお持ちの方 ・多様なステークホルダーと円滑なリレーションを築ける高いコミュニケーション能力を持つ方 ・変化の速い環境を楽しみ、常に学び続ける向上心のある方 組織体制 (2025年7月現在) ・部長1名 ・エキスパートメンバー2名 ・アシスタントスタッフ1名 続きを見る
-
【事業企画エキスパート/部長候補】第二創業期をリードする事業戦略ポジション
具体的な業務内容 仕事概要 スパイダープラスでは、建設業界におけるDXの先駆者として、プロダクトの進化と新たな市場への展開を進めています。 その中核を担う事業企画部では、業界課題の解決にとどまらず、プロダクトのスケールと新たな事業創出を推進中です。 現在、建設現場に加え、プラント領域など隣接市場への進出も加速しており、市場の拡大と顧客価値の最大化が急務となっています。 業務内容 「事業の企画と推進」 経営戦略を踏まえた 事業戦略・収益モデル・KPI設計 現部長と共に、中期的な数値目標やロードマップの策定 新規事業(例:プラント・設備領域、アライアンス事業など)の立ち上げ推進 プライシング・市場導入スキームの設計 部署横断でのアラインメント(営業・アライアンス・プロダクト) 立ち上げた事業を部署化するまでのハンズオン推進 入社後まずお任せいしたい業務・ミッション アライアンス推進部の企画ご担当からスタートしていただくことを想定しています。※当社と親和性の高い外部商材の発掘と、導入スキームの構築(例:チャットツール「ダイレクト」等) まず現部長と並走し、徐々に事業企画部をリードする立場を目指していただきます。 必須スキル 事業企画またはBizDev経験(3〜5年以上) PL/KPI設計の経験 横断的なプロジェクトのリード経験 論理的思考力と全体最適での意思決定力 自ら顧客接点を持ち、営業的活動を行うことへの抵抗がない方 歓迎スキル SaaSまたはIT業界おける事業企画またはBizDev経験 新市場への進出や新規プロダクト立ち上げの経験 建設・プラント・不動産などリアル産業領域への関心や知見 事業責任者、企画責任者としてのリード経験 BtoB SaaSの収益モデルに関する知見 プライシング・マーケティング・PMMの基礎知識 アライアンス・マーケットプレイス・チャネル構築に関する理解 求める人物像 論理的な思考で仮説構築・検証を行い、改善まで自走できる力 フィールド調査・顧客接点を通じた実践的な企画力 未整備な状況を楽しみ、柔軟かつ前向きに行動できる力 営業やPdM経験から、次のステップとして「事業を構想・拡大する側」に挑戦したい方 0→1の立ち上げと、1→10の仕組み化・戦略化の両方に挑戦したい方 プロダクトや顧客に寄り添いつつ、論理的に市場を読み、動ける方 このポジションについて 魅力 経営直下で「プロダクト・市場・組織」すべてに影響を与えられる 第二創業期で、事業の舵取りを担うスケールの大きさ 顧客課題の解決と、新規事業立ち上げの両方に挑戦できる フラットでスピーディな意思決定環境 身につくスキル SaaSプロダクトの事業戦略設計・スケーリング PL・KPIを起点にした収益設計、PL責任に基づく事業意思決定力 新市場立ち上げにおける実践的な仮説検証と成長戦略の立案力 執行役員直下で、全社横断の戦略案件を裁量を持って遂行 ポジションの雰囲気・特徴 全社を横断しながら動く戦略部門ポジション 少数精鋭の事業企画チーム 裁量とスピード感を持ち自律的に動ける風土 キャリアステップ 入社後:現部長直下で事業戦略立案・新規事業推進をリード 中期的:事業企画部長 として全社戦略案件を牽引 長期的:COO等、経営に近い立場で事業成長を担うキャリアパス 続きを見る
-
【事業企画/新規事業推進担当者(主任)】建設Techでスケールに挑む若手企画職
具体的な業務内容 仕事概要 建設業界におけるDXを推進する当社の中核部門にて、外部連携施策の推進や既存施策の改善企画に取り組んでいただきます。実行フェーズ中心のポジションで、提案が歓迎される環境の中、少数精鋭のチームで裁量をもって業務に取り組んでいただけます。 業務内容 「事業の企画と推進」 事業戦略の策定補助 各種施策の企画・調査・実行 アライアンス案件に関する外部商材発掘と導入スキーム構築(例:チャットツールなど) 新規サービスの企画・導入推進 入社後まずお任せいしたい業務・ミッション アライアンス推進部の企画ご担当からスタートしていただくことを想定しています。※当社と親和性の高い外部商材の発掘と、導入スキームの構築(例:チャットツール「ダイレクト」等) 必須スキル 営業 or 企画経験(2年以上) 論理的思考力、俯瞰的な視点 自ら考え、能動的に動ける方 円滑なコミュニケーションスキル 自ら顧客接点を持ち、営業的活動を行うことへの抵抗がない方 歓迎スキル 提携・導入施策の経験 SaaSもしくはIT業界における営業 or 企画経験 求める人物像 顧客視点を持ち、課題の本質をとらえられる方 明るく前向きなコミュニケーションができる方 整っていない状況を楽しみ、自走して動ける方 営業やCSから、より上流の企画職へステップアップしたい方 コンサル出身で事業会社に挑戦したい方 このポジションについて 魅力 経営に近いポジションで、提案が歓迎されるオープンな環境 少人数のチームで主体性を持って動ける 若手でもチャレンジを歓迎し、成長が見込めるポジション 身につくスキル SaaSビジネスにおける事業推進・企画力 ユーザーの声を元にした施策立案・実行スキル 組織横断の調整・巻き込み力 ポジションの雰囲気・特徴 土 フラットで提案が歓迎される文化 スピード感と自律性を大切にするチーム風土 少人数で事業全体に影響を与えられる立ち位置 キャリアステップ 入社後:事業企画部のメンバーとして現部長直下で経験を積む 中期的:リーダー/マネジメントにチャレンジ 長期的:事業企画部をリードするポジションを目指せる 続きを見る
-
【東京アカウントマネージャー(大手顧客担当)】業界未経験者多数!大手顧客の事業課題に伴走するアカウントマネージャーを大募集!
特定の大手顧客に深く入り込み、信頼関係を構築しながら、建設現場のDX推進や業務課題の解決を中長期的に支援するポジションです。 建設業界では、依然として深刻な人手不足が課題となる一方、DXの取り組みは発展途上にあります。現在でも紙図面の運用や写真管理など、非効率な業務が現場に多く残っており、業界全体として生産性向上が急務です。 そうした背景のもと、私たちは建設用図面管理アプリ『SPIDERPLUS』を中心に、顧客ごとの業務プロセスや戦略に合わせた最適な提案と導入支援を行っています。アカウントマネージャーは、単なる営業ではなく、顧客の成功に並走する戦略的パートナーとして、継続的な価値提供と信頼関係の深化を担っていただきます。 業務内容 提案対象 ・既に契約のあるエンタープライズ顧客(グループ企業・関連部署を含む) ・一人あたり数社を深く担当し、中長期的な関係構築を重視します 取扱商材 ・建設用図面管理アプリ『SPIDERPLUS』 ・関連するオプションサービス、導入 ・活用支援、DX関連ソリューションなど 営業スタイル ・担当企業の事業課題を理解し、中長期の戦略的提案を実施 ・顧客との定期的なディスカッションや、現場の課題ヒアリングを通じた深耕営業 ・顧客要望に応じたカスタマイズ提案やプロジェクトをリード ・開発・CS・商品企画などの社内関係者と連携しながら、顧客に最適な体験を提供 ※組織体制 アカウントマネジメント部 (一~七課)計10名 (部長:1名 ・課長:2名 ・メンバー:7名) ※東京3名、大阪4名 (2025年7月) 必須スキル ・法人営業の経験(業界不問) ・顧客の業務課題をヒアリングし、ソリューション提案に落とし込んだ経験 ・複数の関係者(顧客社内/自社内)との調整 ・合意形成を通じて、提案やプロジェクトを推進した経験 ・自社プロダクトやサービスを通じて、顧客業務の改善 ・成果創出に関与した経験 ・Excel/PowerPointなど、基本的な業務ツールの操作スキル 歓迎スキル ・IT・SaaS業界におけるBtoB提案営業の経験 ・建設業界や製造業など、現場業務に関する理解や支援経験 ・顧客の業務プロセスを可視化し、改善 ・再設計に関与した経験 ・複数部門を巻き込むプロジェクトをリードした経験(社内外問わず) ・経営層・現場双方への提案およびリレーション構築の経験 ・カスタマイズ提案や個別要件に応じたソリューション設計の経験 ・若手メンバーの育成や営業ナレッジの展開に取り組んだ経験 ・自社プロダクトの価値を深く理解し、プロダクト改善提案に関与した経験 求める人物像 ・顧客の業務や事業の全体像に興味を持ち、課題の背景まで深く理解しようとする方 ・すぐに成果が見えなくても、信頼関係を少しずつ積み上げていくプロセスを楽しめる方 ・社内外のさまざまなメンバーと協力しながら、物事を着実に前に進めるのが得意な方 ・決まった正解がない中でも、自分なりに考え、主体的に行動できる方 ・チームでの連携や、ナレッジの共有・仕組み化にも前向きに取り組める方 ・「売ること」だけでなく、「成果を出してもらうこと」に価値を感じられる方 続きを見る
-
【カスタマーサクセス_大阪チーフ】SPIDERPLUSの最大活用で顧客を成功に導く!カスタマーサクセスのチーフメンバーを募集!
本ポジションでは、アプリの導入検討段階の支援から、契約後のオンボーディング(勉強会の開催等)及びオプション提案を行っていただきます。 顧客とともに明確なゴールを設定し、顧客を伴走支援していただきます。その過程でSPIDERPLUSを最大限活用し、その価値を体感してもらうことで、さらなるアップセル、クロスセルに繋げて、顧客全体でのDXを実現していきます。 【ミッション】 ・顧客の本質的な成功に向けて支援し続けることです。 ・顧客がSPIDERPLUSを「使いこなせている状態に」なるように伴走します。 ・SPIDERPLUSのオンボーディングを行い、定着・活用度合の分析から活用コンサルティングまで行います。 業務内容 ・SPIDERPLUS導入後のオンボーディング、導入支援(勉強会) ・本社(支店)との定例会の実施(活用状況のフォロー) ・活用状況を分析し、活用状況の芳しくない顧客への能動的な支援として、アポイントを設定して、勉強会等を実施する(現場訪問やweb勉強会) ・追加IDの提案やオプションの提案を行う(アップセルやクロスセル) ・これらはAS(営業)との連携により行うケースもある 必須要件 下記いずれかの経験 ・SaaSサービスのCS業務経験(4年以上) ・法人営業経験(4年以上) 歓迎要件 ・建設またはプラント業界経験 ・SaaSサービスのCS業務経験 ・コンサルティング経験や実績 ・業界経験(業界を変えたいという熱量) このポジションの雰囲気・特徴 ・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。 ・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。 ・個人ではなくチーム単位での活動になります。 ・フラットな雰囲気 ・顧客志向の高いチーム 【現体制】(2025年5月現在) CS本部アカウントサクセス部 部長:1名 課長:3名 メンバー:18名 身につくスキル 今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。 続きを見る
-
【障害者採用枠】人事事務アシスタント(リモートワーク可/未経験歓迎/キャリアアップ支援あり)
労務・組織開発部門における幅広い事務サポート業務を担当し、会社の事業成長と従業員が安心して働ける環境づくりに貢献するポジションです。 今後、更なる事業拡大に伴う従業員数の増加を見据え、労務・組織開発部門も更に多くの取り組みをしていきたいと考えております。 会社・事業にも成長にもダイレクトに結びつく本部門の強化を、数々の施策の運用面から支えていきます。 まずは基本の運用を1つずつ覚えていただき、将来的にはサポートを受けながら運用改善や企画の提案をし、チームを強化することで、従業員がより力を発揮することができる職場環境づくりに貢献します。 チームメンバーのサポートを受けながら、労務・組織開発領域の基礎から応用業務まで着実にスキルを習得できます。 具体的な業務内容 【基礎業務】(チームメンバーのサポートを受けながら覚えていきます! 入社・退職手続き関連業務のサポート(入社者・退職者の情報収集、システム入力) 従業員の成長支援施策補佐(入社オリエンテーションの運営サポート、各種研修運営サポート、面談実施サポートなど) 勤怠管理業務のサポート(勤怠データの集計、確認など) その他HR部内の庶務業務全般(各種書類作成、ファイリング、郵便物対応、備品管理) 【チャレンジ業務】(チームメンバーのサポートを受けながら、できることの幅を広げることができます!) 労務関連の年次業務(住民税や年末調整関連業務のサポート) 全社への告知物作成 HR事務の業務改善 従業員からの問い合わせ対応(各種問い合わせの一次対応と担当者への連携) 【1日の流れ(例)】 業務に合わせて、一日の流れは変わってきます。 HR部では、週に1回の部会があり、その他各チームでのチーム会が週1~2回ずつあります。 業務上分からない点がある場合は、テキストや電話でのやり取りが発生することもあります。 また、上司やチームメンバーとの1on1ミーティング(自由に何でもお話をするミーティング)を行う日もあります。 【コミュニケーションについて】 電話でのコミュニケーションが難しい場合は、チャットツール(Slack)やメール、筆談等、幅広いコミュニケーションツールでの対応も可能ですのでご安心ください。 【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】 入社後はまず、HR部の定型業務サポートを中心に、入社・退職手続き関連業務、従業員成長支援施策の補佐、勤怠管理業務のサポート、その他庶務業務など、HR部門の基礎となる業務をチームメンバーのサポートのもと、正確に進めていただくことがミッションです。 チームでのサポート体制 【合理的配慮について】 障がい者雇用における採用であり、一人ひとりの特性や状況に応じて柔軟な働き方や業務内容を相談可能です。 安心して選考に臨み、ご入社を決めていただくために、選考のいずれかのタイミングでオフィス見学を予定しております。 どのタイミングで実施されたいか、ご希望を考慮させていただきます。 チームワークを重視する環境で、メンター制度やOJT制度を通じてチーム全体でサポートしていきます。 実践的な知識やスキルを習得でき、着実にキャリアを形成していくことが可能です。 定期的な1on1では、業務の進捗確認だけでなく、困りごとや体調面についても気軽に相談することができます。 前職でダイバーシティ&インクルージョン推進を専門にしてきた担当者も在籍しており、安心した環境で働くことができます。 入社後の育成体制 ご入社から3日間:一緒に入社をする同期とオリエンテーションを受けていただきます。オリエンテーションは、チームメンバーとなるHR部のメンバーが運営をしています。 オリエンテーションでは、業界や会社の情報、自社製品の理解、同期との関係構築などをしていただきます。 ご入社から1ヶ月目:会社や業務に関する情報のインプットとチームメンバーとの関係構築をメインに、徐々に業務をご依頼していきます。 ご入社から3か月目まで:会社の理解を引き続き深めながら、ご自身で出来る業務の幅を広げていきます。 その他:まずは基礎的な業務から初めていただき、ご自身のキャリア観や得たいスキル・経験などもヒアリングをしながら、継続的に成長していけるような機会提供等を行っていきます。 必須スキル PCの基本操作ができる方(Word、Excelでの入力・簡単な資料作成程度) 細かい作業を正確に進めることができる方 コミュニケーション能力が高く、周囲と円滑に連携できる方 歓迎スキル Google WorkspaceやExcelを使用したデータ管理作業の経験 人事システムの使用経験 求める人物像 500人組織を見据え、HR組織の成長に一緒に貢献していただける方 当社のMVVに共感し、実現のために与えられた業務にしっかり向き合っていただける方 人が好きな方 責任感が強く、サポートを受けながら自律的に行動できる方 変化に柔軟に対応し、新しい知識・スキルを積極的に吸収できる方 社内外の関係者と良好な関係を築ける方 人事の仕事に少しでも興味がある方 個人情報保護に対する高い意識をお持ちの方 キャリアステップ まずは基本的な業務からスタートいただき、ご自身のキャリア観や得たいスキル・経験などもヒアリングをしながら、継続的に成長していけるような機会提供等を行っていきます。 HR領域の幅広い業務に横断的に携わることで、人事の仕組み全体を理解し、実務を通してスキルアップが可能です。 ご自身のキャリア志向によって、運用面での専門性を高めていくのか、プロジェクトの企画をしていく専門性を高めていくのかなど、 HR領域の専門知識とともに、実務側ではどのような強みを伸ばしていくのかも含め、一緒に考えていくことができます。 このポジションについて このポジションの雰囲気・特徴 チームワークを重視しており、周囲のサポートを受けながら安心して業務に取り組める環境です。 OJTを通じて実践的な知識やスキルを習得できるため、経験が浅い方でも安心して成長できます。 活発なコミュニケーションと協力を奨励する雰囲気です。 マネージャー陣は配下メンバーのキャリアや成長を深く考えており、対話をしながら、支援を受けることもできます。 このポジションの魅力 未経験の方でも、上場企業におけるHR領域における仕事を覚え、成長する機会: 入社・退職、勤怠、研修実施サポートなど、HRの幅広い業務に横断的に携わることができ、実務を通して人事の仕組み全体を理解し、将来的にHR担当者としても成長するキャリアパスがあります 事業成長を支える「人」への貢献を感じることができます。 会社の成長を支える上で不可欠な「人」に関する業務を事務サポートとして支えることで、組織の安定稼働と従業員が安心して働ける環境づくりに貢献でき、丁寧な仕事が会社の事業成長に直結するやりがいを実感できます。 働き方について お願いする業務に応じて、出社とリモートのハイブリッドとなります。 時差出勤もご都合やご体調に応じて可能となります。 ※業務上必要な場合にはオフィスへ出社していただくことがあります。 現組織体制(2025年9月時点) 経営管理グループ HR本部HR部 部長:1名 労務チーム チームリーダー:1名 メンバー3名 組織開発チーム チームリーダー:1名 メンバー2名 続きを見る
-
【カスタマーサクセス_札幌メンバー】SPIDERPLUSの最大活用で顧客を成功に導く!カスタマーサクセスのメンバーを募集!
スパイダープラス株式会社は、「“働く”にもっと「楽しい」を創造する。」をミッションに掲げ、施工管理アプリ「SPIDERPLUS」を開発・提供しています。当社は、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを推進し、現場の効率化と生産性向上を目指しています。今後の方針として、『顧客エンゲージメント向上』を掲げ、施工管理領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。特に、日本の大規模建設企業の課題を解決することは、スパイダープラスが抱える大きなミッションの1つです。 サービスの成長に伴い、導入いただくお客様のプロジェクト規模も大きくなっています。企業からのご相談や導入が増えている中で、お客様のDX推進を支援するポジションが必要不可欠となっています。 仕事概要 主に地方営業所(札幌、仙台、名古屋、福岡)のSPIDERPLUS導入におけるプロジェクトマネジメントから、導入後の成果創出最大化に向けたアカウントマネジメントを行い、担当するお客様の働き方改革を支援・サクセスさせます。 ■ミッション SPIDERPLUS導入・活用プロジェクトの成功にコミットし、未来のお取引を最大化することがミッションとなります。 アカウントマネジメントを通じて、単なる業務効率化ツールとしての利用にとどまらず、経営に不可欠な存在となることを目指します。 業務内容 ■SPIDERPLUS導入/活用のプロジェクトマネジメント(「アカウントサクセス」が担当) ・活用フェーズにおけるアカウントマネジメント ・顧客との関係構築に向けた継続的な接点づくり ・リテンションPJを通じて継続的に価値を提供すること ・定例会での進捗報告やフィードバック収集、課題の特定を行うこと ・中長期的な視点で取引拡大を目指し、営業担当と連携して商談の創出やアップセル活動を推進する計画を立てること ■オンボーディング ・プロセスを通じて、お客様の課題解決をサポートする ・運用苦戦しているお客様に対して、さらなる利用を促進する ・顧客から得た情報をもとに、社内(商品企画)に共有する ・実際の現場へ接点を取り説明会を行う 必須スキル 下記いずれかの経験 ・SaaSサービスのCS業務経験(2年以上) ・法人営業経験(2年以上) ・建設またはプラント業界経験(2年以上) 歓迎スキル ・SaaSサービスのCS業務経験 ・コンサルティング経験や実績 ・業界経験(業界を変えたいという熱量) 求める人物像 ・仕事に対する意欲がある人材 ・より顧客に寄り添った仕事がしたい方 ・決めたことを最後までやり切る事ができる方 ・要因分析能力がある人材。活動に対して分析ができ、次につなげることができる方 ・業界を変えていきたいという熱量が高い方 このポジションについて 魅力 ・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できます。 ・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域や業界の課題を解決している実感が得やすいです。 ・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も) 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 ・顧客に喜ばれる商品 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。 社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。 ・急成長する会社 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。 ・今後の展開(他業界、海外) 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。 身に付くスキル 今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。 雰囲気・特徴 ・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。 ・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。 ・個人ではなくチーム単位での活動になります。 ・フラットな雰囲気 ・顧客志向の高いチーム ・女性が働きやすい ・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます 現体制(2025年5月現在) CS本部アカウントサクセス部 部長:1名 課長:3名 メンバー:18名 続きを見る
-
【カスタマーサクセス_仙台メンバー】SPIDERPLUSの最大活用で顧客を成功に導く!カスタマーサクセスのメンバーを募集!
スパイダープラス株式会社は、「“働く”にもっと「楽しい」を創造する。」をミッションに掲げ、施工管理アプリ「SPIDERPLUS」を開発・提供しています。当社は、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを推進し、現場の効率化と生産性向上を目指しています。今後の方針として、『顧客エンゲージメント向上』を掲げ、施工管理領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。特に、日本の大規模建設企業の課題を解決することは、スパイダープラスが抱える大きなミッションの1つです。 サービスの成長に伴い、導入いただくお客様のプロジェクト規模も大きくなっています。企業からのご相談や導入が増えている中で、お客様のDX推進を支援するポジションが必要不可欠となっています。 仕事概要 主に地方営業所(札幌、仙台、名古屋、福岡)のSPIDERPLUS導入におけるプロジェクトマネジメントから、導入後の成果創出最大化に向けたアカウントマネジメントを行い、担当するお客様の働き方改革を支援・サクセスさせます。 ■ミッション SPIDERPLUS導入・活用プロジェクトの成功にコミットし、未来のお取引を最大化することがミッションとなります。 アカウントマネジメントを通じて、単なる業務効率化ツールとしての利用にとどまらず、経営に不可欠な存在となることを目指します。 業務内容 ■SPIDERPLUS導入/活用のプロジェクトマネジメント(「アカウントサクセス」が担当) ・活用フェーズにおけるアカウントマネジメント ・顧客との関係構築に向けた継続的な接点づくり ・リテンションPJを通じて継続的に価値を提供すること ・定例会での進捗報告やフィードバック収集、課題の特定を行うこと ・中長期的な視点で取引拡大を目指し、営業担当と連携して商談の創出やアップセル活動を推進する計画を立てること ■オンボーディング ・プロセスを通じて、お客様の課題解決をサポートする ・運用苦戦しているお客様に対して、さらなる利用を促進する ・顧客から得た情報をもとに、社内(商品企画)に共有する ・実際の現場へ接点を取り説明会を行う 必須スキル 下記いずれかの経験 ・SaaSサービスのCS業務経験(2年以上) ・法人営業経験(2年以上) ・建設またはプラント業界経験(2年以上) 歓迎スキル ・SaaSサービスのCS業務経験 ・コンサルティング経験や実績 ・業界経験(業界を変えたいという熱量) 求める人物像 ・仕事に対する意欲がある人材 ・より顧客に寄り添った仕事がしたい方 ・決めたことを最後までやり切る事ができる方 ・要因分析能力がある人材。活動に対して分析ができ、次につなげることができる方 ・業界を変えていきたいという熱量が高い方 このポジションについて 魅力 ・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できます。 ・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域や業界の課題を解決している実感が得やすいです。 ・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も) 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 ・顧客に喜ばれる商品 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。 社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。 ・急成長する会社 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。 ・今後の展開(他業界、海外) 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。 身に付くスキル 今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。 雰囲気・特徴 ・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。 ・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。 ・個人ではなくチーム単位での活動になります。 ・フラットな雰囲気 ・顧客志向の高いチーム ・女性が働きやすい ・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます 現体制(2025年5月現在) CS本部アカウントサクセス部 部長:1名 課長:3名 メンバー:18名 続きを見る
-
【カスタマーサクセス_メンバー】SPIDERPLUSの最大活用で顧客を成功に導く!カスタマーサクセスのメンバーを募集!
スパイダープラス株式会社は、「“働く”にもっと「楽しい」を創造する。」をミッションに掲げ、施工管理アプリ「SPIDERPLUS」を開発・提供しています。当社は、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを推進し、現場の効率化と生産性向上を目指しています。今後の方針として、『顧客エンゲージメント向上』を掲げ、施工管理領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。特に、日本の大規模建設企業の課題を解決することは、スパイダープラスが抱える大きなミッションの1つです。 サービスの成長に伴い、導入いただくお客様のプロジェクト規模も大きくなっています。企業からのご相談や導入が増えている中で、お客様のDX推進を支援するポジションが必要不可欠となっています。 仕事概要 主に地方営業所(札幌、仙台、名古屋、福岡)のSPIDERPLUS導入におけるプロジェクトマネジメントから、導入後の成果創出最大化に向けたアカウントマネジメントを行い、担当するお客様の働き方改革を支援・サクセスさせます。 ■ミッション SPIDERPLUS導入・活用プロジェクトの成功にコミットし、未来のお取引を最大化することがミッションとなります。 アカウントマネジメントを通じて、単なる業務効率化ツールとしての利用にとどまらず、経営に不可欠な存在となることを目指します。 業務内容 ■SPIDERPLUS導入/活用のプロジェクトマネジメント(「アカウントサクセス」が担当) ・活用フェーズにおけるアカウントマネジメント ・顧客との関係構築に向けた継続的な接点づくり ・リテンションPJを通じて継続的に価値を提供すること ・定例会での進捗報告やフィードバック収集、課題の特定を行うこと ・中長期的な視点で取引拡大を目指し、営業担当と連携して商談の創出やアップセル活動を推進する計画を立てること ■オンボーディング ・プロセスを通じて、お客様の課題解決をサポートする ・運用苦戦しているお客様に対して、さらなる利用を促進する ・顧客から得た情報をもとに、社内(商品企画)に共有する ・実際の現場へ接点を取り説明会を行う 必須スキル 下記いずれかの経験 ・SaaSサービスのCS業務経験(2年以上) ・法人営業経験(2年以上) ・建設またはプラント業界経験(2年以上) 歓迎スキル ・SaaSサービスのCS業務経験 ・コンサルティング経験や実績 ・業界経験(業界を変えたいという熱量) 求める人物像 ・仕事に対する意欲がある人材 ・より顧客に寄り添った仕事がしたい方 ・決めたことを最後までやり切る事ができる方 ・要因分析能力がある人材。活動に対して分析ができ、次につなげることができる方 ・業界を変えていきたいという熱量が高い方 このポジションについて 魅力 ・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できます。 ・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域や業界の課題を解決している実感が得やすいです。 ・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も) 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 ・顧客に喜ばれる商品 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。 社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。 ・急成長する会社 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。 ・今後の展開(他業界、海外) 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。 身に付くスキル 今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。 雰囲気・特徴 ・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。 ・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。 ・個人ではなくチーム単位での活動になります。 ・フラットな雰囲気 ・顧客志向の高いチーム ・女性が働きやすい ・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます 現体制(2025年5月現在) CS本部アカウントサクセス部 部長:1名 課長:3名 メンバー:18名 続きを見る
-
【プリンシパルエンジニア】技術選定、アーキテクチャ設計はあなたにお任せ!プロダクトの未来を描く技術リーダーを募集!
具体的な業務内容 仕事概要 建設業界のDXを牽引する7万ユーザーのSPIDERPLUSを、次世代のアーキテクチャで進化させるテクニカルリーダーとして、技術戦略の策定から実装まで主導していただきます。 技術アーキテクチャのリーダーシップを発揮し、プロダクト全般の技術選定とアーキテクチャ戦略の策定を担っていただきます。 2011年から成長し続けるSPIDERPLUSの技術的負債解消とモダン化と新プロダクト・機能の技術基盤設計と技術選定をお任せします。 具体的な業務内容 ■ 技術戦略・アーキテクチャ設計 SPIDERPLUS全体の技術戦略立案と長期ロードマップの策定 マイクロサービス化、クラウドネイティブ化の設計と移行戦略 API設計、データベース設計、インフラアーキテクチャの最適化 ■ 技術的負債の解消 レガシーコードのリファクタリング戦略と実装計画の策定 パフォーマンス改善とスケーラビリティ向上の技術的施策 セキュリティ強化とコンプライアンス対応の技術基盤構築 ■ 新技術導入・評価 新技術の調査・検証(PoC実施)と自社プロダクトへの導入判断 開発生産性向上のためのツール・プロセス改善 CI/CD、DevOps、SRE領域の技術基盤強化 スケーラビリティとパフォーマンスを両立する技術基盤の構築 ■ 技術組織の成長支援 エンジニアチームへの技術指導とコードレビューを通じてベストプラクティスの浸透 技術的な課題解決とトラブルシューティング 技術ドキュメント整備とナレッジ共有の推進 入社後まずお任せしたい業務・ミッション ■ 最初の3ヶ月 ・既存システムの技術的負債調査と課題の可視化 ・SPIDERPLUSのアーキテクチャ分析と改善ポイントの特定 ・チームメンバーとの技術的なコミュニケーション体制構築 ■ 3-6ヶ月 ・技術的負債解消の優先順位付けと実装計画の策定 ・新アーキテクチャの設計とプロトタイプ開発 ・エンジニアチームとの協働による改善施策の実行 ■ 6ヶ月以降 ・大規模リファクタリングプロジェクトのリード ・新プロダクト・機能の技術基盤設計 ・次世代技術スタックの導入と標準化 必須スキル 技術的専門性 ・Web アプリケーション開発経験 5年以上 ・大規模システムのアーキテクチャ設計・改善経験 ・複数のプログラミング言語での実装経験(PHP、Ruby等) ・クラウドサービス(AWS/GCP/Azure)での開発・運用経験システム設計・改善経験 システム設計・改善経験 ・レガシーシステムのモダナイゼーション経験 ・パフォーマンス改善やスケーラビリティ向上の実績 ・API設計、データベース設計の実務経験 ・CI/CD、DevOps、インフラ管理の基礎知識 リーダーシップ・コミュニケーション ・技術的課題解決のリーダーシップ経験 ・エンジニアチームでの技術指導・メンタリング経験 ・技術的な内容を非技術者に説明できるコミュニケーション力 歓迎スキル 技術領域の専門性 ・マイクロサービスアーキテクチャの設計・運用経験 ・コンテナ技術(Docker, Kubernetes)の実用経験 ・SaaS プロダクトでの大規模トラフィック対応経験 ・セキュリティ対策の設計・実装経験 技術コミュニティ・発信 ・技術ブログ、カンファレンス登壇等の発信経験 ・OSS への貢献や個人プロジェクトの運営 ・技術コミュニティでのアクティブな活動 建設・BtoB 領域 ・建設業界やBtoB SaaSの業務理解 ・エンタープライズ向けシステムの開発経験 ・業界特有の要件(コンプライアンス等)への対応経験 求める人物像 技術への深い探究心 ・新しい技術への好奇心と継続的な学習意欲を持つ方 ・技術的課題に対して創造的で実践的なソリューションを提案できる方 ・品質と効率性の両立を追求し、継続的改善を実践できる方 チームワークとリーダーシップ ・多様なメンバーと協働し、技術的な価値を共有できる方 ・後輩エンジニアの成長を支援し、組織全体の技術力向上に貢献できる方 ・事業目標と技術的目標のバランスを取りながら、実現可能な計画を立てられる方 責任感と主体性 ・技術的負債という長期的課題に粘り強く取り組める方 ・自らの技術的判断に責任を持ち、その結果から学び続けられる方 ・既存システムに敬意を払いながら、必要な改善を推進できる方 このポジションについて 魅力 ■技術的な挑戦の深さ ・14年間成長し続けるプロダクトの技術的負債解消という大きなチャレンジ ・7万ユーザーが利用する大規模システムのアーキテクチャ設計 ・最新技術を活用したモダンなシステムへの移行をリード ■業界インパクト ・建設業界(60兆円市場)のDXを技術で推進 ・現場の生産性向上に直結するプロダクトの技術基盤を支える ・業界のスタンダードとなるSaaSプロダクトの技術的進化を主導 ■技術組織での影響力 ・約80名のエンジニア組織の技術的方向性に大きく影響 ・技術選定から実装まで、幅広い技術領域をカバー ・若手エンジニアの技術的成長をメンタリングする機会 ■自由度と裁量 ・技術選定における高い裁量権 ・新しいアーキテクチャ・技術スタックの提案と導入 ・技術的課題に対する創造的なソリューション設計 身に付くスキル ■アーキテクチャ設計スキル ・大規模分散システムの設計・運用経験 ・クラウドネイティブアーキテクチャの実践的知識 ・マイクロサービス、API設計、データモデリングの高度なスキル ■技術リーダーシップ ・技術的負債解消の戦略策定と実行管理 ・技術選定における判断力と説明責任能力 ・エンジニアチームへの技術指導・メンタリングスキル ■事業・プロダクト理解 ・技術的判断を事業価値に結びつける思考力 ・パフォーマンス改善とコスト最適化のバランス感覚 ・ユーザー体験向上のための技術的アプローチ ■最新技術キャッチアップ ・新技術の評価・導入の実践的経験 ・技術コミュニティでの発信・ネットワーキング ・継続的な学習と技術的成長のマインドセット 雰囲気特徴 ■技術への探究心を重視 ・新しい技術への挑戦を歓迎し、失敗を恐れない文化 ・技術的な議論を活発に行い、ベストな解決策を追求 ・個人の技術的興味と事業課題の解決を両立 ■協働とメンタリング ・経験豊富なエンジニアから若手まで、多様なメンバーとの協働 ・技術的な知識共有とペアプログラミング・コードレビュー文化 ・他部署との連携を重視し、技術的な価値を事業に翻訳 ■スピード感と品質の両立 ・技術的負債解消とスピーディな機能開発の両立 ・継続的改善(カイゼン)の文化と定期的な振り返り ・技術的な決定に対する迅速なフィードバックループ 続きを見る
-
【Project Manager】 7万ユーザーSaaSの新機能開発と大規模改善を牽引するプロジェクトマネージャーを募集!
具体的な業務内容 仕事概要 7万ユーザーが利用する建設DXのSaaS「SPIDERPLUS」において、新機能開発や大規模システム改善プロジェクトを成功に導くプロジェクマネージャーを募集します。 本ポジションのミッションは、まさしく「技術とビジネスの架け橋」となり、事業成長を加速させることです。プロジェクト推進のリーダーシップを発揮し、エンジニア、デザイナー、ビジネス部門を巻き込んだクロスファンクショナルチームを統括いただきます。多様なステークホルダーとの対話を重ねながら、ビジネス要件と技術要件の最適なバランスを導き出し、プロジェクトを計画から完遂まで導くことが求められます。 最終的なゴールは、プロダクトの事業価値を最大化することです。アジャイル開発の手法を効果的に活用し、リスクを管理しながら継続的に価値を提供。建設業界の未来を形作るプロダクト開発の中核として、事業の成長へダイレクトに貢献できる、やりがいの大きな役割です。 業務内容 ■ プロジェクト計画・推進 ・新機能開発プロジェクトの企画から設計、開発、リリースまでの全体統括 ・技術的負債解消やシステム改善プロジェクトのロードマップ策定と実行管理 ・プロジェクトスコープ、スケジュール、リソース、品質の管理と最適化 ■ ステークホルダー管理・調整 ・ビジネス部門、エンジニアリング、デザイン、QAチーム間の調整と合意形成 ・経営陣への進捗報告とプロジェクト価値の可視化 ・顧客フィードバックの収集と開発方針への反映 ■ チーム運営・プロセス改善 ・アジャイル開発手法の導入と継続的改善 ・チームの生産性向上とコミュニケーション効率化の施策実行 ・プロジェクトリスクの早期発見と対策立案 ■ 品質・納期管理 ・開発品質の担保とリリース判定プロセスの構築 ・ユーザー影響を最小化するリリース戦略の策定と実行 ・プロジェクト完了後の振り返りと改善点の次回プロジェクトへの反映 必須スキル ■プロジェクト管理経験 ・Webアプリケーション/SaaSプロダクト開発プロジェクトの管理経験 3年以上 ・アジャイル開発手法での実務経験 ・10名以上のクロスファンクショナルチームでのプロジェクト推進経験 ■ステークホルダー管理 ・エンジニア、デザイナー、ビジネス部門との調整・合意形成経験 ・経営層や事業部長レベルへの報告・提案経験 ・顧客やユーザーフィードバックを開発に反映した経験 ■コミュニケーション・リーダーシップ ・技術的な内容を非技術者に分かりやすく説明できる能力 ・プロジェクトの課題や リスクを早期発見し、適切にエスカレーションできる能力 ・チームメンバーのモチベーション管理と生産性向上への貢献経験 歓迎スキル ■プロジェクト管理の専門性 ・PMP等のプロジェクト管理関連資格 ・大規模システム移行やレガシーシステム改善プロジェクトの経験 ・プロダクトマネジメント(PM)の経験や知識 ■業界・ビジネス知識 ・建設業界やBtoB SaaS事業の理解 ・エンタープライズ向けシステム開発プロジェクトの経験 ・スタートアップや急成長企業でのプロジェクト管理経験 ■技術的理解 ・システム開発やインフラに関する基礎的な技術知識 ・CI/CD、DevOps、クラウドサービスの基本的な理解 ・データ分析やKPI管理の経験 求める人物像 ■成果志向とリーダーシップ ・プロジェクトの成功に強くコミットし、最後まで責任を持って推進できる方 ・多様なメンバーを巻き込み、チーム全体のパフォーマンスを最大化できる方 ・困難な状況でも冷静に判断し、建設的な解決策を提案できる方 ■コミュニケーションと調整力 ・技術者とビジネス担当者の間で効果的な橋渡しができる方 ・ステークホルダーの期待値を適切に管理し、合意形成を図れる方 ・オープンなコミュニケーションで信頼関係を構築できる方 ■変化対応力と学習意欲 ・急成長企業の変化に富んだ環境を楽しみ、柔軟に対応できる方 ・新しい手法やツールの習得に積極的で、継続的な改善を実践できる方 ・建設業界のDXという社会的意義のあるミッションに共感できる方 このポジションについて ミッションと役割 【ミッション】 建設業界のDXを牽引する7万ユーザーのSPIDERPLUSにおいて、新機能開発や大規模システム改善プロジェクトを成功に導くプロジェクトリーダーとして、技術とビジネスの架け橋となり事業成長を加速させていただきます。 【主な役割】 ■プロジェクト推進のリーダーシップ ・新機能開発、技術的負債解消、システム改善の大規模プロジェクトマネジメント ・エンジニア、デザイナー、ビジネス部門を巻き込んだクロスファンクショナルチームの統括 ・プロジェクト計画の策定から完遂まで、全体的な推進責任 ■事業価値の最大化 ・ビジネス要件と技術要件のバランス調整と最適解の導出 ・ステークホルダー間の調整とプロジェクト価値の明確化 ・アジャイル開発手法を活用した継続的な価値提供とリスク管理 この役割を通じて、建設業界の未来を形作るプロダクト開発の中核として、多様なチームを牽引し事業成長に直接貢献できます。 魅力 建設業界のDXへの貢献 建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。 市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も) 建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 2100社/7万5千人ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開 SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万人を超えるユーザー数となっています。今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築に携わり、事業貢献の経験を積むことができます。 入社後まずお任せしたい業務・ミッション ■ 最初の3ヶ月 ・既存プロジェクトの把握と現在の開発プロセス・課題の理解 ・各チームメンバーとの関係構築とコミュニケーション体制の確立 ・進行中プロジェクトのサポートとプロセス改善提案 ■ 3-6ヶ月 ・新機能開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーとして主担当 ・ステークホルダー間の調整とプロジェクト推進プロセスの最適化 ・チーム生産性向上のための仕組みづくりと改善施策の実行 ■ 6ヶ月以降 ・複数の大規模プロジェクトの並行管理と優先順位付け ・新規プロダクト開発プロジェクトの企画段階からの参画 ・組織全体の開発プロセス標準化とプロジェクト管理体制の構築 身に付くスキル 各部門の経営陣と関わることで、経営に関する多角的な視野を手に入れることが可能 自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力 新しい技術の導入やプロセス改善をリードすることによる変革推進力 雰囲気・特徴 Mobileチーム・Webチームのリーダー(EM)を中心に主体的に施策を提案・推進する雰囲気があります。 S⁺の価値創造サイクルについて 顧客の声をプロダクトに反映していく 上流から開発と営業の考えを反映していく ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく 組織体制 プロダクト開発部に所属し、複数の開発チームと連携してプロジェクトを推進します。 ■ 報告・連携関係 ・直属上司:開発部長 ・密接な連携:テックリード、プロダクトマネージャー ・定期報告:開発部長、開発本部長、プロダクトグループ長 ■ 関与するチーム ・フロントエンド/バックエンド/インフラの各開発チーム ・QA、DevOps、CREの専門チーム ・ビジネス部門(営業、マーケティング、カスタマーサクセス) ■ 意思決定権限 ・担当プロジェクトのスコープとスケジュール調整権 ・チーム内リソース配分の提案権 ・プロジェクト優先順位の調整と提案権 続きを見る
-
【SREチーム_EM候補】「ただ運用するだけ」はもう終わり。DevOps文化を牽引するSREチームリーダー(EM候補)を募集!
具体的な業務内容 仕事概要 私たちは、「”働く”にもっと『楽しい』を創造する。」というMissionを掲げ、テクノロジーの力で建築業界が直面している課題解決に挑んでいます。主力プロダクトである「SPIDERPLUS」は、すでに7万人のユーザー様にご利用いただく、まさに建設業界のDXを牽引するサービスへと成長を遂げました。 事業の急成長に伴い、ユーザー体験のさらなる向上、そして数年後も業界のデファクトスタンダードであり続けるためには、サービスを支えるクラウドインフラ基盤の進化が不可欠です。この重要な局面において、本ポジションはサービス基盤全体のアーキテクチャ設計から実装、そして組織的な開発文化の醸成までを主導いただく、極めて重要な役割を担います。 将来の事業成長を見据え、サービスを支えるクラウドインフラ全体のアーキテクチャを設計し、その刷新をリードしていただきます。また、SREチームを牽引するリーダーとして、技術戦略を推進すると同時に、開発や運用など関連部門と広く連携し、DevOps文化を組織レベルで確立・浸透させる変革の旗手となることを期待しています。 このミッションは、単なるインフラの運用・保守ではありません。事業の成長を根幹から支え、未来のプロダクト展開をも見据えた、極めて戦略的かつ挑戦的な取り組みです。あなたの深い技術的知見とリーダーシップで、我々のサービス基盤を次なるステージへと引き上げていただくことを心から期待しています。 具体的な業務内容 ・プライベートクラウドの運用 ・パブリッククラウドの運用 ・アプリケーション機能追加に伴う環境構築 ・IaCの取り組み ・アラート対応 ・トラブルシュート ・問い合わせ対応 ・運用自動化 ・クラウドのメンテナンス対応 ・OS、ミドルウェアのバージョンアップ対応 【環境】 ・OS:Debian、Amazon Linux、Ubuntu ・WEB:Apache ・DB:PostgreSQL ・IaC:terraform、Ansible ・AWS:EC2、S3、ECS、CloudWatch、ElastiCache、RDS、ALB、Route53、EFS、AWS Backup、Lambda、API Gateway、WAF ・Code:GitHub ・tool:Slack、Chatwork ・Strage:Wasabi ・VPS:WebArena、SAKURA 入社後まずお任せしたい業務・ミッション ■ 最初の3ヶ月 ・既存システムの把握 ・定常業務の把握と実行 ・関係者とのコミュニケーション ・インフラ更新計画の立案 ■ 3-6ヶ月 ・インフラ更新計画の実行 ・チーム内外の業務改善 ■ 6ヶ月以降 ・インフラ更新計画の実行 ・事業戦略・プロダクト戦略を踏まえた中期的なインフラ構成の戦略立案・実行計画への落とし込み 必須スキル ・クラウドインフラの設計・構築・運用・保守・監視の経験 ・AWSの経験 ・IaC(terraform、Ansible)の経験 ・運用自動化の知見・経験 ・コンテナ運用経験 ・CI/CD構築経験 歓迎スキル ・クラウドネイティブアーキテクチャの知見・経験 ・AWS認定資格(Professional/Specialty認定保有者歓迎) ・ネットワーク知識(TCP/IP) ・Linuxサーバ運用経験 ・仮想マシン運用経験 ・シェルスクリプト 求める人物像 ・システム基盤を担う役割としての高いラストマンシップをお持ちの方 ・変化を前提として捉え、楽しめる方 ・チームで成果を出すことを意識して業務に取り組める方 ・日々の運用業務で改善ポイントを見出し、自らアクションを取れる方 ・主体的に行動し周りを巻き込んでミッションを進めることを楽しいと思える方 このポジションについて 魅力 ■事業インパクトの大きさ ・14年間成長し続けるプロダクトのインフラ全体設計というチャレンジ ・インフラ構成の更新に伴うインフラコスト・運用の最適化 ■技術戦略への直接的な関与 ・クラウドネイティブアーキテクチャを前提とした技術選定への関与 ・事業戦略に基づくクラウド構成の立案 ■多様なステークホルダーとの連携 ・企画・開発・運用・QAとの定常的な連携と活動方針のアップデート 身に付くスキル ・クラウドネイティブアーキテクチャの設計・構築・運用スキル ・IaaS環境からの移行計画立案・実行スキル ・コスト最適化スキル ・技術戦略立案スキル ・ステークホルダーマネジメントスキル 雰囲気特徴 ■結果へのコミットメント ・インフラの安定性は、プロダクト全体の安定性に直結します。そのため、施策の実行に対する高いコミットメントが要求されます。 ・成果を創出するための仮説検証が継続的に発生します。 ■変化への柔軟・迅速な対応 ・プロダクトの基盤を担う役割という性質上、様々なチームからの相談が発生し、それに合わせて常にタスクの優先度を調整していく必要があります。 ・クラウドテクノロジーの進化に追随し、プロダクト基盤に適用するテクノロジーを常に最適化していく必要があります。 ■ステークホルダーとの密接な連携 ・企画・開発・運用・QAといった各チームと密接に連携し、事業戦略・プロダクト戦略・開発方針との整合性を常に担保します。 組織体制 プロダクト開発本部のプラットフォーム開発部に所属し、インフラの設計・構築・運用の全般を担当します。 ■ 報告・連携関係 ・直属の上司:プラットフォーム開発部長 ・密接な連携:プラットフォーム開発部の各EM、開発チーム・運用チーム・品質チームの部長・EM ■ 関与するチーム ・開発チーム・CREチーム・QAチーム ・プロダクト企画部門 ■ 意思決定権限 ・技術選定における高い裁量権 ・チームロードマップの策定権限 続きを見る
-
【Software Engineer】コーディングの未来を定義する。AIと共に創る「次世代の開発組織」の設計を担うソフトウェアエンジニアを募集!
具体的な業務内容 仕事概要 私たちは、AIを開発の中心に据えた「次世代型開発組織」への転換を進めています。 本ポジションでは、自社プロダクトの開発を通じてAIを活用した新しい開発スキームの構築・推進に加え、複数のプロダクトを横断的に支援・牽引していただきます。 単一のプロジェクトにとどまらず、組織全体の開発力を底上げする役割を担っていただけるチャレンジングで裁量の大きい仕事です。 具体的な業務内容 ・AIを前提とした開発プロセスの設計・改善 ・仕様書・設計ドキュメントのAI最適化(プロンプト設計や仕様駆動開発の実践) ・開発基盤やツールチェーンの整備(CI/CD、コード生成管理、AI連携基盤など) ・新しい仕組みのPoC(概念実証)から本格導入までのリード ・複数のプロダクト開発を横断し、開発へのコミットメント、効率化・共通化を推進 ・組織全体へのAI活用の浸透・推進 入社後まずお任せしたい業務・ミッション 【短期】AIを活用した開発フローを社内に導入し、プロジェクト単位での実践をリードする 【中期】開発スピードと品質向上を同時に実現できる仕組みを標準化する 【長期】AIを前提とした開発文化を定着させ、組織の成長を牽引する 必須スキル ・フルスタックなWebシステム開発のご経験(フロントエンド・バックエンド・インフラ・CI/CD) ・PHP, Ruby, JavaScript, TypeScript, AWSでの開発運用経験 ・アーキテクチャ設計のご経験 ・AIを活用した開発のご経験 フロントエンド 5年以上 バックエンド 7年以上 インフラ 3年以上(AWSなどのパブリッククラウド経験) 歓迎スキル ・建設業界のシステム開発のご経験 ・プロジェクトマネジメントのご経験 ・iOSアプリ開発のご経験(サービスを総合的に把握した判断を期待) ・Windowsアプリ開発のご経験 求める人物像 ・AIや最新技術を実務に取り入れることに情熱を持っている方 ・プロセス改善や仕組み作りにやりがいを感じる方 ・複数のプロダクトを横断し、最適解を見つけて推進できる方 ・ソフトウェア設計・クラウド基盤・AI活用など、広い技術知識を活かしたい方 ・周囲を巻き込み、変化を推進できるリーダーシップを備えた方 このポジションについて 魅力 ・ゼロから「開発の仕組み」を設計・構築できる稀有な機会 ・単一サービスにとどまらず、複数プロダクトを横断して全社にインパクトを与えられる ・AI技術の実務応用を最前線で推進できる ・事業成長に直結するプロジェクトに関与できる ・単なるエンジニアではなく「開発文化の変革者」として活躍できる 身に付くスキル ■AI活用スキル ・ 仕様駆動型のAI開発(AIに仕様を正しく渡し、開発を推進するスキル) ・プロンプト設計・AI向けドキュメント設計力 ・AIと人間の協働を最適化する開発ワークフロー設計力 ・AI生成コードの品質管理・レビュー手法 ■プロダクト横断的な技術戦略スキル ・複数プロダクトに共通する課題を抽出し、再利用可能な基盤を設計する力 ・開発効率と品質を両立させる 横断アーキテクチャ設計力 ・組織全体を巻き込んだ開発プロセス標準化・共通化の推進経験 ■リーダーシップ/推進力 ・組織に新しい開発文化を根付かせるチェンジマネジメントスキル ・部署横断での調整・合意形成スキル ■未来志向のキャリア資産 ・「AI仕様駆動開発」の最前線での実践経験 ・AIを活用した新しい開発文化を自ら設計・推進した実績 ・複数プロダクト横断で事業全体にインパクトを与える経験 続きを見る
-
【開発本部長候補】事業を『次のステージ』へ。あなたの技術戦略が、社会の課題を解決する!SPIDERPLUSの全開発組織を牽引する開発本部長候補を募集!
具体的な業務内容 仕事概要 7万人のユーザーが利用し、60兆円規模の建設業界のDXを牽引するSaaS「SPIDERPLUS」。その事業成長の核となるプロダクト開発を牽引いただく、開発組織のリーダーを募集します。 本ポジションは、今後の事業成長を担う新プロダクト開発や既存機能の強化を技術的にリードすると同時に、全社の戦略と連携したエンジニア組織の目標設定や生産性向上まで、組織全体のマネジメントを担っていただきます。 他社の技術動向を注視し、プロダクトの競合優位性を確立・維持することも重要な役割です。建設業界の課題解決に直接貢献し、社会に大きなインパクトを与える、挑戦しがいのあるポジションです。 業務内容 ■ 戦略的組織運営 ・経営陣やビジネスサイドと連携した事業戦略/プロダクト戦略に沿った組織設計と運営 ・人材採用戦略の策定と実行、育成プログラムの構築 ・AI活用を前提としたエンジニアの組織設計 ■ 技術リーダーシップ ・技術的な方向性の決定と社内への浸透、技術標準の策定と推進 ・最新技術動向の調査・評価と自社プロダクトへの導入判断 ・技術的課題の解決に向けたアーキテクチャ設計と実装方針の策定 ・エンジニアの技術力向上を目的とした勉強会・研修の企画・実行 ■ 事業推進・課題解決 ・中長期計画を見据えた事業課題の抽出と関係部署との連携による解決策実行 ・プロダクト組織の予算管理と最適なリソース配分 ・技術的負債の解消と開発効率向上施策の立案・実行 ミッションと役割 【ミッション】 60兆円規模の建設業界のDXを推進し、7万人のユーザーが利用するSPIDERPLUSを次のステージへ導く開発組織のリーダーとして、事業成長の核となるプロダクト開発を牽引していただきます。 【主な役割】 ✓ 今後の事業成長の核になるプロダクトの開発とSPIDERPLUSのエンハンスをテクノロジーで実現 ✓ 他社の技術動向を注視し、自社プロダクトの競合優位性を構築・維持 ✓ 各部門と協力し、自社戦略を成功させるエンジニア組織の目標設定と推進 ✓ 開発生産性向上とユーザー価値創出の実現 この役割を通じて、建設業界の課題解決に直接貢献し、社会にインパクトを与えることができます。 必須スキル ■組織マネジメント経験 ・SaaS/IT事業会社での開発部門マネジメント経験(50名程度、3-5年) ・エンジニア組織のスケーリング実績 ■技術リーダーシップ経験 ・技術戦略立案と実行の経験 ・エンジニアチームの技術的方向性のリード経験 ・アーキテクチャ設計やコードレビューなど、技術的判断・指導の実務経験 ・新技術導入やシステム刷新プロジェクトのリード経験 ■ビジネス連携経験 ・経営会議や取締役会でのエグゼクティブ報告経験 ・ビジネス部門との協業・クロスファンクショナルな調整経験 歓迎スキル ・プロジェクトマネジメント実務経験(PMP等の資格歓迎) ・オフショア開発の運営・管理経験 ・スタートアップでの経営参画経験 ・建設業界やBtoB SaaS事業の理解 ・エンジニア採用の戦略立案と実行経験 ・技術コミュニティでの発信経験(登壇、ブログ、OSS貢献等) ・クラウドアーキテクチャ設計・運用の実務経験" 求める人物像 ■ビジネス感覚を持つテックリーダー ・エンジニアリングの知見とビジネス視点を両立し、事業成長に貢献できる方 ・技術的な判断を事業価値に結びつけて考えられる方 ■組織づくりへの情熱 ・エンジニアと共に成長し、組織全体のパフォーマンス向上に主体的に取り組める方 ・多様なメンバーの強みを活かし、チーム力を最大化できる方 ■変化を楽しめる方 ・急成長環境での変化を前向きに捉え、柔軟に対応できる方 ・既存の枠組みにとらわれず、より良い仕組みづくりにチャレンジできる方 このポジションについて 魅力 ■社会インパクトの大きさ 建設業界(60兆円市場)の構造的課題である人手不足や生産性向上に、最新テクノロジーで挑戦。現場の働き方を変革し、業界全体のDXを牽引できます。 ■事業の成長性とポテンシャル ・2011年ローンチから7万ユーザーまで成長したSPIDERPLUS ・2,000社の顧客基盤を活用した新サービス展開の可能性 ・建設テック市場はまだ黎明期、市場創造の醍醐味を体験 ■技術的なチャレンジ ・大規模ユーザーを支えるシステム基盤の設計・構築 ・最新技術の導入によるプロダクトの競争力強化 ・スケーラブルな開発組織とプロセスの構築 ■経営に近いポジション ・経営陣との密な連携によるビジネス感覚の醸成 ・取締役会での報告機会と経営への直接貢献 ・将来的なCTO候補としてのキャリアパス 身に付くスキル ■経営・事業スキル ・経営陣との協働による事業戦略立案と実行力 ・P&L管理を含む事業責任者としての経験 ・急成長企業でのスケーリング戦略の策定と実行 ■組織マネジメントスキル ・エンジニア組織の拡大マネジメント ・多様なバックグラウンドを持つエンジニアの採用・育成 ・クロスファンクショナルチームでのリーダーシップ ■技術・プロダクトスキル ・大規模SaaSプロダクトのアーキテクチャ設計 ・技術的負債解消と開発生産性向上の実践 ・新技術導入による競争優位性構築の経験 雰囲気・特徴 ■チームワークを重視した文化 ・エンジニア、ビジネス、経営陣が一体となって事業成長を目指す環境 ・既存メンバーに敬意を払いながら、必要な改善を推進できる風土 ・オープンなコミュニケーションと建設的なフィードバック文化 ■変化と成長を楽しむ環境 ・第二創業期として、常に新しいチャレンジに取り組める ・スピード感を持った意思決定と実行力 ・失敗を恐れず、学習と改善を繰り返す組織文化 【組織体制】 プロダクトグループ配下のプロダクト開発本部の本部長として、約80名のエンジニアをマネジメントします。 ■ 報告ライン ・直属の上司:プロダクトグループ長 ・連携先:開発本部の各部長、ビジネスGや経営管理Gの部長、経営陣 ■ 組織構成 ・プロダクト開発を直接担当する部門 ・プラットフォーム開発やCREなどの開発横断部門 続きを見る
-
【札幌_エキスパートSMB営業】アカウントセールス(建設×SaaS) 地方から、建設の未来を変える。自分の仕事が社会を動かす実感を──
具体的な業務内容 仕事概要 本ポジションでは、建設用図面管理アプリ『SPIDERPLUS』の提案営業を主導し、チーム全体のパフォーマンス向上にも貢献していただきます。 建設業界では、2024年の働き方改革関連法施行により36協定が厳格化され、業務効率化が急務となっています。にもかかわらず、現場ではいまだに紙の図面やデジカメでの写真整理などアナログな業務が残っており、DXの余地が大きくあります。 こうした課題を抱える企業に対して、私たちは『SPIDERPLUS』を通じて、生産性向上・業務改善の提案を行っています。 その中でも地方営業所は、営業活動の幅広さが魅力。アカウントセールス(AS)を軸としつつ、実際には導入支援やメディア連携、マーケットづくりに至るまで、単なる営業にとどまらないダイナミズムがあります。 まだ型が決まりきっていないからこそ、「正解のない環境で、仲間と一緒にマーケットを切り拓いていく」面白さが詰まっています。 自分の提案から業務フローが変わり、それが組織やプロダクトの進化につながる──そんな実感が、日々の行動に宿る環境です。 業務内容 ◎新規顧客の開拓業務 ・本社商談および現場商談を繰り返し、顧客の業務課題を特定し、解決策を提案します。 ◎既存顧客の追加提案業務 ・既存顧客に対して、社内ユーザー拡大やアップセル提案を行います。 ◎営業戦術立案遂行 ・顧客構成、業界構造を把握し事実ベースで営業戦術の立案、遂行 ◎短期業績構築 ・顧客管理・業績管理、及びKPIの策定遂行、達成までのメンバー支援 ◎人材育成 メンバーの強み・持ち味・課題を把握、その人らしい成長への寄与及び成果を出せる人材育成 ◎部署横断のプロジェクトのリーダー 営業先や営業スタイルについて ◎商談活動 ・近隣県も含む商談活動を行います(週7〜8件程度)。 ・商談形式は、オンライン(約3割) と 訪問(約7割) を柔軟に使い分け、1日あたり 1〜2件 の商談を実施 ◎対象企業 ・従業員300名以下の中小企業(ゼネコン、サブコン等)をターゲットに営業活動を行う ◎営業手法 ・顧客の課題に合わせた提案を行い、信頼を築くことで次の商談や波及効果を狙う。 ・新規営業では、販売パートナー経由の紹介や、既存顧客からの紹介を通じたアプローチが中心。 ・既存営業では、導入後の活用支援を通じて価値が伝わり、社内展開や他社への波及が進み。 ◎営業先の多様性 ・営業先は、現場所長、経営者、現場担当者、DX担当など多様 ◎営業チーム構成 ・現在は新規開拓チームと既存深耕チームに分かれ、マーケットに応じた対応を強化しています。 ◎口コミでの拡大 ・口コミでの拡大が多く、信頼関係が次の営業機会につながっていく ・お客様との協働で得た知見が、プロダクトや営業戦略に影響を与えることもある。 ◎移動手段 ・移動は基本的にカーシェアを利用します。 必須スキル ・営業経験2年以上 ・大卒以上 歓迎スキル ・人材営業、無形商材営業、ソリューション型営業 ・過去の圧倒的な営業成果 ・差別化しにくい製品・サービスを扱い、営業力や人の力に依存して営業してきた方 ・営業として顧客のニーズを的確にくみ取り、提案からアカウント拡大につなげた経験 ・自己認識力が強い方 ・課題ヒアリング〜導入支援まで一貫した営業経験 ・社内外と連携しながら営業してきた経験 求める人物像 ・現場との対話を大切にしたい方 ・型が決まっていない環境で挑戦したい方 【業界・商材未経験から活躍している社員が多数!】 ・光通信の営業 ・建材商社の法人営業 ・人材派遣営業(施工管理) ・店舗BGMの飲食店向け営業 ・銀行の法人営業 ・物流SaaS営業 ・人材紹介、広告営業 ・ハウスメーカー営業 このポジションについて 魅力 ・建設業・建設テック事業市場の大きさ 建設業の市場規模は70兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつ、まだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。 ・顧客に喜ばれる商品 2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。 社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。 ・急成長する会社 2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。 ・今後の展開(他業界、海外) 現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。 ・顧客との距離感 顧客との距離感が近く、「手触り感」が強く実感できます。 顧客同士の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖することが多いです。 ひとつの地域の課題を解決している実感を得やすい環境です。 身に付くスキル ・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。 ・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。 ・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。 雰囲気・特徴 ・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。 ・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。 例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。 ・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。 現体制(2025年9月) 所長(部長兼任:仙台所属):1名 メンバー:2名 続きを見る
-
【法務】成長中SaaS企業/建設DX
当社は、1997年に建設業を祖業として創業し、2011年から現場のDXに貢献するソフトウェア「SPIDERPLUS」の提供を開始し、2021年に上場しました。「SPIDERPLUS」は建設業界を代表する顧客をはじめとして多くの企業に導入され、国内・海外を問わず、大多数の建設現場にて活用されています。建設業界に代表される人手不足といった社会課題をテクノロジーによって解決するべく、建設DXマーケットのリーディングカンパニーとして更なる事業の拡大をしていきます。 今回募集するポジションでは、日々の法務実務、法務業務フローの仕組みづくり、部門横断のプロジェクトのリーガルサポートなどを通じて、チームと共に成長していただける方を求めています。他の事業部門と協力しながら、法務の視点から会社を支える役割を担っていただきます。将来的には、本人の希望を踏まえて、リーダーやマネージャーとしてのキャリアパスも考えています。 具体的な業務内容 ・契約書の作成、レビュー、事業遂行に関する法的な質問への回答 ・海外事業に伴う支援(法的論点の調査、事業スキーム構築) ・新規事業の立ち上げ支援(法的論点の調査、事業スキーム構築) ・法人設立(設立後の支援含む)、M&A、投資等の支援 ・個人情報保護、データ利用に関するリーガルサポート及び体制構築 ・新規事業立ち上げ時には、関連法規の基礎的なリサーチや規約作成のサポート ・社内規程の作成や整備、改定及び管理 ・株主総会、取締役会関連業務(運営、議事録、資料作成管理等) ・登記関連業務、法定開示書類作成、修正、確認 ・法律相談対応、支援、研修業務 ・紛争対応 ・Legalテック等を活用した法務DXの推進等 ※業務内容はご経験に沿って調整いたします 必須スキル ・企業法務関連の実務経験2年以上 (一定の法的素養(会社法、民法の基本的な知識)がある場合は2年未満でも問題ありません) 歓迎スキル ・上場企業での実務経験 ・英語力(英文契約書レビューのできる方) ポジションについて このポジションの魅力 ・各事業部と協力しながら、契約書の基本的なレビューや作成を通じて、実践的な法務スキルを磨くことができます。 ・事業の拡大に伴い、さまざまな法務課題に取り組む機会が多く、短期間で幅広い経験を積むことができます。 ・法務部門は現在成長中であり、チームの一員として一緒に組織を作り上げていく楽しさを感じられます。 ・社内では法務の役割が重視されており、コミュニケーションが活発で、働きやすい環境が整っています。 このポジションの雰囲気・特徴 ・フラットで自由に意見を出し合うことが推奨される社内文化であり、社内でのコミニケーション自体が大変楽しいです。 ・他部署との交流やチーム内の協力を通じて、幅広い視野を持ちながら業務を進めることができます。 ・働き方においては柔軟性があり、メンバー間で調整の上、リモートワークも可能です。 このポジションで身につくスキル ・未知の法的課題に対して論点を特定し、解決策を提案・実行・改善するプロセスを実践する経験 ・契約書レビューや作成を含む企業法務全般のスキル ・Legalテックを活用した契約審査フローや契約管理システムの構築・運用・改善を通じた法務DX推進能力 ・特定分野に限られない企業法務全般 ・(将来的にマネジメントを担った場合)チームやプロジェクトのマネジメント経験 求める人物像 ・企業法務関連の実務経験を2年以上持ち、論理的思考力とドキュメンテーション能力を備えている方 ・協力的でチームワークを大切にし、経営陣や他の事業部門と円滑にコミュニケーションをとれる方 ・自らの専門性を活かして積極的に提案を行い、会社の成長に貢献したいという意欲を持つ方 組織体制 【現体制】(2025年9月現在) ・マネージャー1名 ・エキスパート1名 ・アシスタント1名 続きを見る
-
【イベントプロモーション担当】ただのデジタル化ではない建設DXの最前線へ。業界の未来を創るプロモーション担当
SpiderPlusの販促イベント・採用イベント・展示会などのプロモーション担当として、展示会出展の企画立案・実行の業務をお任せいたします。 (ご経験、スキルに応じて早期にリーダーとしてチームのメンバーマネジメントをお任せすることも想定しております) 具体的な業務内容 イベントプロモーション(展示会/主催イベント)に関する業務 展示会の出展企画や運営 ブース設計やノベルティなど展示会に関連する制作物のディレクション業務 展示会当日のコンテンツ企画の策定 イベント企画立案・運営・実行 必須スキル ※以下いずれかに該当する方 展示会出展やイベントプロモーション業務経験 事業会社における販促 オフラインマーケ施策の実務経験 BtoBマーケティング実務経験 歓迎スキル 広報、PR、販促、マーケティング、イベントプロモーションいずれかの業務経験 SaaS企業における業務経験 このポジションの魅力 上場したベンチャー企業としてさらなる成長フェーズに突入しており、そのなかで展示会や販促イベントなどを通じて社外のステークホルダーへのコミュニケーションを担っていただきます。 展示会だけに留まらず、採用や販促イベントなど全社に影響のあるコミュニケーション施策を担当しているため、今後のキャリアの拡張が想定されます。 求める人物像 高いコミュニケーション能力とマルチタスク能力を備えた方 当社の事業、Mission、Identityへの共感がある方 変化を楽しめるマインドがあり、柔軟性のある対応ができる方 新しいチャレンジを楽しめる方 他者貢献を大事にしている方 続きを見る
全 37 件中 37 件 を表示しています